JP2009292648A - その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置 - Google Patents

その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009292648A
JP2009292648A JP2009214051A JP2009214051A JP2009292648A JP 2009292648 A JP2009292648 A JP 2009292648A JP 2009214051 A JP2009214051 A JP 2009214051A JP 2009214051 A JP2009214051 A JP 2009214051A JP 2009292648 A JP2009292648 A JP 2009292648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sliver
placement
base
fiber placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009214051A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Schlichter
シュリヒター シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JP2009292648A publication Critical patent/JP2009292648A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/76Depositing materials in cans or receptacles
    • B65H54/80Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/76Depositing materials in cans or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0428Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements for cans, boxes and other receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】簡単な方法で、載置されているスライバ(スライバパケット)の機械の載置領域からの変位と、設備的な費用の本質的な削減を可能にするために、載置されたスライバは機械的手段によって移動可能であり、そのことが付加的な容器などなしで、載置領域内および/または載置領域からの、スライバの変位をもたらすようにすることを目的とする。
【解決手段】その出口にスライバが排出装置2によって排出されて、土台3上に載置され、その場合に排出装置と土台は互いに対して移動可能である、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置において、土台3上に載置されたスライバ(スライバパケット)4が後段に接続されている加工機械へ供給可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、その出口でスライバ(スライバパケット)が排出装置によって排出されて、土台上に載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる機械に関するものであって、その場合に排出装置と土台は互いに対して移動可能であって、かつ土台上に載置されたスライバ(スライバパケット)は後段に接続されている加工機械へ供給可能である。
公知の装置(例えば特許文献1参照)においては、スライバ排出機械(カード、練条機)によって生産されたスライバは、矩形の断面を有する紡績ケンス内に載置される。その場合に紡績ケンスは載置領域内で往復移動される。ケンスがリング状に載置されたスライバによって満たされた後に、ケンスはスライバと共に載置領域から運び出されて、後続の装置へ供給される。いっぱいになった多数のケンスは、倉庫に一次的に貯蔵されて、そこからたとえば紡績機械へ供給される。倉庫と紡績機械との間のケンスの移送は、移送車両で行われる。この装置の欠点は、設備の費用が高いことにある。さらに多数のケンス(空のケンス)をスライバを排出する機械(練条機、カード)の載置領域へ導入しなければならず、スライバでいっぱいになったケンス(フルケンス)を載置領域から再び運び出さなければならない。機械をケンスに構造的に適合させて、ケンスのための付加的な移送の手間を伴う面倒な取扱いに加えて、ケンス自体についても極めて多大な費用(製造、保管、修理など)がもたらされる。そして、スライバを再びケンスから出して後段に接続されている加工機械へ案内しなければならない。
EP0457009号公報
従って本発明の課題は、上述した欠点を回避し、特に簡単な方法で機械の載置領域内および/または載置領域からの、載置されたスライバ(スライバパケット)の移動を可能にし、かつ設備的な費用の著しい削減を許す、冒頭で説明した種類の装置を提供することである。
この課題の解決は、請求項1に記載された特徴によって行われる。
載置されたスライバ(スライバパケット)が、そのものとして機械的な手段によって、載置領域内のスライバ載置の間もスライバ載置後に載置領域からも変位可能であることによって、コンベアベルトの処理の著しい簡略化が可能となる。後段に接続されている加工機械、たとえば紡績機械において、ケンスなどからのスライバの取出しが省かれる。さらに、設備的な費用の削減が大規模にもたらされる。スライバを排出する機械(練条機、カード)をケンスに構造的に適合させることは、不要である。特に大量の個数のケンスの形成、保管、修理などのための各費用は、全範囲において回避される。
請求項2から43は、本発明の好ましい展開を内容としている。
図1は回転板の下方の終端位置におけるスライバ載置のために台車を使用した、本発明に基づく装置を有する練条機の概略的な側面図である。 図2は、図1の装置を回転板の下方の他の終端位置において示す図である。 図3は、図1、図2に基づく装置をスライバ載置の外部において示す図である。 図4はスライバ載置のためにコンベアベルトを使用した、スライバ排出装置を有する練条機の斜視図である。 図5は本発明に基づく装置を備えたカードの概略的な側面図である。 図6は台車の上面に自由に載置されたスライバパケットの上面図である。 図7はスライバパケットの側面図である。 図8はスライバ載置部としての昇降可能なコンベアベルトと搬出装置を備えた実施形態を載置プロセスで示す図である。 図9は同じく搬出プロセスにおいて示す図であり、その場合に交換は台車によって行われる。 図10はスライバパケット交換のための押出し装置を有する実施形態を示す図である。 図11は昇降装置および交換と同時に搬出にも用いられる、延長されたコンベアベルトを有する実施形態を示す図である。
以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
図1から図3は、メンヒェングラートバッハのツリュツラー社の高出力練条機1(調節型練条機)、たとえば高出力練条機HSR1000を概略的に側面で示している。図示されていないケンスから来る複数のスライバは、ドラフト装置へ進み、そこで牽伸されて、ドラフト装置を出た後に1つのスライバにまとめられる。スライバは、回転板2を通過して、次に矢印AとB方向に往復移動する土台、たとえば矩形の上面3aを有する台車3上に、スライバパケット4としてリング状に載置される。台車3は、制御可能な駆動モータ5によって駆動され、その駆動モータは電子的な制御調節装置6、たとえば機械制御装置に接続されている。符号10は、スライバ載置装置(ケンスコイラー)のカバー領域を示し、そのカバー領域は支持プレート7に接続されている。符号Fは、練条機内の作業方向(繊維材料の流れ)を示しており、スライバは回転板2からほぼ垂直の方向に排出される。符号8は載置領域を示し、符号9は、載置領域8の外部の領域を示している。載置領域8は、図2に示す区間aを有している。
図1には、スライバを載置する間、回転板2の下方で方向A、Bに水平に往復移動する台車3の一方の終端位置が、そして図2には他方の終端位置が示されている。スライバパケット4は、同様に回転板2の下方で矢印A、B方向に往復移動される。図1に示す終端位置へ達した後に、台車3は矢印C方向へ移動し、その場合に台車3は加速され、等しい速度で駆動されて、次に制動される。図2に示す終端位置へ達した後に、台車3は矢印D方向へ戻り、その場合にキャリッジ3は加速され、等しい速度で駆動されて、その後制動される。往復移動の切換えは、制御装置6によって駆動モータ5との組合わせにおいて実現される。上面3a上へのスライバパケット4の載置が終了した後に、台車3はスライバパケット4と共に矢印E方向にスライバ載置装置(ケンスコイラー)から出るように移動する。制御装置6は、スライバ載置における往復移動(矢印A、B)から載置領域8から出る運動(矢印E)へ移行する場合に、台車3の動きを切り換える。
回転数制御可能なモータ5は、台車3をスムーズな、あるいはほぼスムーズな速度で駆動する。特に加速と制動は、スムーズに、あるいはほぼスムーズに行われる。加速と制動の間の速度は、均一である。このようにして、スライバパケット4が図1と図2に示す載置領域8内の往復運動の間も、図3に示す載置領域8から出る運動の間も安定していることが達成される。運動は、できるだけ高い生産速度が実現され、その場合にスライバパケットが滑ったり、傾いたりすることがないように制御される。
図4は、図1から図3に示す練条機において、丸いケンス44がスライバ入口45の下方に配置されており、フィードスライバ46がローラを介して引き出されて、ドラフト装置11へ供給されることを示している。ドラフト装置11を通過した後に伸ばされたスライバ12は、回転板2内へ達して、矩形のプレート13上にリング状に載置される。プレート13は、エンドレスに回転するコンベアベルト14上に配置されており、そのコンベアベルト14は制御可能なモータ15によって駆動され、そのモータ15はプレート13およびスライバパケット4と共にコンベアベルト14を矢印G、H方向へ移動させる。モータ15は、電気的な制御調節装置6に接続されている。
図5は、フィードローラ16、フィードテーブル17、テーカインローラ18a、18b、18c、ドラム19、ドッファ20、ストリップローラ21、絞りローラ22、23、フリース案内部材24、トランペット25、デリバリローラ26、回転フラット28およびケンスコイラー29を有する、たとえばツリュツラー高出力カードDK903を示している。ローラの回転方向は、湾曲した矢印で示されている。符号Iは、カードの作業方向を示している。ケンスコイラーカバープレート30の上方に、ハウジング31が配置されており、そのハウジング内に回転する回転板2が設けられている。土台は、台車3として形成されており、その土台はその上側に矩形プレート15aを有している。台車3は、回転板2を通して繊維パケット4が載置される間、駆動装置、たとえば制御されるモータ32によって、矢印K、L方向に往復移動される。
図6は、台車3の上面3a上にリング形状で自由に載置されたスライバパケット4を示している。図7は、台車3上に自由に載置されているスライバパケット4を側面図で示している。
図8、図9によれば、台車3が設けられており、その上側に保持装置34a、34b、たとえば支柱が配置されており、その支柱にコンベアベルト33が矢印M、N方向に高さ調節可能に配置されている。スライバパケット4は、コンベアベルト33の上方のベルト部分上に載置される。スライバ載置の間、台車3は矢印C、D方向に往復移動する。それぞれ終端位置に達した後に(図1、図2を参照)、コンベアベルト33は矢印M方向に、ほぼスライバの厚み、たとえば10mmだけ、(図示されていない)駆動モータによって下方へ変位される。スライバ載置が終了した場合に、上方のバンド部分33aは、たとえば(図示されていない)駆動される駆動モータによって方向Rに移動されるので、スライバパケット4は隣りに配置されているほぼ平坦な支持面35、たとえば移送シャーレ上へ移動される。支持面35の、台車3側の端縁は、たとえば斜めにされ、あるいは丸くされるなどしている。
図10によれば、台車3上に、昇降底36、たとえばプレートが配置されており、その昇降底はたとえばDE4407849A1からそれ自体知られている方法で、保持部材に取り付けることができ、かつ矢印O、P方向に変位させることができる。台車3上には支持部材37、たとえば支柱が設けられており、その支柱にスライド装置38が適切に制御される駆動部材39、たとえば空気シリンダ、スピンドルドライブなどを介して取り付けられている。昇降底36上でのスライバパケット4の載置が終了した場合に、スライド装置38は矢印S方向にスライバパケット4に対して移動されるので、スライバパケット4はスライド装置38に直接押圧されることによって昇降底36から支持面35上へ移動される。支持面35は、基台40などの上に配置されており、基台40の上面からスライバパケット4と共に取り除いて、後続の加工装置、たとえば紡績機械または倉庫へ供給することができる。
図11によれば、昇降プレート41が設けられており、その昇降プレートは昇降部材42、42b、たとえば制御される空気シリンダを介して矢印T、UないしV、W方向に持ち上げて、制動することができる。昇降プレート41の上面には、コンベアベルト43が設けられており、そのベルト部分は矢印X、Y方向に移動可能である。コンベアベルト43の駆動と制御は、図4に示す方法に相当する。載置の間上方のベルト部分43aが回転板2の下方で矢印X、Y方向に往復移動される。スライバが上方のベルト部分43a上にスライバパケット4として載置された後に、駆動モータ15(図4を参照)が制御装置6(図4を参照)によって制御されて、上方のベルト部分43aはスライバパケット4を回転板2の下方の載置領域8から出るように移動させて、支持面35上へ放出する。
1 練条機
2 回転板
3 台車
4 スライバパケット
5 モータ
6 制御装置
8 載置領域
9 外部の領域
14 コンベアベルト

Claims (53)

  1. 紡績準備機械における繊維載置装置において、
    繊維スライバを排出する排出装置と、該繊維スライバを受容して収集する略平坦な土台とを具備し、該土台は概ね囲まれていないようになっており、前記土台および前記排出装置は、前記繊維スライバが載置されるべき載置領域において互いに変位可能であり、前記土台は水平方向に往復運動するよう配置されており、前記排出装置は前記繊維スライバの排出時には固定されており、さらに、前記繊維載置装置は、収集された前記繊維スライバを前記載置領域から移動させる移動手段を含む、繊維載置装置。
  2. 排出装置が、回転する回転板である請求項1に記載の繊維載置装置。
  3. スライバは、リング形状に載置される請求項1または2に記載の繊維載置装置。
  4. 使用時に、載置された繊維スライバが前記載置領域内でスムーズに変位されるようにした請求項1から3のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  5. 前記載置された繊維スライバはスライバパケットを形成しており、該スライバパケットは水平方向に往復運動するよう配置されている請求項1から4のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  6. 土台は、固定位置に配置されている請求項1から5のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  7. 土台は、垂直方向に昇降可能である請求項1から5のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  8. 土台は、コンベアベルトの上面である請求項1から7のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  9. 土台は、移送装置の一部である請求項1から8のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  10. 前記移送装置が台車である請求項9に記載の繊維載置装置。
  11. 前記土台は前記移送装置に配置されたコンベアベルトの一部である請求項9または10に記載の繊維載置装置。
  12. コンベアベルトの長さは、前記載置領域における長手方向での最大往復距離に相当する請求項8または11に記載の繊維載置装置。
  13. コンベアベルトの長さは、前記載置領域における長手方向での最大往復距離の少なくとも2倍に相当しており、前記コンベアベルトは前記載置領域から延びている請求項8または11に記載の繊維載置装置。
  14. 収集された前記繊維スライバを前記載置領域から移動させる前記移動手段は機械的手段である請求項1から13のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  15. 前記機械的手段が押圧装置である請求項14に記載の繊維載置装置。
  16. 前記押圧装置がスライダである請求項15に記載の繊維載置装置。
  17. 収集された前記繊維スライバを前記載置領域から移動させる前記移動手段は、載置領域に対応づけられている請求項1から16のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  18. さらに、前記繊維スライバを往復変位させる変位装置を含む請求項1から17のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  19. 前記変位装置は、載置された繊維スライバを載置路上で往復変位させるよう配置されている請求項18に記載の繊維載置装置。
  20. 変位装置は、載置された繊維スライバを載置後に載置領域から移送または搬送することができる請求項18または19に記載の繊維載置装置。
  21. 前記土台を変位させる手段が、前記載置領域において前記土台を変位させるように配置されている請求項20に記載の繊維載置装置。
  22. 繊維スライバは、コンベアベルトの上方部分によって前記載置領域内で往復変位可能である請求項1から21のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  23. 載置された繊維スライバは、コンベアベルトの上方部分によって載置領域から出るように変位可能である請求項1から22のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  24. 前記土台のための昇降装置が設けられている請求項7に記載の繊維載置装置。
  25. 昇降装置は、少なくとも2つのベルト部分を有している請求項24に記載の繊維載置装置。
  26. 昇降装置は、少なくとも一つの昇降シリンダを有している請求項25に記載の繊維載置装置。
  27. 前記昇降装置が油圧シリンダまたは空気圧シリンダである請求項26に記載の繊維載置装置。
  28. 前記昇降装置は鋏状の格子を有している請求項24に記載の繊維載置装置。
  29. 前記昇降装置は、ばね部材を有している請求項24に記載の繊維載置装置。
  30. 前記土台は昇降底の一部である請求項1から29のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  31. 前記昇降底がプレートである請求項30に記載の繊維載置装置。
  32. 昇降底の上側面は、収集された繊維スライバを滑りやすくするように形成されている請求項30に記載の繊維載置装置。
  33. 載置プロセスを支援するために、固定要素が設けられている請求項1から32のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  34. 載置された繊維スライバは、載置領域からベース上へ搬出されるよう配置される請求項1から33のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  35. 前記ベースは移送シャーレである請求項34に記載の繊維載置装置。
  36. 載置された繊維スライバのための土台に、載置領域の外部に配置された移送装置が対応づけられている請求項34または35に記載の繊維載置装置。
  37. 載置されたスライバのための土台に、載置領域の外部に配置された搬送装置が対応づけられている請求項34または35に記載の繊維載置装置。
  38. 前記搬送装置は懸架コンベアである請求項37に記載の繊維載置装置。
  39. 載置された繊維スライバは、スムーズに載置領域から出るように変位可能である請求項1から38のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  40. 始動距離および制動距離における変位装置の速度の変化は、ほぼ恒常的に行われる請求項1から32のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  41. 載置された繊維スライバは、均一な速度で載置領域から変位可能である請求項1から40のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  42. 前記土台を変位させる変位装置に、制御可能な駆動装置が対応づけられている請求項1から41のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  43. 前記駆動装置は駆動モータである請求項42に記載の繊維載置装置。
  44. 制御可能な駆動装置は、電子的な制御調節装置に接続されている請求項42または43に記載の繊維載置装置。
  45. 駆動される変位装置は、載置された繊維スライバの安定した変位を実現することができる請求項42から44のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  46. 前記装置は、前記繊維スライバが前記載置領域において自由に載置されうるように配置されている請求項1から45のいずれか一項に記載の繊維載置装置。
  47. 前記装置は、前記繊維スライバが自由に載置されうるように配置されている請求項46に記載の繊維載置装置。
  48. 請求項1から47のいずれか一項に記載の繊維載置装置を含むカード機。
  49. 請求項1から47のいずれか一項に記載の繊維載置装置を含む練篠機。
  50. 請求項1から47のいずれか一項に記載の繊維載置装置を含んでいて、繊維を供給する紡績準備機械と繊維を受容する紡績準備機械との間に載置された繊維スライバを搬送するケンス無し搬送システム。
  51. 繊維を載置する繊維載置方法において、
    略平坦な土台に固定された排出装置から繊維スライバを排出し、前記土台は前記繊維スライバの載置時に水平方向に往復運動するようになっており、一旦載置されると前記繊維スライバは横側の支持部無しで維持されており、
    さらに、
    前記載置されたスライバを前記載置領域から移動させる、繊維載置方法。
  52. 移動はスムーズに行われ、前記載置された繊維は移動の際に自己支持できる請求項51に記載の繊維載置方法。
  53. 前記固定された排出装置が、回転する回転板を含む請求項51または52に記載の繊維載置方法。
JP2009214051A 2002-02-07 2009-09-16 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置 Withdrawn JP2009292648A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10205061A DE10205061A1 (de) 2002-02-07 2002-02-07 Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere Strecke oder Karde, bei der am Ausgang ein Faserband abgegeben und abgelegt wird

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029631A Division JP2003268635A (ja) 2002-02-07 2003-02-06 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150304A Division JP2012211429A (ja) 2002-02-07 2012-07-04 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009292648A true JP2009292648A (ja) 2009-12-17

Family

ID=7713747

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029631A Withdrawn JP2003268635A (ja) 2002-02-07 2003-02-06 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置
JP2009214051A Withdrawn JP2009292648A (ja) 2002-02-07 2009-09-16 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置
JP2012150304A Pending JP2012211429A (ja) 2002-02-07 2012-07-04 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029631A Withdrawn JP2003268635A (ja) 2002-02-07 2003-02-06 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150304A Pending JP2012211429A (ja) 2002-02-07 2012-07-04 その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030146331A1 (ja)
JP (3) JP2003268635A (ja)
CN (1) CN1304260C (ja)
CH (1) CH696303A5 (ja)
DE (1) DE10205061A1 (ja)
FR (1) FR2835536B1 (ja)
GB (1) GB2385064B (ja)
IT (1) ITMI20030087A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069059A1 (en) * 2002-02-07 2007-03-29 Trutzschler Gmbh & Co. Kg Apparatus in a spinning room for transporting a can-less fiber sliver package
US20070063089A1 (en) * 2002-02-07 2007-03-22 Fa. Trutzschler Gmbh & Co.Kg Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing fibre sliver
US20070063088A1 (en) * 2002-02-07 2007-03-22 Trutzchler Gmbh & Co. Kg Apparatus in a spinning room for making available a can-less fibre sliver package (feed material) for a sliver-fed spinning machine, for example a draw frame
US7748658B2 (en) * 2002-02-07 2010-07-06 Truetzschler Gmbh & Co. Kg Sliver discharge device
US20070069058A1 (en) * 2002-02-07 2007-03-29 Trutzschler Gmbh & Co. Kg Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver
US20080029637A1 (en) * 2002-02-07 2008-02-07 Trutzschler Gmbh & Co.Kg Apparatus on a spinning room machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver
US7748315B2 (en) 2005-09-19 2010-07-06 Truetzschler Gmbh & Co., Kg System and method for packaging cotton sliver
BRPI0604285A (pt) * 2005-10-12 2007-08-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg aparelho em uma máquina de fiar, especialmente uma máquina de preparação para fiação, para depositar e descarregar a fita de fibra
CZ2006609A3 (cs) * 2005-10-12 2007-05-30 Trützschler Gmbh And Co. Kg Zarízení na prádelenském stroji, zejména prípravném prádelenském stroji, pro ukládání a vydávání vlákenného pramene
CZ2006612A3 (cs) * 2005-10-12 2007-05-30 Trützschler Gmbh And Co. Kg Zarízení v prádelne pro dopravu bezkonvového balíku vlákenného pramene
CZ2006611A3 (cs) * 2005-10-12 2007-05-30 Trützschler Gmbh And Co. Kg Zarízení v prádelne pro dopravu bezkonvového balíku vlákenného pramene
CZ2006613A3 (cs) * 2005-10-12 2007-05-30 Trützschler Gmbh And Co. Kg Zarízení v prádelne pro poskytování bezkonvového balíku vlákenného pramene pro prádelenský stroj vydávající vlákenný pramen, napríklad posukovací stroj
CZ2006608A3 (cs) * 2005-10-12 2007-05-30 Trützschler Gmbh And Co. Kg Zarízení na prádelenském stroji, zejména prípravném prádelenském stroji, pro ukládání vlákenného pramene
DE102007016340A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Spinnereimaschine, insbesondere Spinnereivorbereitungsmaschine, zur Ablage von Faserband
ITMI20081097A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparecchiatura per la cernita di fibre o la selezione di fibre di un fascio di fibre comprendente fibre tessili, specialmente per la pettinatura
CN105568442B (zh) * 2016-02-29 2023-05-02 江苏凯宫机械股份有限公司 基于agv的精梳机智能运棉卷车
DE102016109526B4 (de) * 2016-05-24 2019-05-09 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Streckanlage für textile Faserbänder
CN108396410B (zh) * 2018-02-08 2020-05-29 安徽荣业纺织有限公司 一种纺织用并条机
CN112299136A (zh) * 2020-10-21 2021-02-02 陕西天策新材料科技有限公司 一种碳纤维放丝收卷螺旋导向装置
KR102542924B1 (ko) * 2021-09-14 2023-06-12 황원식 드럼리스 용접용 와이어 권취 시스템 및 권취 방법
CN115537987A (zh) * 2022-10-13 2022-12-30 宜昌经纬纺机有限公司 内纱导轨升降系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147835A (ja) * 1984-08-09 1986-03-08 Toyoda Autom Loom Works Ltd 精紡機のクリ−ル供給方法
JPH09105025A (ja) * 1995-07-18 1997-04-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg ケンスにスライバを充填するための装置
JP2000096356A (ja) * 1998-09-11 2000-04-04 Howa Mach Ltd スライバ収容方法及び装置
JP2000248433A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Tsuzuki Boseki Kk スライバーの収容方法、及びその装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB314190A (en) * 1928-05-19 1929-06-27 John William Shaw A fleecy or resilient stuffing or substitute wadding with method of and means for producing same
GB412893A (en) * 1933-07-07 1934-07-05 Heinrich Schneider Improvements relating to the coiling or piling of slivers
GB966294A (en) * 1960-04-05 1964-08-12 Mackie & Sons Ltd J Improvements relating to textile machines
US3060518A (en) * 1960-04-05 1962-10-30 Mackie & Sons Ltd J Apparatus for doffing coiled sliver
CH418908A (de) * 1963-10-30 1966-08-15 Inventa Ag Ablegerüssel für Textilfaserkabel
FR2021647A1 (ja) * 1968-10-26 1970-07-24 Toyoda Automatic Loom Works
US3808641A (en) * 1970-05-01 1974-05-07 Schubert & Salzer Maschinen Can changing devices
GB1397812A (en) * 1972-08-23 1975-06-18 Dufaylite Dev Ltd Honeycomb materials
DE2543621C2 (de) * 1975-09-30 1984-11-22 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Kannenwechseleinrichtung
JPS59179857U (ja) * 1983-05-20 1984-12-01 三菱重工業株式会社 トウの受け取り装置
JPS6145868A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 繊維束パツケ−ジおよびその製造方法
DE3513295C2 (de) * 1985-04-13 1998-05-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abtragen von Faserballen
IN165584B (ja) * 1985-09-10 1989-11-25 Truetzschler & Co
DE3725265A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum wechseln von spinnkannen bei einer spinnereivorbereitungsmaschine
DE3734425C2 (de) * 1987-10-12 1995-03-23 Rosink Gmbh & Co Kg Kannenstock an Karde mit elektromotorischer Antriebsvorrichtung
DE3738190C2 (de) * 1987-11-10 1997-10-16 Autefa Holding Gmbh Verfahren zur Bildung eines Vlieses und Vliesbandleger
CH681450A5 (ja) * 1990-05-18 1993-03-31 Rieter Ag Maschf
DE4407849A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Füllen von Kannen mit Faserband, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern o. dgl. an einer Spinnereimaschine, z. B. Strecke
JP3490498B2 (ja) * 1993-05-14 2004-01-26 ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 紡績機械で縦長断面のケンスにスライバを充填する装置
JP2745040B2 (ja) * 1993-06-01 1998-04-28 株式会社原織機製作所 紡機におけるスライバーの切断方法
US5560179A (en) * 1994-04-02 1996-10-01 Trutzschler Gmbh & Co. Kg Apparatus for handling flat coiler cans before, during and after filling by a sliver producing textile processing machine
DE4416948A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zum Schwenken einer changierenden Flachkanne an einer Strecke
DE59502635D1 (de) * 1994-05-13 1998-07-30 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren zum Positionieren eines Faserbandendes an einer befüllten Flachkanne und Vorrichtung zur Durchführung
DE4428474A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen eines Textilfaserbandes in einem Faserbandbehälter, insbesondere an einer Strecke
DE19625087C2 (de) * 1996-06-22 2003-04-17 Rosink Gmbh & Co Kg Spinnkanne
DE19618615A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Schlafhorst & Co W Faserbandkanne
US5826812A (en) * 1997-01-08 1998-10-27 Belmont Textile Machinery Co., Inc. Coiler apparatus and method
EP0872582B1 (de) * 1997-04-04 2001-12-05 Manfred Langen Handhabegerät auf einem Kannenwechselwagen einer Spinnmaschine
DE59802227D1 (de) * 1997-09-08 2002-01-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer spinnereivorbereitungsmaschine, z.b. karde, strecke od. dgl., zum führen und verdichten eines faserverbandes
DE19813538B4 (de) * 1998-03-27 2009-12-31 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Kannen mit Faserband
JP2000289930A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Tsuzuki Boseki Kk スライバーの収容方法、及びその装置
DE10040066A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnkanne für Textilfaserband, z.B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147835A (ja) * 1984-08-09 1986-03-08 Toyoda Autom Loom Works Ltd 精紡機のクリ−ル供給方法
JPH09105025A (ja) * 1995-07-18 1997-04-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg ケンスにスライバを充填するための装置
JP2000096356A (ja) * 1998-09-11 2000-04-04 Howa Mach Ltd スライバ収容方法及び装置
JP2000248433A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Tsuzuki Boseki Kk スライバーの収容方法、及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030146331A1 (en) 2003-08-07
ITMI20030087A1 (it) 2003-08-08
GB0302742D0 (en) 2003-03-12
GB2385064B (en) 2006-06-21
JP2012211429A (ja) 2012-11-01
CH696303A5 (de) 2007-03-30
CN1439590A (zh) 2003-09-03
FR2835536B1 (fr) 2006-06-16
GB2385064A (en) 2003-08-13
DE10205061A1 (de) 2003-08-14
FR2835536A1 (fr) 2003-08-08
JP2003268635A (ja) 2003-09-25
CN1304260C (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009292648A (ja) その出口にスライバが排出されて載置される、紡績準備機械、特に練条機またはカードに設けられる装置
US7748658B2 (en) Sliver discharge device
US7788771B2 (en) Apparatus on a spinning room machine, especially a spinning preparation machine, for depositing fibre sliver
WO2005035165A1 (ja) プレス機械のワーク搬送装置
CN1792755B (zh) 纺纱准备机上用来更换条筒的装置
ITMI20011569A1 (it) Gruppo di raccolta del nastro di carda per il suo confezionamento in vasi di varia misura
US20070063088A1 (en) Apparatus in a spinning room for making available a can-less fibre sliver package (feed material) for a sliver-fed spinning machine, for example a draw frame
US20070069058A1 (en) Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver
US20070063089A1 (en) Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing fibre sliver
US20080029637A1 (en) Apparatus on a spinning room machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver
ITTO990794A1 (it) Dispositivo di smistamento di prodotti
CN213169978U (zh) 一种纱筒提取器
US20020150462A1 (en) Device for stacking folding-box tubes
US7748315B2 (en) System and method for packaging cotton sliver
JP5265863B2 (ja) 紡績工場においてケンス無し繊維スライバ・パッケージを搬送する装置
CN217252431U (zh) 全自动一次多根高铁用绝缘钢筋生产线
JP5053612B2 (ja) 紡機、特に紡績用前処理機において繊維スライバを投入載置する装置
CN220334360U (zh) 一种纱线缠绕装置
CZ2006613A3 (cs) Zarízení v prádelne pro poskytování bezkonvového balíku vlákenného pramene pro prádelenský stroj vydávající vlákenný pramen, napríklad posukovací stroj
JP2565600Y2 (ja) ワーク折曲げ加工装置
CN114178442A (zh) 全自动一次多根高铁用绝缘钢筋生产线
JPH03206129A (ja) 棉花,化学繊維などの織物繊維俵から繊維塊を搬出する方法及び装置
FI116211B (fi) Menetelmä ja laitteisto levyn syöttämiseksi, vastaavasti poistamiseksi jaksottaisesti toimivasta puristimesta
CZ2006609A3 (cs) Zarízení na prádelenském stroji, zejména prípravném prádelenském stroji, pro ukládání a vydávání vlákenného pramene
CZ2006610A3 (cs) Zarízení na prádelenském stroji, zejména prípravném prádelenském stroji, pro ukládání a vydávání vlákenného pramene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120920