JP6142890B2 - 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6142890B2
JP6142890B2 JP2015060764A JP2015060764A JP6142890B2 JP 6142890 B2 JP6142890 B2 JP 6142890B2 JP 2015060764 A JP2015060764 A JP 2015060764A JP 2015060764 A JP2015060764 A JP 2015060764A JP 6142890 B2 JP6142890 B2 JP 6142890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
print
file structure
document
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015060764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181107A (ja
Inventor
杉本 訓彦
訓彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015060764A priority Critical patent/JP6142890B2/ja
Priority to US15/075,235 priority patent/US9952813B2/en
Priority to CN201610164267.3A priority patent/CN106022395A/zh
Publication of JP2016181107A publication Critical patent/JP2016181107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142890B2 publication Critical patent/JP6142890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1802Receiving generic data, e.g. fonts, colour palettes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00039Analysis, i.e. separating and studying components of a greater whole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法に関し、特に、印刷処理の対象となるファイルを解析してバリアブル印刷用のファイルを生成する印刷制御プログラム及び当該印刷制御プログラムを実行するプリントサーバなどの印刷制御装置並びにプリントサーバを含む印刷システムにおける印刷制御方法に関する。
ダイレクトメールなどの用途にバリアブル印刷が利用されている。このバリアブル印刷において、従来は、PPML(Personalized Print Markup Language)やPDF(Portable Document Format)/VT(Variable Transactional)フォーマットで記述されたファイルが使用されてきたが、近年、ファイルサイズの大きいPDFファイルが印刷制御装置(プリントサーバ)に入稿されることが多くなっている。このようなファイルサイズの大きいファイルを用いる場合、印刷に時間を要することから、ファイルの構造を解析して固定データと可変データに分割し、ファイルサイズを小さくして印刷時間を短くする技術が知られている。
上記バリアブル印刷に関して、例えば、下記特許文献1には、画像形成装置アプリケーションがインストールされたサーバーと、画像データを入力する入力装置と、入力データに基づいて出力画像を形成する画像形成装置と、ホストコンピュータとからなる画像形成システムにおいて、前記画像形成装置アプリケーションは、オブジェクトをページ記述言語に変換するページ記述言語変換処理部と、オブジェクト再利用範囲までのデータ処理終了通知を受けた際、前記オブジェクトの名前・画像サイズ・位置情報を基に、バリアブル印刷データを作成し、ファイル保存するバリアブル印刷データ作成処理部と、該バリアブル印刷データ作成処理部から通知を受けて、バリアブル印刷データファイル及びオブジェクトデータファイルを1つの圧縮アーカイブにまとめる圧縮アーカイブ作成部と、オブジェクトをページ記述言語に変換したデータをファイルで保存する印刷データ蓄積部と、GUIと、オブジェクト再利用範囲までのデータ処理終了通知するオブジェクト処理部と、オブジェクトの名前・画像サイズ・位置情報を登録するオブジェクト管理部と、位置情報を変換し、オブジェクトリストに登録する座標変換部と、を有する画像形成システムが開示されている。
また、下記特許文献2には、固定部の印刷データを登録可能な印刷装置に対して上位装置から受信した印刷データを送信して印刷を制御する印刷制御システムであって、前記上位装置から受信した1ページ目の印刷データに基づいて固定部と可変部とを区別する情報を含むレイアウト情報を設計する設計手段と、前記設計手段で設計されたレイアウト情報のうち固定部と可変部とを区別する情報に基づいて前記上位装置から受信した1ページ目の印刷データのうち固定部の印刷データを前記印刷装置に送信する登録部送信手段と、前記登録部送信手段で前記固定部の印刷データを送信した後、前記上位装置から受信した1ページ目を含むそれ以降の印刷データについて前記設計手段で設計されたレイアウト情報のうち固定部と可変部とを区別する情報に基づいて可変部の印刷データを前記印刷装置に送信する可変部送信手段と、を備えた印刷制御システムが開示されている。
特開2006−235664号公報 特開2004−174797号公報
上記特許文献1では、(1)ホスト印刷用データストリームをオブジェクト毎にページ記述言語に変換し、(2)同じ描画内容のオブジェクトがないかのチェックを行い、(3)オブジェクトを再利用することが可能なバリアブル印刷言語に変換し、(1)で変換したオブジェクトに対してバリアブル言語を参照し、(2)でチェックした同じ描画内容のオブジェクトの再利用を行うことにより、印刷装置(画像形成装置)へのデータ転送時間と印刷装置での印刷処理時間の短縮を図っている。
また、特許文献2では、印刷物の1ページ目の処理で論理情報と固定部及び可変部を区別可能なレイアウト情報とに基づいて印刷データの可変部と固定部とを分離させ、固定部の印刷データを印刷装置側の記憶装置に事前登録させ、2ページ目及び一度印刷処理を実行した同一書式の固定部の処理を重複して行わず、印刷装置には可変部のみを送信することにより、印刷装置へのデータ転送時間と印刷装置での印刷処理時間の短縮を図っている。
このように、従来の技術は、入稿されたファイルを解析してバリアブル印刷データに変換して印刷装置へのデータ転送時間と印刷装置での印刷処理時間を短くするものであるが、入稿されたファイルが全てバリアブル印刷データに変換可能なデータという訳ではなく、ファイル構造の解析には時間がかかる。そのため、入稿されたファイルの全ページを解析した後に、入稿されたファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータでないことが分かった場合には、ファイル構造の解析時間が無駄になってしまい、印刷物を出力するまでの時間が余計にかかってしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、効率的に印刷処理を実行できるように制御する印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、RIP処理を行う画像処理装置に、原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置で動作する印刷制御プログラムであって、前記印刷制御装置に、前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得処理、前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析処理、前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換するデータ変換処理、前記ファイル構造の解析を行った場合は前記バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力し、前記ファイル構造の解析を行わなかった場合は前記原稿ファイルを前記画像処理装置に出力する出力処理、を実行させることを特徴とする。
本発明の一側面は、RIP処理を行う画像処理装置に、原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置であって、前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得部と、前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析部と、前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、当該バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力するデータ変換部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置と、前記印刷データに対してRIP処理を行う画像処理装置と、を含む印刷システムにおける印刷制御方法であって、前記印刷制御装置は、前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得処理と、前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析処理と、前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換するデータ変換処理と、前記ファイル構造の解析を行った場合は前記バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力し、前記ファイル構造の解析を行わなかった場合は前記原稿ファイルを前記画像処理装置に出力する出力処理と、を行い、前記画像処理装置は、前記原稿ファイル又は前記バリアブル印刷データを受信してRIP処理を行うことを特徴とする。
本発明の印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法によれば、効率的に印刷処理を実行できるように制御することができる。
その理由は、印刷制御装置(印刷制御プログラム)は、印刷処理の対象となる原稿ファイル若しくは画像処理装置に関する情報を取得し、取得した情報に基づいて、原稿ファイルのファイル構造を解析するか否かを判断し、判断結果に従って原稿ファイルのファイル構造を解析し、当該ファイル構造の解析結果に基づいて、原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、ファイル構造を解析した場合はバリアブル印刷データを、ファイル構造を解析しなかった場合は原稿ファイルを画像処理装置に送信する制御を行うからである。
PDFファイルからバリアブル印刷データを生成する方法を説明する模式図である。 PDFファイルをバリアブル印刷データに変換することにより効果を説明する模式図である。 本発明の第1の実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施例に係る印刷システムの他の構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施例に係るプリントサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るプリントサーバの動作を示すフローチャート図である。 プリントサーバに入稿されるファイルの構造を説明する図である。 本発明の第2の実施例に係るプリントサーバの動作を示すフローチャート図である。 プリントサーバに入稿されるファイルの構造を説明する図である。 本発明の第3の実施例に係るプリントサーバの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第3の実施例に係る印刷システムの状態を説明する図である。 本発明の第4の実施例に係るプリントサーバの動作を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、近年、バリアブル印刷に際して、ファイルサイズの大きいPDFファイルがプリントサーバに入稿されることが多くなっている。図1は、PDFファイルの一例を示す模式図である。この例では、Page.1、4、7が可変データ部分、Page2、3、5、6、8、9が静的(固定)データ部分となっている。このようなPDFファイルが入稿された場合、ファイル構造を解析して静的(固定)データ部分(破線で囲んだ部分)を抽出し、「静的データ×部数」(例えば、Page.2×100部、Page3×100部)という情報をファイルに持たせることにより、ファイルサイズ及びページ数を削減することができる。そして、ファイルサイズ及びページ数を削減することにより、図2に示すように、プリントサーバから印刷装置へのデータ転送時間や印刷装置やコントローラでのRIP(Raster Image Processing)処理時間を短縮することができ、強いては印刷時間を短縮することができる。
しかしながら、プリントサーバに入稿されるファイルが全てバリアブル印刷データに変換可能なデータであるとは限らず、また、上記のファイル解析には時間がかかる。そのため、例えば、入稿されたファイルの全ページを解析した後に、入稿されたファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータでないことが分かった場合には、プリントサーバでのファイル解析の時間が無駄になる。特に、バリアブル印刷用途のPDFファイルのページ数は10000ページ程度にもなる場合があり、このようなファイルサイズの大きいPDFファイルが入稿された場合には、膨大な時間が無駄になってしまう。
そこで、本発明の一実施の形態では、プリントサーバは、印刷設定情報やファイル情報、コントローラの動作状態を示す装置情報などに基づいて、印刷処理の対象となるファイルのファイル構造の解析を行うか(バリアブル印刷データに変換可能なデータであるか、ファイル構造の解析を行う時間的な余裕があるか)を判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行い、ファイル構造の解析結果に基づいて印刷処理の対象となるファイルをバリアブル印刷データに変換するように制御する。これにより、ファイル構造を解析した結果、バリアブル印刷データに変換可能なデータでなかったことが判明した場合に、ファイル構造の解析時間が無駄になるという不具合を未然に防止することができ、効率的に印刷処理を実行することができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法について、図3乃至図9を参照して説明する。図3及び図4は、本実施例の印刷システムの構成を示す模式図であり、図5乃至図7は、各々、プリントサーバ、コントローラ、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図8は、本実施例のプリントサーバの動作を示すフローチャート図であり、図9は、プリントサーバに入稿されるファイルの構造を説明する図である。なお、以下の説明において、バリアブル印刷データに変換可能なデータとは、印刷内容が同じ静的(固定)データ部分を有するデータであり、バリアブル印刷データとは、印刷内容が同じ静的(固定)データ部分を部数で指定してファイルサイズ及びページ数を削減したデータであり、印刷処理の対象となるファイルやバリアブル印刷データに変換可能なデータ、バリアブル印刷データの形式は特に限定されない。
図3に示すように、本実施例の印刷システムは、イントラネット上に、通信ネットワークで接続可能なプリントサーバ10とコントローラ20を含む画像形成装置30とがそれぞれ配置される。なお、図3では、コントローラ20が画像形成装置30に包含される構成としているが、図4に示すように、コントローラ20を画像処理装置として独立させ、画像形成装置30がコントローラ20に接続される構成としてもよい。また、図3及び図4では、印刷システムをプリントサーバ10、コントローラ20及び画像形成装置30で構成しているが、プリントサーバ10に入稿(送信)するファイルを作成するクライアント装置を含む構成としてもよい。なお、通信ネットワークの規格としてEthernet(登録商標)などを用いることができるが、プリンタコントローラ20から画像形成装置30へのデータ転送はEthernet(登録商標)以外にもIEEE1394、Parallelなどを用いることも可能である。以下、図4の構成の印刷システムを前提にして、各装置について詳細に説明する。
[プリントサーバ]
プリントサーバ10は、コントローラ20又は画像形成装置30に印刷データを送信する印刷制御装置であり、図5(a)に示すように、制御部11、記憶部12、ネットワークI/F部13、必要に応じて表示部14及び操作部15などを備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aと、ROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU11aは、ROM11bや記憶部12からプログラムを読み出し、RAM11cに展開して実行することにより、プリントサーバ10の全体制御を行う。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU11aが各部を制御するためのプログラム(印刷制御プログラムを含む。)、プリントサーバ10に入稿されたファイルやプリントサーバ10のアプリケーションを用いて作成したファイルなどの印刷処理の対象となるファイル(以下、原稿ファイルと呼ぶ。)、原稿ファイルから生成したバリアブル印刷データなどを記憶する。
ネットワークI/F部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、ネットワークを介して繋がっているコントローラ20や画像形成装置30との接続を確立し、コントローラ20や画像形成装置30に、原稿ファイルや原稿ファイルから生成したバリアブル印刷データなどを送信する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)などであり、印刷指示に関する各種画面を表示する。操作部15は、マウスやキーボードなどであり、印刷指示に関する各種操作を受け付ける。
また、上記制御部11は、図5(b)に示すように、情報取得部16、ファイル構造解析部17、データ変換部18などとしても機能する。
情報取得部16は、プリントサーバ10に入稿された又はプリントサーバ10で作成した原稿ファイルに付随する印刷設定情報(用紙サイズ設定、両面印刷設定、部数設定、後処理設定などの情報)を取得する。
ファイル構造解析部17は、情報取得部16が取得した印刷設定情報に基づいて、ファイル構造の解析を行うか否かを判断する。すなわち、印刷設定情報に基づいて、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータであるかを判断し、バリアブル印刷データに変換可能なデータであると判断した場合は、ファイル構造の解析を行い、原稿ファイルの各ページを可変データ部分で構成されるページと静的(固定)データ部分で構成されるページに分類する。例えば、印刷設定情報が部数設定であり、1部印刷の場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断してファイル構造の解析を行い、解析結果をデータ変換部18に通知する。また、印刷設定情報が部数設定及び後処理設定であり、1部印刷かつ後処理設定がある場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断してファイル構造の解析を行わず、印刷データとして原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する。また、印刷設定情報が印刷サイズ設定及び両面印刷設定であり、印刷サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数かつ両面印刷が指定されている場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断してファイル構造の解析を行い、解析結果をデータ変換部18に通知する。
データ変換部18は、ファイル構造解析部17の解析結果に基づいて、原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換する。具体的には、静的(固定)データ部分で構成されるページに関しては、そのページの位置及び印刷部数を指定したデータに変換する。そして、変換したバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する。
なお、上記情報取得部16、ファイル構造解析部17、データ変換部18はハードウェアとして構成してもよいし、制御部11を情報取得部16、ファイル構造解析部17、データ変換部18として機能させる印刷制御プログラムとして構成し、当該印刷制御プログラムをCPU11aに実行させるようにしてもよい。
[コントローラ]
コントローラ20は、印刷データに基づいて画像形成装置30が印刷可能な画像データを生成する画像処理装置であり、図6(a)に示すように、制御部21と記憶部22とRIP部23とネットワークI/F部24とプリンタI/F部25などで構成される。
制御部21は、CPU21aと、ROM21bやRAM21cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU21aは、ROM21bや記憶部22からプログラムを読み出し、RAM21cに展開して実行することにより、コントローラ20の全体制御を行う。
記憶部22は、HDDやSSDなどで構成され、CPU21aが各部を制御するためのプログラム、原稿ファイル、原稿ファイルから生成されたバリアブル印刷データ、原稿ファイル又はバリアブル印刷データから生成された印刷画像データなどを記憶する。
RIP部23は、画像処理ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、プリントサーバ10から取得した原稿ファイル又はバリアブル印刷データをビットマップ展開してラスタデータを生成し、必要に応じてラスタデータに対してスクリーニングや画像処理を行って原稿の各ページの印刷画像データを生成する。また、RIP部23は、必要に応じて、印刷画像データに対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。
ネットワークI/F部24は、NICやモデムなどで構成され、ネットワークを介して繋がっているプリントサーバ10との接続を確立し、原稿ファイルやバリアブル印刷データなどを受信する。プリンタI/F部25は、画像形成装置30に接続するための専用インターフェイスであり、画像形成装置30に印刷画像データなどを送信する。
[画像形成装置]
画像形成装置30は、プリンタや複合機(MFP:Multi-Functional Peripherals)などであり、図7に示すように、制御部31とコントローラI/F部32とパネル操作部33と印刷部(エンジン)34などで構成される。
制御部31は、CPU31aと、ROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU31aは、ROM31bからプログラムを読み出し、RAM31cに展開して実行することにより、画像形成装置30の全体制御を行う。
コントローラI/F部32は、コントローラ20に接続するための専用インターフェイスであり、コントローラ20から印刷画像データなどを受信する。
パネル操作部33は、LCDなどの表示部上に格子状の透明電極からなるタッチセンサが形成されたタッチパネルなどであり、印刷に関する各種画面を表示すると共に、印刷に関する各種操作を可能にする。
印刷部34は、印刷画像データに基づいて印刷処理を実行するエンジンである。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから用紙に2次転写し、更に定着装置で用紙上のトナー像を定着させる処理を行う。
なお、図3乃至図7は本実施例の印刷システムの一例であり、プリントサーバ10から出力される原稿ファイル又はバリアブル印刷データに基づいて画像形成装置30が印刷を実行可能であれば、各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
次に、上記構成のプリントサーバ10の動作の一例について説明する。CPU11aは、ROM11b又は記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図8のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、プリントサーバ10に入稿された又はプリントサーバ10で作成した原稿ファイルから印刷設定情報を取得する(S101)。ここでは、図9に示すように、原稿のページデータと共にJDF(Job Definition Format)のファイルが入稿されたとする。このJDFファイルには、部数設定や両面印刷設定、印刷サイズ設定、ページ単位設定などが記述される。
次に、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、部数設定が1部であるかを確認する(S102)。バリアブル印刷では、静的(固定)データ部分を共用し、可変データ部分を順次変更することによって内容の異なる印刷物を作成する場合が多く、バリアブル印刷では同じ印刷物を複数部印刷することはないと考えられる。そこで、部数設定が1部でない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S103)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S110)。
S102で部数設定が1部の場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、原稿全体に対して後処理が指定されているかを確認する(S104)。バリアブル印刷では、可変データ部分を順次変更することによって内容の異なる複数の印刷物を作成するため、原稿全体を小冊子としたり、原稿全体を綴じ止めしたりすることはないと考えられる。そこで、原稿全体に対して小冊子やステープルなどの後処理が指定されている場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S103)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S110)。
S104で原稿全体に対して後処理が指定されていない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、印刷サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数であり、かつ、両面印刷が指定されているかを確認する(S105)。バリアブル印刷はダイレクトメールなどに利用され、ダイレクトメールでは、はがきや往復はがきなどの表面に宛先を印刷し、裏面に広告などを印刷する場合が多い。そこで、印刷サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数であり、かつ、両面印刷が指定されている場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に基づいて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S106)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S110)。
S105で印刷サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数でないか、若しくは、両面印刷が指定されていない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、ページ単位設定を確認し、数ページ単位で後処理が指定されているかを確認する(S107)。バリアブル印刷では数ページ単位で小冊子としたり、数ページ単位で綴じ止めしたりすることが多い。そこで、数ページ単位で小冊子やステープルが設定されている場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に基づいて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S109)、バリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S110)。
一方、数ページ単位で後処理が指定されていない場合、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性は高いとは言えないが、バリアブル印刷では、静的(固定)データ部分のページを可変データ部分のページに差し込むことによって複数の印刷物を作成するため、ページ構成に規則性がある場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータの可能性もある。そこで、数ページ単位で後処理が指定されていない場合、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行うが、ファイル構造の解析と共にページ構成の規則性の有無(静的(固定)データ部分があるか)を判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行ってもページ構成に規則性がない(静的(固定)データ部分がない)と判断した場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断して、ファイル構造の解析を途中で終了し(S108)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S110)。
このように、部数設定や印刷サイズ設定、両面印刷設定、後処理設定などの印刷設定情報に基づき、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いか低いかを判断し、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断した場合はファイル構造の解析を行わずに原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力し、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断した場合はファイル構造の解析を行い、ファイル解析の結果に基づいて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する制御を行うことにより、無駄なファイル解析時間が生じるという不具合を未然に防止し、効率的に印刷処理を実行することができる。
なお、上記フローでは、S104で原稿全体に対して後処理が指定されていない場合に、S105の印刷サイズ設定及び両面印刷設定に基づく判断を行い、S105で印刷サイズがはがきサイズ又ははがきサイズの倍数であり、かつ、両面印刷が指定されている場合に、S107のページ単位設定に基づく判断を行ったが、これらの判断の順序は適宜変更可能であり、例えば、S102で印刷部数が1部の場合にS105やS107の判断を行ったり、S104で原稿全体に対して後処理が指定されていない場合にS107の判断を行ったりすることもできる。
次に、本発明の第2の実施例に係る印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法について、図10及び図11を参照して説明する。図10は、本実施例のプリントサーバの動作を示すフローチャート図であり、図9は、PDFファイルの構造を説明する図である。
前記した第1の実施例では、原稿ファイルとしてページデータと共に印刷設定情報が記述されたJDFファイルが入稿される場合について記載したが、印刷設定情報を含まないファイル(例えば、PDFファイル)が入稿される場合もある。そこで、本実施例では、印刷設定情報を含まないファイルが入稿された場合に、ファイル情報に基づいて原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いかを判断し、その判断結果に従ってファイル構造の解析を行うようにする。
その場合、印刷システムの構成は前記した第1の実施例の図1乃至図7と同様であるが、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、原稿ファイルのヘッダなどから用紙サイズ情報、ファイルサイズ、ページ数などの原稿ファイルに関するファイル情報を取得する。また、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル情報に基づいて、ファイル構造の解析を行うか否かを判断する。例えば、原稿ファイルがサイズ混載原稿でありかつサイズの順番に規則性がある場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断してファイル構造の解析を行い、原稿ファイルがサイズ混載原稿でないか若しくはサイズの順番に規則性がなく、ファイルサイズ及びページ数が共に所定値未満の場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断してファイル構造の解析を行わないように制御する。
以下、プリントサーバ10の動作の一例について説明する。CPU11aは、ROM11b又は記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図10のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、プリントサーバ10に入稿された又はプリントサーバ10で作成した原稿ファイルのヘッダなどから用紙サイズ情報、ファイルサイズ、ページ数などのファイル情報を取得する(S201)。ここではPDFファイルが入稿されたとする。このPDFファイルは例えば図11に示すように、各ページのデータで構成される。
次に、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル情報に基づいて、原稿ファイルが複数のサイズの用紙が混在した原稿であり、その用紙サイズに規則性があるかを確認する(S202)。バリアブル印刷では、図11に示すように、多様な原稿を組み合わせて印刷物を作成することから、様々なサイズの用紙が混在する場合が多く、また、用紙のサイズに規則性が生じる。そこで、サイズ混在原稿であり、サイズの規則性がある場合(図11では、A4とA3が混載しており、3ページ毎にA3サイズとなっている)は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S203)、バリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S207)。
S202で原稿ファイルがサイズ混在原稿でないか、若しくはサイズ混在原稿ではあるが用紙サイズに規則性がない場合、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性は高いとは言えないが、バリアブル印刷では、図11に示すように、静的(固定)データ部分と可変データ部分とを用いて内容の異なる複数の印刷物を作成することから、ファイルサイズやページ数がある程度大きくなると考えられる。そこで、サイズ混在原稿でないか、若しくはサイズ混在原稿ではあるが用紙サイズに規則性がない場合、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル情報に基づいて、ファイルサイズ及びページ数が予め定めた所定数以上であるかを確認する(S204)。ファイルサイズ及びページ数が所定数未満の場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S205)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S207)。
一方、ファイルサイズ及びページ数が所定数以上の場合、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータの可能性があるため、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行うが、ファイル構造の解析と共にページ構成の規則性の有無(静的(固定)データ部分があるか)を判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行ってもページ構成に規則性がない(静的(固定)データ部分がない)と判断した場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断して、ファイル構造の解析を途中で終了し(S206)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S207)。
このように、用紙サイズ情報、ファイルサイズ、ページ数などのファイル情報に基づき、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いか低いかを判断し、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断した場合はファイル構造の解析を行わずに原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力し、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断した場合はファイル構造の解析を行い、ファイル解析の結果に基づいて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する制御を行うことにより、無駄なファイル解析時間が生じるという不具合を未然に防止し、効率的に印刷処理を実行することができる。
なお、上記フローでは、S202で原稿ファイルがサイズ混載でないか、用紙サイズに規則性がない場合に、S204のファイルサイズ及びページ数に基づく判断を行ったが、これらの判断の順序は適宜変更可能であり、例えば、ファイルサイズ及びページ数に基づく判断を先に行うこともできる。
次に、本発明の第3の実施例に係る印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法について、図12及び図13を参照して説明する。図12は、本実施例のプリントサーバの動作を示すフローチャート図であり、図13は、印刷システムの状態を示す模式図である。
前記した第1及び第2の実施例では、原稿ファイルそのものに基づいてファイル構造の解析を行うか否かを判断したが、印刷システムがある特定の状態(例えば、コントローラ20がRIP処理中の状態)では、原稿ファイルを出力してもコントローラ20は直ちにRIP処理を開始することができないため、ファイル構造の解析を行った方が印刷処理を早く完了させることができる。一方、コントローラ20がRIP処理中でない場合は、コントローラ20は直ちにRIP処理を開始することができるため、ファイル構造の解析を行わずにコントローラ20に原稿ファイルを出力した方が印刷処理を早く完了させることができる。そこで、本実施例では、印刷システムの動作状態を示す情報に基づいてファイル構造の解析を行うか否かを判断するようにする。
その場合、印刷システムの構成は前記した第1の実施例の図1乃至図7と同様であるが、コントローラ20の制御部21は、自装置の状態(特にRIP部23の動作状態)を示す装置情報をプリントサーバ10に出力する。また、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、コントローラ20から装置情報を取得し、制御部11(ファイル構造解析部17)は、装置情報に基づいて、ファイル構造の解析を行うか否かを判断する。例えば、コントローラ20がRIP処理中の場合は、ファイル構造を解析する時間的な余裕があると判断してファイル構造の解析を行うように制御する。
以下、プリントサーバ10の動作の一例について説明する。CPU11aは、ROM11b又は記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図12のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、コントローラ20から装置情報を取得する(S301)。ここではコントローラ20がRIP処理を行っているか否かの情報を取得する。
コントローラ20が図12に示すようにRIP処理を行っている場合は、原稿ファイルをコントローラ20に出力してもその原稿ファイルのRIP処理を直ちに開始することができないため、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S303)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S305)。
一方、コントローラ20がRIP処理を行っていない場合、コントローラ20は直ちにRIP処理を開始することができるため、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行わずに(S304)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S305)。
このように、コントローラ20がRIP処理中であるか否かなどのシステムの動作状態を示す装置情報に基づき、ファイル構造の解析を行うか否かを判断し、その判断結果に従って、ファイル構造の解析を行わずに原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力するか、ファイル構造の解析を行い、ファイル解析の結果に基づいて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する制御を行うことにより、印刷システムを効率的に動作させることができ、効率的に印刷処理を実行することができる。
なお、上記フローでは、コントローラ20のRIP部23の動作状態を示す装置情報に基づいて、原稿ファイルのファイル構造を解析するか否かを判断したが、判断の基準となる情報は上記装置情報に限らず、画像形成装置30の印刷部34の動作状態を示す情報など、印刷システムの各装置の動作状態を示す任意の情報を利用することができる。
次に、本発明の第4の実施例に係る印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法について、図14を参照して説明する。図14は、本実施例のプリントサーバの動作を示すフローチャート図である。
前記した第1の実施例では、印刷設定情報に基づいてファイル構造の解析を行うかを判断し、第2の実施例ではファイル情報に基づいてファイル構造の解析を行うかを判断し、第3の実施例では、コントローラ20の装置情報に基づいてファイル構造の解析を行うかを判断したが、これらの制御を組み合わせることも可能である。
以下、その場合のプリントサーバ10の動作について説明する。CPU11aは、ROM11b又は記憶部12に記憶した印刷制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、図14のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリントサーバ10の制御部11(情報取得部16)は、プリントサーバ10に入稿されたファイルから印刷設定情報を取得し(S401)、取得した印刷設定情報に基づいて、部数設定が1部であるかを確認する(S402)。部数設定が1部でない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S411)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S412)。
部数設定が1部の場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、原稿全体に対して後処理が指定されているかを確認し(S403)、原稿全体に対して小冊子やステープルなどの後処理が指定されている場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S411)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S413)。
原稿全体に対して後処理が指定されていない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、用紙サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数であり、かつ、両面印刷が指定されているかを確認し(S404)、用紙サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数であり、かつ、両面印刷が指定されている場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S412)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S413)。
用紙サイズ設定がはがきサイズ又ははがきサイズの倍数でないか、若しくは、両面印刷が指定されていない場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、取得した印刷設定情報に基づいて、ページ単位設定を確認し、数ページ単位で後処理が指定されているかを確認し(S405)、数ページ単位で小冊子やステープルが設定されている場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S412)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S413)。
数ページ単位で後処理が指定されていない場合は、制御部11(情報取得部16)は、プリントサーバ10に入稿された原稿ファイルのヘッダなどから用紙サイズ情報、ファイルサイズ、ページ数などのファイル情報を取得する(S406)。次に、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル情報に基づいて、原稿ファイルが複数のサイズの用紙が混在した原稿であり、その用紙サイズに規則性があるかを確認し(S407)、原稿ファイルがサイズ混在原稿であり、サイズの規則性がある場合は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いと判断し、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S412)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S413)。
原稿ファイルがサイズ混在原稿でないか、若しくはサイズ混在原稿ではあるが用紙サイズに規則性がない場合、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル情報に基づいて、ファイルサイズ及びページ数が予め定めた所定数以上であるかを確認し(S408)、ファイルサイズ及びページ数が所定数未満の場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が低いと判断し、ファイル構造の解析は行わず(S411)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S413)。
一方、ファイルサイズ及びページ数が所定数以上の場合、制御部11(情報取得部16)は、コントローラ20から装置情報を取得する(S301)。コントローラ20がRIP処理を行っている場合は、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行い、制御部11(データ変換部18)は、解析結果に応じて原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し(S412)、そのバリアブル印刷データをコントローラ20に出力する(S413)。一方、コントローラ20がRIP処理を行っていない場合、制御部11(ファイル構造解析部17)は、ファイル構造の解析を行わずに(S411)、原稿ファイルをそのままコントローラ20に出力する(S413)。
このように、印刷設定情報、ファイル情報、装置情報に基づいて、ファイル構造の解析を行うか否かを判断することにより、効率的に印刷処理を実行することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、印刷システム及び各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記各実施例では、印刷設定情報として部数設定や用紙サイズ設定、両面印刷設定、後処理設定などを記載し、ファイル情報として用紙サイズ情報、ファイルサイズ、ページ数などを記載し、装置情報としてコントローラ20がRIP処理中であるか否かを記載したが、これらは例示であり、原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能なデータである蓋然性が高いかを判断可能な任意の情報を利用することができる。
本発明は、印刷処理の対象となるファイルを解析してバリアブル印刷用のファイルを生成する印刷制御プログラム及び当該印刷制御プログラムを記録した記録媒体並びに当該印刷制御プログラムを実行するプリントサーバ並びにプリントサーバを含む印刷システムにおける印刷制御方法に利用可能である。
10 プリントサーバ
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
12 記憶部
13 ネットワークI/F部
14 表示部
15 操作部
16 情報取得部
17 ファイル構造解析部
18 データ変換部
20 コントローラ
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 RIP部
24 ネットワークI/F部
25 プリンタI/F部
30 画像形成装置
31 制御部
31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 コントローラI/F部
33 パネル操作部
34 印刷部

Claims (27)

  1. RIP(Raster Image Processing)処理を行う画像処理装置に、原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置で動作する印刷制御プログラムであって、
    前記印刷制御装置に、
    前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得処理、
    前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析処理、
    前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換するデータ変換処理、
    前記ファイル構造の解析を行った場合は前記バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力し、前記ファイル構造の解析を行わなかった場合は前記原稿ファイルを前記画像処理装置に出力する出力処理、を実行させる、
    ことを特徴とする印刷制御プログラム。
  2. 前記情報取得処理では、前記原稿ファイルに付随する印刷設定情報を取得し、
    前記ファイル構造解析処理では、前記印刷設定情報に基づいて、前記原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能な特定のデータであるかを判断し、前記原稿ファイルが前記特定のデータであると判断した場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記印刷設定情報は、印刷部数を指定する情報であり、
    前記ファイル構造解析処理では、印刷部数が1部に指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 前記印刷設定情報は、印刷部数及び後処理を指定する情報であり、
    前記ファイル構造解析処理では、印刷部数が1部に指定され、かつ、原稿全体に対して後処理が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が低いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行わない、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷制御プログラム。
  5. 前記印刷設定情報は、印刷サイズ及び両面印刷を指定する情報を含み、
    前記ファイル構造解析処理では、印刷サイズがはがきサイズ又ははがきサイズの倍数に指定され、かつ、両面印刷が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一に記載の印刷制御プログラム。
  6. 前記印刷設定情報は、ページ単位の後処理を指定する情報を含み、
    前記ファイル構造解析処理では、所定のページ毎に後処理が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一に記載の印刷制御プログラム。
  7. 前記ファイル構造解析処理では、前記所定のページ毎に後処理が指定されていない場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うと共に、前記固定データ部分があるかを判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行っても前記固定データ部分が見つからない場合は、ファイル構造の解析を終了する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記情報取得処理では、前記原稿ファイルのファイル情報を取得し、
    前記ファイル構造解析処理では、前記ファイル情報に基づいて、前記原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能な特定のデータであるかを判断し、前記原稿ファイルが前記特定のデータであると判断した場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  9. 前記ファイル情報は、用紙サイズ情報であり、
    前記ファイル構造解析処理では、前記原稿ファイルがサイズ混載原稿であり、かつ、用紙サイズの順番に規則性がある場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項8に記載の印刷制御プログラム。
  10. 前記ファイル情報は、ファイルサイズ及びページ数であり、
    前記ファイル構造解析処理では、前記ファイルサイズ及び前記ページ数が予め定めた所定値以上の場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷制御プログラム。
  11. 前記ファイル構造解析処理では、前記ファイルサイズ及び前記ページ数が前記所定値未満の場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うと共に、前記固定データ部分があるかを判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行っても前記固定データ部分が見つからない場合は、ファイル構造の解析を終了する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の印刷制御プログラム。
  12. 前記情報取得処理では、前記画像処理装置から当該画像処理装置の動作状態を示す装置情報を取得し、
    前記ファイル構造解析処理では、前記装置情報に基づいて、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うかどうかを判断する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  13. 前記装置情報は、前記画像処理装置がRIP処理中であるかを示す情報であり、
    前記ファイル構造解析処理では、前記画像処理装置がRIP処理中の場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項12に記載の印刷制御プログラム。
  14. RIP(Raster Image Processing)処理を行う画像処理装置に、原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置であって、
    前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得部と、
    前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析部と、
    前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換し、当該バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力するデータ変換部と、を備える、
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  15. 前記情報取得部は、前記原稿ファイルに付随する印刷設定情報を取得し、
    前記ファイル構造解析部は、前記印刷設定情報に基づいて、前記原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能な特定のデータであるかを判断し、前記原稿ファイルが前記特定のデータであると判断した場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷制御装置。
  16. 前記印刷設定情報は、印刷部数を指定する情報であり、
    前記ファイル構造解析部は、印刷部数が1部に指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項15に記載の印刷制御装置。
  17. 前記印刷設定情報は、印刷部数及び後処理を指定する情報であり、
    前記ファイル構造解析部は、印刷部数が1部に指定され、かつ、原稿全体に対して後処理が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が低いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行わない、
    ことを特徴とする請求項15に記載の印刷制御装置。
  18. 前記印刷設定情報は、印刷サイズ及び両面印刷を指定する情報を含み、
    前記ファイル構造解析部は、印刷サイズがはがきサイズ又ははがきサイズの倍数に指定され、かつ、両面印刷が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項15乃至17のいずれか一に記載の印刷制御装置。
  19. 前記印刷設定情報は、ページ単位の後処理を指定する情報を含み、
    前記ファイル構造解析部は、所定のページ毎に後処理が指定されている場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項15乃至18のいずれか一に記載の印刷制御装置。
  20. 前記ファイル構造解析部は、前記所定のページ毎に後処理が指定されていない場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うと共に、前記固定データ部分があるかを判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行っても前記固定データ部分が見つからない場合は、ファイル構造の解析を終了する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の印刷制御装置。
  21. 前記情報取得部は、前記原稿ファイルのファイル情報を取得し、
    前記ファイル構造解析部は、前記ファイル情報に基づいて、前記原稿ファイルがバリアブル印刷データに変換可能な特定のデータであるかを判断し、前記原稿ファイルが前記特定のデータであると判断した場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷制御装置。
  22. 前記ファイル情報は、用紙サイズ情報であり、
    前記ファイル構造解析部は、前記原稿ファイルがサイズ混載原稿であり、かつ、用紙サイズの順番に規則性がある場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項21に記載の印刷制御装置。
  23. 前記ファイル情報は、ファイルサイズ及びページ数であり、
    前記ファイル構造解析部は、前記ファイルサイズ及び前記ページ数が予め定めた所定値以上の場合は、前記原稿ファイルが前記特定のデータである蓋然性が高いと判断し、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項21又は22に記載の印刷制御装置。
  24. 前記ファイル構造解析部は、前記ファイルサイズ及び前記ページ数が前記所定値未満の場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うと共に、前記固定データ部分があるかを判断し、予め定めた所定ページ以上、ファイル構造の解析を行っても前記固定データ部分が見つからない場合は、ファイル構造の解析を終了する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の印刷制御装置。
  25. 前記情報取得部は、前記画像処理装置から当該画像処理装置の動作状態を示す装置情報を取得し、
    前記ファイル構造解析部は、前記装置情報に基づいて、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行うかどうかを判断する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷制御装置。
  26. 前記装置情報は、前記画像処理装置がRIP処理中であるかを示す情報であり、
    前記ファイル構造解析部は、前記画像処理装置がRIP処理中の場合は、前記原稿ファイルのファイル構造の解析を行う、
    ことを特徴とする請求項25に記載の印刷制御装置。
  27. 原稿ファイルに基づく印刷データを出力する印刷制御装置と、前記印刷データに対してRIP(Raster Image Processing)処理を行う画像処理装置と、を含む印刷システムにおける印刷制御方法であって、
    前記印刷制御装置は、
    前記原稿ファイル又は前記画像処理装置に関する所定の情報を取得する情報取得処理と、
    前記所定の情報に基づいて、前記原稿ファイルを固定データ部分と可変データ部分とに分類するためのファイル構造の解析を行うか否かを判断し、判断結果に従ってファイル構造の解析を行うファイル構造解析処理と、
    前記ファイル構造の解析結果に基づいて、前記原稿ファイルをバリアブル印刷データに変換するデータ変換処理と、
    前記ファイル構造の解析を行った場合は前記バリアブル印刷データを前記画像処理装置に出力し、前記ファイル構造の解析を行わなかった場合は前記原稿ファイルを前記画像処理装置に出力する出力処理と、を行い、
    前記画像処理装置は、前記原稿ファイル又は前記バリアブル印刷データを受信してRIP処理を行う、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
JP2015060764A 2015-03-24 2015-03-24 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 Active JP6142890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060764A JP6142890B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
US15/075,235 US9952813B2 (en) 2015-03-24 2016-03-21 Non-transitory computer-readable storage medium storing print control program and print control apparatus
CN201610164267.3A CN106022395A (zh) 2015-03-24 2016-03-22 印刷控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060764A JP6142890B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181107A JP2016181107A (ja) 2016-10-13
JP6142890B2 true JP6142890B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=56974153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060764A Active JP6142890B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9952813B2 (ja)
JP (1) JP6142890B2 (ja)
CN (1) CN106022395A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351641B2 (ja) * 2019-05-29 2023-09-27 理想科学工業株式会社 印刷データ生成装置
JP2021086644A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置、及び、メディア処理装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094278A (en) * 1997-09-24 2000-07-25 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for reducing printer memory
JP4143426B2 (ja) * 2002-02-01 2008-09-03 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
JP2004174797A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御プログラム、印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2006235664A (ja) 2005-02-21 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置アプリケーション
JP2008112376A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置およびプログラム
JP4902413B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-21 キヤノン株式会社 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法及びプログラム
JP2011018977A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP5516095B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、及び印刷データ生成装置の制御プログラム
US8767239B2 (en) * 2010-10-13 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing data delivery apparatus, printing data delivery system, and printing apparatus
JP5686292B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置および処理プログラム
JP5716731B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御プログラム
JP6296765B2 (ja) * 2013-11-20 2018-03-20 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181107A (ja) 2016-10-13
US9952813B2 (en) 2018-04-24
US20160283178A1 (en) 2016-09-29
CN106022395A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9507544B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters
US8908228B2 (en) Method and system for changing physical page properties in a poster printing application
JP6187107B2 (ja) デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法
JP2020001358A (ja) 画像形成装置、リカバリ制御プログラム及びリカバリ制御方法
JP6142890B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP5487824B2 (ja) データ変換装置、印刷装置、データ変換プログラム
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP5577766B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2010142980A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP2021108011A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7338417B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2012126024A (ja) 印刷ジョブ処理装置、印刷ジョブ処理装置用プログラム、および印刷ジョブ処理方法
JP6406085B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP2019198991A (ja) 画像形成装置、面付け制御プログラム及び面付け制御方法
JP2004310548A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP7414101B2 (ja) 画像処理装置
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5917435B2 (ja) 画像形成装置
JP2012123557A (ja) 表示制御装置、印刷システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2007130945A (ja) プリンタ装置
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2012049908A (ja) 画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150