JP3996331B2 - 車載用ロッドアンテナ装置 - Google Patents

車載用ロッドアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3996331B2
JP3996331B2 JP2000249676A JP2000249676A JP3996331B2 JP 3996331 B2 JP3996331 B2 JP 3996331B2 JP 2000249676 A JP2000249676 A JP 2000249676A JP 2000249676 A JP2000249676 A JP 2000249676A JP 3996331 B2 JP3996331 B2 JP 3996331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna rod
rod
tip
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000249676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002064313A (ja
Inventor
勁松 王
淳一 河鰭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP2000249676A priority Critical patent/JP3996331B2/ja
Priority to US09/931,424 priority patent/US6486843B2/en
Priority to KR1020010050090A priority patent/KR100657663B1/ko
Priority to EP01307089A priority patent/EP1182726B1/en
Priority to DE60104951T priority patent/DE60104951T2/de
Publication of JP2002064313A publication Critical patent/JP2002064313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996331B2 publication Critical patent/JP3996331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/088Quick-releasable antenna elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/084Pivotable antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に取付けたアンテナ基台のジョイント部にアンテナロッドを接続してなる車載用ロッドアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4(1)に従来の車載用ロッドアンテナ装置の外観構成を示す。同図(1)で、車載用ロッドアンテナ装置10は、車両に取付けられるアンテナ基台11に回動自在に設けられたジョイントアセンブリ12に対し、アンテナロッド13を螺合して装着させることにより構成される。
【0003】
図4(2)はアンテナロッド13を取り外した状態での特にジョイントアセンブリ12の外観構造を示すもので、13aは上記アンテナロッド13の外面を形成するアンテナロッドカバーである。
【0004】
アンテナロッド13を装着することでアンテナロッドカバー13aにより被覆されてしまうジョイントアセンブリ12の先端部では、内周に螺刻した金属の筒状体12aの外周面に沿って、放射状に複数、例えば4か所、ABS樹脂等による樹脂製の直方体状の突起12b,12b,…が形成される。
【0005】
これら突起12b,12b,…は、いずれもその外周側の端面位置での外径寸法が、対応する弾性を有するアンテナロッドカバー13aの内面当接部の内径寸法より若干大きめに設定されており、アンテナロッド13をジョイントアセンブリ12に取付けるべく螺合、装着する際に、アンテナロッドカバー13aの内周面は突起12bに押圧されて弾性変形することで、振動等の外力によりアンテナロッド13がジョイントアセンブリ12から緩んで外れてしまうことがないようになっている。
【0006】
すなわちジョイントアセンブリ12の突起12b,12b,…は、車載用ロッドアンテナ装置10が装着されている車両の振動等に対するアンテナロッド13の緩み止めとして形成されるものである。
【0007】
図5は上記ジョイントアセンブリ12とアンテナロッド13との螺合装着構造を説明するための断面図である。同図に示す如く、ジョイントアセンブリ12の上部は樹脂部12cの上部中央に内面に螺刻した上記筒状体12aが埋設されて構成され、この樹脂部12cの上端部に上述した緩み止めのための突起12b,12b,…が形成されている。
【0008】
一方、このジョイントアセンブリ12に取付けられるアンテナロッド13は、アンテナロッドカバー13aの筒状下端内部に、上記筒状体12aと螺合する先端部を有した取付金具13bが埋設され、この取付金具13bに接続するようにして、アンテナロッドカバー13aの軸部にアンテナロッドエレメント13cが延在して埋設される。
【0009】
しかして、上述した如くジョイントアセンブリ12の突起12b,12b,…の外周面位置での外径は、対応するアンテナロッド13のアンテナロッドカバー13aの対応する位置の内径より若干大きく設定されており、アンテナロッド13の取付金具13bをジョイントアセンブリ12の筒状体12aへ螺合することでアンテナロッド13をジョイントアセンブリ12に接続するのに際して、突起12b,12b,…がアンテナロッドカバー13aの弾性によって変形させて弾性力に応じた摩擦力をアンテナロッドカバー13a内周面に付与することで、アンテナロッド13が車両の振動等によりジョイントアセンブリ12から緩んでしまうことのないようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、ジョイントアセンブリ12の突起12b,12b,…は、アンテナロッドカバー13の弾性の大きさ、アンテナロッドカバー13内面との摩擦の大きさ、及び外周面位置の外径とアンテナロッドカバー13a内径の寸法に応じて緩み止め効果が大きく変化してしまうので、製作に際しては非常に小さな公差が要求され、結果として製作コストの高いものとなってしまうという不具合がある。
【0011】
加えて、アンテナロッド13のジョイントアセンブリ12への取付け/取り外しを繰返して突起12b,12b,…の外周面が摩耗すると、初期の緩み止め効果がすぐに失われてしまうということにもなる。
【0012】
また、EC安全規格(ヨーロッパ安全規格)では、自動車についている突起物が人に危害を与えることがないように、アンテナロッド13を取り外した状態でも、ジョイントアセンブリ12の人体に触れ得る位置がすべてR2.5[mm]以上(直径5[mm]以上)の丸みを有していることが基準となっており、R2.5[mm]未満の小さなRや角を有しているものは禁止されている。
【0013】
しかしながら、図6でも分かるとおりジョイントアセンブリ12の筒状体12aや突起12b,12b,…及びその近傍はいずれもR2.5[mm]未満の小さなRや角を有しているため、上記EC安全規格に合致することができない。
【0014】
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、製造時の寸法精度を厳しく要求せずとも充分な緩み止め効果を長い期間に渡って維持することが可能で、且つアンテナロッドを取り外した状態でも人体が触れ得る外部に先鋭な部品が露出することのない車載用ロッドアンテナ装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、アンテナ基台のジョイント部にアンテナロッドを接続してなる車載用ロッドアンテナ装置であって、上記ジョイント部は、筒状体と、この筒状体の先端中央に螺刻形成されたメス型の螺合部と、この螺合部をその先端面が外部に露出しないように中心軸部に埋設し、上記筒状体の外周面に略半球状の凹部または凸部を形成した先端部とを備え、上記アンテナロッドは、上記ジョイント部との接続時において、上記先端部を被包する円筒状の下端部と、この下端部の内部に突出して形成され、上記螺合部と螺合するオス型のネジ部と、上記下端部の内周面に形成され、上記ジョイント部の先端部に形成された略半球状の凹部または凸部と嵌合するための略半球状の凸部または凹部とを備え、上記ジョイント部の先端部及び上記アンテナロッドの下端部の少なくとも一部は、弾性体により構成することを特徴とする。
【0016】
このような構成とすれば、ジョイント部の先端部とアンテナロッド内周面に形成した比較的大きな略半球状の凹凸の嵌合により緩み止め効果を得るものとしたために、製造時の寸法精度を厳しく要求せずとも充分な緩み止め効果を長い期間に渡って維持することが可能で、且つジョイント部の先端は全体が充分に大きな丸みをもった形状とすることができるために、アンテナロッドを取り外した状態でも人体が触れ得る外部に先鋭な部品が露出することはないのに加えて、上記先端部及びこの先端部を被包するアンテナロッド部分自体をそれぞれ弾性体で形成することにより、複雑な構造体とすることなく容易に緩み止め効果を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態に係る車載用ロッドアンテナ装置について図面を参照して説明する。
【0020】
図1(1)に本発明の実施の一形態に係る車載用ロッドアンテナ装置の外観構成を示す。同図(1)で、車載用ロッドアンテナ装置20は、車両に取付けられるアンテナ基台21に回動自在に設けられたジョイントアセンブリ22に対し、アンテナロッド23を螺合して装着させることにより構成される。
【0021】
図1(2)はアンテナロッド23を取り外した状態での特にジョイントアセンブリ22の外観構造を示すもので、23aは上記アンテナロッド23の外面を形成する、例えば弾性を有するゴム、エストラマー樹脂等による樹脂製のアンテナロッドカバーである。
【0022】
アンテナロッド23を装着することでアンテナロッドカバー23aにより被覆されてしまうジョイントアセンブリ22の先端部22aでは、その外周面に沿って放射状に複数、例えば4か所の略半球状の凸部22b,22b,…が形成される。
【0023】
これら凸部22b,22b,…は、例えばABS樹脂等による樹脂製で先端部22aと一体的に形成されるもので、上記アンテナロッド23をジョイントアセンブリ22に螺合して取付けた状態で、該凸部22b,22b,…に対応するアンテナロッドカバー23aの内周面位置には凸部22b,22b,…と嵌合するようにして凹部23b,23b,…が形成されているものとする。
【0024】
すなわちアンテナロッドカバー23aの凹部23b,23b,…を形成した側では、アンテナロッド23をジョイントアセンブリ22に取付けるべく螺合、装着する際に、ジョイントアセンブリ22の先端部22a外周に形成された凸部22b,22b,…により適宜その弾性により変形しながら軸方向に沿って移動するもので、凹部23b,23b,…がジョイントアセンブリ22に対する所定位置にまで達した状態で、先端部22aの外周面に形成された凸部22b,22b,…と嵌合することにより、弾性による変形が解かれた状態となる。
【0025】
したがって、このアンテナロッドカバー23aの凹部23b,23b,…が先端部22aの凸部22b,22b,…と嵌合した状態から、アンテナロッド23をジョイントアセンブリ22から取り外すべく緩めるものとすると、先端部22aの凸部22b,22b,…によりアンテナロッドカバー23aが再びその弾性により変形しなければならず、抵抗を生じることとなり、これにより、この車載用ロッドアンテナ装置20を搭載した車両の振動等の外力に対してアンテナロッド23がジョイントアセンブリ22から緩んで外れてしまうことがないようになっている。
【0026】
図2は上記ジョイントアセンブリ22とアンテナロッド23との螺合装着構造を説明するための断面図である。同図に示す如く、ジョイントアセンブリ22の上部は、樹脂製の先端部22aの中央に内面に螺刻した筒状のジョイント部22cが先端部22aの先端面より露出しないように埋設されて構成され、この先端部22aの外周面には上述した緩み止めのための凸部22b,22b,…が一体に形成されている。
【0027】
一方、このジョイントアセンブリ22に取付けられるアンテナロッド23は、アンテナロッドカバー23aの筒状下端内部に、上記ジョイント部22cと螺合するネジ部を先端に形成した取付金具23cが埋設され、この取付金具23cに接続するようにして、アンテナロッドカバー23aの軸部にアンテナロッドエレメント23dが延在して埋設される。
【0028】
しかして、アンテナロッド23の取付金具23cをジョイントアセンブリ22のジョイント部22cに螺合するようにしてアンテナロッド23をジョイントアセンブリ22に取付ける際、上述した如くジョイントアセンブリ22の先端部22aの外周に設けた凸部22b,22b,…により、アンテナロッド23のアンテナロッドカバー23aは取付け側の先端が適宜その弾性で変形し、そのために抵抗を生じながら軸方向に沿って移動するようになる。
【0029】
そして、アンテナロッドカバー23aの内面に形成された凹部23b,23b,…がジョイントアセンブリ22に対する所定位置にまで達した時点で、当該凹部23b,23b,…がジョイントアセンブリ22の先端部22a外周面に形成された凸部22b,22b,…と嵌合すると、上記弾性による変形が解かれることとなる。
【0030】
したがって、このアンテナロッドカバー23aの凹部23b,23b,…が先端部22aの凸部22b,22b,…と嵌合した状態から、アンテナロッド23をジョイントアセンブリ22から取り外すべく緩めるものとすると、先端部22a外周面の凸部22b,22b,…によりアンテナロッドカバー23aが再びその弾性で変形しなければならず、抵抗を生じることになる。
【0031】
そのため、この車載用ロッドアンテナ装置20を搭載した車両が車載用ロッドアンテナ装置20に振動等の外力を与えたとしても、不用意にアンテナロッド23がジョイントアセンブリ22から緩んで外れてしまうことがなく、充分な緩み止め効果を得ることができる。
【0032】
しかして、ジョイントアセンブリ22の先端部22a外周に設けた凸部22b,22b,…と、アンテナロッド23のアンテナロッドカバー23a内周面に形成した凹部23b,23b,…の嵌合により緩み止め効果を得るものとし、それぞれの形状を比較的大きな略半球状としたため、製造時の寸法精度を厳しく要求せずとも充分な緩み止め効果を長い期間に渡って維持することが可能となる。
【0033】
また、特に図3にジョイントアセンブリ22のみの外観構成を抜き出して示す如く、ジョイントアセンブリ22の先端部22aは全体が充分に大きな丸みをもった形状とすることができ、金具であるジョイント部22cも表面に突出することがないように構成しているために、アンテナロッド23をジョイントアセンブリ22から取り外した状態でも、人体が触れ得る外部に先鋭な部品が露出することがなく、充分に安全な構造とすることができる。
【0034】
なお、上記実施の形態では、ジョイントアセンブリ22側に略半球状の凸部22b,22b,…を、アンテナロッド23のアンテナロッド23側に凹部23b,23b,…を設けるものとして説明したが、これに限らず、ジョイントアセンブリ22側に凹部を、アンテナロッド23側に凸部を設けるものとしてもよい。
【0035】
その他、本発明は上記実施の形態に限らず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能であるものとする。
【0036】
さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0037】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、ジョイント部の先端部とアンテナロッド内周面に形成した比較的大きな略半球状の凹凸の嵌合により緩み止め効果を得るものとしたために、製造時の寸法精度を厳しく要求せずとも充分な緩み止め効果を長い期間に渡って維持することが可能で、且つジョイント部の先端は全体が充分に大きな丸みをもった形状とすることができるために、アンテナロッドを取り外した状態でも人体が触れ得る外部に先鋭な部品が露出することはないのに加えて、上記先端部及びこの先端部を被包するアンテナロッド部分自体をそれぞれ弾性体で形成することにより、複雑な構造体とすることなく容易に緩み止め効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る車載用ロッドアンテナ装置の外観構成を示す斜視図。
【図2】図1の特にジョイントアセンブリとアンテナロッドの接続構造を示す断面図。
【図3】図1のジョイントアセンブリ単体の外観構成を示す斜視図。
【図4】従来の車載用ロッドアンテナ装置の外観構成を示す斜視図。
【図5】図4の特にジョイントアセンブリとアンテナロッドの接続構造を示す断面図。
【図6】図4のジョイントアセンブリ単体の外観構成を示す斜視図。
【符号の説明】
10…車載用ロッドアンテナ装置
11…アンテナ基台
12…ジョイントアセンブリ
12a…筒状体
12b…突起
12c…樹脂部
13…アンテナロッド
13a…アンテナロッドカバー
13b…取付金具
13c…アンテナロッドエレメント
20…車載用ロッドアンテナ装置
21…アンテナ基台
22…ジョイントアセンブリ
22a…先端部
22b…凸部
22c…ジョイント部
23…アンテナロッド
23a…アンテナロッドカバー
23b…凹部
23c…取付金具
23d…アンテナロッドエレメント

Claims (1)

  1. アンテナ基台のジョイント部にアンテナロッドを接続してなる車載用ロッドアンテナ装置であって、
    上記ジョイント部は、
    筒状体と、
    この筒状体の先端中央に螺刻形成されたメス型の螺合部と、
    この螺合部をその先端面が外部に露出しないように中心軸部に埋設し、上記筒状体の外周面に略半球状の凹部または凸部を形成した先端部とを備え、
    上記アンテナロッドは、
    上記ジョイント部との接続時において、上記先端部を被包する円筒状の下端部と、
    この下端部の内部に突出して形成され、上記螺合部と螺合するオス型のネジ部と、
    上記下端部の内周面に形成され、上記ジョイント部の先端部に形成された略半球状の凹部または凸部と嵌合するための略半球状の凸部または凹部とを備え、
    上記ジョイント部の先端部及び上記アンテナロッドの下端部の少なくとも一部は、弾性体により構成することを特徴とする車載用ロッドアンテナ装置。
JP2000249676A 2000-08-21 2000-08-21 車載用ロッドアンテナ装置 Expired - Lifetime JP3996331B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249676A JP3996331B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 車載用ロッドアンテナ装置
US09/931,424 US6486843B2 (en) 2000-08-21 2001-08-16 On-vehicle rod antenna device
KR1020010050090A KR100657663B1 (ko) 2000-08-21 2001-08-20 차량 탑재용 로드 안테나 장치
EP01307089A EP1182726B1 (en) 2000-08-21 2001-08-20 On-vehicle rod antenna device
DE60104951T DE60104951T2 (de) 2000-08-21 2001-08-20 Auf einem Fahrzeug montierte Stabantenne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249676A JP3996331B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 車載用ロッドアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064313A JP2002064313A (ja) 2002-02-28
JP3996331B2 true JP3996331B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18739386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249676A Expired - Lifetime JP3996331B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 車載用ロッドアンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486843B2 (ja)
EP (1) EP1182726B1 (ja)
JP (1) JP3996331B2 (ja)
KR (1) KR100657663B1 (ja)
DE (1) DE60104951T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450953B2 (ja) 2000-06-06 2010-04-14 原田工業株式会社 可倒式ルーフマウントアンテナの回動枢着部構造
JP3635275B2 (ja) * 2001-12-14 2005-04-06 原田工業株式会社 車両用ルーフマウントアンテナ
US6680706B2 (en) * 2002-01-04 2004-01-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Telematic antenna vortex generator
US7347294B2 (en) * 2003-05-21 2008-03-25 Gonzalez Encarnacion H Power system for electrically powered land vehicle
US7385559B2 (en) * 2004-09-10 2008-06-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna feed structure
KR20080028379A (ko) 2005-06-30 2008-03-31 야기안테나 가부시기가이샤 안테나
JP4304171B2 (ja) * 2005-06-30 2009-07-29 八木アンテナ株式会社 Uhf帯用広帯域アンテナ
TWM284087U (en) * 2005-08-26 2005-12-21 Aonvision Technology Corp Broadband planar dipole antenna
DE102005051190B3 (de) * 2005-10-26 2007-02-22 A. Raymond Et Cie Antennenanordnung
TWI355768B (en) * 2008-04-15 2012-01-01 Wistron Neweb Corp Antenna module
JP4524318B2 (ja) 2008-05-27 2010-08-18 原田工業株式会社 車載用ノイズフィルタ
JP5114325B2 (ja) * 2008-07-08 2013-01-09 原田工業株式会社 車両用ルーフマウントアンテナ装置
JP4832549B2 (ja) * 2009-04-30 2011-12-07 原田工業株式会社 空間充填曲線を用いる車両用アンテナ装置
JP4955094B2 (ja) * 2009-11-02 2012-06-20 原田工業株式会社 パッチアンテナ
JP5274597B2 (ja) * 2011-02-15 2013-08-28 原田工業株式会社 車両用ポールアンテナ
TWM424630U (en) * 2011-08-31 2012-03-11 Mascot Electric Co Ltd Antenna device
USD726696S1 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle antenna
US9553357B2 (en) * 2012-09-13 2017-01-24 Winegard Company Antenna mounting system
USD748079S1 (en) * 2014-04-30 2016-01-26 Wilson Electronics, Llc Antenna
USD874445S1 (en) * 2018-03-21 2020-02-04 Taoglas Group Holdings Limited Vehicle antenna module

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047779A (en) 1975-10-16 1977-09-13 Afco Products Incorporated Antenna couplings
US4243989A (en) * 1979-10-29 1981-01-06 Bert William Piper Vehicle antenna
DE4005029C2 (de) 1990-02-19 1994-08-11 Hirschmann Richard Gmbh Co Fahrzeugantenne
JP2915824B2 (ja) * 1995-06-09 1999-07-05 日本アンテナ株式会社 自動車用アンテナ
KR970025924U (ko) * 1995-11-23 1997-06-20 승용차용 루프 안테나
KR100217588B1 (ko) * 1995-12-27 1999-09-01 정몽규 자동차용 안테나의 잭과 플러그의 구조
US5661497A (en) * 1996-03-01 1997-08-26 Calearo; Massimo Antenna for motor vehicles
JP3045374B2 (ja) * 1996-03-06 2000-05-29 マッシモ カレアロ アンテナ
US5616043A (en) 1996-03-11 1997-04-01 Liou; Henry L.P. Vehicle antenna connector
DE29606327U1 (de) 1996-04-01 1996-06-20 Deutsche Telephonwerk Kabel Universelle, abgewinkelte Stabantenne
FR2747259B1 (fr) 1996-04-09 1998-05-15 Alcatel Mobile Comm France Appareil radiotelephone portatif a antenne excentree
KR200235129Y1 (ko) * 1996-11-02 2001-10-25 구자홍 휴대용 통신기기의 안테나 결합장치
KR200152997Y1 (ko) * 1997-04-30 1999-08-02 양재신 자동차의 안테나 고정구조
JP2002502575A (ja) * 1997-06-03 2002-01-22 ガルトロニクス・リミテッド 迅速接続アンテナ
WO1999013530A1 (en) 1997-09-08 1999-03-18 Andrew Corporation Dual band, panel mount antenna
SE518868C2 (sv) 1998-03-19 2002-12-03 Smarteq Wireless Ab Antennanordning med magnetisk fastsättningsanordning och jordkopplingsorgan för drift vid flertal frekvenser
JPH11274832A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Yokowo Co Ltd 車載用アンテナ
JPH11335821A (ja) 1998-05-20 1999-12-07 Japan Energy Corp 磁性薄膜形成用Ni−Fe合金スパッタリングターゲット、磁性薄膜および磁性薄膜形成用Ni−Fe合金スパッタリングターゲットの製造方法
ITVI980153A1 (it) * 1998-08-11 2000-02-11 Massimo Calearo Antenna antifurto

Also Published As

Publication number Publication date
KR100657663B1 (ko) 2006-12-13
DE60104951T2 (de) 2005-08-11
KR20020015290A (ko) 2002-02-27
JP2002064313A (ja) 2002-02-28
EP1182726A2 (en) 2002-02-27
DE60104951D1 (de) 2004-09-23
EP1182726A3 (en) 2002-08-21
US6486843B2 (en) 2002-11-26
EP1182726B1 (en) 2004-08-18
US20020021254A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996331B2 (ja) 車載用ロッドアンテナ装置
KR101601540B1 (ko) 차량용 가속페달의 안전장치
JP3669749B2 (ja) ボールジョイント
JP2005054839A (ja) ボールジョイントのプロテクタ
JP2006256492A (ja) ロールコネクタ
JP3489657B2 (ja) アンテナ装置
JPH0142899Y2 (ja)
JP4204143B2 (ja) ロールコネクタ
JPS597620Y2 (ja) つまみの取付装置
JPH0713413Y2 (ja) ネジ止め端子用保護カバ−
JPH079422Y2 (ja) メクラキャップ構造
JP3972458B2 (ja) 係止構造及び部品取付具
JPS6244483U (ja)
JPS6331125Y2 (ja)
JPS6246885Y2 (ja)
JP3152537B2 (ja) スタッドピン
JPH0534462Y2 (ja)
JPH0629129Y2 (ja) 自動車内装品の取付構造
JPH0352629Y2 (ja)
JPH0241799Y2 (ja)
JPH0474859U (ja)
JPH0727684Y2 (ja) 衛星放送受信用一次放射器
JPH0520112U (ja) ツマミの破損防止構造
JPS6110691Y2 (ja)
KR19980037059U (ko) 자동차 사이드 미러 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term