JP2007257592A - 印刷システム、情報処理装置、および印刷装置 - Google Patents

印刷システム、情報処理装置、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007257592A
JP2007257592A JP2006084795A JP2006084795A JP2007257592A JP 2007257592 A JP2007257592 A JP 2007257592A JP 2006084795 A JP2006084795 A JP 2006084795A JP 2006084795 A JP2006084795 A JP 2006084795A JP 2007257592 A JP2007257592 A JP 2007257592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
reference table
pdf file
printing
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006084795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784361B2 (ja
Inventor
Takashi Hashizume
隆 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006084795A priority Critical patent/JP4784361B2/ja
Priority to US11/563,811 priority patent/US20070223026A1/en
Publication of JP2007257592A publication Critical patent/JP2007257592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784361B2 publication Critical patent/JP4784361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1214Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】PDFダイレクトプリントの印刷時間を短縮する。
【解決手段】PC1は、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出し、印刷装置2に対して、抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後にPDFファイルのボディを送信する。印刷装置2は、PC1から、上記クロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に上記ボディを受信し、受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、ボディの受信の完了を待たずに、上記PDFファイルの印刷処理を開始する。
【選択図】図1

Description

本発明は、PDF(Portable Document Format)ファイルを印刷するための印刷システム、情報処理装置、および印刷装置に関する。
PDFファイルを直接印刷する機能(PDFダイレクトプリント機能と呼ばれる)が搭載された印刷装置がある。この種の印刷装置では、パーソナルコンピュータ(PC)においてPDFファイルをPDL(Page Description Language:ページ記述言語)データに変換する必要がなく、印刷時間の短縮等が図られる。
しかし、上記印刷装置においてPDFファイルを解析して印刷するためには、PDFファイル全体を受信し、PDFデータの最後に記述されているクロスリファレンステーブルおよびトレーラを読み出す必要がある。このため、印刷装置はPDFファイルの転送が完了するまで印刷処理を実行することができず、1枚目の印刷出力が遅くなってしまう。
特許文献1には、PCが、印刷すべきPDFファイルをリニアライズし、リニアライズされたPDFファイルのうちのヒントテーブルを含む先頭データを印刷装置に送信し、PDFファイルのうちの所定のデータを、印刷装置から要求される度に抽出して印刷装置に送信する印刷システムが示されている。この印刷システムでは、印刷装置のメモリ容量を節約することはできるが、リニアライズの処理時間が必要となり、印刷時間を短縮することはできない。また、PCと印刷装置との間で通信処理が必要となり、このような印刷システムを実現することは事実上困難である。
特許文献2には、PCが、印刷すべきPDFファイルに含まれる所定のオブジェクトに対して、ファイルサイズを減少させるための変換処理を施した上で、変換処理後のPDFファイルを印刷装置に送信する印刷システムが示されている。また、特許文献3には、印刷装置が、PCから送信されたPDFファイルに含まれる所定の画像データを削除し、削除処理が施されたPDFファイルを印刷する印刷システムが示されている。これらの印刷システムでは、出力品質の低下を招いたり、情報が欠落したりしてしまう。
特許文献4には、PCが、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出して印刷装置に送信し、PDFファイルのうちの所定のデータを、印刷装置から要求される度に抽出して印刷装置に送信する印刷システムが示されている。この印刷システムではPCと印刷装置との間で通信処理が必要となり、当該印刷システムを実現することは事実上困難である。
特開2004−178097号公報 特開2004−178284号公報 特開2004−188865号公報 特開2004−171204号公報
そこで、本発明は、PDFダイレクトプリントの印刷時間の短縮を可能とする印刷システム、情報処理装置、および印刷装置を提供する。
本発明に係る印刷システムは、情報処理装置と印刷装置とを含む印刷システムであって、前記情報処理装置は、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する抽出部と、前記印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信する送信部と、を有し、前記印刷装置は、前記情報処理装置から、前記クロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記ボディを受信する受信部と、前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始する印刷処理部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置は、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する抽出部と、印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信する送信部と、を有する。
本発明の好適な態様では、前記情報処理装置は、ユーザ指示に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択する。
また、本発明の好適な態様では、前記情報処理装置は、前記PDFファイルの容量が所定の容量を超えた場合に、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行う。
また、本発明の好適な態様では、前記情報処理装置は、前記PDFファイルの容量と前記印刷装置のメモリ容量とを比較して、この比較結果に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択する。
また、本発明の好適な態様では、前記情報処理装置は、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理が印刷時間の短縮に有効か否かを判断し、有効と判断された場合に当該処理を行う。
本発明に係る印刷装置は、情報処理装置から、印刷すべきPDFファイルのクロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記PDFファイルのボディを受信する受信部と、前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始する印刷処理部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る印刷方法は、情報処理装置が、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出するステップと、前記情報処理装置が、印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信するステップと、前記印刷装置が、前記情報処理装置から、前記クロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記ボディを受信するステップと、前記印刷装置が、前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始するステップと、を有する。
本発明に係る情報処理装置のプログラムは、情報処理装置に、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出するステップと、印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信するステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明に係る印刷装置のプログラムは、印刷装置に、情報処理装置から、印刷すべきPDFファイルのクロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記PDFファイルのボディを受信するステップと、前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始するステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、PDFダイレクトプリントの印刷時間の短縮を可能とする印刷システム、情報処理装置、および印刷装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システム100の構成を示すブロック図である。この印刷システム100は、PDFファイルのダイレクトプリントを実現するものである。図1において、印刷システム100は、情報処理装置1と印刷装置2とを含んで構成されている。情報処理装置1と印刷装置2とは、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して互いに接続されている。ただし、情報処理装置1と印刷装置2とは、ローカル接続されていてもよい。
情報処理装置1は、印刷装置2に印刷要求を送信するクライアント装置である。本実施の形態では、情報処理装置1は、パーソナルコンピュータ(PC)であり、ソフトウェアとハードウェア資源との協働により実現される。情報処理装置1は、ソフトウェアとして、OS(Operating System)や、PDFファイルのダイレクトプリントを行うためのユーティリティソフトウェアなどを含み、ハードウェア資源として、CPU(Central Processing Unit)、メインメモリ、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク等の外部記憶装置、キーボードやマウス等の入力装置、液晶ディスプレイ等の出力装置などを含む。情報処理装置1の機能は、外部記憶装置やROM等の記録媒体に記録されたプログラムがメインメモリに読み込まれてCPUにより実行されることによって実現される。なお、以下の説明では、情報処理装置1をPC1と称す。
印刷装置2は、PC1からの印刷要求に応じて印刷処理を行うプリンタであり、PDFダイレクトプリント機能が搭載されたものである。図1において、印刷装置2は、印刷部20およびコントローラ30を有する。
印刷部20は、電子写真方式などの適宜の印刷方式により、画像を紙等の印刷媒体に印刷する装置、いわゆるIOT(Image Output Terminal)である。
コントローラ30は、印刷装置2全体を制御するものである。本実施の形態では、コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、メインメモリ、NVRAM(Non Volatile RAM)等が搭載された回路基板であり、その機能は、ROM等の記録媒体に記録されたプログラムがメインメモリに読み出されてCPUに実行されることによって実現される。
ここで、図2を参照して、PDFファイルの構造および解析方法について簡単に説明する。図2に示されるように、PDFファイル200は、ヘッダ210、ボディ220、クロスリファレンステーブル230、およびトレーラ240を含んで構成され、これらはファイルの先頭からこの順番で配置されている。
ヘッダ210は、ファイルのフォーマットがPDFであること、および準拠するPDF仕様のバージョンを示す情報である。
ボディ220は、文書を構成するオブジェクトを含む情報である。ここで、オブジェクトとは、文書構造、ページ情報、フォント情報、色情報など、文書を構成する個々の要素をいう。ボディ220において、各オブジェクトは、当該オブジェクトを識別するためのID番号と関連付けて記述される。
クロスリファレンステーブル230は、ファイル内におけるオブジェクトの位置を示す参照情報である。クロスリファレンステーブル230では、特定のID番号を持つ各々のオブジェクトの位置が、ファイルの先頭から当該オブジェクトの先頭までのバイト数(オフセット)で表される。これにより、ボディ220に並んでいるオブジェクトに対して、ランダムにアクセスすることが可能となる。
トレーラ240は、ファイルの解析開始時にアクセスすべき情報である。具体的には、トレーラ240には、ファイル内におけるクロスリファレンステーブル230の位置を示す情報、および最初に参照すべきオブジェクト(階層構造のルートとなるルートオブジェクト)のID番号が記述される。
上記構造を有するPDFファイルを解析する場合、まずファイルの末尾にあるトレーラ240を解析し、次いでクロスリファレンステーブル230を解析する。そして、これらの解析で得られた情報に基づいて、ボディ220に記述されたページの内容を解析する。オブジェクトには、次に必要となるデータが記述されている別のオブジェクトのID番号が含まれている。このため、次に必要なオブジェクトのID番号をたどることにより、PDFファイルの全体的な解析が可能となる。次に参照すべきオブジェクトのID番号が示されるため、オブジェクトは、PDFファイルのボディ内において解析順に並んで配置される必要はない。したがって、オブジェクトは、PDFファイルのボディ内においてオブジェクト単位で任意の順序で記述されることができ、結果として、ページ順と異なる順序でファイル内に配置可能となる。
このように、PDFファイルを解析する場合、最初にファイルの末尾付近にあるトレーラ240およびクロスリファレンステーブル230を解析した後に、ボディ220内のオブジェクトにアクセスしなければならない。このため、PDFファイルを解析する装置は、通常、PDFファイル全体をメモリ等の記憶装置に保持した後でなければ解析することができない。
図1に戻り、PC1およびコントローラ30の機能構成について説明する。
PC1は、機能ブロックとして、印刷指示受付部11、印刷設定受付部12、抽出部13、ジョブチケット生成部14、および送信部15を有する。なお、これらの機能ブロック11〜15は、例えばユーティリティソフトウェアがCPUに実行されることによって実現される。
印刷指示受付部11は、印刷すべきPDFファイルの指定を伴う印刷指示をユーザから受け付ける。
印刷設定受付部12は、印刷設定をユーザから受け付ける。印刷設定としては、広く知られているように様々な設定があるが、例えば、両面、Nアップ、ステープル、パンチ、カラー、ソート・スタックなどに関する設定が挙げられる。
抽出部13は、印刷指示受付部11により受け付けられた印刷指示に係るPDFファイルから、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する。
ジョブチケット生成部14は、印刷設定受付部12にて受け付けられた印刷設定が記述された印刷制御情報(以下、「ジョブチケット」と称す)を生成する。本実施の形態では、ジョブチケット生成部14は、ジョブチケットに、抽出部13により抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを埋め込む。
送信部15は、印刷装置2に対して、抽出部13により抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後にPDFファイルのボディを送信する。本実施の形態では、送信部15は、ジョブチケット生成部14により生成された、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを含むジョブチケットと、PDFファイルそのものとを、この順番で印刷装置2に送信する。
コントローラ30は、機能ブロックとして、受信部31および印刷制御部32を有する。
受信部31は、PC1の送信部15から、印刷すべきPDFファイルのクロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に当該PDFファイルのボディを受信する。本実施の形態では、受信部31は、ジョブチケットとPDFファイルそのものとを、この順番でPC1から受信する。
印刷制御部32は、受信部31により受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、ボディの受信の完了を待たずに、印刷すべきPDFファイルの印刷処理を開始する。本実施の形態では、印刷制御部32は、ジョブチケットに続いて送られてくるPDFファイルの受信完了を待つことなく、ジョブチケットに含まれるクロスリファレンステーブルおよびトレーラに従って、随時、受信済みのボディを解析し、印刷部20を制御してPDFファイルの印刷処理を行う。
以下、上記構成を有する印刷システム100の動作について、PC1の動作と印刷装置2の動作とに分けて説明する。
図3は、PC1の動作手順を示すフローチャートである。図3において、PC1は、PDFファイルの印刷指示を受け付ける(S11)。例えば、ユーザは、PC1のデスクトップ画面上において、印刷すべきPDFファイルを表すアイコンを、ダイレクトプリントのユーティリティソフトウェアを表すアイコン上にドラッグアンドドロップし、PC1は、当該ユーザ操作を印刷指示として受け付ける。
ついで、PC1は、ディスプレイ画面上に印刷設定画面を表示させ、この印刷設定画面を介してユーザから印刷設定の入力を受け付ける(S12)。本実施の形態では、PC1は、この印刷設定画面を介して、印刷設定の1つとして、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理(以下、適宜「PDF解析後送信処理」と称す)を行うか否かの設定をユーザから受け付ける。
ついで、PC1は、ステップS12においてPDF解析後送信処理を行う旨の設定がなされているか否かを判断する(S13)。
PDF解析後送信処理を行う旨の設定がなされていると判断された場合(S13:YES)、PC1は、印刷指示に係るPDFファイルを解析して、当該PDFファイルに含まれるクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する(S14)。
ついで、PC1は、ステップS12で入力された印刷設定と、ステップS14で抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラとを含むジョブチケットを生成する(S15)。
そして、PC1は、図4に示されるように、生成されたジョブチケットと印刷指示されたPDFファイルとを、この順に印刷装置2に送信する(S16)。
一方、PDF解析後送信処理を行う旨の設定がなされていない場合(S13:NO)、PC1は、ステップS12で入力された印刷設定を含むジョブチケットを生成し(S17)、当該ジョブチケットと印刷指示されたPDFファイルとを、この順に印刷装置2に送信する(S18)。
図5は、印刷装置2の動作手順を示すフローチャートである。図5において、印刷装置2は、PC1からジョブチケットを受信すると(S21)、当該ジョブチケットにクロスリファレンステーブルおよびトレーラが埋め込まれているか否かを判断する(S22)。
ジョブチケットにクロスリファレンステーブル等が埋め込まれていると判断された場合(S22:YES)、印刷装置2は、ジョブチケットに続いて送られてくるPDFファイルを受信しつつ、ジョブチケットに含まれるクロスリファレンステーブルおよびトレーラに従って、PDFファイルの印刷処理を行う(S23)。具体的には、印刷装置2は、PDFファイルの受信完了を待たずに、随時、ジョブチケットに含まれるクロスリファレンステーブルおよびトレーラを用いて受信済みのボディを解析し、各ページのラスタデータを生成する。そして、印刷装置2は、ジョブチケットに含まれる印刷設定に従って、随時生成されたラスタデータに基づく印刷処理を行う。例えば、PDFファイルの第1〜第3ページを順に印刷する場合、印刷装置2は次のように動作する。印刷装置2は、第1ページの描画に必要な全てのオブジェクトが揃うと、これらのオブジェクトに基づき第1ページのラスタデータを生成し、当該ラスタデータに基づき第1ページを印刷出力する。ついで、印刷装置2は、第1ページと同様に、第2ページ、第3ページを順に印刷出力する。
一方、ジョブチケットにクロスリファレンステーブル等が埋め込まれていないと判断された場合(S22:NO),印刷装置2は、PDFファイルを全て受信し(S24)、その後、ジョブチケットに含まれる印刷設定に従って、PDFファイルの印刷出力を行う(S25)。
なお、上記説明では、クロスリファレンステーブルおよびトレーラがジョブチケットに埋め込まれる構成を例示したが、これに限られず、クロスリファレンステーブルおよびトレーラは、ボディより前に印刷装置2に送信されればよい。
また、上記説明では、ジョブチケットに続けてPDFファイル全体が印刷装置2に送信される構成を例示したが、これに限られず、ジョブチケットに続けてボディだけが送信されてもよい。なお、ヘッダは、ジョブチケットの直後や直前に送信されてもよいし、ジョブチケットに埋め込まれて送信されてもよい。
また、上記PC1は、印刷すべきPDFファイルの容量が所定の容量を超えた場合にPDF解析後送信処理を行い、それ以外の場合にはPDFファイルをそのまま印刷装置2に送信する処理(以下、適宜「通常送信処理」と称す)を行うように構成されてもよい。ここで、所定の容量は、ユーザにより設定されてもよいし、あらかじめユーティリティソフトウェアで決められていてもよい。
また、上記PC1は、印刷すべきPDFファイルの容量と印刷装置2のメモリ容量とを比較して、この比較結果に基づき、PDF解析後送信処理を行うか否かを選択するように構成されてもよい。例えば、PC1は、PDFファイルの容量が印刷装置2のメモリ容量を超えた場合、あるいはメモリ容量の所定割合の容量を超えた場合にPDF解析後送信処理を行い、それ以外の場合には通常送信処理を行う。ここで、PC1は、印刷装置2との通信により当該印刷装置2のメモリ容量を取得してもよいし、ユーザからメモリ容量の入力を受け付けてもよい。また、上記メモリ容量は、固定的な値であってもよいし、メモリの使用状況に応じた動的な値であってもよい。
また、上記PC1は、印刷すべきPDFファイルについてPDF解析後送信処理を行うことが印刷時間の短縮に有効か否かを判断し、有効と判断された場合にPDF解析後送信処理を行い、それ以外の場合には通常送信処理を行うように構成されてもよい。ここで、印刷時間とは、例えば、印刷指示があってから1ページ目の印刷出力が完了するまでの時間(いわゆるファーストプリントタイム)や、印刷指示があってから全ページの印刷が完了するまでの時間などである。PDF解析後送信処理を行うことが印刷時間の短縮に有効でない場合としては、例えば、最初に印刷すべきページのオブジェクトがボディの末尾に存在する場合などが挙げられる。
以上説明した本実施の形態によれば、下記(1)〜(6)の効果が得られ得る。
(1)本実施の形態では、情報処理装置は、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出し、印刷装置に対して、抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後にPDFファイルのボディを送信する。このため、印刷装置では、先に送られて来たクロスリファレンスおよびトレーラを使用することにより、ボディの受信の完了を待たずにPDFファイルの印刷処理を開始することが可能となり、印刷時間の短縮が可能となる。すなわち、PDFファイルのデータを全て受信しなくても印刷処理を開始することができるため、一枚目の出力までの時間を短くすることができる。特に、印刷対象のPDFファイルのデータ量が大きく、通信時間がかかる場合に、顕著な効果が得られる。
(2)本実施の形態では、印刷装置は、ボディの受信の完了を待たずにPDFファイルの印刷処理を開始し、PDFファイルの各ページを随時印刷出力することができる。このため、印刷に必要なくなったオブジェクトを印刷装置の記憶領域から随時削除することができ、印刷装置の記憶領域を効率的に使用することができる。
(3)情報処理装置は、ユーザ指示に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択する。この構成によれば、ユーザは、例えば印刷しようとするPDFファイルのサイズに応じて、当該処理を行うか否かを選択することができる。
(4)情報処理装置は、印刷すべきPDFファイルの容量が所定の容量を超えた場合に、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行う。この構成によれば、印刷すべきPDFファイルの容量に応じて、自動的に適切な処理を選択的に実行することができる。
(5)情報処理装置は、印刷すべきPDFファイルの容量と印刷装置のメモリ容量とを比較して、この比較結果に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択する。この構成によれば、印刷すべきPDFファイルの容量と印刷装置のメモリ容量との関係に応じて、自動的に適切な処理を選択的に実行することができる。
(6)情報処理装置は、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理が印刷時間の短縮に有効か否かを判断し、有効と判断された場合に当該処理を行う。この構成によれば、当該処理が有効なPDFファイルに対してのみ当該処理を実行することができ、当該処理を行うことによる情報処理装置の負荷や処理時間を低減することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更することができる。
また、上記PDFファイルのダイレクトプリントに関する技術は、PDF形式に類似するファイル形式の文書ファイルにも同様に適用可能である。すなわち、上記技術は、文書ファイルの解析開始時にアクセスすべき情報が当該文書ファイルの先頭以外の場所に配置可能な文書ファイルに対しても、同様に適用可能である。このような文書ファイルの場合、文書ファイルから当該文書ファイルの解析開始時にアクセスすべき情報を抽出し、印刷装置に対して、抽出された情報を先に送信し、その後に文書ファイルの残りのデータを送信すればよい。
実施の形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 PDFファイルの概略構成を示す図である。 PCの動作手順を示すフローチャートである。 PDF解析後送信処理においてPCから印刷装置に送信されるデータの概略構成を示す図である。 印刷装置の動作手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC、2 印刷装置、11 印刷指示受付部、12 印刷設定受付部、13 抽出部、14 ジョブチケット生成部、15 送信部、20 印刷部、30 コントローラ、31 受信部、32 印刷制御部、100 印刷システム。

Claims (10)

  1. 情報処理装置と印刷装置とを含む印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する抽出部と、
    前記印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信する送信部と、を有し、
    前記印刷装置は、
    前記情報処理装置から、前記クロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記ボディを受信する受信部と、
    前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始する印刷処理部と、を有する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出する抽出部と、
    印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信する送信部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載された情報処理装置であって、
    ユーザ指示に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項2に記載された情報処理装置であって、
    前記PDFファイルの容量が所定の容量を超えた場合に、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項2に記載された情報処理装置であって、
    前記PDFファイルの容量と前記印刷装置のメモリ容量とを比較して、この比較結果に基づき、クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理を行うか否かを選択することを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項2に記載された情報処理装置であって、
    クロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信してその後にボディを送信する処理が印刷時間の短縮に有効か否かを判断し、有効と判断された場合に当該処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
  7. 情報処理装置から、印刷すべきPDFファイルのクロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記PDFファイルのボディを受信する受信部と、
    前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始する印刷処理部と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  8. 情報処理装置が、印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出するステップと、
    前記情報処理装置が、印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信するステップと、
    前記印刷装置が、前記情報処理装置から、前記クロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記ボディを受信するステップと、
    前記印刷装置が、前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始するステップと、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  9. 情報処理装置に、
    印刷すべきPDFファイルからクロスリファレンステーブルおよびトレーラを抽出するステップと、
    印刷装置に対して、前記抽出されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを先に送信し、その後に前記PDFファイルのボディを送信するステップと、
    を実行させることを特徴とする情報処理装置のプログラム。
  10. 印刷装置に、
    情報処理装置から、印刷すべきPDFファイルのクロスリファレンステーブルおよびトレーラを受信し、その後に前記PDFファイルのボディを受信するステップと、
    前記受信されたクロスリファレンステーブルおよびトレーラを使用することにより、前記ボディの受信の完了を待たずに、前記PDFファイルの印刷処理を開始するステップと、
    を実行させることを特徴とする印刷装置のプログラム。

JP2006084795A 2006-03-27 2006-03-27 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP4784361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084795A JP4784361B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム
US11/563,811 US20070223026A1 (en) 2006-03-27 2006-11-28 Printing System, Information-Processing Apparatus and Method, Computer-Readable Medium, and Computer Data Signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084795A JP4784361B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257592A true JP2007257592A (ja) 2007-10-04
JP4784361B2 JP4784361B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38566305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084795A Expired - Fee Related JP4784361B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070223026A1 (ja)
JP (1) JP4784361B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107452A2 (en) 2008-04-01 2009-10-07 Oki Data Corporation Print controlling system
JP2010142980A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP2015109101A (ja) * 2015-01-16 2015-06-11 株式会社リコー 印刷システム
JP2019067361A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社リコー 情報処理装置、通信システム、画像形成方法、プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080231885A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Direct printing method using ram storage for spooled printer files
US20080212110A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Pdf direct printing method utilizing page printing order information for efficient handling of data
CN103678698A (zh) * 2013-12-27 2014-03-26 福建福昕软件开发股份有限公司北京分公司 一种提高pdf文档在线浏览加载速度的方法及其装置
CN106897690B (zh) * 2017-02-22 2018-04-13 南京述酷信息技术有限公司 Pdf表格提取方法
US11087188B2 (en) * 2019-09-30 2021-08-10 Kyocera Document Solutions Inc. Smart page decoding system including linearization for viewing and printing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143230A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム、メールサーバ及びメール端末
JP2004088613A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp スキャンメール送信装置及びスキャンメール送信システム
JP2004171204A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2004178097A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2004348423A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2006079477A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 印刷ネットワークシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9505741D0 (en) * 1995-03-21 1995-05-10 Maid Plc Image data transfer
US6407821B1 (en) * 1998-09-08 2002-06-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for printing documents including embedded print objects with an intelligent printing system
JP3775381B2 (ja) * 2002-11-27 2006-05-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143230A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム、メールサーバ及びメール端末
JP2004088613A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp スキャンメール送信装置及びスキャンメール送信システム
JP2004171204A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2004178097A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2004348423A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム
JP2006079477A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 印刷ネットワークシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107452A2 (en) 2008-04-01 2009-10-07 Oki Data Corporation Print controlling system
US8264739B2 (en) 2008-04-01 2012-09-11 Oki Data Corporation Print controlling system extracting image data inside print region when page size and record medium size agree
US8456692B2 (en) 2008-04-01 2013-06-04 Oki Data Corporation Print controlling apparatus having a direct print function generating inside region printing data when page size and medium size match
JP2010142980A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP2015109101A (ja) * 2015-01-16 2015-06-11 株式会社リコー 印刷システム
JP2019067361A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社リコー 情報処理装置、通信システム、画像形成方法、プログラム
JP7172150B2 (ja) 2017-09-29 2022-11-16 株式会社リコー 情報処理装置、通信システム、画像形成方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070223026A1 (en) 2007-09-27
JP4784361B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784361B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、およびプログラム
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
US8582162B2 (en) Information processing apparatus, output method, and storage medium
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP4914251B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び記録媒体
US20070223025A1 (en) Printing Apparatus and Method, Computer-Readable Medium, and Computer Data Signal
JP3832423B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2006004183A (ja) 画像処理のための装置、方法およびプログラム、並びにファイル作成のための装置、方法およびプログラム
US20200301636A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming system
JP2007329919A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4110945B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
US10423374B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus for reducing print processing time
JP3829798B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US7352484B2 (en) Printing system and management method therefor
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2012155415A (ja) 印刷システム
JP4717380B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、その画像処理装置を含む画像処理システム
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
US20180260164A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US7196812B2 (en) Information processing apparatus and control code generation method
JP2012221198A (ja) プリントシステム
JP2006178747A (ja) 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム
JP4150850B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2006072465A (ja) 電子装置、セキュリティ設定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees