JP2000143083A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000143083A
JP2000143083A JP10324228A JP32422898A JP2000143083A JP 2000143083 A JP2000143083 A JP 2000143083A JP 10324228 A JP10324228 A JP 10324228A JP 32422898 A JP32422898 A JP 32422898A JP 2000143083 A JP2000143083 A JP 2000143083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
image
information
output
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324228A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sumio
弘 角尾
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Bungo Shimada
文吾 嶋田
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10324228A priority Critical patent/JP2000143083A/ja
Priority to US09/433,045 priority patent/US6311029B1/en
Priority to EP99122398A priority patent/EP1000761B1/en
Priority to DE69906218T priority patent/DE69906218T2/de
Publication of JP2000143083A publication Critical patent/JP2000143083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像が形成された出力用紙にインサート用紙
を合わせて束ねる作業を、確実にかつ効率良く行うこ
と。 【解決手段】 インサータに複数の表紙をセットする毎
にインサート予約番号を入力し、しかる後に、コンピュ
ータの画面でインサータのインサート予約番号と同じイ
ンサート予約番号を入力する。コンピュータの画面で異
なったデータに対応してインサート予約番号を入力し、
しかる後に、転送されたデータのジョブの順番にインサ
ータに表紙をセットし、ジョブのインサート予約番号に
対応した同じインサート予約番号を入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インサート用紙
と、画像を形成して出力する用紙とを合体させて書類を
作成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像を形成して出力する用紙にイ
ンサート用紙を挿入して書類を作成する装置としては、
ソータを用い、複数部の印刷を行った後、人間が介在す
ることにより、1部ずつ取り出した書類に、挿入させた
い書類を合わせて束ねるといった作業が強いられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、人手を介在さ
せて書類を束ねることは、作業効率の面で問題がある。
【0004】一方、人手による介在を極力排除して、印
刷出力した書類と、予め用意した別の書類とを合わせて
束ねるために、インサータ装置が考案されている。
【0005】しかし、複数の人間で、装置を共有した場
合、他人がインサータにセットした書類と、自分が印刷
出力した書類とが混ざって束ねられてしまうなどの問題
がある。
【0006】また、インサートするインサート用紙を画
像形成装置にセットした際に予約番号を表示し、外部装
置から印刷データを送付の際に、予約番号を入力し、印
刷データと共に予約番号を画像形成装置に送る。そし
て、画像形成装置側で印刷を行う場合には、外部装置か
ら送られてきたデータに含まれる予約番号と、インサー
タにインサート用紙をセットした際に表示した予約番号
とが一致した場合にのみインサータにセットされたイン
サート用紙を表紙として、画像を形成して束ねて出力す
る装置が提案されている。
【0007】しかし、外部装置で、予約番号と印刷デー
タとからなるジョブを送付する前に、必ず、画像形成装
置にインサートするインサート用紙をセットする必要が
あるなどの不便がある。
【0008】また、インサート機能を度々利用する場合
には、その都度、インサート用紙をセットしてからジョ
ブを発行する必要があるなどの不便がある。
【0009】そこで、本発明の目的は、画像が形成され
た出力用紙にインサート用紙を合わせて束ねる作業を、
確実にかつ効率良く行うことが可能な画像形成装置を提
供することにある。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、出力画像に
インサート画像を束ねて編集する作業を、確実にかつ効
率良く行うことが可能な画像形成装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像が形成さ
れる出力用紙と、インサート用紙とを合体して出力する
出力機能を有する装置であって、識別情報を含む画像デ
ータから前記出力用紙に画像を形成する画像形成手段
と、前記インサート用紙がインサータにセットされてい
るか否かを判別する判別手段と、前記インサート用紙が
セットされていると判断したとき、当該インサート用紙
を前記出力用紙と合体して出力するためのインサート情
報を入力する入力手段と、前記入力されたインサート情
報と、前記画像データに含まれる識別情報とが等しいか
否かを比較する比較手段と、前記比較により前記インサ
ート情報と前記識別情報とが等しいとき、前記インサー
タに収納された前記インサート用紙を前記出力用紙に合
体させて出力する出力手段とを具えることによって、画
像形成装置を構成する。
【0012】また、本発明は、出力画像と、インサート
画像とを合体して出力する出力機能を有する装置であっ
て、識別情報を含む画像データから前記出力画像を形成
する画像形成手段と、前記インサート画像が有るか否か
を判別する判別手段と、前記インサート画像が有ると判
断したとき、当該インサート画像を前記出力画像と合体
するためのインサート情報を入力する入力手段と、前記
入力されたインサート情報と、前記画像データに含まれ
る識別情報とが等しいか否かを比較する比較手段と、前
記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが等
しいとき、前記インサート画像を前記出力画像に合体さ
せて合体データを出力する出力手段とを具えることによ
って、画像形成装置を構成する。
【0013】また、本発明は、画像が形成される出力用
紙と、インサート用紙とを合体して出力する方法であっ
て、識別情報を含む画像データから前記出力用紙に画像
を形成する工程と、前記インサート用紙がインサータに
セットされているか否かを判別する工程と、前記インサ
ート用紙がセットされていると判断したとき、当該イン
サート用紙を前記出力用紙と合体して出力するためのイ
ンサート情報を入力する工程と、前記入力されたインサ
ート情報と、前記画像データに含まれる識別情報とが等
しいか否かを比較する工程と、前記比較により前記イン
サート情報と前記識別情報とが等しいとき、前記インサ
ータに収納された前記インサート用紙を前記出力用紙に
合体させて出力する工程とを具えることによって、画像
形成方法を提供する。
【0014】また、本発明は、出力画像と、インサート
画像とを合体して出力する方法であって、識別情報を含
む画像データから前記出力画像を形成する画像形成工程
と、前記インサート画像が有るか否かを判別する工程
と、前記インサート画像が有ると判断したとき、当該イ
ンサート画像を前記出力画像と合体するためのインサー
ト情報を入力する工程と、前記入力されたインサート情
報と、前記画像データに含まれる識別情報とが等しいか
否かを比較する工程と、前記比較により前記インサート
情報と前記識別情報とが等しいとき、前記インサート画
像を前記出力画像に合体させて合体データを出力する工
程とを具えることによって、画像形成方法を提供する。
【0015】また、本発明は、コンピュータによって、
画像が形成される出力用紙と、インサート用紙とを合体
して出力制御するための制御プログラムを記録した記録
媒体であって、該制御プログラムはコンピュータに、識
別情報を含む画像データから前記出力用紙に画像を形成
させ、前記インサート用紙がインサータに収納されてい
るか否かを判別させ、前記インサート用紙が収納されて
いると判断させたとき、当該インサート用紙を前記出力
用紙と合体して出力させるためのインサート情報を入力
させ、前記入力させたインサート情報と、前記画像デー
タに含まれる識別情報とが等しいか否かを比較させ、前
記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが等
しいとき、前記インサータに収納された前記インサート
用紙を前記出力用紙に合体させて出力させることによっ
て、出力制御プログラムを記録した記録媒体を提供す
る。
【0016】また、本発明は、コンピュータによって、
出力画像と、インサート画像とを合体して出力制御する
ための制御プログラムを記録した記録媒体であって、該
制御プログラムはコンピュータに、識別情報を含む画像
データから前記出力画像を形成させ、前記インサート画
像が有るか否かを判別させ、前記インサート画像が有る
と判断させたとき、当該インサート画像を前記出力画像
と合体させるためのインサート情報を入力させ、前記入
力させたインサート情報と、前記画像データに含まれる
識別情報とが等しいか否かを比較させ、前記比較により
前記インサート情報と前記識別情報とが等しいとき、前
記インサート画像を前記出力画像に合体させて合体デー
タを出力させることによって、出力制御プログラムを記
録した記録媒体を提供する。
【0017】ここで、前記インサータにインサート用紙
をセットする毎にインサート情報を入力し、その後、外
部装置で当該インサータのインサート情報に対応した識
別情報を入力することができる。
【0018】外部装置から前記識別情報を含む画像デー
タを転送し、その後、当該転送された画像データの順番
に従って前記インサータにインサート用紙をセットし、
当該転送された画像データの識別情報に対応したインサ
ート情報を入力することができる。
【0019】前記外部装置は、前記画像データを生成す
る生成手段と、前記生成した画像データに前記識別情報
を付加して転送する転送手段とを含むことができる。
【0020】前記外部装置は、前記識別情報を入力する
入力手段をさらに具えることができる。
【0021】前記外部装置は、ネットワークを介して接
続されたネットワークコンピュータからなり、前記識別
情報および前記インサート情報は、前記画像データの送
付元を示すネットワークアドレスからなる情報とするこ
とができる。
【0022】前記画像形成手段は、複写動作を行う複写
機能を有し、前記入力手段は、当該複写動作を行う場合
に部数を設定する設定キーと兼用することができる。
【0023】インサート画像を用意する毎にインサート
情報を入力し、その後、外部装置で当該用意したインサ
ート画像のインサート情報に対応した識別情報を入力す
ることができる。
【0024】前記識別情報を含む画像データを外部装置
から転送し、その後、当該転送された画像データの順番
に従って前記インサータ画像を用意し、当該転送された
画像データの識別情報に対応したインサート情報を入力
することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
詳細に説明する。
【0026】本発明の第1の実施の形態を、図1〜図9
に基づいて説明する。
【0027】(システム構成)まず、本システムの全体
構成の概略について説明する。
【0028】図6は、本発明に適用される画像形成装置
のシステム構成を示す。
【0029】本画像形成装置は、複写機能を有するリー
ダ部1と、印刷機能を有するプリンタ部2と、外部装置
にネットワーク接続され各種処理の制御を行う画像入出
力制御部3とに大別される。
【0030】リーダ部1は、原稿の画像を読み取り、原
画像に応じた画像データをプリンタ部2及び画像入出力
制御部3へ出力する。
【0031】プリンタ部2は、リーダ部1及び画像入出
力制御部3からの画像データに応じた画像を記録紙上に
記録する。
【0032】画像入出力制御部3は、リーダ部1に接続
されており、ファクシミリ部4、ファイル部5、コンピ
ュータインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメ
ージメモリ部9、コア部10などからなる。
【0033】ファクシミリ部4は、電話回線4aを介し
て受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像
データをコア部10へ転送し、又、コア部10から転送
された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像デー
タを電話回線4aを介して送信する。
【0034】ファクシミリ部4には、ハードディスク1
2が接続されており、受信した圧縮画像データを一時的
に保存することができる。
【0035】ファイル部5には、光磁気ディスクドライ
ブユニット6が接続されている。
【0036】ファイル部5は、コア部10から転送され
た画像データを圧縮し、その画像データを検索するため
のキーワードとともに、光磁気ディスクドライブユニッ
ト6にセットされた光磁気ディスクに記憶させる。
【0037】また、ファイル部5は、コア部10を介し
て転送されたキーワードに基づいて、光磁気ディスクに
記憶されている圧縮画像データを検索し、検索された圧
縮画像データを読み出して伸長し、伸長された画像デー
タをコア部10へ転送する。
【0038】コンピュータインターフェイス部7は、パ
ーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/
WS、以下、コンピュータという)11とコア部10と
の間のインターフェースである。
【0039】フォーマッタ部8は、コンピュータ1lか
ら転送された画像を表すコードデータをプリンタ部2で
記録できる画像データに展開する。
【0040】イメージメモリ部9は、コンピュータ11
から転送されたデータを一時的に記憶する。
【0041】コア部10は、リーダ部1、ファクシミリ
部4、ファイル部5、コンピュータインターフェース部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9のそれぞれ
の間のデータの流れを制御する。
【0042】図7は、画像形成装置におけるリーダ部1
及びプリンタ部2の構成を示す。
【0043】リーダ部1の原稿給送装置101は、原稿
を最終頁から順に1枚ずつプラテンガラス102上へ給
送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス10
2上の原稿を排出する。原稿がプラテンガラス102上
に搬送されると、ランプ103を点灯し、スキャナユニ
ット104の移動を開始させて、原稿を露光走査する。
【0044】このときの原稿からの反射光は、ミラー1
05、106、107、及びレンズ108によってCC
Dイメージセンサ(以下、CCDという)109へ導か
れる。このように、走査された原稿の画像は、CCD1
09によって読み取られる。CCD109から出力され
る画像データは、所定の処理が施された後、プリンタ部
2及び画像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
プリンタ部2のレーザドライバ221は、レーザ発光部
201を駆動するものであり、リーダ部1から出力され
た画像データに応したレーザ光をレーザ発光部201に
発光させる。この発光されたレーザ光は、感光ドラム2
02に照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じ
た潜像が形成される。この感光ドラム202の潜像の部
分には、現像器203によって現像剤が付着される。
【0045】そして、レーザ光の照射開始と同期したタ
イミングで,カセット204及びカセット205のいず
れかから記録紙を給紙して転写部206へ搬送し、感光
ドラム202に付着された現像剤を記録紙に転写する。
現像剤が転写された記録紙は、定着部207に搬送さ
れ、定着部207の熱と圧力により現像剤は、記録紙に
定着される。定着部207を通過した記録紙は、排出ロ
ーラ208によって排出される。ソータ220は、排出
された記録紙をそれぞれのピンに収納して記録紙の仕分
けを行う。なお、ソータ220は、仕分けが設定されて
いない場合は、最上ビンに記録紙を収納する。
【0046】また、ソータ220には、インサータ22
2が設けられている。
【0047】ソータ220は、プリンタ部2からの指示
により、画像が形成されビン223に排出された用紙2
30に対して、インサータ222にセットしたインサー
ト用紙231を重ねて排出し、束ねる機能がある。
【0048】また、両面記録が設定されている場合は、
排出ローラ208のところまで記録紙を搬送した後、排
出ローラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209
によって再給紙搬送路へ導く。多重記録が設定されてい
る場合は、記録紙を排出ローラ208まで搬送しないよ
うにフラッパ209によって再給紙搬送路へ導く。再給
紙搬送路へ導かれた記録紙は、上述したタイミングで転
写部206へ給紙される。224は手ざし部である。
【0049】図8は、リーダ部1の構成を示す。
【0050】CCD109から出力された画像データ
は、A/D・SH部110においてアナログ/デジタル
変換が行われるとともに、シェーディング補正が行われ
る。
【0051】A/D・SH部110によって処理された
画像データは、画像処理部111を介してプリンタ部2
へ転送されるとともに、インターフェース部113を介
して画像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
【0052】CPU114は、操作部115で設定され
た設定内容に応じて画像処理部111及びインターフェ
ース(I/F)113を制御する。
【0053】例えば、操作部115でトリミング処理を
行って複写を行う複写モードが設定されている場合は、
画像処理部111でトリミング処理を行わせてプリンタ
部2へ転送させる。
【0054】また、操作部115でファクシミリ送信モ
ードが設定されている場合は、インターフェイス113
から画像データと設定されたモードに応じた制御コマン
ドをコア部10へ転送させる。
【0055】このようなCPU114の制御プログラム
は、メモリ116に記憶されており、CPU114はメ
モリ116を参照しながら制御を行う。また、メモリ1
16は、CPU114の作業領域としても使われる。
【0056】また、メモリ116には、本発明に係る制
御プログラム(後述する図1〜図3参照)も記憶されて
いる。この制御プログラムは、別体として、フロッピー
ディスク等に記憶させてもよい。
【0057】図9は、コア部10の構成を示す。
【0058】リーダ部1からの画像データは、データ処
理部121へ転送されるとともに、リーダ部1からの制
御コマンドはCPU123へ転送される。
【0059】データ処理部121は、画像の回転処理や
変倍処理などの画像処理を行うものであり、リーダ部1
からデータ処理部121へ転送された画像データは、リ
ーダ部1から転送された制御コマンドに応じて、インタ
ーフェース(I/F)120を介して、ファクシミリ部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェース部7
へ転送される。
【0060】また、コンピュータインターフェース部7
を介して入力された画像を表すコードデータは、データ
処理部121に転送された後、フォーマッタ部8へ転送
されて画像データに展開され、この画像データはデータ
処理部121に転送された後、ファクシミリ部4やプリ
ンタ部2へ転送される。ファクシミリ部4からの画像デ
ータは、データ処理部121へ転送された後、プリンタ
部2やファイル部5、コンピュータインターフェース部
7へ転送される。
【0061】また、ファイル部5からの画像データは、
データ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やフ
ァクシミリ部4、コンピュータインターフェイス部7へ
転送される。
【0062】CPU123は、メモリ124に記憶され
ている制御プログラム、及び、リーダ部1から転送され
た制御コマンドに従って制御を行う。
【0063】また、メモリ124は、CPU123の作
業領域としても使われる。このように、コア部10を中
心に、原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像の送
受信、画像の保存、コンピュータ11からのデータの入
出力などの機能を複合させた処理を行うことが可能であ
る。
【0064】(システム動作)次に、本システムの動作
について説明する。
【0065】画像処理装置のリーダ部1のCPU114
が行う制御処理を、図1〜図3に基づいて説明する。
【0066】まず、図2に示すフローチャートが、電源
ON時に、1回だけ実行される。
【0067】スタート後(ステップS601)、変数N
に0をセットし(ステップS602)、処理を終了する
(ステップS603)。
【0068】次に、CPU114は、図1に示すフロー
チャートを実行する。
【0069】図1において、ステップS501よりスタ
ートする。ステップ502では、変数Pに0を代入す
る。
【0070】ステップS503では、インサータ222
にインサート用紙がセットされているか否かを判定す
る。
【0071】インサータ222にインサート用紙がセッ
トされていない場合は、ステップS508に進む。
【0072】ステップS508では、Nに文字列“0”
を代入した後、ステップS502に戻る。
【0073】また、ステップS503で、インサータ2
22にインサート用紙がセットされている場合は、ステ
ップS504に進む。
【0074】ステップS504では、P=0か否かを判
定する。
【0075】Pが0の場合は、ステップS505に進
み、Pに1を代入する。
【0076】さらに、ステップS506で、操作部11
5から文字列Nを入力する。
【0077】そして、ステップS507で、その入力し
た値を保持し、Nを表示した状態で、ステップS503
に戻る。本例では、このNを「インサータ予約番号」と
いう。
【0078】また、ステップS504で、Pが0でない
場合は、ステップ503に戻る。
【0079】以上により、ステップS504では、新規
に書類がインサータ222に載せられたときには、ステ
ップS505以下の処理を実行することになり、新たに
書類がインサータ222に載せられる度に、異なった予
約番号を操作部115から入力することが可能である。
【0080】図3は、図1で実行される処理と並行し
て、CPU114が実行する他の処理を示すフローチャ
ートである。
【0081】図3において、ステップS701で処理を
スタート後、ステップS702において、コア部10か
らのジョブがあるか否かを判定する。以下、ここでのジ
ョブは、印刷ジョブとする。
【0082】ジョブがあると判定された場合は、ステッ
プS703に進む。
【0083】ステップS703では、ジョブがインサー
タ222を使うジョブか否かを判定する。
【0084】ジョブがインサータ222を使うジョブの
場合は、ステップS704に進む。ステップS704で
は、変数Pが1か否かを判定する。
【0085】Pが1の場合、すなわち、インサータ22
2にインサート用紙がセットされている場合は、次のス
テップS705に進む。
【0086】また、ステップS704で、Pが0の場合
には、ステップS704に戻り、Pが1になるのを待
つ。
【0087】そして、ステップS705では、ジョブの
データ中に付いている「インサータ予約番号」が、前述
した図1のステップS506で説明した操作部115に
て入力し表示した文字列Nの「インサータ予約番号」と
等しいか否かを判定する。
【0088】インサータ予約番号が等しいと判定された
場合は、ステップS706に進む。
【0089】ステップS706では、印刷のジョブを実
行することにより、印刷用のデータを出力用紙に印刷す
る。その印刷後、ステップS707に進む。
【0090】ステップS707では、インサータ222
にセットされたインサート用紙を、印刷された出力用紙
の表紙として排出する。この排出後、ステップS702
に戻り、次のジョブを待つ。
【0091】また、ステップS703で、インサータ2
22を使わないジョブと判断された場合は、ステップS
708にて、印刷処理を実行し、ステップS702に戻
る。
【0092】また、ステップS705で、印刷ジョブの
データ中のインサータ予約番号と、インサータ予約番号
とを比較し、一致しない場合は、ステップS705に戻
り、待機する。すなわち、外部からのジョブのデータと
等しいインサート予約番号が、インサータ222にセッ
トされたインサート用紙に新たに設定されるのを待つ。
【0093】ここで、上述した図1〜図3の処理を、図
4および図5に基づいて説明する。
【0094】図4は、操作部115を示す。
【0095】801は、操作パネルであり、液晶表示装
置とタッチパネルとが装着されることによりソフトキー
を実現している。
【0096】802は、操作パネル801内に表示され
た数値であり、図1のフローチャートのステップS50
6において、テンキー806から入力した値が表示され
る。この入力した値は、インサート予約番号Nとして保
存される。
【0097】ここでは、インサータ22にインサート用
紙をセットした際、テンキー803から“3”、“5”
を入力したの場合の表示例である。
【0098】803は、ストップキー、804はスター
トキー、805は電源表示ランプ、806はテンキーで
ある。これらキーにより、公知の複写動作を行うことも
可能である。
【0099】図5は、画像入出力制御部3に接続された
コンピュータ11において、印刷データを作成し、印刷
データと共にインサート予約番号を含むデータを画像入
出力制御部3に送る際の印刷設定画面11aである。
【0100】901は、インサータ222を利用しない
場合にアクティブにするボタンである。
【0101】902は、インサータ222を利用する場
合にアクティブにするボタンである。
【0102】903は、インサータ222を利用する際
に入力する、インサータ予約番号を入力するフィールド
である。
【0103】904は、印刷ジョブを何部プリントする
かを設定する部数を設定するフィールドである。
【0104】905は、印刷ボタンである。
【0105】この印刷設定画面11aにおいて、インサ
ータ予約番号を入力し、インサータ222を利用するボ
タン902をアクティブにして、印刷ボタン905を押
す。これにより、コンピュータ11は、印刷用のデータ
と共にインサータ予約番号を含むデータを、画像形成装
置の画像入出力制御部3に送出する。
【0106】このようなシステムにより、操作者は、イ
ンサータ222を用いて、インサート用紙としての表紙
を付けて印刷したい書類を作成する場合には、予め、そ
の表紙を必要な枚数だけ用意し、ソータ220のインサ
ータ222にセットし、インサータ予約番号を操作部1
15のテンキー806にて入力する(図4に示す802
にて表示)。その後、コンピュータ11の印刷設定画面
11aにおいて、インサータ222にセットされた表紙
と同じインサート予約番号を、図5に示す903のフィ
ールドにて入力し、印刷ボタン905を押す。これによ
り、コンピュータ11から発行したジョブを画像形成装
置において実行し、例えば印刷処理を実行し印刷用紙を
作成し、その印刷用紙上に自分のセットした表紙を確実
に束ねて出力することことが可能となる。
【0107】次に、本システムの応用例について説明す
る。
【0108】この例では、前述したように、予めインサ
ート用紙をセットすることなく、コンピュータ11上
で、図5に示すように、自分で決めたインサータ予約番
号を入力し、印刷ボタン905を押す。そして、印刷デ
ータと共にインサート予約番号を含んだデータを、画像
形成装置に転送する。
【0109】その転送後、画像形成装置において、イン
サータ222に表紙として挿入したい用紙をセットし、
既に転送済みのデータ中に含まれる印刷データと共に送
られたインサート予約番号に等しい、インサート予約番
号を操作部115から入力する。
【0110】これにより、印刷された用紙に表紙を付け
て出力することが可能となる。また、これと同時に、他
人がインサータ222を使うジョブを転送した場合で
も、誤って、自分のセットした表紙が、他人の印刷用紙
と一緒に綴じられてしまうようなことを防止することが
できる。
【0111】次に、本発明の第2の実施の形態を、図1
0および図11に基づいて説明する。なお、前述した第
1の実施の形態と同一部分についての説明は省略し、同
一符号を用いる。
【0112】図10は、画像形成装置のリーダ部1にお
ける操作部115の構成を示す。
【0113】本例における操作部115では、インサー
ト予約番号として、ネットワークアドレスを入力する。
【0114】図11は、コンピュータ11上での印刷設
定画面11aの構成を示す。
【0115】本例における印刷設定画面11aには、イ
ンサート予約番号を入力するためのフィールドは設けら
れていない。
【0116】コンピュータ11からのデータを転送する
際には、インサータ222を用いるか否かを設定するだ
けであり、インサータ予約番号の入力は省略される。そ
の代わりに、転送するデータ中には、印刷するジョブと
共に、データの送付元を示すネットワークアドレスのデ
ータを付加させる。
【0117】これにより、画像形成装置では、特定の接
続先からのデータを受け取った時のみ、インサータ22
2にセットした用紙を表紙としてインサートする機能を
実現することが可能となる。
【0118】また、上記各例では、ジョブとして、印刷
ジョブを例に挙げたが、これに限るものではなく、他の
ジョブでも同様に実行できる。
【0119】例えば、出力画像とインサート画像とを合
体して出力するシステムの場合には、インサート予約番
号を含む画像データから出力画像を形成すると共に、イ
ンサート画像が有るか否かをチェックする。次に、イン
サート画像が有るとき、インサート予約番号を入力し、
この入力されたインサート予約番号が、前記画像データ
に含まれるインサート予約番号と等しいか否かを比較す
る。そして、両者のインサート予約番号が等しいとき、
インサート画像を出力画像に合体させたデータを編集し
て出力するような処理(表示、ネットワーク転送等の処
理)を実行してもよい。
【0120】以上これまで述べた実施例は、インサータ
用紙をセットするカセットとしてソータ部に取付けられ
た、インサータを例にして説明を行なってきた。これに
よれば、インサート用紙には印字をせずに画像形成した
用紙にインサートすることで、インサートされた用紙を
定着ユニットを通過することなく、画像形成した用紙と
束ねることが可能であり、カラー画像を印刷した用紙を
インサート用紙として使用する場合でも、カラー画像の
色の劣化をさせることなく、出力用紙を束ねることが可
能であった。
【0121】しかし、本発明はインサータとして、前述
のソータ部に取付けられたインサート機構に限定される
ことはなく、たとえば、従来の画像形成装置の給紙ユニ
ットをインサータとして用いることが可能であることは
言うまでもない。その場合には、インサート用紙には、
予め、カラーで印刷した用紙を用いて、その用紙に、さ
らに、画像形成して、出力し、他の用紙への画像形成出
力したものと、束ねることが可能である。
【0122】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明はシステム或いは装置にプ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。この場合、本発明を達
成するためのソフトウェアによって表されるプログラム
を格納した記憶媒体を該システム或いは装置に読み出す
ことによって、そのシステム或いは装置が、本発明の効
果を享受することが可能となる。
【0123】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の人で画像形成装置を共有し、データが印刷等され
た用紙の出力処理に、表紙等のインサート用紙の処理を
合体して行う場合において、インサータに複数のインサ
ート用紙をセットする毎にインサート予約番号を入力
し、しかる後に、外部装置の設定画面でインサータのイ
ンサート予約番号と同じインサート予約番号を入力し、
個々のデータに付加して転送するようにしたので、他人
のセットしたインサート用紙を、自分のデータを印刷し
た用紙に誤って合わせて編集してしまうようなことを防
止することができ、これにより、書類等の編集作業を効
率良く行うことができる。
【0124】また、本発明によれば、同一の人が、外部
装置から複数の異なるデータを画像形成装置に転送して
表紙を付けて出力したい場合において、外部装置側で各
々のデータに異なったインサート予約番号を付加させ、
それら付加したデータを画像形成装置に予め転送してお
き、しかる後に、それら転送したデータのジョブの順番
に従って、インサータに表紙をセットしてジョブのイン
サート予約番号に対応したインサート予約番号を入力
し、さらに、印刷および表紙の出力の完了を待って、次
の表紙をセットし、次のジョブに対応したインサート予
約番号を入力するようにしたので、外部装置から異なる
表紙を用いるジョブを一度に転送することが可能とな
り、これにより、ネットワーク上における作業効率をさ
らに向上させることができる。
【0125】さらに、本発明によれば、インサート予約
番号としてネットワークアドレスを用いるようにしたの
で、データを転送する側の外部装置側でのその予約番号
の入力を省略でき、これにより、操作性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるインサート予
約を行う処理を示すフローチャートである。
【図2】電源投入時の初期化処理を示すフローチャート
である。
【図3】印刷を行う際の処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】画像形成装置の操作部の構成を示す正面図であ
る。
【図5】コンピュータにおける印刷処理を設定するため
の設定画面の構成を示す正面図である。
【図6】本発明に係る画像処理システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図7】リーダ部およびプリンタ部の構成を示す断面図
である。
【図8】リーダ部の構成を示すブロック図である。
【図9】コア部の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態である画像形成装
置の操作部の構成を示す正面図である。
【図11】コンピュータにおける印刷処理を設定するた
めの設定画面の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力制御部 4 ファクシミリ部 5 ファイル部 7 コンピュータインターフェース部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 11 コンピュータ 222 インサータ 230 用紙 231 インサート用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 376 G03G 21/00 396 9A001 396 G06F 3/12 M G06F 3/12 B41J 29/00 H (72)発明者 嶋田 文吾 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮原 宣明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AR01 CK01 HH03 HJ04 HJ06 HK14 HN16 HN18 HN20 HR02 2C087 AA03 AA09 AC08 BA01 BA03 BB03 BB20 BD40 CA13 CB13 CB17 2H027 FA30 GA14 GA20 GA23 ZA07 3F050 BE11 CB06 CB07 CE05 CF00 LA01 LB03 5B021 AA01 AA02 AA19 BB04 KK06 9A001 HH28 HH34 JZ35

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が形成される出力用紙と、インサー
    ト用紙とを合体して出力する出力機能を有する装置であ
    って、 識別情報を含む画像データから前記出力用紙に画像を形
    成する画像形成手段と、 前記インサート用紙がインサータにセットされているか
    否かを判別する判別手段と、 前記インサート用紙がセットされていると判断したと
    き、当該インサート用紙を前記出力用紙と合体して出力
    するためのインサート情報を入力する入力手段と、 前記入力されたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較する比較手段
    と、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサータに収納された前記インサー
    ト用紙を前記出力用紙に合体させて出力する出力手段と
    を具えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記インサータにインサート用紙をセッ
    トする毎にインサート情報を入力し、その後、外部装置
    で当該インサータのインサート情報と同じインサート情
    報を入力することを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 外部装置から前記識別情報を含む画像デ
    ータを転送し、その後、当該転送された画像データの順
    番に従って前記インサータにインサート用紙をセット
    し、当該転送された画像データの識別情報に対応したイ
    ンサート情報を入力することを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記外部装置は、 前記画像データを生成する生成手段と、 前記生成した画像データに前記識別情報を付加して転送
    する転送手段とを含むことを特徴とする請求項2又は3
    記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記外部装置は、前記識別情報を入力す
    る入力手段をさらに具えたことを特徴とする請求項5記
    載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記外部装置は、ネットワークを介して
    接続されたネットワークコンピュータからなり、 前記識別情報および前記インサート情報は、前記画像デ
    ータの送付元を示すネットワークアドレスからなる情報
    であることを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに
    記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成手段は、複写動作を行う複
    写機能を有し、 前記入力手段は、当該複写動作を行う場合に部数を設定
    する設定キーと兼用することを特徴とする請求項1ない
    し6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 出力画像と、インサート画像とを合体し
    て出力する出力機能を有する装置であって、 識別情報を含む画像データから前記出力画像を形成する
    画像形成手段と、 前記インサート画像が有るか否かを判別する判別手段
    と、 前記インサート画像が有ると判断したとき、当該インサ
    ート画像を前記出力画像と合体するためのインサート情
    報を入力する入力手段と、 前記入力されたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較する比較手段
    と、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサート画像を前記出力画像に合体
    させて合体データを出力する出力手段とを具えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 インサート画像を用意する毎にインサー
    ト情報を入力し、その後、外部装置で当該用意したイン
    サート画像のインサート情報に対応した識別情報を入力
    することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記識別情報を含む画像データを外部
    装置から転送し、その後、当該転送された画像データの
    順番に従って前記インサータ画像を用意し、当該転送さ
    れた画像データの識別情報に対応したインサート情報を
    入力することを特徴とする請求項8記載の画像形成装
    置。
  11. 【請求項11】 前記外部装置は、 前記画像データを生成する生成手段と、 前記生成した画像データに前記識別情報を付加して転送
    する転送手段とを含むことを特徴とする請求項8ないし
    10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記外部装置は、前記識別情報を入力
    する入力手段をさらに具えたことを特徴とする請求項1
    1記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 画像が形成される出力用紙と、インサ
    ート用紙とを合体して出力する方法であって、 識別情報を含む画像データから前記出力用紙に画像を形
    成する工程と、 前記インサート用紙がインサータにセットされているか
    否かを判別する工程と、 前記インサート用紙がセットされていると判断したと
    き、当該インサート用紙を前記出力用紙と合体して出力
    するためのインサート情報を入力する工程と、 前記入力されたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較する工程と、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサータに収納された前記インサー
    ト用紙を前記出力用紙に合体させて出力する工程とを具
    えたことを特徴とする画像形成方法。
  14. 【請求項14】 前記インサータにインサート用紙をセ
    ットする毎にインサート情報を入力し、その後、外部装
    置で当該インサータのインサート情報に対応した識別情
    報を入力することを特徴とする請求項13記載の画像形
    成方法。
  15. 【請求項15】 外部装置から前記識別情報を含む画像
    データを転送し、その後、当該転送された画像データの
    順番に従って前記インサータにインサート用紙をセット
    し、当該転送された画像データの識別情報に対応したイ
    ンサート情報を入力することを特徴とする請求項13記
    載の画像形成方法。
  16. 【請求項16】 前記外部装置は、 前記画像データを生成する工程と、 前記生成した画像データに前記識別情報を付加して転送
    する工程とを含むことを特徴とする請求項14又は15
    記載の画像形成方法。
  17. 【請求項17】 前記外部装置は、前記識別情報を入力
    する工程をさらに具えたことを特徴とする請求項16記
    載の画像形成方法。
  18. 【請求項18】 前記外部装置は、ネットワークを介し
    て接続されたネットワークコンピュータからなり、前記
    識別情報および前記インサート情報は、前記画像データ
    の送付元を示すネットワークアドレスからなる情報であ
    ることを特徴とする請求項14ないし17のいずれかに
    記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 前記出力用紙に画像を形成する処理
    は、複写を行う複写処理を有し、 当該複写を行う場合に部数を設定する設定キーと兼用す
    ることにより、インサート情報を入力することを特徴と
    する請求項13ないし18のいずれかに記載の画像形成
    方法。
  20. 【請求項20】 出力画像と、インサート画像とを合体
    して出力する方法であって、 識別情報を含む画像データから前記出力画像を形成する
    画像形成工程と、 前記インサート画像が有るか否かを判別する工程と、 前記インサート画像が有ると判断したとき、当該インサ
    ート画像を前記出力画像と合体するためのインサート情
    報を入力する工程と、 前記入力されたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較する工程と、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサート画像を前記出力画像に合体
    させて合体データを出力する工程とを具えたことを特徴
    とする画像形成方法。
  21. 【請求項21】 インサート画像を用意する毎にインサ
    ート情報を入力し、その後、外部装置で当該用意したイ
    ンサート画像のインサート情報に対応した識別情報を入
    力することを特徴とする請求項20記載の画像形成方
    法。
  22. 【請求項22】 前記識別情報を含む画像データを外部
    装置から転送し、その後、当該転送された画像データの
    順番に従って前記インサータ画像を用意し、当該転送さ
    れた画像データの識別情報に対応したインサート情報を
    入力することを特徴とする請求項20記載の画像形成方
    法。
  23. 【請求項23】 コンピュータによって、画像が形成さ
    れる出力用紙と、インサート用紙とを合体して出力制御
    するための制御プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 該制御プログラムはコンピュータに、 識別情報を含む画像データから前記出力用紙に画像を形
    成させ、 前記インサート用紙がインサータに収納されているか否
    かを判別させ、 前記インサート用紙が収納されていると判断させたと
    き、当該インサート用紙を前記出力用紙と合体して出力
    させるためのインサート情報を入力させ、 前記入力させたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較させ、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサータに収納された前記インサー
    ト用紙を前記出力用紙に合体させて出力させることを特
    徴とする出力制御プログラムを記録した記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記インサータにインサート用紙をセ
    ットする毎にインサート情報を入力し、その後、外部装
    置で当該インサータのインサート情報に対応した識別情
    報を入力することを特徴とする請求項23記載の出力制
    御プログラムを記録した記録媒体。
  25. 【請求項25】 外部装置から前記識別情報を含む画像
    データを転送し、その後、当該転送させた画像データの
    順番に従って前記インサータにインサート用紙をセット
    させ、当該転送された画像データの識別情報に対応した
    インサート情報を入力させることを特徴とする請求項2
    3記載の出力制御プログラムを記録した記録媒体。
  26. 【請求項26】 コンピュータによって、出力画像と、
    インサート画像とを合体して出力制御するための制御プ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 識別情報を含む画像データから前記出力画像を形成さ
    せ、 前記インサート画像が有るか否かを判別させ、 前記インサート画像が有ると判断させたとき、当該イン
    サート画像を前記出力画像と合体させるためのインサー
    ト情報を入力させ、 前記入力させたインサート情報と、前記画像データに含
    まれる識別情報とが等しいか否かを比較させ、 前記比較により前記インサート情報と前記識別情報とが
    等しいとき、前記インサート画像を前記出力画像に合体
    させて合体データを出力させることを特徴とする出力制
    御プログラムを記録した記録媒体。
  27. 【請求項27】 インサート画像を用意させる毎にイン
    サート情報を入力させ、その後、外部装置で当該用意さ
    せたインサート画像のインサート情報に対応した識別情
    報を入力させることを特徴とする請求項26記載の出力
    制御プログラムを記録した記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記識別情報を含む画像データを外部
    装置から転送し、その後、当該転送させた画像データの
    順番に従って前記インサータ画像を用意させ、当該転送
    された画像データの識別情報に対応した前記インサート
    情報を入力させることを特徴とする請求項26記載の出
    力制御プログラムを記録した記録媒体。
JP10324228A 1998-11-11 1998-11-13 画像形成装置 Pending JP2000143083A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324228A JP2000143083A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 画像形成装置
US09/433,045 US6311029B1 (en) 1998-11-11 1999-11-03 Image forming apparatus having sheet feeding unit for insert sheets with a job data and insert sheet identification control feature
EP99122398A EP1000761B1 (en) 1998-11-11 1999-11-10 Image forming apparatus having sheet feeding unit for insert sheets
DE69906218T DE69906218T2 (de) 1998-11-11 1999-11-10 Bilderzeugungsgerät mit Blattzufuhr für Einfügeseiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324228A JP2000143083A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143083A true JP2000143083A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18163478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324228A Pending JP2000143083A (ja) 1998-11-11 1998-11-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
US8509674B2 (en) 2001-02-19 2013-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509674B2 (en) 2001-02-19 2013-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007109155A (ja) 画像形成装置
US7061631B2 (en) Data processing apparatus and method for maintaining security of image data, and computer program thereof stored in a computer readable medium
US7190484B2 (en) Cash operated image forming apparatus and its control method
US6311029B1 (en) Image forming apparatus having sheet feeding unit for insert sheets with a job data and insert sheet identification control feature
JP2007122279A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP2000143083A (ja) 画像形成装置
JPH10322487A (ja) 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム
JP2002254779A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、プログラムおよび記憶媒体
JPH0955840A (ja) ファクシミリ装置
JP2005074690A (ja) 画像形成装置及び制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP3592029B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2002361970A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP3618883B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2004015327A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法
JP2000250730A (ja) 画像処理装置及びその制御方法ならびにプログラムを格納した記憶媒体
JP2004118296A (ja) 画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2000141827A (ja) 画像形成装置および画像形成方法並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JPH10171839A (ja) 画像入出力装置
JPH09247347A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000209373A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法並びに記憶媒体
JP4393536B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH1142834A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の出力制御方法
JP2002112003A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JPH1155501A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体