JP4661685B2 - 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4661685B2
JP4661685B2 JP2006139238A JP2006139238A JP4661685B2 JP 4661685 B2 JP4661685 B2 JP 4661685B2 JP 2006139238 A JP2006139238 A JP 2006139238A JP 2006139238 A JP2006139238 A JP 2006139238A JP 4661685 B2 JP4661685 B2 JP 4661685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
additional information
print
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006139238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312119A (ja
Inventor
俊幹 新地
保 桜庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006139238A priority Critical patent/JP4661685B2/ja
Publication of JP2007312119A publication Critical patent/JP2007312119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661685B2 publication Critical patent/JP4661685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、日付やページ番号等の付加情報を印刷する場合の画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。
印刷装置等の画像処理装置において、印刷すべき原稿の情報は、原稿通りに印刷出力されることが望ましい。したがって、原稿情報が印刷される原稿領域に対しては、印刷時に余計な情報が追加されたり編集が加えられたりされるべきではない。
ところが、日付やページ番号等の付加情報を印刷するように設定すると、原稿領域が印刷に使用される用紙等の記録媒体の領域と近い場合には、付加情報の印刷ができないか、あるいは原稿領域内に付加情報が印刷されてしまうといった問題がある。
そこで、付加情報を印刷する場合には、原稿領域の縮小処理を行って原稿領域の周囲に余白部を設け、当該余白に付加情報を印刷しようとする技術がある(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、原稿領域の縮小が行われると、原稿通りの印刷出力結果が得られないため、ユーザにとって必ずしも満足できるものではない。
特開平5−181943号公報
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、原稿領域外に付加情報を印刷し、原稿の情報を原稿通りに印刷することが可能な画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像処理装置において、原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識する認識手段と、前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
)前記付加情報は、日付、ページ番号、部毎のシリアル番号、およびフォントサイズの少なくとも一つを含むことを特徴とする上記(1)に記載の画像処理装置。
)画像処理方法において、1)原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識するステップと、2)前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行うステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。
)1)原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識する手順と、2)前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行う手順と、をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
)上記()に記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、付加情報が必ず原稿領域外に印刷され、原稿領域内に印刷されてしまうことがない。このため、原稿のサイズに左右されることなく、原稿の情報が原稿通りに印刷出力される。
また、原稿領域の周囲に日付やページ番号等の付加情報が印刷されることから、この付加情報を用いて、記録媒体の裁断前における印刷出力物の効率的な取り扱いや管理を行うことが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかるネットワークシステムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態にかかるネットワークシステムは、文書の印刷の指示を行う印刷指示装置としてのPC1と、PC1から受信した印刷指示に基づいて印刷を行う印刷システム4とを備え、これらはネットワーク5により相互に通信可能に接続されている。なお、PC1と印刷システム4とは、ネットワーク5を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
印刷システム4は、互いにローカル接続されたプリントコントローラ2とプリントエンジン3とから成る。このローカル接続には、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(ブルートゥース)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェースが用いられ得る。
図2は、図1に示されるPC1の構成を示すブロック図である。PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプレイ15、入力装置16およびネットワークインタフェース17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、プログラムにしたがって、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12は、各種プログラムや各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ハードディスク14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。
ここで、ハードディスク14には、PDF(Portable Document Format)ファイル等の文書ファイルを作成するためのアプリケーションがインストールされている。ここで、PDFファイルは、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたプリントデータ(PDLデータ)の一種として使用されている。
ディスプレイ15は、LCD、CRTディスプレイ等であり各種の情報の表示に使用される。入力装置16は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種情報の入力に使用される。
ネットワークインタフェース17は、ネットワーク5を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。
図3は、図1に示される印刷システム4におけるプリントコントローラ2の構成を示すブロック図である。プリントコントローラ2は、CPU21、ROM22、RAM23、ハードディスク24、入力装置25、エンジンインタフェース26、およびネットワークインタフェース27を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス28を介して相互に接続されている。なお、プリントコントローラ2の上記各部のうち、PC1の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
ここで、ROM22またはハードディスク24には、PC1から受信したPDLデータをビットマップ形式の画像データであるラスタライズ画像に展開するラスタライズ処理や、受信したPDLデータの解析などの処理プログラムが格納されている。
エンジンインタフェース26は、ローカル接続されたプリントエンジン3と通信するためのインタフェースである。
図4は、図1に示される印刷システム4のプリントエンジン3の構成を示すブロック図である。プリントエンジン3は、CPU31、ROM32、RAM33、ハードディスク34、操作パネル部35、印刷部36、およびコントローラインタフェース37を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス38を介して相互に接続されている。
上記ROM32には、ラスタライズ画像を用紙に印刷する印刷処理などの処理プログラムが格納されている。
操作パネル部35は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
印刷部36は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙などの記録材上に印刷する。コントローラインタフェース37は、ローカル接続されたプリントコントローラ2と通信するためのインタフェースである。
なお、PC1、および印刷システム4は、上記した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。例えば、印刷システム4に、原稿を読み取るための画像読取部、あるいはGUI(Graphical User Interface)が備えられていてもよい。
図5は、本実施形態で取り扱われる印刷ページの一例を概略的に示す図である。
図5に示すように、印刷ページには、裁断する位置を示すトンボ41よりも内側の原稿領域40を画するための、トリムボックス(Trim Box)42と称する裁断予定枠が設定されている。また、印刷ページには、用紙などの記録媒体の領域を画するための、メディアボックス(Media Box)43と称する記録媒体枠が設定されている。本実施形態では、このトリムボックス42とメディアボックス43の間の領域である裁断予定領域44に、日付やページ番号等の付加情報45が印刷される。なお、原稿領域枠は通常トンボ41により位置が特定されるため、上記の裁断予定領域44はトンボ41よりも外側の領域を意味する。
裁断予定領域44に印刷される付加情報45を、下記(a)〜(d)に例示列挙する。印刷業者は裁断前の印刷出力物を取り扱うことが多く、原稿領域40よりも外側の領域に以下の情報があることは、印刷出力物の効率的な取り扱いや管理に有用である。
(a)日付、正確には印刷出力日時および時刻。この情報により、いつ出力された印刷ジョブかの特定ができ、印刷に問題が発生した場合、問題発生時点の特定が可能となる。
(b)ページ番号。この情報は、例えば面付け処理されたデータのページ漏れチェックに使用され得る。
(c)複数部数印刷される場合の部毎のシリアル番号。この情報により、機密書類などの管理が可能となる。
(d)上記付加情報それぞれのフォントサイズ。
上記は印刷する付加情報45の一例であり、取り扱う付加情報45の種類はこれらに限るものではない。また、これらのうちのどの項目を付加情報45として印刷するかは、ユーザにより任意に選択され得る。
本実施形態では、プリントエンジン3において、上述した日付、ページ番号、部毎のシリアル番号、フォントサイズ等の付加情報(管理情報)45の印刷指示に関する情報が予め設定される。この場合、プリントエンジン3のハードディスク34に、複数項目の付加情報とともに、複数項目のうちの印刷すべき付加情報の項目のユーザによる指定が保存される。ただし、付加情報45の印刷指示に関する情報は、プリントコントローラ2において設定されることもできる。さらには、PC1において、付加情報45の印刷指示に関する情報が設定されて、印刷ジョブに含められることもできる。
次に、本実施形態における印刷システムの動作について説明する。
PC1のプリンタドライバは、アプリケーションを使用して作成したPDFファイルを印刷ジョブとして送信する。その際、プリンタドライバは、印刷ジョブに対して、「Trim Box」のキーワードを用いて、裁断位置を示すトンボ41よりも内側の原稿領域40を画するトリムボックス42(裁断予定枠)のサイズ指定を行い、また、「Media Box」のキーワードを用いて、記録媒体の領域を画するメディアボックス43(記録媒体枠)のサイズ指定を行う。
図6は、第1実施形態の印刷システム4のプリントコントローラ2における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、例えばROM22などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU21によって実行される。
図6に示すように、プリントコントローラ2は、印刷ジョブを受信すると、RAM23に一時保存し、受信したPDFファイルの解析を行う、すなわちPDFファイルの先頭から記号解析を開始する(ステップS101)。
そして、記号解析にて「Trim Box」と「Media Box」が検出されたか否かがチェックされる(ステップS102)。これは、「Trim Box」と「Media Box」をキーワードとして、裁断予定領域44(付加惰報印刷領域)を認識して抽出する操作に該当する。
記号解析にて「Trim Box」と「Media Box」が検出されると(ステップS102でYES)、印刷ジョブに対して付加情報印刷指示が設定されているかが判断される(ステップS103)。ただし、付加情報印刷指示は、プリントコントローラ2のプリントキューにおいてON/OFFで設定されてもよい。
付加情報印刷指示が設定されている場合(S103でYES)、「Trim Box」と「Media Box」に設定されたサイズ値と、付加情報印刷指示とが、プリントエンジン3に送信される(ステップS104)。
一方、ステップS102において「Trim Box」および「Media Box」が検出されなかった場合(ステップS102でNO)、ステップS103において付加情報印刷指示が設定されていないと判断された場合には(ステップS103でNO)、ステップS105に進む。
ステップS105では、印刷ジョブのラスタライズが行われ、プリントエンジン3にラスタライズ画像が送信される。
図7は、第1実施形態の印刷システム4のプリントエンジン3における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、例えばROM32などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU31によって実行される。
図7に示すように、プリントエンジン3は、プリントコントローラ2からスタライズ画像を受信すると(ステップS201)、「Trim Box」および「Media Box」の情報を受信したか否かを判断する(ステップS202)。
プリントエンジン3は、「Trim Box」および「Media Box」の情報を受信している場合(S202でYES)、これにより裁断予定領域44を認識すると共に、あらかじめプリントエンジン3で設定されている付加情報45の印刷指示に関する情報に応じて、裁断予定領域44に付加情報45を追加する(ステップS203)。なお、プリントエンジン3は、「Trim Box」および「Media Box」の情報を受信した場合には、付加情報印刷指示をもあわせて受信していることになる(ステップS104参照)。
ここで、受信したラスタライズ画像における、トリムボックス42とメディアボックス43に囲まれた裁断予定領域44に、付加情報45が画像データとして追加(貼り付け)される。これにより、トリムボックス42とメディアボックス43に基づいた付加情報45の印刷位置の調整処理が行われる。
そしてステップS204では、ラスタライズ画像の印刷が実行される。
一方、「Trim Box」および「Media Box」の情報を受信していない場合(S202でNO)、トリムボックス42とメディアボックス43に基づいた付加情報45の印刷位置の調整処理は行わず、プリントエンジン3に設定された付加情報45の印刷指示に関する情報に従い、通常の付加情報45の印刷処理を行う(付加情報45の裁断予定領域44への位置調整は行われない)(ステップS205)。なお、付加情報の印刷指示が無い場合は、付加情報の印刷処理は行われない。
上記の印刷出力物は、その印刷後に、トンボ41の位置により特定されるトリムボックス42(裁断予定枠)に沿って裁断され、原稿領域40のみが残される。この裁断を行う前において、印刷出力物には、原稿領域40の周囲に日付やページ番号などの付加情報45が印刷されていることから、この付加情報45を用いて、裁断前における印刷出力物を容易に管理することができる。またトンボ位置41に従い断裁した後は、正式な出力物として扱うことができる。
このように本実施形態によれば、付加情報が必ず原稿領域外に印刷され、原稿領域内に印刷されてしまうことがない。このため、原稿のサイズに左右されることなく、原稿の情報が原稿通りに印刷出力される。また、原稿領域の周囲に日付やページ番号等の付加情報が印刷されることから、この付加情報を用いて、記録媒体の裁断前における印刷出力物の効率的な取り扱いや管理を行うことが可能となる。
さらに、付加情報を原稿領域外に印刷するため、裁断後の出力物を最終成果物として利用することが可能である。また、原稿サイズが変更された場合にも、必ず原稿領域外に付加情報を印刷することができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態と共通する点の説明を適宜省略し、相違する点を中心に説明する。
第2実施形態では、プリントコントローラ2で設定された付加情報45が使用される。したがって、プリントコントローラ2において、日付、ページ番号、部毎のシリアル番号、フォントサイズ等の付加情報45の印刷指示に関する情報が予め設定される。この場合、プリントコントローラ2のハードディスク24に、複数項目の付加情報とともに、複数項目のうちの印刷すべき付加情報の項目のユーザによる指定が保存される。
図8は、第2実施形態の印刷システム4のプリントコントローラ2における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、例えばROM22などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU21によって実行される。
図8に示すように、プリントコントローラ2は、印刷ジョブを受信すると、RAM23に一時保存し、受信したPDFファイルの解析を行う、すなわちPDFファイルの先頭から記号解析を開始する(ステップS301)。
そして、記号解析にて、印刷ジョブに対して付加情報印刷指示が設定されているかが判断される(ステップS302)。
付加情報45の印刷指示が設定されていると判断された場合(S302でYES)、「Trim Box」と「Media Box」が検出されたか否かがチェックされる(ステップS303)。
「Trim Box」と「Media Box」が検出された場合(ステップS303でYES)、印刷ジョブのラスタライズが行われる。また、あらかじめプリントコントローラ2で設定されている付加情報45の印刷指示に関する情報に応じて、ラスタライズされた画像のトリムボックス42とメディアボックス43に囲まれた裁断予定領域44に、付加情報45が、画像データとして追加(貼り付け)される(ステップS304)。これによりトリムボックス42とメディアボックス43に基づいた付加情報45の印刷位置の調整処理が行われる。
一方、ステップS302において付加情報印刷指示が設定されていないと判断された場合(ステップS302でNO)、ステップS303において「Trim Box」および「Media Box」が検出されなかった場合には(ステップS303でNO)、ステップS306に進む。
ステップS306では、印刷ジョブのラスタライズが行われる。また、トリムボックス42とメディアボックス43に基づいた付加情報45の印刷位置の調整処理は行われず、プリントエンジン3に設定された付加情報45の印刷指示に関する情報に従い、通常の付加情報45の印刷処理(ラスタライズ)が行われる(ステップS306)。なお、付加情報の印刷指示が無い場合は、付加情報の印刷処理(ラスタライズ)は行われない。
ステップS305では、ラスタライズ画像がプリントエンジン3に送信される(ステップS305)。
図9は、第2実施形態の印刷システム4のプリントエンジン3における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、例えばROM32などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU31によって実行される。
図9に示すように、プリントエンジン3は、プリントコントローラ2からスタライズ画像を受信すると(ステップS401)、受信したラスタライズ画像の印刷を行う(ステップS402)。
この第2実施形態によっても、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができることは言うまでも無い。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
上記実施形態ではPDFファイルを例に説明したが、本発明はPDFファイルと異なる形式のファイルの印刷においても適用することができる。
また上記実施形態では、印刷システム4がプリントコントローラ2とプリントエンジン3に分けられ、互いにローカル接続された構成の場合について述べたが、プリントコントローラ2とプリントエンジン3とが一体とされて例えばデジタル複写機して構成することもできる。かかる構成の下でも本発明を適用して、同様に付加情報45を裁断予定領域44に印刷することができる。
本実施形態にかかる印刷システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
本発明の第1実施形態にかかるネットワークシステムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。 図1に示される印刷システムにおけるプリントコントローラの構成を示すブロック図である。 図1に示される印刷システムのプリントエンジンの構成を示すブロック図である。 本実施形態で取り扱われる印刷ページの一例を概略的に示す図である。 第1実施形態の印刷システムのプリントコントローラにおける処理の手順を示すフローチャートである。 第1実施形態の印刷システムのプリントエンジンにおける処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の印刷システムのプリントコントローラにおける処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の印刷システムのプリントエンジンにおける処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC、
11,21,31 CPU、
12,22,32 ROM、
13,23,33 RAM、
14,24,34 ハードディスク、
15 ディスプレイ、
16,25 入力装置、
17,27 ネットワークインタフェース、
18、28、38 バス、
2 プリントコントローラ、
26 エンジンインタフェース、
3 プリントエンジン
35 操作パネル部
36 印刷部、
37 コントローラインタフェース、
4 印刷システム、
5 ネットワーク、
40 原稿領域
41 トンボ
42 トリムボックス
43 メディアボックス
44 裁断予定領域
45 付加情報。

Claims (5)

  1. 画像処理装置において、
    原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識する認識手段と、
    前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行う制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記付加情報は、日付、ページ番号、部毎のシリアル番号、およびフォントサイズの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 画像処理方法において、
    1)原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識するステップと、
    2)前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行うステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  4. 1)原稿情報が印刷される原稿領域よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域を、受信したPDLデータ内に含まれる原稿領域の情報および印刷に使用される記録媒体の領域の情報から認識する手順と、
    2)前記原稿情報とともに印刷すべき付加情報の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域に当該付加情報を印刷する制御を行う手順と、
    をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  5. 請求項に記載の画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006139238A 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4661685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139238A JP4661685B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139238A JP4661685B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312119A JP2007312119A (ja) 2007-11-29
JP4661685B2 true JP4661685B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38844559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139238A Expired - Fee Related JP4661685B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299070B2 (ja) * 2009-05-11 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5391873B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566549A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toppan Printing Co Ltd 看板出力装置
JPH11216923A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd 印刷画像処理システム及び印刷画像処理方法並びに印刷画像処理プログラムが記録された記録媒体
JP2004188910A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toppan Printing Co Ltd 情報付加出力装置、情報付加出力プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566549A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toppan Printing Co Ltd 看板出力装置
JPH11216923A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd 印刷画像処理システム及び印刷画像処理方法並びに印刷画像処理プログラムが記録された記録媒体
JP2004188910A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toppan Printing Co Ltd 情報付加出力装置、情報付加出力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312119A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189228B2 (en) Image forming apparatus, print control method and control program
JP5621793B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP2007249301A (ja) 情報処理装置及びプリンタ装置
JP4663754B2 (ja) 印刷システム
JP5409124B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP4055745B2 (ja) 画像処理のための装置、方法およびプログラム、並びにファイル作成のための装置、方法およびプログラム
JP2007304734A (ja) 画像形成装置、および印刷データ作成装置
US7590766B2 (en) Image processing system, image forming system, information processing system, image processing method, information processing method and computer readable medium
JP5218011B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP5017073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4661685B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006279756A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5446852B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
JP2007026054A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を制御するプログラム及び記憶媒体
JP4144369B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009003725A (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2007280227A (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007175952A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP2007026100A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2008134873A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記録媒体
JP4803065B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷システム
JP2008134872A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記録媒体
JP2003150344A (ja) プリンタドライバ
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees