JP2003018337A - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム

Info

Publication number
JP2003018337A
JP2003018337A JP2001199539A JP2001199539A JP2003018337A JP 2003018337 A JP2003018337 A JP 2003018337A JP 2001199539 A JP2001199539 A JP 2001199539A JP 2001199539 A JP2001199539 A JP 2001199539A JP 2003018337 A JP2003018337 A JP 2003018337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
user
scan
reservation
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuyama
健二 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001199539A priority Critical patent/JP2003018337A/ja
Publication of JP2003018337A publication Critical patent/JP2003018337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】スキャナ利用をするために装置の前に順番待ち
をする必要のない画像処理装置を提供する。 【解決手段】画像処理装置1は、スキャンデータを得る
ことによりスキャンジョブを実行するスキャナ手段2
と、予めユーザ毎に付与されたユーザIDを登録するユ
ーザID登録手段3と、ユーザIDを指定することによ
りスキャナ手段の使用を予約する旨の設定を行うことに
よりスキャナ予約を設定するスキャナ予約設定手段4
と、スキャナ予約設定手段でスキャナ予約が設定された
後は新規のスキャンジョブの実行を禁止するスキャン禁
止手段5と、スキャナ予約中にユーザIDが指定された
スキャンジョブが入力された場合に、スキャナ予約設定
手段4で指定されたユーザIDと同一かどうかを判定し
同一であると判定された場合、又はスキャナ予約中に所
定の時間が経過した場合に、スキャン禁止手段によるス
キャンジョブの実行の禁止を解除するスキャン禁止解除
手段6とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像処理システムに関し、詳しくは画像処理装置がスキャ
ナ動作中であっても、当該装置の前にとどまって順番待
ちをすることなく利用することができる画像処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナ、プリンター、コピー等
の機能を有する画像処理装置を用いてスキャンデータを
得る場合、スキャンジョブに基づいて、スキャナでスキ
ャン動作をすることによりスキャンデータを生成してい
る。
【0003】このようにして生成されたスキャンデータ
は、電子メール、FTP(FileTransfar
Protcol)等のネットワーク手段により、ホスト
コンピュータに転送されるか、ホストコンピュータ側か
らネットワークを介して吸い上げられることにより、ホ
ストコンピュータを操作するユーザに取得される。
【0004】かかる画像処理装置においては、複数のユ
ーザで該画像処理装置が共有される場合、プリンタ動作
中には、次のコピー、プリントジョブをメモリ等に格納
し、プリンタが空いた時点で、次のジョブのプリント動
作を起動することにより、ユーザはジョブ投入を待たさ
れることはない。
【0005】しかし、スキャナ使用中には、前記のよう
にプリントジョブの予約と同様に他のスキャンジョブを
予約するということはできないため、特に画像処理装置
が見えないような、画像処理装置から遠く離れたホスト
コンピュータで作業を行うユーザは、ジョブ終了まで装
置の近くで待って、改めて自分のジョブを投入するしか
方法がなかった。
【0006】また、一旦画像処理装置から離れてしまう
と、別のユーザにスキャナを先に使用されてしまう可能
性が非常に高かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、スキャナ利用をするために装置の前にとどまって順
番待ちをする必要のない画像処理装置を提供することに
ある。
【0008】本発明の他の課題は、以下の記載によって
明らかになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1に記載の発明は、スキャン動作を行いスキャ
ンデータを得ることによりスキャンジョブを実行するス
キャナ手段と、予めユーザ毎に付与されたユーザIDを
登録するユーザID登録手段と、該ユーザIDを指定す
ることにより前記スキャナ手段の使用を予約する旨の設
定を行うことによりスキャナ予約を設定するスキャナ予
約設定手段と、該スキャナ予約設定手段でスキャナ予約
が設定された後は新規のスキャンジョブの実行を禁止す
るスキャン禁止手段と、スキャナ予約中にユーザIDが
指定されたスキャンジョブが入力された場合に、該スキ
ャンジョブが前記スキャナ予約設定手段で指定されたユ
ーザIDと同一かどうかを判定し同一であると判定され
た場合、又はスキャナ予約中に所定の時間が経過した場
合に、前記スキャン禁止手段によるスキャンジョブの実
行の禁止を解除するスキャン禁止解除手段とを有するこ
とを特徴とする画像処理装置である。
【0010】上記課題を解決するための請求項2に記載
の発明は、スキャナ予約中に前のスキャンジョブが終了
したとき、予約者の電子メールアドレスに前記スキャナ
手段の利用が可能である旨を送信する電子メール送信手
段を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置である。
【0011】上記課題を解決するための請求項3に記載
の発明は、複数のユーザが利用する複数のホストコンピ
ュータと、該複数のホストコンピュータに接続された画
像処理装置からなる画像処理システムにおいて、前記画
像処理システムは、スキャン動作を行いスキャンデータ
を得ることによりスキャンジョブを実行するスキャナ手
段と、予めユーザ毎に付与されたユーザIDを登録する
ユーザID登録手段と、該ユーザIDを指定することに
より前記スキャナ手段の使用を予約する旨の設定を行う
ことによりスキャナ予約を設定するスキャナ予約設定手
段と、該スキャナ予約設定手段でスキャナ予約が設定さ
れた後は新規のスキャンジョブの実行を禁止するスキャ
ン禁止手段と、スキャナ予約中にユーザIDが指定され
たスキャンジョブが入力された場合に、該スキャンジョ
ブが前記スキャナ予約設定手段で指定されたユーザID
と同一かどうかを判定し同一であると判定された場合、
又はスキャナ予約中に所定の時間が経過した場合に、前
記スキャン禁止手段によるスキャンジョブの実行の禁止
を解除するスキャン禁止解除手段とを有することを特徴
とする画像処理システムである。
【0012】上記課題を解決するための請求項4に記載
の発明は、前記画像処理装置は、スキャナ予約中に前の
スキャンジョブが終了したとき、予約者の電子メールア
ドレスに前記スキャナ手段の利用が可能である旨の情報
を送信する電子メール送信手段を有し、前記複数のホス
トコンピュータにはそれぞれ送信された前記情報を受信
する前記電子メール送信手段を有することを特徴とする
請求項3記載の画像処理システムである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳述する。
【0014】図1は、本発明の画像処理装置及び画像処
理システムを説明するためのブロック図である。
【0015】図1において、1は画像処理装置であり、
スキャン動作を行いスキャンデータを得ることによりス
キャンジョブを実行するスキャナ手段2、予めユーザ毎
に付与されたユーザIDを登録するユーザID登録手段
3、該ユーザIDを指定することにより前記スキャナ手
段の使用を予約する旨の設定を行うことによりスキャナ
予約を設定するスキャナ予約設定手段4、該スキャナ予
約設定手段でスキャナ予約が設定された後は新規のスキ
ャンジョブの実行を禁止するスキャン禁止手段5、スキ
ャナ予約中にユーザIDが指定されたスキャンジョブが
入力された場合に、該スキャンジョブが前記スキャナ予
約設定手段で指定されたユーザIDと同一かどうかを判
定し同一であると判定された場合、又はスキャナ予約中
に所定の時間が経過した場合に、前記スキャン禁止手段
によるスキャンジョブの実行の禁止を解除するスキャン
禁止解除手段6を有している。
【0016】かかる画像処理装置1は、スキャナ手段2
以外に、図示しないプリント機能、コピー機能やFAX
機能を付与するためのプリント手段、コピー手段やFA
X手段を有していてもよい。
【0017】プリント機能があれば、写真のプリント
や、画像のプリント等が出来、コピー機能があれば、写
真や画像の複製が出来、FAX機能があれば、写真や画
像のデータを電話回線を通じて送受信できる。このよう
にすれば、画像処理装置1は画像についての総合的な処
理を実行可能な装置として機能することが出来る。
【0018】スキャナ手段2は、スキャンジョブによっ
てスキャン動作を行うことによってスキャン対象画像を
取り込み、該スキャン対象画像をスキャンデータ化する
ものである。
【0019】スキャン動作とは、スキャナ手段で、画像
などを光学的に読み込み、デジタルデータに変換するこ
とをいう。
【0020】スキャンデータとは、スキャン動作で得ら
れたデジタルデータのことをいう。
【0021】スキャンジョブとは、スキャナ手段でスキ
ャン動作を行わせる仕事の内容のことであり、スキャン
方法のデータ(スキャンを行う際の画像の大きさ、解像
度、倍率等)を少なくとも有する。かかるスキャンジョ
ブには、本発明においては、ユーザを識別するためのユ
ーザIDを指定することもできる。
【0022】ユーザID登録手段3は、登録された画像
処理装置1を利用するユーザを区別するためのユーザI
Dをユーザ情報と共に記憶するものであり、入力手段を
有する読み書き可能な記憶媒体を用いることができる。
かかる記録媒体といしては、RAM等の不揮発性のメモ
リ等を用いることができるが特に限定されない。
【0023】かかるユーザ情報としては、例えば、電子
メールアドレス、パスワード、許可モード、所属・連絡
先情報、ユーザ個別設定情報、コメントなどを入力する
ことができ る。
【0024】ユーザID登録手段3に記憶されるユーザ
ID及びユーザ情報は画像処理装置1上で入力される態
様であってもよいし、ホストコンピュータにより入力さ
れたものが画像処理装置1に送信され、ユーザID登録
手段3に記憶されるものであってもよい。
【0025】スキャナ予約設定手段4は、ユーザIDを
入力することによって当該ユーザIDに対応するユーザ
によるスキャナの使用を予約する(以下、スキャナ予約
とも言う)ことができる。
【0026】スキャナ予約設定手段4においてスキャナ
予約を行うと、スキャン禁止手段5により、新規なスキ
ャンジョブの実行が禁止される。
【0027】スキャン禁止解除手段6は、スキャナ予約
中に、スキャンジョブと共にユーザIDの入力があった
場合に、該入力されたユーザIDが前記スキャナ予約設
定手段4で設定されたユーザIDと同一か否かを判定
し、同一だと判断された場合に、スキャン禁止手段5に
よるスキャンの実行禁止を解除する。
【0028】また、スキャン禁止解除手段6は、スキャ
ナ予約設定手段4でスキャン予約されてから、所定の時
間が経過した場合にもスキャン禁止手段5によるスキャ
ンの実行禁止を解除する。
【0029】100は画像処理装置1に対してスキャン
ジョブの指示を行うホストコンピュータである。かかる
ホストコンピュータ100と画像処理装置1と接続する
ことにより画像処理システムを得ることが出来る。
【0030】ホストコンピュータ100は、1台でもよ
いし、複数でもよい。図面では複数設けた場合を示して
いる。
【0031】ホストコンピュータ100は、各ユーザが
利用するものであり通常のコンピュータ等を利用するこ
とができ、本発明の画像処理装置1と通信可能なように
接続されている。
【0032】かかるホストコンピュータ100と画像処
理装置1との接続は、通常のLAN接続、インターネッ
ト回線を用いた接続、無線接続等を採用することが出来
るが、複数のホストコンピュータ100から発信された
プリントジョブを画像処理装置1が受信できる形態であ
れば特に限定されない。
【0033】本発明の画像処理装置1は、スキャナ予約
中に前のジョブが終了したとき、当該スキャナ予約者の
電子メールアドレスにスキャナが利用可能となった旨の
情報を送信する電子メール送信手段7を有することが好
ましい。
【0034】このとき、各ホストコンピュータ100、
100・・には、かかる画像処理装置1の電子メール送
信手段7から送信された電子メールを受信する電子メー
ル受信手段を有していることが好ましい。
【0035】このようにすることで、スキャナ予約を行
ったユーザに対して、スキャナが利用可能である旨を通
知でき、ユーザに対してスキャナの利用を促すことがで
きるので、スキャナ機能のスムーズな利用が図れる。
【0036】次に、上記の画像処理装置の動作について
図2を用いて説明する。
【0037】図2に示す処理流れに先立って、画像処理
装置を利用するユーザは、予めユーザID登録手段3に
おいてユーザIDと共にユーザ情報を登録しておく。
【0038】画像処理装置のスキャナ動作中に、スキャ
ナの利用をしたいユーザは、スキャナ予約設定手段4に
ユーザIDを指定してスキャナ予約を行う(S1)。
【0039】かかるスキャナ予約が行われると、スキャ
ナ予約時に実行中のスキャンジョブ以外のスキャンジョ
ブによるスキャナの利用がスキャン禁止手段5により禁
止される(S2)。
【0040】S2でスキャンの禁止の処理が行われた
後、新規にスキャンジョブがユーザIDと共に投入され
たか否かが判断され(S3)、新規ジョブが投入された
と判断された場合は、投入されたスキャンジョブにかか
るユーザIDがS1において入力されたユーザIDと同
一であるか否かがスキャン禁止解除手段6により判断さ
れる(S4)。
【0041】S4において、新規のスキャンジョブと共
に入力されたユーザIDがスキャナ予約にかかるユーザ
IDと同一でないと判断された場合はS3に戻り、同一
であると判断された場合は、スキャン禁止解除手段6に
よりスキャン禁止手段5によるスキャンの禁止の設定を
解除される(S5)ので、新規のスキャンジョブは実行
される(S6)。
【0042】このようにしてスキャナ予約を行ったユー
ザは優先的にスキャナ予約にかかるスキャナを利用する
ことができる。
【0043】また、S3において新規のジョブが投入さ
れていないと判断されると、S1でスキャナ予約を行っ
てから一定時間が経過したか否かが、スキャン禁止解除
手段6により判断され(S7)、まだ一定時間が経過し
ていないと判断された場合はS3に戻り、一定時間が経
過したと判断された場合は、スキャン禁止解除手段6に
よりスキャン禁止手段5によるスキャンの禁止の設定を
解除される(S8)。
【0044】以上、本実施例では、スキャンデータが画
像処理装置からホストコンピュータへ転送される場合を
例に挙げて説明したが、画像処理装置自体から出力して
も良いし、Fax送信しても良いし、電子メール送信を
しても良いし、FTP送信しても良い。
【0045】
【発明の効果】以上、本発明によれば、スキャナ利用を
するために装置の前にとどまって順番待ちをする必要の
ない画像処理装置及び画像処理システムを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置及び画像処理システムを
説明するためのブロック図
【図2】本発明の画像処理装置の動作を示すフローチャ
ート
【符号の説明】 1:画像処理装置 2:スキャナ手段 3:ユーザID登録手段 4:スキャナ予約設定手段 5:スキャン禁止手段 6:スキャン禁止解除手段 7:電子メール送信手段 100:ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/04 B41J 29/00 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スキャン動作を行いスキャンデータを得る
    ことによりスキャンジョブを実行するスキャナ手段と、 予めユーザ毎に付与されたユーザIDを登録するユーザ
    ID登録手段と、 該ユーザIDを指定することにより前記スキャナ手段の
    使用を予約する旨の設定を行うことによりスキャナ予約
    を設定するスキャナ予約設定手段と、 該スキャナ予約設定手段でスキャナ予約が設定された後
    は新規のスキャンジョブの実行を禁止するスキャン禁止
    手段と、 スキャナ予約中にユーザIDが指定されたスキャンジョ
    ブが入力された場合に、該スキャンジョブが前記スキャ
    ナ予約設定手段で指定されたユーザIDと同一かどうか
    を判定し同一であると判定された場合、又はスキャナ予
    約中に所定の時間が経過した場合に、前記スキャン禁止
    手段によるスキャンジョブの実行の禁止を解除するスキ
    ャン禁止解除手段とを有することを特徴とする画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】スキャナ予約中に前のスキャンジョブが終
    了したとき、予約者の電子メールアドレスに前記スキャ
    ナ手段の利用が可能である旨を送信する電子メール送信
    手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置。
  3. 【請求項3】複数のユーザが利用する複数のホストコン
    ピュータと、該複数のホストコンピュータに接続された
    画像処理装置からなる画像処理システムにおいて、 前記画像処理システムは、スキャン動作を行いスキャン
    データを得ることによりスキャンジョブを実行するスキ
    ャナ手段と、 予めユーザ毎に付与されたユーザIDを登録するユーザ
    ID登録手段と、 該ユーザIDを指定することにより前記スキャナ手段の
    使用を予約する旨の設定を行うことによりスキャナ予約
    を設定するスキャナ予約設定手段と、 該スキャナ予約設定手段でスキャナ予約が設定された後
    は新規のスキャンジョブの実行を禁止するスキャン禁止
    手段と、 スキャナ予約中にユーザIDが指定されたスキャンジョ
    ブが入力された場合に、該スキャンジョブが前記スキャ
    ナ予約設定手段で指定されたユーザIDと同一かどうか
    を判定し同一であると判定された場合、又はスキャナ予
    約中に所定の時間が経過した場合に、前記スキャン禁止
    手段によるスキャンジョブの実行の禁止を解除するスキ
    ャン禁止解除手段とを有することを特徴とする画像処理
    システム。
  4. 【請求項4】前記画像処理装置は、スキャナ予約中に前
    のスキャンジョブが終了したとき、予約者の電子メール
    アドレスに前記スキャナ手段の利用が可能である旨の情
    報を送信する電子メール送信手段を有し、前記複数のホ
    ストコンピュータにはそれぞれ送信された前記情報を受
    信する前記電子メール送信手段を有することを特徴とす
    る請求項3記載の画像処理システム。
JP2001199539A 2001-06-29 2001-06-29 画像処理装置及び画像処理システム Pending JP2003018337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199539A JP2003018337A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 画像処理装置及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199539A JP2003018337A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018337A true JP2003018337A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19036820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199539A Pending JP2003018337A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217212A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd スキャンシステム、スキャン管理装置及びスキャナ装置
JP2007158724A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217212A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd スキャンシステム、スキャン管理装置及びスキャナ装置
JP2007158724A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
JP4708987B2 (ja) * 2005-12-05 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
US8139247B2 (en) 2005-12-05 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, and method that provide job reservation with a time-out feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633317B2 (ja) 情報処理装置、ワークフロー管理システム、ワークフローの実行方法およびプログラム
US8090948B2 (en) Image formation system having authentication function
US8671173B2 (en) Information processing device, counting method, and computer program
US20050254070A1 (en) Image output apparatus
JPH1120275A (ja) 画像印刷システム及び画像印刷方法
JP4523882B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の管理方法
US20080218792A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP4089703B2 (ja) 画像形成装置
JP2007300442A (ja) データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2006031368A (ja) 認証システム、画像形成装置、および認証方法
JP2006343869A (ja) ホスト装置、デバイス装置並びにそれらの制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2006015625A (ja) 画像処理装置
JP2007195068A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、及び記憶装置
JP2006040133A (ja) 情報処理方法及びそのシステムと装置
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP2003018337A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004086692A (ja) 画像形成システム
JP2008167011A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びファクシミリ装置の制御用プログラム
JP4069705B2 (ja) 画像処理装置
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP5152565B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5325818B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5012427B2 (ja) サービス提供装置、管理装置及びプログラム
JP2008219481A (ja) 画像形成装置
JP3266753B2 (ja) 状態通知装置