JP2010142980A - 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142980A
JP2010142980A JP2008319965A JP2008319965A JP2010142980A JP 2010142980 A JP2010142980 A JP 2010142980A JP 2008319965 A JP2008319965 A JP 2008319965A JP 2008319965 A JP2008319965 A JP 2008319965A JP 2010142980 A JP2010142980 A JP 2010142980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
document file
pages
page number
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218011B2 (ja
Inventor
Kuniyasu Shibata
邦保 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008319965A priority Critical patent/JP5218011B2/ja
Publication of JP2010142980A publication Critical patent/JP2010142980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218011B2 publication Critical patent/JP5218011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】特定のページの内容を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトのファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されているデータサイズの大きい文書ファイルを受信した場合に、FPOTを短縮できる印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の印刷制御プログラムは、文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断する手順と、総印刷ページ数が基準ページ数以上であると判断される場合、基準ページ数分の印刷ページで使用されるオブジェクトを特定する手順と、特定されたオブジェクトのデータを、位置情報を参照して文書ファイルから抽出することにより、画像形成用の印刷データを生成する手順と、生成された印刷データに基づいて、ページ単位の画像データを生成する手順と、コンピュータに実行させる。
【選択図】図10

Description

本発明は、印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置に関する。本発明は、特に、PDFファイルを印刷する印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置に関する。
印刷することを前提とした書類がウェブページ上で公開される場合、PDF(Portable Document Format)ファイルで提供されることが多い。PDFファイルは、たとえば、数百ページものデータを有している場合がある。このようなデータサイズの大きいPDFファイルを印刷する場合、プリンタが印刷ジョブを受信してから印刷物の1ページ目を印刷出力するまでの時間(FPOT:First Printout Time)が長いという問題がある。
この問題は、PDFファイルでは、ページの内容を規定するための複数のオブジェクトのファイル内での並び順が、ページの並び順と異なっていることに起因する。たとえば、PostScript(登録商標)等のPDLで記述された印刷データは、印刷すべきデータがファイル内でページ順に並んでいるため、印刷データの先頭から直ちに印刷用の画像データが生成される。しかしながら、PDFファイルでは、オブジェクトの並び順がページの並び順と異なっているため、PDFファイルに含まれるすべてのオブジェクトが確認されて初めて画像データが生成される。したがって、PDFファイルに含まれるオブジェクトの数が多いほど、FPOTは長くなる。
データサイズの大きいPDFファイルを印刷する技術としては、下記の特許文献1に示すような印刷システムが知られている。特許文献1に開示されている印刷システムは、クライアントPCにおいてPDFファイルをリニアライズした後、オブジェクトのファイル内での位置を示すヒントテーブルを先にプリンタに送信し、その後、プリンタからの要求に応じて、リニアライズされたPDFファイルの所定データをクライアントPCからプリンタに提供するものである。このようなリニアライズされたPDFファイルを用いる技術によれば、FPOTが短縮される可能性がある。しかしながら、この技術は、クライアントPCからプリンタに、リニアライズされたPDFファイルのデータを分割して送信するものであり、リニアライズされたPDFファイルをプリンタが一括して受信する場合に、FPOTを短縮することはできない。
一方、大量印刷を目的とする印刷技術として、バリアブル印刷が知られている。バリアブル印刷とは、1枚1枚の出力内容を必要に応じて部分的に差し替えることが可能な印刷をいう。バリアブル印刷に関連する技術としては、FPOTを短縮する見地から、下記の特許文献2に示すような印刷システムが知られている。特許文献2に開示されている印刷システムは、サーバにおいてフィールドデータを複数のデータブロックに分割し、分割されたデータブロック単位のデータ毎にクライアントPCにおいて印刷データを生成するものである。特許文献2では、データのファイル形式については特に開示されていないが、この技術も、クライアントPCからプリンタにデータを分割して送信するものである。
特開2004−178097号公報 特開2005−50044号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトのファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されているデータサイズの大きい文書ファイルをプリンタ側で一括して受信した場合に、FPOTを短縮することができる印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御プログラムであって、前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断する手順(a)と、前記手順(a)において前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する手順(b)と、前記手順(b)において特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成する手順(c)と、前記手順(c)において生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する手順(d)と、をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。
(2)前記手順(b)は、前記基準ページ数分の前記印刷ページで使用される前記オブジェクトの数をカウントする手順(b1)と、前記手順(b1)においてカウントされる前記オブジェクトの数が所定数に達した場合、前記基準ページ数よりも少ないページ数を、新たな基準ページ数に設定する手順(b2)と、前記手順(b2)において設定された前記新たな基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する手順(b3)と、を有し、前記手順(c)において、前記手順(b3)において特定された前記オブジェクトが、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出されることを特徴とする上記(1)に記載の印刷制御プログラム。
(3)前記基準ページ数分の前記印刷ページを除く残りの印刷ページで使用される前記オブジェクトを前記文書ファイルから抽出することにより、前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データを生成する手順(e)と、前記手順(e)において生成された前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する手順(f)と、をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の印刷制御プログラム。
(4)文書ファイルを含む印刷ジョブを受信する手順(g)と、前記手順(g)において受信された前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであるか否かを判断する手順(h)と、をさらに前記コンピュータに実行させ、前記手順(h)において前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであると判断される場合、前記手順(a)において、前記文書ファイルの総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であるか否かが判断されることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の印刷制御プログラム。
(5)前記オブジェクトは、前記文書ファイル内で複数回利用される再利用オブジェクトと、1回だけ使用される非再利用オブジェクトと、を含むことを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の印刷制御プログラム。
(6)前記特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルは、リニアライズされたPDF(Portable Document Format)ファイルであることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一つに記載の印刷制御プログラム。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(8)特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御方法であって、前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断するステップ(a)と、前記ステップ(a)において前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定するステップ(b)と、前記ステップ(b)において特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成するステップ(c)と、前記ステップ(c)において生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成するステップ(d)と、を有することを特徴とする印刷制御方法。
(9)前記ステップ(b)は、前記基準ページ数分の前記印刷ページで使用される前記オブジェクトの数をカウントするステップ(b1)と、前記ステップ(b1)においてカウントされる前記オブジェクトの数が所定数に達した場合、前記基準ページ数よりも少ないページ数を、新たな基準ページ数に設定するステップ(b2)と、前記ステップ(b2)において設定された前記新たな基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定するステップ(b3)と、を有し、前記ステップ(c)において、前記ステップ(b3)において特定された前記オブジェクトが、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出されることを特徴とする上記(8)に記載の印刷制御方法。
(10)前記基準ページ数分の前記印刷ページを除く残りの印刷ページで使用される前記オブジェクトを前記文書ファイルから抽出することにより、前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データを生成するステップ(e)と、前記ステップ(e)において生成された前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成するステップ(f)と、をさらに有することを特徴とする上記(8)または(9)に記載の印刷制御方法。
(11)文書ファイルを含む印刷ジョブを受信するステップ(g)と、前記ステップ(g)において受信された前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであるか否かを判断するステップ(h)と、をさらに有し、前記ステップ(h)において前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであると判断される場合、前記ステップ(a)において、前記文書ファイルの総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であるか否かが判断されることを特徴とする上記(8)〜(10)のいずれか一つに記載の印刷制御方法。
(12)前記オブジェクトは、前記文書ファイル内で複数回利用される再利用オブジェクトと、1回だけ使用される非再利用オブジェクトと、を含むことを特徴とする上記(8)〜(11)のいずれか一つに記載の印刷制御方法。
(13)前記特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルは、リニアライズされたPDF(Portable Document Format)ファイルであることを特徴とする上記(8)〜(12)のいずれか一つに記載の印刷制御方法。
(14)特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御装置であって、前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断する判断部と、前記判断部により前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する特定部と、前記特定部により特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記印刷データ生成部により生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する画像データ生成部と、を有することを特徴とする印刷制御装置。
本発明によれば、文書ファイルの総印刷ページ数が基準ページ数以上であると判断される場合、基準ページ数分の印刷ページで使用されるオブジェクトが文書ファイルから抽出され、基準ページ数分の印刷ページに対応する印刷データが生成される。したがって、文書ファイルに含まれるすべてのオブジェクトを抽出して総印刷ページ分に対応する印刷データを生成する場合よりも短時間で印刷データが生成され、後続する画像データ生成処理の開始が早められる。つまり、データサイズの大きい文書ファイルをプリンタ側で一括して受信した場合に、FPOTを短縮することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示されるとおり、本実施形態の印刷システムは、MFP(Multi−Function Peripheral)100と、ネットワーク端末としてのPC(パーソナルコンピュータ)200とを備え、これらはネットワーク300を介して相互に通信可能に接続されている。
ネットワーク300は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLANや、LAN同士を専用線で接続したWAN等からなる。なお、ネットワーク300に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。また、MFP100とPC200とは、ネットワーク300を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
図2は、図1に示されるMFPの構成を示す概略正面図であり、図3は、図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。
図2および図3に示されるとおり、本実施形態のMFP100は、制御部101、記憶部102、操作パネル部103、ADF(Auto Documennt Feeder)104、画像読取部105、給紙部106、画像形成部107、通信インタフェース108、および排紙部109を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス110を介して相互に接続されている。
制御部101はCPUであり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。記憶部102は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
操作パネル部103は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
ADF104は、セットされた単数枚または複数枚の原稿を1枚ずつ画像読取部105の所定の読み取り位置まで順次搬送し、そして画像読み取り後の原稿を順次排出する。
画像読取部105は、所定の読み取り位置にセットされた原稿またはADF104により所定の読み取り位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCDイメージセンサ等の撮像装置で光電変換して、その電気信号から画像データを生成する。
給紙部106a〜106cは、印刷に使用される記録材としての用紙を収容する。給紙部106(106a〜106cの総称)は、収容された用紙を1枚ずつ画像形成部107に送り出す。
画像形成部107は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙上に印刷する。
通信インタフェース108は、外部機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェース、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、BLUETOOTH(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等を利用することができる。
排紙部109は、画像形成部107から搬送される用紙を、制御部101からの指示によりユーザの希望するフィニッシング処理を加えて排出する。フィニッシング処理には、用紙の束をステープルで綴じるステープル処理、用紙の端部にファイリング用の穴をあけるパンチ穴あけ処理、用紙を束ねて本の形に作り上げる製本処理、用紙を折る折り加工処理、および用紙の端部を切断するトリマ処理などが挙げられる。なお、排紙部109は、フィニッシング機能がなく単に用紙を排出するものでもよい。
図4は、図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。
図4に示されるとおり、本実施形態のPC200は、制御部201、記憶部202、入力装置203、ディスプレイ204、および通信インタフェース205を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス206を介して相互に接続されている。なお、PC200の上記各部のうち、MFP100の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
記憶部202には、PDFファイルをリニアライズするためのアプリケーションと、バリアブル印刷データを生成するためのプリンタドライバとがインストールされている。
入力装置203は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。ディスプレイ204は、たとえば、液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。
なお、MFP100およびPC200は、それぞれ、上記した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
以上のとおり構成される本実施形態の印刷システムでは、PC200から送信されるバリアブル印刷データにしたがって、MFP100でバリアブル印刷が実行される。以下、図5〜図12を参照して、本実施形態における印刷システムの動作について説明する。
まず、図5および図6を参照して、バリアブル印刷に用いられるバリアブル印刷データおよびバリアブル印刷データに基づいて生成される画像について説明する。
図5は、図1に示されるPCからMFPに送信されるバリアブル印刷データの一例を示す図である。本実施形態では、バリアブル印刷データとして、PPML(Personalized Print Markup Language)フォーマットが用いられる場合を示す。
図5に示されるとおり、本実施形態のバリアブル印刷データ400は、オブジェクト定義データ410とレイアウト情報定義データ420とを含む。
オブジェクト定義データ410は、特定のページの一部または全部を規定するためのオブジェクトを定義するものである。オブジェクト定義データ410は、リニアライズされたPDFファイル形式のデータであり、以下、説明の便宜上、PDFファイル410と称する。PDFファイル410は、複数のページから構成され、各ページ411〜415には、特定のページの内容の一部を規定するための一のオブジェクト510,521〜524がそれぞれ定義されている。オブジェクト500(510,521〜524の総称)は、バリアブル印刷において複数回利用される再利用オブジェクト510と、1回だけ利用される非再利用オブジェクト(以下、バリアブルオブジェクトと称する)521〜524と、を含む。また、PDFファイル410のヘッダ部分には、PDFファイル410内でのオブジェクト500の位置を示すヒントテーブル(不図示)が付加されている。
たとえば、図5において、PDFファイル410の第1ページ411には、再利用オブジェクト510が定義されており、第2〜第5ページ412〜415には、バリアブルオブジェクト521〜524が定義されている。
レイアウト情報定義データ420は、各ページで使用されるオブジェクトおよび当該オブジェクトのページ上での位置を定義するものである。レイアウト情報定義データ420において、<REUSABLE_OBJECT>タグと</REUSABLE_OBJECT>タグとの間のデータ領域421には、再利用オブジェクト510が定義されており、<PAGE>タグと</PAGE>タグとの間のデータ領域422には、各印刷ページの内容が定義されている。
たとえば、図5において、<REUSABLE_OBJECT>タグと</REUSABLE_OBJECT>タグとの間のデータ領域421には、<EXTERNAL_DATA_ARRAY Src=“Beer_Port200.pdf”Index=“1”/>タグ423により、PDFファイル410の第1ページ411のオブジェクト510を再利用オブジェクトとして使用することが定義されている。また、<OCCURRENCE Name=“XMASTER_1_17638320”Weight=“100”>タグ424により、再利用オブジェクト510に“XMASTER_1_17638320”という名称が定義されている。
<PAGE>タグと</PAGE>タグとの間のデータ領域422には、たとえば、<EXTERNAL_DATA_ARRAY Src=“Beer_Port200.pdf”Index=“2”/>タグ425により、PDFファイル410の第2ページ412のオブジェクト521を印刷物の第1ページで使用することが定義されており、<OCCURRENCE_REF Ref=“XMASTER_1_17638320”/>タグ426により、再利用オブジェクト510を印刷物の第1ページで使用することが定義されている。
図6は、図5に示されるバリアブル印刷データに基づいて生成される画像を示す図である。図6では、バリアブル印刷データに基づいて生成される第1および第2ページの画像が示されている。
図6に示されるとおり、バリアブル印刷データに基づいて生成される画像601,602では、再利用オブジェクト510に基づく画像610が複数用いられている。そして、バリアブルオブジェクトに基づく画像621〜624が、再利用オブジェクト510に基づく画像610と重なるように配置されている。
具体的には、図6において、各ページの画像601,602には、「生ビール(中)一杯無料券」と記載されている再利用オブジェクト510に基づく画像610が各3回利用されており、「○○支店のみ有効」621a〜621f、「店舗No.○」622a〜622f、「No.○○○○○」623a〜623f、および「有効期限200○年○月末日」624a〜624fのバリアブルオブジェクトに基づく画像621〜624が、所定の位置に配置されている。
以下、図7〜図12を参照して、本実施形態のMFP100によるバリアブル印刷処理について説明する。
図7は、図1に示されるMFPにおける印刷処理を説明するためのフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101により実行される。
図7に示されるとおり、本実施形態の印刷処理では、まず、印刷ジョブが受信されたか否かが判断される(ステップS101)。具体的には、PC200から送信される印刷ジョブが受信されたか否かが判断される。印刷ジョブには、PDFファイル410とオブジェクト定義データ420とが含まれている。
印刷ジョブが受信されていないと判断される場合(ステップS101:NO)、印刷ジョブが受信されるまで待機する。一方、印刷ジョブが受信されたと判断される場合(ステップS101:YES)、印刷ジョブに含まれるPDFファイルがリニアライズされているか否かが判断される(ステップS102)。
図8は、リニアライズされたPDFファイルのヘッダ部分のデータの一例を示す図である。図8に示されるとおり、リニアライズされたPDFファイル410のヘッダ部分には、リニアライズ情報“/Linearized”416が含まれる。したがって、PDFファイルの先頭から1キロバイトのデータ領域に“/Linearized”416が含まれているか否かを判断することにより、PDFファイルがリニアライズされているか否かが判断される。
印刷ジョブに含まれるPDFファイルがリニアライズされていないと判断される場合(ステップS102:NO)、PDFファイルの標準的な印刷処理が実行される(ステップS104)。ステップS104に示される標準印刷処理の詳細については後述する。
一方、PDFファイルがリニアライズされていると判断される場合(ステップS102:YES)、印刷物の総印刷ページ数が10ページ数以上であるか否かが判断される(ステップS103)。ここで、印刷物の印刷ページ数とは、バリアブル印刷データ400に基づいて印刷出力される1部の印刷物の総ページ数を意味する。
図9は、レイアウト情報定義データの後半部分を示す図である。上述したとおり、レイアウト情報定義データ420において、<PAGE>タグと</PAGE>タグとの間の情報は、各印刷ページの内容を定義している。したがって、レイアウト情報定義データ420における<PAGE>タグと</PAGE>タグの組をカウントすることにより、印刷物の総印刷ページ数が求められる。そして、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であるか否かが判断される。
印刷物の総印刷ページ数が10ページ未満であると判断される場合(ステップS103:NO)、PDFファイルの標準的な印刷処理が実行される(ステップS104)。一方、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であると判断される場合(ステップS103:YES)、PDFファイルを分割して印刷する分割印刷処理が実行される(ステップS105)。ステップS105に示される分割印刷処理の詳細については後述する。
以上のとおり、図7に示されるフローチャートの処理によれば、まず、印刷ジョブに含まれるPDFファイルがリニアライズされているか否かが判断される。PDFファイルがリニアライズされていると判断される場合、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であるか否かが判断される。そして、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であると判断される場合、PDFファイルの分割印刷処理が実行される。
図10は、図7のステップS105に示される分割印刷処理を説明するためのフローチャートである。
図10に示されるとおり、本実施形態の分割印刷処理では、まず、印刷出力される残りの印刷ページ数が10ページ以上であるか否かが判断される(ステップS201)。本実施形態では、印刷物の総印刷ページ数と印刷済みページ数との差分から残りの印刷ページ数が算出される。そして、残りの印刷ページ数が、10ページ以上であるか否かが判断される。
残りの印刷ページ数が10ページ以上であると判断される場合(ステップS201:YES)、連続する10ページの印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイルのページ範囲が算出される(ステップS202)。本実施形態では、連続する10ページの印刷ページを印刷出力するために、たとえば、印刷物の第1〜第10ページの印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイル410のページ範囲が算出される。
具体的には、レイアウト情報定義データ420において、連続する10組の<PAGE>タグと</PAGE>タグとの間に記述されている<EXTERNAL_DATA_ARRAY〜/>タグの記述を参照することにより、連続する10ページの印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイル410のページ範囲が算出される。
一方、残りの印刷ページ数が10ページ未満であると判断される場合(ステップS201:NO)、残りの印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイルのページ範囲が算出される(ステップS203)。たとえば、全198ページの印刷物の190ページまでの印刷出力が完了している場合、残りの8ページ分の印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイル410のページ範囲が算出される。
次に、PDFファイルのページ範囲のデータが、PostScript(登録商標)で記述される印刷データに変換される(ステップS204)。本実施形態では、ステップS202またはS203に示す処理で算出されたPDFファイルのページ範囲のデータが、PostScript(登録商標)で記述されるデータに変換される。その結果、10ページ分の印刷ページまたは残りの印刷ページの印刷内容が記述された印刷データが生成される。
再度、図8を参照すれば、リニアライズされているPDFファイル410のヘッダ部分には、ファイル内でのオブジェクトの位置を示すヒントテーブルが付加されている。たとえば、PDFファイル410の先頭から16バイト目に1個目のオブジェクト417が定義されており、先頭から3642バイト目に2個目のオブジェクト418が定義されている。すなわち、リニアライズされたPDFファイル410では、リニアライズされていない一般的なPDFファイルとは異なり、ヒントテーブルを参照することによってファイル内のオブジェクトに直接的にアクセスすることができる。したがって、リニアライズされたPDFファイルでは、一般的なPDFファイルよりも短時間で必要なオブジェクトが抽出され、印刷データが生成される。なお、PDFファイルの所定のページ範囲のデータを、PostScript(登録商標)で記述される印刷データに変換する処理自体は、たとえば、Xpdfのようなオープンソースの変換プログラムを用いて実行される。
以上のとおり、ステップS201〜S204に示される処理によれば、印刷ページで使用されるオブジェクトがPDFファイルから抽出され、画像形成用の印刷データが生成される。本実施形態では、PDFファイル410に含まれるすべてのオブジェクトを抽出して印刷データを生成する標準的なPDFファイルの印刷処理と異なり、10ページ分の印刷ページまたは残りの印刷ページで使用されるオブジェクトのみに基づいて印刷データが生成されるため、印刷データが短時間で生成される。
次に、PSデータがRIP処理される(ステップS205)。本実施形態では、ステップS204に示す処理で生成された印刷データがRIP処理され、ビットマップ形式のデータが生成される。より具体的には、10ページ分の印刷ページまたは残りの印刷ページで使用されるビットマップ形式のオブジェクトが生成される。
次に、ビットマップ形式のオブジェクトがフレームメモリ上に配置される(ステップS206)。本実施形態では、レイアウト情報定義データ420の内容にしたがって、ステップS205に示す処理で生成されたビットマップ形式のオブジェクトが、フレームメモリ上に配置される。
図11(A)は、RIP処理により生成されるビットマップ形式のオブジェクト画像を示す図であり、図11(B)は、フレームメモリ上に配置されるオブジェクト画像を示す図である。
図11に示されるとおり、RIP処理により生成されたビットマップ形式のページ画像700において、ビットマップ形式のオブジェクト画像710,720は、矩形領域で定義されている。矩形領域で定義されるオブジェクト画像710,720が、フレームメモリ800上に順次に配置される。
たとえば、図5に示されるレイアウト情報定義データ420の<CLIP_RECT Rectangle=“0 601.067 595.5 843.04”/>タグには、RIP処理後のページ画像700の第1ページにおけるオブジェクト画像710の矩形領域の左下の座標が(0,601.067)であり、右上の座標が(595.5,843.04)であることが記述されている。そして、<MARK Position=“2.25 −14.25”>タグの記述から、フレームメモリ800上でのオブジェクト画像710の左下の座標が(0+2.25,601.067−14.25)=(2.25,586.817)であることが算出される。同様に、<CLIP_RECT Rectangle=“28.346 799.370 118.33 815.370”/>タグにより、RIP処理後のオブジェクト画像720の矩形領域の左下の座標が(28.346,799.370)であり、右上の座標が(118.33,815.370)であることが記述されている。そして、<MARK Position=“17.008 −183.748”>タグの記述から、バリアブルオブジェクトのオブジェクト画像720の左下の座標が(28.346+17.008,799.370−183.748)=(45.354,615.622)と算出される。このように算出される座標にしたがって、オブジェクト画像710,720がフレームメモリ800上に順次に配置される。
次に、1ページ分の画像データが完成したか否かが判断される(ステップS207)。本実施形態では、ステップS205に示す処理で生成されるビットマップ形式のオブジェクト画像が1ページ分生成され、フレームメモリ800上に配置されたか否かが判断される。具体的には、<MARK>タグと</MARK>タグとの間の情報で定義されるオブジェクト画像の配置処理が、</PAGE>タグまで実行されたか否かが判断されることにより、1ページ分の画像データが完成したか否かが判断される。
1ページ分の画像データが完成されていないと判断される場合(ステップS207:NO)、1ページ分の画像データが完成されるまで、ステップS205以下の処理が繰り返される。一方、1ページ分の画像データが完成されたと判断される場合(ステップS207:YES)、1ページ分の画像データがエンジンに転送される(ステップS208)。具体的には、1ページ分のフレームメモリ800が、エンジンとしての画像形成部107に転送される。
以上のとおり、ステップS205〜S208に示される処理によれば、PostScript(登録商標)で記述される印刷データから複数のビットマップ形式のオブジェクトが生成され、複数のビットマップ形式のオブジェクトからページ単位の画像データが完成される。完成された1ページ分の画像データは、次の画像データの完成を待つことなく、エンジンに転送される。
次に、印刷出力ページ分の画像データのエンジンへの転送が完了したか否かが判断される(ステップS209)。具体的には、10ページ分の印刷ページまたは残りの印刷ページが印刷出力されたか否かが判断される。すなわち、ステップS204に示される処理で生成された印刷データに基づく処理が終了したか否かが判断される。
印刷出力ページ分の画像データのエンジンへの転送が完了していないと判断される場合(ステップS209:NO)、印刷出力ページ分の画像データの転送が完了するまで、ステップS205以下の処理が繰り返される。一方、印刷出力ページ分の画像データの転送が完了したと判断される場合(ステップS209:YES)、印刷物の全印刷ページの印刷出力が完了したか否かが判断される(ステップS210)。具体的には、</PAGE>タグの後に、</JOB>タグが存在するか否かを判断することにより、全印刷ページの印刷出力が完了したか否かが判断される。
全印刷ページの印刷出力が完了していないと判断される場合(ステップS210:NO)、全印刷ページの印刷出力が完了されるまで、ステップS201以下の処理が繰り返される。一方、全印刷ページの印刷出力が完了したと判断される場合(ステップS210:YES)、処理が終了される。
以上のとおり、図10に示されるフローチャートの処理によれば、10ページ以上の印刷ページ数を有する印刷物の印刷出力に際して、10ページ単位の印刷データが生成される。そして、10ページ単位の印刷データに基づいてページ単位の画像データが順次に生成され、次の画像データの完成を待つことなく、エンジンに転送される。上述したとおり、本実施形態では、印刷データが分割して生成されるため、印刷ジョブを受信してから最初の10ページ分の印刷データを生成するまでの時間が短縮される。したがって、本実施形態では、印刷ジョブを受信した後、印刷データに基づいて生成される1ページ目の画像データがエンジンに転送されるまでの時間が短縮される。
すなわち、本実施形態によれば、データサイズの大きいリニアライズされたPDFファイルをMFP100が一括して受信した場合に、FPOTが短縮される。また、FPOTが短縮されることにより、全印刷ページの印刷が完了するまでの時間も短縮される。
次に、図12を参照して、図7のステップS104に示される標準印刷処理について説明する。図12は、図7のステップS104に示される標準印刷処理を説明するためのフローチャートである。
図12に示されるとおり、本実施形態の標準印刷処理では、印刷ジョブに含まれるPDFファイルの全ページのデータが、PostScript(登録商標)で記述される印刷データに変換される(ステップS301)。そして、印刷データがRIP処理され(ステップS302)、ビットマップ形式のオブジェクトがフレームメモリ上に配置される(ステップS303)。
次に、1ページ分の画像データが完成したか否かが判断される(ステップS304)。1ページ分の画像データが完成されていないと判断される場合(ステップS304:NO)、1ページ分の画像データが完成されるまで、ステップS302以下の処理が繰り返される。一方、1ページ分の画像データが完成されたと判断される場合(ステップS304:YES)、1ページ分の画像データがエンジンに転送される(ステップS305)。
そして、全印刷ページの印刷出力が完了したか否かが判断される(ステップS306)。全印刷ページの印刷出力が完了していないと判断される場合(ステップS306:NO)、全印刷ページの印刷出力が完了されるまで、ステップS302以下の処理が繰り返される。一方、全印刷ページの印刷出力が完了したと判断される場合(ステップS306:YES)、処理が終了される。
以上のとおり、図12に示されるフローチャートの処理によれば、PDFファイルに含まれるすべてのオブジェクトが一括して抽出され、印刷データが生成される。そして、生成された印刷データから画像データが生成され、エンジンに転送される。なお、印刷ジョブの総印刷ページ数が10ページ未満の場合には、リニアライズされたPDFファイルであっても、PDFファイルの分割印刷処理によるFPOTの短縮効果は得られ難いため、標準的な印刷処理が実行される。但し、PDFファイルを分割印刷処理するか否かを判断するための基準ページ数は、10ページに限定されるものではなく、ユーザにより適宜設定される。
以上のとおり、上述した実施形態では、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であるか否かが判断され、印刷物の総印刷ページ数が10ページ以上であると判断される場合、10ページ単位の印刷データが生成された。しかしながら、印刷データを生成するページ数は、オブジェクトの数に応じて変更されてもよい。
具体的には、図10のステップS202に示す処理において、10ページ分の印刷ページで使用されるオブジェクトが含まれるPDFファイルのページ範囲を算出する際、PDFファイルに含まれるオブジェクトの数がカウントされる。
ここで、10ページ分の印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイルのページ範囲が算出される前に、カウントされるオブジェクトの数が所定数に達した場合、基準ページ数が5ページに変更される。そして、5ページ分の印刷ページで使用されるオブジェクトを含むPDFファイルのページ範囲が算出され、5ページ分の印刷データが生成される。このような構成によれば、印刷データを生成する時間がより一層短縮され、FPOTをさらに短縮することができる。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上記実施形態では、印刷制御装置と印刷装置とを包含する画像形成装置としてMFPが例示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、たとえば、プリンタ、複写機等の他の画像形成装置にも適用可能であり、印刷装置と分離された印刷制御装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、バリアブル印刷が実行される場合を例に挙げて、本発明を説明した。しかしながら、本発明は、バリアブル印刷に限定されるものではなく、リニアライズされたPDFファイルの印刷処理に適用可能である。
本実施形態にかかる印刷制御装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、印刷制御装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
本発明の一実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示されるMFPの構成を示す概略正面図である。 図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。 図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。 図1に示されるPCからMFPに送信されるバリアブル印刷データの一例を示す図である。 図5に示されるバリアブル印刷データに基づいて生成される画像を示す図である。 図1に示されるMFPにおける印刷処理を説明するためのフローチャートである。 リニアライズされたPDFファイルのヘッダ部分のデータの一例を示す図である。 レイアウト情報定義データの後半部分を示す図である。 図7のステップS105に示される分割印刷処理を説明するためのフローチャートである。 図11(A)は、RIP処理により生成されるビットマップ形式のオブジェクト画像を示す図であり、図11(B)は、フレームメモリ上に配置されるオブジェクト画像を示す図である。 図7のステップS104に示される標準印刷処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 MFP、
101,201 制御部、
102,202 記憶部、
103 操作パネル部、
105 画像読取部、
106 給紙部、
107 画像形成部、
108,205 通信インタフェース、
109 排紙部、
110,206 バス、
200 PC、
203 入力装置、
204 ディスプレイ、
300 ネットワーク、
400 バリアブル印刷データ、
410 オブジェクト定義データ、
420 レイアウト情報定義データ、
500 オブジェクト、
510 再利用オブジェクト、
521,522,523,524 バリアブルオブジェクト、
601,602 画像、
700 ビットマップ形式のページ画像、
800 フレームメモリ。

Claims (14)

  1. 特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御プログラムであって、
    前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断する手順(a)と、
    前記手順(a)において前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する手順(b)と、
    前記手順(b)において特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成する手順(c)と、
    前記手順(c)において生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する手順(d)と、をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。
  2. 前記手順(b)は、
    前記基準ページ数分の前記印刷ページで使用される前記オブジェクトの数をカウントする手順(b1)と、
    前記手順(b1)においてカウントされる前記オブジェクトの数が所定数に達した場合、前記基準ページ数よりも少ないページ数を、新たな基準ページ数に設定する手順(b2)と、
    前記手順(b2)において設定された前記新たな基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する手順(b3)と、を有し、
    前記手順(c)において、前記手順(b3)において特定された前記オブジェクトが、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出されることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記基準ページ数分の前記印刷ページを除く残りの印刷ページで使用される前記オブジェクトを前記文書ファイルから抽出することにより、前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データを生成する手順(e)と、
    前記手順(e)において生成された前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する手順(f)と、をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 文書ファイルを含む印刷ジョブを受信する手順(g)と、
    前記手順(g)において受信された前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであるか否かを判断する手順(h)と、をさらに前記コンピュータに実行させ、
    前記手順(h)において前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであると判断される場合、前記手順(a)において、前記文書ファイルの総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であるか否かが判断されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  5. 前記オブジェクトは、前記文書ファイル内で複数回利用される再利用オブジェクトと、1回だけ使用される非再利用オブジェクトと、を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  6. 前記特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルは、リニアライズされたPDF(Portable Document Format)ファイルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御方法であって、
    前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断するステップ(a)と、
    前記ステップ(a)において前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定するステップ(b)と、
    前記ステップ(b)において特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成するステップ(c)と、
    前記ステップ(c)において生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成するステップ(d)と、を有することを特徴とする印刷制御方法。
  9. 前記ステップ(b)は、
    前記基準ページ数分の前記印刷ページで使用される前記オブジェクトの数をカウントするステップ(b1)と、
    前記ステップ(b1)においてカウントされる前記オブジェクトの数が所定数に達した場合、前記基準ページ数よりも少ないページ数を、新たな基準ページ数に設定するステップ(b2)と、
    前記ステップ(b2)において設定された前記新たな基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定するステップ(b3)と、を有し、
    前記ステップ(c)において、前記ステップ(b3)において特定された前記オブジェクトが、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出されることを特徴とする請求項8に記載の印刷制御方法。
  10. 前記基準ページ数分の前記印刷ページを除く残りの印刷ページで使用される前記オブジェクトを前記文書ファイルから抽出することにより、前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データを生成するステップ(e)と、
    前記ステップ(e)において生成された前記残りの印刷ページに対応する前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成するステップ(f)と、をさらに有することを特徴とする請求項8または9に記載の印刷制御方法。
  11. 文書ファイルを含む印刷ジョブを受信するステップ(g)と、
    前記ステップ(g)において受信された前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであるか否かを判断するステップ(h)と、をさらに有し、
    前記ステップ(h)において前記印刷ジョブに含まれる前記文書ファイルが、前記位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルであると判断される場合、前記ステップ(a)において、前記文書ファイルの総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であるか否かが判断されることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の印刷制御方法。
  12. 前記オブジェクトは、前記文書ファイル内で複数回利用される再利用オブジェクトと、1回だけ使用される非再利用オブジェクトと、を含むことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の印刷制御方法。
  13. 前記特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている前記文書ファイルは、リニアライズされたPDF(Portable Document Format)ファイルであることを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の印刷制御方法。
  14. 特定のページの内容の一部または全部を規定するためのオブジェクトを含み当該オブジェクトの文書ファイル内での位置を示す位置情報が先頭部分に付加されている当該文書ファイルから、印刷に使用されるページ単位の画像データを生成する印刷制御装置であって、
    前記文書ファイルを含む印刷ジョブを解析して、当該文書ファイルの総印刷ページ数が所定の基準ページ数以上であるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記総印刷ページ数が前記基準ページ数以上であると判断される場合、当該基準ページ数分の印刷ページで使用される前記オブジェクトを特定する特定部と、
    前記特定部により特定された前記オブジェクトを、前記位置情報を参照して前記文書ファイルから抽出することにより、前記基準ページ数分の前記印刷ページに対応する画像形成用の印刷データを生成する印刷データ生成部と、
    前記印刷データ生成部により生成された前記印刷データに基づいて、前記画像データを生成する画像データ生成部と、を有することを特徴とする印刷制御装置。
JP2008319965A 2008-12-16 2008-12-16 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置 Expired - Fee Related JP5218011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319965A JP5218011B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319965A JP5218011B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142980A true JP2010142980A (ja) 2010-07-01
JP5218011B2 JP5218011B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42563922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319965A Expired - Fee Related JP5218011B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218011B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008131A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, page description method, and storage medium
JP2013022811A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2014183584A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Kyocera Document Solutions Inc コード化文書印刷方法、コード化文書スキャン方法、及びコード化文書処理システム
US9852366B1 (en) 2016-08-31 2017-12-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing and error handling system and method for printing linearized and non-linearized portable document format (PDF) files
US11003399B2 (en) 2017-09-29 2021-05-11 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and non-transitory recording medium for reducing a printing time utilizing file division

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233484A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置およびプログラム
JP2004188865A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2004348423A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2006237825A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007257592A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、情報処理装置、および印刷装置
JP2010026895A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233484A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置およびプログラム
JP2004188865A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2004348423A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2006237825A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007257592A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、情報処理装置、および印刷装置
JP2010026895A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008131A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, page description method, and storage medium
JP2013022811A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2014183584A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Kyocera Document Solutions Inc コード化文書印刷方法、コード化文書スキャン方法、及びコード化文書処理システム
US9852366B1 (en) 2016-08-31 2017-12-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing and error handling system and method for printing linearized and non-linearized portable document format (PDF) files
JP2018075826A (ja) * 2016-08-31 2018-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理及びエラー対処システム並びにリニアライズド及び非リニアライズド・ポータブル・ドキュメント・フォーマット(Pdf)ファイルの印刷方法
US11003399B2 (en) 2017-09-29 2021-05-11 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and non-transitory recording medium for reducing a printing time utilizing file division

Also Published As

Publication number Publication date
JP5218011B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2654143C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
JP2009003859A (ja) 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP2010277428A (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP5218011B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP2009258987A (ja) コンピュータにより実行されるプリンタドライバ、ユーティリティプログラム、及びユーティリティプログラムのインストーラ
JP2006004183A (ja) 画像処理のための装置、方法およびプログラム、並びにファイル作成のための装置、方法およびプログラム
JP2009187553A (ja) Pdf文書のテキストのみのコンテンツを印刷するための方法
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP2010250373A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5446852B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
JP2006279756A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4144369B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9952813B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing print control program and print control apparatus
JP2008152624A (ja) 情報処理装置及び印刷装置制御方法
US9626606B2 (en) Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium
JP4661685B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2018129575A (ja) 画像データ出力装置、画像データ出力システム、及び画像データ出力方法
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JPH11353143A (ja) プリントデータ変換方法、その方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリントデータ変換装置、並びにプリントデータ判別方法
JP4924688B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP5353477B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5304422B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2006228011A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバ、コンピュータプログラム、および印刷方法
JP2008134873A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees