JP2010506013A - ガスバリア用途のための官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料 - Google Patents

ガスバリア用途のための官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506013A
JP2010506013A JP2009531617A JP2009531617A JP2010506013A JP 2010506013 A JP2010506013 A JP 2010506013A JP 2009531617 A JP2009531617 A JP 2009531617A JP 2009531617 A JP2009531617 A JP 2009531617A JP 2010506013 A JP2010506013 A JP 2010506013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgs
graphite
gas diffusion
diffusion barrier
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421110B2 (ja
Inventor
ロバート、ケイ.プリュドム
クリストファー、ディー.オニール
ブレント、オズバス
イルハン、エイ.アクセイ
リチャード、エイ.レジスター
ダグラス、エイチ.アダムソン
Original Assignee
ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ filed Critical ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Publication of JP2010506013A publication Critical patent/JP2010506013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421110B2 publication Critical patent/JP5421110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve
    • Y10S95/903Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

ポリマーマトリックスと、X線回折により測定したときに、グラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を全く示さない官能性グラフェンとを含む、ガス拡散バリア。

Description

本発明は、官能性グラフェンおよびポリマーを含有するナノ複合材料、ならびに、特にガス拡散膜などのバリア膜のために該ナノ複合材料を製造および使用する方法に関する。
過去50年にわたって、工業規模の「複合材料」は、多数の鉱物および金属を、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマーおよびエラストマーポリマーに添加することにより製造されてきた(Donnet, J.B., Nano and microcomposites of polymers elastomers and their reinforcement, Composites Science and Technology 2003, 63, (8), 1085-1088)。バルクポリマーと比較すると、これらの複合材料は、ヤング率、引張強度、耐摩耗性および貯蔵弾性率などの特性において緩やかな機械的性能の向上が見られる。しかしながら、ナノスケール粒子の合成における最近の進歩は、複合材料産業の成長を劇的に促進している。原子レベルの粒子を合成し、特徴付ける能力により、高性能な充填材が新たに創出された。「ナノ複合材料」と呼ばれるサブミクロン充填材をポリマーに配合すると、初期の試みを容易に凌駕する比類なき性能向上が見られた。ナノ複合材料に対する商業的な需要が高まっている。このような材料についての可能な用途は、食品包装、ガスケット材、自動車用途、携帯型電子デバイスなどの広範な産業に及ぶ。
この成長は、熱可塑性物質の研究に偏っていたが、最近では、エラストマーナノ複合材料に対する関心が高まっている。タイヤのインナーチューブ、エアスプリングおよびキュアブラダー(cure bladders)などの工業用途を対象として、一般的に使用される多くのゴムの引張特性およびバリア特性を向上させる努力がなされている。その研究自体は、ハロゲン化ブチルゴムなどの一般的な特殊ゴムの安価な代替物を見出すために始まった。その中で、多数の充填材材料が調査された。伝統的な選択肢としては、様々な鉱物、カーボンブラックおよびケイ酸塩などが挙げられる。しかしながら、合成技術の進歩に伴って、多数の有望な新材料が出現した。
ナノ粒子が、ポリマー鎖の寸法に匹敵する寸法を有し、100を超える高いアスペクト比を有し、ポリマーマトリックス中に均一に分散しているナノ粒子充填ポリマー複合材料(NC)の分野に、特に注目されている。ポリマー複合材料、例えば、フラクタル凝集ナノ粒子(シリカおよびカーボンブラック)、カーボンナノチューブ(CNT)、無機クレイおよびアルミナシリケートナノプレートの機械的特性、電気伝導性および熱伝導性の向上のために広範に研究されている充填材材料がいくつかある。
ナノ粒子充填ポリマー複合材料を製造する最初の試みでは、ナノ粒子の分散が不十分であり、機械的特性が低下した材料しか得られないことが多かった。工業用途には実用的でないことが多かったが、溶媒またはモノマーを用いた処理を伴う小規模な分散方法により、多機能性能を備え、機械的特性が改善されたNCを生じることがあった。現実の世界的用途に使用できる一貫した特性を有するNCの開発に影響を及ぼすいくつかの問題として、(1)使用するナノ粒子の多くは高価である(例えば、CNT)、(2)良好な分散を達成するために、大規模な商業的生産には実用的でない化学的または機械的操作を頻繁に行う必要がある、(3)炭化水素ポリマーマトリックス相と無機ナノ充填材との界面エネルギーのミスマッチの問題により、処理および機械的特性に関する困難が生じる、ことが挙げられる。
かなりの量の研究がナノクレイを用いて行われている。ナノクレイ強化複合材料は、さまざまなポリマー系において、剛性、ガラス転移温度、バリア耐性および耐燃焼性を高めている。ナノクレイはまた、高アスペクト比のナノプレートであり、グラフェンと同様、安価な商品材料(クレイ)から得られるので、本発明の計画されたグラフェンポリマー複合材料との比較に適している。クレイの面内弾性率(modulus)は、雲母の面内弾性率〜178GPaと同様であり、これはグラフェンの1060GPaという値(グラファイトの面内値)よりも著しく低い。最近の研究によれば、クレイはその親水性により、疎水性である大半のポリマーと相溶しないことが指摘されている。1つの手法は、多様な手法によりクレイを有機親和性にすること(アミノ酸、有機アンモニウム塩、テトラ有機ホスホニウム)である。このようなクレイは「有機クレイ」と呼ばれる。これらの材料は、添加される界面改質剤の費用や、処理条件下で不安定性なことが難点である。さらに、ポリマーマトリックス中にこれら有機クレイを均質に分散させることは困難であった。
カーボンナノチューブ(CNT)も、ナノフィラーとしてかなりの関心を持たれている。これらの材料は、良好な機械的特性および高アスペクト比を有し、それらの表面はクレイ系ナノフィラーよりも炭化水素ポリマーとの相溶性が高いはずである。ナノフィラーとして、CNTはいくつかの制約があり、そのうちの1つがそれらの製造費用である。CNTは気相プロセスにおいて作製されるので、製造費用は、高密度で作用する溶液系の製法よりも高価である。単一壁カーボンナノチューブ(SWCNT)の製造は金属触媒の添加を必要とするが、純粋なSWCNT材料を生成するためにはこれらの金属触媒を除去しなければならず、除去しない場合、最終材料中に重金属汚染物質が存在することになる。
グラファイトは「半金属」であり、最近の研究により、高配向熱分解グラファイト(HOPG)から得られたきわめて薄い(2〜3層の厚さ)ナノプレートが安定であり、半金属性であり、金属性トランジスタ用途にとりわけ優れた特性を有することが証明されている。
グラフェンシートがカーボンナノチューブ(CNT)と同じsp炭素ハニカム構造を有するとしても、今までのところ、特にガスバリア用途のためにポリマーナノ複合材料においてグラフェンを適用するのに必要な高分散薄シートを効果的に製造することは不可能であった。
したがって、本発明の目的は、ポリマーナノ複合材料に好適なナノフィラー材料である官能性グラフェンシート(FGS)を提供することである。
本発明の別の目的は、ポリマー材料のガスバリア特性を向上させる修飾グラファイトを基材とするナノフィラー材料を提供することである。
本発明の別の目的は、ポリマー材料のガスバリア特性だけでなく、同時にポリマー複合材料の機械的(強度、靭性、弾性率)および熱安定性を向上させる修飾グラファイトを基材とするナノフィラー材料を提供することである。
本発明の別の目的は、ポリマー材料のガスバリア特性だけでなく、同時にポリマー複合材料の電気伝導性を向上させる修飾グラファイトを基材とするナノフィラー材料を提供することである。
この目的および他の目的は、本発明により達成されており、本発明の第一実施形態は、ガス拡散バリアを包含し、このガス拡散バリアは、
ポリマーマトリックスと、
X線回析により測定したときに、グラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を全く示さない官能性グラフェンと
を含む。
別の実施形態においては、本発明は、ガス拡散バリアを製造するための方法に関し、この方法は、
X線回析により測定したときに、グラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を全く示さない官能性グラフェンをポリマーマトリックスに添加する
ことを含む。
本発明およびその付随する利点の多くは、以下の詳細な説明を添付図面と共に検討して参照することによってよりよく理解されるので、それらについてのより完全な理解は容易に得られるであろう。
グラファイトと、異なる期間酸化を行うことによって調製されたグラファイト酸化物とのXRDパターンを示す。 96時間酸化されたGOの制限視野電子回折(SAED)パターンと、GOの積み重ね間隔(stack spacing)からの回折リング内の構造を示す。 GOの固体13C−NMRスペクトルを例証し、この試料は96時間酸化されている。 FGSと、96時間および24時間酸化し、1050℃で急速に膨張させることによって調製されたGO試料とのXRDパターンを例証する。図4bにおける不完全に酸化したGOは、熱処理後、2θ≒26.5°により顕著なピークを表す。 完全に酸化したGO(96時間)から製造したFGSの、回折リング内に構造がない制限視野電子回折(SAED)パターンを示す。FGSの構造は、図4aおよび図4bのXRD情報に相応して完全に無秩序であることが分かる。 GO試料を異なる温度で30分間加熱することにより調製されたFGS試料のBET表面積を示す。 しわのある薄い小板構造を例証する原子間力顕微鏡(AFM)画像を示す。画像に重なっているのは、示したラインスキャンに沿った高さプロファイルである。平均高さは〜2.8nmである。 純粋NR、1phrのFG、3phrのFGおよび20phrのCBを充填したNRに関する、a)応力−歪み曲線と、b)正規化ヤング率および引張強度を示す。 従来の拡散セルを例示したものである。 ポリマー膜からの拡散に関する典型的な時間−圧力グラフを示す。 Vectorコポリマー内にFGSを分散させるように設計された混合装置を示す。混合は、ガラスビーズ充填ベッドにより補助される。 Haake Minilab押出機においてエラストマーナノ複合材料を製造する際に使用する共回転スクリューを撮影した写真である。装置全体が示されている。 薄いPDMSナノ複合材料試料をキャストし、硬化させるのに使用される鋼製鋳型を示す。 透過性を測定するように構築された拡散セルを示す。 VCR接続金具と、更なる下流容量の取り付けのためのオプションとを組み込んだ好ましい設計を例証する。 NRおよびPDMSに関する、FGS充填量(loading)の関数としてのヤング率の増加を例証する。充填量が0%では、PDMSおよびNRのヤング率は、それぞれ0.9MPaおよび1.67MPaであることが判明した。 NRおよびPDMS/FGSナノ複合材料に関する引張強度の増加を示す。充填量が0%では、PDMSおよびNRの引張強度は、それぞれ0.33MPaおよび2.72MPaであることが判明した。 CBおよびFGSの両方が充填されたNRを比較する。FGSゴムは、引張強度は増加するが、全伸長は犠牲になっていることに留意されたい。一番上のグラフはFGSであり、真ん中のグラフはCBであり、一番下のグラフはNRである。 CBおよびFGSが充填されたPDMSの差異を示す。FGS試料に見られる降伏挙動に留意されたい。一番上のグラフはFGSであり、真ん中のグラフはCBであり、一番下のグラフはPDMSである。 純PDMSフィルム(510μm厚)に関する典型的な時間対圧力プロットである。 PDMS(A)およびNR(B)に関する透過測定を示す。 NR(B)に関する透過測定を示す。 Vector(C)に関する透過測定を示す。 (D)PDMS/FGS(0.5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (E)PDMS/FGS(1重量%充填)に関する透過測定を示す。 (F)PDMS/FGS(2.5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (G)PDMS/FGS(5.0重量%充填)に関する透過測定を示す。 (H)NR/FGS(1重量%充填)に関する透過測定を示す。 (I)NR/FGS(2重量%充填)に関する透過測定を示す。 (J)NR/FGS(4重量%充填)に関する透過測定を示す。 (K)Vector/FGS(1重量%充填)に関する透過測定を示す。 (L)Vector/FGS(2.5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (M)Vector/FGS(5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (N)低アスペクト比FGS/PDMS(1重量%充填)に関する透過測定を示す。 (O)低アスペクト比FGS/PDMS(2.5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (P)低アスペクト比FGS/PDMS(5重量%充填)に関する透過測定を示す。 (Q)NR/FGS(押出成形)(1重量%充填)に関する透過測定を示す。 (R)NR/FGS(押出成形)(2重量%充填)に関する透過測定を示す。 文献の値と比較したときの、PDMS用拡散セルにより算出された透過性、拡散性および溶解度パラメーターを例証する。棒グラフは左から右へ、260、260、510μm、文献値である。 天然ゴムに関する比較を示す。棒グラフは左から右へ、260、260、370μm、文献値である。 コポリマーVector V4111に関する比較を示す。棒グラフは左から右へ、200、200、465μm、文献値である。 倍率2,010倍で純天然ゴムを撮影したSEM画像を示す。 (a)は押出混合により製造された2重量%のNR/FGS複合材料を撮影したSEM写真である。大きな塊状のFGS顆粒に留意されたい。(b)は、溶液法により混合された2重量%のNR/FGS複合材料を撮影したSEM写真である。大きな不規則部がないのは、ナノフィラー分散度がより高いことを示唆している。 (a)純PDMSおよび(b)2.5重量%のPDMS/FGS複合材料を表すSEM画像を示す。複合材料内には小さな構造体が見えるが、それでもやはり凝集の兆候を示していない。 純粋Vector(a)と、5重量%のFGS/Vector複合材料(b)とを比較するSEM画像を示す。高コントラスト領域は、おそらくはFGSシートの押出に起因する大きな組織分布的な変動を示唆している。 電気伝導性およびFGS充填量の関係を例証する。2.5%充填時の3つの試料においてパーコレーション(浸透)が見られる。NR(押出)試料では、電気伝導性はほぼ認められなかった。 低レベルのFGS充填量で測定された相対的透過性を例証する。PDMSおよびVectorについては、5%充填時に5倍の低下が見られた。1標準偏差のエラーバーは、各試料について示されている。 ナノフィラー分散が増大するときの透過性の低下を例証する。 フィラーのアスペクト比が増大すると、PDMS/FGS試料の透過性が如何に大幅に低下するかを例証する。
発明の詳細な説明
本発明者らは、グラフェン充填されたポリマーナノ複合材料の機械的特性、熱的特性、電気的特性およびガスバリア特性を調べた。1つの実施形態において、表面積の大きい(>600m/g)単一グラフェンシートは、酸化プロセスに続くグラファイトの急速な剥離により得られる。このプロセスにより、グラフェンシートは、主にエポキシド、カルボン酸およびヒドロキシル基で修飾され、したがって、カーボンナノチューブとは異なり、ポリマーマトリックス内でのグラフェン充填材の分散を向上させるための表面の官能化は必要ない。
官能性グラフェンシート
剥離グラファイトは、クレイ充填材に相当するCNTの機械的性能を付与する。剥離グラファイトは、新規なクラスの低価格で高性能なナノ複合材料を生成する可能性を有する。
グラファイトは、化学的または熱的方法を使用して剥離することができる。これらの方法において、弱く結合したグラフェンシートが分離する。各方法の根幹をなすプロセスは、主にStaudenmaierまたはHummers (Staudenmaier, L., Verfahrenzurdarstellung der graphitsaure. Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft 1898, 31, 1481; Hummers, W.S.; Offeman. R.E., preparation of Graphite Oxide. Journal of the American Chemical Society 1958, 80, (6), 1339-1339)が提案したプロセスなどによるグラファイトの酸処理である。
GOの剥離は、化学的手段を用いて室温で達成することができる。例えば、GOにMoClをインターカレートし、これに、ヒドラジン一水和物(N・HO)を過剰に添加することができる。
別の剥離機構は、GOを急速に加熱して、グラフェンシートを急速に膨張させて、熱的に剥離したGO(FGS)を得ることである。
剥離手順により、小さい分子を個々のグラフェンシート間にインターカレートすることができる。シート同士がより弱いファンデルワールス力で一つに保持されている場合、このような分子が炭素層を押し離し、これにより、グラファイトシートが容易に酸化される。過剰なインターカラントを洗浄して除去した後、グラファイト酸化物(GO)のみが残る。この新規な材料は、面間隔が0.34nm(天然グラファイト)から0.71nm(GO)に増大するときのX線回折(XRD)によって特徴付けることができる。
従来のポリマーナノ複合材料において、カーボンブラックまたはクレイは、工業的に使用される主な種類の充填材である。カーボンブラックは、球状の凝集構造を有するので、ガス透過特性を有意に改善しない。クレイ小板はガスバリア特性においていくらかの改善を示すが、機械的強度および電気伝導性などの他の特性を欠く。さらに、その無機特性により、有機ポリマーマトリックス中のクレイ小板の分散は、決定的な障害であった。しかしながら、本発明によれば、ガス透過特性に加え、ポリマー複合材料の機械的強度および導電性はいずれも、そのシート様構造に起因して、グラフェン充填材の充填量が低くても(>0.1重量%)改善され得る。
CNTと比べてグラファイトは比較的安価であるので、剥離グラファイトは魅力的な材料となる。グラファイトナノ小板(GNP)の使用は、クレイナノプレートと比べて、グラフェンおよびグラフェン様シートの化学的性質のために有利である。本発明者らは、炭素のきわめて豊かな化学的性質を、複合材料における界面操作に、また、ナノエレクトロニクスおよびセンサーにおけるグラフェンプレートの使用などのその他多くの可能な応用分野に利用できることを見出した。グラフェンおよびグラフェン様プレートは疎水性であるので、広範なポリマー、および、タンパク質やDNAを含む他の有機物質と適合性がある。さらに、官能基との化学的結合によりグラフェンシートの湿潤性を「調整する」ことが可能である。
グラファイトまたはグラフェンシートはファンデルワールス力により相互作用して、層状または積層構造を形成する。理論的には、グラフェンシートは、原子的に厚い層からなるので、2,600m/gもの表面積を有する。グラファイトは異方性の機械的特性および構造を有する。各層内の強いsp共有結合と異なり、グラフェン層は、比較的弱いファンデルワールス力により一つに保持されている。この異方性により、グラファイトは、面内およびc軸方向に異なる特性を有する。
グラファイトの化学的修飾による、グラフェンシートのインターカレーションおよび酸化は文献に記載されている。インターカレーションは、ゲスト材料をホストの層状材料の「ギャラリー」に挿入するプロセスであり、これらのシートは、天然グラファイトの0.34nm間隔よりも大きく分離する。インターカレーション化合物を形成する層状材料としては、グラファイト、窒化ホウ素、アルカリ金属酸化物およびケイ酸クレイなどが挙げられる。これらの材料の中で、グラファイトおよび窒化ホウ素は唯一の固体層状材料であり、これらは原子的に薄い原子のシートからなり、「ステージ」を形成する能力の点で独特である。「ステージ」では、ゲストであるインターカラントの単層が、n(複数)層のホストによって分離されて、「nステージ」化合物を形成する。インターカレーションプロセスは通常、層状ホスト材料および試薬間の化学反応および電荷移動の結果、新たな原子または分子のインターカラント層が挿入されることを含む。その両性的性質により、グラファイトは、還元剤または酸化剤と反応して、供与体型または受容体型のグラファイトインターカレーション化合物(GIC)を形成することができる。供与体GICの場合、インターカラント(アニオン)は電子をホスト層に供与し、一方、受容体GICの場合、インターカラント(カチオン)はホスト層から電子を抽出する。本発明の方法は、実質的に完全なグラファイトのインターカレーションによりステージn=1のグラファイト酸化物を形成することから始まり、これに依存する。
結合している層の炭素原子の結合長に対するインターカレーションの効果も、供与体が考慮されているのか、あるいは受容体が考慮されているのかに応じて変化する。さらに、アルカリを用いると、初期値1.420Åを超える小さな膨張があり、この値は概ね原子価に比例し、金属の段階指数およびイオン半径に反比例する。インターカレーションプロセスの結果として、インターカラントによる炭素層の変形または乱れが生じ得る。炭素層の局部座屈も生じ得る。
グラファイトの部分的酸化の結果、グラファイト酸化物(GO)が生成される。多くのモデルが、グラファイト酸化物の構造を説明するために提案されている。しかしながら、GOの正確な構造は、依然として積極的な研究の一分野である。
