JPH11327856A - 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11327856A
JPH11327856A JP6009099A JP6009099A JPH11327856A JP H11327856 A JPH11327856 A JP H11327856A JP 6009099 A JP6009099 A JP 6009099A JP 6009099 A JP6009099 A JP 6009099A JP H11327856 A JPH11327856 A JP H11327856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
printing apparatus
data
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6009099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817474B2 (ja
Inventor
Koichi Kawamoto
浩一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06009099A priority Critical patent/JP4817474B2/ja
Publication of JPH11327856A publication Critical patent/JPH11327856A/ja
Priority to US10/727,640 priority patent/US7199890B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4817474B2 publication Critical patent/JP4817474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷処理中の障害発生時における次候補印刷
装置により代替印刷処理を自動的に行える印刷処理環境
を自在に整備することである。 【解決手段】 印刷装置に非依存なデータを任意の印刷
装置に対しての印刷データに変換する共通ドライバを設
け、アプリを早く解放すると共に、選択した印刷装置に
対する印刷処理中にエラーが発生した際に、次候補の印
刷装置を自動選択し、かつ選択した印刷装置固有のプリ
ンタドライバが次候補の印刷装置にとって最適な印刷制
御情報を共通プリンタドライバが既に変換してスプール
ファイルに格納された装置非依存データである描画オブ
ジェクトから短時間に生成する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して複数の印刷装置に対して固有の印刷情報を転送制
御可能な印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理
方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ上のアプリケーショ
ンから印刷を実行する場合には、コンピュータ上の目的
の印刷装置に対応したプリンタドライバによつて目的の
印刷装置に依存した形式の印刷データを生成し、その印
刷データを印刷装置に送信して行つていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにアプリケーションからの印刷実行時に印刷装置に
依存したプリンタドライバを用いて印刷を行うと、前記
プリンタドライバの印刷データ生成中、印刷データ送信
中、もしくは印刷装置での印刷中に何らかのエラーが発
生し、印刷が正常に終了しなかった場合には、ユーザが
再度アプリケーションより、同じ印刷装置に対して印刷
を実行するか、別の印刷装置に対して印刷を実行する必
要があった。
【0004】本発明は上記の問題点を解消するためにな
されたもので、本発明の目的は、選択した印刷装置に対
する印刷処理中にエラーが発生した際に、ユーザが意図
する次候補の印刷装置を自動選択し、かつ次候補の印刷
装置にとって最適な印刷制御情報を既に変換されている
描画オブジェクトから短時間に生成することにより、印
刷処理中の障害発生時における次候補印刷装置により代
替印刷処理を自動的に行える印刷処理環境を自在に整備
することができる印刷制御装置および印刷制御装置のデ
ータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記録媒体を提供することにある。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ユーザの手を煩わせることなく、印刷実行中の障害
を回避し印刷を確実に行わせることを実現する印刷制御
装置および方法を提供することを目的とする。更には、
出力先の印刷装置を変更することによって生じる問題点
をユーザに通知、または代替手段により解決を図ること
で、ユーザの所望する印刷出力を可能とすることをも目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して複数の印刷装置と通信可能
な印刷制御装置であって、アプリケーションから要求さ
れる描画情報を各印刷装置に依存しない描画オブジェク
トに変換する第1の変換手段と、前記第1の変換手段に
より変換された前記描画オブジェクトを格納する格納手
段と、前記格納手段に格納された前記描画オブジェクト
を選択される印刷装置に固有の印刷制御情報に変換して
対応するそれぞれの印刷装置に転送する複数の第2の変
換手段と、いずれかの第2の変換手段による変換処理開
始からいずれかの印刷装置の印刷処理が終了するまで印
刷処理状態を監視して印刷処理エラーの発生を判定する
判定手段と、前記判定手段により前記いずれかの印刷装
置に前記印刷処理エラーが発生したと判定した場合に、
設定された他の印刷装置に対応するいずれかの第2の変
換手段を選択する制御手段とを有するものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記印刷処理
エラーは、いずれかの第2の変換手段による変換処理エ
ラー,いずれかの第2の変換手段による変換される前記
印刷制御情報の転送エラー,選択されるいずれかの印刷
装置のエンジン動作エラーを含むこものである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記印刷処理
エラーが発生した際に、前記格納手段に格納された前記
描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補を各印
刷装置毎に設定する設定手段と、前記設定手段により設
定された前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装
置候補一覧を記憶する記憶手段とを有し、前記制御手段
は、前記記憶手段に記憶されている次の印刷装置候補一
覧に設定された他の印刷装置に対応するいずれかの第2
の変換手段を選択するものである。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記印刷装置
は、ローカルプリンタ,ネットワークプリンタを含むも
のである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記ネットワ
ークプリンタは、前記所定の通信媒体に対してサーバを
介して接続される第1のネットワークプリンタと、前記
所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネットワ
ークプリンタとを含むものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、所定の通信媒
体を介して複数の印刷装置と通信可能な印刷制御装置の
データ処理方法であって、アプリケーションから要求さ
れる描画情報を各印刷装置に依存しない描画オブジェク
トに変換する第1の変換工程と、前記第1の変換工程に
より変換された前記描画オブジェクトをメモリに格納す
る格納工程と、前記格納工程により前記メモリに格納さ
れた前記描画オブジェクトを選択される印刷装置に固有
の印刷制御情報に変換して対応するそれぞれの印刷装置
に転送する複数の第2の変換工程と、いずれかの第2の
変換工程による変換処理開始からいずれかの印刷装置の
印刷処理が終了するまで印刷処理状態を監視して印刷処
理エラーの発生を判定する判定工程と、前記判定工程に
より前記いずれかの印刷装置に前記印刷処理エラーが発
生したと判定した場合に、設定された他の印刷装置に対
応するいずれかの第2の変換工程を選択する選択工程と
を有するものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、前記印刷処理
エラーは、いずれかの第2の変換工程による変換処理エ
ラー,いずれかの第2の変換工程による変換される前記
印刷制御情報の転送エラー,選択されるいずれかの印刷
装置のエンジン動作エラーを含むものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記印刷処理
エラーが発生した際に、前記メモリに格納された前記描
画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補を各印刷
装置毎に設定する設定工程と、前記設定工程により設定
された前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置
候補一覧を前記メモリに登録する登録工程とを有し、前
記選択工程は、前記メモリに記憶されている次の印刷装
置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するいずれ
かの第2の変換工程を選択するものである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、前記印刷装置
は、ローカルプリンタ,ネットワークプリンタを含むも
のである。
【0015】本発明に係る第10の発明は、前記ネット
ワークプリンタは、前記所定の通信媒体に対してサーバ
を介して接続される第1のネットワークプリンタと、前
記所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネット
ワークプリンタとを含むものである。
【0016】本発明に係る第11の発明は、所定の通信
媒体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装
置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラム
を格納した記録媒体であって、アプリケーションから要
求される描画情報を各印刷装置に依存しない描画オブジ
ェクトに変換する第1の変換工程と、前記第1の変換工
程により変換された前記描画オブジェクトをメモリに格
納する格納工程と、前記格納工程により前記メモリに格
納された前記描画オブジェクトを選択される印刷装置に
固有の印刷制御情報に変換して対応するそれぞれの印刷
装置に転送する複数の第2の変換工程と、いずれかの第
2の変換工程による変換処理開始からいずれかの印刷装
置の印刷処理が終了するまで印刷処理状態を監視して印
刷処理エラーの発生を判定する判定工程と、前記判定工
程により前記いずれかの印刷装置に前記印刷処理エラー
が発生したと判定した場合に、設定された他の印刷装置
に対応するいずれかの第2の変換工程を選択する選択工
程とを有するコンピュータが読み出し可能なプログラム
を記録媒体に格納したものである。
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記印刷処
理エラーは、いずれかの第2の変換工程による変換処理
エラー,いずれかの第2の変換工程による変換される前
記印刷制御情報の転送エラー,選択されるいずれかの印
刷装置のエンジン動作エラーを含むコンピュータが読み
出し可能なプログラムを記録媒体に格納したものであ
る。
【0018】本発明に係る第13の発明は、前記印刷処
理エラーが発生した際に、前記メモリに格納された前記
描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補を各印
刷装置毎に設定する設定工程と、前記設定工程により設
定された前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装
置候補一覧を前記メモリに登録する登録工程とを有し、
前記選択工程は、前記メモリに記憶されている次の印刷
装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するいず
れかの第2の変換工程を選択するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを記録媒体に格納したものである。
【0019】本発明に係る第14の発明は、前記印刷装
置は、ローカルプリンタ,ネットワークプリンタを含む
コンピュータが読み出し可能なプログラムを記録媒体に
格納したものである。
【0020】本発明に係る第15の発明は、前記ネット
ワークプリンタは、前記所定の通信媒体に対してサーバ
を介して接続される第1のネットワークプリンタと、前
記所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネット
ワークプリンタとを含むこコンピュータが読み出し可能
なプログラムを記録媒体に格納したものである。
【0021】本発明に係る第16の発明は、前記選択手
段により選択された次候補の印刷装置と前候補の印刷装
置との互換性を判定する第2の判定手段と、前記制御手
段は、前記第2の判定手段により次候補の印刷装置と前
候補の印刷装置とが互換性があると判定した場合に、変
換済みの印刷制御情報を次候補の印刷装置に転送するも
のである。
【0022】本発明に係る第17の発明は、前記選択工
程により選択された次候補の印刷装置と前候補の印刷装
置との互換性を判定する第2の判定工程と、前記第2の
判定工程により次候補の印刷装置と前候補の印刷装置と
が互換性があると判定した場合に、変換済みの印刷制御
情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程とを有する
ものである。
【0023】本発明に係る第18の発明は、前記選択工
程により選択された次候補の印刷装置と前候補の印刷装
置との互換性を判定する第2の判定工程と、前記第2の
判定工程により次候補の印刷装置と前候補の印刷装置と
が互換性があると判定した場合に、変換済みの印刷制御
情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程とを有する
コンピュータが読み出し可能なプログラムを記録媒体に
格納したものである。
【0024】本願の第3実施例における発明では、上記
目的を達成するために、印刷を実行する印刷装置に非依
存なデータを生成する印刷制御手段を備え、前記印刷制
御手段により生成された印刷装置に非依存なデータを任
意の印刷装置に対しての印刷データに変換する手段と、
前記印刷データを印刷装置に送信する手段と、前記送信
した印刷データの印刷完了までをモニタリングする手段
と、前記3つの手段、すなわち、任意のプリンタに対し
ての印刷データに変換中、印刷データの送信中、もしく
は、印刷装置での印刷完了前までに、何らかの原因によ
り印刷が不成功に終わった場合に、前記印刷装置に非依
存なデータを基に、出力先の印刷装置を変更し、変更後
の印刷装置に対しての印刷データに変換し、印刷を実行
する手段に加え、前記変更前のユーザの印刷指示が変更
後の出力先印刷装置でその通りに実行できない場合にそ
の事をユーザに通知する手段と、ユーザにその後の印刷
を継続するかどうかを選択させ、印刷を中止することを
選択した場合に、再度、変更前の印刷装置に対して印刷
を実行する手段とを備える。
【0025】さらに変更後の印刷装置の能力が不足する
ためにユーザの印刷指示が実行できない場合に、印刷装
置に非依存なデータを基に印刷装置に送付する印刷デー
タを加工してユーザの印刷指示を代行する手段を備え
る。
【0026】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示すデータ処理装置を適用可能な印刷
システムの構成を説明するブロック図である。なお、本
発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器であつ
ても、複数の機器からなるシステムであっても、LA
N、WAN等のネットワークを介して接続がなされ処理
が行われるシステムであっても本発明を適用できる。
【0027】同図において、ホストコンピュータ300
0は、ROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモ
リ11に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図
形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在し
た文書処理を実行するCPUlを備え、システムバス4
に接続される各デバイスをCPUlが総括的に制御す
る。
【0028】また、このROM3のプログラム用ROM
あるいは外部メモリ11には、CPUlの制御プログラ
ムであるオペレーティングシステムプログラム(以下O
S)等を記憶し、ROM3のフォント用ROMあるいは
外部メモリ11には上記画像処理の際に使用するフォン
トデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMあるい
は外部メモリ11には上記画像処理等を行う際に使用す
る各種データを記憶する。RAM2は、CPUlの主メ
モリ、ワークエリア等として機能する。
【0029】5はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード9や不図示のポインティングデバイスか
らのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ(C
RTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示
を制御する。7はディスクコントローラ(DKC)で、
ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォント
データ、ユーザファイル、編集ファイル、印刷制御プロ
グラムを含むプリンタ制御コマンド生成プログラム(以
下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(H
D)、フロッピーディスク(FD)等の外部メモリ11
とのアクセスを制御する。
【0030】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、双方向性インタフェース(インタフェース)21を
介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ150
0との通信制御処理を実行する。
【0031】なお、CPUlは、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPUlは、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。ユーザは印刷を実行する
際、印刷の設定に関するウインドウを開き、プリンタの
設定や、印刷モードの選択を含むプリンタドライバに対
する印刷処理方法の設定を行える。
【0032】プリンタ1500において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に
出力情報としての画像信号を出力する。また、このRO
M13のプログラム用ROMには、CPU12の制御プ
ログラム等を記憶する。ROM13のフォント用ROM
には上記出力情報を生成する際に使用するフォントデー
タ等が記憶され、ROM13のデータ用ROMには、ハ
ードディスク等の外部メモリ14がないプリンタの場合
には、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶
されている。1000はプリンタ制御ユニットである。
【0033】CPU12は、入力部18を介してホスト
コンピュータ3000との通信処理が可能となつてお
り、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ3000
に通知できる。RAM19は、CPU12の主メモリ
や、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しな
い増設ポートに接続されるオプションRAMによリメモ
リ容量を拡張することができるように構成されている。
なお、RAM19は、出力情報展開領域,環境データ格
納領域,NVRAM等に用いられる。前述したハードデ
ィスク(HD),ICカード等の外部メモリ14は、メ
モリコントローラ(MC)20によリアクセスを制御さ
れる。外部メモリ14は、オブションとして接続され、
フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォー
ムデータ等を記憶する。また、1501は前述した操作
パネルで、操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている。
【0034】また、前述した外部メモリ14は1個に限
らず、複数個備えられ、内蔵フォントに加えてオプショ
ンカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈する
プログラムを格納した外部メモリを複数接続できるよう
に構成されていてもよい。更に、図示しないNVRAM
を有し、操作パネル1501からのプリンタモード設定
情報を記憶するようにしてもよい。
【0035】図2は、図1に示した印刷システムにおけ
る第1のホストコンピュータの構成を説明するブロック
図であり、ホストコンピュータ上のプログラムモジュー
ルの構成に対応する。なお、本実施形態は、ホストコン
ピュータ3000とプリンタ1500とが直接接続され
ているか、あるいはネットワーク経由で接続されている
ホストコンピュータで適用可能である。
【0036】図において、アプリケーション201,グ
ラフィックエンジン202,プリンタドライバ203お
よびシステムスプーラ204は、外部メモリ11に保存
されたファイルとして存在し、OSやそのモジュールを
利用するモジュールによってRAM2にロードされ実行
されるプログラムモジュールとして機能する。
【0037】また、アプリケーション201およびプリ
ンタドライバ203は、外部メモリ11のFDや図示し
ないCD−ROM、あるいは図示しないネットワークを
経由して外部メモリ11のHDに随時インストールする
ことが可能となつている。外部メモリ11に保存されて
いるアプリケーション201はRAM2にロードされて
実行されるが、このアプリケーション201からプリン
タ1500に対して印刷を行う際には、同様にRAM2
にロードされ実行可能となつているグラフィックエンジ
ン202を利用して出力(描画)を行う。
【0038】グラフィックエンジン202は、印刷装置
毎に用意されたプリンタドライバ203を同様に外部メ
モリ11からRAM2にロードし、アプリケーション2
10の出力をプリンタドライバ203を用いてプリンタ
1500の制御コマンドに変換する。そして、変換され
たプリンタ制御コマンドはOSによってRAM2にロー
ドされたシステムスプーラ204を経てインタフェース
21経由でプリンタ1500へ出力される仕組みとなつ
ている。
【0039】本実施形態では、図2で示すプリンタとホ
ストコンピュータからなる印刷システムを前提としてい
るが、更に後述する図3に示すように、アプリケーショ
ンからの印刷データを一旦中間コードデータでスプール
するシステムを前提としている。
【0040】図3は、図2のシステムを拡張したもの
で、グラフィックエンジン202からプリンタドライバ
203へ印刷命令を送る際に、一旦中間コードからなる
スプールファイル303を生成する構成をとる。図2に
示した印刷システムでは、アプリケーション201が印
刷処理から開放されるのはプリンタドライバ203がグ
ラフィックエンジン202からのすべての印刷命令をプ
リンタの制御コマンドヘ変換し終つた時点であるのに対
し、図3に示したシステムでは、スプーラ302がすべ
ての印刷命令を中間コードデータに変換し、スプールフ
ァイル303に出力した時点であり、通常、後者の方が
短時間で済む。以下、図3の詳細を説明する。
【0041】図3は、図1に示した印刷システムにおけ
る第2のホストコンピュータの構成を説明するブロック
図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してあ
る。以下、構成および動作について説明する。
【0042】この拡張された処理方式では、グラフィッ
クエンジン202からの印刷命令を共通プリンタドライ
バ301が受け取る。共通プリンタドライバ301がグ
ラフィックエンジン202から受け取つた印刷命令がア
プリケーション201からグラフィックエンジン202
へ発行された印刷命令の場合には、共通プリンタドライ
バ301は外部メモリ11に格納されているスプーラ3
02をRAM2にロードし、プリンタドライバ203で
はなくスプーラ302へ印刷命令を送付する。スプーラ
302は受け取った印刷命令を中間コードに変換してス
プールファイル303に出力する。
【0043】また、プリンタドライバ203に対して設
定されている印刷データに関する加工設定をスプーラ3
02はプリンタドライバ203から取得してスプールフ
ァイル303に保存する。
【0044】なお、スプールファイル303は外部メモ
リ11上にファイルとして生成するが、RAM2上に生
成する事も可能である。更にスプーラ302は外部メモ
リ11に格納されているスプールファイルマネージャ3
04をRAM2にロードし、スプールファイルマネージ
ャ304に対してスプールファイル303の生成状況を
通知する。その後、スプールファイルマネージャ304
は、再度グラフィックエンジン202を利用して印刷を
行えると判断した際には、外部メモリ11に格納されて
いるデスプーラ305をRAM2にロードし、デスプー
ラ304に対して、スプールファイル303に記述され
た中間コードの印刷処理を行うように指示する。
【0045】デスプーラ305はスプールファイル30
3に含まれる中間コードをもう一度グラフィックエンジ
ン202経由でプリンタドライバ203に出力する。プ
リンタドライバ203はプリンタ制御コマンドを生成
し、システムスプーラ204経由でプリンタ1500に
出力がなされる。
【0046】図4は、図1に示したRAM2のメモリマ
ップの一例を示す図であり、印刷プログラムがホストコ
ンピュータ3000上のRAM2にロードされ実行可能
となつた状態に対応する。なお、本実施形態における印
刷制御プログラムは印刷プログラム404の一部として
存在している。
【0047】図において、401がアプリケーション
で、外部メモリ11等からRAM2にロードされる。4
02は空きメモリで、CPU1のワークメモリとして機
能する。403は関連データ、404は印刷関連プログ
ラムで、外部メモリ11等からRAM2にロードされ
る。405はOS、406はBIOSで、入出力デバイ
スを制御する。
【0048】図5は、本発明に係る印刷システムにおけ
る第1のプリント処理形態を説明するブロック図であ
り、特に、印刷データを生成するクライアント600に
は各々ローカル接続、ネットワーク直結、サーバ経由接
続されたプリンタに対応したプリンタドライバ203,
601,602および共通プリンタドライバ301が存
在するシステム例に対応する。
【0049】図において、301は共通プリンタドライ
バで、ネットワーク上の各印刷装置に依存しない印刷デ
ータを生成処理する。601はプリンタドライバで、プ
リンタ606に依存する印刷データを生成処理する。6
02はプリンタドライバで、サーバ607に接続される
プリンタ608に依存する印刷データを生成処理する。
604はプリンタで、クライアント600のローカルプ
リンタとしてセントロニクスインタフェース603を介
して接続される。
【0050】なお、プリンタ608は、サーバ607と
セントロニクスインタフェース603を介して通信可能
に接続されている。また、プリンタ606は、ネットワ
ークカードを備えて、所定のプロコトルでプリンタドラ
イバ601と通信処理する。
【0051】図6は、本発明に係る印刷システムにおけ
る第2のプリント処理形態を説明するブロック図であ
り、図1,図5と同一のものには同一の符号を付してあ
る。
【0052】図において、304はスプールファイルマ
ネージャで、各プリンタ604,606,608の印刷
が正常に終了したかどうかをモニタリング処理する。
【0053】以下、本実施形態の特徴的構成について図
5等を参照して説明する。
【0054】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク,インタフェースを含む)を介して複数
の印刷装置(プリンタ604,プリンタ606,プリン
タ608)と通信可能な印刷制御装置であって、アプリ
ケーション201から要求される描画情報を各印刷装置
に依存しない描画オブジェクトに変換する第1の変換手
段(共通プリンタドライバ301)と、前記第1の変換
手段により変換された前記描画オブジェクトを格納する
格納手段と、前記格納手段に格納された前記描画オブジ
ェクトを選択される印刷装置に固有の印刷制御情報に変
換して対応するそれぞれの印刷装置に転送する複数の第
2の変換手段(プリンタドライバ203,601,60
2)と、いずれかの第2の変換手段による変換処理開始
からいずれかの印刷装置の印刷処理が終了するまで印刷
処理状態を監視して印刷処理エラーの発生を判定する判
定手段(スプールファイルマネージャ304)と、前記
判定手段により前記いずれかの印刷装置に前記印刷処理
エラーが発生したと判定した場合に、設定された他の印
刷装置に対応するいずれかの第2の変換手段を選択する
制御手段(ホストコンピュータ3000のCPU1がR
OM3,外部メモリ11に記憶された制御プログラムを
実行して選択制御する)とを有するので、それぞれの印
刷装置に依存しない描画オブジェクトを選択されたいず
れかの印刷装置において印刷処理が正常に終了するまで
保持しておき、ユーザが選択した印刷装置に対する印刷
処理中に、何らかのエラーが発生した場合に、設定され
た次の代替印刷装置を選択し、該選択された印刷装置に
対し、該格納されている描画オブジェクトから固有の印
刷制御情報を変換して順次転送処理でき、ユーザによる
印刷装置候補の選択負担を軽減できるとともに、次候補
の印刷装置に対して速やかに印刷制御情報を転送でき、
印刷処理時間を大幅に短縮して効率よく印刷処理を行え
る印刷環境を整備することができる。
【0055】また、前記印刷処理エラーは、いずれかの
第2の変換手段による変換処理エラー,いずれかの第2
の変換手段による変換される前記印刷制御情報の転送エ
ラー,選択されるいずれかの印刷装置のエンジン動作エ
ラー(例えば給紙ジャム)を含むので、一連の印刷処理
中における印刷処理エラーを捉えて選択された印刷装置
から設定された他の印刷装置に対する印刷処理に動的に
切り替えることができる。
【0056】さらに、前記印刷処理エラーが発生した際
に、前記格納手段に格納された前記描画オブジェクトを
転送すべき次の印刷装置候補を各印刷装置毎に設定する
設定手段(ホストコンピュータ3000の図示しないG
UIによりユーザが任意に設定する)と、前記設定手段
により設定された前記描画オブジェクトを転送すべき次
の印刷装置候補一覧を記憶する記憶手段(外部メモリ1
1等に記憶し、RAM2上にロードされる)とを有し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている次の印
刷装置候補一覧(図8に示すテーブル参照)に設定され
た他の印刷装置に対応するいずれかの第2の変換手段を
選択するので、ユーザが意図する優先順位に従って意図
する印刷装置に対して格納されている描画オブジェクト
から変換される印刷制御情報を順次転送することができ
る。
【0057】また、前記印刷装置は、ローカルプリンタ
(プリンタ604),ネットワークプリンタ(プリンタ
606,608)を含むので、障害時における代替印刷
装置候補を種々の印刷環境から自在に選択することがで
きる。
【0058】さらに、前記ネットワークプリンタは、前
記所定の通信媒体に対してサーバを介して接続される第
1のネットワークプリンタ(プリンタ606)と、前記
所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネットワ
ークプリンタ(プリンタ608)とを含むので、障害時
における代替ネットワークプリンタ候補を種々のネット
ワークプリンタ環境から自在に選択することができる。
【0059】また、前記選択手段により選択された次候
補の印刷装置と前候補の印刷装置との互換性を判定する
第2の判定手段ホストコンピュータ3000のCPU1
がROM3,外部メモリ11に記憶された制御プログラ
ムを実行して判定する)を有し、前記制御手段は、前記
第2の判定手段により次候補の印刷装置と前候補の印刷
装置とが互換性があると判定した場合に、変換済みの印
刷制御情報を次候補の印刷装置に転送するので、選択し
た印刷装置に対する印刷処理中にエラーが発生した際
に、次候補として選択される印刷装置が前候補の印刷装
置と互換性がある場合には、既に変換された印刷制御情
報を直接転送でき、再変換処理が不要となり、次候補の
印刷装置における印刷処理時間を大幅に短縮することが
できる。
【0060】図7は、図5,図6に示したクライアント
の表示部に表示されるダイアログメッセージの一例を示
す図であり、例えば印刷が不成功に終了した場合のメッ
セージ例に対応する。
【0061】図8は、図1に示したRAM2または外部
メモリ11に記憶管理されるプリンタ選択候補の優先順
位テーブルの一例を示す図であり、選択されるプリンタ
毎に設定されている。
【0062】図9は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。ま
た、本実施形態における処理は、ユーザが図1に示した
キーボードコントローラ5等により、図4に示すように
OS405の管理の下RAM2上にロードされ、実行中
のアプリケーション201にて印刷先のプリンタの指定
と印刷実行を指示することで始まる。
【0063】例えば、図5に示すようにクライアント6
00上で動作するアプリケーション201から、それぞ
れプリンタドライバ203,601,602を使用して
プリンタ604,606,608の3台のプリンタに出
力が可能である場合は、ユーザがプリンタドライバ20
3,601,602の何れかを選択して印刷を実行する
ことになる。以下本実施形態のフローチャートを用いた
説明では、この時ユーザが選択したプリンタドライバは
プリンタドライバ203であるものとする。
【0064】印刷開始がユーザによって指示されると、
まず、ステップ(1)で、アプリケーション201はグ
ラフィックエンジン202に印刷命令を印刷データが全
てなくなるまで実行する。次に、アプリケーション20
1より印刷命令を受けたグラフィックエンジン202
は、ユーザが指定したプリンタドライバ203の代わり
に、共通プリンタドライバ301をRAM2上に呼び出
し印刷を実行する。
【0065】そして、共通プリンタドライバ301は、
受け付けた印刷命令をスプーラ302を呼び出し、印刷
命令の中間コードヘの変換とスプールファイル303へ
の保存を行う。このように共通プリンタドライバ301
がグラフィックエンジン202からの印刷命令を全て中
間コードヘ変換し、スプールファイル303ヘの保存を
行い処理が終了すると、ステップ(3)で、アプリケー
ション201が開放される。
【0066】続いて、ステップ(4)で、先に図3の説
明を行つたとおり、スプールファイルマネージャ30
4、デスプーラ305、グラフィックエンジン202経
由で、ユーザが印刷指定したプリンタ604に対応した
プリンタドライバ203を出力先として印刷を実行す
る。
【0067】続いて、ステップ(5)で、スプールファ
イルマネージャ304が印刷が正常終了したかどうかの
確認を行う。実際の確認は、印刷処理の流れの中で、各
モジュールの処理状況(正常終了したか、異常終了した
か)を監視することにより行われる。本実施形態では、
図6に示したように、グラフィックエンジン202、シ
ステムスプーラ204およびプリンタ604,606,
608の状態を監視することで正常終了したかどうかの
判断が行われる。異常終了の例としては、グラフィック
エンジン202でのメモリ不足,ディスク不足,システ
ムスプーラ204でのプリンタヘのデータの送信エラ
ー,プリンタでの紙ジャム等が挙げられる。
【0068】上記ステップ(5)で、印刷が正常終了し
たと判定した場合には、ステップ(9)で、スプールフ
ァイルマネージャ304がスプールファイル303を削
除して全ての処理を終了する。
【0069】一方、ステップ(5)で、印刷が正常に終
了しなかったと判定した場合には、ステップ(6)で、
ホストコンピュータ3000にて利用可能なプリンタド
ライバの中で、次候補のプリンタドライバがあるかどう
かの判別を行う。なお、本実施形態において、次候補の
決定方法は、図8に示したように、ユーザが予め優先順
位を定義したテーブルをRAM2中または外部メモリ1
1に記憶しておき、この優先順位を定義したテーブルを
順に辿っていくことで決定できる。この他に、次候補の
決定には、プリンタドライバの持つ情報を各プリンタド
ライバから集めて外部メモリ11に記憶しておき、それ
らの情報をもとに、印刷実行時に印刷先として指定され
たプリンタドライバとの互換性、プリンタのロケーショ
ン情報(プリンタが何処に設置されているのか)等をも
とに図8と同様のプリンタドライバの優先順位を示すテ
ーブルを作成して行うことも可能である。
【0070】ステップ(6)で、次候補のプリンタドラ
イバがあったと判定された場合には、ステップ(7)
で、そのドライバを次候補として選択し、ステップ
(4)へ戻り、デスプーラ305が再びグラフィックエ
ンジン202に対してスプールファイル303の内容の
印刷を実行する。
【0071】なお、本実施形態の場合には、図8に示す
とおり次候補が、プリンタ604の次候補は、プリンタ
608であるので、プリンタドライバ601を次候補と
して選択する。このようにして、印刷が正常に終了する
か、次候補のプリンタドライバが存在しなくなるまでプ
リンタドライバを切り替えながら印刷処理が行われる。
【0072】一方、ステップ(6)で、次候補ドライバ
が存在しなかったと判定した場合には、印刷が不成功に
終わったことをユーザに通知するために、ステップ
(8)で、CRT10に対して、図7に示したエラーメ
ッセージを表示する。続いて、ステップ(9)で、スプ
ールファイル303を削除し、処理を終了する。
【0073】以上の処理によリアプリケーションからの
印刷処理は全て終了し、本実施形態における印刷プログ
ラムの処理も終了し、RAM2からはOS405の機能
により消去される。
【0074】なお、本実施形態においては、本印刷プロ
グラムを記録する媒体を外部メモリ11としているが、
外部メモリ11としては、FDドライブ、HDドライ
ブ、CD−ROMやICメモリカード等であってもよ
い。
【0075】更に、本印刷プログラム単独、もしくはO
Sその他のホストコンピュータ上で動作するプログラム
と共にROM3に記録しておき、これをメモリマップの
一部となすように構成し、直接CPUlで実行すること
も可能である。
【0076】以下、本実施形態の特徴的構成について図
9等を参照して説明する。
【0077】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク,インタフェースを含む)を介して複数
の印刷装置と通信可能な印刷制御装置のデータ処理方法
であって、あるいは所定の通信媒体を介して複数の印刷
装置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体であ
って、アプリケーションから要求される描画情報を各印
刷装置に依存しない描画オブジェクトに変換する第1の
変換工程(図9のステップ(2))と、前記第1の変換
工程により変換された前記描画オブジェクトをメモリに
格納する格納工程(図9のステップ(2))と、前記格
納工程により前記メモリに格納された前記描画オブジェ
クトを選択される印刷装置に固有の印刷制御情報に変換
して対応するそれぞれの印刷装置に転送する複数の第2
の変換工程(図9のステップ(4))と、いずれかの第
2の変換工程による変換処理開始からいずれかの印刷装
置の印刷処理が終了するまで印刷処理状態を監視して印
刷処理エラーの発生を判定する判定工程(図9のステッ
プ(5))と、前記判定工程により前記いずれかの印刷
装置に前記印刷処理エラーが発生したと判定した場合
に、設定された他の印刷装置に対応するいずれかの第2
の変換工程を選択する選択工程(図9のステップ
(6),(7))とを有するので、それぞれの印刷装置
に依存しない描画オブジェクトを選択されたいずれかの
印刷装置において印刷処理が正常に終了するまで保持し
ておき、ユーザが選択した印刷装置に対する印刷処理中
に、何らかのエラーが発生した場合に、設定された次の
代替印刷装置を選択し、該選択された印刷装置に対し、
該格納されている描画オブジェクトから固有の印刷制御
情報を変換して順次転送処理でき、ユーザによる印刷装
置候補の選択負担を軽減できるとともに、次候補の印刷
装置に対して速やかに印刷制御情報を転送でき、印刷処
理時間を大幅に短縮して効率よく印刷処理を行える印刷
環境を整備することができる。
【0078】また、前記印刷処理エラーは、いずれかの
第2の変換工程による変換処理エラー,いずれかの第2
の変換工程による変換される前記印刷制御情報の転送エ
ラー,選択されるいずれかの印刷装置のエンジン動作エ
ラーを含むので、一連の印刷処理中のおける印刷処理エ
ラーを捉えて選択された印刷装置から設定された他の印
刷装置に対する印刷処理に動的に切り替えることができ
る。
【0079】さらに、前記印刷処理エラーが発生した際
に、前記メモリに格納された前記描画オブジェクトを転
送すべき次の印刷装置候補を各印刷装置毎に設定する設
定工程(図示しない)と、前記設定工程により設定され
た前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補
一覧を前記メモリに登録する登録工程(図示しない)と
を有し、前記選択工程は、前記メモリに記憶されている
次の印刷装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応
するいずれかの第2の変換工程を選択するので、ユーザ
が意図する優先順位に従って意図する印刷装置に対して
格納されている描画オブジェクトから変換される印刷制
御情報を順次転送することができる。
【0080】また、前記印刷装置は、ローカルプリンタ
(プリンタ604),ネットワークプリンタ(プリンタ
606,プリンタ608)を含むので、障害時における
代替印刷装置候補を種々の印刷環境から自在に選択する
ことができる。
【0081】さらに、前記ネットワークプリンタは、前
記所定の通信媒体に対してサーバを介して接続される第
1のネットワークプリンタ(プリンタ606)と、前記
所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネットワ
ークプリンタ(プリンタ608)とを含むので、障害時
における代替ネットワークプリンタ候補を種々のネット
ワークプリンタ環境から自在に選択することができる。
【0082】〔第2実施形態〕第1実施形態では、図9
に示したステップ(5)にて印刷が正常に終了しなかっ
たことを検知した場合に、ステップ(7)にて次候補と
なるプリンタドライバを決定し、再度、次候補プリンタ
ドライバとして選択されたプリンタドライバを用いて印
刷を実行する構造となつているが、図10に示すように
優先順位を示すテーブルに互換性フラグを追加し、再度
印刷を実行せずに、印刷が正常に終了しなかった際に生
成された印刷データを次候補のプリンタに送信すること
で、印刷を再実行するように構成しても良い。以下、そ
の実施形態について説明する。
【0083】図10は、本発明の第2実施形態を示すデ
ータ処理装置に記憶されるプリンタ選択優先順位テーブ
ルの一例を示す図であり、外部メモリ11等に記憶され
るものとする。
【0084】図11は、本発明に係るデータ処理装置に
おける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トであり、要部手順のみを示してある。なお、(1
1),(12)は各ステップを示し、他の処理は図9に
準ずる。
【0085】図示されていないが、図9に示したステッ
プ(4)における出力先プリンタドライバによる印刷の
実行において、通常、プリンタドライバにより生成され
た印刷データはシステムスプーラ204の管理する一時
保存ファイルに書き込まれた後、実際にクライアント6
00に接続されたプリンタに送信されるが、本実施形態
では、プリンタドライバの出力を一旦、スプールファイ
ルマネージヤ304の管理下の一時保存ファイルに書き
込み保存を行い、保存が終了した後、再度、システムス
プーラ204の管理する一時保存ファイルヘの書き込み
保存を最終印刷データ形式にて行う。
【0086】スプールファイルマネージャ304管理下
に置かれた一時保存ファイルは、中間コード形式のスプ
ールファイル303と同様にステップ(9)のスプール
ファイル削除の処理により削除される。
【0087】まず、図9に示したステップ(7)にて、
次候補ドライバがあることがわかった場合に、さらに、
ステップ(11)で、次候補のドライバが先に印刷を行
つたプリンタドライバと互換性があるかどうかの判別
を、図10に示したテーブルを参照して行い、互換性が
ないと判定した場合には、図9に示したステップ(4)
の処理に戻る。
【0088】一方、ステップ(11)で、互換性がある
と判定した場合には、ステップ(12)で、スプールフ
ァイルマネージャ304に管理されている最終印刷デー
タ形式のファイルをオープンし、データの出力先プリン
タヘの送信を行い、該処理の終了と共に、図9に示した
ステップ(5)の処理に戻る。
【0089】例えば、ユーザが出力先として指定したプ
リンタがプリンタ604で、このプリンタヘの印刷終了
前に何らかのエラーが発生した場合には、図10に示す
次候補情報,互換性情報により、次候補がプリンタ60
6で、互換性ありということが判明する。
【0090】したがって、この場合には、スプールファ
イルマネージャ304の管理する中間データ形式のスプ
ールファイル303を用いて再度グラフィックエンジン
202への印刷を行う必要はなく、最終印刷データ形式
により保存した一時保存ファイルをプリンタに送信する
ことでプリンタ606への印刷が行われる。仮にプリン
タ606においても印刷が正常終了しなかつた場合に
は、図10に示したプリンタ604の項目を参照し、プ
リンタ608が最終候補で互換性がないことが判明する
ので、プリンタ608に対しては、ステップ(4)によ
る通常の印刷処理が行われることになる。
【0091】以下、本実施形態の特徴的構成について図
11に示すフローチャートを参照して説明する。
【0092】上記のように構成された所定の通信媒体を
介して複数の印刷装置と通信可能な印刷制御装置のデー
タ処理方法であって、あるいは所定の通信媒体を介して
複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置を制御する
コンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記
録媒体であって、前記選択工程により選択された次候補
の印刷装置と前候補の印刷装置との互換性を判定する第
2の判定工程(図11のステップ(11))と、前記第
2の判定工程により次候補の印刷装置と前候補の印刷装
置とが互換性があると判定した場合に、変換済みの印刷
制御情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程(図1
1のステップ(12))とを有するので、選択した印刷
装置に対する印刷処理中にエラーが発生した際に、次候
補として選択される印刷装置が前候補の印刷装置と互換
性がある場合には、既に変換された印刷制御情報を直接
転送でき、再変換処理が不要となり、次候補の印刷装置
における印刷処理時間を大幅に短縮することができる。
【0093】以下、図12に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印刷システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
【0094】図12は、本発明に係るデータ処理装置を
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記録媒体のメモリマップを説明
する図である。
【0095】なお、特に図示しないが、記録媒体に記録
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0096】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0097】本実施形態における図9,図11に示す機
能が外部からインストールされるプログラムによって、
ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0098】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0099】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本
発明を構成することになる。
【0100】プログラムコードを供給するための記録媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0101】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0102】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0103】〔第3の実施形態〕以下、図面を参照して
本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施
形態では、ユーザの手を煩わせることなく、印刷実行中
の障害を回避し印刷を確実に行わせることを実現する印
刷制御装置および方法を提供すること。更には、出力先
の印刷装置を変更することによって生じる問題点をユー
ザに通知、または代替手段により解決を図ることで、ユ
ーザの所望する印刷出力を可能とすることを目的として
いる。
【0104】そして、印刷を実行する印刷装置に非依存
なデータを生成する印刷制御手段を備え、前記印刷制御
手段により生成された印刷装置に非依存なデータを任意
の印刷装置に対しての印刷データに変換する手段と、前
記印刷データを印刷装置に送信する手段と、前記送信し
た印刷データの印刷完了までをモニタリングする手段
と、何らかの原因により印刷が不成功に終わった場合
に、前記印刷装置に非依存なデータを基に、出力先の印
刷装置を変更し、変更後の印刷装置に対しての印刷デー
タに変換し、印刷を実行する手段とを備えるものであ
る。
【0105】前述の図1から図4までの図を流用する。
なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機
器であっても、複数の機器からなるシステムであって
も、LAN、WAN等のネットワークを介して接続が為
され処理が行われるシステムであっても本発明を適用で
きる。
【0106】図1において、18は前述した操作パネル
で操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配され
ている。
【0107】また、前述した外部メモリ14は1個に限
らず、複数個備えられ、内蔵フォントに加えてオプショ
ンカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈する
プログラムを格納した外部メモリを複数接続できるよう
に構成されていてもよい。更に、図示しないNVRAM
を有し、操作パネル1501からのプリンタモード設定
情報を記憶するようにしてもよい。以下、図4までの説
明は説明のため重複している。
【0108】図2は、プリンタ等の印刷装置が直接接続
されているか、あるいはネットワーク経由で接続されて
いるホストコンピュータにおける典型的な印刷処理の構
成図である。アプリケーション201、グラフィックエ
ンジン202、プリンタドライバ203、およびシステ
ムスプーラ204は、外部メモリ11に保存されたファ
イルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジュ
ールを利用するモジュールによってRAM2にロードさ
れ実行されるプログラムモジュールである。また、アプ
リケーション201およびプリンタドライバ203は、
外部メモリ11のFDや不図示のCD−ROM、あるい
は不図示のネットワークを経由して外部ディスク11の
HDに追加することが可能となっている。外部メモリ1
1に保存されているアプリケーション201はRAM2
にロードされて実行されるが、このアプリケーション2
01からプリンタ1500に対して印刷を行う際には、
同様にRAM2にロードされ実行可能となっているグラ
フィックエンジン202を利用して出力(描画)を行
う。グラフィックエンジン202は印刷装置ごとに用意
されたプリンタドライバ203を同様に外部メモリ11
からRAM2にロードし、アプリケーション210の出
力をプリンタドライバ203を用いてプリンタの制御コ
マンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは
OSによってRAM2にロードされたシステムスプーラ
204を経てインターフェース21経由でプリンタ15
00へ出力される仕組みとなっている。
【0109】本発明は、図2で示すプリンタとホストコ
ンピュータからなる印刷システムを前提としているが、
更に図3に示すように、アプリケーションからの印刷デ
ータを一旦中間コードデータでスプールするシステムを
前提としている。図3は、図2のシステムを拡張したも
ので、グラフィックエンジン202からプリンタドライ
バ203へ印刷命令を送る際に、一旦中間コードからな
るスプールファイル303を生成する構成をとる。第2
図のシステムでは、アプリケーション201が印刷処理
から開放されるのはプリンタドライバ203がグラフィ
ックエンジン202からのすべての印刷命令をプリンタ
の制御コマンドへ変換し終った時点であるのに対し、図
3のシステムでは、スプーラ302がすべての印刷命令
を中間コードデータにに変換し、スプールファイル30
3に出力した時点であり、通常、後者の方が短時間で済
む。
【0110】以下、図3の詳細を説明する。図に示すと
おり、この拡張された処理方式では、グラフィックエン
ジン202からの印刷命令を共通プリンタドライバ30
1が受け取る。共通プリンタドライバ301がグラフィ
ックエンジン202から受け取った印刷命令がアプリケ
ーション201からグラフィックエンジン202へ発行
された印刷命令の場合には、共通プリンタドライバ30
1は外部メモリ11に格納されているスプーラ302を
RAM2にロードし、プリンタドライバ203ではなく
スプーラ302へ印刷命令を送付する。スプーラ302
は受け取った印刷命令を中間コードに変換してスプール
ファイル303に出力する。また、プリンタドライバ2
03に対して設定されている印刷データに関する加工設
定をスプーラ302はプリンタドライバ203から取得
しスプールファイル303に保存する。なお、スプール
ファイル303は外部メモリ11上にファイルとして生
成するが、RAM2上に生成する事も可能である。更に
スプーラ302は外部メモリ11に格納されているスプ
ールファイルマネージャ304をRAM2にロードし、
スプールファイルマネージャ304に対してスプールフ
ァイル303の生成状況を通知する。その後、スプール
ファイルマネージャ304は、再度グラフィックエンジ
ン202を利用して印刷を行えると判断した際には、外
部メモリ11に格納されているデスプーラ305をRA
M2にロードし、デスプーラ304に対して、スプール
ファイル303に記述された中間コードの印刷処理を行
うように指示する。デスプーラ305はスプールファイ
ル303に含まれる中間コードをもう一度グラフィック
エンジン202経由でプリンタドライバ203に出力す
る。プリンタドライバ203はプリンタ制御コマンドを
生成し、システムスプーラ204経由でプリンタ150
0に出力がなされる。
【0111】図4に示すのが、本実施例における印刷プ
ログラムがホストコンピュータ3000上のRAM2に
ロードされ実行可能となった状態のメモリマップを示し
ている。なお、本実施例における印刷制御プログラムは
印刷プログラム404の一部として存在している。図1
3、19に示されるプログラムも404に含まれる。
【0112】以下、図13から図19に基づいて、第3
の実施形態について説明する。図13に示すのが、第3
実施形態における処理の内容をフローチャートにて図示
したものである。
【0113】図14に示すのが、本実施例におけるシス
テム構成の例を示すものである。図中の印刷データを生
成するクライアント600には各々ローカル接続、ネッ
トワーク直結、サーバ経由接続されたプリンタに対応し
たプリンタドライバA、B、Cが存在することを簡単に
示している。
【0114】図7は印刷が正常終了したかどうかをモニ
タリングする構成の例を示したものである。
【0115】図16は印刷が不成功に終わった場合のエ
ラーメッセージの表示例となっている。
【0116】図17は印刷優先順位を示す情報の例とな
っている。また、図18は次候補プリンタに印刷実行す
る場合に無効となる印刷指定がある場合に表示されるメ
ッセージの表示例となっている。以下、図13に示すフ
ローチャートを中心にして本実施例を詳しく説明する。
【0117】まず、第13図に示すとおり、本実施例に
おける処理はユーザが第1図に示したキーボードコント
ローラKBC5等により第4図に示すようにOS405
の管理の下RAM2上にロードされ、実行中のアプリケ
ーション201にて印刷先のプリンタの指定と印刷実行
を指示することで始まる。例えば、図14に示すように
クライアント600上で動作するアプリケーションか
ら、それぞれプリンタドライバA、B、Cを使用してプ
リンタA、B、Cの3台のプリンタに出力が可能である
場合は、ユーザがプリンタドライバA、B、Cの何れか
を選択して印刷を実行することになる。以下本実施例の
フローチャートを用いた説明では、この時ユーザが選択
したプリンタドライバはプリンタドライバA203であ
るものとして行う。印刷がユーザによって指示される
と、アプリケーション201はグラフィックエンジン2
02に印刷命令を印刷データが全てなくなるまで実行す
る(ステップ501)。アプリケーション201より印
刷命令を受けたグラフィックエンジン202は、ユーザ
が指定したプリンタドライバA203の代わりに、共通
プリンタドライバ301をRAM2上に呼び出し印刷を
実行する。共通プリンタドライバ301は受け付けた印
刷命令をスプーラ302を呼び出して、印刷命令の中間
コードへの変換とスプールファイル303への保存を行
う(ステップ502)。このように共通プリンタドライ
バ301がグラフィックエンジン202からの印刷命令
を全て中間コードへ変換し、スプールファイルへの保存
を行い、処理が終了すると、アプリケーション201が
開放される(ステップ503)。続いて、先に図3の説
明を行ったとおりスプールファイルマネージャ304、
デスプーラ305、グラフィックエンジン202経由
で、ユーザが印刷指定したプリンタA604に対応した
プリンタドライバA203を出力先として印刷を実行す
る(ステップ504)。続いて、スプールファイルマネ
ージャ304がステップ504の印刷が正常終了したか
どうかの確認を行う。実際の確認は、印刷処理の流れの
中で、各モジュールの処理状況(正常終了したか、異常
終了したか)を監視することにより行われる。本実施例
では、図15に示すように、グラフィックエンジン20
2、システムスプーラ204およびプリンタA、B、C
の状態を監視することで正常終了したかどうかの判断が
行われる。異常終了の例としては、グラフィックエンジ
ン202でのメモリ不足、ディスク不足、システムスプ
ーラ204でのプリンタへのデータの送信エラー、プリ
ンタでの紙ジャム等が挙げられる(ステップ505)。
ここで印刷が正常終了であった場合、または、印刷が正
常に終了したかどうかのチェックを行う必要がない場合
またはユーザが印刷の終了確認を必要としない場合に
も、スプールファイルマネージャ304がスプールファ
イル303を削除して全ての処理を終了する(ステップ
512)。印刷が正常に終了したかどうかのチェックを
行う必要がない場合の例としては、後述する通り、当初
印刷を行おうとしたプリンタでエラーが発生したため
に、次候補プリンタでの印刷を行おうとしたものの、印
刷出力が一部非互換となるために再度、元のプリンタへ
の出力を行う場合がある。一方、印刷が正常に終了しな
かった場合には、ホストコンピュータ3000にて利用
可能なプリンタドライバの中で、次候補のプリンタドラ
イバがあるかどうかの判別を行う(ステップ506)。
次候補の決定方法は、図17に示すようにユーザが予め
優先順位を定義したテーブルをRAM2中または外部メ
モリ11に記憶しておき、この優先順位を定義したテー
ブルを順にたどっていくことで決定できる。この他に、
次候補の決定には、プリンタドライバの持つ情報を各プ
リンタドライバから集めて外部メモリ11に記憶してお
き、それらの情報をもとに、印刷実行時に印刷先として
指定されたプリンタドライバとの互換性、プリンタのロ
ケーション情報(プリンタが何処に設置されているの
か)等をもとに図17と同様のプリンタドライバの優先
順位を示すテーブルを作成して行うことも可能である。
次候補ドライバが存在しなかった場合には、印刷が不成
功に終わったことをユーザに通知するために、CRT1
0に図16に示すメッセージを表示し(ステップ51
1)、続いて、スプールファイル303を削除し、処理
を終了する。(ステップ512)一方、次候補のプリン
タドライバがあった場合にはそのドライバを次候補とし
て選択する。(ステップ507)本実施例の場合には、
図17に示すとおり次候補がプリンタBであるので、プ
リンタドライバBを次候補として選択する。次に選択し
たプリンタドライバBと元々選択していたプリンタドラ
イバAにて印刷を実行した場合に印刷の差異が生じない
かどうかの評価を共通プリンタドライバから各プリンタ
ドライバへ、あらかじめ定められた問い合わせ用I/F
にて情報を取得して行う。印刷に差異があるかどうかの
確認項目は多岐に渡るが、その一例としては、両面の可
否、出力用紙サイズ、ステイプル可否、ソート、製本印
刷等が挙げられる。(ステップ508)印刷の差異が生
じない場合には、デスプーラ305が再びグラフィック
エンジン202に対してスプールファイル303の内容
の印刷を実行する。(ステップ504)このようにし
て、印刷が正常に終了するか、次候補のプリンタドライ
バが存在しなくなるまでプリンタドライバを切り替えな
がら印刷処理が行われる。一方、印刷の差異が生じるこ
とが判明した場合には、その事をユーザに通知するため
にCRT10に図18に示すようなメッセージを表示
し、次候補プリンタドライバにて印刷を継続するかどう
か、ユーザに確認を行う。図18では次候補プリンタド
ライバBを用いて印刷を実行した場合に両面印刷が不可
となることを示している(ステップ509)。印刷継続
が選択された場合には、デスプーラ305が再びグラフ
ィックエンジン202に対してスプールファイル303
の内容の印刷を実行する(ステップ504)。一方、印
刷中止が選択された場合には、次候補プリンタドライバ
での印刷を行わずに、再度、最初に選択されたプリンタ
ドライバにて印刷を行うように次候補プリンタドライバ
の選択を変更する(ステップ510)。続いて、デスプ
ーラ305が再びグラフィックエンジン202に対して
スプールファイル303の内容の印刷を実行するが(ス
テップ504)、この場合は、一度、印刷エラーが生じ
た後に再度、同じプリンタに対して印刷を試みているの
で、印刷終了のチェックは行わずに、スプールファイル
303を削除し、処理を終了する(ステップ512)。
【0118】以上の処理によりアプリケーションからの
印刷処理は全て終了し、本実施例における印刷プログラ
ムの処理も終了し、RAM2からはOS405の機能に
より消去される。なお、本実施例においては、本印刷プ
ログラムを記録する媒体を外部メモリとしているが、外
部メモリとしては、FD、HDドライブ、CD−ROM
やICメモリカード等であってもよい。更に、本印刷プ
ログラム単独、もしくはOSその他のホストコンピュー
タ上で動作するプログラムと共にROM3に記録してお
き、これをメモリマップの一部となすように構成し、直
接CPU1で実行することも可能である。
【0119】〔更に他の他の実施例〕上記実施例では、
ステップ508にてユーザの印刷指示に次候補ドライバ
で実行できない機能があった場合には、ステップ509
にてユーザに印刷を継続するかどうかの確認を行ってい
るが、本実施例ではこのステップ508とステップ50
9の間の処理として、プリンタ機能に起因して処理不可
な機能のうち、プリンタドライバ側処理にて代行可能な
機能については代行するモードにプリンタドライバの動
作モードを変更する処理を加えている。以下において図
19を用いて説明を行う。
【0120】まず、ステップ508にて次候補ドライバ
で実行できないユーザの印刷指示があることが判明した
場合に、ユーザの支持した印刷指示がプリンタに起因し
て次候補ドライバで実行できないかどうかを判別し、さ
らに前記プリンタに起因する制限をホスト側の処理にて
代行できるかどうかの判別をあわせて行う。(ステップ
1101)これら2つの判別には、例えば、あらかじめ
定められた問い合わせ用I/Fにて情報を取得して行う
のが有効である。もちろん、プリンタドライバ個々の能
力をまとめたテーブル、データベース等を用いることも
可能である。代行ができない場合には、そのままステッ
プ509の処理に戻る。一方、代行可能である場合に
は、続いて、該当機能についてプリンタ機能ではなく、
プリンタドライバ側の機能で実現するために、プリンタ
ドライバの動作モードの変更を行う(ステップ110
2)。この場合には、ステップ509の処理はスキップ
して、直接ステップ504の処理に移る。例えば、プリ
ンタドライバにて代行可能なプリンタ機能には、用紙サ
イズの定型拡縮、ズーム、ページレイアウト印刷(Nペ
ージ、ポスター等)、部単位印刷、製本印刷等がある。
一方、プリンタドライバにて代行できないプリンタ機能
としては、給紙口指定、排紙口指定、ステイプル、両面
等デバイスでしかできないものが挙げられる。この後の
処理は、上記実施例と同様に、デスプーラ305が再び
グラフィックエンジン202に対してスプールファイル
303の内容の印刷を実行し、(ステップ504)、印
刷が正常終了すれば、スプールファイル303を削除
し、処理を終了する(ステップ512)。
【0121】以上の処理によりアプリケーションからの
印刷処理は全て終了し、本実施例における印刷プログラ
ムの処理も終了し、RAM2からはOS405の機能に
より消去される。なお、本実施例においては、本印刷プ
ログラムを記録する媒体を外部メモリとしているが、外
部メモリとしては、FD、HDドライブ、CD−ROM
やICメモリカード等であってもよい。更に、本印刷プ
ログラム単独、もしくはOSその他のホストコンピュー
タ上で動作するプログラムと共にROM3に記録してお
き、これをメモリマップの一部となすように構成し、直
接CPU1で実行することも可能である。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介して複数の印刷装
置と通信可能な印刷制御装置であって、アプリケーショ
ンから要求される描画情報を各印刷装置に依存しない描
画オブジェクトに変換する第1の変換手段と、前記第1
の変換手段により変換された前記描画オブジェクトを格
納する格納手段と、前記格納手段に格納された前記描画
オブジェクトを選択される印刷装置に固有の印刷制御情
報に変換して対応するそれぞれの印刷装置に転送する複
数の第2の変換手段と、いずれかの第2の変換手段によ
る変換処理開始からいずれかの印刷装置の印刷処理が終
了するまで印刷処理状態を監視して印刷処理エラーの発
生を判定する判定手段と、前記判定手段により前記いず
れかの印刷装置に前記印刷処理エラーが発生したと判定
した場合に、設定された他の印刷装置に対応するいずれ
かの第2の変換手段を選択する制御手段とを有するの
で、それぞれの印刷装置に依存しない描画オブジェクト
を選択されたいずれかの印刷装置において印刷処理が正
常に終了するまでに保持しておき、ユーザが選択した印
刷装置に対する印刷処理中に、何らかのエラーが発生し
た場合に、設定された次の代替印刷装置を選択し、該選
択された印刷装置に対し、該格納されている描画オブジ
ェクトから固有の印刷制御情報を変換して順次転送処理
でき、ユーザによる印刷装置候補の選択負担を軽減でき
るとともに、次候補の印刷装置に対して速やかに印刷制
御情報を転送でき、印刷処理時間を大幅に短縮して効率
よく印刷処理を行える印刷環境を整備することができ
る。
【0123】第2の発明によれば、前記印刷処理エラー
は、いずれかの第2の変換手段による変換処理エラー,
いずれかの第2の変換手段による変換される前記印刷制
御情報の転送エラー,選択されるいずれかの印刷装置の
エンジン動作エラーを含むので、一連の印刷処理中のお
ける印刷処理エラーを捉えて選択された印刷装置から設
定された他の印刷装置に対する印刷処理に動的に切り替
えることができる。
【0124】第3の発明によれば、前記印刷処理エラー
が発生した際に、前記格納手段に格納された前記描画オ
ブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補を各印刷装置
毎に設定する設定手段と、前記設定手段により設定され
た前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補
一覧を記憶する記憶手段とを有し、前記制御手段は、前
記記憶手段に記憶されている次の印刷装置候補一覧に設
定された他の印刷装置に対応するいずれかの第2の変換
手段を選択するので、ユーザが意図する優先順位に従っ
て意図する印刷装置に対して格納されている描画オブジ
ェクトから変換される印刷制御情報を順次転送すること
ができる。
【0125】第4の発明によれば、前記印刷装置は、ロ
ーカルプリンタ,ネットワークプリンタを含むので、障
害時における代替印刷装置候補を種々の印刷環境から自
在に選択することができる。
【0126】第5の発明によれば、前記ネットワークプ
リンタは、前記所定の通信媒体に対してサーバを介して
接続される第1のネットワークプリンタと、前記所定の
通信媒体に対して直接接続される第2のネットワークプ
リンタとを含むので、障害時における代替ネットワーク
プリンタ候補を種々のネットワークプリンタ環境から自
在に選択することができる。
【0127】第6,第11の発明によれば、所定の通信
媒体を介して複数の印刷装置と通信可能な印刷制御装置
のデータ処理方法であって、所定の通信媒体を介して複
数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置を制御するコ
ンピュータが読みだし可能なプログラムを格納した記録
媒体であって、アプリケーションから要求される描画情
報を各印刷装置に依存しない描画オブジェクトに変換す
る第1の変換工程と、前記第1の変換工程により変換さ
れた前記描画オブジェクトをメモリに格納する格納工程
と、前記格納工程により前記メモリに格納された前記描
画オブジェクトを選択される印刷装置に固有の印刷制御
情報に変換して対応するそれぞれの印刷装置に転送する
複数の第2の変換工程と、いずれかの第2の変換工程に
よる変換処理開始からいずれかの印刷装置の印刷処理が
終了するまで印刷処理状態を監視して印刷処理エラーの
発生を判定する判定工程と、前記判定工程により前記い
ずれかの印刷装置に前記印刷処理エラーが発生したと判
定した場合に、設定された他の印刷装置に対応するいず
れかの第2の変換工程を選択する選択工程とを有するの
で、それぞれの印刷装置に依存しない描画オブジェクト
を選択されたいずれかの印刷装置において印刷処理が正
常に終了するまで保持しておき、ユーザが選択した印刷
装置に対する印刷処理中に、何らかのエラーが発生した
場合に、設定された次の代替印刷装置を選択し、該選択
された印刷装置に対し、該格納されている描画オブジェ
クトから固有の印刷制御情報を変換して順次転送処理で
き、ユーザによる印刷装置候補の選択負担を軽減できる
とともに、次候補の印刷装置に対して速やかに印刷制御
情報を転送でき、印刷処理時間を大幅に短縮して効率よ
く印刷処理を行える印刷環境を整備することができる。
【0128】第7,第12の発明によれば、前記印刷処
理エラーは、いずれかの第2の変換工程による変換処理
エラー,いずれかの第2の変換工程による変換される前
記印刷制御情報の転送エラー,選択されるいずれかの印
刷装置のエンジン動作エラーを含むので、一連の印刷処
理中のおける印刷処理エラーを捉えて選択された印刷装
置から設定された他の印刷装置に対する印刷処理に動的
に切り替えることができる。
【0129】第8,第13の発明によれば、前記印刷処
理エラーが発生した際に、前記メモリに格納された前記
描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装置候補を各印
刷装置毎に設定する設定工程と、前記設定工程により設
定された前記描画オブジェクトを転送すべき次の印刷装
置候補一覧を前記メモリに登録する登録工程とを有し、
前記選択工程は、前記メモリに記憶されている次の印刷
装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するいず
れかの第2の変換工程を選択するので、ユーザが意図す
る優先順位に従って意図する印刷装置に対して格納され
ている描画オブジェクトから変換される印刷制御情報を
順次転送することができる。
【0130】第9,第14の発明によれば、前記印刷装
置は、ローカルプリンタ,ネットワークプリンタを含む
ので、障害時における代替印刷装置候補を種々の印刷環
境から自在に選択することができる。
【0131】第10,第15の発明によれば、前記ネッ
トワークプリンタは、前記所定の通信媒体に対してサー
バを介して接続される第1のネットワークプリンタと、
前記所定の通信媒体に対して直接接続される第2のネッ
トワークプリンタとを含むので、障害時における代替ネ
ットワークプリンタ候補を種々のネットワークプリンタ
環境から自在に選択することができる。
【0132】第16の発明によれば、前記選択手段によ
り選択された次候補の印刷装置と前候補の印刷装置との
互換性を判定する第2の判定手段と、前記制御手段は、
前記第2の判定手段により次候補の印刷装置と前候補の
印刷装置とが互換性があると判定した場合に、変換済み
の印刷制御情報を次候補の印刷装置に転送するので、選
択した印刷装置に対する印刷処理中にエラーが発生した
際に、次候補として選択される印刷装置が前候補の印刷
装置と互換性がある場合には、既に変換された印刷制御
情報を直接転送でき、再変換処理が不要となり、次候補
の印刷装置における印刷処理時間を大幅に短縮すること
ができる。
【0133】第17,第18の発明によれば、前記選択
工程により選択された次候補の印刷装置と前候補の印刷
装置との互換性を判定する第2の判定工程と、前記第2
の判定工程により次候補の印刷装置と前候補の印刷装置
とが互換性があると判定した場合に、変換済みの印刷制
御情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程とを有す
るので、選択した印刷装置に対する印刷処理中にエラー
が発生した際に、次候補として選択される印刷装置が前
候補の印刷装置と互換性がある場合には、既に変換され
た印刷制御情報を直接転送でき、再変換処理が不要とな
り、次候補の印刷装置における印刷処理時間を大幅に短
縮することができる。
【0134】従って、印刷処理中の障害発生時における
次候補印刷装置により代替印刷処理を自動的に行える印
刷処理環境を自在に整備することができる等の効果を奏
する。
【0135】以上説明したように、本発明によれば、ア
プリケーションを早く解放することができ、更に、ユー
ザの手を煩わせることなく、印刷実行中の障害を回避し
印刷を確実に行わせることを実現する印刷制御装置およ
び方法を提供することが可能となる。
【0136】更には、アプリを解放した状態で、出力先
の印刷装置を変更することによって生じる問題点をユー
ザに通知、または代替手段により解決を図ることで、ユ
ーザの所望する印刷出力を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置を
適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図で
ある。
【図2】図1に示した印刷システムにおけるホストコン
ピュータの構成を説明するブロック図である。
【図3】図1に示した印刷システムにおけるのホストコ
ンピュータの構成を詳細に説明するブロック図である。
【図4】本実施例における印刷モード自動制御プログラ
ムを含む印刷関連モジュールがホストコンピュータ30
00のRAM2上にロードされ、実行可能となった状態
のメモリマップを示しているブロック図である。
【図5】本発明に係る印刷システムにおける第1のプリ
ント処理形態を説明するブロック図である。
【図6】本発明に係る印刷システムにおける第2のプリ
ント処理形態を説明するブロック図である。
【図7】図5,図6に示したクライアントの表示部に表
示されるダイアログメッセージの一例を示す図である。
【図8】図1に示したRAM2または外部メモリに記憶
管理されるプリンタ選択候補の優先順位テーブルの一例
を示す図である。
【図9】本発明に係るデータ処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置
に記憶されるプリンタ選択優先順位テーブルの一例を示
す図である。
【図11】本発明に係るデータ処理装置における第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印
刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記録媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
【図13】本実施例における処理の内容をフローチャー
トにて図示したものである。
【図14】本実施例におけるシステム構成の例を示す図
である。
【図15】印刷が正常終了したかどうかをモニタリング
する構成の例を示した図である。
【図16】印刷が不成功に終わった場合のエラーメッセ
ージの表示例を示す図となっている。
【図17】印刷優先順位を示す情報の例を示す図となっ
ている。
【図18】次候補プリンタに印刷実行する場合に無効と
なる印刷指定がある場合に表示されるメッセージの表示
例を示す図となっている。
【図19】他の実施例における処理の内容をフローチャ
ートにて図示したものである。
【符号の説明】
201 アプリケーション 202 グラフィックエンジン 203 プリンタドライバ 204 システムスプーラ 301 共通プリンタドライバ 302 スプーラ 303 スプールファイル 304 スプールファイルマネージャ 305 デスプーラ 1500 プリンタ 3000 ホストコンピュータ 1 CPU 2 プリンタ

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装置
    と通信可能な印刷制御装置であって、 アプリケーションから要求される描画情報を各印刷装置
    に依存しない非依存データに変換する第1の変換手段
    と、 前記非依存データを、選択される印刷装置に固有の印刷
    制御情報に変換して対応するそれぞれの印刷装置に転送
    する複数の第2の変換手段と、 いずれかの第2の変換手段による変換処理開始からいず
    れかの印刷装置の印刷処理状態を監視して印刷処理エラ
    ーの発生を判定する判定手段と、 前記判定手段により前記いずれかの印刷装置に前記印刷
    処理エラーが発生したと判定した場合に、設定された他
    の印刷装置に対応するいずれかの第2の変換手段を選択
    する制御手段と、を有することを特徴とする印刷制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記印刷処理エラーは、いずれかの第2
    の変換手段による変換処理エラー,いずれかの第2の変
    換手段による変換される前記印刷制御情報の転送エラ
    ー,選択されるいずれかの印刷装置のエンジン動作エラ
    ーを含むことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の変換手段により変換された前
    記非依存データを格納する格納手段を更に有し、前記印
    刷処理エラーが発生した際に、前記格納手段に格納され
    た前記非依存データを転送すべき次の印刷装置候補を各
    印刷装置毎に設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された前記非依存データを転送
    すべき次の印刷装置候補一覧を記憶する記憶手段とを有
    し、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている次の印
    刷装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するい
    ずれかの第2の変換手段を選択することを特徴とする請
    求項1記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷装置は、ローカルプリンタ,ネ
    ットワークプリンタを含むことを特徴とする請求項1記
    載の印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 前記ネットワークプリンタは、前記所定
    の通信媒体に対してサーバを介して接続される第1のネ
    ットワークプリンタと、前記所定の通信媒体に対して直
    接接続される第2のネットワークプリンタとを含むこと
    を特徴とする請求項4記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装置
    と通信可能な印刷制御装置のデータ処理方法であって、 アプリケーションから要求される描画情報を各印刷装置
    に依存しない描画オブジェクトに変換する第1の変換工
    程と、 前記第1の変換工程により変換された前記描画オブジェ
    クトを選択される印刷装置に固有の印刷制御情報に変換
    して対応するそれぞれの印刷装置に転送する複数の第2
    の変換工程と、 いずれかの第2の変換工程による変換処理開始からいず
    れかの印刷装置の印刷処理状態を監視して印刷処理エラ
    ーの発生を判定する判定工程と、 前記判定工程により前記いずれかの印刷装置に前記印刷
    処理エラーが発生したと判定した場合に、設定された他
    の印刷装置に対応するいずれかの第2の変換工程を選択
    する選択工程と、を有することを特徴とする印刷制御装
    置のデータ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷処理エラーは、いずれかの第2
    の変換工程による変換処理エラー,いずれかの第2の変
    換工程による変換される前記印刷制御情報の転送エラ
    ー,選択されるいずれかの印刷装置のエンジン動作エラ
    ーを含むことを特徴とする請求項6記載の印刷制御装置
    のデータ処理方法。
  8. 【請求項8】前記第1の変換工程により変換された前記
    描画オブジェクトをメモリに格納する格納工程を更に有
    し、前記印刷処理エラーが発生した際に、前記メモリに
    格納された前記非依存データを転送すべき次の印刷装置
    候補を各印刷装置毎に設定する設定工程と、 前記設定工程により設定された前記非依存データを転送
    すべき次の印刷装置候補一覧を前記メモリに登録する登
    録工程とを有し、 前記選択工程は、前記メモリに記憶されている次の印刷
    装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するいず
    れかの第2の変換工程を選択することを特徴とする請求
    項6記載の印刷制御装置のデータ処理方法。
  9. 【請求項9】 前記印刷装置は、ローカルプリンタ,ネ
    ットワークプリンタを含むことを特徴とする請求項6記
    載の印刷制御装置のデータ処理方法。
  10. 【請求項10】 前記ネットワークプリンタは、前記所
    定の通信媒体に対してサーバを介して接続される第1の
    ネットワークプリンタと、前記所定の通信媒体に対して
    直接接続される第2のネットワークプリンタとを含むこ
    とを特徴とする請求項9記載の印刷制御装置のデータ処
    理方法。
  11. 【請求項11】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 アプリケーションから要求される描画情報を各印刷装置
    に依存しない非依存データに変換する第1の変換工程
    と、 前記第1の変換工程により変換された前記非依存データ
    を、選択される印刷装置に固有の印刷制御情報に変換し
    て対応するそれぞれの印刷装置に転送する複数の第2の
    変換工程と、 いずれかの第2の変換工程による変換処理開始からいず
    れかの印刷装置の印刷処理状態を監視して印刷処理エラ
    ーの発生を判定する判定工程と、 前記判定工程により前記いずれかの印刷装置に前記印刷
    処理エラーが発生したと判定した場合に、設定された他
    の印刷装置に対応するいずれかの第2の変換工程を選択
    する選択工程と、を有することを特徴とするコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記印刷処理エラーは、いずれかの第
    2の変換工程による変換処理エラー,いずれかの第2の
    変換工程による変換される前記印刷制御情報の転送エラ
    ー,選択されるいずれかの印刷装置のエンジン動作エラ
    ーを含むことを特徴とする請求項11記載のコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記第1の変換工程により変換された
    前記非依存データをメモリに格納する格納工程を更に有
    し、前記印刷処理エラーが発生した際に、前記メモリに
    格納された前記非依存データを転送すべき次の印刷装置
    候補を各印刷装置毎に設定する設定工程と、 前記設定工程により設定された前記非依存データを転送
    すべき次の印刷装置候補一覧を前記メモリに登録する登
    録工程とを有し、 前記選択工程は、前記メモリに記憶されている次の印刷
    装置候補一覧に設定された他の印刷装置に対応するいず
    れかの第2の変換工程を選択することを特徴とする請求
    項11記載のコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記印刷装置は、ローカルプリンタ,
    ネットワークプリンタを含むことを特徴とする請求項1
    1記載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格
    納した記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記ネットワークプリンタは、前記所
    定の通信媒体に対してサーバを介して接続される第1の
    ネットワークプリンタと、前記所定の通信媒体に対して
    直接接続される第2のネットワークプリンタとを含むこ
    とを特徴とする請求項14記載のコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記選択手段により選択された次候補
    の印刷装置と前候補の印刷装置との互換性を判定する第
    2の判定手段と、 前記制御手段は、前記第2の判定手段により次候補の印
    刷装置と前候補の印刷装置とが互換性があると判定した
    場合に、変換済みの印刷制御情報を次候補の印刷装置に
    転送することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装
    置。
  17. 【請求項17】 前記選択工程により選択された次候補
    の印刷装置と前候補の印刷装置との互換性を判定する第
    2の判定工程と、 前記第2の判定工程により次候補の印刷装置と前候補の
    印刷装置とが互換性があると判定した場合に、変換済み
    の印刷制御情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程
    と、を有することを特徴とする請求項6記載の印刷制御
    装置のデータ処理方法。
  18. 【請求項18】 前記選択工程により選択された次候補
    の印刷装置と前候補の印刷装置との互換性を判定する第
    2の判定工程と、 前記第2の判定工程により次候補の印刷装置と前候補の
    印刷装置とが互換性があると判定した場合に、変換済み
    の印刷制御情報を次候補の印刷装置に転送する転送工程
    と、を有することを特徴とする請求項11記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記録媒
    体。
  19. 【請求項19】 前記印刷装置での印刷が不成功に終わ
    った場合、変更後の出力先の印刷装置でも実行できない
    場合に、その事をユーザに通知する手段を更に有するこ
    と、ユーザにその後の印刷を継続するかどうかを選択さ
    せ、印刷を中止することを選択した場合に、再度、変更
    前の印刷装置に対して印刷を実行する手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  20. 【請求項20】 さらに変更後の印刷装置の能力が不足
    するためにユーザの印刷指示が実行できない場合に、印
    刷装置に非依存なデータを基に印刷装置に送付する印刷
    データを加工してユーザの印刷指示を代行する手段を有
    することを特徴とする請求項19に示す印刷制御装置。
  21. 【請求項21】 前記印刷装置での印刷が不成功に終わ
    った場合に、変更後の出力先印刷装置でも実行できない
    場合に、その事をユーザに通知する工程と、ユーザにそ
    の後の印刷を継続するかどうかを選択させ、印刷を中止
    することを選択した場合に、再度、変更前の印刷装置に
    対して印刷を実行する工程とを有することを特徴とする
    請求項6に記載の印刷制御方法。
  22. 【請求項22】 さらに変更後の印刷装置の能力が不足
    するためにユーザの印刷指示が実行できない場合に、印
    刷装置に非依存なデータを基に印刷装置に送付する印刷
    データを加工してユーザの印刷指示を代行する工程を有
    することを特徴とする請求項21に記載の印刷制御方
    法。
  23. 【請求項23】 任意の印刷装置に印刷実行を可能とす
    るコンピュータのプログラムを格納するコンピュータ可
    読の記録媒体であって、前記プログラムは、印刷制御手
    段により生成された印刷装置に非依存なデータを任意の
    印刷装置に対しての印刷データに変換する工程と、前記
    印刷データを印刷装置に送信する工程と、前記送信した
    印刷データの印刷完了までをモニタリングする工程と、
    前記印刷が不成功に終わった場合に、前記印刷装置に非
    依存なデータを基に、出力先の印刷装置を変更し、変更
    後の印刷装置に対しての印刷データに変換し、印刷を実
    行する工程に加え、前記変更前のユーザの印刷指示が変
    更後の出力先印刷装置でその通りに実行できない場合に
    その事をユーザに通知する工程と、ユーザにその後の印
    刷を継続するかどうかを選択させ、印刷を中止すること
    を選択した場合に、再度、変更前の印刷装置に対して印
    刷を実行する工程とを有することを特徴とする請求項1
    1に記載の記録媒体。
  24. 【請求項24】 さらに変更後の印刷装置の能力が不足
    するためにユーザの印刷指示が実行できない場合に、印
    刷装置に非依存なデータを基に印刷装置に送付する印刷
    データを加工してユーザの印刷指示を代行する手段を有
    することを特徴とする請求項23に記載の印刷制御プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記非依存データは、描画オブジェク
    トであることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装
    置。
  26. 【請求項26】 前記非依存データは、描画オブジェク
    トであることを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装
    置のデータ処理方法。
  27. 【請求項27】 前記非依存データは、描画オブジェク
    トであることを特徴とする請求項11に記載のコンピュ
    ータが読み出し可能なプログラムを格納した記録媒体。
JP06009099A 1998-03-17 1999-03-08 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Expired - Fee Related JP4817474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06009099A JP4817474B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-08 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US10/727,640 US7199890B2 (en) 1998-03-17 2003-12-05 Print control method and apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-66539 1998-03-17
JP1998066539 1998-03-17
JP6653998 1998-03-17
JP06009099A JP4817474B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-08 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327856A true JPH11327856A (ja) 1999-11-30
JP4817474B2 JP4817474B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=26401159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06009099A Expired - Fee Related JP4817474B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-08 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7199890B2 (ja)
JP (1) JP4817474B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084898A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Brother Ind Ltd 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
JP2006346876A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び制御プログラム
US7180623B2 (en) 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
US7804608B2 (en) 2003-07-25 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
JP2012108591A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム及びプログラム
JP2014044745A (ja) * 2013-11-25 2014-03-13 Canon Inc 情報処理装置及びその方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553414B1 (en) * 1998-10-02 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha System used in plural information processing devices for commonly using peripheral device in network
JP3848133B2 (ja) * 2000-11-17 2006-11-22 キヤノン株式会社 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法
JP2002366334A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Komatsu Ltd 複数の処理モジュールを制御する装置及び方法
JP4383696B2 (ja) * 2001-09-13 2009-12-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法と印刷管理装置及び方法
JP4045799B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
US7969990B2 (en) 2002-07-25 2011-06-28 Oded Shmueli Routing of data including multimedia between electronic devices
US20040021906A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Howard Dennis W. Peripheral device output job routing
US20040203358A1 (en) * 2003-03-17 2004-10-14 Anderson Jeff M. Mobile-printing desktop assistant
US7636584B2 (en) * 2003-10-17 2009-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and methods for mobile-printing
US20050225789A1 (en) * 2003-12-09 2005-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print subsystem despooling backplane
US8661332B2 (en) 2004-04-30 2014-02-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for document processing
US7383500B2 (en) 2004-04-30 2008-06-03 Microsoft Corporation Methods and systems for building packages that contain pre-paginated documents
US7880918B2 (en) * 2004-05-19 2011-02-01 Microsoft Corporation System and method for generating unified image output
GB0412647D0 (en) * 2004-06-07 2004-07-07 Silver Fox Ltd Register control for printing labels
US20060013254A1 (en) * 2004-06-07 2006-01-19 Oded Shmueli System and method for routing communication through various communication channel types
JP2006127218A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Oki Data Corp ドライバソフトウェアインストール方法、それを用いた情報処理装置、そのコンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4259529B2 (ja) * 2006-02-24 2009-04-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システムおよびデータ送受信方法
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4474440B2 (ja) * 2007-06-19 2010-06-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多機能周辺装置(mfp)によるサービスの提供
US20100097631A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically reconfiguring a print driver for an image production device
JP2011003054A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Canon Inc 印刷出力システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5817196B2 (ja) * 2010-09-29 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 携帯装置のプログラムおよび携帯装置の制御方法
JP2012164124A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5422006B2 (ja) * 2012-01-13 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム
JP6314455B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9588721B2 (en) * 2014-10-16 2017-03-07 Seiko Epson Corporation Print control device, printing system, and control method of a print control device
JP6304284B2 (ja) * 2016-02-23 2018-04-04 コニカミノルタ株式会社 印刷制御装置、プログラム及び画像形成システム
JP6874732B2 (ja) * 2018-04-17 2021-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
JP7171430B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2023087578A (ja) * 2021-12-13 2023-06-23 キヤノン株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230372A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Hitachi Ltd 印刷システム
JPH0816342A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH08161131A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JPH099084A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sony Corp コンピュータシステム、コンピュータ及びカラー用プリンタ並びにカラー画像転送方法
JPH09146725A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitachi Ltd 印刷システム
WO1997036226A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Hitachi, Ltd. Systeme d'impression
JPH09258937A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Ricoh Co Ltd プリンタシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486427B2 (ja) * 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
US5566278A (en) * 1993-08-24 1996-10-15 Taligent, Inc. Object oriented printing system
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
JP3323652B2 (ja) * 1994-07-22 2002-09-09 キヤノン株式会社 プリンタシステムおよびホストコンピュータおよび印刷方法
US5881213A (en) * 1994-10-05 1999-03-09 Microsoft Corporation Deferred printing
JPH08230285A (ja) * 1994-12-06 1996-09-10 Canon Inc 情報処理システム、該システムの印刷装置及び方法
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
US6275299B1 (en) * 1996-04-17 2001-08-14 Apple Computer, Inc. Multiple spooler printing system
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
JP3651152B2 (ja) * 1996-12-05 2005-05-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230372A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Hitachi Ltd 印刷システム
JPH0816342A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH08161131A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JPH099084A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sony Corp コンピュータシステム、コンピュータ及びカラー用プリンタ並びにカラー画像転送方法
JPH09146725A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitachi Ltd 印刷システム
JPH09258937A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
WO1997036226A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Hitachi, Ltd. Systeme d'impression

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180623B2 (en) 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
US8218172B2 (en) 2001-12-03 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
US7804608B2 (en) 2003-07-25 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
JP2005084898A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Brother Ind Ltd 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
US7612899B2 (en) 2003-09-08 2009-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data processing system
JP2006346876A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び制御プログラム
JP4624184B2 (ja) * 2005-06-13 2011-02-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2012108591A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム及びプログラム
JP2014044745A (ja) * 2013-11-25 2014-03-13 Canon Inc 情報処理装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040080779A1 (en) 2004-04-29
US7199890B2 (en) 2007-04-03
JP4817474B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817474B2 (ja) データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US8947688B2 (en) Print control with interfaces provided in correspondence with printing methods to show status of member printers
JP3720740B2 (ja) 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US7209256B2 (en) Document processing method
US7359081B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US20040036908A1 (en) Information processing apparatus, print system, printing control method for information processing apparatus, and printing control program
US8643870B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, program, and storage medium
JP4018609B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3789062B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
KR100644671B1 (ko) 프린터 드라이버 변경장치 및 방법과 이를 이용한드라이버 변경가능한 프린터 시스템 및 방법
JP3962720B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11143652A (ja) ネットワークシステム
JP2003263286A (ja) 計算機,プリントサーバ,プリンタ及びそれらを用いた印刷システム。
JPH1097395A (ja) 印刷制御装置および印刷装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09212318A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP3840226B2 (ja) 印刷制御プログラム及び媒体及び情報処理装置
JP3695104B2 (ja) 画像処理装置
JP4776763B2 (ja) プリントサーバ装置及び情報処理装置及び印刷ジョブ保存管理方法、及び保存ジョブ生成方法および記憶媒体
JP2003241948A (ja) 失敗した印刷ジョブを回復するための方法または装置
JP4143598B2 (ja) 情報処理装置における管理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006072526A (ja) 情報処理装置およびセットアッププログラム
JP2000099221A (ja) 複合画像処理装置および複合画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11175280A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees