JP2011216898A - 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置 - Google Patents

積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011216898A
JP2011216898A JP2011135671A JP2011135671A JP2011216898A JP 2011216898 A JP2011216898 A JP 2011216898A JP 2011135671 A JP2011135671 A JP 2011135671A JP 2011135671 A JP2011135671 A JP 2011135671A JP 2011216898 A JP2011216898 A JP 2011216898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
external electrode
external
multilayer chip
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011135671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5240631B2 (ja
Inventor
Byoung Hwa Lee
ファ リー ビョン
Sung Kwon Wi
クォン ウィ ソン
Hae Suk Chung
スーク チュン ヘ
Dong Seok Park
ソク パク ドン
Sang Soo Park
スー パク サン
Min Cheol Park
チョル パク ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2011216898A publication Critical patent/JP2011216898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240631B2 publication Critical patent/JP5240631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • H01G4/385Single unit multiple capacitors, e.g. dual capacitor in one coil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】本発明は積層型チップキャパシタに関する。
【解決手段】本発明の一様態による積層型チップキャパシタは、複数の誘電体層が積層された積層構造を有し、積層方向に沿って配列された第1キャパシタ部と第2キャパシタ部を含むキャパシタ本体と、上記キャパシタ本体の側面上に形成された少なくとも一つの第1ないし第4外部電極−上記第1及び第3外部電極は相互同じ極性を有し、第2及び第4外部電極は相互同じ極性を有するが上記第1外部電極の極性とは異なる極性を有する−と、上記キャパシタ本体の外面上に形成され、上記第1外部電極と第3外部電極を相互連結するか上記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する少なくとも一つの連結導体ラインと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は積層型チップキャパシタに関するもので、より詳しくは、調整可能でありながらも高い等価直列抵抗(ESR;Equivalent Series Resistance)と低い等価直列インダクタンス(ESL;Equivalent Series Inductance)を有し、広い周波数帯域で一定なインピーダンス特性を具現できる積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置に関する。
積層型チップキャパシタは、MPU(Micro Processing Unit)の電力分配網(Power Distribution Network)など電源回路の安定化のためのディカップリングキャパシタとして広く使われている。ディカップリングキャパシタは、MPUなどの同時スイッチングによる電圧ノイズを除去するため低インピーダンス電流源として使用されるキャパシタである。
MPUは、動作速度が増加し続け集積度が向上されるにつれ、消耗電流は大きくなる一方であり使用電圧は低くなる傾向にある。従って、MPU消耗電流の急激な変化による供給DC電圧のノイズを一定な範囲内で抑制することはさらに困難になりつつある。最近はMPUの動作周波数がさらに増加するに伴いMPU消耗電流の変化がより激しくなり、これによってディカップリングキャパシタの容量とESRを増加させ、ESLを減少させることが求められている。これは広帯域の周波数範囲で電力分配網のインピーダンスの大きさが低くて一定に保持されるようにするためであり、究極的にMPU消耗電流の激しい変化による供給DC電圧のノイズを抑制するのに役立てることが出来る。
MPU電力分配網に使用されるディカップリングキャパシタに求められる低ESL特性を満たすため、キャパシタの外部電極の位置、外部電極の形態または内部電極の形状の変形が提案された。例えば、特許文献1は、キャパシタ内の電流経路を変形するよう異種極性の第1内部電極と第2内部電極のリードを相互隣接してかみ合った配列に配置させることによりESLを低減させる方案を提案している。このような従来の技術は究極的にESLを低減させることは出来るが、ESLだけでなくESRも低減させることになる。電源回路の安定性はキャパシタのESLだけでなくESRにも依存し、小さ過ぎるESRは電源回路の安定性を劣らせて共振発生時に電圧が激しく変動することになる。結局、このような形態のキャパシタは高周波インピーダンスを低めるには役立つものの、低すぎるESRにより電力分配網のインピーダンスの大きさを低くて一定に保持させることの妨げとなる。
低すぎるESRの問題点を克服すべく、外部電極または内部電極に電気的な高抵抗の材料を使用して高ESR特性を具現する方案が提案された。しかし、高抵抗の外部電極を使用する場合、外部電極内のピンホールによる電流集中現象により引き起こされる局部的熱点を防止しなければならないという厄介さがあり、またESRを精密に調整することが難しい。また内部電極に高抵抗の材料を使用する場合、キャパシタ高容量化によるセラミック材料の変更によりセラミック材料とマッチングすべき高抵抗の内部電極材料もセラミック材料の改善または変更に伴って変更し続けなければならないという短所があり、これは製品のコスト上昇の原因となり得る。
特許文献2は、相互容量の異なる2つのキャパシタを同じキャパシタ本体内に一体に配置して広い周波数帯域で低いインピーダンスを有するキャパシタを提案した。しかし、上記公報にも開示された通り、各共振周波数の近傍で一定なインピーダンスを保持することは出来ず、これにより電源回路の安定性に好ましくない影響を与えることになる。
米国特許第5,880,925号 米国特許出願公開公報第2006/0209492号
本発明の一様態は、材料を変更することなく低ESL及び高ESR特性を全て満たすことができ、広い周波数範囲で電力分配網のインピーダンスの大きさを一定に保持できる積層型チップキャパシタを提供する。また本発明の他の様態は上述の積層型チップキャパシタを備えた回路基板装置を提供する。
本発明の第1様態による積層型チップキャパシタは、複数の誘電体層が積層された積層構造を有し、積層方向に沿って配列された第1キャパシタ部と第2キャパシタ部を含むキャパシタ本体と、上記キャパシタ本体の側面上に形成された第1ないし第4外部電極−上記第1及び第3外部電極は相互同じ極性を有し、第2及び第4外部電極は相互同じ極性を有するが上記第1外部電極の極性とは異なる極性を有する−と、上記キャパシタ本体の外面上に形成され、上記第1外部電極と第3外部電極を相互連結するか上記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する少なくとも一つの連結導体ラインと、を含む。
上記第1キャパシタ部は、上記本体の内部で誘電体層を介して相互対向するよう交代に配置された相互異なる極性の第1及び第2内部電極を含む。また上記第2キャパシタ部は、上記本体の内部で誘電体層を介して相互対向するよう交代に配置された相互異なる極性の複数の第3及び第4内部電極を含む。上記第1外部電極は上記第1内部電極と連結され、上記第2外部電極は上記第2内部電極と連結され、上記第3外部電極は上記第3内部電極と連結され、上記第4外部電極は上記第4内部電極と連結される。
本発明の実施形態によると、上記第2キャパシタ部内の第3及び第4内部電極の総積層数は、上記第1キャパシタ部内の第1及び第2内部電極の総積層数より大きい。上記第1キャパシタ部のESRは第2キャパシタ部のESRより大きいことが出来る。また上記第1キャパシタ部のESLは上記第2キャパシタ部のESLより小さいことが出来る。
本発明の実施形態によると、上記第1キャパシタ部は上記積層方向からの両端(即ち、上部及び下部)のいずれか一端に位置する。この場合、上記連結導体ラインは上記キャパシタ本体の上面及び下面(積層方向に垂直な面)のいずれか一つに配置されることが出来る。
これとは異なって、上記第1キャパシタ部は上記積層方向からの両端に2つの上記第1キャパシタ部が配置され、上記第2キャパシタ部は上記2つの第1キャパシタ部の間に配置されることが出来る。この場合、上記連結導体ラインは上記キャパシタ本体の上面及び下面に配置されることが出来る。特に、上記両端の第1キャパシタが相互対称して配置されることにより、上記積層型チップキャパシタは上下対称性を有することが出来る。
本発明の実施形態によると、上記少なくとも一つの連結導体ラインは、上記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、上記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインを含むことが出来る。他の実施形態として、上記第1外部電極と第3外部電極は上記連結導体ラインにより相互連結されるが、上記第2外部電極と第4外部電極は連結導体ラインにより相互連結されないことがある。さらに他の実施形態として、上記第2外部電極と第4外部電極は上記連結導体ラインにより相互連結されるが、上記第1外部電極と第3外部電極は連結導体ラインにより相互連結されないことがある。
上記第1キャパシタ部は同一極性の外部電極を連結する上記連結導体ラインにより上記第2キャパシタ部と並列に連結され、上記連結導体ラインは第2キャパシタ部と直列に連結されることが出来る。上記連結導体ラインの導電率の調整を通して上記第2キャパシタ部に直列に付加される抵抗を調整することが出来る。また上記連結導体ラインの長さ、幅または厚さの調整を通して上記第2キャパシタ部に直列に付加される抵抗を調整することが出来る。上記連結導体ラインはスクリーンプリンティングなどを用いて厚膜抵抗体の形態で形成されたり、スパッタリングなどを用いて薄膜抵抗体の形態で形成されることが出来る。
本発明の実施形態によると、上記積層型チップキャパシタは、第1ないし第4外部電極がそれぞれ1つずつある4端子キャパシタである。
上記4端子キャパシタにおいて、上記第1及び第2外部電極は上記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置され、上記第3及び第4外部電極は上記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置されることが出来る。
4端子キャパシタの他の実施形態において、上記第1及び第2外部電極は上記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置され、上記第3及び第4外部電極は上記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置されることが出来る。
上記第1及び第2内部電極は、リードを通して上記第1及び第2外部電極にそれぞれ連結されることが出来る。上記第1及び第2内部電極のリード幅の調整を通して上記第1キャパシタ部のESRを調整することが出来る。上記第3及び第4内部電極はリードを通して上記第3及び第4外部電極にそれぞれ連結されることが出来る。上記第3及び第4内部電極のリード幅の調整を通して上記第2キャパシタ部のESRを調整することが出来る。
本発明の第2様態による回路基板装置は、上述の第1様態による積層型チップキャパシタと、上記積層型チップキャパシタが実装された実装面と、上記積層型チップキャパシタに電気的に連結される外部回路を有する回路基板を含む。上記回路基板の実装面には、上記積層型チップキャパシタの外部電極に接続される複数の実装パッドが形成されている。上記積層型チップキャパシタは、上記第2キャパシタ部より上記第1キャパシタ部が上記実装面に、より隣接して位置するよう配置される。上記第1キャパシタ部のESRは上記第2キャパシタ部のESRより大きいことが出来る。
上記複数の実装パッドは、上記第1外部電極に接続される第1パッドと、上記第2外部電極に接続される第2パッドとを含み、上記第1及び第2パッドは上記外部回路と直接連結される。
本発明の実施形態によると、上記回路基板の内部には、上記外部回路の一部として上記第1及び第2パッドに接続されたビアが形成されることが出来る。好ましくは、上記第1及び第2パッドを通して上記第1キャパシタ部に流れる電流ループの大きさを最少化するため、上記第1パッドに接続されるビアは上記第2パッドに隣接するよう配置され、上記第2パッドに接続されるビアは上記第1パッドに隣接するよう配置されることが出来る。好ましくは、上記第1または第2パッドそれぞれには2つ以上のビアが接続されることが出来る。
本発明の実施形態によると、上記少なくとも一つの連結導体ラインは、上記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、上記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインとを含むことが出来る。この場合、上記第3及び第4外部電極は上記第1及び第2連結導体ラインを通して上記外部回路と連結されることが出来る。また、上記複数の実装パッドは上記第3外部電極に接続される第3パッドと上記第4外部電極に接続される第4パッドをさらに含むことが出来る。
本発明の他の実施形態によると、上記少なくとも一つの連結導体ラインは上記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、上記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインのうち一つのみ含むことが出来る。
一例として、上記少なくとも一つの連結導体ラインは上記第1連結導体ラインのみ含み、上記複数の実装パッドは上記第4外部電極に接続されるパッドをさらに含み、上記第4外部電極に接続されるパッドは上記外部回路と直接連結されることが出来る。この場合、上記回路基板の内部には、上記外部回路の一部として上記第4外部電極に接続されるパッド、第1パッド及び第2パッドに接続されるビアが形成されることが出来る。
さらに他の例として、上記少なくとも一つの連結導体ラインは上記第2連結導体ラインのみ含み、上記複数の実装パッドは上記第3外部電極に接続されるパッドをさらに含み、上記第3外部電極に接続されるパッドは上記外部回路と直接連結されることが出来る。この場合、上記回路基板の内部には、上記外部回路の一部として上記第3外部電極に接続されるパッド、第1パッド及び第2パッドに接続されるビアが形成されることが出来る。
上記回路基板に実装された上記積層型チップキャパシタは、周波数−インピーダンス曲線において平坦なフラット部を有するインピーダンス特性を表すことが出来る。
本発明によると、材料を変更することなく、低ESLを具現し適切なESRを維持することが出来る。また本発明をディカップリングキャパシタに適用する場合、広い周波数範囲で電力分配網のインピーダンスを低く一定に維持させることが出来る。ESRが高いながらも調整可能でESLの低いディカップリングキャパシタが具現される。
以下、添付の図面を参照に本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下に説明する実施形態により限定されるものではない。本発明の実施形態は当業界において平均的な知識を有している者に本発明をより完全に説明するため提供される。
図1は本発明の一実施形態による積層型チップキャパシタの外形を表した斜視図で、図2は図1のキャパシタの上面図及び底面図である。また、図3は図1のキャパシタを図2のSS'ラインに沿って切った断面図で、図4は図1のキャパシタの内部電極の構造を表した平面図である。
図1ないし図4を参照すると、積層型チップキャパシタ100はキャパシタ本体110と、その本体の側面に形成された複数の外部電極(131,132,133,134:順次に第1ないし第4外部電極)を含む。キャパシタ本体110は複数の誘電体層が積層されることにより形成され、そのキャパシタ本体110の内には複数の内部電極(121,122,123,124:順次に第1ないし第4内部電極)が誘電体層を介して相互分離され配置されている。第1内部電極121と第2内部電極122は相互異なる極性を有し、第3内部電極123と第4内部電極124は相互異なる極性を有する。第1及び第2外部電極131,132はキャパシタ本体110の相互対向する2つの側面(特に、短側面)に配置され、第3及び第4外部電極133,134は他の2つの対向側面(特に、長側面)に配置されている。この積層型チップキャパシタ100は計4つの外部電極を有する4端子キャパシタであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
図3及び4に図示された通り、キャパシタ本体110は、積層方向(z軸方向)に沿って配列された第1キャパシタ部CR1と第2キャパシタ部CR2を含む。第1キャパシタ部CR1は、誘電体層を介して相互対向して交代に配置される第1及び第2内部電極121,122を含む−図示された通り、第1及び第2内部電極121,122が交代に繰り返して配置される−。第2キャパシタ部CR2は誘電体層を介して相互対向して交代に配置される第3及び第4内部電極123,124を含む。
第1キャパシタ部CR1において第1及び第2内部電極121,122は、リード121a,122aを通して第1及び第2外部電極131,132にそれぞれ連結される。第2キャパシタ部CR2では、第3及び第4内部電極123,124はリード123a,124aを通して第3及び第4外部電極133,134にそれぞれ連結される。第1及び第2内部電極121,122は第1及び第2外部電極131,132にのみ直接連結され、第3及び第4外部電極133,134には直接連結されない。同様に、第3及び第4内部電極123,124は第3及び第4外部電極133,134にのみ直接連結され、第1及び第2外部電極131,132には直接連結されない。
第1及び第2内部電極121,122のリード121a,122aの幅lwを調整することにより、第1キャパシタ部CR1のESRを変えることが出来る。リード幅が大きいほどリードを通して流れる電流経路の幅が大きくなるため抵抗Rは減少する。必要に応じて、第1及び第2内部電極のリード幅lwは内部電極のメイン部全体の短側辺幅ewだけ拡張されることもある。この場合、第1及び第2内部電極121,122は長方形であり、この長方形の短辺の長さewの全体にわたり第1及び第2外部電極131,132に接触連結される。
同様に、第3及び第4内部電極123,124のリード123a,124aの幅の調整を通して第2キャパシタ部CR2のESRを調整することが出来る。また第3及び第4内部電極のリード123a,124aも、必要に応じて内部電極のメイン部全体の長側辺の幅だけ拡張されることが出来る。リード幅の変更はESRに影響を与えるだけでなくESLにも影響を与える。
図1ないし図3に図示された通り、第1キャパシタ部CR1の第1及び第2外部電極131,132は、連結導体ライン141,142を通して第2キャパシタ部CR2の第3及び第4外部電極133,134にそれぞれ連結される。このような連結導体ライン141,142は一種の導電性抵抗体の役割をし、第1キャパシタ部CR1と第2キャパシタ部CR2を並列に連結させると同時に、第2キャパシタ部CR2に付加の抵抗を直列に連結させる役割をする。
本実施形態では、連結導体ライン141,142が上面に配置されているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、連結導体ライン141,142は下面にのみ(または上面及び下面に)配置されることも出来る。さらに、連結導体ラインは側面や側面と上下面にかけて配置されるなど、同一極性の外部電極を連結できるようキャパシタ本体の外面に適切に配置されることが出来る。但し、本実施形態のように上下非対称の内部構造を有する場合(図2参照)には、上下面の区別を容易にするため上面に連結導体ライン141,142を形成することが有利である。
図3に図示された通り、積層方向(z軸方向)からの少なくとも一端(即ち、キャパシタ内において上部及び/または下部)に位置する。後術する通り、第2キャパシタ部CR2より第1キャパシタ部CR1が回路基板の実装面に、より隣接するようキャパシタが回路基板上に実装される。特に、本実施形態では、積層方向からの一端(即ち、下部)に第1キャパシタ部CR1が位置し、その上に第2キャパシタ部CR2が位置する。ここで、キャパシタの下部または下面はキャパシタが基板に実装されるとき実装面に隣接する部分または面を意味する。第1キャパシタ部CR1と第2キャパシタ部CR2は外部電極131〜134及び連結導体ライン141,142を通して相互並列連結される。
第1キャパシタ部CR1は、適切なESRを有するよう積層数が制限され第2キャパシタ部CR2より少ない積層数の内部電極を含む。従って、所望のまたは定められた静電容量の具現は、第1キャパシタ部と並列に連結される第2キャパシタ部CR2を主に用いることになる。このような静電容量の具現のため、第2キャパシタ部CR2内の第3及び第4内部電極123,124の総積層数は、第1キャパシタ部CR1内の第1及び第2内部電極121,122の総積層数より大きくなるようにする。結局、第2キャパシタ部CR2の容量は第1キャパシタ部CR1の容量より高く、第2キャパシタ部CR2のESRは内部電極の積層数が相対的に小さい第1キャパシタ部CR1のESRより小さくなる。
図5は本発明の一実施形態による回路基板装置を表したもので、図1の積層型チップキャパシタ100を回路基板20に実装した状態を表す。図5を参照すると、回路基板20のキャパシタ実装面に実装パッド(31,32:順次に第1及び第2パッド)が形成されている。第1及び第2実装パッド31,32は回路基板20に備えられた外部回路と電気的に連結される。積層型チップキャパシタ100は第2キャパシタ部CR2のESRより高いESRを有する第1キャパシタ部CR1が実装面に隣接して位置するよう上記実装面上に配置される。
回路基板20の第1パッド31はキャパシタの第1外部電極131に接続され、第2パッド32は第2外部電極132に接続される。これによって、第1パッド31は第1及び第3外部電極131,133と共に相互同じ一極性(例えば、+極性)を有し、第2パッド32は第2及び第4外部電極132,134と共に相互同じ他極性(例えば、−極性)を有する。第1キャパシタ部CR1と第2キャパシタ部CR2は連結導体ライン141,142を通して相互並列に連結される。ここで、第1及び第2外部電極131,132に接続されるパッド(即ち、第1及び第2パッド31,32)は回路基板20の外部回路(例えば、ビア)と直接連結される(図5及び8参照)。
上記連結導体ライン141,142は同一極性の外部電極間の連結を通して第1及び第2キャパシタ部CR1,CR2を相互並列に連結させる役割だけでなく、第2キャパシタ部CR2に抵抗を直列に付加させることにより、結果として第2キャパシタ部のESRを調整することと実質的に同じ役割をする。従って、提案された積層型チップキャパシタ100を回路基板20のパッド構造に実装すると、第2キャパシタ部CR2のESRを第1キャパシタ部CR1と類似にすることと実質的に同じ効果が得られるため、積層型チップキャパシタのESRを調整することが可能となる(図32参照)。
図6は回路基板20上に積層型チップキャパシタ100が実装された図5の回路基板装置20,100において、第1キャパシタ部(図6(a))、第2キャパシタ部(図6(b))及び回路基板の実装面に実装された積層型チップキャパシタ(図6(c))の等価回路図である。図6(a)及び図6(b)に図示された通り、積層型チップキャパシタ100内の第1キャパシタ部CR1の等価回路は静電容量C1、インダクタンスL1及び抵抗R1の直列回路で表すことができ、第2キャパシタ部CR2の等価回路も同様の方式により静電容量C2、インダクタンスL2及び抵抗R2の直列回路で表すことが出来る。前述の通り、C1<C2、R1>R2である。
連結導体ライン141,142を通して第1及び第2キャパシタ部CR1,CR2が相互並列連結され、外部回路端子は第1キャパシタCR1に接続されるため、図6(c)に図示された通り、第1及び第2連結導体ライン141,142の抵抗RcとインダクタンスLcが第2キャパシタ部CR2の抵抗R2及びインダクタンスL2に直接直列に付加され、その直列回路部141,CR2,142は第1キャパシタ部CR1の等価回路部C1−L1−R1と並列に連結される。図6(c)には第1連結導体ライン141と第2連結導体ライン142が相互同じ抵抗RcとインダクタンスLcを有するものと図示されているが、本発明はこれに限定されず、各連結導体ライン141,142の抵抗やインダクタンスが相互異なることもある。
図6(c)の等価回路をさらに簡単に表すと図7のように表すことが出来る。図7において、L2'及びR2'は下記の数1の通りである。
(数1)
L2'=L2+2Lc、R2'=R2+2Rc
従って、連結導体ライン141,142による抵抗2Rcの付加によって、第2キャパシタ部CR2のESRが実質的に増加することと同じ効果を得ることになる。
前述の通り、静電容量の確保のため、第2キャパシタ部CR2は第1キャパシタ部CR1より多い内部電極の積層数を有し、これによって第2キャパシタ部CR2自体のESRは第1キャパシタ部CR1のESRより小さい(内部電極の積層数が増加するほど抵抗が並列に追加で連結されるためESRは小さくなる)。このようなESRの差はキャパシタのインピーダンスを一定に維持できない要因となる(特に、各共振周波数の近傍の領域で尖っている極小点領域が発生する)。しかし、連結導体ライン141,142の抵抗2Rcの直列の付加により第2キャパシタ部CR2のESRが実質的に増大することで、2つのキャパシタ部CR1,CR2間のESRの差は実質的に減少し、これにより広い周波数帯域で一定のインピーダンス特性の具現が可能となる。
連結導体ライン141,142により、上記数1表した通り第2キャパシタ部CR2のESL(インダクタンス)は実質的に増加するのと同じ効果があらわれる。しかし、このような第2キャパシタ部CR2のESLの実質的増加に係わらず高周波帯域での積層型チップキャパシタ全体のESL及びインピーダンスは第1キャパシタ部CR1のESLによって主に影響を受けることになる。これは、高周波帯域ではインピーダンスが主にインダクタンスにより支配され第1キャパシタ部CR1が実装面に隣接して配置されて、高周波帯域において電流が主に第1キャパシタ部CR1を通して短い経路で電流ループを形成するためである。結局、広い周波数帯域で一定なインピーダンス特性の具現が可能であるだけでなく、全体キャパシタの高周波帯域でのESLは比較的低い値を維持することとなる(図32参照)。本実施形態のキャパシタはMPUパッケージまたはメインボード上に実装されたディカップリングキャパシタとして有用に使われることが出来る。
連結導体ライン141,142により第2キャパシタ部CR2に付加される直列抵抗Rcは、連結導体ラインの適切な材質の選択による導電率の調整により、或いは連結導体ラインの長さ、幅または厚さの調整により調整されることが出来る。連結導体ライン141,142の材料としては、ルテニウムオキサイド(ruthenium oxide)またはタングステン(tungsten)などが使用されることが出来る。
連結導体ライン141,142は、スパッタリングを用いて薄膜の形態で形成されることも出来る。また連結導体ライン141,142は、スクリーン印刷などを用いて熱またはUV硬化型厚膜抵抗体など厚膜の形態で形成されることが出来る。連結導体ライン形成のために薄膜工程を用いると、ラインの幅及び厚さの調整が精密で同じ面積において比較的広い範囲のESR調整が可能となる。その反面、厚膜印刷工程を用いる場合、薄膜工程に比べてラインの幅、厚さの調整は精密ではないが、連結導体ラインの製造コストが低いという長所がある。
連結導体ライン141,142の形成は、使用する材料の焼成温度によってチップキャパシタの焼成前または焼成後のいずれにも可能である。連結導体ラインの焼成温度が比較的高くチップキャパシタと類似な場合、ライン形成後にチップキャパシタと同時に焼成でき、連結導体ラインの焼成温度がチップキャパシタの焼成温度に比べて低い場合には、チップキャパシタの焼成完了後ラインを形成し連結導体ラインを焼成すれば良い。
図8は図5に図示された回路基板の概略的平面図で、図9は図5の回路基板装置をTT'ラインに沿って切った断面図である。図8及び9を参照すると、回路基板20上に実装パッド31,32が配置されている。外部回路(例えば、ディカップリングキャパシタに電源電圧を印加するための回路)の一部として回路基板20内にはビア41,42が形成されているが、このビア41,42は第1キャパシタ部に連結される第1及び第2パッド31,32に直接接続される。第1パッド31はビア41を通して第1電極パターン(例えば、電源電極パターン;61)に連結され、第2パッド32はビア42を通して第2電極パターン(例えば、接地電極パターン;62)に連結されることが出来る。
上述の通り、キャパシタ本体の両短側面に配置された第1及び第2外部電極131,132が回路基板20の第1及び第2パッド31,32に接続される。従って、本実施形態によると、既存の2端子キャパシタ用回路基板(キャパシタ実装のための2つの実装パッドを備える)をそのまま使用することが出来る。このような回路基板の互換可能性は回路基板装置の全体の製造コストを低減させるという長所を提供する。
図9に図示された通り、第1パッド31に接続されるビア41は第2パッド32に隣接して配置され、第2パッド32に接続されるビア42は第1パッド31に隣接して配置されている。異種極性のビア41,42が相互隣接するほど第1及び第2パッド31,32を通して第1キャパシタ部に流れる電流ループCLの大きさが減り、これによって電流ループによるインダクタンスが減少する。図9に点線で表した通り異種極性のビア41',42'を相互遠く配置すると、それだけ電流ループの大きさは大きくなり、この電流ループによるインダクタンスは増加することになる。
また、第1及び第2パッド31,32のそれぞれには2つ以上のビア(図8では第1及び第2パッドそれぞれに接続された3つのビアが図示される)が接続されることが好ましい。これは、2つ以上のビアを形成することにより電流ループによるインダクタンスを並列に連結させることができ、これにより全体的なインダクタンスがさらに減るためである。
図10は、図8の回路基板の変形例を表した平面図である。図1の積層型チップキャパシタ100を実装するため、図8の回路基板20の代わりに図10の回路基板21を使用することが出来る。図10を参照すると、回路基板21は第1及び第2パッド31,32に加えて第3及び第4パッド33,34をさらに含む。第3及び第4パッド33,34は積層型チップキャパシタ100の第3及び第4外部電極133,134にそれぞれ接続されることが出来る。しかし、第1及び第2パッド31,32とは異なって、第3及び第4パッド33,34は外部回路(例えば、ビア)と直接連結されず、電気的にフローティングされた状態にある。従って、積層型チップ積層型チップキャパシタ100の第1及び第2外部電極131,132は第1及び第2パッド31,32を通して外部回路(ビア)と直接連結されるが、第3及び第4外部電極133,134は一種のフローティングされた電極として第1及び第2連結導体ライン141,142を通して外部回路と連結される。
他の代案として、図1の積層型チップキャパシタ100(第1及び第2連結導体ラインを備えたキャパシタ)の実装のため、第1及び第2パッド31,32に加えて第3パッド33または第4パッド34のいずれか一つのみさらに含む回路基板を使用することも出来る。
図11は図1のキャパシタの変形例を表した斜視図で、図12は図11のキャパシタの断面図である。図11及び12の積層型チップキャパシタ100'は上下対称の内部及び外部構造を有する。
図11及び12に図示された通り、上面及び下面に第1及び第2連結導体ライン141,142がキャパシタ本体110の上面及び下面の両方に形成されているだけでなく、その内部及び外部の構造でも上下対称性を有する。図12に図示された通り、積層方向(z方向)の両端(即ち、上部及び下部)に2つの第1キャパシタ部(CR1a,CR1b:CR1)が位置し、その間に第2キャパシタ部CR2が介されている。第1キャパシタ部CR1と第2キャパシタ部CR2は外部電極131〜134及び連結導体ライン141,142を通して相互並列連結される。
特に、好ましくは、両端の第1キャパシタ部CR1a,CR1bが相互対称して配置されることにより、キャパシタ全体が上下対称性を確保することが出来る。このような上下対称性により、キャパシタ実装時にキャパシタの上下に対する方向性が無くなり、これによって上下を区別することなく、キャパシタを実装できるという実装の便宜性を図ることが出来る。図11及び12の実施形態でも、各キャパシタ部CR1,CR2と連結導体ライン141,142との間の連結関係は図6のように表すことができ、実装のために使用される回路基板は図8及び図10の回路基板の通りである。従って、本実施形態でも連結導体ラインを通した第2キャパシタ部CR2への抵抗の直列的な付加効果を得ることが出来るということは明らかである。
図13は図1の積層型チップキャパシタの他の変形例を表した斜視図で、図14及び15は図13のキャパシタを実装するための回路基板の例を表した平面図で、図16は回路基板に実装された図13の積層型チップキャパシタの等価回路図である。図13の積層型チップキャパシタ100''、第1及び第3外部電極131,133は連結導体ライン141により相互連結されているが、第2及び第4外部電極132,133は連結導体ラインにより相互連結されていない(即ち、第2連結導体ライン142が省略される)。
図13の積層型チップキャパシタ100''において、キャパシタ本体の内部の構造は、図1の実施形態のような上下非対称構造(図3及び4参照)と同一であることが出来る。これとは異なって、連結導体ライン141をキャパシタ本体110の下面にも追加形成し、キャパシタ本体の内部を図11の実施形態のような上下対称構造(図12参照)にすることも出来る。
このような積層型チップキャパシタ100''を実装するための回路基板として図14のような回路基板を用いることが出来る。図14に図示された通り、回路基板22は、第1及び第2外部電極131,132にそれぞれ接続される第1及び第2パッド31,32だけでなく、第4外部電極134に接続されるパッド34をさらに備える。また、このパッド31,32,34にはビア41,42,44のような外部回路が直接接続される。
上述の通り、パッド31,32,34に外部回路(ビア)を接続させることにより、第1及び第2外部電極131,132は第1及び第2パッド31,32を通して外部回路と直接連結され、第4外部電極134はパッド34を通して外部回路と直接連結される。これに対して、第3外部電極133は連結導体ライン141を通して外部回路と連結される。
図15に図示された通り、図13の積層型チップキャパシタ100''を実装させるため、フローティングされた追加のパッド33を備えた回路基板23を使用することも出来る。図15を参照すると、第1、2、4外部電極131,132,134にそれぞれ接続される第1、2、4パッド31,32,34に加えて第3パッド33がさらに形成されている。この第3パッド33は外部回路(例えば、ビア)に直接連結されず、第3外部電極133と連結導体ライン141を通して外部回路に連結される。
図16を参照すると、回路基板22または23に実装された積層型チップキャパシタ100''において、連結導体ライン141による抵抗Rcは第2キャパシタ部CR2に直列に付加され(但し、数1はL2'=L2+Lc、R2'=R2+Rcに変形)、相互直列連結された連結導体ラインと第2キャパシタ部CR2は、第1キャパシタ部CR1と並列連結される。また、第1、2、4パッド31,32,34に外部回路を直接接続させることにより、第1キャパシタ部CR1の両端だけでなく第2キャパシタ部CR2の一端も外部回路に引き出される。
図17ないし20は、本発明の他の実施形態による積層型チップキャパシタの斜視図、上面図及び底面図、SS'ラインに沿って切った断面図、内部電極の構造を表した平面図である。
前述の実施形態とは異なって、図17ないし20のキャパシタ200では、キャパシタ本体210の下端に配置された第1キャパシタ部CR1の第1及び第2外部電極231,232はキャパシタ本体210の両長側面上に形成され、第1キャパシタ部CR1の上部に配置された第2キャパシタ部CR2の第3及び第4外部電極233,234はキャパシタ本体210の両短側面上に形成される。本実施形態の場合にも、第1及び第2キャパシタ部CR1,CR2のキャパシタンスC1,C2とESR(R1,R2)との間には、C1<C2、R1>R2が成立する。
図17及び20に図示された通り、第1キャパシタ部CR1の第1及び第2内部電極221,222は、リード221a,222aを通して第1及び第2外部電極231,232に連結され、第2キャパシタ部CR2の第3及び第4内部電極223,224はリード223a,224aを通して第3及び第4外部電極233,234に連結される。本実施形態でも、リード221a〜224a幅の調整を通して該当キャパシタ部のESRを調整することができ、必要な場合、リード幅を内部電極のメイン部の長辺或いは短辺の全体の長さに拡張することが出来る。
図17及び20に図示された通り、第1及び第2外部電極231,232間の距離が第3及び第4外部電極233,234間の距離より短いため、第1及び第2内部電極121,122内からの電流経路の長さは第3及び第4内部電極123,124内での電流経路の長さより短い。従って、第1キャパシタ部CR1は、高周波でESLを低くするのに寄与するよう第2キャパシタ部CR2より低いESLを有することが出来る(L1<L2)。第2キャパシタ部CR2のESLより低いESLを有する第1キャパシタ部CR1を回路基板の実装面に隣接して配置することにより、電流ループによる電流経路がさらに短くなり、キャパシタ全体のESL(特に、高周波領域で)はさらに低くなる。結局、広い周波数帯域で一定のインピーダンス特性の具現が出来るだけでなく、全体キャパシタの高周波帯域でのESLはさらに低い値を維持することとなる(図33参照)。低ESLの具現に有利な本実施形態は特にMPUパッケージ用ディカップリングキャパシタとして効果的に使用されることが出来る。
図21は、図17のキャパシタ200が実装される回路基板の一例を表したものである。図21を参照すると、回路基板25は第1及び第2外部電極231,232が接続される第1及び第2パッド71,72を備え、このパッド71,72に外部回路(ここではビア81,82)がそれぞれ接続される。これによって、図6に図示されたような等価回路が得られ、連結導体ライン241,242による第2キャパシタ部CR2への抵抗の直列の付加または第2キャパシタ部CR2の実質的な抵抗調整の効果が得られる(数1参照)。
キャパシタ200を実装するため、図21の回路基板25の代わりに図22の回路基板26を使用することも出来る。外部回路と直接連結されないフローティングされた付加のパッド73,74は第3及び第4外部電極233,234に接続されることが出来る。
図23は図17のキャパシタの変形例を表した斜視図で、図24は図23のキャパシタの断面図である。図23及び24のキャパシタ200'は、図21のキャパシタの内外部の構造を上下対称に製作したものに該当する。即ち、図23、24に図示された通り、本体の外部では上下面にそれぞれ連結導体ライン241,242を形成し、本体210の内部では上端及び下端に2つの第1キャパシタ部(CR1a、CR1b:CR1)を配置し、その間に第2キャパシタ部CR2を配置したものである。各キャパシタ部CR1,CR2の内部電極の構造は図20で説明した通りである。
図25は、図17のキャパシタの他の変形例を表した斜視図で、図26及び27は図25のキャパシタが実装される回路基板の例を表した平面図である。
図25のキャパシタ200''は、図17のキャパシタ200において第2連結導体ライン242を省略したものに該当する。このように第1外部電極231と第3外部電極233は連結導体ライン241を通して相互連結されるが、第2外部電極232と第4外部電極234は連結導体ラインにより連結されないことがある。この場合、図26に図示された通り、キャパシタ200''を実装するため、第1、2及び4外部電極にそれぞれ接続されるパッド71,72,74を備える回路基板27が使用されることが出来る。各パッド71,72,74にはビア81,82,84のような外部回路が直接接続されることが出来る。
これとは異なって、キャパシタ200''を実装するため、図27に図示された通り、フローティングされた付加のパッド73をさらに設けることも出来る。しかし、このパッド73にはビアが直接接続されない。図26または27の回路基板27または28を使用することにより、第1、2、4パッド71,72,74(従って、第1、2、4外部電極231,232,234)はビアのような外部回路と直接連結されるが、第3パッド73(従って、第3外部電極233)は連結導体ライン241を通して外部回路と連結される。
図25のキャパシタ200''は下面に連結導体ライン241をさらに設け、その内部の構造を図24のようにすることにより、内外部の構造において上下対称構造に製造することも出来る。
図28はさらに他の実施形態による積層型チップキャパシタの斜視図で、図29は図28のキャパシタをXX'ラインに沿って切った断面図で、図30は内部電極の構造を表した水平断面図である。
図28ないし30のキャパシタ300では、第1及び第2外部電極331,332がキャパシタ本体310の長側面の長さの殆どにかけて形成され長側面を覆い、第3及び第4外部電極333,334はキャパシタ本体310の短側面の一部幅だけ覆っている。その内部構造では、図29及び30に図示された通り、下部の第1キャパシタ部CR1の第1及び第2内部電極321,322は、リード321a,322aを通して第1及び第2外部電極331,332に接触連結される。上部の第2キャパシタ部CR2の第3及び第4内部電極323,324は、リード323a,324aを通して第3及び第4外部電極333,334にそれぞれ接触連結される。
図28ないし30の実施形態では、第1及び第2外部電極331,332を長側面に配置し、第1及び第2内部電極のリード321a,321bの幅が長側面の長さの殆どにかけて長く延長されているため、特に第1キャパシタ部CR1のESLが非常に低くなる。回路基板の実装面に隣接して配置される第1キャパシタ部CR1の低いESLは、チップキャパシタ全体のESLをさらに低減させるのに寄与する。必要な場合、第1及び第2内部電極のリード321a,322aの幅は第1及び第2内部電極321,322のメイン部の長側辺の全体長さに拡張されることが出来る。
図28のキャパシタ300を実装するため、図31に図示されたような回路基板27を使用することが出来る。第1及び第2外部電極331,332にそれぞれ接続される第1及び第2パッド701,702には外部回路としてビア801,802が接続されている。また、フローティングされた第3及び第4パッド703,704のうち少なくとも一つをさらに設けて使用することも出来る(点線参照)。
図28の実施形態も、連結導体ライン341を下面に付加設置し、その内部の構造を上下対称の構造にすることにより、上下対称の内外部の構造に変更されることが明らかである。
図32は、実施例1及び比較例による積層型チップキャパシタの周波数対インピーダンス(f−z)の特性を比較して表したグラフである。実施例1のキャパシタのインピーダンス曲線aは、図1ないし図5の実施形態によるキャパシタ及び回路基板装置を有するサンプルに対する周波数−インピーダンス測定の実験結果を表す。
特に、実施例のサンプルは、10μF容量の4端子1608サイズ(1.6mm×0.8mm)の積層型チップキャパシタに該当する。第1キャパシタ部の容量は1.73μFで、第2キャパシタ部の容量は8.27μFである。また、第1キャパシタ部のESLとESRはそれぞれ350pHと38mΩで、直列に連結された連結導体ラインと第2キャパシタ部全体の実質的ESL及びESR(図6のL2'、R2')はそれぞれ2200pHと40mΩである。このように第1及び第2キャパシタ部の大きい容量の差にもかかわらず連結導体ラインの直列の付加により第2キャパシタ部は第1キャパシタ部のESRに匹敵するようなESRを具現する。比較例の周波数対インピーダンス特性の曲線bは、従来の10μF容量の2端子1608サイズのキャパシタサンプルに対して測定した結果である。この比較例のサンプルは、2つのキャパシタ部に分けられず、ただ2つの外部電極に交代に連結される異種極性の内部電極の繰り返し積層構造を有する。
比較例と実施例1のサンプルの特性値(平均ESLと最少インピーダンス(Min|Z|))を表すと下記の表1の通りである。
Figure 2011216898
図32に図示された通り、実施例1のサンプルは共振周波数を中心に広い周波数領域で平坦なインピーダンス曲線aを表す。これは、比較敵広い周波数帯域でインピーダンスが激しく変化すること無く、一定な値を有し、非常に安定していることを表す。これに対して、比較例のサンプルbは共振周波数領域の近傍で非常に激しいインピーダンスの変化を有することにより、周波数−インピーダンス曲線において尖っている極小点が形成されている。また、高周波帯域で実施例1aは比較例bに比べて低いインピーダンスを有する。
図33は、実施例2及び上述の比較例による積層型チップキャパシタの周波数対インピーダンス(f−z)の特性を比較して表したグラフである。実施例2のキャパシタのインピーダンス曲線cは、図17ないし図21の実施形態によるキャパシタ及び回路基板装置を有するサンプルに対する周波数−インピーダンス測定の実験結果を表す。
特に、実施例2のサンプルは、10μF容量の4端子1608サイズ(1.6mm×0.8mm)の積層型チップキャパシタに該当する。第1キャパシタ部の容量は0.52μFで、第2キャパシタ部の容量は9.48μFである。また第1キャパシタ部のESLとESRはそれぞれ300pHと60mΩで、直列に連結された連結導体ラインと第2キャパシタ部全体の実質的ESL及びESR(図6のL2'、R2')はそれぞれ700pHと35mΩである。
比較例と実施例2のサンプルの特性値(平均ESLと最少インピーダンス(Min|Z|))を表すと下記の表2の通りである。
Figure 2011216898
図33に図示された通り、実施例2のサンプルは共振周波数を中心に広い周波数領域で平坦なインピーダンス曲線cを表す(平坦なフラット部で約31mΩの一定のインピーダンスを表す)。これは、比較敵広い周波数帯域でインピーダンスが激しく変化することなく、一定の値を有し、非常に安定していることを表す(比較例のサンプルの曲線bと比較)。また高周波帯域で実施例2cは比較例bに比べて低いインピーダンスを有する。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されず、添付の請求範囲により限定される。請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な形態の置換、変形及び変更が出来るということは当技術分野において通常の知識を有している者には自明である。
本発明の一実施形態による積層型チップキャパシタの外形を表した斜視図である。 図1の積層型チップキャパシタの上面図及び底面図である。 図1のキャパシタをSS'ラインに沿って切った断面図である。 図1のキャパシタの内部電極の構造を表した平面図である。 図1のキャパシタを回路基板に実装した回路基板装置を表した斜視図である。 図5の回路基板装置において、第1キャパシタ部(a)、第2キャパシタ部(b)及び回路基板に実装された積層型チップキャパシタ(c)の等価回路図である。 図6(c)をさらに簡単に表した等価回路図である。 図5に図示された回路基板の概略的平面図である。 図5の回路基板装置の断面図である。 図8の回路基板の変形例を表した平面図である。 図1の積層型チップキャパシタの変形例を表した斜視図である。 図11の積層型チップキャパシタの断面図である。 図1の積層型チップキャパシタの他の変形例を表した斜視図である。 図13の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の一例を表した平面図である。 図13の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の他の例を表した平面図である。 回路基板に実装された図13の積層型チップキャパシタの等価回路図である。 他の実施形態による積層型チップキャパシタの斜視図である。 図17の積層型チップキャパシタの上面図及び底面図である。 図17の積層型チップキャパシタをSS'ラインに沿って切った断面図である。 図17の内部電極の構造を表した平面図である。 図17の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の一例を表した平面図である。 図17の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の他の例を表した平面図である。 図17の積層型チップキャパシタの変形例を表した斜視図である。 図23の積層型チップキャパシタの断面図である。 図17の積層型チップキャパシタの他の変形例を表した斜視図である。 図25の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の一例を表した平面図である。 図25の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の他の例を表した平面図である。 さらに他の実施形態による積層型チップキャパシタの斜視図である。 図28の積層型チップキャパシタをXX'ラインに沿って切った断面図である。 図28の積層型チップキャパシタの内部電極の構造を表した水平断面図である。 図28の積層型チップキャパシタが実装される回路基板の例を表した平面図である。 一実施例と比較例による積層型チップキャパシタの周波数対インピーダンス特性を比較して表したグラフである。 他の実施例と比較例による積層型チップキャパシタの周波数対インピーダンス特性を比較して表したグラフである。
100 積層型チップキャパシタ
110 キャパシタ本体
111 誘電体層
121 第1内部電極
122 第2内部電極
123 第3内部電極
124 第4内部電極
121a、122a リード
131〜134 外部電極
141 第1連結導体ライン
142 第2連結導体ライン
20 回路基板
31〜34 実装パッド

Claims (33)

  1. 複数の誘電体層が積層された積層構造を有し、積層方向に沿って配列された第1キャパシタ部と第2キャパシタ部を含むキャパシタ本体と、
    前記キャパシタ本体の側面上に形成された、同じ極性を有する第1外部電極及び第3外部電極、ならびに同じ極性を有するが前記第1外部電極の極性とは異なる極性を有する第2外部電極及び第4外部電極と、
    前記キャパシタ本体の外面上に形成され、前記第1外部電極と第3外部電極を相互連結するか前記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する少なくとも一つの連結導体ラインと、を含み、
    前記第1キャパシタ部は、前記キャパシタ本体の内部で誘電体層を介して相互対向するよう交代に配置された相互異なる極性の第1及び第2内部電極を有し、
    前記第2キャパシタ部は、前記キャパシタ本体の内部で誘電体層を介して相互対向するよう交代に配置された相互異なる極性の複数の第3及び第4内部電極を有し、
    前記第1外部電極は前記第1内部電極と連結され、前記第2外部電極は前記第2内部電極と連結され、前記第3外部電極は前記第3内部電極と連結され、前記第4外部電極は前記第4内部電極と連結されたことを特徴とする積層型チップキャパシタ。
  2. 前記第2キャパシタ部内の第3及び第4内部電極の総積層数は、前記第1キャパシタ部内の第1及び第2内部電極の総積層数より大きいことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  3. 前記第1キャパシタ部の等価直列抵抗は、第2キャパシタ部の等価直列抵抗より大きいことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  4. 前記第1キャパシタ部の等価直列インダクタンスは、前記第2キャパシタ部の等価直列インダクタンスより小さいことを特徴とする請求項3に記載の積層型チップキャパシタ。
  5. 前記第1キャパシタ部は、前記積層方向の両端のいずれか一端に位置することを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  6. 前記連結導体ラインは、前記キャパシタ本体の上面及び下面のいずれか一つに配置されたことを特徴とする請求項5に記載の積層型チップキャパシタ。
  7. 前記積層方向の両端に2つの前記第1キャパシタ部が配置され、前記第2キャパシタ部は前記2つの第1キャパシタ部の間に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  8. 前記連結導体ラインは、前記キャパシタ本体の上面及び下面に配置されたことを特徴とする請求項7に記載の積層型チップキャパシタ。
  9. 前記両端の第1キャパシタは相互対称して配置され、前記積層型チップキャパシタは上下対称性を有することを特徴とする請求項8に記載の積層型チップキャパシタ。
  10. 前記少なくとも一つの連結導体ラインは、前記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、前記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインとを含むことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  11. 少なくとも一つの連結導体ラインは、前記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、前記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインのうち一つのみ含むことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  12. 前記連結導体ラインの導電率、長さ、幅及び厚さのうち少なくとも一つの調整を通して前記第2キャパシタ部に直列に付加される抵抗を調整できることを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  13. 前記連結導体ラインは、厚膜抵抗体または薄膜抵抗体で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  14. 前記積層型チップキャパシタは、第1ないし第4外部電極がそれぞれ1つずつある4端子キャパシタであることを特徴とする請求項1に記載の積層型チップキャパシタ。
  15. 前記第1及び第2外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置され、前記第3及び第4外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置されたことを特徴とする請求項14に記載の積層型チップキャパシタ。
  16. 前記第1及び第2外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置され、前記第3及び第4外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置されたことを特徴とする請求項14に記載の積層型チップキャパシタ。
  17. 前記第1及び第2内部電極はリードを通して前記第1及び第2外部電極にそれぞれ連結され、前記第1及び第2内部電極のリード幅の調整を通して前記第1キャパシタ部の等価直列抵抗を調整できることを特徴とする請求項14に記載の積層型チップキャパシタ。
  18. 前記第3及び第4内部電極はリードを通して前記第3及び第4外部電極にそれぞれ連結され、前記第3及び第4内部電極のリード幅の調整を通して前記第2キャパシタ部の等価直列抵抗を調整できることを特徴とする請求項14に記載の積層型チップキャパシタ。
  19. 請求項1による積層型チップキャパシタと、
    前記積層型チップキャパシタが実装された実装面と、前記積層型チップキャパシタに電気的に連結される外部回路を有する回路基板とを含み、
    前記回路基板の実装面には、前記積層型チップキャパシタの外部電極に接続される複数の実装パッドが形成され、前記積層型チップキャパシタは、前記第2キャパシタ部より前記第1キャパシタ部が前記実装面に、より隣接して位置するよう配置され、
    前記複数の実装パッドは前記第1外部電極に接続される第1パッドと前記第2外部電極に接続される第2パッドとを含み、
    前記第1及び第2パッドは前記外部回路と直接連結されることを特徴とする回路基板装置。
  20. 前記第1キャパシタ部の等価直列抵抗は、第2キャパシタ部の等価直列抵抗より大きいことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  21. 前記回路基板の内部には、前記外部回路の一部として前記第1及び第2パッドに接続されたビアが形成されたことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  22. 前記第1パッドに接続されるビアは前記第2パッドに隣接するよう配置され、前記第2パッドに接続されるビアは前記第1パッドに隣接するよう配置されたことを特徴とする請求項21に記載の回路基板装置。
  23. 前記第1または第2パッドのそれぞれには、2つ以上のビアが接続されたことを特徴とする請求項21に記載の回路基板装置。
  24. 前記少なくとも一つの連結導体ラインは、前記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、前記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインとを含み、
    前記第3及び第4外部電極は前記第1及び第2連結導体ラインを通して前記外部回路と連結されることを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  25. 前記複数の実装パッドは、前記第3外部電極に接続される第3パッドと前記第4外部電極に接続される第4パッドとをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の回路基板装置。
  26. 前記少なくとも一つの連結導体ラインは、前記第1外部電極と第3外部電極を相互連結する第1連結導体ラインと、前記第2外部電極と第4外部電極を相互連結する第2連結導体ラインのうち一つのみ含むことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  27. 前記少なくとも一つの連結導体ラインは前記第1連結導体ラインのみ含み、前記複数の実装パッドは前記第4外部電極に接続されるパッドをさらに含み、前記第4外部電極に接続されるパッドは前記外部回路と直接連結されることを特徴とする請求項26に記載の回路基板装置。
  28. 前記回路基板の内部には、前記外部回路の一部として前記第4外部電極に接続されるパッド、第1パッド及び第2パッドに接続されるビアが形成されたことを特徴とする請求項27に記載の回路基板装置。
  29. 前記少なくとも一つの連結導体ラインは前記第2連結導体ラインのみ含み、前記複数の実装パッドは前記第3外部電極に接続されるパッドをさらに含み、前記第3外部電極に接続されるパッドは前記外部回路と直接連結されることを特徴とする請求項26に記載の回路基板装置。
  30. 前記回路基板の内部には、前記外部回路の一部として前記第3外部電極に接続されるパッド、第1パッド及び第2パッドに接続されるビアが形成されたことを特徴とする請求項29に記載の回路基板装置。
  31. 前記積層型チップキャパシタは第1ないし第4外部電極がそれぞれ1つずつある4端子キャパシタで、
    前記第1及び第2外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置され、前記第3及び第4外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置されたことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  32. 前記積層型チップキャパシタは第1ないし第4外部電極がそれぞれ1つずつある4端子キャパシタで、
    前記第1及び第2外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの長側面上に配置され、前記第3及び第4外部電極は前記キャパシタ本体の相互対向する2つの短側面上に配置されたことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
  33. 前記回路基板に実装された前記積層型チップキャパシタは、周波数−インピーダンス曲線において平坦なフラット部を有するインピーダンス特性を表すことを特徴とする請求項19に記載の回路基板装置。
JP2011135671A 2007-11-30 2011-06-17 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置 Active JP5240631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0123801 2007-11-30
KR1020070123801A KR100916476B1 (ko) 2007-11-30 2007-11-30 적층형 칩 커패시터 및 이를 구비한 회로기판 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210937A Division JP5108678B2 (ja) 2007-11-30 2008-08-19 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011216898A true JP2011216898A (ja) 2011-10-27
JP5240631B2 JP5240631B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40674585

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210937A Active JP5108678B2 (ja) 2007-11-30 2008-08-19 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置
JP2011135671A Active JP5240631B2 (ja) 2007-11-30 2011-06-17 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210937A Active JP5108678B2 (ja) 2007-11-30 2008-08-19 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8050012B2 (ja)
JP (2) JP5108678B2 (ja)
KR (1) KR100916476B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096541A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP2014187289A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2014216638A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2014216639A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2016032092A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
US9524828B2 (en) 2013-04-22 2016-12-20 Samsung Electro-Mechanics, Co., Ltd. Multilayered ceramic capacitor and mounting the same
JP2018014430A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 Tdk株式会社 積層貫通コンデンサ及び電子部品装置
JP2018093214A (ja) * 2013-04-22 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2559726C (en) 2004-03-24 2015-10-20 A9.Com, Inc. System and method for displaying images in an online directory
KR100887108B1 (ko) * 2007-06-14 2009-03-04 삼성전기주식회사 저esl을 갖는 제어된 esr 적층형 칩 커패시터의구현방법
JP5062237B2 (ja) * 2009-11-05 2012-10-31 Tdk株式会社 積層コンデンサ、その実装構造、及びその製造方法
KR101197787B1 (ko) * 2010-10-29 2012-11-05 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 캐패시터 및 이의 제조방법
JP2012156193A (ja) 2011-01-24 2012-08-16 Tdk Corp 積層コンデンサ
DE102011010611A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Epcos Ag Elektrisches Keramikbauelement mit elektrischer Abschirmung
JP5589994B2 (ja) 2011-09-01 2014-09-17 株式会社村田製作所 選択方法
US10321570B2 (en) * 2013-04-04 2019-06-11 Rohm Co., Ltd. Composite chip component, circuit assembly and electronic apparatus
KR101504017B1 (ko) * 2013-07-11 2015-03-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR20150029225A (ko) * 2013-09-09 2015-03-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 내장형 기판
KR101548808B1 (ko) 2013-10-24 2015-08-31 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
KR101548823B1 (ko) * 2013-12-16 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101983170B1 (ko) * 2014-05-19 2019-05-28 삼성전기주식회사 모바일 기기용 저항 조립체 및 그 제조 방법
JP6694235B2 (ja) * 2015-01-29 2020-05-13 Tdk株式会社 電子部品
KR101824904B1 (ko) * 2015-04-01 2018-02-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 콘덴서 소자, 및 그것을 포함하는 복합 전자부품
KR101832611B1 (ko) * 2016-06-21 2018-02-26 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR102494324B1 (ko) * 2016-07-27 2023-02-01 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
US10283277B2 (en) * 2017-03-23 2019-05-07 Tdk Corporation Capacitor and substrate module
US10461040B2 (en) * 2017-06-28 2019-10-29 Apple Inc. Matched ceramic capacitor structures
KR102059443B1 (ko) * 2017-09-06 2019-12-27 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR20200002194A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 엘지디스플레이 주식회사 집적회로, 집적회로를 갖는 회로보드 및 이를 이용한 표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333781A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Taiyo Yuden Co Ltd Cr複合部品
JP2004273701A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2007235169A (ja) * 2004-12-24 2007-09-13 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサおよびその実装構造
JP2008244484A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2009060114A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 積層型チップキャパシタ及びこれを具備した回路基板装置及び回路基板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963429A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JPS59225509A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 日本電気株式会社 Cr複合体
JPH01125528A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JPH01143208A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Murata Mfg Co Ltd 積層型複合機能素子
JPH04105311A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JPH0828305B2 (ja) * 1991-02-28 1996-03-21 太陽誘電株式会社 コンデンサ
JPH08162368A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Murata Mfg Co Ltd 複合型積層コンデンサ
JPH08265080A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Materials Corp チップ型フィルタ
JPH09191184A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Hitachi Ltd プリント回路基板
US5880925A (en) 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
JPH1140918A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックス素子、部品実装基板及び配線基板
JP2001052952A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Tdk Corp 積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2001185449A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2001203428A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Denso Corp サージ保護回路
JP3472569B2 (ja) * 2001-08-16 2003-12-02 日本特殊陶業株式会社 実装型電子回路部品
US6765781B2 (en) * 2001-12-03 2004-07-20 Tdk Corporation Multilayer capacitor
JP2004014687A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Taiyo Yuden Co Ltd コンデンサモジュール及びコンデンサアレイ実装用中継基板
JP4291591B2 (ja) * 2003-02-12 2009-07-08 Tdk株式会社 複合電子部品
JP3850398B2 (ja) * 2003-08-21 2006-11-29 Tdk株式会社 積層コンデンサ
US7046500B2 (en) * 2004-07-20 2006-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Laminated ceramic capacitor
TWI277988B (en) * 2004-11-18 2007-04-01 Tdk Corp Multilayer capacitor
JP3832505B2 (ja) * 2004-12-24 2006-10-11 株式会社村田製作所 積層コンデンサおよびその実装構造
KR100593930B1 (ko) 2005-02-04 2006-06-30 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 커패시터
KR100674842B1 (ko) 2005-03-07 2007-01-26 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층형 칩 커패시터를 구비하는 인쇄회로 기판
JP4299258B2 (ja) * 2005-03-18 2009-07-22 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP4225507B2 (ja) 2005-06-13 2009-02-18 Tdk株式会社 積層コンデンサ
US7414857B2 (en) 2005-10-31 2008-08-19 Avx Corporation Multilayer ceramic capacitor with internal current cancellation and bottom terminals
JP4049181B2 (ja) * 2005-11-22 2008-02-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2007165801A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Rohm Co Ltd フィルタ用積層コンデンサとその製造方法
JP2007250973A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Taiyo Yuden Co Ltd デカップリングデバイス
KR100809238B1 (ko) * 2006-05-09 2008-02-29 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
KR100992311B1 (ko) * 2008-08-13 2010-11-05 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터 및 이를 구비한 회로기판 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333781A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Taiyo Yuden Co Ltd Cr複合部品
JP2004273701A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2007235169A (ja) * 2004-12-24 2007-09-13 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサおよびその実装構造
JP2008244484A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2009060114A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Samsung Electro Mech Co Ltd 積層型チップキャパシタ及びこれを具備した回路基板装置及び回路基板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096541A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP2014187289A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2014216638A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2014216639A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
US9524828B2 (en) 2013-04-22 2016-12-20 Samsung Electro-Mechanics, Co., Ltd. Multilayered ceramic capacitor and mounting the same
JP2018093214A (ja) * 2013-04-22 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2016032092A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2018014430A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 Tdk株式会社 積層貫通コンデンサ及び電子部品装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090056585A (ko) 2009-06-03
JP5108678B2 (ja) 2012-12-26
JP5240631B2 (ja) 2013-07-17
JP2009135416A (ja) 2009-06-18
US8050012B2 (en) 2011-11-01
KR100916476B1 (ko) 2009-09-08
US20090139757A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240631B2 (ja) 積層型チップキャパシタ及びこれを備えた回路基板装置
JP5269971B2 (ja) 積層型チップキャパシタ及びこれを具備した回路基板装置及び回路基板
KR100992311B1 (ko) 적층형 칩 커패시터 및 이를 구비한 회로기판 장치
KR100935994B1 (ko) 적층형 칩 커패시터
US7961453B2 (en) Multilayer chip capacitor
KR101994717B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2006203165A (ja) 積層型チップキャパシタ
JP2012009817A (ja) 積層型セラミックコンデンサ
KR101994713B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101514532B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터
JP2009088517A (ja) 積層型チップキャパシタ及び積層型チップキャパシタの容量調節方法
JP5815607B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
KR101141328B1 (ko) 적층형 칩 캐패시터, 적층형 칩 캐패시터 어셈블리 및 그 제조방법
JP6223736B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2008193062A (ja) 積層型チップキャパシタ
KR102198540B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250