アコーディオンまたは「虫様(worm-like)」構造を有する膨張グラファイト材料を作製する方法が提案されている。これらの材料は、電磁波干渉シールド、油流出改善および生物医学的液体の収着などの多くの用途を有する。これらの部分的に剥離したグラファイト材料の大半は、発煙硝酸の存在下でグラファイトに硫酸をインターカレートして膨張グラファイト材料を形成することによって作製される。次いで、これらの膨張材料を加熱してc軸方向に伸長させる。これらの材料は「膨張グラファイト」または「剥離グラファイト」と呼ばれることもあるが、本発明のFGSとは別個のものである。これらの「虫様」膨張グラファイト酸化物材料に関して、個々のグラファイトまたはGOシートは、一部分だけが分離されて、「アコーディオン」構造を形成している。加熱した結果、c軸方向に膨張するが、このような材料の典型的な表面積は、10〜60m/gのオーダーである。200m/g未満の表面積、および0.34mnのd間隔に相当する元のグラファイトの0002ピークの存在はいずれも、グラフェンシートが完全に分離または剥離していないことを示す。「グラフェン」という用語は、グラファイト積層構造の個々の層を表すのに使用されるが、グラファイト酸化物が個々のグラフェンシートが酸化されている高度に酸化した形態のグラファイトを表すのに対し、グラフェンは、天然グラフェンとグラファイト酸化物との中間の、部分的に酸化された状態であってよい層状シート構造を表すのに使用される。
本発明は、例えば、ポリマー複合材料用ナノフィラーとして、複合材料用の伝導性充填材として、バッテリーおよびウルトラキャパシタ用電極材料として、ポリマーの拡散バリア特性を改善する充填材として、ならびに水素貯蔵材料として好適な修飾グラファイトを基材とする材料に関する。グラファイトナノ小板(GNP)材料は、効果的なナノフィラーに必要な属性の1つ以上が欠けている従前のグラファイト材料とは別個のものである。また、本発明は、電気伝導性であり、ポリマー複合材料と配合されると、導電性を付与し得る修飾グラファイトを基材とする材料に関する。本発明はさらに、ポリマー複合材料に配合されると拡散バリアとして機能し得るようなアスペクト比が高い修飾グラファイトを基材とする材料に関する。
より詳細には、本発明は、新規なプロセスにより酸化されたグラファイトを剥離させることにより得られる新規な材料に関する。本方法の第一の工程は、天然グラファイトのインターカレーションおよび酸化により、酸化したグラファイトまたはグラファイト酸化物(GO)を形成することである。第一の工程により、グラフェン層の間隔が、天然の0.34nmの間隔を失って膨張する。膨張プロセス中、XRDパターンに見られるような0.34nmの間隔と関連するピークは消失し、同時に、0.71nmの間隔と関連するピークが現われる。実質的に完全なグラファイトのインターカレーションおよび酸化を行うための最良の方策は、0.34nmの回折ピークの消失および0.71のピークのみへの置換である。今までのところ、このような完全なグラファイトのインターカレーションおよび酸化については、何れの文献にも報告されていない。実質的に完全なインターカレーションは、例えば、図4および図5に示されている。結果として生じたGO上の官能基(例えば、ヒドロキシル基、エポキシ基およびカルボン酸基)は、単独でまたは組み合わさって、GO層間のギャラリー内での水分子の保持を促進する。GOを急速に加熱する(0.34nmのXRDピークが完全に0.71nmのピークに完全に置き換わった後)と、インターカラント、吸収溶媒(水および水と水溶性溶媒との混合物など)の過熱および揮発が生じ、グラファイト酸化物中の酸素含有種の化学分解から、COなどのガスが発生する。これらのプロセスは、個別に、および集合的に、GOシートを分離または剥離する圧力を生じる。本発明との関連では、「剥離」という用語は、層状または積み重ね構造から、実質的に層分離(de-laminated)した、無秩序な(disordered)、もはや積み重ねられていない構造へと変化させるプロセスを示す。この手順により、無秩序なGOシートが生成され、これらのシートは、表面積が大きく毛羽立ったきわめて低密度な材料として出現する。無秩序なGOは、X線回折パターンに0.71nmに相当するピークを示さない。不活性雰囲気中での急速な加熱の間、GOは部分的に還元され、電気伝導性になる。加熱速度は、少なくとも約2000℃/分であり、2000℃/分よりも高いことが好ましい。不活性雰囲気は、ガスまたはガス混合物が不活性である限り、特に限定されない。好ましくは、窒素、アルゴンまたはこれらの混合物が使用される。さらに、一酸化炭素、メタンまたはこれらの混合物などの還元雰囲気を使用してもよい。FGSは、極性溶媒およびポリマー中に容易に分散することができ、例えば、ナノフィラーとして複合材料中で、ウルトラキャパシタにおいて、分散剤として、および水素貯蔵材料として使用できる。
水は、極性酸素官能基およびイオン性インターカラントとの相互作用により導入される。しかしながら、水はインターカラントではない。
水分子間のギャラリー内での水保持率は、GOの総重量に対して、1重量%〜500重量%、好ましくは1重量%〜300重量%、および最も好ましくは1重量%〜100重量%であってもよい。水保持率は、GOの総重量に対して、特に5、10、20、40、60、80、100、150、200、250、300、350、400、450重量%を含む、それらの間の全ての数値および小数値を包含する。使用する水は脱イオン水であるのが好ましく、100〜0.2MΩ/cm、より好ましくは50〜0.2MΩ/cm、最も好ましくは18〜0.2MΩ/cmの抵抗率を有する水であるのが好ましい。抵抗率は、特に0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16および17MΩ/cmを含む、それらの間の全ての数値および少数値を包含する。
グラファイトの酸化を行ってグラファイト酸化物を生成するための溶媒は、特に制限されない。好ましい媒質は水であるが、疎水性グラファイトフレークの湿潤性を増大させるために、共溶媒または添加物を使用することができる。溶媒および/または添加物は単独でまたは組み合わせて使用してもよい。好ましい添加物としては、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、グリコールなどのアルコール、水溶性エステルおよびエーテル、非イオン性エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびこれらのコポリマーなどの界面活性剤、Tergitol群の界面活性剤またはTriton群の界面活性剤などのアルキル界面活性剤、またはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドまたはブチレンオキシド単位を有する界面活性剤などの界面活性剤が挙げられる。これらの例としては、PluronicまたはTetronic系界面活性剤が挙げられる。共溶媒および界面活性剤は、溶液相の0.0001〜10重量%のレベルで使用できる。共溶媒および界面活性剤の量としては、溶液相に対して、特に0.0005、0.001、0.005、0.01.0.05、0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9および9.5重量%を含む、それらの間の全ての数値および少数値を包含する。
FGS上の極性官能基は、好ましくは、ヒドロキシル基、エポキシ基およびカルボン酸基またはそれらの誘導体である。これらの極性基は、これらの極性官能基に対して反応性である分子を使用して官能化することができる。二種以上の官能基を含み得る。例えば、アルキルアミンおよびジアルキルアミンを使用して、エポキシドに対する反応によって表面に疎水性を付加したり、FGS表面を共有結合で架橋することができる。酸塩化物は、ヒドロキシルと反応してアルキル基を付加することができる。アミンまたはヒドロキシルの、カルボン酸との反応を使用して、アルキル基を添加することにより表面をより疎水性にする基を付着させることができる。この表面は、例えば、先に列挙した化学物質を用いて、エチレンオキシド、第一および第二アミンならびに酸官能基を添加することにより、さらに疎水性にすることができる。重要なクラスの改質としては、表面上の種をグラフトして、充填材表面とポリマーマトリックスとの粘着(cohesive)相互作用を増大させることが挙げられる。これらのグラフト化剤としては、ポリマーマトリックス相の低分子類似体、または反応性官能基を有するマトリックス相と同じ組成を有するポリマーが挙げられる。これらの材料には、FGSとオレフィンポリマーとの間の適合性を誘導するための、酢酸ビニルもしくはマレイン酸無水物またはそれらの混合物のポリエチレンまたはポリプロピレンコポリマーが挙げられる。
インターカラントとしては、単独でまたは組み合わせて使用される無機酸またはそれらの塩、好ましくはHNO、HSO、HClO、KClOが挙げられるが、これらに限定されない。
加熱中に発生するガスとしては、GO層間に結合した水からの水蒸気、インターカレートされ洗浄により除去されなかった硫酸塩からの硫黄酸化物SOxやHS、硝酸塩がインターカラントとして使用される場合には窒素酸化物NO、GO前駆体由来の酸素化種の部分的還元および排除から得られるCO、COおよびC種が挙げられる。X、m、nおよびoは数字であり、好ましくは整数である。加熱中に、二種以上のガスが発生することもある。1つの実施形態においては、剥離している間、気相中の分解生成物のIRスペクトルは、洗浄していないGO試料中にはSO、COおよび水が存在し、洗浄した試料中にはCOおよび水のみが存在することを示している。SOは、インターカレートされた硫酸イオンの分解から生じ、COはGO上の酸素化種の分解によって生じる。より大きい炭素数の気体発生成物が少量発生することもある。硝酸塩インターカラントが使用される場合、NOx種が放出されることもある。
不活性ガス雰囲気下での急速な加熱は、以下のように行われる。GO前駆体の急速な加熱は、FGSを効果的に生成するために必要である。昇温が緩慢すぎると、発生したガスがGOを剥離するのに十分な大きさの圧力を蓄積することなく、GOシート間の横方向通路から逃げる可能性がある。試料と加熱炉との温度勾配が低すぎるか、温度勾配が非常に緩慢に適用されるか、または、あまりにも多くの試料が同時に処理されるために、GO床内部の熱伝導抵抗が試料床内部の加熱を緩慢にする、という理由で、加熱速度が不十分となることがある。2000℃/分のオーダーの温度勾配が、1500m/gもの大きい表面積を有するFGS材料を生成する。これは、1050℃の管状炉内での30分の加熱時間に相当する。120℃/分の加熱速度では、わずか500m/gのFGS試料しか生成されなかった。勾配が急であるほど大きく剥離するが、理論的な最大値である2600m/gが限界値であろう。最大表面積を達成するには、極性溶媒中にFGSをコロイド分散させ、溶液中で吸着方法によって表面積を測定することが必要になるであろう。これにより、コロイド分散により全ての表面積が確実に利用できる。昇温速度に加え、最終温度は、水の核沸騰ならびにGO酸化物およびインターカレートされたイオンの分解に十分な程大きいものである必要がある。熱重量研究によれば、揮発性成分の複合蒸発には250℃よりも高い温度が必要である。GOが3000℃よりも高い温度に曝されると、GO構造の過剰な分解が生じ得る。しかしながら、その温度は、GOが暴露される温度である。火炎バーナー中で剥離されるGO試料は、3000℃を超える火炎温度に曝されるが、火炎中の滞留時間が短いか、または溶媒もしくは発生ガスの揮発という冷却効果により、火炎温度がそれ以上に高くても、粒子が暴露される温度は3000℃未満に保たれ得る。
FGSが分散し得る極性溶媒としては、水、n−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびブチレングリコールなどのグリコール、脂肪族および芳香族エステル、ジブチルフタレートなどのフタレート、塩化メチレンなどの塩素系溶媒、酢酸エステル、アルデヒド、グリコールエーテル、プロピオン酸エステルなどが挙げられる。所望されるクラスの代表的な溶媒は、Dow Chemicalのウェブサイト(http://www.dow.com/oxysolvents/prod/index.htm)において見出すことができる。極性溶媒は、単独でまたは組み合わせて使用してもよい。非極性溶媒との混合物も可能である。
FGS表面上のヒドロキシル基は、制御されたフリーラジカル重合(RAFT、ATR、NMPまたはMADIX重合)スキームを用いてポリマー鎖が成長できる開始部位となり得る。重合可能ないずれのモノマーも使用できる。好ましいモノマーは、スチレン、メタクリレート、アクリレート、ブタジエンおよびそれらの誘導体などの芳香族モノマーである。モノマーは、単独でまたは混合物として使用してもよい。
本発明は、(a)グラファイト試料を酸化および/またはインターカレートして、膨張した中間層を有するグラファイト酸化物を得ること、(b)グラファイト酸化物を加熱して、過熱させ、インターカレートされた水および/または溶媒、すなわちインターカラントからガスを発生させ、グラファイト酸化物を分解することを含む方法により製造される官能性グラフェン(FGS)に関する。圧力が急激に高くなると、GOの層の積層構造が剥離または無秩序化する。
FGSの実質的な剥離は、図4a中のFGSについてのXRDパターンと、図1中の純グラファイトについての元のXRDパターンとの比較により示されるように、2θ〜26.5°(グラフェンシート間の分離距離は0.34nm)での元のグラファイトのピークからX線回折ピークが存在しないことにより規定される。2θが10°〜20°の広範なFGSピークの面積に対して、2θが24°〜29°の範囲のピーク面積は1%未満である。剥離が不適切または不完全であると、グラファイトピークおよび広範なFGSピークの存在を示す、図4bに示す材料が得られる。この材料は、本発明においてFGSと呼ばれる材料ではない。本発明のFGS材料に関し、元のGOシート(図4aを参照)由来の、2θ=12.5°〜14.5°での回折ピーク下の面積は、2θ=9°〜21°でのFGSピーク下の総面積の15%未満である。
本発明は、さらに上述の工程を含むFGS製造方法に関する。工程b)での加熱は、300℃〜2000℃、好ましくは800℃〜1200℃、および最も好ましくは約1000℃の温度にて炉内で行ってもよい。温度は、特に400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800および1900℃を含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。温度が高いほど加熱時間は短くなる。また、加熱温度は、試料の容量や熱伝導についての起こりうるあらゆる制約に応じて変化する。容量がより大きい試料は、より長い加熱時間を必要とする。加熱時間は、1秒〜5分であるのが好ましい。加熱時間は、特に5、10、20、30、40、50秒、1分、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5分を含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。
別の実施形態においては、工程b)は、約2500℃の温度で火炎噴霧により行ってもよい。この場合の滞留時間は、一瞬〜約1秒のオーダーである。工程b)における過熱は、シート間の水を100℃よりも高い温度まで局部加熱することを指す。
好ましい実施形態においては、本方法はさらに、グラファイト酸化物を加熱する前に、グラフェン中間層から酸および塩を除去する工程、ならびに、グラファイト酸化物を加熱する前に、グラファイト酸化物を乾燥させて、インターカレートされる種ならびに剥離に十分な水および溶媒を残しつつも、過剰な水および溶媒を除去する工程を含む。除去される塩は、最初の酸化およびインターカレーションに関与するイオン種である。これらとしては、H、K、塩素酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンおよびグラファイト構造の分解から生じ得る有機酸が挙げられる。
本発明との関連で、「十分な水」という句は以下のことを指す。剥離FGSを生成するために加熱している際に、表面水、すなわち、酸化したGOシートの表面上の水、を除去しなければならない。これは「予備乾燥」工程で行い、含水量を500重量%〜0.5重量%(乾燥GOの重量に対する水の重量)に低減することができる。GO顆粒状粉末の加熱を伴う方法にとって好ましい水分含量は、75%〜2%の水、および最も好ましい範囲は20%〜5%である。その後、これらの粉末は、炉、火炎、流動床またはマイクロ波加熱装置内で加熱されて、剥離を誘導する。加熱はまた、より大きなチューブにおいて、またはGOの水性スラリー中に噴霧することができる火炎プロセスにより生じ得る。火炎プロセスでは、過剰な(表面)水は、剥離を引き起こすことなく蒸発する。表面水が蒸発している間、蒸発によって溶媒の沸点付近の温度(すなわち、約100℃)が保たれる。表面水が蒸発すると、次いで、部分的に乾燥されたGOは非常に高い温度に曝され、剥離する。
GOを加熱して急速に膨張させてFGSとする他の方法は、バルク水溶液中にGOを溶かしたスラリーを加熱装置内に射出することを含む。これらのスラリーは、GOをスラリーの総重量に対して1〜85重量%の濃度で含有してもよい。GOの量は、特に5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75および80重量%を含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。スラリーを炉内に直接射出してもよく、この炉は、管状炉、流動床加熱器、還元領域を有する火炎バーナーまたはマイクロ波チャンバであってもよい。表面水または溶媒を最初に蒸発させ、次いで、インターカレートされた水性溶媒を含むGOを過熱し、GOを剥離する。
本発明により製造されるFGSは、約300m/g〜2600m/g、好ましくは300m/g〜2400m/g、より好ましくは300m/g〜1100m/gの表面積と、約40kg/m〜0.1kg/mの嵩密度と、約60/40〜95/5、特に好ましくは65/35〜85/15の範囲内にある高温膨張後のC/O酸素比とを有する。算出される最大表面積は、単一のグラファイトシートの表面積を基準として、2600m/gである。表面積は、特に400、500、600、700、800、900、100、110、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400および2500m/gを含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。嵩密度は、特に0.5、1、5、10、15、20、25、30、35kg/mを含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。C/O酸素比は、特に65/35、70/30、75/25、80/20、85/15および90/10を含む、それらの間の全ての数値および小数値を含む。高温膨張は、250℃以上、好ましくは250℃〜3000℃の範囲で行われる。
本発明のFGSは、XRDにより測定したときに元のグラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を本質的には全く示さず、例えば、硫酸、硝酸、過酸化水素、過塩素酸塩、または酸化剤などの塩酸から選択される材料を使用して、層状グラファイトを酸化してグラファイト酸化物を生成する方法により製造される。酸化剤は特に制限されない。好ましい酸化剤としては、KClO、HNO+KClO、KMNO+NaNO、K+P+KMNO、KMNO+HNO、HNOが挙げられる。別の好ましい方法は、電気化学的酸化によるグラファイト電極での分極である。これら酸化剤の混合物または組み合わせを使用してもよい。結果生じた官能性グラフェンはナノフィラーとして機能する。FGS材料は、XRDにより測定したときに、元のGOの積層構造の痕跡を本質的に全く示さない。2θ=10°〜15°でのX線ピークの高さは、X線測定値を、絶対散乱強度について較正したとき、元のGO材料における2θ=22°〜30°でのピークの高さの20%未満である。ポリマー複合材料の機械的特性、電気伝導性および熱伝導性を改善するために、ナノフィラーのアスペクト比は100より高く、フィラーのマイナー寸法はポリマー鎖の寸法に匹敵するようなサイズであり、フィラーは高分子網目中に均一に分散している必要がある。
XRDパターンでもSAEDパターンでもグラファイト材料を特徴付けるものではない002ピーク(0.34nmまたは0.71nmの面間分離距離)が、本発明の官能性グラフェン(FGS)では目に見える兆候を全く示さない。本発明の好ましい実施形態においては、FGSの調製に関与するいくつかの工程がある。一番目の工程は、グラファイトの完全なインターカレーションおよび酸化である。これは、ロンドン−ファンデルワールス力を妨害し、積層構造に水または他の揮発性溶媒分子を配合させるのに必要である。次いで、酸および塩をグラフェン中間層から除去する。その後、GOを適切に乾燥させて、剥離を行うに十分な溶媒およびインターカラントを残しつつ、過剰な水または溶媒を除去する。乾燥方法は、特に制限されない。乾燥は、室温で、室温〜100℃の温度で、または真空オーブン内で行ってもよい。水または他の溶媒含有量がGOの総重量に対して1重量%〜500重量%、好ましくは1重量%〜300重量%、および最も好ましくは1重量%〜20重量%になるまで、GOを乾燥させる。水または他の溶媒の量としては、特に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400および450重量%を含む、それらの間の全ての数値および小数値が含まれる。最後に、GOを急速に加熱してインターカレートされた水の過熱およびインターカラントの分解を引き起こす。これにより、インターカレートされた水およびインターカラントは、層間隔から拡散し得るよりも速く揮発または分解して、グラファイト酸化物層を引き離す大きな局部圧力を生じ得る。その結果、ナノフィラー特有の特性を有する高度に膨張したFGS構造が生じる。
FGS表面の極性を改変して、液体またはポリマーマトリックス中のFGSの分散を調節することができる。この改変は、剥離中の還元の程度を制御することによって処理中に達成することができる。これは、試料の時間および温度履歴を制御することによって達成される。最初の剥離後、試料を高温で放置すると、結果として極性官能性が低下する。還元を助けるガス組成物を含んだ雰囲気下での剥離は、還元が高まり(COまたはCHなど)、より高い酸化力を有するガス組成物は極性官能性を高める(不活性ガスおよび酸素ガスの混合物など)。FGS表面上のOH、エポキシドおよびカルボン酸基を介した化学反応による生成後、FGS表面の極性を変化させることができる。
AFMなどの方法によるFGSの特徴付けに関する更なる情報は、Schnieppら, Journal of Physical Chemistry B, Letters, 2006, 110, 8535-8539, 04/11/06に記載されている。この文献は、引用されることにより本明細書の開示の一部とされる。
グラファイトのインターカレーションおよび膨張に関する150年近くにもわたる広範な研究にもかかわらず、グラファイトを完全に剥離して個々のグラフェンシートとすることは達成されていない。これまでのところ、グラファイトの熱的または化学的膨張および剥離では、完全に剥離された(delaminated)グラフェンシートについて予測される理論値〜2,600m/gを大きく下回る<600m/gの表面積を有する材料しか生成されていない。
本発明のGOの急速な熱膨張により、非常に薄いナノプレートがポリマーマトリックス中でナノスケールの強化剤として使用される独特の機会が付与される。本発明中でFGSと称されるものの表面上に極性酸素官能基が存在するため、FGSで強化された極性側基または潜在的に反応性の側基を有するポリマーは、単一壁カーボンナノチューブ(SWCNT)および伝統的なEGを含有する同様に処理されたナノ複合材料と比較して、優れた特性を有する。
FGSは、ポリマー複合材料、特に、伝導性ポリマー複合材料中で、エラストマー材料の添加物として、エラストマー拡散バリア中で、水素貯蔵在地として、スーパーキャパシタ用材料として、フレキシブル電極中で、吸着材料として、分散剤として、潤滑剤として、コーティング中で、特に、UV安定性を必要とするコーティング中で使用してもよい。さらに、FGSは、ガラスまたはセラミック複合材料中で、熱電複合体材料中で、インクの顔料としてまたは複合材料中のUV防止用充填材として使用することができる。FGSは、電磁波シールドおよび油流出改善のためにも使用することができる。
ポリマーマトリックス
本発明のナノ複合材料のポリマーマトリックスは、好ましくは、熱可塑性ポリマーおよびエラストマーポリマー、ならびにこれらの混合物を含有する。
FGSが分散できるポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびこれらのコポリマー、ポリエステル、ナイロン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、酢酸ポリビニルおよびそのコポリマー、塩化ポリビニル、ポリメチルメタクリレートおよびアクリレートコポリマー、耐衝撃性ポリスチレン、スチレンシート成形用化合物、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、エポキシ、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリウレタンが挙げられるが、これらに限定されない。FGSと化合できるエラストマーとしては、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ジ(プロピレングリコール)/ポリカプロラクトン]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリテトラヒドロフラン、HYCAR ATB2000X173などのアミン末端ポリブタジエン、HYCAR CTB2000X162などのカルボキシル末端ポリブタジエン、ジカルボキシ末端ブチルゴム、スチレン/ブタジエンコポリマー、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリジメチルシロキサンおよび天然ラテックスゴムが挙げられるが、これらに限定されない。これらのポリマーは単独で、または組み合わせて使用してもよい。
これらポリマーのモノマー前駆体中にFGSを化合し、FGSナノフィラーの存在下で重合を行うことができる。ポリマーおよび/またはそれらの前駆体は、単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
好適な熱可塑性ポリマーとしては、ポリイミド、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレートなどの(メタ)クリレート、エポキシ、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリスチレンおよびポリ(ε−カプロラクトン)が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なエラストマーポリマーとしては、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、トリブロックコポリマー構造を有するエラストマー、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)コポリマー、BRおよびスチレン−ブタジエンコポリマー(SBR)加硫物、天然および合成ゴム、ブタジエンおよびアクリロニトリルのコポリマー(NBR)、ポリブタジエン、ポリエステルアミド、クロロプレンゴム(CR)およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態においては、PMMAおよびPEなどの非晶性および結晶性プラスチックがポリマーマトリックスとして使用される。
好ましい実施形態においては、加硫処理した天然(NR)およびスチレン−ブタジエン(SBR)ゴム、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン(PS−PI−PS)、ならびにPDMSなどのポリシロキサンが、ポリマーマトリックスとして使用される。
ナノ複合材料
本発明の官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料は、先に定義したようなポリマーマトリックスと、充填材としての官能性グラフェンシートとを含有する。
一般に使用されるゴム添加物を添加することができる。NR中のタンパク質などの添加物は、マトリックス中にFGSを分散させる上で有用である。さらに、FGSの界面特性は、マトリックス中の分散および界面強度を向上させる界面活性剤で制御することができる。また、これら界面活性剤はバリア特性を改善する。界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性および非イオン性界面活性剤、ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料は、タイヤや包装などの、ポリマー(プラスチック、ゴム、エラストマーなど)がガスバリア用途に使用される全ての分野において利用することができる。官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料は、タイヤ、ブラダー、包装材料などの、伝統的な複合材料およびナノ複合材料の両方が使用される多くの分野、ならびに、良好なガス透過、機械的および電気的特性が要求される他の分野において使用することができる。材料は、複合材料に使用される他のナノサイズの充填材と比較して製造するのが比較的容易であり、天然に入手できる(グラファイト)。産業上利用できる他の充填材(カーボンナノチューブ、クレイ、カーボンブラック)と異なり、電気伝導性、低ガス透過性、高強度および高弾性率などの特性は、グラフェンの板状構造により、同材料で全て得られる。
FGSは、その充填量がポリマー複合材料またはインク処方物の重量に対して0.1重量%〜20重量%、好ましくは1.5重量%〜5重量%の範囲であるときに、1011〜1018のファクターだけポリマーマトリックスの導電率を増大させる。充填材の量としては、特に0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4および4.5重量%を含む、それらの間の全ての数値および小数値が含まれる。これは、PMMA中のFGS充填量が1.5重量%〜5重量%である場合に、導電率が10−19S/mから10−8〜10−1S/mに増大することに相当する。0.01〜1000S/mよりも高い導電率は、より多く充填された複合材料またはインク処方物において達成可能である。個々のFGSシートの基本的な伝導率は、純粋なspグラファイト構造を乱す酸素の百分率を基準として、グラファイトの導電率の1/2〜1/10のオーダーである。純グラファイトシートの面内導電率について一般に報告されている値は、2〜5×10S/mである。
好ましくは、官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料は、ポリマーマトリックスおよび官能化グラフェンシートの溶液処理または溶融処理のいずれかにより作製される。
好ましくは、混合は、−20℃〜約500℃、好ましくは室温〜300℃、より好ましくは80℃〜150℃の温度で行われる。好ましくは、押出機が使用される。処理は、1秒〜1日、好ましくは1分〜12時間、より好ましくは5分〜1時間継続することができる。好ましくは、複合材料は、毎分回転数100〜200(rpm)で1時間未満処理される。溶液処理の場合、全ての工程は室温で行われるのが好ましい。混合は、好ましくは磁気攪拌棒を用いて行われる。
ナノ複合材料用成分を混合および溶融する装置を使用することができる。2軸押出機などの押出機が好ましい。溶融処理は、3本ロールミルを使用して行うこともできる。化合温度は、ポリマー材料の軟化点と融点との間であるのが好ましい。化合は、80℃で行うのが好ましい。
これら材料の溶融処理の場合、2軸押出機またはロールミルを使用するのが好ましい。溶液処理の場合、溶媒は、蒸発または沈殿のいずれかにより除去される。ポリマーを溶解するいかなる溶媒を使用してもよく、これには極性溶媒および非極性溶媒が含まれ、THFが好ましい。これら分散工程の後、化合された材料は、高温で溶融プレスされる、および/または加硫処理される。加硫処理および溶融プレスは、天然ゴム試料の場合、室温〜300℃、好ましくは150℃で20分間行われる。
複合材料の形状は限定されない。複合材料は、フィルムまたはシートの形状であってよい。厚さは、1μm〜5cm、好ましくは5μm〜1cm、より好ましくは100μm〜1mmであってよい。厚さ0.5mmの薄いシートが好ましい。しかしながら、シートの厚さについて特に制限はない。
FGSナノフィラーをポリマーマトリックスに添加してポリマー複合材料を調製する際、ナノシートのアスペクト(縦横)比が高く、ポリマーマトリックスと相互作用する表面積が非常に大きいので、機械的特性が改善された複合材料が得られる。100を超えるアスペクト比が好ましく、これにより、3%と低い充填量レベルでも引張係数が増大する。表面改質クレイナノシートに関する研究は、機械的特性の向上を示している。しかしながら、有機炭素マトリックスとクレイシートとの誘電性不整合のため、複合材料中でのクレイの分散に問題が生じている。さらに、クレイに対するグラフェンシートの弾性率は、複合材料の弾性特性をより高い剛性値に調節する上で付加的な利点を与える。FGSの有機組成およびその表面官能基により、FGSは、広範な表面官能化を行うことなく、容易に分散して複合材料に配合され得る。FGSナノフィラーと化合し得るポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびこれらのコポリマー、ポリエステル、ナイロン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、酢酸ポリビニルおよびそのコポリマー、塩化ポリビニル、ポリメチルメタクリレートおよびアクリレートコポリマー、耐衝撃性ポリスチレン、スチレンシート成形用化合物、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、エポキシならびにポリウレタンを含むが、これらに限定されない上述のものである。FGSと化合できるエラストマーとしては、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ジ(プロピレングリコール)/ポリカプロラクトン]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリテトラヒドロフラン、HYCAR ATB2000X173などのアミン末端ポリブタジエン、HYCAR CTB2000X162などのカルボキシル末端ポリブタジエン、ポリブタジエン、ジカルボキシ末端ブチルゴム、スチレン/ブタジエンコポリマー、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリジメチルシロキサンおよび天然ラテックスゴムが挙げられるが、これらに限定されない。FGS−ポリマー複合材料は、建築材用強化材、ワイヤーコーティング、自動車部品(ボディーパネルを含む)などとして適用可能である。
低い充填量レベルでの導電性FGS充填材により付与される導電率は、伝導性複合材料の調製を可能にする。低充填量での導電性の利点は、複合材料の機械的特性、特に破砕特性を低下させないことである。ポリマー複合材料中のFGSの量は、複合材料の総重量に対して、0.1〜90重量%、好ましくは1〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%である。別の好ましい範囲は、複合材料の総重量に対して、0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜2重量%である。導電性ポリマー複合材料は、ポリマー部品の静電スプレー塗料の分野にその大きな有用性を見出している。FGSによって付与される導電性レベルが低いと、荷電エアロゾル滴から電荷が解離する。静電スプレーは、「過剰噴霧」(すなわち、的を外した噴霧)を排除し、エアロゾル噴霧および溶媒と関連する環境的な危険性を最小限に抑える。FGSの伝導性により、コンピューターハウジング用などに電気シールドを適用することができる。これは熱的過負荷保護デバイスの作製に使用することができ、このデバイスでは、FGSシートはもはやパーコレートしないので、導電性複合材料を流れる熱または過剰な電流がマトリックスの膨張および導電性の低下を引き起こす。導電性のレベルおよび加熱による導電性の低下を調節して、電流制限装置または熱スイッチのいずれかを作製することができる。導電性が非常に高いFGS−ポリマー複合材料は、導電性インクとして、および導電性電気回路を作製するために使用することができる。ポリマー−FGS−溶媒流体をその後乾燥させて適用することにより、回路または導電性機構をパターン化することができる。導電性複合材料を製造する際に使用できるポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれらのコポリマー、ポリエステル、ナイロン、ポリスチレン、酢酸ポリビニルおよびそのコポリマー、ポリカーボネート、塩化ポリビニル、ポリメチルメタクリレートおよびアクリレートコポリマー、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、耐衝撃性ポリスチレン、スチレンシート成形用化合物、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、エポキシならびにポリウレタンなどの上述のものを含むが、これらに限定されない上述のものである。FGSと化合できるエラストマーとしては、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ジ(プロピレングリコール)/ポリカプロラクトン]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリテトラヒドロフラン、HYCAR ATB2000X173などのアミン末端ポリブタジエン、HYCAR CTB2000X162などのカルボキシル末端ポリブタジエン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ジカルボキシ末端スチレン/ブタジエンコポリマー、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリジメチルシロキサンならびに天然ラテックスゴムが挙げられるが、これらに限定されない。
現在は、カーボンブラックにエラストマーを添加して、所望の機械的特性を付与している。最も重要なことに、カーボンブラックは歪みと共に弾性率を増加させる。この非線形性は、大きな変形の際にゴムを損傷から保護する。FGS充填材は、エラストマーの非線形歪み硬化を同様に改善する。その界面は、カーボンブラックの界面に類似しているが、FGSナノシートの可撓性により、低歪みでの変形や、高変形での硬化が可能になる。FGSは、以下の2つの理由で、これらの用途に検討されている他のクレイナノ小板よりも優れている。(1)FGSの炭素構造は、無機クレイシートよりも、エラストマーマトリックスとより良好な界面適合性を有する、(2)クレイと比較して、FGSシートの可撓性が高いので、界面疲労および剥離が低下する。弾性率および靭性が改善されたエラストマーを製造するために化合することができるポリマーは、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ジ(プロピレングリコール)/ポリカプロラクトン]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリテトラヒドロフラン、HYCAR ATB2000X173などのアミン末端ポリブタジエン、HYCAR CTB2000X162などのカルボキシル末端ポリブタジエン、ブチルゴム、ポリブタジエン、ジカルボキシ末端スチレン/ブタジエンコポリマー、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリジメチルシロキサンならびに天然ラテックスゴムが挙げられるが、これらに限定されない上述のものである。
ブチルゴムは、優れたガス拡散バリア特性を有し、したがって、チューブレスタイヤ用およびインナーチューブ用のライニング材として使用される。しかしながら、ブチルゴムは、他のエラストマーよりもかなり高価である。タイヤ用途に使用されるゴムおよびエラストマーは、ブチルゴムライニング層無しにはタイヤ用途において機能するのに十分なガス拡散バリア特性を有さない。1000〜10,000のアスペクト比を有するFGSナノ小板は、従来のゴムおよびエラストマーに添加され、ガス拡散方向に対して垂直に配向すると、優れたバリア特性が付与される。無充填ゴムよりも最大で1000倍大きいバリア特性が可能である。バリア特性が向上した材料を製造するために化合することができるエラストマーは、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリ(アジピン酸ブチレン)]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ジ(プロピレングリコール)/ポリカプロラクトン]、ポリ[4,4’−メチレンビス(イソシアン酸フェニル)−alt−1,4−ブタンジオール/ポリテトラヒドロフラン、HYCAR ATB2000X173などのアミン末端ポリブタジエン、HYCAR CTB2000X162などのカルボキシル末端ポリブタジエン、ブチルゴム、ポリブタジエン、ジカルボキシ末端スチレン/ブタジエンコポリマー、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリジメチルシロキサンおよび天然ラテックスゴムを含むが、これらに限定されない上述のものである。
医療用途のためのポリマーフィルム、包装材料、フレキシブルチューブに添加されるFGSは、化学および生物兵器、化学防護用手袋に適しており、改善されたバリア特性を必要とする他の用途も達成可能である。また、ガラスまたはカーボンファイバー包装された高圧ガス貯蔵シリンダーにおいてガス拡散バリアとして使用される金属ライナーは、余分な重量を付加するためシリンダーのサイクル寿命を短縮する。FGS充填ガス拡散バリア複合材料を金属ライナーの代わりに使用して、高圧ガス貯蔵シリンダーの性能を改善することができる。
水素貯蔵用材料に対する関心もかなり大きい。FGSは、従来の材料またはカーボンナノチューブよりも穏やかな圧力および温度で動作する水素貯蔵媒体として魅力的な3つの独特な特徴を有する。(1)二価の鎖を用いてFGSまたはグラファイト酸化物層を共有結合的に「縫合(stitch)」する能力により、およそ1〜1.4nmの層間隔を有するFGSまたはグラファイト酸化物シートの調製が可能になる。これは、グラファイトシート間の水素貯蔵を最大にすると予測される間隔である。縫合は、例えば、FGS表面上の表面エポキシドと反応するアルキルジアミンにより達成可能である。層間隔は、アルキル鎖長により決定される。(2)酸化によりグラフェンシートにもたらされるStone−Wales欠陥は、純グラファイトシートへの結合と比べて、水素結合が改善される。(3)FGS上の極性官能基を使用して表面上の金属クラスタを局在化させることができ、これら金属クラスタは、二原子水素を解離させて分子状水素とするように作用し、FGSナノシートを飽和させる速度および空にする速度を増大させる。この現象は、水素貯蔵に関する文献では、「スピルオーバー」と呼ばれる。FGSおよびグラファイト酸化物のみが、効果的な水素貯蔵材料となるこれら複数の特徴を有する。
スーパーキャパシタは、ハイブリッドエネルギー源においてかなり重要な役割を果たしている。市販される全てのスーパーキャパシタにおいて選択されている材料は、カーボンエアロゲルまたは膨張グラファイトのいずれかとしての高表面積炭素である。FGSは、その表面積が大きく、平面構造であるために、両材料を超える利点を付与する。
導電性FGS分散物およびペーストならびに導電性ポリマー複合材料を作製する能力により、バッテリー、センサーおよび電子デバイス用電極としての用途への道が開かれる。FGSグラファイトシートは、変形可能であると共に比較的不活性であるために、電極用途のための魅力的な候補となる。FGSは、その平面構造のため、平面用途のための非常に薄い電極を作製する魅力的な材料となる。
FGSの高表面積および達成可能な層状構造により、FGSは活性炭に匹敵する魅力的な吸着材料となる。層間ギャラリーのサイズは、(上述の)「縫合」により適切に調整して、7.1nm〜15nmの層間隔を有する試料を製造することができる。したがって、吸着作用を適切に調整して、特定サイズを有する種同士の結合を最適化することができる。このサイズ選択性、FGS表面上の極性部位、FGS表面を官能化する能力により、独特のサイズ選択性および化学的特異性を有する吸着剤を作製することが可能になる。このサイズ特異性は、1nm〜50nm、好ましくは1nm〜20nmの範囲にわたる分子間で示される。このサイズは、特に5、10、15、20、25、30、35、40および45nmを含む、その間にある全ての数値および小数値を含む。これは特に、たんぱく質の分離において有用である。
タンパク質およびDNA断片を分離するための、現在使用されている吸収剤および吸収性媒質は、サイズが10〜1000ミクロンの範囲にあるシリカまたはセルロース粒子系であることが多い。これらの基材は、リガンドおよび官能基を粒子表面に連結するのに使用される機械的な支持および反応基を付与する。シリカ系媒体の欠点は、pHが8よりも高くなると、粒子および表面連結が比較的不安定になるということである。セルロース系支持体は、リガンドおよび官能基をセルロース表面上のヒドロキシル基に結合するのが比較的困難であるということである。
FGS材料は、高表面積であり、FGS表面上のエポキシドおよびカルボン酸基を容易に官能化できるという利点を合わせ持つ。本発明では、FGSの表面は、アミン官能基を有する反応物質を含有するカルボン酸および/またはスルホン酸の反応によりアニオン性になる。エタノール中での還流状態の温和な条件下でFGSのエポキシドと容易に反応することにより、表面が改質される。アニオン性表面を付与するために、ジアミンとの反応によりアミン表面官能基が得られ、これをさらに四級化して、永続的なカチオン電荷を創製することができる。セルロース媒体を官能化するために一般に使用されている反応を使用して官能化を行い、これにより、FGS表面の水酸化物を介して官能化することができる。表面は、イオン交換部分または親和性標識リガンドで官能化されると、PEGまたはデキストラン官能性試薬でさらに官能化されて不動態化され、タンパク質吸着または変性に対して耐性を有するようになる。このようにして官能化されたFGSは、クロマトグラフィーカラム用バルク充填材として使用するか、または、プレスもしくは凝集させて、クロマトグラフィーパッキング材サイズとして使用できる10〜5000ミクロンの範囲にあるマクロ−粒子状媒体を作製することができる。
天然FGSおよび官能化FGSは、気相分離用の吸着媒質としても使用できる。上述の官能化FGSは、ガスクロマトグラフィー用のパッキング材として直接使用できる。
FGS表面上の極性基および非極性基に起因して親水性および疎水性が独特に混ざること、そして小板サイズが大きいことにより、FGSは、水中油および油中水エマルション用の効果的な分散剤となる。油としては、アルカン、芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、複素環式化合物、軽質炭化水素(C4−C8)から重質真空残留物(C18−C40+)までの石油蒸留物、トウモロコシ、ベニバナ、アマニ、オリーブ、グレープシードなどの天然油、シリコーン流体および油、脂肪酸および脂肪酸エステルなどが挙げられる。FGSの極性は、剥離条件によって調整できる。高温処理中の還元度は、酸化表面基(極性)と還元されたグラファイト部位(非極性)とのバランスを決定する。さらに、表面のエポキシド、アミンおよびヒドロキシル基を介した後反応により、極性をさらに調整または改変することができる。これらの材料は、水エマルション中に原油を分散させる上で特に効果的であり、水エマルションは、石油・ガス生産における掘削流体として、およびタールサンドから油を回収する際の移動度制御剤として使用される(カナダ国特許(Exxon Chemical)第2067177号)。それらは、舗装用コンパウンドおよびシーリングコンパウンドなどの用途におけるタールやアスファルトの乳化に特に好ましい。
グラファイトは、グラフェンシート同士が互いに滑り合いやすいために、特に高温用途における優れた潤滑剤である。グラフェンシート間の相互作用が、グラファイトと比べるとかなり弱められているため、FGSは優れた潤滑特性を示すものと予想される。
FGSの紫外線吸収能により、太陽光に曝されても安定性を維持する必要のあるコーティングへの魅力的な添加物となる。コーティングとしては、好ましくは黒色被膜が挙げられる。FGSは、屋根用シーラー、コーク、エラストマー屋根用膜および接着剤用添加物として使用できる。
FGSは紫外線放射を吸収するので、UV保護性を与え、屋外用途におけるプラスチック部品、例えばホース、ワイヤーコーティング、プラスチックパイプおよびチューブの寿命を延ばすのに使用することができる。
FGSをセラミックマトリックスに添加して、材料の導電性および破壊靱性を向上させることができる。FGSの部分的に酸化した表面は、セラミックマトリックスと、特に金属酸化物(とりわけ、酸化ケイ素)と、より強い相互作用を生じる。例えば、FGSをケイ素アルコキシド材料と混合することができ、次いで、ケイ素アルコキシドを縮合して、良好に分散したFGSナノ小板を含有する非晶性材料である酸化ケイ素材料を形成することができる。FGS表面上のヒドロキシル基およびエポキシド基はケイ素アルコキシドと縮合して、マトリックスとFGS充填材との間に強い共有結合を形成する。このような材料中のFGS充填量が低いので、破壊強度と導電性とが向上する。FGS−ガラスおよびFGS−セラミック複合材料は、熱電材料として適用もできる。同様の技術はまた、紫外線保護等級の着色ガラスを作製するのにも使用することができる。FGSはまた、セメントを強化するために、および他の建築材料用途において使用することができる。
非導電性のマトリックスに導電性を付与するのに必要なFGSの充填量が非常に低いので、FGSは、大幅に向上した導電性を有するが、熱伝導性はマトリックス材料とほぼ同じである複合材料を形成することができる。この組み合わせにより、熱電性能指数が向上したFGS複合材料が得られる。この用途のためのマトリックス材料は、有機材料または無機材料のいずれでもあってもよく、上述のように、FGS−シリカ複合材料から優れた熱電特性が期待される。材料中のキャリア(すなわち、正孔対電子)の導電性および性質は、FGSフィラーの表面の化学的性質を改変することにより、またはマトリックス材料を修飾することにより調整することができる。
カーボンブラックおよび他の炭素材料は、インク中の顔料として頻繁に使用される。FGSナノ小板のサイズは非常に小さいので、非常に高光沢(すなわち、乾燥インクの表面粗度が低い)のインクが得られる。FGSの表面の化学的特性は、異なる色、色調および色合いを生じさせるべく容易に改変することもできる。
FGSの導電特性により、FGSを電磁波シールドに使用することができる。コンピューターハウジング用筐体、コンピュータースクリーン、医療診断装置などの電子デバイスおよび家庭用電化製品などの用途は、電磁信号を装置の中に閉じこめ、電磁信号が装置外に逃げ出して他の装置と干渉しないように、または、外部場が筐体内部の電子部品と干渉するのを防ぐために、スクリーニングを必要とする場合が多い。現在、これらの用途には、伝導性カーボンブラック充填材または導電性の膨張グラファイト充填材を使用することが多い。FGS伝導性充填材は、より低い充填量レベルで、ポリマーマトリックスの機械的特性に対して有害な影響をそれほど与えることなく、これらの用途で使用することができる。FGSは、これらの用途で使用される構造ポリマーに添加されることに加え、結合剤と共に溶媒相系に配合して導電性塗料を作製し、ハウジング内部に塗布して、電磁波シールドを付与することができる。
現在、膨張グラファイトは、油流出改善用および他の有害な有機流出液を浄化するための吸収剤として使用されている。疎水性表面を油で湿らせ、これにより油を結合して保持する。流出改善に使用される他の化合物はクレイであるが、これらは、表面処理により有機液体を結合するのに十分な疎水性を付与する必要がある。FGSおよびその炭化水素表面の表面積が大きいので、FGSは、油および有機液体用の優れた吸収材料となる。FGSは、ポリプロピレンまたはポリエチレン布帛または多孔性フィルムから作製された大きな多孔性の袋内に収容することができる。FGSは、その低い嵩密度のために、吸収できる液体の重量基準の量が多いという点で魅力的である。油:FGSが100:10,000(wt:wt)の液体充填量が達成できる。別の実施形態においては、FGSは、発泡シート形状のポリマー結合剤で共処理される。発泡体のこれら開放セル構造により、油とFGS表面との接触が可能になる。このシステムの利点は、吸収材系をロール巻きにして保存することができるということである。
本発明は、剥離グラフェン表面積に関する高い値は、N吸着によって示しているが、これは、グラフェンシートをポリマーマトリックスなどに分散させる能力の最も適切な尺度 ではない可能性がある。吸着測定は、三次元構造および粉末の気孔率および表面積を反映するが、グラフェンは、2次元のフレキシブルシートを含む。乾燥固体状態では、グラフェンシート同士は接触していなければならず、接触領域は吸着測定における窒素の侵入を妨げる。グラフェンにとってより適切な類似の尺度は、それを二次元ポリマーとして捉えることである。ポリマーマトリックスにグラフェンを配合する用途にとって重要な問題は、分散した状態での分散度または有効表面積である。本発明のFGS材料は、THFなどの極性有機溶媒中に容易に分散し、均一な分散液を形成する。
好ましい実施形態
NR−FGナノ複合材料の機械的特性を、引張測定により特徴付けた。図8は、異なる充填量でFGおよびカーボンブラック(CB)を充填した純粋NR複合材料に関する応力歪み曲線を示す。20phr(ゴムの重量を100とした場合の重量部)の純粋CBと比較すると、FG充填NRは、より改善された機械的特性を示すことが分かる。3phrのFG充填量では、ヤング率および400%伸長での応力のいずれも、純粋NRと比べると7倍を超えて増大している。20phrのCB充填量では、ヤング率は2倍にしか増大せず、これは、わずか1phrのFG充填量で達成できる。この強化レベルは、クレイおよびSWCNT充填エラストマーと比較すると、きわめて優れている。1つの実施形態においては、FGの表面積が大きく、その表面上に官能基が存在するために、ナノ複合材料の機械的性能が改善されている。
好ましい実施形態においては、SBRおよびPS−PI−PSもまた向上した機械的特性を示す。例えば、20phrのCBを充填したSBRと比較すると、2phrのFG充填量では、加硫処理したSBRの弾性率はほぼ200%増大する。充填材表面上の官能基の有効性もNRの硬化速度を改変する。等温DSC測定は、NRの加硫反応速度がFGの存在によって速くなることを示す。この挙動は、天然ゴム鎖が物理吸着によるだけでなく、化学的架橋によっても充填材表面に付着することを示唆している。
機械的特性の改善に加え、ナノ複合材料は、グラフェンシートの高い導電性および低いパーコレーション濃度につながる高いアスペクト比のため、低いFG濃度でも電気伝導性になる。4phrのFGを用いると、NRナノ複合材料の導電率は約0.02S/cmになる。SWCNT−PMMAナノ複合材料は、同様の充填材量で、10S/cmのオーダーの導電率値を有することが示されている。しかしながら、導電性CB充填ゴム複合材料においてこのレベルの導電性に到達するには、さらに高い濃度(>10重量%)が必要になる。
純粋NRおよび充填NRの応力誘導結晶化を、2D CCDカメラを使用してX線シンクロトロン線で試験した。この技術により、伸長中に試料の結晶化度の変化および配向をリアルタイムで獲得することが可能になった。予備分析によれば、天然ゴムの結晶化は、純粋NRと比較すると、FG充填試料においてより低い歪みで生じ始めることが示される。弾性率の有意な増大およびこの改変された結晶化挙動は、鎖が、FGの架橋密度の増大およびその非常に高い面内弾性率のために、バルクと比べて高い歪みを受けることを示している。
ポリマーマトリックス中のFGの分散およびその結果として得られる最終材料特性に対する効果を研究するために、ナノ複合材料をミニ2軸押出機を用いた溶融処理によっても調製した。この押出機により、少量の試料を所望の温度で化合することが可能になった。好ましい実施形態においては、ポリマーマトリックス中でのFGの分散、したがって、ナノ複合材料の機械的特性の向上は、押出機中の混合速度および時間と直接関連している。NRの場合、未硬化状態での比較的高い粘度で、溶液処理は、溶融処理と比べて良好な機械的特性をもたらす。さらに、SEM画像は、溶液処理の方が、マトリックス内部でのFGの凝集が少ないことを示している。しかしながら、室温でも粘度が比較的低い未架橋のPDMSに対する比較実験は、ナノ複合材料のレオロジー特性が処理方法によりそれほど影響を受けないことを示す。これは、溶融状態での処理条件(混合温度、ポリマーのMW)を改変してマトリックスの粘度を低下させると、充填材の分散が向上し、複合材料を調製する際に溶媒が不要となることを示している。
FG−ポリマーナノ複合材料のガスバリア特性は、拡散セルを使用して測定された。NR、PDMSおよびPS−PI−PSフィルムの透過性は、他の種類の充填材について文献に開示された結果と比較して実質的に低下している。例えば、PDMS/FGナノ複合材料では、空気透過性は、1重量%および5重量%のFGでは、それぞれ約50%および80%低下する。これらの試料は溶液キャスティングまたは溶融プレス加工のいずれかを用いて調製されたので、FGシートがマトリックス内で整列していないことに留意すべきである。好ましい実施形態においては、FGシートは、ポリマーフィルム表面に対して平行に整列しており、これによりポリマーマトリックスの透過性をさらに低下させている。
ガスバリア特性についての上述の結果を、文献に開示された結果と比較する。以下の表は、官能性グラフェンシート(本発明による)またはクレイナノ小板を充填した種々のポリマーナノ複合材料のガスバリア特性の比較を示したものである。いずれの場合も、FGSはその対抗物よりも優れた性能を示す。
Figure 2010506013
1)Chemistry of Materials 2001, 13, (10), 3760-3765。
2)Polymer 2005, 46, (3), 719-724。
3)Polymer International 2003, 52, (8), 1359-1364。
エラストマーに加え、非晶性および結晶性プラスチックをFGナノ複合材料用マトリックスとして使用した。2軸押出機を使用して、FG充填PMMAおよびPEの線維を溶融物から延伸した。予備分極したラマン散乱の結果によれば、FGは繊維中で延伸方向に沿って整列し得ることを示している。機械的特性および導電特性はいずれも、延伸比によって変動し得る整列度の関数として有意に変化する。
本発明のナノ粒子充填材である官能性グラフェンシート(FGS)を、市販されている三種のゴム、即ち、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)、Vector V4111(スチレン−イソプレントリブロックコポリマー)および天然ゴム(NR)に、溶融混合およびせん断混合により導入した。走査電子顕微鏡法(SEM)および導電率分析により、FGSシートが各複合材料内に十分に分散していることを示唆した。これらの材料のバリア特性は、小板のアスペクト比および充填材の分散度の変動に影響を受け、優れた性能は高いアスペクト比および十分に混合した複合材料から得られている。引張強度およびヤング率は、PDMSおよびNR/FGS複合材料において著しく向上した。NRおよびPDMS/FGS複合材料のヤング率は、FGSの充填量が5重量%未満の場合、それぞれ6倍および12倍上昇した。一定歪み下での引張強度も向上し、いずれのゴムについても6倍の上昇が見られた。これらの性能向上は、文献において精査される全ての他のナノフィラーからFGSが際だっている。
ナノ粒子である官能性グラフェンシートは、エラストマー用、具体的にはバリア膜用途のための新規な充填材としての使用に優れている。
小板の配向は、せん断整列および歪み整列などの方法により改善できる。特に好ましいのは、せん断力を放射状に拡散させることにより、ゴム試料を二次元的に伸長させることである。このようにして、小板の配向は、膜の表面に対して平行になるように変化し得る。
好ましくは、せん断整列は、溶液粘度、スピン速度および硬化条件などを適宜調節しつつ、スピンコーティングにより達成される。
本発明のFGS−ポリマーナノ複合材料は、1〜20MPaのオーダーのヤング率、1〜100MPaのオーダーの引張強度、10−10〜10−12/s atmの透過率、10−9〜10−11/sのオーダーの拡散率、10−1〜10−3atm−1のオーダーの溶解度、10−13〜10S/mの伝導率および100〜10000のオーダーのアスペクト比を有するのが好ましい。
ヤング率は、特に2、4、6、8、10、12、14、16、18MPaを含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。引張強度は、特に10、20、30、40、50、60、70、80および90MPaを含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。透過率は、特に5×10−10、1×10−11、5×10−11/s atmを含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。拡散率は、特に10−9、5×10−9、10−10、5×10−10および10−11/sを含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。溶解度は、特に10−1、5×10−1、10−2、5×10−2および10−3atm−1を含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。伝導率は、特に10−13、5×10−12、10−12、5×10−11、10−11、5×10−10、10−10、5×10−9、10−9、5×10−8、10−8、5×10−7、10−7、5×10−6、10−6、5×10−5、10−5、5×10−4、10−4、5×10−3、10−3、5×10−2、10−2、5×10−1、10−1、1、5、10S/mを含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含し、アスペクト比は、特に250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950および10000を含む、それらの間にある全ての数値および小数値を包含する。
本発明を概説したが、いくつかの特定実施例を参照すれば更なる理解が得られる。実施例は、例証のために本明細書中に記載されており、特記しない限り、本発明を制限することを意図するものではない。
第1章:FGSの調製および特徴付け
材料および方法
Carbon Nanotechnologies,Inc(米国、テキサス)から入手したSWCNT(BuckyPearls、ロット番号CTU3−2005B−2);Polysciences(米国ペンシルバニア州、ワリントン)から入手したPMMA(M=350000、PDI=2.7);およびFisher Scientifics(米国イリノイ州、ハノーバーパーク)から入手した有機溶媒(全てHPLC等級)を受け取ったまま使用した。Frake 1 Graphiteは、Asbury Carbon Co.(米国ニュージャージー州、アスベリー)から入手した。
グラファイト酸化物(GO)の調製
グラファイト酸化物は、Staudenmainer(L. Staudenmainer, Ber. Dtsh. Chem. Ges, 31, 1481, (1898))の方法に従って、Flake1グラファイトから調製した。グラファイト(1g)を、濃硫酸および硝酸の攪拌冷却(0℃)混合物(2:1v/v、27ml)を含有する500mlの丸底フラスコに添加した。次いで、塩素酸カリウム(11g)を少量ずつ徐々に添加し、反応混合物の温度が30℃を超えないようにした。塩素酸カリウムを添加した後、混合物を室温に達するまで放置し、96時間攪拌を続けた。次に、混合物を脱イオン水(11)に注ぎ、60mlのフリット漏斗(粗い)で濾過した。硫酸塩がもはや検出されなくなるまで(5mlの水性濾液が、一滴の飽和水性BaClの存在下で濁らなくなるとき)生成物を漏斗上で5%水性HClにより洗浄し、次いで脱イオン水(2×50ml)で洗浄した。結果生じたグラファイト酸化物を、100℃のオーブン内で24時間乾燥させた。元素分析(Atlantic Microlab、ジョージア州ノークロス):C53.37%、O39.45%、H1.62%、N0.14%。
FGSの調製
グラファイト酸化物(0.2g)をアルミナボートに載せ、一端を封止した25mmID、1.3m長の石英管に挿入した。石英管の他端をゴムストッパーで閉止した。その後、アルゴン(Ar)インレットおよび熱電対を、ゴムストッパーを通して挿入した。試料を10分間Arでフラッシュし、1050℃に予熱したLindberg管炉に石英管を素早く挿入し、炉内で30秒間保持した。96時間酸化させた試料の元素分析では、C/H/O比が54/25/21(モルによる)であるが、FGSの元素分析では、GOでのC/O比は6/4から8/2に上昇している。
有機溶媒中でのFGSの分散
Fisher Scientific FS6超音波浴洗浄装置(電力40ワット)において特定溶媒(20ml)中で5時間FGS(方法Bにより調製、5mg)を超音波処理することにより、0.25mg/ml濃度でFGSの分散を行った。次いで、周囲条件下で分散液を放置した。
以下のことが観察された。塩化メチレン、ジオキサン、DMSOおよびポリプロピレンカーボネート中でのFGS分散液は、超音波分解から8時間以内に沈殿した、。ニトロベンゼン中の分散液はより安定していたが、24時間後には、FGSの沈殿が完了した。THF中では、24時間後、かなり十分な沈殿を伴って、穏やかに安定した分散が観察された。しかしながら、THF分散液は、一週間後も依然として黒っぽいままであった。DMF、NMP、1,2−ジクロロベンゼンおよびニトロメタン中では、より安定した分散が得られるが、それらは、少量の沈降であったにもかかわらず、一週間後も依然として黒色のままであった。
AFM撮像のための実験手順
AFM画像は、AutoProbe CP/MT Scanning Probe Microscope(MultiTask)(Veeco Instruments)で撮影した。FGSを超音波処理(上記参照)により1,2−ジクロロベンゼン中に分散させ、分散液を、新たにへき開した雲母表面上に堆積させた。画像撮影は、V字型「Ultralever」プローブB(Park Scientific Instruments、BドープしたSi、周波数f=78.6kHz、バネ定数k=2.0〜3.8N/mおよび公称先端半径(nominal tip radius)r=10nm)を使用して、非接触モードで行った。相対湿度50%および23℃の周囲条件下、1Hzのラスタ走査速度で全ての画像を収集した。図8のAFM画像は、FGSナノスタックの積み重ねの厚さが〜2nmであることを示す。
X線回折(XRD)測定
グラファイト、GOおよびFGSのXRDパターンを、Cu Kα線を用いて、Rigaku MIにFlex回折計にて記録した。初期、最終およびステップ角度は、それぞれ5°、30°および0.02°であった。
実施例1
酸化およびインターカレーションのプロセス(Staudenmaier法と呼ばれる)により、グラファイトからグラファイト酸化物を調製した。この方法では、制御された温度条件下で、酸化剤およびインターカラント、即ち硫酸、硝酸および塩素酸カリウムの組合せを使用する。グラファイトの塩素酸カリウムに対する比は、1:8〜1:20(wt/wt)であるのが好ましい。硫酸の硝酸に対する比は、5:1〜1:1であるのが好ましい。Staudenmaier法は、好ましい酸化手順である。
本実施例では、400μmの平均フレークサイズを有するグラファイトフレーク5g(Asbury Carbon、ニュージャージー州アスベリー)を、85mlの硫酸および45mlの硝酸を含有する氷冷溶液に添加した。この後、温度が20℃を超えないように、55gの塩素酸カリウムを20分かけて添加した。この酸化/インターカレーションプロセスを96時間進めた後、反応混合物を7lの脱イオン水に注ぎ、吸引器を使用して濾過した。次いで、塩化バリウム試験を用いて、濾液中に硫酸イオンが検出されなくなるまで、酸化したグラファイトを5%HClで洗浄した。次いで、濾液のpHが5以上になるまで、酸化したグラファイトをDI水で洗浄した。グラファイトの元のシャープな回折ピークの消失によって完全に酸化されたことを実証するために、XRDにより試料を調べた。
実施例2
熱的に剥離されたグラファイト酸化物(FGS)を調製するにあたり、グラファイト酸化物(0.2g)をセラミックボートに載せ、一端を封止した25mmID、1.3m長の石英管に挿入した。石英管の他端をゴムストッパーで閉止した。その後、アルゴン(Ar)インレットおよび熱電対を、ゴムストッパーを通して挿入した。試料を10分間Arで掃気し、予熱したLindberg管炉に素早く石英管を挿入し、炉内で30秒間加熱した。
実施例3
グラファイト、GOおよびFGSのXRDパターンを、Cu Kα線を用いて、Rigaku Mini Flex回折計にて記録した。初期、最終およびステップ角度は、それぞれ5°、30°および0.02°であった。キャリアガスとしてNおよびHeの30/70(容量による)混合物を含むMicromeritics FlowSorb装置を使用して、77Kでの窒素吸着を行うことにより、FGSの表面積を測定した。Omicron ESCA Probe(ドイツ)を使用して、高分解能XPSスペクトルを得た。試料の分析の前に、XPSチャンバ(10〜3mbar)内で一晩、試料の脱気を行った。15kVおよび20mA電力を用いて、10〜9mbar真空でデータを収集した。未加工のXPSデータを分析して、実験データに最もよく適合する特定の結合エネルギーに関して、ピークの位置および面積を決定した。286.1eVでの主なC−Cピーク(C15)を観察した。286.1eVでのより高い結合エネルギーピークに存在する更なる光子放出は、−C−OまたはC−O−C結合を表した。
実施例4
炭素周波数50MHz、プロトン周波数200MHzのChemagnetics CMX−II 200分光計と、4000Hzで回転する7.5mm径のジルコニアローターとを使用して、グラファイト酸化物の固体マジック角回転(MAS)13C NMRスペクトルを得た。固体GO試料の炭素ピークの分離を可能にするために、いわゆる「Blockパルスシーケンス」を使用した。これは、パルス角45°の減衰パルスシーケンス2.25ms、ハイパワープロトンデカップリング(〜50kHz)およびパルス間の遅延20秒を採用する。スペクトルを室温で測定し(run)、4Kデータ点を各々有する5120スキャンを獲得した。17.4ppmでのヘキサメチルベンゼンメチルピークの外部参照から、化学シフトを得た(単位:ppm)。
実施例5
図1は、48、96、120および240時間の酸化を行った後のグラファイトフレークのXRD回折パターンを示す。酸化が進むにしたがい、d間隔(格子面間隔)が約0.7nmのところにGOの新たなピーク特性が現れ(2θ=12.2°)、天然グラファイトの002ピーク(2θ=26.7°)の強度が有意に低下することに留意されたい。また、96時間以上酸化させた後、グラファイトの002ピークが本質的に消失することにも留意されたい。この時点で、グラフェン層同士の間隔はもはや約0.34nm(初期)ではなく約0.71nmであるので、インターカレーションは達成されているといえる。d間隔が約0.71nmであるグラファイト酸化物試料は、約12%の水吸着に相当する。
実施例6
酸化されたが剥離されていない試料の制限視野電子回折(SAED)パターンを図2に示す。選択区域に光線を集めて、物体の構造に関する電子回折情報を得ることにより、SAEDパターンを観察する。
SAEDは、広域にわたって取得されるので、多くのGO粒子からの情報を含む。典型的なはっきりとした多結晶性リングパターンが得られる。第一リング21は、(1100)面を起点とし、第二リング22は(1120)面から生じている。さらに、強い回折点がリング上に見られた。リング内の(1100)反射に相当する明るい点は、[0001]回折パターンの六方対称を保持する。したがって、GOシートは熱処理前には互いに対してランダムに配向されておらず、層間凝集性がこの段階では破壊されていないことが想定される。
実施例7
さらに、GOは、全体的にsp炭素結合から構成される芳香族領域と、ヒドロキシル、エポキシおよびカルボン酸基を含有する脂肪族sp領域とからなることが想定される。96時間酸化させた試料の元素分析は、C/H/O比が54/25/21(モルによる)であることを示す。96時間酸化させた試料の13C−NMRスペクトルを図3に示す。スペクトルは、化学シフト(δ)が約60〜70、133および210〜220ppmのところに3つの識別可能なピークを含む。60〜70ppmのピークは、ヒドロキシルおよびエポキシ基に由来する2つのピークからなるものと予想される。133ppmのピークは芳香族炭素に相当し、210〜220ppmの3番目のピークはカルボニル酸素に結合する炭素に由来する。
実施例8
代表的な実施形態においては、FGSを形成するために、96時間酸化させたグラファイト酸化物試料をアルゴン下で異なる温度にて30秒間加熱する。膨張GOの200℃での加熱は部分的な剥離には十分であることが判明した。しかしながら、剥離の度合いは、温度が上昇するにしたがい高くなる。剥離すると、大きな見かけの容量増加(元の容量の約200〜400倍)が生じる。完全に酸化した試料から調製されたFGSは、毛羽立った「薄氷(black ice)様」構造を有する。図4aおよび図4bは、グラファイト、96時間酸化させたGO、およびGO試料の急速な加熱により調製されたFGS試料のXRDスペクトルを示す。FGS試料は、グラファイト酸化物(2θ=12.2°)の場合も、元のグラファイト(2θ≒26.5°)の場合も002ピークの兆候を全く示さない。対照的に、部分的に酸化した試料を加熱すると、図4bに示すような、元のグラファイトの002ピークを含むXRD回折パターンが得られる。
実施例9
広域SAEDパターン(図5)は、層剥離が増大したことを実証する。回折リング(51および52)は非常に弱く、広がっている。無秩序な、または無定型の物質で典型的に観察されるこれらの弱く広がった回折リングは、シート間の整列およびc方向に沿った長距離コヒーレンスが熱的剥離の間に本質的に失われることを示唆する。
急速加熱工程中に水およびいくつかの酸素官能基が除去されるため、FGSの構造は、親GOよりも高いC/O比を有する。元素分析は、C/O比がGOの6/4からFGSの8/2に上昇することを示す。
120時間酸化させ、30秒間異なる温度で加熱したGO試料から調製されたFGS試料の表面積を図6に示す(「●」は、60℃で12時間真空オーブン内で乾燥させた試料を表し、「黒四角」は、剥離前に周囲温度および相対湿度で平衡化した試料を表す)。
加熱温度が上昇するにしたがって表面積が大きくなることに留意されたい。1500m/gの表面積は、1030℃で試料を加熱することによって達成される。この値は、原子的に厚いグラフェンシートの理論的な上部表面積(典型的には2,600m/g)よりも低い。バルクFGS試料上で吸着実験を行うので、グラフェンシートの一部は重なり合い、したがって、N分子への到達が阻止され、その結果、表面積値が低くなる。ポリマーマトリックス内にグラフェンを含む用途にとっての重要な態様は、分散した状態での分散度または有効表面積である。FGS材料は、THFなどの極性有機溶媒中に容易に分散して均一な分散液を形成する。約250℃〜2500℃の加熱温度を採用してもよく、約500℃〜1500℃の温度範囲が好ましい。
800m/gの表面積を有するFGS試料の嵩密度を重量測定法で測定すると、4.1kg/mであった。測定表面積が1164m/gである別の試料の嵩密度は、1.83kg/mであった。
第2章:FGSおよびFGS−ポリマーナノ複合材料の調製および特徴付け
実験方法
<透過係数の算出>
透過係数を実験により決定するために、Rabek(1980年)(Rabek, J.F., Experimental methods in polymer chemistry: physical principles and applications. Wiley: Chichester [Eng.]; New York, 1980; p xxv, 861 p)により提供された、図9に概略的に示す透過セルを構築することができる。
この図は比較的雑であるが、その基本的特徴が重要である。ポリマーを、透過セル内に保持し、圧力勾配に供する(ΔP=p−p)。時間と共に、ガスが膜を通って拡散する。この増加を測定し、時間の関数として真空計により記録する。この装置を用いて、下流側(p)の圧力増加を時間の関数として測定することができる。この情報をプロットし、図10に示すようなΔp/Δtの定常値を決定することができる。傾斜を使用して、以下の式から、厚さ「l」および面積「A」のフィルムについての透過係数を算出することができる。
Figure 2010506013
(式中、「V」は下流容量であり、Tは温度(K)であり、pは高圧(測定単位:torr)である。したがって、dp/dtは、torr・s−1の単位である。この式において、量(p−p)≒pであると仮定する。)
<拡散係数の算出>
拡散係数を算出するにあたり、図10に例証されるプロットに戻ることができる。Rabekは、圧力−時間グラフの定常領域の外挿から求めた時間差定数「τ」の使用を提案する。この値から、拡散係数は、
Figure 2010506013
(「l」は、膜厚である)であることが分かる。したがって、拡散係数が大きい場合、素早く定常状態に達し、τは小さい。他方の極限においては、Rabekは、τが20分を超える場合、拡散係数は、10%以内までしか正確ではない。これらの式を使用すれば、ポリマー膜を通るあらゆるガスの拡散を完全に特徴付けるP、DおよびS値を算出することができるはずである。
試料の調製
FGSナノ複合材料を生成するために、3種の異なるポリマーを使用した。これら3種のうちの一番目は天然ゴム(NR)であるポリ(cis−1,4イソプレン)であった。使用する二番目のポリマーはVector4111、すなわち、Dexco Polymers Co.(テキサス州ヒューストン)から市販される、Mが128,000gmol−1であるポリスチレン−ポリイソプレントリブロックコポリマー(PS−PI−PS)であった(Mykhaylyk, T.A.; Collins, S.; Hamley, I.W.; Evans, S.D.; Hnderson. J.R., Ordered structures and phase transitions in thin films of polystyrene/polyisoprene block copolymer and blends with the corresponding homopolymers. Journal of Materials Science 2004, 39, (6), 2249-2252)。使用する三番目のポリマーは、General Electric Siliconesが供給するポリジメチルシロキサンRTV 615(PDMS)であった。いずれの場合も、これらのポリマーを最初にFGSと混合し、次いでキャストまたはプレスして、機械的試験用の薄いシートを形成した。以下の章は、これらの各プロセスを例証する。
FGS合成
上述のように、天然グラファイトのFGSへの転換は、酸化プロセスから開始する。平均サイズが40μmであるグラファイトフレーク(Asbury Carbon Company(ニュージャージー州アスベリー)により提供)を、Staudenmaier法のように、硫酸、硝酸および塩素酸カリウムを使用して最低で96時間酸化させた(Prud’homme, R.K.; Brinson, L.C.; Ramanathan, T.; Abdala, A.; Stankovich, S.; Herrera-Alonso, M.; Piner, R.; Adamson, D.H.; Liu, J.; Ruoff, R.S.; Nguyen, S.T.; Aksay, I., Beyond Carbon Nanotubes: FGS Nanoplates for Polymer Nanocomposites. In Princeton University: 2006; p. 23, Staudenmaier, L.. Verfahren zur darstellung der graphitsaure. Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft 1898, 31, 1481)。次に、生成物をHClおよび水で広範囲にわたって洗浄して、グラファイト酸化物のみを残して過剰なインターカラントを除去する。その後、結果生じたGOを真空オーブン内で乾燥させて、系内に存在するあらゆる過剰な水を除去する。残留水は剥離プロセスに有害な影響を及ぼすので、このプロセスは重要である。乾燥させたら、少量(〜150mg)のGOを石英管内に置き、アルゴンでパージした。次いで、急速加熱により剥離を行うときに、管を1050℃の炉内に30秒間挿入する。試料を冷却した後、FGSを除去し、BET、AFMおよび透過型電子顕微鏡(TEM)によって特徴付けることができる。
ポリマー/FGSの混合
ポリマーマトリックス中にFGSを分散させるために、3種の異なる混合方法、即ち、(a)溶液混合、(b)押出混合および(c)せん断混合、を使用した。
a)溶液混合
NR/FGS複合材料およびVector/FGS複合材料の場合に、この技術を使用した。NRの場合、初めに、ゴムを、テトラヒドロフラン(THF)(Aldrich Chemical Company、99%+純度)に、NR 1g/THF 50mLの比で溶解させた。次いで、FGSを、別の10mlのTHFに超音波処理によって懸濁させた。その後、2つの溶液を組み合わせ、一晩混合した。次いで、混合物を大気に開放することにより、過剰なTHF溶媒を除去した。Vectorの場合、ポリマーをトルエン(Aldrich Chemical Company)に1g/30mLの比で溶解させた。次いで、チップ超音波処理を用いて、FGSを20mg/10mLでNMPに懸濁させた(Niyogi, S.; Hamon, M.A.; Perea, D.E.; Kang, C.B.; Zhao, B.; Pal, S.K.; Wyant, A.E.; Itkis, M.E.; Haddon, R.C., Ultrasonic dispersions of signle-walled carbon nanotubes. Journal of Physical Chemistry B 2003, 107, (34), 8799-8804)。次いで、攪拌しながら、懸濁液をVector溶液に滴下し、24時間攪拌した。その後、結果生じた溶液を冷メタノール(Aldrich Chemical Company)にゆっくりと添加することにより、いずれもこの溶媒に溶解しないVector/FGS混合物を沈殿させた。
エラストマー中でのFGSの混合および分散を改善するために、単純な混合装置を図11に示すように設計した。このシステムでは、ゴム溶液およびFGS懸濁液はいずれも、2つの対になったBimba(登録商標)空気圧作動シリンジを通じてミキサー内に注入することができた。ミキサーの後段にはガラスビーズ充填床があり、これはポリマー中でのFGSの分散をさらに増大させる。このようにして、FGS凝集物がほとんど存在しない均一なナノ複合材料を達成しようと考えた。
しかしながら、Bimba(登録商標)ピストンのOリングに問題があったため、この装置を使用して生成物を作製することができなかった。元のOリングは、もはやシリンダー内を真空に保持できず、交換する必要があった。これらのシリンダーはカスタムメイドであったので、新たなOリングを注文したが、このプロジェクトの終了後に配達される予定であった。そのため、二番目の方法、すなわち押出混合を使用して、ポリマーと充填材とを混合した。
b)押出
図12の写真に示すHaake Minilab Twin Screw Compounder/Extruder(Thermo Electron Corporation、マサチューセッツ州ウォルサム)を使用して、Vector/FGS複合材料を調製した。Vector/FGS複合材料を170℃で処理し、円錐形の共回転スクリューを使用して100rpmの速度で20分間混合した。続いてまた、NRおよびFGSを使用して、ナノ複合材料を作製した。この熱硬化性材料について、150℃の加硫温度を十分に下回る90℃で化合を行い、100rpmで20分間混合した。
c)溶液せん断混合
FGSを分散させるために使用する最後の方法は、PDMS複合材料を作製する間に適用した。使用するGE RTV615ゴムは、シリコーン液体ベースおよび硬化剤を10:1の比で混合したものからなる2成分系である。シリコーン液の高粘度特性により、押出および溶液流延はいずれもきわめて困難であった。したがって、標準のツイストドリルビットを有するドリルを使用して、せん断力によりPDMSおよびFGSを混合した。充填材濃度が低い(<1重量%)場合、PDMS中でのFGSの十分な分散を確保するには、30分間混合すれば十分であった。しかしながら、それよりも濃度が高くなると、FGS/PDMS複合材料の粘性が高すぎて、ドリルだけでは混合することができなかった。これらの混合物には、パテナイフを使用して、さらに15分間、充填材を手で拡げて分散させた。FGSが分散した後、硬化剤をさらに5分間かけて混合した。
ナノ複合材料フィルム
混合が完了すると、200〜400μm厚の薄いフィルムを生成して、機械的試験を開始した。これを達成するために、3つの方法、即ち、i)溶融プレス、ii)金型キャストおよびiii)回転成形、を使用した。VectorおよびNRフィルムを、ホットメルトプレスを使用して、それぞれ170℃および150℃で作製した。約3gの各試料を、3000〜4000psiで20分間プレスした。Mylarスペーサーを使用して、得られる試料の厚さを制御した。一方、図13に示す特製の鋼製金型を使用してPDMSフィルムを生成した。1.4mLのPDMS/FGS混合物を金型内に広げた後、試料を真空下で2時間脱気し、次いで、さらに2時間100℃に加熱することにより硬化させた。これにより、PDMS/FGS複合材料のインサイチュ重合を行った。
第一の2つの方法の各々によって均一なフィルムを生成したが、それらの方法は試料中でのFGS小板の配向には役に立たなかった。したがって、充填材は、ホットプレス法または溶液流延法により作製された各フィルム内でランダムに配置されていたと推定できる。各試料中で小板をある程度整列させる作業において、スピンキャスティング手法を採用した。この方法は、使用するいずれかのエラストマーを用いて試料を作製するために使用することができるが、本試験では、NR複合材料をキャスティングした。したがって、初めに、上述の溶液混合により、NRおよびFGSを混合した。次いで、結果生じた溶液を、500〜5000rpmの速度でシリコーンウェーハ上に一層ずつスピンコーティングした。各々の層を適用した後、ウェーハを170℃に加熱して、複合材料の加硫を促進した。この工程は、先に塗布された層をTHFにより溶解するのを防ぐ上で重要である。合計で、10〜12層を塗布して、厚さ〜200μmのフィルムを形成した。
機械的特性の測定
使用する各ポリマーに対するナノフィラーの効果を定量化するために、異なる機械的試験を行った。第一に、ヤング率および引張強度のあらゆる変化を評価するために、各複合材料について試験を行った。Instron1122を使用して、2’’/分の一定歪み速度でこれらの測定を行った。材料のバリア特性を評価するため、拡散セルを構築した。
拡散セルの設計
本発明者らの研究室で構築したセルの略図が、上述の図14に示されている。いくつかの設計特徴は以下の通りである。(i)複合材料フィルムを固定し、収容するために、47mmのMillipore(登録商標)膜ホルダーを使用した。測定精度を向上させるために、標準のシリコーンOリングを、透過性が低いViton(登録商標)フルオロポリマーシールと交換した。(ii)ステンレス鋼配管をGE Electric粗引きポンプに接続し、システムからポンプで排気して〜2mTorrまで低下させ、Varian(登録商標)熱電対により測定した。この圧力変換器の読み取り値は1〜2000mTorrであった。(iii)バルブ2および3は、開放時にはシステム全体の初期排気を行わせ、次いで閉鎖時には下流側の単離を行わせるために組み込んだ。このようにして、バルブ1を開放する前に、定常真空を達成することができ、測定を行う。(iv)NRの透過性を基準として用いて、式2.5を使用して、この設計についてのdp/dtを算出した。「合理的な」圧力増加速度である1mTorr・s−1を達成するために(1mTorr・s−1の速度は、変換器の出力の分解能限界に基づいて提案された)、およそ50cmの下流容量を算出した。排気側により大きい1/2”配管を組み込むことによって、この容量を達成した。好ましい実施形態において、別の追加物を組み込んだ。広範なバリアを測定する際に、可撓性がより高いセルを提供するために、下流容量を可変にする作業を行った。dp/dt∝1/Vであるので、容量を調節することにより、使用者はdp/dtを広範なナノ複合材料について調節することができ、ここで、透過係数は、3〜4桁分も変動し得る。下記の図15は、更なる容量のための付属品を備える好ましい実施形態を例証する。
この設置の組立構造を支援するために、別の漏れ点検方法、即ち、2−プロパノールの検出を行った。2−プロパノールを不完全な接続部に適用すると、少量の液体が揮発し、システム内に吸い込まれて、圧力ジャンプが観察できる。この方法は、システムが真空化にある間に行うことができるために、発泡試験よりも優れていた。したがって、漏れを点検するときにシステム変更を行う必要がなく、潜在的な漏れの原因の数が低減した。VCR(登録商標)接続金具および2−プロパノールによる漏れ点検方法を用いて、好ましい設計を組み立て、漏れを0.02mTorr・s−1まで減少させた。この値はNRについてのdp/dt算出値の1%であるので、好ましい実施形態では、不確実度がごく僅かな透過測定値が得られる。
結果および検討
<引張特性>
2つのエラストマーのヤング率および引張強度の双方に対するFGS充填材の効果を調べた。これらの試験のために、0.25重量%〜5.0重量%のFGS充填量で、天然ゴムおよびPDMSの両方を評価した。続いて、ゴムに使用される一般的な充填材であるカーボンブラックとの比較で、引張試験を行った。
<ヤング率および引張強度>
NRおよびPDMSのヤング率
図16に提示されるように、一定歪み試験を使用して、以下の結果が観察された。いずれの場合も、ヤング率は、伸長し始めてから最初の2秒間に得られた測定値から決定した。
この図に見られるように、FGSの添加により、NRおよびPDMSの各々において、ヤング率が8倍および12倍増加したことが観察されたので、ゴム内部で実質的な剛性が生じている。
両方のナノ複合材料についての引張強度を定量化するために、同様の試験を行った。これらの結果を図17に例証する。この図には、PDMSおよびNRそれぞれの50%伸長および400%伸長時の強度が列挙されている。
公表されているデータと比較すると、これらの結果は驚異的である。以下の表2は、クレイ/ゴムナノ複合材料から得られた引張特性の増大について比較したものである。いずれの場合も、FGSにより、文献の結果を超える有意な改善が見られる。
表2 この表では、PDMSおよびNR試料の結果を、クレイナノ小板を使用した、最近発表された結果と比較している。いずれの場合も、FGSはその対照物よりも優れた性能である。
Figure 2010506013
1 LeBaron, P.C.; Pinnavaia, T.J., Clay nanolayer reinforcement of a silicone elastomer. Chemistry of Materials 2001, 13, (10), 3760-3765.
2 Wang, Y.Q.; Zhang, H.F,; Wu, Y. P.; Yang. J.; Zhang, L.Q., Structure and properties of strain-induced crystallization rubber-clay nannocomposites by co-coagulating the rubber latex and clay aqueous suspension. Journal of Applied Polymer Science 2005, 96, (2), 318-323.
<カーボンブラックとの比較>
商業的用途で今日使用されている充填材と比較するために、引張強度をCB充填ゴムとも比較した。この充填材は現在、ゴム複合材料産業においてシェアの大半を占めるため、FGS複合材料がいかに異なるかを知ることは重要である。図18自体は、NR複合材料の比較を示し、一方、図19はPDMS複合材料を例証する。
これらのグラフから、CB充填材とFGS充填材との間の差異に即座に気付く。グラファイトの面内弾性率が大きいために、FGSは、NR複合材料のあらゆる歪みレベルで、より大きな引張強度を示す。靭性も、CBの4,190MPaから、FGSの5,426Mpaに向上し、これは29%の増加である。しかしながら、この改善は、全伸長の低下におけるように、弾性率の低下を犠牲にして得られる。PDMSにおいて、FGSは、70%伸長未満では同様に引張強度を増加させる。しかしながら、この時点以降、試料は降伏挙動を示し始めるが、一方、CB試料は歪み硬化し始める。それにもかかわらず、FGSは靭性をわずかに増大させ、CBの299Mpaと比較すると324MPaに上昇させ、これは8%の増加である。
<バリア特性>
FGS充填エラストマーの透過を、前述の拡散セルにおいて測定した。
<拡散セル評価>
ナノ複合材料の測定を始める前に、拡散セルの性能を評価した。拡散セルの好ましい実施形態を使用して、3種の純粋ゴム、即ちPDMS、NRおよびVector V4111をプレスまたはキャストしてフィルムを形成し、それらを分析した。3gのバルクポリマーを、それぞれ150℃および170℃で20分間、3000psiでプレスすることにより、NRおよびVectorを調製した。
上述のキャスト技術を使用してPDMSフィルムを生成し、2時間脱気し、100℃になるまで2時間加熱した。各ポリマーを評価すると、上述のものと同様の圧力対時間プロット(図20)が得られた。その他全ての試料についての結果を、図21〜図38に示す。一連の図面は、3つのエラストマー各々ならびに3つのFGS複合材料について得られた透過測定のための代表的な試料を例証する。
表3は、各ポリマーおよび複合材料に関する透過性、拡散性および溶解性値の概要である。正規化した値を以下に示す。
Figure 2010506013
Figure 2010506013
定常傾斜およびx切片を計算した後、式2.5および2.6を使用して、各ポリマーの透過性および拡散性を決定した。各ゴムの溶解性を、以下の原理に基づいて算出した。
ポリマー膜を通じたガス移送プロセスは、以下の3つの工程、即ち、収着、拡散および脱着により説明することができる。このように、ガスはポリマーフィルムの一面で吸収され、フィルムを通じて拡散し、他方の側で蒸発する。このプロセスを支える駆動力は、フィルムのいずれかの側におけるガスの濃度または圧力勾配にある。勾配が一定のままである場合、この質量作用は、Fickの第一法則により説明することができる。
Figure 2010506013
(式中、Jは流量(すなわち、単位フィルム面積、単位時間あたりのガス拡散量)であり、Dは拡散計数であり、∂c/∂xは厚さ「x」全体のガス濃度勾配である。)
この式中、「c」は、いずれかの所与の時間でのガス濃度として定義することができる。この値は、Henryの法則を用いて決定することができる:
c=Sp (2.2)
(式中、「p」はガス圧力であり、「S」は所与のポリマー中のガス溶解度である。次いで、溶解度を拡散係数と共に使用して、所与のポリマーの透過率「P」自体を特徴付けることができる。
P=DS (2.3)
定常拡散であると仮定すると、式2.1〜2.3を組み合わせて、以下の式が得られる。
Figure 2010506013
(式中、「l」は膜厚であり、pおよびpは、それぞれ上流圧力および下流圧力である。)
以下の算出表を使用して、このような計算を行った。以下の表は、式2.3、2.4および2.6に基づいて、透過性、拡散性および溶解性パラメーターを決定するのに使用する係数算出表を示す。また、漏れ率を使用して、如何に測定値を補正したかが分かる。ここでのデータは、2.5重量%のFGS/PDMS試料について提示する。
Figure 2010506013
Figure 2010506013
Figure 2010506013
Figure 2010506013
続いて、これらの各値を報告されている文献値と比較した。セルの一貫性を試験するために、2つの異なるフィルム厚さならびに2つの異なる面積を使用した。それぞれの試験が同じ結果を生じるものと予測する。試料の上にアルミニウムカバーを載せ、複合材料の表面積を48%低減することによって、面積を縮小した試料を試験した。図39〜図41はその結果を例証する。
図38〜図41のそれぞれについて、多数の文献情報源を調べて、比較するのに適当な値を決定した(Van Amerongen, G.J., The Permeability of Different Rubbers to Gases and Its Relation to Diffusivity and Selectivity. Journal of Applied Physics 1946, 17, 972-986, Massey, L.K.; Plastics Design Library.; Knovel (Film) Permeability properties of plastics and elastomers: a guide to packaging and barrier materials. http://www.knovel.com/knovel2/Toc.jsp?BookID=752, Plastics Design Library., Permeability and other film properties of plastics and elastomers. Plastics Design Library: Norwich, NR, 1995; p x, 706 p., Brandrup, J.; Immergut, E.H.; Grulke, E.A., Polymer handbook. 4th ed.; John Wiley & Sons: New York, 1999; p l v. (various pagings), Singh, A.; Freeman, B.D.; Pinnau, I., Pure and mixed gas acetone/nitrogen permeation properties of polydimethylsiloxane [PDMS]. Journal of Polymer Science Part B-Polymer Physics 1998, 36, (2), 289-301, Suh, K.Y.; Kim, P.; Lee, H.H., Capillary kinetics of thin polymer films in permeable microcavities. Applie
d Physics Letters 2004, 85, (18), 4019-4021, Yang, J.M.; Hsiue, G.H., Modified Styrene-Diene-Styrene Triblock Copolymers for Oxygen Permeation. Angewandte Makromolekulare Chemie 1995, 231, 1-14)。
しかしながら、PDMSおよびNRのいずれについても、透過データは、30℃および35℃それぞれの空気に関してしか見つからなかった。実験室で使用した透過物質(permeant)が22℃の空気であったとき、この温度上昇は、文献と実験結果との間にわずかな差しかもたらさない。差異は大きくはないようであるが、真の透過値は、上述の値よりもわずかに低いものであると考える必要がある。結果として、NRおよびPDMSの誤差は、上で報告したものよりもわずかに小さいものであると予想することができる。これを考慮すると、拡散セルは、およそ10%以内の精度の透過係数、15%以内の拡散係数および20%以内の溶解性を報告ことができると結論付けることができる。
また、経時的および様々な試料調製条件にわたる算出表の矛盾性を決定するために、拡散セルを評価した。そのようにして、3つの各試料(薄い、厚いおよび面積が小さい)を5回試験して統計的な変動を決定した。以下の表は、3つの各エラストマーについて決定した標準偏差を列挙している。
Figure 2010506013
上述の表は、厚い、薄いおよび面積が小さい試料を使用した試験全体の、各エラストマーについての平均標準偏差を列挙する。この図はまた、対応する文献値の百分率として表されている。この表から、透過性の計算については、ほぼ一貫した結果が得られたことが分かる。この値は、少なくとも30秒間にわたる、多数のデータ点から算出した定常圧力の増加dp/dtに純粋に基づいて決定される。しかしながら、拡散性は、x切片に基づいて決定される。セルを加圧した瞬間とデータ収集が正確に一致していないと、この値は容易にずれる可能性がある。この事象を手で制御すると、人的誤差に左右される。この誤差はまた、P/Dの値から決定されるので、溶解性パラメーターに持ち越される。結果として、拡散セルでは、透過係数は拡散性または溶解性よりもはるかに一貫して測定されると結論付けることができる。1つの試験から次の試験への変動は、透過性については6%、拡散性については14%および溶解性については10%よりも小さいものであると予想される。
透過変数
ナノ複合材料における透過低減には5つの重要な要因がある。エラストマー複合材料の透過を評価する前に、各試料がこれらの基準をどれくらい満たすかを評価するのが有用である。
0.25〜5.0重量%の範囲でFGSを含有する各種のゴムを使用して複合材料を作製した。これら小板が占める対応容量画分を決定するために、FGSシートの密度を算出した。グラファイトの格子パラメーターならびにpiグループのファンデルワールス力を考慮すると、FGSシートの密度がフレークグラファイトの密度と非常に近いこと−すなわち2.23g/cmであることが判明した。しかしながら、ポリマーマトリックスとの分子相互作用が、シートが占める「真の容量」を改変し得る場合、この値は本質的に多少の不確実性を伴う。容量画分を算出するために、この不確実性は無視できるものと仮定し、2.23g/cmの密度を使用した。結果として、使用するFGSの容量画分は、各エラストマー中2.2×10−2〜4.3×10−2の範囲にあることが判明した。
各複合材料において、David Milium(プリンストン大学、ニュージャージー州プリンストン)により生成されたBatch11からのFGSを充填材材料として使用した。BETにより測定すると、このバッチの表面積は525m/gであることが判明した。このバッチからのグラフェンフレークは明確には測定しなかったが、他のFGS試料についてAFM測定を行い、個々のシートサイズを特徴付けた。Schnieppらが報告するように、個々のシートの測定値は、長さが数100ナノメートルおよび高さが1.81±0.36mmであることが判明した(Schniepp, H.C.; Li, J; McAllister, M.; Sai, H.; Herrera-Alonso, M.; Adamson, D.H.; Prud’homme, R.K.; Car, R.;Saville, D.A.; Aksay, I., Functionalized Single Graphene Sheets derived from Splitting Graphite Oxide. In Princeton University: 2006, p 13)。したがって、FGS小板は50〜500のアスペクト比を有するものと予想し得る。SchnieppらがFGSを評価したのと同じ方法を使用してBatch11を生成した場合、このサイズおよびアスペクト比分布はナノ複合材料に使用した小板にも当てはまることが仮定できる。
c)配向
しかしながら、粒子の配向は、観察した透過の減少をBaradwaj(2001年)が提案したモデルに当てはめることによって予測することができる。このようにして、S(θ)パラメーターを概算し、角度θについての近似値を推定することができる。この計算は、以下の4.2.3章で行う。
d)小板の分散
2つの方法、すなわち走査電子顕微鏡(SEM)測定および伝導性測定により、Vector、NRおよびPDMSにおいて小板の分散を測定した。使用する(helped)これらの各方法により、ポリマーマトリックス内のFGS小板の分散についての推量が得られる。
SEM用の試料を調製するために、各複合材料の断片を液体窒素に浸漬し、伝導性を増大させるためにインジウムで被覆した。次いで、これらの断片をTescan Vega TS5130 Column SEM(ペンシルバニア州クランベリー)において1000〜2000倍の倍率で観察した。まず、NRで調製した試料を見た。溶液混合ならびに押出の両方によって調製した複合材料を観察し、図43(a)および(b)において比較した。純粋NRを図42に示す。この純粋NRのSEM画像はおおむね均一な構造を特徴とし、この構造は初期の試料破砕から生じた可能性が最も高い小さな隆起を伴う。この倍率では、大きな構造は見られない。
図43(a)および(b)を比較すると、1つの差異が即座に明らかになる。押出混合により調製した2重量%の試料には、FGSの大きな依然として見られ、これは充填材の分散が不十分であることを示している。一方、溶液混合により調製した2重量%の試料ははるかに微細な構造を示し、これはFGSの分散がより大きな証拠である。これらの画像は、溶液混合が、天然ゴムマトリックス中にFGS充填材を均一に拡散するための、より良好な経路を提供することを示唆している。
PDMS/FGS複合材料について、同様の画像を撮影した。図44(a)および(b)に示した図で、2.5重量%の複合材料と純粋PDMSポリマーを比較することができる。このPDMS/FGSの画像を慎重に観察すると、小さいが目で見える構造の存在に気付く。これらの小板様構造は、NR/FGSの画像には認められないほど微細ではないようであるが、それらの構造は、凝集塊の大きな証拠を示していない。したがって、この場合、充填材の分散度を特定するのは困難である。そのようにして、第二の伝導性試験が、より決定的な証拠を得る助けとなる。
最後に、Vector/FGS複合材料について、SEM画像を撮影した。これらの画像は図45に示されており、この図は5重量%FGS複合材料と純粋Vectorを比較する。(b)において、PDMS/FGS画像に見られるものと同様の小さなフレーク状構造の起伏を再び見ることができる。しかしながら、この写真は、広い面積の凝集塊の証拠を示していない。その代わりに、(b)に見られる著しいコントラストが、この破面に沿った組織分布的差異の結果として生じると提案し得る。FGS濃度がかなり高い(5重量%)と、これらの起伏は、Vectorから突出する単一のまたは小さなグラフェンシート群に起因すると考えることができる。これらの起伏は複合材料の表面に沿って均一に分布しているようであるため、FGSは試料に沿って均一に分布したことが示唆され得る。したがって、この推論は、PDMS試料に見られる構造にも当てはめることができる。しかしながら、これらの構造はFGSであり、単に不規則なクラックだけではないと確信できないので、小板の分散を特徴付けるには、更なる試験が必要である。
したがって、小板の分散を評価する第二の手段に着手した。この方法では、4点技術による充填材量の関数として、各複合材料の伝導性を測定した。伝導性は、良好に分散した複合材料(<5%の低充填量レベルで)でしか測定できないので、これらの測定は、各複合材料におけるFGS分散度についての推定となる。
PMMS/FGS複合材料による試験から分かるように、パーコレーションは、良好に分散した試料において2重量%の充填量で達成された(Prud’homme, R.K.; Brinson, L.C.; Ramanathan, T.; Abdala, A.; Stankovich, S.; Dikin, D.; Herrera-Alonso, M.; Piner, R.; Adamson, D.H.; Liu, J.; Ruoff, R.S.; Nguyen, S.T.; Aksay, I., Beyond Carbon Nanotubes: FGS Nanoplates for Polymer Nanocomposites. In Princeton University: 2006; p 23)。図46に示すように、各エラストマー試料を用いて同様の調査を行った。分かるように、パーコレーションは、NR(溶液法)、PDMSおよびVectorにおいて〜2.5重量%で達成された。実際、VectorおよびPDMSの両試料について測定した伝導性は、prud’hommeらが発表したPMMAの結果よりも実質的に高かった。PDMSおよびVector/FGS試料を、それぞれ13.2および5.1S/mで測定し、PMMA/FGSで見られる10−2S/mと比較した。SEM分析から分かる証拠と組み合わせると、図46の傾向は、FGSは、PDMS中に非常に良好に分散し、Vector試料中に良好に分散し、NRには適度に良好に混合される(溶液法)ことを示唆する。一方、FGSは凝集し、ほとんど伝導性がないことが判明したので、NR複合材料を生成するための押出法は、混合性能が低いことを明確に示す。
e)分子相互作用
ナノ複合材料における透過の減少に影響を及ぼす最後の重要な要因は、ポリマーマトリックスと充填材材料との分子相互作用である。prud’hommeらが観察した、PMMSにおけるFGS充填量が0.05重量%であるときの35℃の大きなガラス転移(T)の変化は、これらの相互作用がFGS複合材料についてはまさに現実であることを示唆する。Prud’homme, R.K.; Brinson, L.C.; Ramanathan, T.; Abdala, A.; Stankovich, S.; Dikin, D.; Herrera-Alonso, M.; Piner, R.; Adamson, D.H.; Liu, J.; Ruoff, R.S.; Nguyen, S.T.; Aksay, I., Beyond Carbon Nanotubes: FGS Nanoplates for Polymer Nanocomposites. In Princeton University: 2006; p23)。局部的な分子相互作用がバリア特性に及ぼす影響はこの報告には含まれていないが、それらは定量化可能であると考えられる。2つの方法を提案することができる。一番目に、エラストマーのTに近い温度範囲にわたって透過試験を行い、それによりこのような相互作用の規模を測定する手段を提供することができる。多くのエラストマーのTは非常に低く、拡散試験には実用的ではないために、これはいくらか困難となり得る。小板の配向が分かる場合、このような試験により、使用者は分子相互作用の影響から、ねじれの影響を分離することができる。これらの測定は、小板の配向における不規則に非常に影響を受けやすいために、やはり困難である。これはLustiらが見出した結論を強調する。−これらの相互作用は、依然として定量化するのが困難であり、まだ完全には理解されていない(Lusti, H.R.; Gusev, A.A.; Guseva, O., The influence of platelet disorientation on the barrier properties of composites: a numerical study. Modelling and Simulation in Materials Science and Engineering 2004, 12, (6), 1201-1207)。まだ今のところ、これらの相互作用の役割を定量化する試みは文献中ではほとんど行われていない。
ナノ複合材料の透過特性
a)FGSの性能
0.25重量%〜5重量%のFGS充填量で、NR(溶液法)、VectorおよびPDMSにより作製した複合材を、拡散セルを使用して評価した。結果を図47に例証する。この図は、FGS小板が所与のポリマー試料の相対透過性(P/P)を低下させるという原理の証拠を示す。これはPDMSにおいて最も効果的に達成され、NR複合材料において最も非効果的に達成されることが、グラフから推察できる。驚くべきことに、PDMS複合材料中にFGSを1重量%追加しただけで、50%の低下が達成される。さらに、PDMSおよびVector試料に関して、5重量%の充填量レベルでは80%の低下が達成された。
次いで、これらの結果を、試験で使用したポリマーマトリックスと同じものを使用した文献(publications)と比較することができる。各文献は、充填材としてクレイナノ複合材料を使用し、知る限りでは、各種について報告されたエラストマーの透過性の低下が最も大きかった。表6に示すこれらの結果を見ると、FGSが以前の各研究よりも優れていることが分かる。したがって、熱可塑性ポリマーを使用すると、より大きく低下することが判明した(ポリイミドの10倍)が、これらの結果に基づいて、FGSはエラストマーにおいて優れた性能を示すと結論付けることができる。
Figure 2010506013
1 LeBaron, P.C.; Pinnavaia, T.J., Clay nanolayer reinforcement of a silicone elastomer. Chemistry of materials 2001, 13, (10), 3760-3765.
2. Wang, Z.F.; Wang, B.; Qi, N.; Zhang, H.F.; Zhang, L.Q., Influence of fillers on free volume and gas barrier properties in styrene-butadiene rubber studied by positrons. Polymer 2005, 46, (3), 719-724
3 Wang, W.Q.; Zhang, H.F.; Wu, Y.P.; Yang, J.; Zhang, L.Q., Structure and properties of strain-induced crystallization rubber-clay nanocomposites by co-coagulating the rubber latex and clay aqueous suspension. Journal of Applied Polymer Science 2005, 96, (2), 318-323
b)小板のアスペクト比および分散度の役割
行った透過試験を通じて、複合材料のバリア特性に影響を及ぼす分散および小板のアスペクト比が如何に変動するかを評価することができる。まず、透過の低下における分散の役割を調べる。調べるために、単純な試験を行い、押出により調製したNR複合材料のバリア特性を、溶液法により調製したNRと比較した。4.2.2章から得られたSEMおよび伝導性の結果から分かるように、これら2つの試料は、分散レベルにかなりの差異を示す。結果は図48に見られる。
これらの結果により、バリア特性が、充填材の分散性の差異に大きく影響されることが視覚的に確認できる。今度はこの証拠を、図48に認められる差異を説明するために使用した。SEM画像および伝導性試験は、FGS充填材がPDMS試料中ではより良好に分散し、NR(溶液法)およびVector試料中ではそれほど良好に分散しないことを示唆した。したがって、より良好に充填材が分散したそれらの試料は、優れたバリア特性を示すことに気づく。
同様に、小板のアスペクト比の役割を定量化することができる。二番目の試験において、2つの異なるFGSバッチを使用して、PDMS/FGS試料を調製した。一番目は、表面積が525m/gであるBatch11を使用して作製し、二番目は、表面積が〜320m/gである部分的に剥離したバッチを使用した。この表面積が小さいことは、このバッチがより大きなFGS粒子を含有しており、個々のシートはほとんどないことを示している。したがって、このバッチから得られたFGS小板のアスペクト比は、平均でより小さいものであると予想される。この試験結果を図49に示す。各データ組を、適当なアスペクト比(α)の値を有するNielsenのモデルに当てはめる。
このグラフから、αが3倍増加した結果、透過が20%低下するときに、アスペクト比の増加がどのようにバリア特性を向上させるかが分かる。シート間隔が0.71nmであると仮定すると、Batch11についての予測アスペクト比α=90は、10枚の個々のFGSシートのオーダーの積み重ね体に相当し、一方、α=35は、表面積が小さいFGSの〜25枚のシートの積み重ね体に相当する。これによって、やはり、バリア特性に影響を及ぼす5つの要因のうちの1つの重要性について確認できる。
小板の配向の増大
先の結論により、配向したFGS試料を生成する研究を行った。これを達成するために、2種の方法、(i)試料の伸張による歪み誘発型再配向および(ii)スピンコーティングによるせん断誘発型再配向、を使用した。
米国特許出願番号11/249,404(2005年10月14日出願)および上述の全ての特許および文献は、引用されることにより本明細書の開示の一部とされる。
明らかに、先の教示を鑑みて、本発明の多数の修正および変形が可能である。したがって、添付した請求の範囲内で、本発明は、本明細書に特定的に記載されたもの以外の方法で実施してもよいことを理解すべきである。

Claims (22)

  1. ポリマーマトリックスと、
    X線回折により測定したときに、グラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を全く示さない官能性グラフェンとを含む、ガス拡散バリア。
  2. 前記官能性グラフェンが、約40kg/m〜0.1kg/mの嵩密度を有する、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  3. 前記官能性グラフェンが、約60/40〜95/5のC/O酸素比を有する、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  4. 前記組成物の総重量に対して、0.1重量%〜90重量%の前記官能性グラフェンを含む、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  5. 前記官能性グラフェンが、
    (a)水および/または溶媒をグラファイトに添加し、これにより空間的に膨張したグラフェン中間層を有するグラファイト酸化物を得ること、
    (b)前記グラファイト酸化物を加熱することにより、過熱させ、前記水および/または溶媒からガスを発生させて、前記グラファイト酸化物を分解すること、
    これにより前記官能性グラフェンを取得することを含む方法によって生成される、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  6. 前記水および/溶媒を前記グラファイトに添加することにより、実質的に完全なグラファイトのインターカレーションおよび酸化が起こる、請求項5に記載のガス拡散バリア。
  7. 前記官能性グラフェンが、前記グラファイト酸化物を加熱する前に、前記グラフェン中間層から酸および塩を除去することにより生成される、請求項5に記載のガス拡散バリア。
  8. 前記官能性グラフェンが、前記グラファイト酸化物を加熱する前に、前記グラファイト酸化物を乾燥させて過剰な水および/または溶媒を除去することにより生成される、請求項5に記載のガス拡散バリア。
  9. 前記官能性グラフェンが、層状グラファイトを酸化させてグラファイト酸化物を生成することによって生成される、請求項5に記載のガス拡散バリア。
  10. 前記官能性グラフェンが酸化剤を使用して生成される、請求項5に記載のガス拡散バリア。
  11. 前記ポリマーマトリックスがエラストマーを含む、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  12. 前記ポリマーマトリックスが、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンおよびプロピレンのコポリマー、ポリエステル、ナイロン、ポリスチレン、酢酸ポリビニル、ポリカーボネート、塩化ポリビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクタム、フッ素化エチレン、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、エポキシ、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも一種を含む、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  13. 前記ポリマーマトリックスが、加硫天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン、ポリシロキサンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるエラストマーを含む、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  14. 電気伝導性である、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  15. 前記官能性グラフェンがナノ小板の形状である、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  16. 前記官能性グラフェンが、100を超えるアスペクト比を有する、請求項17に記載のガス拡散バリア。
  17. 前記官能性グラフェンが、官能基で官能化されている、請求項1に記載のガス拡散バリア。
  18. ガス拡散バリアを製造する方法であって、
    X線回折により測定したときに、グラファイトおよび/またはグラファイト酸化物の痕跡を全く示さない官能性グラフェンをポリマーマトリックスに添加することを含む、方法。
  19. 前記ポリマーマトリックス中で前記官能性グラフェンを配向させることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記官能性グラフェンが、約40kg/m〜0.1kg/mの嵩密度を有する、請求項18に記載の方法。
  21. 前記官能性グラフェンが、約60/40〜95/5のC/O酸素比を有する、請求項18に記載の方法。
  22. 0.1重量%〜90重量%の前記官能性グラフェンを添加することを含む、請求項18に記載の方法。
JP2009531617A 2006-10-06 2007-10-05 ガスバリア用途のための官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料 Expired - Fee Related JP5421110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/543,871 2006-10-06
US11/543,871 US8110026B2 (en) 2006-10-06 2006-10-06 Functional graphene-polymer nanocomposites for gas barrier applications
PCT/US2007/080504 WO2008130431A2 (en) 2006-10-06 2007-10-05 Functional graphene-polymer nanocomposites for gas barrier applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506013A true JP2010506013A (ja) 2010-02-25
JP5421110B2 JP5421110B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=39876103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531617A Expired - Fee Related JP5421110B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-05 ガスバリア用途のための官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8110026B2 (ja)
EP (1) EP2067146A4 (ja)
JP (1) JP5421110B2 (ja)
KR (1) KR101487363B1 (ja)
CN (1) CN101558457B (ja)
WO (1) WO2008130431A2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510905A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ジョン・エム・クレイン 官能化グラフェンシートを含有するコーティングおよびそれらのコーティングで被覆した物品
WO2011118535A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 積水化学工業株式会社 樹脂組成物、合成樹脂シート、合成樹脂成形品及び合成樹脂積層体
WO2011158907A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物及びその製造方法
WO2011158906A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2012021128A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2012107084A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 結晶性樹脂複合材料及びその製造方法
JP2012117052A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多層配線基板用絶縁樹脂組成物及びこれを含む多層配線基板
WO2012105344A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛-ポリマー複合材料の製造方法
JP2013533892A (ja) * 2010-03-26 2013-08-29 ユニバーシティ オブ ハワイ ナノ材料で強化された樹脂および関連材料
WO2013141058A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2014034855A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
JPWO2012173111A1 (ja) * 2011-06-17 2015-02-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2016018809A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 国立大学法人広島大学 熱電変換材料及びその製造方法
JP2016513369A (ja) * 2013-02-14 2016-05-12 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスターThe University Of Manchester グラフェンを含む熱電材料およびデバイス
JP2016531824A (ja) * 2014-04-28 2016-10-13 寧波墨西科技有限公司Ningbo Morsh Technology CO., LTD. グラフェン複合粉体材料及びその製造方法
WO2018159566A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 積水化学工業株式会社 ガスバリア材及び熱硬化性樹脂組成物
KR20190118169A (ko) * 2017-02-10 2019-10-17 레이모르 인더스트리즈 인코포레이티드 낮은 다환방향족 탄화수소 농도를 갖는 그래핀계 탄소 나노입자 및 이의 제조방법

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658901B2 (en) 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
EP1948854B1 (en) * 2005-10-31 2012-06-13 The Trustees of Princeton University Electrohydrodynamic printing and manufacturing
JP5164364B2 (ja) * 2006-05-12 2013-03-21 株式会社ブリヂストン 流体輸送用チューブ
WO2008151272A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Lord Corporation High temperature rubber to metal bonded devices and methods of making high temperature engine mounts
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
JP5294609B2 (ja) * 2007-11-10 2013-09-18 国立大学法人九州工業大学 ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法
WO2009094277A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-30 The Regents Of The University Of California High-throughput solution processing of large scale graphene and device applications
US9546092B2 (en) * 2008-02-05 2017-01-17 The Trustees Of Princeton University Functionalized graphene sheets having high carbon to oxygen ratios
CN106376174B (zh) 2008-02-05 2019-06-07 普林斯顿大学理事会 电子器件和形成电子器件的方法
WO2010002770A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Dow Global Technologies Inc. Polymer composite with intumescent graphene
US9080122B2 (en) * 2009-01-06 2015-07-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Nanoparticle graphite-based minimum quantity lubrication method and composition
CN101513998B (zh) * 2009-02-11 2011-01-05 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种有序氧化石墨烯薄膜的制备方法
KR101935757B1 (ko) 2009-03-16 2019-01-04 보르벡크 머터리얼스 코포레이션 강화된 중합체 물품
EP3017962A1 (en) * 2009-03-16 2016-05-11 Vorbeck Materials Corp. Tire cords
US8247971B1 (en) 2009-03-19 2012-08-21 Moxtek, Inc. Resistively heated small planar filament
US20110088931A1 (en) * 2009-04-06 2011-04-21 Vorbeck Materials Corp. Multilayer Coatings and Coated Articles
KR101119916B1 (ko) 2009-08-24 2012-03-13 삼성전자주식회사 그래핀 전극과 유기물/무기물 복합소재를 사용한 전자 소자 및 그 제조 방법
DE102009040007A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-17 Siemens Aktiengesellschaft MWPC Detektor mit Graphen zur Reduzierung der Penumbra in der Partikeltherapie
IT1396918B1 (it) * 2009-11-03 2012-12-20 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di nanopiastrine grafeniche ad elevata disperdibilita' in matrici polimeriche a bassa polarita' e relative composizioni polimeriche
US9441076B2 (en) 2009-11-12 2016-09-13 The Trustees Of Princeton University Multifunctional graphene-silicone elastomer nanocomposite, method of making the same, and uses thereof
CN101709147B (zh) * 2009-11-25 2011-06-01 中国科学院电工研究所 一种石墨烯及石墨烯聚对苯二胺复合材料的制备方法
CN102108126B (zh) * 2009-12-24 2013-05-15 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种尼龙6导电微球的制备方法
US9193879B2 (en) * 2010-02-17 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
KR101140196B1 (ko) * 2010-04-02 2012-05-02 부산대학교 산학협력단 폴리이미드 나노복합체 및 그 제조방법
EP2374842B2 (en) * 2010-04-06 2019-09-18 Borealis AG Semiconductive polyolefin composition comprising conductive filler
US10005672B2 (en) 2010-04-14 2018-06-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming particles comprising carbon and articles therefrom
US9079295B2 (en) 2010-04-14 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Diamond particle mixture
US8974562B2 (en) 2010-04-14 2015-03-10 Baker Hughes Incorporated Method of making a diamond particle suspension and method of making a polycrystalline diamond article therefrom
SA111320374B1 (ar) 2010-04-14 2015-08-10 بيكر هوغيس انكوبوريتد طريقة تشكيل الماسة متعدد البلورات من الماس المستخرج بحجم النانو
US9309582B2 (en) 2011-09-16 2016-04-12 Baker Hughes Incorporated Methods of fabricating polycrystalline diamond, and cutting elements and earth-boring tools comprising polycrystalline diamond
US9776151B2 (en) 2010-04-14 2017-10-03 Baker Hughes Incorporated Method of preparing polycrystalline diamond from derivatized nanodiamond
US9205531B2 (en) 2011-09-16 2015-12-08 Baker Hughes Incorporated Methods of fabricating polycrystalline diamond, and cutting elements and earth-boring tools comprising polycrystalline diamond
CN101864098B (zh) * 2010-06-03 2012-01-04 四川大学 聚合物/石墨烯复合材料的原位还原制备方法
US8636830B2 (en) * 2010-06-11 2014-01-28 William Marsh Rice University Aliphatic amine based nanocarbons for the absorption of carbon dioxide
US9053870B2 (en) * 2010-08-02 2015-06-09 Nanotek Instruments, Inc. Supercapacitor with a meso-porous nano graphene electrode
KR101209293B1 (ko) 2010-09-06 2012-12-06 동아대학교 산학협력단 기체 차단성 투명 고분자 필름
US8314177B2 (en) 2010-09-09 2012-11-20 Baker Hughes Incorporated Polymer nanocomposite
US8318838B2 (en) 2010-09-09 2012-11-27 Baker Hughes Incorporated Method of forming polymer nanocomposite
US8679290B2 (en) * 2010-10-28 2014-03-25 Empire Technology Development Llc Exfoliation of graphene by multilayer coextrusion
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
CN102199341B (zh) * 2011-04-07 2012-09-19 上海交通大学 微波吸收复合材料的制备方法
KR101813170B1 (ko) * 2011-04-11 2017-12-28 삼성전자주식회사 그래핀 함유 분리막
US9076628B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Brigham Young University Variable radius taper x-ray window support structure
US8989354B2 (en) 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
US9174412B2 (en) 2011-05-16 2015-11-03 Brigham Young University High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication
US8663762B2 (en) * 2011-06-08 2014-03-04 Goodrich Corporation High-strength lightweight fabric for inflatable structures
CA2841345C (en) * 2011-07-11 2016-03-22 Cabot Corporation Oil emulsification and polycyclic aromatic hydrocarbon adsorption using fine particles as dispersants
CN102321379B (zh) * 2011-07-13 2013-08-07 青岛科技大学 导电性石墨烯/聚合物复合材料
EP2548657A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-23 International Automotive Components Group GmbH Coated plastic part and method of producing a coated plastic part
US9040013B2 (en) 2011-08-04 2015-05-26 Baker Hughes Incorporated Method of preparing functionalized graphene
US9428383B2 (en) 2011-08-19 2016-08-30 Baker Hughes Incorporated Amphiphilic nanoparticle, composition comprising same and method of controlling oil spill using amphiphilic nanoparticle
US9484123B2 (en) 2011-09-16 2016-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Conductive sealant compositions
KR101437142B1 (ko) * 2011-10-28 2014-09-02 제일모직주식회사 그라핀 층을 함유하는 배리어 필름과 이를 포함하는 플렉시블 기판 및 그 제조방법
WO2013080843A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 積水化学工業株式会社 官能基変成炭素材料及びその製造方法
CN106840812B (zh) * 2011-12-29 2019-12-17 思迪赛特诊断有限公司 用于检测生物样品中病原体的方法和系统
KR101301541B1 (ko) * 2011-12-29 2013-09-04 안영태 그라펜이 분산된 비극성 폴리올레핀 복합재료
CN102532629B (zh) * 2011-12-30 2013-06-05 北京化工大学 完全剥离的氧化石墨烯/橡胶纳米复合材料的制备方法
US9441462B2 (en) 2012-01-11 2016-09-13 Baker Hughes Incorporated Nanocomposites for absorption tunable sandscreens
CN102558628B (zh) * 2012-01-19 2014-07-30 北京化工大学 轮胎气密层和内胎用氧化石墨烯/聚合物组合物及制备方法
US20140370246A1 (en) * 2012-01-20 2014-12-18 Brown University Substrate with Graphene-based Layer
KR101638060B1 (ko) * 2012-01-26 2016-07-08 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 주기적인 옹스트롬 단위의 구멍을 갖는 그래핀 멤브레인
KR101860979B1 (ko) 2012-02-14 2018-05-24 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 박편화 흑연의 제조 방법 및 박편화 흑연
WO2013123339A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Aksay Ilhan A Graphene-ionic liquid composites
CN102604175B (zh) * 2012-02-23 2014-04-16 北京化工大学 制备氧化石墨烯/白炭黑/橡胶纳米复合材料的方法
CN103275368B (zh) * 2012-02-23 2014-11-05 北京化工大学 机械共混制备氧化石墨烯/白炭黑/橡胶纳米复合材料的方法
EP2631260A1 (en) 2012-02-27 2013-08-28 Solvay Sa Process for Producing Graphene-Polymer Nanocomposites
WO2013133792A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Empire Technology Development Llc Flexible circuits
CN102683229A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 无锡方圆环球显示技术股份有限公司 一种显卡封装生产线的封装工艺
US9944774B2 (en) 2012-06-21 2018-04-17 Indian Institute Of Technology Madras Graphene functionalized carbon nanotube polymer composites and methods for their preparation and use
WO2014018031A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Empire Technology Development Llc Graphene membrane repair
US11098233B2 (en) 2012-12-04 2021-08-24 William Marsh Rice University Carbonaceous nanoparticles as conductivity enhancement additives to water-in-oil emulsions, oil-in-water emulsions and oil-based wellbore fluids
KR102140174B1 (ko) * 2013-01-31 2020-07-31 솔브레인 주식회사 투명 박막 봉지용 조성물
WO2014144352A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Mackinac Polymers Llc Polymeric composition with electroactive characteristics
TWI504564B (zh) * 2013-03-15 2015-10-21 Nano-graphite sheet structure
US10553853B2 (en) 2013-03-20 2020-02-04 Kansas State University Research Foundation Flexible composite electrode high-rate performance lithium-ion batteries
US9403121B2 (en) 2013-06-06 2016-08-02 Idex Health & Science, Llc Carbon nanotube composite membrane
US9381449B2 (en) 2013-06-06 2016-07-05 Idex Health & Science Llc Carbon nanotube composite membrane
KR101492789B1 (ko) * 2013-08-14 2015-02-23 전승호 재활용성 폴리올레핀계 다기능성 식품포장재 및 이의 제조방법
US9276190B2 (en) 2013-10-01 2016-03-01 The Pen Practical method of producing an aerogel composite continuous thin film thermoelectric semiconductor material by modified MOCVD
US9040339B2 (en) 2013-10-01 2015-05-26 The Pen Practical method of producing an aerogel composite continuous thin film thermoelectric semiconductor material
CN104558727B (zh) * 2013-10-17 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 氧化石墨烯-环氧化丁苯橡胶复合物及其制备方法和硫化橡胶
CN103788323B (zh) * 2014-01-07 2016-02-24 浙江伟星新型建材股份有限公司 一种氧化石墨烯/水性聚氨酯纳米复合材料的制备方法
WO2015175060A2 (en) * 2014-02-17 2015-11-19 William Marsh Rice University Laser induced graphene materials and their use in electronic devices
KR101972439B1 (ko) 2014-03-07 2019-04-25 한양대학교 산학협력단 기체 차단 특성이 향상된 그래핀 옥사이드 나노복합막 및 그 제조방법
BR112016025426A2 (pt) * 2014-05-01 2017-08-15 Univ Rmit processo para produção de grafeno
DE102014006370A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Wasserstoffspeicher mit einem hydrierbaren Material und ein Verfahren
US9783647B2 (en) 2014-05-20 2017-10-10 Empire Technology Development Llc Composite films and methods for their production
US9646735B2 (en) 2014-05-30 2017-05-09 University Of Connecticut Graphene/graphite polymer composite foam derived from emulsions stabilized by graphene/graphite kinetic trapping
CN104004342B (zh) * 2014-06-05 2016-06-01 福州大学 一种阻隔tpu/功能氧化石墨烯复合薄膜及其制备方法
CN104098881B (zh) * 2014-07-09 2015-12-09 山东企鹅新材料科技有限公司 一种聚羟基烷酸酯复合薄膜的制备方法
WO2016017857A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 한국생산기술연구원 그라핀 옥사이드 및 클레이를 포함하는 막, 이의 제조방법 및 이의 산소 차단막으로서의 용도
US10456754B2 (en) 2014-08-08 2019-10-29 University Of Southern California High performance membranes for water reclamation using polymeric and nanomaterials
US9786407B1 (en) * 2014-09-05 2017-10-10 Council On Postsecondary Education Highly conductive graphene-based polymer composite
KR101646179B1 (ko) * 2014-11-25 2016-08-05 롯데케미칼 주식회사 지열 파이프
US10385189B2 (en) * 2015-01-12 2019-08-20 Ningbo Morsh Technology Co., Ltd. Graphene composite powder form material and method for making the same
KR102325601B1 (ko) * 2015-03-02 2021-11-15 솔베이스페셜티폴리머스코리아 주식회사 불소화 복합체의 제조 방법, 이로부터 얻어지는 불소화 복합체, 및 이를 포함하는 배리어 막
WO2016149532A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Nitto Denko Corporation Functionalized graphene barrier element
EP3081585A1 (en) 2015-04-13 2016-10-19 Basf Se Fabrication method of toughened pa
ITUB20153918A1 (it) * 2015-09-25 2017-03-25 Manuli Rubber Ind Spa Tubo flessibile multistrato
US9914817B2 (en) 2015-09-30 2018-03-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polycyclic aromatic hydrocarbon functionalized isobutylene copolymers for dispersing graphene and graphite
EP3356427A4 (en) 2015-09-30 2019-09-25 ExxonMobil Chemical Patents Inc. COMBINED COPOLYMERS OF AN ISOBUTYLENE COPOLYMER BACKBONE WITH POLYMER COMBINES
JP6591666B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-16 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド グラフェン及びグラファイトを分散させるための多環式芳香族炭化水素官能化イソブチレンコポリマー
US10722849B2 (en) 2016-02-12 2020-07-28 Nitto Denko Corporation Pressure sensitive graphene-based valve element
WO2017176638A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Composite elastomer and membranes and membrane systems containing a composite elastomer
US20190047325A1 (en) 2016-06-29 2019-02-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Graft Copolymers for Dispersing Graphene and Graphite
US20180019072A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Nanotek Instuments, Inc. Electrochemical Method of Producing Graphene-Based Supercapacitor Electrode from Coke or Coal
CN106046566A (zh) * 2016-07-19 2016-10-26 合肥毅创钣金科技有限公司 一种石墨丁基胶粉增强气密性的三元乙丙橡胶密封条
WO2018111568A2 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Maleated polymer-graphene oxide composite elastomer and article containing a composite elastomer
EP3592784B1 (en) 2017-03-10 2022-08-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Graft polymers for dispersing graphene and graphite
WO2018164776A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Graft polymers for dispersing graphene and graphite
WO2018169889A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Lyten, Inc. Carbon and elastomer integration
US10920035B2 (en) 2017-03-16 2021-02-16 Lyten, Inc. Tuning deformation hysteresis in tires using graphene
EP3375811A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Airbus Operations S.L. Multifunctional diffusion barrier
US20190022975A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-24 Brown University Substrate with Graphene-Based Layer
KR101964842B1 (ko) * 2017-08-29 2019-04-03 한국과학기술원 유전체 필름 및 이의 제조방법
TWI643215B (zh) * 2017-09-07 2018-12-01 聚鼎科技股份有限公司 過電流保護元件
CN107629383B (zh) * 2017-09-08 2020-08-18 深圳市通产丽星股份有限公司 一种氧化石墨烯复合薄膜材料及其制备方法、应用
CN108009317A (zh) * 2017-11-09 2018-05-08 武汉大学 一种复合材料的热导率研究仿真和建模方法
BR112020012846A2 (pt) * 2018-01-15 2020-12-29 National University Of Singapore Membrana autônoma à base de grafeno, método para formar a membrana autônoma à base de grafeno e folhas de grafeno de poucas camadas parcialmente oxidadas
US11411222B2 (en) * 2018-01-26 2022-08-09 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Conductive agent, slurry for forming electrode including same, electrode, and lithium secondary battery manufactured using same
US20190283377A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-19 Nanotek Instruments, Inc. Conductive graphene mixture-mediated metallization of polymer article
CN110902670B (zh) * 2018-09-14 2021-07-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳纳米管取向薄膜、其制备方法及应用
CN109490169B (zh) * 2018-12-03 2020-11-06 山东华鉴工程检测有限公司 一种水泥路面渗水系数的测试方法
CN111073500B (zh) * 2019-12-16 2022-02-22 苏州普希环保科技有限公司 膜及其制备方法
CN111119800B (zh) * 2020-03-03 2022-05-24 付万春 石墨烯和热碳开采可燃冰的系统及开采方法
US20210324155A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 Amazing Cool Technology Corp Graphene plastic film and manufacturing method thereof
EP3901198A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-27 Amazing Cool Technology Corp Graphene plastic film and manufacturing method thereof
CN112071656B (zh) * 2020-08-03 2021-12-21 陕西国防工业职业技术学院 一种聚吡咯基功能化碳纳米管复合电极材料的制备方法
CN112226198B (zh) * 2020-10-14 2022-03-08 东莞市山力高分子材料科研有限公司 一种石墨烯防火阻燃密封胶
CN113877447B (zh) * 2021-11-18 2023-11-10 康膜科技有限公司 高效能本质稳定版高交联度全芳香聚酰胺反渗透膜制备技术
WO2023154776A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Impermeable 2d polymer
CN114804078B (zh) * 2022-03-18 2023-07-04 安徽建筑大学 一种聚双环戊二烯基碳纳米管/石墨烯纳米片气凝胶阻燃电磁屏蔽复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231098A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子を含む複合体およびその作製方法
JP2009511415A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 熱的に剥離されたグラファイト酸化物

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987175A (en) 1988-11-21 1991-01-22 Battelle Memorial Institute Enhancement of the mechanical properties by graphite flake addition
US5019446A (en) 1988-11-21 1991-05-28 Battelle Memorial Institute Enhancement of mechanical properties of polymers by thin flake addition and apparatus for producing such thin flakes
US5065948A (en) 1988-11-21 1991-11-19 Battelle Memorial Institute Apparatus for producing thin flakes
US20020054995A1 (en) 1999-10-06 2002-05-09 Marian Mazurkiewicz Graphite platelet nanostructures
US6596396B2 (en) * 2000-08-09 2003-07-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thin-film-like particles having skeleton constructed by carbons and isolated films
DE10051910A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-02 Membrana Mundi Gmbh Flexible, poröse Membranen und Adsorbentien, und Verfahren zu deren Herstellung
US7094276B2 (en) * 2001-09-28 2006-08-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Hydrogen storage material and hydrogen storage apparatus
EP1349179A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-01 ATOFINA Research Conductive polyolefins with good mechanical properties
DE10393067T5 (de) * 2002-08-15 2005-09-08 Advanced Energy Technology Inc., Lakewood Verfahren zum Interkalieren und Aufblättern von Graphit
US6927250B2 (en) 2002-08-15 2005-08-09 Advanced Energy Technology Inc. Graphite composites and methods of making such composites
US7105108B2 (en) 2002-08-15 2006-09-12 Advanced Energy Technology Inc. Graphite intercalation and exfoliation process
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
ATE466865T1 (de) * 2003-05-09 2010-05-15 Univ Michigan Mofs mit einer hohen oberfläche und methode zu deren herstellung
US7354988B2 (en) * 2003-08-12 2008-04-08 General Electric Company Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
US20050271574A1 (en) 2004-06-03 2005-12-08 Jang Bor Z Process for producing nano-scaled graphene plates
US7186474B2 (en) * 2004-08-03 2007-03-06 Nanotek Instruments, Inc. Nanocomposite compositions for hydrogen storage and methods for supplying hydrogen to fuel cells
US7842271B2 (en) 2004-12-07 2010-11-30 Petrik Viktor I Mass production of carbon nanostructures
US20060151382A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Petrik Viktor I Contact devices with nanostructured materials
JP2006225473A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20060229404A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Annette Lechtenboehmer Pneumatic tire having a rubber component containing exfoliated graphite
US7708810B2 (en) * 2005-07-19 2010-05-04 The Penn State Research Foundation Carbon nanocomposite membranes and methods for their fabrication
EP1948854B1 (en) 2005-10-31 2012-06-13 The Trustees of Princeton University Electrohydrodynamic printing and manufacturing
WO2008048295A2 (en) 2005-11-18 2008-04-24 Northwestern University Stable dispersions of polymer-coated graphitic nanoplatelets
US7604049B2 (en) 2005-12-16 2009-10-20 Schlumberger Technology Corporation Polymeric composites, oilfield elements comprising same, and methods of using same in oilfield applications
US7566410B2 (en) * 2006-01-11 2009-07-28 Nanotek Instruments, Inc. Highly conductive nano-scaled graphene plate nanocomposites
US8210360B2 (en) * 2006-05-07 2012-07-03 Synkera Technologies, Inc. Composite membranes and methods for making same
US20070272606A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Freese Donald T Multi-functional coatings on microporous substrates
US7623340B1 (en) * 2006-08-07 2009-11-24 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plate nanocomposites for supercapacitor electrodes
US7931838B2 (en) * 2006-08-31 2011-04-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method for making oriented single-walled carbon nanotube/polymer nano-composite membranes
US20080202561A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Dumont Richard J Methods and Compositions for Reducing Deposits In Engines Combusting Alcohol-Containing Fuels
US7771824B2 (en) 2007-09-04 2010-08-10 The Trustees Of Princeton University Bridged graphite oxide materials
US7745047B2 (en) * 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
US8883114B2 (en) * 2007-12-26 2014-11-11 Nanotek Instruments, Inc. Production of ultra-thin nano-scaled graphene platelets from meso-carbon micro-beads

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231098A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子を含む複合体およびその作製方法
JP2009511415A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 熱的に剥離されたグラファイト酸化物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012037466; Nature Vol.442, 20060720, p282-286 *
JPN6012037469; J. Phys. Chem. B Vol.110,No.17, 20060411, p8535-8539 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039938B2 (en) 2008-02-05 2015-05-26 The Trustees Of Princeton University Coatings containing functionalized graphene sheets and articles coated therewith
JP2011510905A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ジョン・エム・クレイン 官能化グラフェンシートを含有するコーティングおよびそれらのコーティングで被覆した物品
WO2011118535A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 積水化学工業株式会社 樹脂組成物、合成樹脂シート、合成樹脂成形品及び合成樹脂積層体
JP4875786B2 (ja) * 2010-03-25 2012-02-15 積水化学工業株式会社 合成樹脂積層体
JP2012077286A (ja) * 2010-03-25 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物、合成樹脂シート、合成樹脂成形品及び合成樹脂積層体
JP2013533892A (ja) * 2010-03-26 2013-08-29 ユニバーシティ オブ ハワイ ナノ材料で強化された樹脂および関連材料
WO2011158907A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物及びその製造方法
WO2011158906A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2012021128A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
US10047219B2 (en) 2010-06-16 2018-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition
JP2012107084A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 結晶性樹脂複合材料及びその製造方法
JP2012117052A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多層配線基板用絶縁樹脂組成物及びこれを含む多層配線基板
US9884934B2 (en) 2011-02-04 2018-02-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing exfoliated graphite-polymer composite material
JP5082020B2 (ja) * 2011-02-04 2012-11-28 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛−ポリマー複合材料の製造方法
WO2012105344A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛-ポリマー複合材料の製造方法
JPWO2012173111A1 (ja) * 2011-06-17 2015-02-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2013141058A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2013194200A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2014034855A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
US9604884B2 (en) 2012-09-03 2017-03-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing the same
US10950774B2 (en) 2013-02-14 2021-03-16 The University Of Manchester Thermoelectric materials and devices comprising graphene
JP2016513369A (ja) * 2013-02-14 2016-05-12 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスターThe University Of Manchester グラフェンを含む熱電材料およびデバイス
JP2016531824A (ja) * 2014-04-28 2016-10-13 寧波墨西科技有限公司Ningbo Morsh Technology CO., LTD. グラフェン複合粉体材料及びその製造方法
JP2016018809A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 国立大学法人広島大学 熱電変換材料及びその製造方法
KR20190118169A (ko) * 2017-02-10 2019-10-17 레이모르 인더스트리즈 인코포레이티드 낮은 다환방향족 탄화수소 농도를 갖는 그래핀계 탄소 나노입자 및 이의 제조방법
JP2020507545A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 レイモア インダストリーズ インコーポレイテッド 低い多環芳香族炭化水素濃度を有するグラフェン状炭素ナノ粒子およびその作製プロセス
JP7227143B2 (ja) 2017-02-10 2023-02-21 レイモア インダストリーズ インコーポレイテッド 低い多環芳香族炭化水素濃度を有するグラフェン状炭素ナノ粒子およびその作製プロセス
KR102574385B1 (ko) * 2017-02-10 2023-09-04 레이모르 인더스트리즈 인코포레이티드 낮은 다환방향족 탄화수소 농도를 갖는 그래핀계 탄소 나노입자 및 이의 제조방법
WO2018159566A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 積水化学工業株式会社 ガスバリア材及び熱硬化性樹脂組成物
US11261321B2 (en) 2017-02-28 2022-03-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Gas barrier material and thermosetting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2067146A2 (en) 2009-06-10
KR101487363B1 (ko) 2015-01-30
WO2008130431A2 (en) 2008-10-30
WO2008130431A9 (en) 2008-12-18
WO2008130431A3 (en) 2009-02-19
JP5421110B2 (ja) 2014-02-19
US20100096595A1 (en) 2010-04-22
EP2067146A4 (en) 2011-03-23
KR20090093946A (ko) 2009-09-02
CN101558457A (zh) 2009-10-14
CN101558457B (zh) 2013-03-27
US8110026B2 (en) 2012-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421110B2 (ja) ガスバリア用途のための官能性グラフェン−ポリマーナノ複合材料
JP5450069B2 (ja) 官能性グラフェン−ゴムナノ複合材料
JP5198272B2 (ja) 熱的に剥離されたグラファイト酸化物
Prud'Homme et al. Packaging material and flexible medical tubing containing thermally exfoliated graphite oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees