JP4675315B2 - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4675315B2
JP4675315B2 JP2006333900A JP2006333900A JP4675315B2 JP 4675315 B2 JP4675315 B2 JP 4675315B2 JP 2006333900 A JP2006333900 A JP 2006333900A JP 2006333900 A JP2006333900 A JP 2006333900A JP 4675315 B2 JP4675315 B2 JP 4675315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
communication terminal
mfp
forming apparatus
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006333900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148075A (ja
Inventor
和男 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006333900A priority Critical patent/JP4675315B2/ja
Priority to US11/987,652 priority patent/US8917409B2/en
Publication of JP2008148075A publication Critical patent/JP2008148075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675315B2 publication Critical patent/JP4675315B2/ja
Priority to US14/543,960 priority patent/US20150070722A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関し、より特定的には、携帯電話等の通信端末と無線通信によって通信可能な画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来、コインベンダーを備えた複写機などの画像形成装置がコンビニエンスストア等に設けられている。このコインベンダーは、ユーザが、投入した金額の範囲内で画像形成装置を利用することを許可するための装置である。このようなコインベンダーを備えた画像形成装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
また、複数のユーザが投入した料金を管理するためのものとして、特許文献2に記載の料金徴収装置が提案されている。特許文献2に記載の料金徴収装置では、各ユーザが投入した料金を区別するために、各ユーザのIDと各ユーザの残高とが関連付けられて、該料金徴収装置内のテーブルに記録されている。より詳細には、ユーザは、画像形成装置の利用前に、自身のIDを入力してコインベンダーを介して料金を投入する。応じて、料金徴収装置は、投入された料金を残高として前記IDに関連付けて前記テーブルに記録する。一方、画像形成装置を利用しようとするユーザは、自身のIDを入力して、料金徴収装置に印刷処理を登録する。なお、料金徴収装置は、他のユーザからの印刷処理も該他のユーザのIDと対応させて先着順に記憶している。画像形成装置は、各印刷処理を登録された順番に実行する。この後、料金徴収装置は、各印刷処理に応じた料金を、各ユーザのIDに対応する残高から引き落とす。
更に、近年、携帯電話の普及に伴い、携帯電話と画像形成装置とを連携させた様々なシステムが提案されている。このようなシステムとしては、例えば、携帯電話に搭載されたカメラを用いて撮影した写真を、画像形成装置に対して無線を介して転送し、該画像形成装置に印刷させるシステムが提案されている。また、特許文献3には、写真データやテキストデータを格納したサーバのインターネットアドレスを携帯電話が画像形成装置に対して送信し、画像形成装置が該インターネットアドレスにアクセスして写真データやテキストデータをサーバからダウンロードし、更に、画像形成装置が写真データやテキストデータに基づいて写真やテキストを印刷するシステムが開示されている。
ところで、携帯電話と画像形成装置とを連携させたシステムでは、料金を支払ったユーザ以外のユーザが、料金を支払ったユーザを押しのけて写真等を印刷できるという問題が生じるおそれがあった。より詳細には、前記システムでは、無線通信を介して携帯電話から画像形成装置に対して写真データ等の転送又は印刷指示が行われる。そのため、写真等を印刷させようとしているユーザがコインベンダーに料金を投入して装置の利用が許可された後、このユーザが写真データ等の転送又は印刷指示を行う前に、別のユーザが携帯電話により無線を介して画像形成装置に別の写真等を印刷させてしまうケースがある。このようなケースでは、料金を支払った画像形成装置を利用すべきユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまったことになる。
一方、前記特許文献2に記載の料金徴収装置によれば、投入された料金とユーザのIDとが関連付けてテーブルに記録され、印刷処理に応じた料金は各ユーザのIDに対応する残高から引き落とされる構成になっているので、前記のように料金を支払ったユーザ以外のユーザに利用されてしまうという課題は解決される。
しかしながら、前記料金徴収装置では、ユーザは、料金の投入時と画像形成装置の利用時との2度においてIDを入力しなければならず、画像形成装置の利用に手間がかかるという問題があった。
特開2004−46226号公報 特開2000−276017号公報 特開2005−254571号公報
そこで、本発明の目的は、より簡単な操作により、他のユーザに料金を利用されることを防止できる画像形成装置及び画像形成システムを提供することである。
第1の発明は、複数の通信端末と無線通信によって通信可能な画像形成装置において、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した固有情報と、前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを前記記憶手段を参照して判定する第1の判定手段と、処理実行手段と、前記固有情報同士が一致すると前記第1の判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該第1の判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、を備え、前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記第1の判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該第1の判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、を特徴とする。
第1の発明に係る画像形成装置によれば、画像形成装置の周囲に存在する通信端末のそれぞれに対して、識別情報を発行する。更に、画像形成装置は、該識別情報の入力を受付けることにより、固有情報を特定している。そして、画像形成装置は、固有情報を特定した後、実行指示の処理が完了するまでの間、該固有情報に対応する通信端末以外の通信端末との通信を拒否する。これにより、料金を投入した通信端末以外の通信端末が、実行指示を画像形成装置に行うことができない。その結果、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて処理を行うことを防止することができる。
更に、該画像形成装置は、識別情報の入力を受付けることにより、固有情報を特定し、該固有情報に対応する通信端末からの実行指示のみを実行する。そのため、画像形成装置は、前記識別情報の入力以外には、該識別情報や固有情報を受付ける必要がない。従って、携帯電話のユーザは、簡単な操作により実行指示を行うことができる。
第1の発明において、前記実行指示は、画像データを含む印刷指示であり、前記処理実行手段は、前記画像データの画像の印刷を行う印刷手段であってもよい。
第1の発明において、前記受付け手段は、前記通信端末のユーザからの識別情報の入力を受付けるインターフェースを有していてもよい。
第1の発明に係る画像形成装置によれば、識別情報をユーザが手動で入力した場合、料金を投入したユーザと識別情報を入力したユーザとが一致する確率が高くなる。より詳細には、料金の投入は、一般的には、画像形成装置の近くにおいて行われる。一方、識別情報が手動で入力される場合には、ユーザは、画像形成装置の前に立って識別情報を入力する。そのため、両行為を行うユーザは同一人物である確率が高い。その結果、料金を投入後、識別情報を入力するまでの間において、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて処理を行うことを高い確率で防止することができる。
第1の発明において、前記処理実行手段が処理を実行する前に、前記通信端末のユーザから料金を取得する課金手段を更に備えていてもよい。
第1の発明において、前記課金手段は、前記処理実行手段が処理に際して、前記ユーザから取得した料金から前記処理の対価に相当する料金を引き落としてもよい。
第1の発明において、前記受信手段は、アクセスしてきた通信端末からの操作指示を受信し、前記操作指示の操作内容が課金対象の操作であるか否かを、前記第1の判定手段が判定を行う前に判定する第2の判定手段と、前記操作指示が課金対象の操作でない場合には、前記第1の判定手段の判定を行うことなく、該操作指示の操作内容を実行する操作実行手段と、を更に備えていてもよい。
第1の発明において、前記通信端末は、携帯電話であってもよい。
第2の発明は、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とが通信可能に接続された画像形成システムにおいて、前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置は、複数の通信端末と無線通信によって通信可能であり、前記第1の画像形成装置は、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報を前記第2の画像形成装置に転送する転送手段と、を備え、前記第2の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置より転送されてきた前記固有情報を受信する転送情報受信手段と、前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した固有情報と、前記転送情報受信手段が受信した前記固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、処理実行手段と、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、を備え、前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、を特徴とする。
第2の発明に係る画像形成システムによれば、第1の発明と同様に、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて処理を行うことを防止できると共に簡単な操作により実行指示を行うことができる。更に、該画像形成システムによれば、第1の画像形成装置において実行処理の予約を行って、第2の画像形成装置において実行処理を行わせることが可能となる。
の発明は、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とが通信可能に接続された画像形成システムにおいて、前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置は、複数の通信端末と無線通信によって通信可能であり、前記第1の画像形成装置は、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記固有情報を、前記第2の画像形成装置に転送する転送手段と、を備え、前記第2の画像形成装置は、前記第1の画像形成装置より転送されてきた前記固有情報を受信する転送情報受信手段と、前記転送情報受信手段が受信した前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記固有情報と、前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、処理実行手段と、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、を備え、前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、を特徴とする。
第5の発明に係る画像形成システムによれば、第1の発明と同様に、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて処理を行うことを防止できると共に簡単な操作により実行指示を行うことができる。更に、該画像形成システムによれば、第1の画像形成装置において実行処理の予約を行って、第2の画像形成装置において実行処理を行わせることが可能となる。
(第1の実施形態)
(全体構成について)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態において、画像形成装置は、画像を印刷するための多機能周辺機器(MFP:multi−function peripheral)である。MFPは、課金処理を行うためのコインベンダーと接続されている。図1は、MFP1及びコインベンダー3の外観斜視図である。図2は、MFP1と、コインベンダー3と、通信端末としての携帯電話4−1,4−2,4−3との関係を示したブロック図である。
まず、図1を参照しながら、MFP1及びコインベンダー3の構成の概略について説明する。MFP1は、原稿を読み取って画像データを得るスキャナ機能、印刷データに基づいて画像を印刷するプリント機能、ファクシミリデータを送受信するファクシミリ機能等を有する。MFP1は、図1に示すように、スキャナ部11、印刷部12、タッチパネル13及び入力部14を備える。スキャナ部11は、原稿を読み取って画像データを得る。印刷部12は、印刷データに基づいて画像を印刷する。タッチパネル13は、情報を表示すると共にユーザからの入力を受付ける。入力部14は、複数のボタンからなりユーザからの入力を受付ける。なお、スキャナ部11、印刷部12、タッチパネル13及び入力部14は、この種のMFPに一般的に用いられるものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
また、コインベンダー3は、ユーザが料金を投入した場合に、投入された料金の範囲内でMFP1によるサービスを受けることを許可する課金手段である。コインベンダー3は、コイン投入口31、表示部32、返却ボタン33及び返却口34を備える。コイン投入口31は、ユーザが硬貨を投入するための孔である。表示部32は、ユーザが投入した料金の内の残高を表示する。返却ボタン33は、ユーザに押されることにより、表示部32に表示された残高(おつり)をコインベンダー3に返却させるためのボタンである。返却口34からは、おつりが出てくる。前記MFP1及び前記コインベンダー3は、例えば、コンビニエンスストアのような公衆が利用可能な場所に設置される。
次に、図2を参照しながら、MFP1について説明する。まず、MFP1は、概略以下のような動作を行う。
MFP1は、携帯電話4−1のユーザがコインベンダー3に料金を投入すると、自機の周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)の内のいずれか一つの携帯電話4(例えば4−1)から無線通信により送信されてくる印刷指示に応じて画像を印刷する(以下、携帯印刷と称す)。この際、コインベンダー3に料金を投入したユーザ以外のユーザが携帯電話4(4−2,4−3)を用いて印刷指示を行って、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて携帯印刷を行うことがないように、MFP1は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)のそれぞれに対してID番号やパスワード等の識別情報を発行する。更に、MFP1は、携帯電話4(4−1)のユーザに対してタッチパネル13に識別情報を入力するように促す。そして、MFP1は、入力された識別情報に基づいて、料金を投入したユーザの携帯電話4(4−1)を特定し、特定した携帯電話4(4−1)からの印刷指示のみを受付ける。このような動作を実現するために、MFP1は、図2に示すように、入力部14、CPU15、記憶部21、無線通信部22及び実行部25を備える。
無線通信部22は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)とBluetooth(登録商標)による近距離無線通信を行うためのインターフェースであり、内部に電波を送受信するためのアンテナを内蔵する。CPU15は、MFP1を制御する制御部の役割を果たし、識別情報管理部16、ジョブ制御部18、通信制御部19及び課金処理部20を含む。
通信制御部19は、無線通信部22を制御する役割を果たす。具体的には、通信制御部19は、無線通信部22と協働して、MFP1の周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)から、該携帯電話4(4−1,4−2,4−3)のそれぞれに設定されている固有情報を取得する取得手段としての役割を果たす。この固有情報は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)を特定するための情報であり、例えば、電話番号やシリアルナンバーである。シリアルナンバーは、携帯電話本体や内部基板に付されている固有の番号である。従って、各固有情報は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)毎に重複しない内容を有する。
識別情報管理部16は、通信制御部19が取得した固有情報毎に前記識別情報を発行する発行手段としての役割を果たす。この識別情報は、例えば、アルファベットや数字の羅列である。更に、識別情報管理部16は、固有情報と識別情報とを関連付けて表1に示す管理テーブルに記録する。更に、管理テーブルには、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)のキャリア会社の情報も記録される。ここでは、携帯電話4−1の固有情報は「080−1111−12**」であり、携帯電話4−2の固有情報は「090−1234−56**」であり、携帯電話4−3の固有情報は「090−1111−11**」であるものとする。なお、「**」には任意の数字が当てはまる。
Figure 0004675315
通信制御部19は、更に、無線通信部22と協働して、識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定された携帯電話4(4−1,4−2,4−3)に対して送信する送信手段としての役割を果たす。
タッチパネル13は、情報を表示すると共に、ユーザが画面に触れることにより情報を入力するためのインターフェースである。入力部14は、ユーザが情報を入力するためのインターフェースであり、ユーザからの識別情報の入力を受付ける受付け手段としての役割を果たす。
通信制御部19は、更に、無線通信部22と協働して、携帯電話4からのアクセスを受けて携帯電話4の固有情報を受信する受信手段としての役割を果たす。
識別情報管理部16は、更に、通信制御部19が受信した固有情報と、入力部14から入力された識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段としての役割を果たす。
通信制御部19は、更に、固有情報同士が一致すると識別情報管理部16が判定した携帯電話4のみ、無線通信部22を介しての通信を許可する許可手段としての役割を果たす。ジョブ制御部18は、携帯電話4からの携帯印刷指示を受けて、印刷部12に画像の印刷を指示する役割を果たす。印刷部12は、携帯印刷指示を受けて印刷処理を実行する処理実行手段としての役割を果たす。
課金処理部20は、コインベンダー3と協働して、画像の印刷が完了すると、コインベンダー3の残高から画像の印刷の対価に相当する料金を引き落とす課金処理手段としての役割を果たす。
記憶部21は、例えば、ハードディスク等からなる書き換え可能な記憶媒体であり、表1の管理テーブルを記憶する。
実行部25は、ジョブ制御部18からの指示に従って、所定の処理を実行する。所定の処理とは例えば、携帯電話からのステータス情報送信要求に応じて行われる、トナー残量や用紙残量の確認、MFPの稼動状態等のステータス情報の収集及び応答の処理等である。
次に、図3及び図4を用いて、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)の構成について説明する。図3は、携帯電話4−1の構成を示したブロック図である。図4は、携帯電話4−1の外観図である。なお、携帯電話4−2,4−3は、携帯電話4−1と同様の構成を有するので、これらの図示及び説明を省略する。
携帯電話4−1は、CPU41−1、ROM42−1、無線通信部43−1、入力部44−1、表示部45−1及び記憶部46−1を備える。CPU41−1は、携帯電話4−1を制御する役割を果たす。ROM42−1は、携帯電話4−1の固有情報を記憶する読み取り専用のメモリである。無線通信部43−1は、MFP1の無線通信部22とBluetooth(登録商標)による近距離無線通信を行うためのインターフェースである。
入力部44−1は、図4に示すような複数のボタンからなる入力インターフェースである。表示部45−1は、図4に示すようなディスプレイであり、例えば、MFP1から送信されてきた情報やROM42−1に記憶されている情報等が表示される。記憶部46−1は、MFP1に印刷させる画像の画像データを記憶するための書き換え可能なメモリである。
なお、以後の説明において、携帯電話4−2,4−3にそれぞれ対応する図4の各部について、CPU44−2,44−3のように、図4の各部の符号のハイフンのあとの数字を2又は3とすることにより、携帯電話4−1の各部と識別して表記する場合がある。
(MFPの動作について)
以下に、MFP1の動作について図5及び図6を参照しながら説明する。図5及び図6は、MFP1のCPU15が行う動作を示したフローチャートである。なお、該フローチャートでの各処理は、CPU15においてソフトウエアを実行することによって実現してもよいし、それら各処理を行う専用のハードウエア回路を用いて実現してもよい。
まず、MFP1の前に立っている携帯電話4−1のユーザは、MFP1のタッチパネル13に表示された図7の選択画面において、コピー処理と携帯印刷とのいずれを実行するのかを、画面をタッチして選択する。コピー処理とは、印刷物をMFP1に複写させる処理であり、携帯印刷とは、携帯電話4−1から画像データを送信して、該画像データの画像をMFP1に印刷させる処理である。このとき、ジョブ制御部18は、ユーザから携帯印刷の指示があったか否かの判定を繰り返しながら待機している(ステップS1)。ユーザが携帯印刷の指示を行った場合、本処理はステップS2に進む。
携帯印刷が選択されると、ジョブ制御部18は、MFP1に接続されている通信機器であって、課金対象となっている処理をMFP1に行わせることができる通信機器が存在するか否かを判定する(ステップS2)。通信機器が存在する場合には、本処理はステップS3に進む。通信機器が存在しない場合には、本処理はステップS4に進む。
通信機器が存在する場合、通信制御部19は、該通信機器との通信を拒否する(ステップS3)。これにより、携帯印刷を行うことができる携帯電話4以外の通信機器との通信が遮断される。ステップS2及びステップS3における処理は、携帯印刷以外の処理であってかつ課金対象となっている処理を行わせる通信機器(例えば、パソコン等)からの通信を拒否する処理である。すなわち、ステップS2及びステップS3においては、MFP1は、携帯印刷に関係のない通信端末を排除している。この後、本処理はステップS4に進む。
前記ステップS4において、課金処理部20は、コインベンダー3に料金が投入されたか否かの判定を繰り返しながら待機している(ステップS4)。これに対して、携帯電話4−1のユーザが料金を投入すると、コインベンダー3から投入された金額が課金処理部20に通知されると共に、投入された金額が残高として図1の表示部13に表示される。これにより、課金処理部20は、料金が投入されたと判定し、本処理は、ステップS5に進む。
次に、通信制御部19は、無線通信部22を介して、MFP1の周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)の検索を行う(ステップS5)。具体的には、通信制御部19は、無線通信部22に無線電波により携帯電話4(4−1,4−2,4−3)の有無の問いかけを送信させる。MFP1の周囲には、携帯電話4−1,4−2,4−3が存在するので、携帯電話4−1,4−2,4−3は、無線通信部43−1,43−2,43−3を介して該問いかけを受信する。そして、CPU41−1,41−2,41−3はそれぞれ、ROM42−1,42−2,42−3に記憶されている固有情報を無線通信部43−1,43−2,43−3に無線電波により送信させる。応じて、通信制御部19は、無線通信部22を介して携帯電話4−1,4−2,4−3の固有情報を取得する(ステップS6)。なお、固有情報は、本実施形態では表1の管理テーブルに示すように電話番号である。
通信制御部19は、取得した固有情報を識別情報管理部16に出力する。識別情報管理部16は、取得した3つの固有情報に、それぞれ異なる識別情報を発行する(ステップS7)。この識別情報は、例えば、乱数を用いて生成される。本実施形態では、携帯電話4−1には識別情報として、「geIHEibed」が発行され、携帯電話4−2には識別情報として、「aoiOOaUq」が発行され、携帯電話4−3には識別情報として、「kHogfqBN」が発行される。そして、識別情報管理部16は、固有情報と識別情報とを対応付けて表1に示す管理テーブルとして記憶部21に記録する(ステップS8)。更に、識別情報管理部16は、固有情報と識別情報とを通信制御部19に出力する。
固有情報と識別情報とを取得した通信制御部19は、固有情報と識別情報とを、各携帯電話4−1,4−2,4−3に対して無線通信部22に送信させる(ステップS9)。応じて、無線通信部43−1,43−2,43−3のそれぞれは、固有情報と識別情報とを受信する。識別情報の受信に応じてCPU41−1,41−2,41−3は、携帯印刷を行うための専用アプリケーションを立ち上げて、図4に示すように、表示部45−1,45−2,45−3にそれぞれの携帯電話4−1,4−2,4−3の固有情報に対応する識別情報を表示させる。この時、MFP1のタッチパネル13は、識別情報をユーザに入力させるための図8に示すような入力画面を表示している。更に、識別情報管理部16は、ユーザからの識別情報が入力されたか否かの判定を繰り返しながら待機している(ステップS10)。コインベンダー3に料金を投入した携帯電話4−1のユーザが、表示部45−1に表示された識別情報を、MFP1のタッチパネル13に表示された入力画面に入力部14を介して入力すると、識別情報管理部16は、携帯電話4−1に設定された固有情報に対応する識別情報を取得する。
識別情報を取得した識別情報管理部16は、表1に示す管理テーブルを参照し、該識別情報に対応する固有情報が設定された携帯電話4−1からの通信を許可する(ステップS11)。具体的には、識別情報管理部16は、通信制御部19に、携帯電話4−1の固有情報を通知する。固有情報を通知された通信制御部19は、以後、携帯電話4−1の固有情報と共に送信されてきた情報の受信を許可する。
次に、通信制御部19は、通信許可を行った携帯電話4−1からアクセスがあったか否かの判定を繰り返しながら待機する(ステップS12)。CPU41−1は、携帯電話4−1に設定された固有情報を無線通信部43−1に送信させることによりアクセスを行う。アクセスがあった場合、本処理は、ステップS13に進む。
次に、通信制御部19は、アクセス時に送信されてきた固有情報を、無線通信部22を介して受信する。これにより、通信制御部19は、固有情報を取得する(ステップS13)。通信制御部19は、取得した固有情報を識別情報管理部16に出力する。
次に、識別情報管理部16は、取得した固有情報と、ステップS11において通信を許可した携帯電話4−1の固有情報とが一致するか否かを判定する(ステップS14)。ステップS14では、固有情報同士を比較することにより、通信を許可した携帯電話4−1とアクセスしてきた携帯電話4(4−1,4−2,4−3)とが同一か否かを判定している。固有情報が一致しないと判定された場合には、本処理はステップS15に進む。一方、固有情報が一致すると判定された場合には、本処理は、ステップS16に進む。
固有情報が一致しない場合、識別情報管理部16は、携帯電話4−1以外の携帯電話4がアクセスしてきたと判定する。これにより、通信制御部19は、ステップS12においてアクセスしてきた携帯電話4との通信を拒否する(ステップS15)。この場合、通信制御部19は、携帯電話4に対して通信拒否を通知してもよい。この後、本処理はステップS12に戻る。
固有情報が一致する場合、識別情報管理部16は、携帯電話4−1がアクセスしてきたと判定する。これにより、通信制御部19は、ステップS12においてアクセスしてきた携帯電話4−1との通信を許可する(ステップS16)。具体的には、通信制御部19は、携帯電話4−1に対して無線通信部22を介して通信許可を送信する。応じて、無線通信部43−1は、通信許可を受信し、CPU41−1に通信許可を出力する。これにより、CPU41−1は、携帯電話4−1に通信許可がされたことを認識すると共に、表示部45−1に通信が許可されたことを表示させる。
応じて、携帯電話4−1のユーザは、入力部44−1を操作して、印刷したい画像の画像データを選択し、携帯印刷指示を送信するための操作を行う。この操作を受けたCPU41−1は、無線通信部43−1に携帯印刷指示を送信させる。図9は、携帯印刷指示のデータ構成を示した図である。該携帯印刷指示は、携帯電話4−1の固有情報60と、印刷すべき画像の画像データ61とが組み合わされた情報である。応じて、通信制御部19は、無線通信部22を介して、該携帯印刷指示を受信する(ステップS17)。更に、通信制御部19は、取得した携帯印刷指示をジョブ制御部18に出力する。
携帯印刷指示を受信したジョブ制御部18は、画像データ61に基づいて画像の印刷を印刷部12に開始させる(ステップS18)。画像が印刷されている間、ジョブ制御部18は、印刷処理が終了したか否かの判定を繰り返しながら待機している(ステップS19)。画像の印刷が終了すると、本処理はステップS20に進む。
次に、課金処理部20は、課金処理を行う(ステップS20)。具体的には、課金処理部20は、画像の印刷の対価に相当する料金の情報をコインベンダーに送信し、ステップS4においてコインベンダー3から投入料金として通知された料金から、対価を引き落とした後の料金を残高として図1のコインベンダー3の表示部32に表示させる。
次に、通信制御部19は、携帯電話4−1の通信許可を解除する(ステップS21)と共に、他の通信機器との通信拒否を解除する(ステップS22)。これにより、MFP1が携帯印刷の処理が指示される前の初期状態に戻り、携帯印刷の処理が完了する。更に、携帯電話4−1が携帯印刷を行うための専用アプリケーションが終了する。
以上のように、MFP1によれば、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて携帯印刷を行うことを防止することができる。より詳細には、MFP1は、周辺に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)に対して識別情報を発行し、更に、この識別情報の入力を携帯電話4−1に対して要求する。これにより、MFP1は、携帯電話4−1以外の携帯電話4からの通信を拒否する。従って、識別情報の入力後において、MFP1は、識別情報を入力したユーザの携帯電話4−1以外の携帯電話4からの携帯印刷指示を受信拒否する。その結果、料金を支払ったユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまうことが防止される。
なお、ユーザが料金を投入した後に、別のユーザが、識別情報を入力して、料金を支払ったユーザの料金を利用してしまう問題が考えられる。しかしながら、このような問題は、本実施形態のように、ユーザが識別情報をMFP1の入力部14を用いて行うことにより防止することができる。より詳細には、前記MFP1では、ユーザは、コインベンダー3に料金を投入した後、MFP1の入力部14を用いて識別情報を入力している。入力部14は、図1に示すように、コインベンダー3のすぐ横に配置されている。従って、ユーザがコインベンダー3に料金を投入した後に、該ユーザとは別のユーザが入力部14に識別情報を入力する可能性は低い。そのため、料金を支払ったユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまうことが防止される。
また、MFP1によれば、簡単な操作により、料金を支払ったユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまうことを防止できる。以下に詳しく説明する。
特許文献2に記載の料金徴収装置では、残高とユーザのIDとを対応させて管理していた。そのため、ユーザは、料金の投入時と、画像形成装置の利用時との2度にわたってIDを入力する必要があった。
一方、MFP1では、IDに相当する識別情報が自動的に発行され、ユーザは、MFP1の利用時にのみ1回だけ識別情報を入力すれば足りる。従って、MFP1では、特許文献2に記載の料金徴収装置よりも簡単な操作により、料金を支払ったユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまうことを防止できる。
更に、MFP1によれば、簡単な情報管理により、料金を支払ったユーザが別のユーザにその料金を利用されてしまうことを防止できる。以下に詳しく説明する。
特許文献2に記載の料金徴収装置では、IDと残高とを対応付けて管理すると共に、IDと画像形成装置の印刷処理とを対応付けて管理していた。この方法では、投入された料金とユーザIDとを対応付けて管理するために、ユーザIDを入力するための装置本体と料金が投入されるコインベンダーという異なる2つの装置を連携させるための制御手順が必要になる。更に、動的に変化する料金とIDとを管理しておく必要があり、情報管理の仕組みが複雑化してしまうという課題があった。
これに対して、MFP1では、識別情報と固有情報とが対応付けて管理されているのみである。このため、広く一般に普及している、コインベンダーに料金を投入することによって装置の利用が可能になるという制御手順そのままに、MFP本体側でアクセスしてくる携帯電話に応じて利用の可否を設定するという簡単な制御手順で済む。故に、MFP1は、前記料金徴収装置に比べて簡単な情報管理により他のユーザに料金を利用されることを防止できる。更に、識別情報と固有情報とを同じものとすれば、情報管理を更に簡素化することができる。
(変形例)
以下に、図10を用いて、第1の実施形態に係る画像形成装置の変形例について説明する。図10は、変形例において、MFP1のCPU15が行う動作を示したフローチャートである。なお、図10に示すフローチャートの前段部分に相当するステップS1〜ステップS10は、図5に示した通りである。
ステップS11及びステップS12において、CPU15が行う動作は、図6のステップS11及びステップS12と同じであるので説明を省略する。
携帯電話4からのアクセスを受付けた通信制御部19は、アクセスしてきた携帯電話4が実行しようとしている操作内容を参照する。そして、通信制御部19は、該操作内容が課金対象の処理であるか否かを判定する(ステップS51)。ここで、課金対象の処理とは、例えば、携帯印刷のようにユーザに対して対価を要求する処理を指す。一方、課金対象ではない処理とは、例えば、MFP1の用紙やトナーの残量を確認するためのステータス情報送信要求に対する応答処理を指す。操作内容が課金対象の処理である場合には、本処理はステップS13に進む。なお、ステップS13〜ステップS22において行われる処理は、図6のステップS13〜ステップS22において行われる処理と同じであるので、説明を省略する。一方、操作内容が課金対象ではない場合には、本処理はステップS52に進む。
操作内容が課金対象ではない場合には、通信制御部19は、携帯電話4に対して通信許可を送信する(ステップS52)。応じて、携帯電話4の無線通信部43は、該通信許可を受信する。CPU41は、操作内容をMFP1に実行させる操作指示を送信する。通信制御部19は、無線通信部22を介して、操作指示を受信する。
操作指示を受信した通信制御部19は、該操作指示をジョブ制御部18に出力する。ジョブ制御部18は、取得した操作指示をMFP1の実行部25に実行させる(ステップS53)。この後、本処理はステップS21に進む。なお、ステップS21及びステップS22において行われる処理は、図6のステップS21及びステップS22において行われる処理と同じであるので説明を省略する。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムについて説明する。図11は、画像形成システムを構成する第1のMFP101、第2のMFP101'及び携帯電話4−1,4−2,4−3の関係を示したブロック図である。
この画像形成システムでは、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行い、第2のMFP101'において携帯印刷を行うシステムである。具体的には、第1のMFP101が各固有情報に対して識別情報を発行すると共に、携帯電話4−1のユーザに対して識別情報を入力するように促す。そして、第1のMFP101は、入力された識別情報に基づいて、料金を投入したユーザの携帯電話4−1を特定し、携帯電話4−1の固有情報を第2のMFP101'に転送する。第2のMFP101'は、転送されてきた固有情報と、アクセスしてきた携帯電話4の固有情報とが一致するか否かを判定し、固有情報同士が一致する場合には、携帯印刷処理を実行する。以下に、詳しく説明する。
図11に示す第1のMFP101と第2のMFP101'とは、LAN、インターネット等のネットワークを介して通信可能に接続されている。なお、第1のMFP101には、第2のMFP101'の他にも複数のMFP(図示せず)がネットワークを介して通信可能に接続されている。第1のMFP101は、スキャナ部11、印刷部12、タッチパネル13、入力部14、CPU15、記憶部21、無線通信部22、実行部25及びネットワーク通信部105を備える。第2のMFP101'は、スキャナ部11'、印刷部12'、タッチパネル13'、入力部14'、CPU15'、記憶部21'、無線通信部22'、実行部25'及びネットワーク通信部105'を備える。第1のMFP101及び第2のMFP101'はそれぞれ、ネットワーク通信部105及びネットワーク通信部105'を更に備えている点以外は、MFP1と同じ構成を有する。但し、第1のMFP101及び第2のMFP101'の各部の役割は、第1の実施形態に示したMFP1の役割と一部異なるので、以下に相違点を中心に説明を行う。
まず、第1のMFP101の構成について説明する。無線通信部22は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)とBluetooth(登録商標)による近距離無線通信を行うためのインターフェースであり、内部に電波を送受信するためのアンテナを内蔵する。CPU15は、第1のMFP101を制御する制御部の役割を果たし、識別情報管理部16、ジョブ制御部18、通信制御部19及び課金処理部20を含む。
通信制御部19は、無線通信部22を制御する役割を果たす。具体的には、通信制御部19は、無線通信部22と協働して、第1のMFP101の周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)から、該携帯電話4(4−1,4−2,4−3)のそれぞれに設定されている固有情報を取得する取得手段としての役割を果たす。
識別情報管理部16は、通信制御部19が取得した固有情報毎に前記識別情報を発行する発行手段としての役割を果たす。
通信制御部19は、更に、無線通信部22と協働して、識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定された携帯電話4(4−1,4−2,4−3)に対して送信する送信手段としての役割を果たす。
タッチパネル13は、情報を表示すると共に、ユーザが画面に触れることにより情報を入力するためのインターフェースである。本実施形態では、タッチパネル13は、複数のMFPの中から携帯印刷をさせるMFPを、携帯電話4のユーザに選択させる選択手段としての役割を果たす。入力部14は、ユーザが情報を入力するためのインターフェースであり、ユーザからの識別情報の入力を受付ける受付け手段としての役割を果たす。
記憶部21は、第1のMFP101が通信可能なMFPと、そのIPアドレスとが記録された表2に示すMFPテーブルを記憶する記憶手段としての役割を果たす。
Figure 0004675315
ネットワーク通信部105は、第1のMFP101をネットワークに接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワーク通信部105は、入力部14により入力された識別情報に対応する固有情報を第2のMFP101'に転送する転送手段としての役割を果たす。
次に、第2のMFP101'の構成について説明する。ネットワーク通信部105'は、第2のMFP101' をネットワークに接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワーク通信部105'は、第1のMFP101から転送されてきた固有情報を受信する転送情報受信手段としての役割を果たす。
タッチパネル13'は、情報を表示すると共に、ユーザが画面に触れることにより情報を入力するためのインターフェースである。
通信制御部19'は、無線通信部22’と協働して、携帯電話4からのアクセスを受けて携帯電話4の固有情報を受信する受信手段としての役割を果たす。
識別情報管理部16'は、通信制御部19'が受信した固有情報と、ネットワーク通信部105'が受信した固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段としての役割を果たす。
通信制御部19'は、固有情報同士が一致すると識別情報管理部16'が判定した携帯電話4のみ、無線通信部22'を介しての通信を許可する許可手段としての役割を果たす。ジョブ制御部18'は、携帯電話4からの携帯印刷指示を受けて、印刷部12'に画像の印刷を指示する役割を果たす。
課金処理部20'は、コインベンダー3'と協働して、画像の印刷が完了すると、コインベンダー3'の残高から画像の印刷の対価に相当する料金を引き落とす課金処理手段の役割を果たす。
記憶部21'は、例えば、ハードディスク等からなる書き換え可能な記憶媒体であり、表1の管理テーブルを記憶する。
実行部25'は、ジョブ制御部18'からの指示に従って、所定の処理を実行する。所定の処理とは例えば、トナー残量や用紙残量の確認等である。
(第1のMFP及び第2のMFPの動作について)
以下に、第1のMFP101及び第2のMFP101'の動作について図12、図13及び図14を参照しながら説明する。図12は、第1のMFP101のCPU15が行う動作を示したフローチャートである。図13及び図14は、第2のMFP101'のCPU15'が行う動作を示したフローチャートである。なお、該フローチャートでの各処理は、CPU15,15'においてソフトウエアを実行することによって実現してもよいし、それら各処理を行う専用のハードウエア回路を用いて実現してもよい。
まず、図12を用いて、第1のMFP101が行う動作について説明する。ステップS1において、第1のMFP101が行う動作は、第1の実施形態での図5のステップS1においてMFP1が行う動作と同じであるので、説明を省略する。
前記ステップS1において携帯印刷指示があった場合、ジョブ制御部18は、記憶部21に記憶されている表2に示すMFPテーブルに基づいて、通信可能なMFPの一覧をMFP選択画面としてタッチパネル13に表示させる(ステップS102)。図15は、該MFP選択画面の一例を示した図である。図15に示すMFP選択画面は、第2のMFP101'の他、第3のMFP及び第4のMFPについても第1のMFP101が通信可能であることを示している。
MFP選択画面が表示されると、ジョブ制御部18は、ユーザによりMFPが選択されたか否かの判定を繰り返しながら待機している(ステップS103)。ユーザは、MFP選択画面に表示されたMFPの中から携帯印刷を行いたいMFPを選択する。これにより、ジョブ選択部18は、携帯印刷を行うべきMFPを認識することができる。本実施形態では、その一例として、第2のMFP101'が選択されたものとする。この後、本処理は、ステップS5に進む。なお、ステップS5〜ステップS10において第1のMFP101が行う処理は、図5のステップS5〜ステップS10においてMFP1が行う処理と同様であるので、説明を省略する。
ステップS10において識別情報が入力された場合、識別情報管理部16は、該識別情報に対応する固有情報を、表1に示す管理テーブルを参照して特定する。そして、識別情報管理部16は、表2に示すMFPテーブルを参照して、第2のMFP101'のIPアドレスを特定し、特定した固有情報をネットワーク通信部105に第2のMFP101'へ転送させる(ステップS111)。そして、識別情報管理部16は、選択された第2のMFP101'において携帯印刷の予約が完了したことをタッチパネル13に表示させる(ステップS112)。この後、携帯電話4−1のユーザは、第2のMFP101'の近くへと移動する。
次に、図13及び図14を用いて、第2のMFP101'が行う動作について説明する。識別情報管理部16'は、ネットワーク通信部105'を介して、第1のMFP101から転送されてきた固有情報を受信する(ステップS200)。この後、本処理は、ステップS1に進む。なお、ステップS1〜ステップS4において第2のMFP101'が行う動作は、図5のステップS1〜ステップS4においてMFP1が行う動作と同様であるので、説明を省略する。
ステップS4において、料金が投入されると、識別情報管理部16'は、第2のMFP101'から送信されてきた固有情報が設定された携帯電話4−1との通信を許可する(ステップS211)。この後、本処理はステップS12に進む。ステップS12〜ステップS22において第2のMFP101'が行う動作は、図6のステップS12〜ステップS22においてMFP1が行う動作と同様であるので説明を省略する。以上で、第1のMFP101と第2のMFP101'とが行う動作についての説明を終了する。
以上のように、第1のMFP101及び第2のMFP101'からなる画像形成システムによれば、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行って、第2のMFP101'において該予約に基づいて画像の印刷を行うことができるようになる。
更に、第1のMFP101及び第2のMFP101'によれば、携帯電話4−1に設定された固有情報のみが第1のMFP101から第2のMFP101'に転送される。そのため、携帯電話4−2や携帯電話4−3に設定された固有情報は、第1のMFP101から第2のMFP101'へ転送されない。すなわち、必要最小限の情報のみがネットワークを経由することになるので、固有情報が情報漏えいする可能性を低く抑えることができる。
更に、第1のMFP101及び第2のMFP101'によれば、MFP1と同様に、簡単な操作及び情報管理により、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて携帯印刷を行うことを防止することができる。
なお、第2の実施形態では、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行って、第2のMFP101'において画像の印刷を行うものとしているが、第2のMFP101'において携帯印刷の予約を行って、第1のMFP101において画像の印刷を行うようにしてもよい。
なお、第2の実施形態において、第1のMFP101と第2のMFP101'とは必ずしも通信可能に接続されていなくてもよい。但し、この場合には、第1のMFP101と第2のMFP101'とに共通の暗号が設定されている必要がある。以下に説明する。
識別情報管理部16は、図12のステップS10において入力された識別情報に対応する固有情報を有する携帯電話4−1に対して前記暗号を通信制御部19及び無線通信部22に送信させる暗号発行手段としての役割を果たす。暗号を受信した携帯電話4−1のユーザは、第2のMFP101'の近くに移動する。
携帯電話4−1は、図14のステップS14と同様に、第2のMFP101'にアクセスする。この際、携帯電話4−1は、固有情報と暗号とを第2のMFP101'に送信する。識別情報管理部16'は、ステップS14において固有情報が一致するか否かの判定を行う代わりに、前記暗号の解読を行う。そして、識別情報管理部16'が暗号を解読できた場合にのみ、通信制御部19'は、アクセスしてきた携帯電話4−1の通信を許可する。
以上のような画像形成システムによれば、第1のMFP101と第2のMFP101'とが通信可能に接続されていなくても、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行うことができるようになる。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態に係る画像形成システムについて説明する。本実施形態に係る画像形成システムの全体構成は、第2の実施形態に係る画像形成システムの全体構成と同じである。そこで、第2の実施形態に係る画像形成システムの全体構成の説明には図11を援用する。図11は、該画像形成システムを構成する第1のMFP101、第2のMFP101'及び携帯電話4−1,4−2,4−3の関係を示したブロック図である。
前記画像形成システムでは、第2の実施形態と同様に、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行い、第2のMFP101'において携帯印刷を行うシステムである。第2の実施形態と第3の実施形態との相違点は、次の通りである。まず、第2の実施形態では、第1のMFP101が、識別情報を発行すると共に、携帯電話4−1の固有情報を第2のMFP101'に転送している。一方、第3の実施形態では、第1のMFP101は、周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)の固有情報を取得し、取得した全ての固有情報を第2のMFP101'に転送する。そして、第2のMFP101'は、転送されてきた各固有情報に識別情報を発行すると共に、該識別情報を携帯電話4(4−1,4−2,4−3)に送信する。更に、第2のMFP101'は、携帯電話4−1のユーザに対して識別情報を入力するように促す。そして、第2のMFP101' は、入力された識別情報に基づいて、特定した携帯電話4−1からの携帯印刷指示のみを受信する。以下に、詳しく説明する。
第3の本実施形態での第1のMFP101及び第2のMFP101'の構成は、第2の実施形態と同様に、図11に示される。但し、第3の実施形態における第1のMFP101及び第2のMFP101'の各部の役割と、第2の実施形態における、第1のMFP101及び第2のMFP101'の各部の役割とは一部異なるので、以下に相違点を中心に説明を行う。
まず、第1のMFP101の構成について説明する。無線通信部22は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)とBluetooth(登録商標)による近距離無線通信を行うためのインターフェースであり、内部に電波を送受信するためのアンテナを内蔵する。CPU15は、第1のMFP101を制御する制御部の役割を果たし、識別情報管理部16、ジョブ制御部18、通信制御部19及び課金処理部20を含む。
通信制御部19は、無線通信部22を制御する役割を果たす。具体的には、通信制御部19は、無線通信部22と協働して、第1のMFP101の周囲に存在する携帯電話4(4−1,4−2,4−3)から、該携帯電話4(4−1,4−2,4−3)のそれぞれに設定されている固有情報を取得する取得手段としての役割を果たす。
タッチパネル13は、情報を表示すると共に、ユーザが画面に触れることにより情報を入力するためのインターフェースである。本実施形態では、タッチパネル13は、複数のMFPの中から携帯印刷をさせるMFPを、携帯電話4のユーザに選択させる選択手段としての役割を果たす。
記憶部21は、第1のMFP101が通信可能なMFPと、そのIPアドレスとが記録された表2に示すMFPテーブルを記憶する記憶手段としての役割を果たす。
ネットワーク通信部105は、第1のMFP101をネットワークに接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワーク通信部105は、通信制御部19が取得した固有情報を第2のMFP101'に転送する転送手段としての役割を果たす。
次に、第2のMFP101'の構成について説明する。無線通信部22'は、携帯電話4(4−1,4−2,4−3)とBluetooth(登録商標)による近距離無線通信を行うためのインターフェースであり、内部に電波を送受信するためのアンテナを内蔵する。CPU15'は、第2のMFP101'を制御する制御部の役割を果たし、識別情報管理部16'、ジョブ制御部18'、通信制御部19'及び課金処理部20'を含む。
ネットワーク通信部105'は、第2のMFP101'をネットワークに接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワーク通信部105'は、第1のMFP101から転送されてきた固有情報を受信する転送情報受信手段としての役割を果たす。
識別情報管理部16'は、ネットワーク通信部105'が取得した固有情報毎に識別情報を発行する発行手段としての役割を果たす。
通信制御部19'は、無線通信部22'と協働して、識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定された携帯電話4(4−1,4−2,4−3)に対して送信する送信手段としての役割を果たす。
タッチパネル13'は、情報を表示すると共に、ユーザが画面に触れることにより情報を入力するためのインターフェースである。入力部14'は、ユーザが情報を入力するためのインターフェースであり、ユーザからの識別情報の入力を受付ける受付け手段としての役割を果たす。
通信制御部19'は、無線通信部22’と協働して、携帯電話4からのアクセスを受けて携帯電話4の固有情報を受信する受信手段としての役割を果たす。
識別情報管理部16'は、通信制御部19'が受信した固有情報と、入力部14'から入力された識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段としての役割を果たす。
通信制御部19'は、固有情報同士が一致すると識別情報管理部16'が判定した携帯電話4のみ、無線通信部22'を介しての通信を許可する許可手段としての役割を果たす。ジョブ制御部18'は、携帯電話4からの携帯印刷指示を受けて、印刷部12'に画像の印刷を指示する役割を果たす。
課金処理部20'は、コインベンダー3'と協働して、画像の印刷が完了すると、コインベンダー3'の残高から画像の印刷の対価に相当する料金を引き落とす課金処理手段の役割を果たす。
記憶部21'は、例えば、ハードディスク等からなる書き換え可能な記憶媒体であり、表1の管理テーブルを記憶する。
実行部25'は、ジョブ制御部18'からの指示に従って、所定の処理を実行する。所定の処理とは例えば、トナー残量や用紙残量の確認等である。
(第1のMFP及び第2のMFPの動作について)
以下に、第1のMFP101及び第2のMFP101'の動作について図16、図17及び図6を参照しながら説明する。図16は、第1のMFP101のCPU15が行う動作を示したフローチャートである。図17及び図6は、第2のMFP101'のCPU15'が行う動作を示したフローチャートである。なお、第2のMFP101'のCPU15'がステップS11〜ステップS22において行う動作は、第1の実施形態に係るMFP1がステップS11〜ステップS22において行う動作と同じである。そこで、かかる動作の説明には、図6を援用する。なお、該フローチャートでの各処理は、CPU15,15'においてソフトウエアを実行することによって実現してもよいし、それら各処理を行う専用のハードウエア回路を用いて実現してもよい。
まず、図16を用いて、第1のMFP101が行う動作について説明する。ステップS1、ステップS102、ステップS103、ステップS5及びステップS6において、第1のMFP101が行う動作は、第2の実施形態での図12のステップS1、ステップS102、ステップS103、ステップS5及びステップS6において第1のMFP101が行う動作と同じであるので、説明を省略する。
前記ステップS6において携帯電話4−1,4−2,4−3に設定された固有情報を取得した識別情報管理部16は、ステップS103において選択された第2のMFP101'に、該3つの固有情報を全て転送する(ステップS307)。より詳細には、識別情報管理部16は、表2に示すMFPテーブルを参照して、第2のMFP101'のIPアドレスを特定し、第2のMFP101'に対して固有情報をネットワーク通信部105に転送させる。この後、識別情報管理部16は、選択された第2のMFP101'において携帯印刷の予約が完了したことをタッチパネル13に表示させる(ステップS308)。この後、携帯電話4−1のユーザは、第2のMFP101'へと移動する。
次に、図17及び図6を用いて、第2のMFP101'が行う動作について説明する。識別情報管理部16'は、ネットワーク通信部105'を介して、第1のMFP101から送信されてきた固有情報を受信する(ステップS13)。この後、本処理は、ステップS1に進む。なお、ステップS1〜ステップS4において第2のMFP101'が行う動作は、図5のステップS1〜ステップS4においてMFP1が行う動作と同じであるので、説明を省略する。
ステップS4において、携帯電話4−1のユーザが料金を投入した場合、識別情報管理部16は、第1のMFP101から転送されてきた3つの固有情報に、それぞれ異なる識別情報を発行する(ステップS407)。この後、本処理はステップS8に進む。なお、ステップS8〜ステップS22において第2のMFP101'が行う動作は、図5及び図6のステップS8〜ステップS22においてMFP1が行う動作と同じであるので、説明を省略する。以上で、第1のMFP101と第2のMFP101'とが行う動作についての説明を終了する。
以上のように、第1のMFP101及び第2のMFP101'によれば、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行って、第2のMFP101'において該予約に基づいて画像の印刷を行うことができるようになる。
更に、第3の実施形態に係る第1のMFP101及び第2のMFP101'によれば、第2の実施形態に係る第1のMFP101及び第2のMFP101'と同様に、簡単な操作及び情報管理により、料金を投入したユーザ以外のユーザが、投入された料金を用いて携帯印刷を行うことを防止することができる。
(その他の実施形態)
なお、第3の実施形態では、第1のMFP101において携帯印刷の予約を行って、第2のMFP101'において画像の印刷を行うものとしているが、第2のMFP101'において携帯印刷の予約を行って、第1のMFP101において画像の印刷を行うようにしてもよい。
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態では、携帯電話4−1は、携帯印刷指示として画像データを送信しているが、該携帯印刷指示には必ずしも画像データが含まれていなくてもよい。例えば、携帯印刷指示には、MFPに印刷させたい画像データを記憶しているサーバのIPアドレスなどが含まれていてもよい。この場合、MFPが、該IPアドレスにアクセスして、画像データをダウンロードすることになる。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態では、MFPは、画像を印刷するものとしているが、印刷対象は画像に限らない。印刷対象は、例えば、テキストや写真などであってもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態では、ユーザが、MFP1、第1のMFP101又は第2のMFP101'の入力部14,14'を用いて識別情報を入力しているが、該識別情報の入力方法はこれに限らない。例えば、携帯電話4−1が無線通信により識別情報を送信するようにしてもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態では、図6又は図10のステップS12,S13,S14、S16,S17では、MFP1又は第2のMFP101'が、携帯電話4−1のアクセスを受付けて、該携帯電話4−1の固有情報を取得し、固有情報が一致するか否かの判定を行う。そして、固有情報が一致する場合には、MFP1又は第2のMFP101'が携帯電話4−1に対して通信許可を送信し、該通信許可に応じて携帯電話4−1が携帯印刷指示を送信している。
しかしながら、これらの処理は、これに限らない。例えば、ステップS12の直前において、携帯電話4−1は、アクセスと同時に画像データも送信してもよい。この場合、MFP1は、固有情報が一致するか否かの判定を行って、固有情報が一致する場合には、画像データを受信する。一方、固有情報が一致しない場合には、MFP1又は第2のMFP101'は、画像データを破棄する。このような処理によれば、MFP1又は第2のMFP101'は、ステップS16の通信許可を送信する処理を省略することができる。
なお、携帯電話4−1のユーザは、MFP1又は第2のMFP101'が、図5のステップS5、図14のステップS211又は図17のステップS407の直前に、コインベンダー3に料金を投入しているが、コインベンダー3への料金を支払うタイミングはこれに限らない。携帯電話4−1のユーザは、図6又は図10のステップS18においてMFP1が画像の印刷を開始するまでに、コインベンダー3への料金を支払ってもよい。
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態において、特定のキャリアや特定の製造メーカの携帯電話4のみが携帯印刷を行うことができるようにしてもよい。この場合、MFP1、第1のMFP101又は第2のMFP101'は、表1に示す管理テーブルに記録されているキャリア情報に基づいて、携帯電話4が携帯印刷を行うことの許可を行う。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態では、携帯電話4が送信した画像データに基づいてMFP1又は第2のMFP101'に画像を印刷させるものとしているが、MFP1又は第2のMFP101'が行う処理はこれに限らない。例えば、MFP1又は第2のMFP101'は、スキャナ部11,11'において読み取った画像と、携帯電話4が送信した画像データの画像との合成等の処理を行ってもよい。
また、MFP1又は第2のMFP101'がユーザから対価を徴収する処理は、以下のような処理であってもよい。まず、携帯電話4が送信した画像データをMFPで任意のフォーマットに変換する。次に、携帯電話4が送信した画像データを、MFPがファクシミリ送信する。次に、携帯電話4が送信した画像データにMFP又はMFPを通じて更に外部機器でOCR処理を行わせる。最後に、携帯電話4が送信した画像データを、MFPを通じて外部機器に送信し、外部機器にて解析して、翻訳や清書などを行わせる。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、携帯電話4−1とMFP1、第1のMFP101又は第2のMFP101'との通信中において、携帯電話4−2,4−3が、MFP1、第1のMFP101又は第2のMFP101'からこれらの機器の状況(トナー残量や用紙残量)を無線通信により取得できるようにしてもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、料金はコインベンダーに硬貨を投入されて徴収されるものとしていたが、料金の徴収方法はこれに限らない。例えば、硬貨の代わりに、紙幣、プリペイドカード、ICカード、キャッシュカード等が用いられて、料金の徴収が行われてもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、近距離無線通信としてBluetooth(登録商標)が適用されているが、該近距離無線通信はこれに限らない。例えば、赤外線による通信や、UWB(Ultra Wide Band)、その他の近距離無線通信によって通信が行われてもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、通信端末は携帯電話であるとしたが、該通信端末はこれに限らない。該通信端末は、例えば、通信機能を有するPDA、ノートパソコン等の通信端末であってもよい。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、携帯電話4は3台であるとしたが、該携帯電話4の台数はこれに限らない。
また、第1の実施形態〜第3の実施形態において、画像形成装置の一例としてMFPを示したが、該画像形成装置はこれに限らない。該画像形成装置は、例えば、通信端末と無線通信可能な画像形成装置であれば、プリンタやファクシミリ等の他の画像形成装置であってもよい。
MFP及びコインベンダーの外観斜視図である。 MFPと、コインベンダーと、携帯電話との関係を示したブロック図である。 携帯電話の構成を示したブロック図である。 携帯電話の外観図である。 MFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。 MFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。 タッチパネルに表示される選択画面の一例を示した図である。 タッチパネルに表示される入力画面の一例を示した図である。 携帯印刷指示のデータ構成を示した図である。 第1の実施形態の変形例に係るMFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。 第1のMFP、第2のMFP及び携帯電話の関係を示したブロック図である。 第2の実施形態において、第1のMFPのCPUが行う動作を示したフロー チャートである。 第2の実施形態において、第2のMFPのCPUが行う動作を示したフロー チャートである。 第2の実施形態において、第2のMFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。 タッチパネルに表示されるMFP選択画面の一例を示した図である。 第3の実施形態において、第1のMFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。 第3の実施形態において、第2のMFPのCPUが行う動作を示したフローチャートである。
符号の説明
1 MFP
3,3' コインベンダー
4,4−1,4−2,4−3 携帯電話
11,11' スキャナ部
13,13' タッチパネル
14,14' 入力部
15,15' CPU
16,16' 識別情報管理部
18,18' ジョブ制御部
19,19' 通信制御部
20,20' 課金処理部
21,21' 記憶部
22,22' 無線通信部
25,25' 実行部
32 表示部
60 固有情報
61 画像データ
101 第1のMFP
101' 第2のMFP
105 ネットワーク通信部

Claims (9)

  1. 複数の通信端末と無線通信によって通信可能な画像形成装置において、
    前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、
    前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、
    前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、
    ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、
    前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した固有情報と、前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを前記記憶手段を参照して判定する第1の判定手段と、
    処理実行手段と、
    前記固有情報同士が一致すると前記第1の判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該第1の判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、
    前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、
    を備え
    前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記第1の判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該第1の判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記実行指示は、画像データを含む印刷指示であり、
    前記処理実行手段は、前記画像データの画像の印刷を行う印刷手段であること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記受付け手段は、前記通信端末のユーザからの識別情報の入力を受付けるインターフェースを有すること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の画像形成装置。
  4. 前記処理実行手段が処理を実行する前に、前記通信端末のユーザから料金を取得する課金手段を更に備えること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記課金手段は、前記処理実行手段が処理に際して、前記ユーザから取得した料金から前記処理の対価に相当する料金を引き落とすこと、
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記受信手段は、アクセスしてきた通信端末からの操作指示を受信し、
    前記操作指示の操作内容が課金対象の操作であるか否かを、前記第1の判定手段が判定を行う前に判定する第2の判定手段と、
    前記操作指示が課金対象の操作でない場合には、前記第1の判定手段の判定を行うことなく、該操作指示の操作内容を実行する操作実行手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項4又は請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記通信端末は、携帯電話であること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とが通信可能に接続された画像形成システムにおいて、
    前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置は、複数の通信端末と無線通信によって通信可能であり、
    前記第1の画像形成装置は、
    前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、
    前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、
    前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、
    ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、
    前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報を前記第2の画像形成装置に転送する転送手段と、
    を備え、
    前記第2の画像形成装置は、
    前記第1の画像形成装置より転送されてきた前記固有情報を受信する転送情報受信手段と、
    前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した固有情報と、前記転送情報受信手段が受信した前記固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    処理実行手段と、
    前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、
    前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、
    を備え
    前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、
    を特徴とする画像形成システム。
  9. 第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とが通信可能に接続された画像形成システムにおいて、
    前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置は、複数の通信端末と無線通信によって通信可能であり、
    前記第1の画像形成装置は、
    前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択された場合に、前記通信端末に設定されている固有情報を、該通信端末から取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記固有情報を、前記第2の画像形成装置に転送する転送手段と、
    を備え、
    前記第2の画像形成装置は、
    前記第1の画像形成装置より転送されてきた前記固有情報を受信する転送情報受信手段と、
    前記転送情報受信手段が受信した前記固有情報毎に識別情報を発行する発行手段と、
    前記固有情報と前記識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記識別情報を、該識別情報に対応する固有情報が設定されている前記通信端末に対して送信する送信手段と、
    ユーザからの前記識別情報の入力を受付ける受付け手段と、
    前記通信端末からのアクセスにより該通信端末の固有情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記固有情報と、前記受付け手段が受付けた前記識別情報に対応する固有情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    処理実行手段と、
    前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末との通信のみを許可し、該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末との通信を拒否する通信制御手段と、
    前記通信制御手段により通信が許可された前記通信端末からの実行指示を前記受信手段が受信した場合、該実行指示の処理を実行するよう前記処理実行手段を制御する処理制御手段と、
    を備え
    前記通信制御手段は、前記処理実行手段による前記処理の実行が終了した場合に、前記固有情報同士が一致すると前記判定手段が判定した通信端末の通信許可及び該固有情報同士が一致しないと該判定手段が判定した通信端末の通信拒否を解除し、前記通信端末からの実行指示に基づいて処理を実行するモードが選択される前の初期状態に戻すこと、
    を特徴とする画像形成システム。
JP2006333900A 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP4675315B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333900A JP4675315B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成システム
US11/987,652 US8917409B2 (en) 2006-12-11 2007-12-03 Image forming apparatus and image forming system
US14/543,960 US20150070722A1 (en) 2006-12-11 2014-11-18 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333900A JP4675315B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148075A JP2008148075A (ja) 2008-06-26
JP4675315B2 true JP4675315B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=39497627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333900A Expired - Fee Related JP4675315B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8917409B2 (ja)
JP (1) JP4675315B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600533B2 (ja) * 2008-06-20 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2013167969A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 画像出力装置、携帯端末装置、画像出力方法、情報処理方法及びプログラム
JP6012977B2 (ja) * 2012-02-15 2016-10-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5979981B2 (ja) * 2012-05-23 2016-08-31 シャープ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP6218456B2 (ja) * 2013-06-28 2017-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置及び通信方法、並びに、プログラム
JP6235821B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-22 キヤノン株式会社 印刷装置及び情報処理端末並びにそれらの制御方法及び印刷システム
US10601107B2 (en) * 2013-09-25 2020-03-24 Intermec Ip Corp. Enclosure with integrated antenna, such as a printer with an antenna integrated in a printer housing used to communicate wirelessly with an electronic device
CN104598174A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 诚研科技股份有限公司 打印装置及其操作方法
JP2015103975A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US9171181B2 (en) * 2014-02-17 2015-10-27 Sangeetha Balusu Systems and methods for enhanced mobile photography
JP2016015546A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP6743357B2 (ja) * 2015-09-24 2020-08-19 富士ゼロックス株式会社 処理装置、プログラム
JP2019194723A (ja) * 2019-07-05 2019-11-07 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864614B2 (ja) 1999-03-26 2007-01-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 料金徴収システム
JP3368237B2 (ja) * 1999-04-14 2003-01-20 キヤノン株式会社 コード処理方法、端末装置及び記憶媒体
JP2001175467A (ja) * 1999-12-07 2001-06-29 Kizna.Com Inc コンピュータのセキュリティー確保方法及びそのプログラムを記録した媒体
US7170618B2 (en) * 2000-03-14 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Remote printing systems and methods for portable digital devices
US20010056406A1 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Kenji Nagoya Information processing apparatus and storage medium storing programs for controlling the apparatus
JP3833128B2 (ja) * 2001-03-19 2006-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、電源制御方法、プログラム
JP2003219327A (ja) * 2001-09-28 2003-07-31 Canon Inc 画像管理装置、画像管理方法、制御プログラム、情報処理システム、画像データ管理方法、アダプタ、及びサーバ
EP1310862B1 (en) * 2001-11-09 2018-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
JP2003323286A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 印刷システム、携帯情報機器、印刷装置、印刷データ源装置、印刷実行方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003331135A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc ネットワークにおけるプリペイド式プリント課金システム
JP2004153300A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Osaka Gas Co Ltd インターネットアクセス管理システム
JP4261203B2 (ja) * 2003-01-16 2009-04-30 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、及び情報提供プログラム
KR100540654B1 (ko) * 2003-01-22 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 프린팅 클라이언트 관리 방법 및무선 랜프린터
JP2004234292A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd 通信装置
JP4133392B2 (ja) * 2003-02-05 2008-08-13 シャープ株式会社 集線装置および外部機器、並びにこれらを備えた情報処理システム、情報処理システムの管理方法
JP2005067195A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよびこれに用いる装置
JP2004046226A (ja) 2003-08-07 2004-02-12 Sharp Corp コピーサービスを行なう画像形成装置
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP4195358B2 (ja) * 2003-11-11 2008-12-10 富士フイルム株式会社 画像プリントシステム
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
US20050162699A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Index printing device, instant film, service server, and servicing method
JP2005254571A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置及びその方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2005266855A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報通知装置、画像形成装置、情報通知方法、及びプログラム
JP2006127084A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行装置、ジョブ実行方法、ジョブ実行プログラム及びジョブ実行システム
JP4140602B2 (ja) * 2004-11-18 2008-08-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP4095639B2 (ja) 2004-12-22 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US20060197978A1 (en) * 2005-02-15 2006-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080137138A1 (en) 2008-06-12
JP2008148075A (ja) 2008-06-26
US8917409B2 (en) 2014-12-23
US20150070722A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675315B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4307325B2 (ja) ランドリーシステム
KR20020022035A (ko) 휴대 단말기를 이용하는 프린팅 시스템 및 프린팅 요금징수 방법
CN102547031A (zh) 移动印刷系统
JP2004258738A (ja) 決済用ファイル管理方法とそのサーバ、及び携帯情報端末用決済プログラム
JP2010170442A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における電子マネー返金方法
JP5979981B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2001325363A (ja) 介護業務支援装置及び携帯通信端末
JP4513428B2 (ja) 決済装置及び方法
JP2004171068A (ja) 写真プリント装置、課金管理装置、これらを含む写真プリントシステム、写真プリント装置の課金方法、写真プリント装置制御プログラム、課金管理プログラム、及びこれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017170777A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4506186B2 (ja) 決済装置及びプログラム
JP4122817B2 (ja) 複写装置管理システム、プログラム
JP6089760B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム
JP2018049401A (ja) 機器使用システム、機器、プログラム、情報処理装置
JP2005038307A (ja) 認証システム
JP2002132726A (ja) 情報処理サービスシステム、情報格納装置、承認装置、情報処理装置、情報処理サービス方法および記憶媒体
JP2002133303A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、携帯端末、画像形成装置、サーバ装置および記憶媒体
JP6907728B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP2007048188A (ja) サービス提供装置及びサービス提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003345896A (ja) 課金システム
US20050209960A1 (en) Electronic transaction system, wide area network printing system, and communications terminal
JP4765286B2 (ja) 印刷装置及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
JP2006004337A (ja) カード決済システム
JP6743357B2 (ja) 処理装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees