JP2008546096A - 無線加入者請求書作成及び配布 - Google Patents

無線加入者請求書作成及び配布 Download PDF

Info

Publication number
JP2008546096A
JP2008546096A JP2008514743A JP2008514743A JP2008546096A JP 2008546096 A JP2008546096 A JP 2008546096A JP 2008514743 A JP2008514743 A JP 2008514743A JP 2008514743 A JP2008514743 A JP 2008514743A JP 2008546096 A JP2008546096 A JP 2008546096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
item
business data
provider
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008514743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579383B2 (ja
Inventor
ユ、ジュリー
オリバー、ミッチェル・ビー.
ホレル、ジェラルド・チャールズ
ヌグイェン、フィル・ティエン
プラスト、サンドラ・エル.
パトワリ、ジャイティーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008546096A publication Critical patent/JP2008546096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579383B2 publication Critical patent/JP5579383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/68Payment of value-added services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0196Payment of value-added services, mainly when their charges are added on the telephone bill, e.g. payment of non-telecom services, e-commerce, on-line banking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

無線加入者請求書作成システムにおいて請求書作成要求を生成し、且つ応答するシステム及び方法が開示される。請求書作成要求は信用サービスにおいて生成される。請求書作成情報を含む請求書作成要求は無線加入者請求書作成システムに通信される。請求書作成要求に対する確認応答は無線加入者請求書作成システムにおいて生成され、そして確認応答は信用サービスに通信される。
【選択図】 図4

Description

発明の分野
本発明は一般に遠隔コンピュータ・デバイスとサーバとの間の通信に関係する 特に、本発明はサーバと遠隔クライアント・デバイスとの間の請求イベントの作成及び送信に関係する。
発明の背景
技術の進歩は小型、且つ強力な個人用コンピュータ・デバイスをもたらした。例えば、小型軽量で、且つユーザーが容易に持ち運びできる携帯無線電話、携帯情報機器(PDA)及びページング・デバイスといった、無線コンピュータ・デバイスを含めて、様々な携帯用個人コンピュータ・デバイスが現在存在する。特に、携帯無線電話は、例えば、無線ネットワーク上で音声及びデータ・パケットを通信するセルラー電話をさらに含む。さらに、多くの前記セルラー電話は計算能力を比較的大きく増大させて製造されつつあり、そしてそれ自体は小さな個人用コンピュータ及び携帯情報機器と同等になりつつある。しかしながら、これらのさらに小さな、且つさらに強力な個人コンピュータ・デバイスは一般的に厳しく資源を制約される。例えば、画面サイズ、利用可能なメモリとファイル・システム空間の容量、入出力能力の大きさ及び処理能力はデバイスの小型サイズ及びユーザー入力ユニット、例えば、キーボードの小型サイズによって制限される。そのような厳しい資源制限のために、前記遠隔個人コンピュータ・デバイス(クライアント・デバイス)上にあるソフトウェア・アプリケーション及び他の情報の限られたサイズ及び量を維持することが大抵は一般的に望ましい。
いくつかの個人コンピュータ・デバイスはランタイム環境及びソフトウェア・プラットフォームとも時々呼ばれるアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)を利用し、それはそれらの局所コンピュータ・プラットフォームに取付けられ、そしてデバイス特定の資源に対する汎用呼出を行うといったことによって、例えば、前記デバイスの動作を単純化するために使用される。さらに、いくつかの前記APIはまた前記デバイス上で十分に実行可能なソフトウェア・アプリケーションを造出する能力をソフトウェア開発者に提供することが知られている。その上、いくつかの前記APIは、ソフトウェア開発者が特定のコンピュータ・デバイス・システムのソース・コードを持つことを必要とすることなく、コンピュータ・デバイスの計算機能がソフトウェア・アプリケーションに利用可能になるように、コンピュータ・デバイスのシステム・ソフトウェアとソフトウェア・アプリケーションの間に操作上位置していることが知られている。さらに、いくつかのAPIは安全な暗号情報を使用して前記個人デバイス(即ち、クライアント)と遠隔デバイス(即ち、サーバ)との間の安全な通信の機構を提供することが知られている。
前記APIの例は、そのうちのいくつかは下記でさらに詳細に述べられるが、カリフォルニア州サンディエゴ市のカルコム(QUALCOMM)社によって開発された無線用バイナリ・ランタイム環境ソフトウェア(Binary Runtime Environment for Wireless:BREW(登録商標))の版を含む。BREWはコンピュータ・デバイス(例えば、無線携帯電話)のオペレーティング・システムによって動作し、いくつかの機能の中で、個人コンピュータ・デバイス上で特に見付けたハードウェア機能にインタフェースを提供することができる。BREWはまたデバイス資源への要求に関して、且つBREWを含むデバイスに利用者が支払う値段に関して比較的低い費用で前記個人用コンピュータ・デバイス上でこれらのインタフェースを提供することができる。BREWのさらなる機能は無線サービス作業者、ソフトウェア開発者及びコンピュータ・デバイス利用者に様々な利益を提供するその終端間(end-to-end)ソフトウェア配分プラットフォームを含む。少なくとも一つのそのような現在利用可能な終端間ソフトウェア配分プラットフォームはサーバ-クライアント・アーキテクチャ上に配分された論理を含み、そこではそのサーバは、例えば、請求書作成(billing)、安全及びアプリケーション配分の機能を実行し、そしてクライアントは、例えば、アプリケーション実行、安全及びユーザー・インタフェースの機能を実行する。
関連技術の前述の説明は単にAPIのいくつかの既知の使用法を概観し、且つBREWプラットフォームへの導入として提供することを意図するもので、それは本発明の実施例において使用される。しかしながら、本発明は特定の実施、動作プラットフォームまたは環境に限定されると解釈されるものではない。
発明の概要
本発明の典型的な実施例は無線ネットワークにおいて請求書作成要求を生成し、且つ処理するためのシステム及び方法に関するものである。
従って、本発明の実施例は、信用サービス(trusted service)において請求書作成要求を生成すること;請求書作成情報を含む請求書作成要求を無線加入者請求書作成システムに通信すること;無線加入者請求書作成システムにおいて請求書作成要求に対する確認応答を生成すること;及び確認応答を信用サービスに通信することからなる方法を含む。
本発明の別の実施例は、信用サービスから請求書作成要求を受取り、且つ信用サービスを認証するために構成された無線加入者請求書作成システムにおけるサービス値請求書作成(SVB)モジュール;及び請求書作成要求に応答して確認応答を生成するために構成された確認論理を具備する装置を含む。
本発明の別の実施例は、無線加入者請求書作成システムにおいて信用サービスから請求書作成情報を受取る手段;無線加入者請求書作成システムにおける請求書作成要求に対する確認応答を生成する手段;及び確認応答を信用サービスに通信する手段を具備するシステムを含む。
本発明の別の実施例は無線加入者請求書作成システムにおける請求書作成要求を処理するコンピュータ・プログラムが記憶されるコンピュータ可読媒体を含み、コンピュータ・プログラムは、実行されると、請求書作成要求を信用サービスから受取ること(ここでは請求書作成は無線加入者請求書作成システムに請求書作成情報を要求する);無線加入者請求書作成システムにおける請求書作成要求に対する確認応答を生成すること;及び確認応答を信用サービスに通信することからなる処理をコンピュータ・デバイスに実行させる命令を含む。
本発明の別の実施例は無線加入者請求書作成システムにおける多数の請求書作成イベントを処理する方法を含み、その方法は、プロバイダ料金及び受取人、及び業務(transaction)に関連する少なくとも一つのソース料金及び受取人を含む請求書作成イベントを生成すること;及び支払金をプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人に配分するために業務を処理することを含む。
本発明の限定ではなく単に例示のために提示される付随の図と関連して考察するとき、同じことが次の詳細な説明の参照によってさらによく理解されるので、本発明の実施例及び多数の付随するその利点のさらに完全な理解が容易に得られるであろう。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明の形態は発明の特定の実施例に関する次の記述及び関連の図で開示される。代替実施例は本発明の範囲から逸脱することなく考案される。その上、本発明の周知の要素は本発明の適切な詳細を不明瞭にしないために詳細に示されず、或いは省略されるであろう。
用語「典型的な(exemplary)」は「例(example)、事例(instance)、または例示(illustration)として役立つ」ことを意味するものとしてここでは使用される。「典型的な」としてここに記述された実施例は他の実施例に対して好ましいとか、或いは有利であると必ずしも解釈されない。同様に、用語「本発明の実施例」は本発明の全ての実施例が動作について述べた特徴、利点、または様式を含むことを要求しない。
同様に、多くの実施例は、例えば、コンピュータ・デバイスの要素によって行われる一連の動作行為(actions)に関して記述される。ここに述べる様々な動作行為は特定の回路(例えば、特定用途集積回路(ASIC))によって、一以上のプロセッサにより実行されるプログラム命令によって、或いは両者の組合せによって実行され得ることが認識されるであろう。その上、ここに述べたこれらの一連の動作行為は、実行の際関連するプロセッサがここに述べた機能を実行するために対応するコンピュータ命令の集合を記憶していたいずれかの形のコンピュータ可読媒体内で完全に具現化されると考えられる。従って、本発明の様々な形態はいくつかの異なる形で具現化され、その全ては請求項の範囲内にあると考えられてきた。その上、ここに記述した各々の実施例について、前記のいずれかの実施例の対応形は、例えば、記載の動作行為を実行するために「構成された論理」としてここに記述される。
本発明の一以上の実施例はコンピュータ・デバイス上で実行するランタイム環境(例えば、API)と共に使用される。そのような一つのランタイム環境は以前に述べた無線のためのバイナリ・ランタイム環境(BREW)である。しかしながら、本発明の一以上の実施例は、例えば、無線クライアント・コンピュータ・デバイス上でアプリケーションの実行を制御するために動作する他の形式のランタイム環境またはプラットフォームによって使用される。
その上、配分され、且つ実行されているアプリケーション・ファイル形式はここでは説明を簡単にするために記述されることは当業者には理解されるであろう。しかしながら、「アプリケーション」はまたオブジェクト・コード、スクリプト、Java(登録商標)ファイル、ブックマーク・ファイル(またはPQAファイル)、WMLスクリプト、バイト・コード、及びperlスクリプトといった実行可能な内容をもつファイルを含む。その上、ここで参照される「アプリケーション」はまた開かれる必要がある文書またはアクセスされる必要がある他のデータ・ファイルのように、本来実行できないファイルを含む。
図1は本発明の少なくとも一つの実施例による無線システム100の一つの典型的な実施例のブロック図を例示する。システム100は無線通信ポータルまたは無線ネットワーク104への他のデータ・アクセスを通してソフトウェア・アプリケーション及び構成要素(components)を無線デバイスへ選択的に伝送する少なくとも一つのアプリケーション・ダウンロード・サーバ106と無線ネットワーク104を通して通信中のセルラー電話102のようなクライアント・デバイスを含む。ここで示したように、無線 ( クライアント ) デバイスはセルラー電話102、携帯情報機器108、双方向のテキスト・ポケットベルとしてここで示されるポケットベル(pager)110、または無線通信ポータルを持つ別個のコンピュータ・プラットフォーム112である。本発明の実施例は無線通信ポータルを含み、或いは無線通信能力を持ち、制限なしで、無線モデム、PCMCIAカード、パーソナル・コンピュータ、アクセス端末、電話、またはそのいずれかの組合せ或いは部分組合せを含むいずれかの形のクライアント・デバイス上でこのように実現される。
アプリケーション・ダウンロード・サーバ(ADS)106は無線ネットワークと通信している他のコンピュータ要素を持つネットワーク116に関してここで示されている。単体のサーバ122があり、各サーバは無線ネットワーク104を通して個別のサービス及び処理をクライアント・デバイス102、108、110、112へ提供する。好しくは無線デバイス102、108、110、112によってダウンロード可能なソフトウェア・アプリケーション及び内容(content)を保持する少なくとも一つの記憶アプリケーション・データベース118がまたある。しかしながら、当業者は図1に例示した構成が単に典型的であることを理解するであろう。従って、全ての説明された機能をそれぞれ実行し、そして全ての必要なハードウェア及びソフトウェアを含み、或いは選択した機能だけを含む一以上のサーバを本発明の実施例は含む。
図2において、無線ネットワーク104の構成要素を含むシステム100及び本発明の典型的な実施例の要素の相互関係をさらに詳しく例示するブロック図が示される。システム100は単に典型的なものであり、無線クライアント・コンピュータ・デバイス102、108、110、112といった遠隔クライアント・デバイスが相互の間で、及び/または、制限なしで、無線ネットワーク・キャリア及び/またはサーバを含む無線ネットワークを介して結合された構成要素の間で無線通信することを可能にするいずれかのシステムを含む。アプリケーション・サーバ106及び記憶アプリケーション・データベース118は、セルラー電気通信サービスを行うために使用される請求書作成サーバ130のような他のいずれかのサーバと共に、インターネット、安全なLAN、WAN、または他のネットワークといったデータ回線を通じてキャリア・ネットワーク200と通信する。示した実施例において、サーバ120はアプリケーション・ダウンロード・サーバ106、請求書作成サーバ130及び記憶アプリケーション・データベース118を含む。しかしながら、これらのサーバはまた独立したデバイスである。
キャリア・ネットワーク200はメッセージ・サービス制御器(MSC)202に送られる(一般的にデータ・パケットとして送られる)メッセージを制御する。キャリア・ネットワーク200はネットワーク、インターネット、及び/または加入者電話網(PSTN)によってMSC 202と通信する。一般的に、キャリア・ネットワーク200とMSC 202との間のネットワーク或いはインターネット接続はデータを転送し、そしてPSTNは音声情報を転送する。MSC 202は多数の基地局(BTS)204に接続される。キャリア・ネットワークに類似した方法で、MSC 202は一般的にデータ転送及び/または音声情報に関してネットワーク、インターネット及び/またはPSTNによってBTS 204に接続される。BTS 204は短メッセージ・サービス(SMS)または当技術分野において既知の他の無線(over-the-air:OTA)方法によって、セルラー電話102のようなクライアント・デバイスにデータ・メッセージを同報する。
クライアント・デバイス(ここでは、無線クライアント・コンピュータ・デバイス)、例えばセルラー電話102は、アプリケーション・ダウンロード・サーバ106、請求書作成サーバ130及び/またはサーバ120から伝送されたソフトウェア・アプリケーションまたは内容(content)及び/または命令(commands)を受信し、且つ実行するコンピュータ・プラットフォーム206を有する。コンピュータ・プラットフォーム206は特定用途集積回路(ASIC 208)、または他のプロセッサ、マイクロプロセッサ、論理回路、或いは他のデータ処理デバイスを含む。ASIC 208または他のプロセッサは無線デバイスのメモリ212内の在駐プログラムと相互作用するアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)210層を実行する。メモリ212は読取専用またはランダムアクセス・メモリ(RAM及びROM)、EEPROM、フラッシュ・カード、またはコンピュータ・プラットフォームに共通のいずれかのメモリから成る。API 210はまたクライアント・デバイスからキャリア・ネットワーク200への特定の請求書作成要求を処理するために構成された論理を含むアプリケーションに基づく金額請求書作成拡張機能(AVB)310を含む。コンピュータ・プラットフォーム206はまたメモリ内であまり使用されないアプリケーションを保持する局所データベース214を含む。局所データベース214は一般的にはフラッシュ・メモリ・セルであるが、磁気媒体、EEPROM、光学媒体、テープ、ソフトまたはハード・ディスク、等々といった当技術分野で既知の二次記憶デバイスである。
無線クライアント・コンピュータ・デバイス、例えばセルラー電話102などは、それにインストールをしており、そうでなければゲーム、ニュース、ストック・モニタ、等々といった、一以上のソフトウェア・アプリケーションをダウンロードする。例えば、セルラー電話102はダウンロード・サーバ106からダウンロードされた一以上のソフトウェア・アプリケーション及び内容を受取る。使用していないときは、ソフトウェア・アプリケーション及び内容は局所データベース214に記憶される。セルラー電話102または他の無線コンピュータ・デバイスはユーザーによってそのように所望されたとき、或いは別のAPIによって呼出されたとき、API 210上で実行するために局所データベース214上に記憶された在駐アプリケーションを転送(upload)する。
ここに使用するように、「クライアント・デバイス」、「無線デバイス」または「クライアント・コンピュータ・デバイス」は、例えば、在駐の構成された論理を実行する一以上の処理回路を含み、そこでは前記コンピュータ・デバイスはマイクロプロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、携帯情報機器(PDA)、及びページング・デバイスを、或いはクライアントとサーバ間で通信される請求書作成情報向けにここに記述された動作を少なくとも行うために構成されたプロセッサ及び論理を含むハードウェア、ソフトウェア及び/またはファームウェアのいずれか適当な組合せを含む。クライアント・コンピュータ・デバイスはクライアント・デバイスにおいて生成された請求書作成要求を処理することに関して少なくとも一つの遠隔サーバによるサービスを受ける。本発明の実施例に従って使用されるいくつかのクライアント・デバイスはセルラー電話または他の無線通信ユニット、PDA、ページング・デバイス、携帯用航行デバイス、携帯用ゲーム・デバイス、音楽またはビデオ内容ダウンロード・ユニット、及び他の同様な無線通信デバイスを含む。
クライアント・デバイス102とBTS 204との間の無線通信は符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、汎欧州ディジタル・セルラー・システム(GSM)、或いは無線通信ネットワークまたはデータ通信ネットワークにおいて使用される他のプロトコルといった、異なる技術に基づいている。データ通信は一般的にクライアント・デバイス102、BTS 204、及びMSC 202間のものである。MSC 202はキャリア・ネットワーク200、PSTN、インターネット、仮想私設通信網、等々といった多元データ・ネットワークに接続され、したがってクライアント・デバイスの広範な通信ネットワークへのアクセスを可能にする。前に述べたように、音声伝送に加えて、データは当技術分野において既知のSMSまたは他のOTA方法によってクライアント・デバイスに伝送される。
図3を参照すると、AVB拡張機能310(例えば、アプリケーション内の請求書作成要求及び処理を可能にするAPI)を含むアプリケーション320(例えば、BREW(商標)アプリケーション)を含むクライアント・デバイス300が例示される。請求書作成要求はアプリケーション内で生成される。これは買物の経験がアプリケーション・レベルで制御されること、及びアプリケーションの配分及び価格決定、アプリケーションの機構、及び/または内容においてより大きな柔軟性を可能にする。例えば、開発者は各々異なる価格レベルを持つ様々な機構によって、アーケード形式のアプリケーションを提供することを望む。これらの機構は元のアプリケーションと共に含まれ(例えば、難しさの異なるレベル)、或いは遠隔サーバからダウンロードされる(例えば、高度のバックグラウンド音楽)。各機構を購入する選択肢はユーザーに提示され、そしてユーザーはAVB拡張機能310を使用してアプリケーション・レベルで追加の機構を購入するかどうか決定する。従って、一つのアプリケーション320は多数のアプリケーション、及び異なるアプリケーションの多数のダウンロードを必要とすることなく、差別化価格決定について開発者及びキャリアに関して増加する請求書作成を行う。同様に、追加サービスがアプリケーションを通して可能になり、ネットワークによるアプリケーションは新しいアプリケーションを再配置しなくとも課金(charges)の増加に利用可能な最新のサービス・セットを動的に設定する。これの例は着信音ショッピング・アプリケーションであろう。着信音はサーバに記憶され、そして内容サーバが適切に決定するように更新される。AVBアプリケーションは実時間で顧客に表示するために着信音及び価格決定の遠隔の番号帳にアクセスすることができる。従って、AVB APIはデータ・サービス提案及び価格決定の柔軟性に関して開発者及び作業者にさらに大きい柔軟性を提供する。
対称的に、従来のシステムを使って同様の機能を達成するために、アプリケーション開発者は各機構及び/または価格決定レベルの異なるアプリケーションを生成し、そしてそれらをダウンロードに利用可能にしなければならないであろう。従来のシステムは一回限りの購入として各ダウンロードを扱い、そして請求書作成情報を記録し、そしてダウンロードされた各アプリケーションに関する決済を処理するであろう。この処理はキャリアによって制御され、そして各アプリケーションを購入するために、クライアント・デバイスはアプリケーション・カタログを閲覧し、且つ所望の機構を持つ所望のアプリケーションを購入するためキャリア・ネットワークに接続しなければならないであろう。
上で述べたように、本発明の実施例では、ショッピングの経験はクライアント・デバイス300で行われる。従って、購入選択肢がクライアント・デバイス300で提示され、且つ受理された後で、請求書作成要求はクライアント・デバイス300内で生成される。請求書作成要求、及び請求書作成業務(例えば、加入者識別情報(SID)、内容プロバイダ)、小売価格、等々を処理するために使用される他の情報は遠隔の請求書作成システム301に伝送される。請求書作成要求は遠隔の請求書作成システム301で受取られ、そして処理される。確認応答は遠隔の請求書作成システム301における請求書作成要求に応答して生成される。確認応答はクライアント・デバイス300に伝送される。
確認応答は請求書作成要求の承認、または請求書作成要求の拒否である。一旦、クライアント・デバイスがその応答を受取れば、それに従ってその確認を処理する。例えば、確認応答が肯定であれば、請求書作成要求に関連する機構(例えば、アーケード・ゲームにおける追加レベル)は稼働状態になる。同様に、請求書作成要求が拒否されれば、請求書作成要求の拒否の指示がクライアント・デバイス上に表示される。選択的に、追加情報はその要求が拒否された理由(例、資金不足)のような拒否に含まれる。
少なくとも一つの実施例では、請求書作成システムはシステムの実施を容易にするために現存の請求書作成構成部品を活用する。例えば、図3において、アプリケーション配分システム(ADS)106はクライアント・デバイス300から請求書作成要求を受取る。ADS 106はそれから請求書作成本体(例えば、キャリア)によって決定される確認論理330にアクセスする。確認論理は詳述されるか、もしくは所望するように限定される。例えば、SID及び要求された請求書作成量が正当であり、且つ十分な情報が請求書作成イベント(例えば、項目(item)ID、プロバイダID、プロバイダ価格決定(例えば、プロバイダが支払われる価格)、等々)を生成するために提供される限り、キャリアは全ての請求書作成イベントが処理されることを可能にする。この情報は請求書作成要求に直接含まれ、もしくは請求書作成システムにおけるサーバ中の記憶情報と組合わせて生成される。例えば、項目IDは一以上のプロバイダID及び関係するプロバイダ価格決定、項目の説明、顧客表示価格(CLP)と関連する。しかしながら、請求書作成要求を生成するクライアントからの業務の間にユーザーに表示された価格は加入者請求書作成のために使用される価格であるはずなので、一般的に価格決定情報はAVB 310から伝送されるであろう。
ADS 106は項目IDに基づいて追加請求書作成情報を生成する。その上、一旦、確認論理330が請求書作成要求を承認すれば、ADS 106は追加検査を実行する。例えば、クライアント価格決定計画が前納(prepay)計画であれば、前納収支がその項目を購入するのに十分な資金があるかどうかを知るために検査される。十分な資金があれば、その承認はクライアント・デバイスに伝送される。しかしながら、資金不足があれば、たとえ請求書作成要求が正当であったとしても、請求書作成要求は拒否される。一旦、請求書作成要求が請求書作成システム301によって究極的に承認されると、その承認は請求書作成要求を生成したAVB 310及びアプリケーション320による処理のためにクライアント・デバイス300に伝送される。
承認の伝送に加えて、ADS 106は業務データを業務マネージャ(TXN)340に通信する。TXN 340はADS 106から業務データを受取るために構成される。TXN 340は含まれていない請求書作成情報をいくらかのさらなる業務データと関連させる。例えば、業務データはSID、項目ID、及び価格IDを含む。TXN 340は請求書作成処理(例えば、プロバイダID及び関連のプロバイダ価格決定、項目の説明、完全な価格決定計画、等々)を完了するために追加データを関連させる。TXN 340はそれから請求書作成イベントとしてこの情報をクライアント請求書作成モジュール350及び決済モジュール360に通信する。クライアント請求書作成モジュール350はTXN 340から請求書作成イベントを受取り、且つクライアント・デバイス300に関連する加入者に対する請求書(bill)を生成するために構成される。決済モジュール360は請求書作成本体(例えば、キャリア/作業者)を呼出し、そしてプロバイダ(例えば、開発者、出版者、等々)に支払うためにTXN 340から請求書作成イベントを受取るために構成される。
一般的に、業務データが生成された後、請求書作成イベントは従来の方法において造出され、且つ処理される。例えば、項目と関連するメタデータはTXN 340及び/または関係するデータベースに記憶される。クライアント・デバイス300が請求書作成要求に対する承認を受取ると、業務データはデータベースに送られ、且つ記憶される。キャリア及び/または開発者に生成された報告が業務をAVB生成の請求書作成イベントとして識別することができるように業務の形式もまた記憶される。業務データはまた他のデバイス及び/またはシステムによって含まれるメタデータの部分集合及び追加情報を含む。請求書作成イベントはメタデータ及び未加工の業務データを相関させることによってTXN 340において造出される。この処理のさらに詳細な記述は「業務処理(Transaction Processing)」と題する、共有米国特許出願番号第10/222,705号に見られ、それは全体として参照によってここに組込まれている。
クライアント・デバイスのアプリケーションを購入し、且つ取得するための従来の処理は利用可能なアプリケーションのカタログにアクセスし、所望のアプリケーションを選択し、そしてクライアント・デバイスへアプリケーションをダウンロードするクライアント・デバイスを含む。この処理は、発明の背景において述べたように、究極的に加入者の請求書作成及びアプリケーション開発者の支払いをもたらすアプリケーション・ダウンロードに関係する請求書作成イベントを生成する。しかしながら、アプリケーションの販売及び購入、及び無線加入者請求書作成システムの利用はこのクライアント-サーバ接続に制限されてきた。
図4は追加サービス額請求書作成を可能にする本発明の少なくとも一つの実施例によるシステムを例示する。サービス額請求書作成(SVB)モジュール410は無線加入者請求書作成システム400に含まれる。SVB 410はキャリア・ネットワークの一部ではない信用サービス490(例えば、第三者供給元(third-party vendor)、出版者、等々)のために請求書作成ポータルを提供する。SVB 410は信用サービス490がその後請求書作成システム400を通して処理される請求書作成要求を生成することを可能にする。クライアント・デバイスから直接選択され、且つクライアント・デバイスへダウンロードされたアプリケーションについて配分し、且つ請求する従来のシステムとは対照的に、SVBは非アプリケーション関連の業務が確定無線加入者請求書作成システム400を通して処理されることを可能にする。
認証機構はSVBモジュール410にアクセスしている信用サービス490の識別を証明するSVBモジュール410に含まれる。例えば、ディジタル証明書は信用サービスに発行される。証明書は確認のためにキャリア/作業者及び信用サービス(例えば、内容受取人)と関連しているであろう。信用サービス490は発行証明書を使用してSVBモジュール410への各業務にディジタル的に署名する。ディジタル署名及びディジタル証明書は各要求に含まれる。SVBモジュールはそれから各請求書作成要求に関する署名を認証する。例えば、SVB 410はウェブ準拠インタフェースであり、そしてSVB 410への接続は、例えば、信用サービス490認証におけるHTTPSプロトコルを使用してインターネットを経由する。しかしながら、本発明がインターネット接続及び HTTPS プロトコル及び有線及び/または無線接続のどのような組合せにも制限されず、そして適当な安全性/認証システムが信用サービスからの請求書作成要求を通信するために使用されることを当業者は認識するであろう。
従って、無線加入者請求書作成システム400は請求書作成システム400の外部の信用サービスから請求書作成要求を受取る。請求書作成要求は請求書作成システム400に通信され、且つ請求書作成システム400における要求を有効にするために使用される請求書作成情報を含む。さらに、請求書作成システム400は請求書作成要求に対する確認応答を生成し、そして確認応答を信用サービス490に通信する。請求書作成情報は加入者ID、プロバイダ/内容受取人、内容(項目)ID、表示価格、請求書作成説明、等々を含めて、請求書作成要求を有効とするために使用される情報を含む。しかしながら、当業者は他のデータが請求書作成要求に含まれることを認識するであろう。
例えば、図4に例示した構成において、請求書作成要求は信用サービス490によって生成される。SVB 410は信用サービス490から請求書作成要求を受取り、そしてここに述べたように、信用サービス490を認証する。確認論理430は請求書作成要求を有効にする。キャリアはさらなる処理の請求書作成要求を受入れるか、もしくは要求を拒絶することを望むかどうかを判定するために、確認論理430を使用して、キャリアは請求書作成完全性の検査を行う。キャリアは価格決定及び業務を制御していないが、加入者に請求書を送っているので、確認論理430はどちらの請求書作成要求が受入れ可能であるかをキャリアが判定することを可能にする介入点として使用される。請求書作成要求が有効とされれば、SVB 410は請求書作成要求に基づいて業務データを生成し、そして業務データを業務マネージャ440に通信する。業務マネージャ440はSVB 410から業務データを受取り、そして請求書作成モジュール450及び決済モジュール460に通信される請求書作成イベントを生成する。請求書作成モジュール450は業務マネージャ440から請求書作成イベントを受取り、そして加入者に請求書を生成する。決済モジュール460は、上で述べたように、業務マネージャ440から請求書作成イベントを受取り、キャリアに送り状を送り、そして内容プロバイダ(content provider)(例えば、請求されたアプリケーション/内容/サービスのソース)に支払う。従って、SVB 410は請求書作成システム400の外部の業務の請求書を作成し、且つ決済を行い、そして無線加入者請求書作成システム400の使用はアプリケーション・ダウンロード及び/またはキャリア関連サービスの請求書作成及び決済に限定されない。
信用サービスからのSVB準拠請求書作成イベントはキャリア・ネットワーク中もしくは加入者のクライアント・デバイスから直接生成されないので、SIDマップ・データベース420は加入者を一意的に識別するためにSVBによって使用される。例えば、加入者はそれらの移動電話帳(ダイアル可能)番号(MDN)、もしくは信用サービス490においてキャリアによって既知の他の割当てられた固有番号を使用するであろう。MDN(もしくは、他の固有番号)はSVB 410へSIDとして請求書作成要求と共に伝送される。SVB 410はそれからSIDマップ・データベース420にアクセスし、そしてMDNを置換し、或いは請求書作成要求及び業務を処理するためにMDNを請求書作成システムにおいて使用される固有のSIDと関連させる。
その上、項目について購入された/請求書を作成された項目はADS及び/またはキャリア・ネットワークを通して配分されたアプリケーションまたは内容ではない。従って、請求書作成要求は項目説明、小売り価格、購入時間/日付、等々に関する追加情報を含む。しかしながら、この追加情報の少なくとも一部はまたデータベースに組込み済みであり、そして項目ID及び/またはプロバイダ/受取人ID(例えば、信用ソース)に基づいてアクセスされる。
請求書作成要求に含まれる情報は請求書作成及び追跡業務のために使用される様々なデータを含む。例えば、請求書作成要求に含まれる情報は信用サービスで購入された項目(例えば、アプリケーション、内容、品物及び/またはサービス)の唯一の識別子を表すために信用サービスによって指定される項目IDを含む。それは項目に関する請求書作成部分番号であると考えられる。しかしながら、項目IDは信用サービスを通して唯一であるという保証はないので、それは唯一性を維持するためにプロバイダ/受取人ID(それは信用サービスである)によって参照される。顧客(Customer)IDは作業者の加入者ID(SID)、または作業者/キャリアのSIDと関係する他の固有のIDである。顧客ID形式は請求書作成情報に含まれる(例えば、SID、MDN)。署名は発行されたディジタル証明書の秘密鍵を用いて、信用サービスによってディジタル的に署名された全てのデータの連結文字列(concatenated string)である。信用サービス鍵の対からのディジタル証明書は要求を認証するためにSVBに関して使用される。受取人IDは標準収入分け前(例えば、キャリア、決済本体、及び内容提供者の間で分割された収入)の内容部分を支払われるプロバイダ/内容受取人を表し、そしてその項目について出版者/開発者/製造者に同等である。多くの状況において、受取人IDは信用サービスである。
購入のグリニッジ標準時(GMT)刻印が含まれる。現地時間を計算するためにそのずれ(オフセット)を表すGMTオフセットが含まれる。クライアント業務IDは請求書作成/業務要求のための唯一の識別子を表す。それはこの業務がまだ受取られなかったことを検査する(二重請求書作成を防ぐため二重検査する)ために使用される。キャリアIDはシステムにおける副作業者IDを表す(例えば、それはBREWキャリアID及び一次キャリア(Primary Carrier)に同等である)。前払いフラグは末端ユーザーが作業者にとって前払い顧客であるか否かを示す。小売価格(Retail Price)は内容請求イベントの顧客料金を表す。内容料金(Content Fee)は価格決定規約に従って内容受取人支払いを決定するために使用される価値を示す。殆どの場合、それは小売り価格と同じである。通貨(currency)コードは表示価格、内容料金、及び業務において指定されたソース料金額の通貨を示す。請求書作成説明書はキャリアに送られる報告書(例えば、請求書作成XML供給)及び開発者に利用可能な報告書(例えば、開発者XML供給)に含まれ、そして顧客請求書作成説明書に現れる内容項目の短い説明を表す。それはこの項目に関する請求書作成部分名と同等である。長い説明書は(例えば、顧客サービスに関する)業務をさらに説明するために使用される金額請求内容の長い名前を表すが、一般的に請求書作成抜粋XML及び開発者抜粋XML(即ち、開発者への報告)に含まれない。製造供給元(Vendor)データは請求書作成業務によって渡される信用サービスによって使用される追加データを表す。製造供給元データは請求書作成及び開発者報告書に含まれる。開始再帰請求書作成インタフェースに関する情報は加入請求書作成を始動する日を(例えば、MM/DD/YYYYフォーマットで)示す開始請求書日付を含む。開始請求書日付が将来であれば、請求書作成を始動する最初の金額請求書作成(IB)イベントは開始請求書日付まで起こらない。最終請求書日付は加入の最終日付を(例えば、MM/DD/YYYYフォーマットで)示す。IBイベントは最終請求書日付の後は起らない。
請求書作成要求に含まれ、且つ/または請求書作成イベントと関連する任意の請求書作成情報の前記説明は例示のためだけに行われた。請求書作成要求は上で述べた全ての情報がなくても処理され、同様に記載されなかった追加情報は請求書作成イベントを追跡し、且つ報告する目的のために加えられるであろう。従って、請求書作成要求及び請求書作成イベントを生成するための関連情報は購入項目のキャリア及びプロバイダによって望まれるように変えられことを当業者は理解するであろう。
SVB 410を使用して、請求書作成システム400は信用サービス490(即ち、請求書生成の公認ソース)からの窓口請求書作成サービスとして実質的に機能している。信用サービス490は:業務(例えば、SOAP(簡単なオブジェクト・アクセス・プロトコル)インタフェース)を造出すること、安全性を提供すること、正当な業務属性(例えば、上で述べた請求書作成情報)を設定すること、業務を請求書作成システム400に提示すること、請求書作成システム400からの応答を処理すること、及び必要とされる業務を再提示することを含むサービス金額業務管理に関して責を負う。信用サービス490は作業者または他の保証業務処理によって発行されたディジタル証明書を使用してSVB 410へ各業務(例えば、ディジタル的に各業務に署名する)に関して認証を行う。SVB 410はそれから信用サービ490からの要求を認証し、要求を正当化し、金額請求書作成作業者インタフェースを支援し、そして正当な要求(例えば、業務データ)をTXN 440へ通信する。SVB 410は無効の要求を識別するために誤りコードを返す。TXN 440は二重イベント検査、請求書作成業務の変換処理、再帰内容金額請求書作成の写像及び処理に対応し、そして金額請求書作成イベントを請求書作成モジュール450及び決済モジュール460へ通信する。
SVB 410は多数の作業者インタフェースに対応する。例えば、ユーザー認証インタフェースはSIDがSVBサービスについて認可されることを証明するために使用される。業務確認インタフェース(例えば、確認論理430)は作業者が請求書作成情報(即ち、Xを超えない内容料金、有効な顧客ID、等)の追加確認を実施するために使用される。前納インタフェースは価値請求書作成に関する前納認証(例えば、前納収支を検査する)及び借方サービスを開始するために使用される。これらのインタフェースは個別モジュールとして実現され、或いは一般の論理モジュール(例えば、確認論理430)に全て含まれる。
従来の無線システムにおけるアプリケーション購入はキャリア/作業者によって制御され、そして一般的に(例えば、ADSによって提示されたように)アプリケーションを閲覧し、上で述べたように、キャリア・ネットワークからアプリケーションを選択し、且つダウンロードするクライアント・デバイスに基づいている。業務は発明の背景及び先述の開示において述べたように記憶され、請求書が作成され、そして決済される。
しかしながら、請求書作成システムにおけるSVBサービスの追加はキャリア・ネットワークからの直接購入に加えて代替購入(Alt Buy)ソースを可能にする。図5を参照すると、SID向け(或いは、クライアント・デバイス向け)の配分構造は遠隔クライアント・デバイスへの項目(例えば、アプリケーション、内容等)の指示配送を可能にする。従来のダウンロード処理におけるように、購入されたアプリケーション及び/または内容がクライアント・デバイスからのダウンロードに利用可能であり、そしてダウンロード・イベントが加入者への追加請求書作成を全く生成しないように、このSID向け構造はキャリア・オフラインから購入されたアプリケーション及び/または内容がSIDと関連することを可能にする。
例えば、主カタログ510はキャリア/作業者からの購入に利用可能な複数の項目(例えば、アプリケーション、内容、サービス等 )を含む。ただ一つのSID(例えば、My Appsグループ)だけを含むSID向けグループ540が形成され、それはそのSID(クライアント・デバイス)に特に指示された項目を含む。従って、クライアント・デバイス300のショッピング・カタログ550は、従来の方法において(例えば、主カタログ510からのフォルダ/項目を使用して)、プラットフォームID、ランAPI、及び言語に基づいて生成される。しかしながら、ショッピング・カタログ550はSID向けグループ540、及びクライアント・デバイス300と関連するSIDに基づいてショッピング・カタログ550におけるSIDと関連する項目(例えば、My Apps)だけ増大する。従って、ショッピング・カタログ550は各SIDについてカスタム化可能であり、そしてSID向けグループ540はAlt Buyを介して購入された項目を配送するために使用される。
個別のグループにおいて項目を提示することに加えて、差別化価格決定が同じ項目について使用される。例えば、主カタログ510における項目5(例えば、アプリケーション)は$10.00の正規商品価格で提供される。しかしながら、同じ項目5は無料で提供されるSID向けグループ540(例えば、My Apps)に含まれる。例えば、項目5はAlt Buyを介して購入されたか、もしくは別の加入者からの贈物である。従って、購入/請求書作成/決済処理は従来のダウンロード開始の請求書作成イベントと異なり購入された項目の配送から分離される。
無線加入者請求書作成システムへの外部の請求書作成チャネル(例えば、SVB 410)は外部の購入業務が無線加入者請求書作成システムによって処理されるのを可能にする。いくつかの購入は映画への切符を購入するといった、クライアント・デバイスへいくらか関連するダウンロードまたは強化なしで処理される。しかしながら、無線システム上のクライアント・デバイス向けのキャリア・カタログから項目を購入する(例えば、アプリケーション、アプリケーション購入、呼出音購入等の機構をダウンロードし、もしくは強化する)ことを含む他の形式の外部業務が処理される。一般に、クライアント・デバイス向けであるが、クライアント・デバイスによるキャリア・ネットワークにおけるサーバ業務に対して従来のクライアント・デバイスの中で生成されないこの形式の業務は下記の記述では「代替購入(alternate buy)」または「Alt Buy」と言われる。
Alt Buy領域610は小売店612(例えば、作業者/第三者販売カード、キオスク)、PC/Web準拠614(作業者/第三者Webサイト、購入が無線クライアント300について関連するゲームについて行われるゲームのようにPCアプリケーション内から直接的に)、マス・メディア616(例えば、広告関連、等々)といった、様々なチャネルを含む。Alt Buyは請求書作成についてSVB 410を利用し、SIDに関連するクライアント・デバイス300への内容/アプリケーションの配送についてSIDに基づくグループ機能(例えば、My Apps 540)を利用する。
例えば、販売カードは一以上のアプリケーションを加入者に提供する作業者または第三者の小売販売店のいずれかにおいて販売されたカードである。購入者は自分でカードを利用するか、もしくは別の加入者にカードを贈呈する。一つのカード上の多数のアプリケーションの購入はアプリケーションの購入価格に割引を含む。贈物の購入または受取りの後、加入者はカードを登録し、その時点でアプリケーション(例えば、BREWアプリケーション)はダウンロードまたは自動インストールのためにそれらのSID向けグループ(例えば、My Apps要覧)に搭載される。さらに、加入者に請求書を送り(前納されなければ随意である)、且つ全てのアプリケーション及びサービス・プロバイダとの決済を行う業務処理は完了する。
カタログ提供をまねた作業者/第三者のウェブ提供が提示され、そして恐らくは多数のアプリケーションの購入について或いは限られた時間提供の間に或る提供物の購入についていくらかの割引価格決定を組込むことができる。ウェブ・サイトAlt Buysはアプリケーション及び内容を個々に提供し、或いは製品及びサービス項目を纏めて提供する。例えば、加入者(或いは、贈呈者)は目的加入者のデバイス(例えば、MDN)に関する情報を提供し、そして作業者/第三者(即ち、信用サービス)はSVB 410インタフェースを介して加入者請求書作成及び内容プロバイダ支払いに関する情報を提供する。
作業者または第三者の売店(kiosks)は主カタログ提供をまねて、そして多数のアプリケーションの購入について、或いは限られた時間提供の間に或るアプリケーションの購入についていくらかの割引価格決定を恐らくは組込むアプリケーション購入能力を持つ。加入者は目的の加入者のデバイス(例えば、クライアント・デバイス300)に関する情報を提供し、そして作業者または第三者はそのデバイスへ(例えば、My Appsを介して)購入アプリケーションの配分を指示し、そして加入者請求書作成及び内容及びサービス・プロバイダ支払いに関する情報を提供する。
広告回線はアプリケーションを作業者の加入者に提示する。例えば、これらは加入者に請求できない。加入者は目的の加入者のデバイスに関する情報を提供し、そして作業者及び第三者はユーザーダウンロードのために(例えば、My Appsを介して)そのデバイスへのアプリケーションの配分を指示する。
前に述べたように、Alt Buyはアプリケーション/内容を購入させ、且つ加入者に配送するために様々な異なるチャネルを提供する。これらの各々の構成において、請求書作成及び配送情報は適切な配送及び請求書作成を可能にするためにSVB 410及びグループ・マネージャ515に通信される。従って、請求書作成及び配送メタデータはSVB 410に通信される請求書作成要求の一部として伝送される。
例えば、アプリケーションはキャリア・ネットワーク/請求書作成システムの外で(例えば、作業者売店において現金、クレジット・カード)で購入される。請求書作成及び配分要求は信用サービス(例えば、Alt Buy領域610)からSVB 410へ通信される。その業務が代替購入であり、且つ特価決定基準(例えば、加入者が請求されないように、CLP=0)を持つこと示す請求書作成要求と共に特価ハンドルが含まれる。SIDは配送(例えば、My Apps)を対象にするために使用される。一般に、Alt Buyサービスは請求書作成及び配分要求をフォーマットし、且つ提示し、戻りイベント情報を処理し、そして誤りインスタンスを処理する。請求書作成/配布要求はSVB業務であり、そして配布要求はグループ・マネージャ向け(SID向け)アプリケーション要求である。要求と共に含まれるメタデータ(情報)は、例えば、Alt Buyと関連する各アプリケーションに関する配分ID、項目ID、価格処理、価格方法、価格基準、価格金額、製造販売者データ、及びソース形式を含む。
Alt Buy配送表620はAlt Buyソース(例えば、610)から渡されたメタデータからのデータを投入される。例えば、その表はSID(例えば、配分SID)、項目ID、用法、価格ハンドラー、CLPフィールドを含む。上で述べたシナリオでは、そこではそのアプリケーションはAlt Buy領域において代金が支払われ、CLP=0であったが、この情報はSID及び項目IDと関連し、SID向けグループ540(例えば、My Apps)と関連する。SIDと関連するクライアント・デバイス300がADS 106によって生成されたショッピング・カタログ550からのSID向け(My Apps)グループへアクセスするとき、提示された項目の一つ(例えば、アプリケーション)はAlt Buyを介して購入された項目である。
ADS 106はAlt Buy表620にアクセスし、そしてSID及び項目IDと関連するAlt Buy価格ハンドルがあるかどうかを判定する。ADSはそれからAlt Buy表620からの局所価格ハンドルを持つ項目IDと関連する提供価格ハンドルを交換する。価格がゼロであると仮定すると、$0.00または「無料である(Free)」(或いは、他の言語特定表示)の掲示がクライアント・デバイス300に表示される。局所価格ハンドルがあれば、作業者及び開発者の最小額を保証するAlt Buy業務は適用せず、顧客請求書作成は適用されず、そして開発者/内容プロバイダ決済は処理されないか、或いはゼロ金額で処理されるので、ADS 106は業務を識別する。ADS 106はダウンロード要求を処理し、そしてゼロ金額で業務データを生成し、そして上で述べたように、業務データを業務処理、請求書作成及び決済モジュールに渡す。しかしながら、請求書作成及び決済はSVBを介してAlt Buy領域で行われたので、請求書作成と決済の両方はゼロであろう(CLP=0、DAP=0、但しDAPは開発者/内容プロバイダへの支払いである)。しかしながら、業務に関係する他の情報は作業者及び/または開発者報告を投入するために、このダウンロード・イベントに関して維持される。例えば、その情報はダウンロードされた実際のアプリケーション、ダウンロードの日付、等々の追跡において有用であり、そして販売及び/または顧客サービスに関してSID及びクライアント・デバイスと関連させることができる。
別の典型的な実施例では、Alt Buy購入は特価(例えば、低価格またはゼロ価格促進)のために一時の、または限られたダウンロード数について作業者の売店から行われる。上で述べたように、Alt Buy配送表620はSIDと関連するクライアント・デバイスが特別な価格決定(例えば、CLP=0)でアプリケーションをダウンロードすることを可能にするために初めに設定される。前に述べたように、特別な価格決定ハンドル及び価格レベルは請求書作成システムを介して伝搬される。しかしながら、Alt Buy配送表620における価格決定、項目ID及び他のデータに加えて、ダウンロード指標が記憶される。従って、一旦その項目が(例えば、ADS 106を介して)ダウンロードされると、項目IDライセンスがSIDに配送され、そのライセンスの状態は配送された状態に設定される。記録は項目IDについて利用可能な各ダウンロード可能なライセンスについて保持される。項目IDライセンスがSIDに配送されるとき、そのライセンスの状態は配送された状態に設定される。従って、ダウンロード指標/配送状態はその項目が配送されたこと、及びAlt Buy配送表620から取除かれる(もしくは機能的にダウンロード指標フィールドへ論理検査を介して取除かれる ) ことを示す。同様に、項目はSID向け(My Apps)グループ540からは見えない。従って、いずれかの場合に、項目が再びダウンロードされれば、それは主カタログ510において定義された標準価格レベルで提供される。従って、標準商品項目価格決定はアプリケーション、内容及び/またはサービスの促進、且つ売買における柔軟性を加えるために無線請求書作成システムにおいてAlt Buy価格決定と混合される。
Alt Buyシナリオにおいて、請求書作成及び配分情報はAlt Buy領域610(例えば、作業者売店)において生成される。請求書作成及び配分情報はSVB 410及びグループ・マネージャ515に通信される。少なくとも情報(メタデータ)の一部は転送され、そしてシステムが業務を一つのAlt Buy業務IDと関係づけることを可能にするために請求書作成及びダウンロード業務を通じて記憶される。例えば、業務メタデータはSVB業務によって生成され、搬送される。このメタデータは、例えば、グループ・マネージャ515、ADS 106または他のサーバまたは論理を用いて、SID向けグループ540に付加される項目IDと共に記憶される。メタデータはダウンロード要求に基づいてクライアント・デバイスに渡される。さらに、メタデータは業務マネージャTXNによる間接用法記録に含まれる。
Alt Buy業務はTXNにおいて多数の業務データ(例えば、SVB請求書作成要求と関連する第一の業務データ、及びクライアント・デバイスへの内容の実際の配送(例えば、押込み/引出し)と関連する第二の業務データ)を生成する。従って、関連の業務の終端間追跡(end-to-end tracking)が達成されるように追跡IDが業務処理を通して使用される。このように、追跡IDはAlt Buy請求書作成要求と共に含まれ、そして第一の業務データは請求書作成要求に基づいて生成される。業務データは第一の業務データに基づいて、加入者請求書を生成し、支払いを項目のプロバイダに配分し、且つ/または報告データを伝送するために請求書作成システム(例えば、TXN、請求書作成及び決済モジュール)を通して処理される。追跡IDを含む第一の業務データは後での再生、調整、顧客サービス等のためにデータベースに記憶される。
上記で述べたように、Alt Buy業務における内容の配送は請求書作成要求から別に発生し、或いは(例えば、内容が配送されなければ)全く発生しない。従って、内容が配送されれば、その内容は主カタログからクライアント・デバイスと関連するSID向けグループへ付加される。追跡IDはまたSID向けグループにおける内容と関連している。SID向けグループからの内容がクライアント・デバイスにダウンロードされるとき、追跡IDはまたクライアント・デバイスに渡される。同様に、第二の業務データは追跡IDを含む内容のダウンロードに基づいて生成され、前に述べたように、残りの請求書作成、決済且つ/または報告処理によって処理される。追跡IDを含む第二の業務データはまた後での再生、調整、顧客サービス、等々のために記憶される。従って、Alt Buy業務は終端間で(Alt Buy販売からアプリケーションのダウンロード及び業務請求書作成及び決済まで)写像され、且つ管理される。終端間でこれらの業務を追跡することができることはAlt Buy販売チャネルに関するビジネス知能及びアプリケーション配分浸透の増加を可能にする。例えば、追跡IDの使用によって、キャリアは購入されたアプリケーション/内容に対して如何に多くのAlt Buyダウンロードが行使されたかを得ることができる。これはAlt Buy関連のダウンロードのためのTXN仲介/変換処理によって達成される。TXNは仲介用法記録に追跡IDの変換を含めるために局所価格ハンドルを使用する。追跡IDはダウンロード・イベントをSVB請求書作成イベントと関連させるために使用される。追跡IDは仲介用法記録に含まれるので、それはまたキャリア請求書作成及びデータ倉入れ決済策に統合される請求書作成報告に含まれる。
本発明の別の実施例では、図7に例示したように、業務は多数の開発者/出版者/製造販売者/ソース(752、754、756)を含む。例えば、Alt Buyシナリオにおいては、アプリケーションは一般の業務において纏められて売られる(例えば、小売りゲーム・パック)。前述の開示から理解できるように、SVBは請求書作成業務のために使用され、そしてグループ配分は請求された内容を配分するために使用される。従って、SVB 410は、ソース内容プロバイダである、多数の第三者のソース受取人754、756に基づいて、各ソース受取人754、756に関連するソース説明及びソース料金によって支払い決済を指定するために構成される。開発者及び/または内容受取人752に加え、ソース受取人754、756も支払いを得る。即ち、内容受取人752は収入分け前分割の内容の一部を支払われる(内容料金の100%であるかもしれない)。ソース受取人支払いは内容料金から処理される(即ち、一般的にソース料金は内容料金に加えない)。さらに、ソース受取人754、756は開発者、出版者、または他の内容プロバイダのこともある。例えば、アプリケーション束の意味では、ソース受取人754、756はその束に含まれるアプリケーションを開発した個々の開発者でもある。内容料金は各開発者と取決めた料金に加えて内容受取人752(例えば、纏め人/販売人)の追加料金の合計である。複数決済(例えば、支払い配分)はソース受取人拡張決済イベントとして実施される。SVB 410は既知の内容受取人752及びその認定されたどの複数ソース受取人754、756への支払いに対応する。
従って、複数決済のために、追加のソース受取人754、756情報が請求書作成システムにおいて、或いはAlt Buyソースによって生成された請求書作成要求に含まれる。例えば、少なくとも一つのソース受取人IDが含まれる。ソース受取人IDは内容の少なくとも一部を供給した第三者受取人(ソース受取人)を表す。第三者受取人は内容受取人752支払いのいくらかの部分を支払われる。ソース受取人754によって提供される内容の短い説明を表すソース説明が含まれる。ソース料金は内容受取人支払いの第三者受取人部分を表す各ソース受取人IDについて提供される。この追加情報は業務によって渡される請求書作成メタデータに含まれる。従って、無線加入者請求書作成システムはさらに自動的に請求書を活用され、且つ多数の第三者内容プロバイダ/ソースを含む業務を決済される。
例えば、無線加入者請求書作成システムにおける複数の請求書作成イベントを処理する際に、請求書作成イベントは(例えば、信用サービス490からの要求に基づいて)内容受取人752、内容料金、及び業務に関連する少なくとも一人のソース受取人754、756及びソース料金を含めて生成される。業務は支払いを(例えば、決済モジュール460を介して)内容受取人752及び少なくとも一人のソース受取人754、756に配分するために処理される。内容受取人752及び少なくとも一人のソース受取人754、756の支払いに関係する業務データは(例えば、TXN 440または請求書作成システムに動作可能に結合された他のデータベースに)後の処理(例えば、顧客サービス、販売/営業データ・マイニング、等々)のために記憶される。上で述べたように、内容料金はソース料金の合計を上回るか、或いは等しい。さらに、業務データの記憶に加えて、そのデータの少なくとも一部は(例えば、決済モジュール460によって)内容受取人752及び/または各ソース受取人754、756へ業務報告データとして伝送される。例えば、開発者は請求書作成及び配分システムから送られた業務報告データを用いて一纏めしたことに関するアプリケーション販売を追跡することを望む。同じく、上で述べたように、請求書作成イベントは(例えば、請求書作成モジュール450を介して)一般的に内容配送の小売価格(例えば、CLP)に基づき生成される、或いは配送のため予定される加入者請求書に至るであろう。小売価格は一般的に内容料金を上回るか、或いは等しい。
一旦、業務データが記憶されると、それは上で述べたように様々な目的のために使用される。そのような一つの使用は顧客関係管理(CRM)サービスにある。図7に例示したように、作業者710は請求書作成モジュール450及び決済モジュール460から請求書作成情報(例えば、内容及びソース受取人754、756内容料金の一部に関する送り状)を受取る。従って、作業者710はCRM目的に利用可能なこの情報を持つであろう。加入者が作業者の小売販売店を通して購入したアプリケーション束に満足しなかったと仮定しよう。この形式の業務(アプリケーション束の購入)は一般的に束に含まれるアプリケーションの多数の開発者を有するので、複数決済がアプリケーション束購入業務の決済において行われてきた。そこで、支払い価格は購入価格の20パーセントにするとCRM呼出センタまたはマネージャ720が決定すると推測しよう。請求書作成システムへのCRMインタフェース730は記憶業務データにアクセスし、そして記憶業務データに基づいてマイナス内容料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金を含む調整業務を生成する。部分調整のために、システムは比例して全ての複数決済ソース受取人を調整するであろう。
従って、SID、業務追跡ID、等々を使用して、アプリケーション束購入に関連する業務データがアクセスされる。マイナス内容料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金は調整百分率(percentage)、及び内容受取人及び少なくとも一つのソース料金受取人754、756の支払いに関係する業務データに基づいている。例えば、CRMインタフェース730はCRM 720からの調整量または百分率(例えば、−20%)を受取ることができる。CRMインタフェース730は元の業務データにアクセスし、その後、内容受取人752及び各ソース受取人754、756に関するマイナス支払い(例えば、内容料金及びソース料金の20%)を生成する。調整百分率は制限されないが、例えば1から100パーセント(即ち、全額返金)の範囲である。さらに、加入者クレジットがまた調整百分率、及び内容の表示価格に基づいて生成される。従って、加入者への20パーセント返済は比例する20パーセント借方を受取る元の購入(例えば、キャリア/作業者710、内容受取人752、ソース受取人754、756)において各受取人にもたらされる。これはマイナス請求書作成イベントを生成するCRMインタフェースによって達成され、そしてそれは請求書作成システムを通して渡され、前述の説明において述べた請求書作成イベントと同様の方法で決済される。このように、複数決済システムのCRMインタフェース730は無線加入者請求書作成システムを通じて決済された多数の第三者業務の自動調整を可能にする。さらにまた、調整業務データは作業者710、内容受取人752及び/またはソース受取人754、756への報告データを生成するために記憶され、且つ/または使用される。
図7に関連する前述の例はSVB購入に関して複数決済及びCRMサービスを述べているけれども、本発明の実施例はこの構成に限定されない。アプリケーション、内容及び/またはサービスを提供する多数の相手を含んでいたどんな業務(例えば、クライアント・デバイスからのアプリケーションのダウンロード)も前節に述べた前述の複数決済システムを用いて決済される。同様に、請求書作成イベントの起因に関係なく、CRM720によって行われたいかなる調整もどんな請求書作成イベントに適用される。
前述の開示を考慮して、本発明の実施例が一連の行為、動作及び/または前に述べた機能を実行する方法を含むことを当業者は認識するであろう。例えば、図8を参照すると、本発明の実施例による方法が例示される。請求書作成要求は信用サービス(例えば、小売店、ウェブサイト、等々)において生成される(ブロック810)。請求書作成情報を含む請求書作成要求は無線加入者請求書作成システムに通信される(ブロック820)。上で述べたように、通信は遠隔信用サービス(例えば、インターネット、LAN、WAN、無線接続、等々)への有線及び/または無線通信のいくつかの手段である。請求書作成要求に対する確認応答は無線加入者請求書作成システムにおいて生成され(ブロック830)、そして信用サービスへ通信される(ブロック840)。信用サービスは不正な請求書作成イベントが処理されないことを保証するために、請求書作成要求を処理する前に認証される(ブロック825)。上で述べたように、信用サービスからの請求書作成要求の伝送を認証することの一部として請求書作成要求を伝送する前に、請求書作成要求はディジタル的に署名される。
その上、前に述べたように、請求書作成要求における請求書作成情報は加入者ID、プロバイダID/内容受取人、内容/項目ID、小売価格、及び/または請求書作成説明といった業務を処理し、そして追跡するために使用される様々な情報を含む。しかしながら、当業者には理解されるように、全てのこれらのフィールドが必要であるのではなく、或いはこれが使用される可能なフィールドの完全な一覧ではない。例えば、加入者IDへの請求書及び加入者IDへ配送は贈物形式のシナリオにおける請求書作成要求において定義される。代りに、加入者IDは業務の形式に応じてIDへの請求書、或いは配送を単に表す。例えば、SVBは無線加入者システムの外部の項目/サービスを購入するために使用されるが、無線加入者に請求書を送り、そして業務を決済するために無線加入者請求書作成システムを使用する。代りに、上記で述べたAlt Buyの例では、無線加入者システムにおいて利用可能な項目(例えば、アプリケーション、内容、サービス、等々)は無線加入者システムの外部で購入され、そしてSIDはデバイス/加入者への配送を識別する目的のために使用される(例えば、アプリケーションはゼロ価格水準でダウンロードに利用可能であろう)。従って、請求書作成要求に含まれ、或いは請求書作成イベントと後で関連する情報は業務の形式、及び業務に含まれる相手(例えば、作業者、プロバイダ)の特定の好みといった、多くの要素に基づいて変化する。
図8を参照すると、確認応答が受取られた後、それは信用サービスにおいて処理される(ブロック850)。確認応答の処理はまた業務の形式に応じて変化する。例えば、無線システムの外部の購入について無線加入者に請求書を送るために無線加入者請求書作成システムを使用しているSVB業務において、その応答は一般的に承認または拒否であり、そして承認が得られない限り、購入項目(例えば、サービス、品物、等々)は提供されないであろう。しかしながら、Alt Buyシナリオでは、項目は無線加入者システムの外部で購入され、そして項目は一般的に無線加入者システムを介して配送されているので、確認応答は要求が受取られることのまさに承認である。どちらのシナリオにおいても、確認応答が受取られず、且つ二重業務が容易に識別できるように請求書作成要求における追跡IDを関連させることによって個別の業務と区別できれば、追加の要求が生成される。
図9を参照すると、例えば、請求書作成要求がAlt Buyシナリオにおいて認められた後、(例えば、主/商業カタログにおいて)無線キャリアから利用可能な項目(例えば、アプリケーション)は請求書作成要求におけるSIDに関連するデバイス/加入者に配送される。例えば、図9を参照すると、請求書作成要求と関連する項目は主カタログから請求書作成要求と関連する加入者ID向けグループ(SID向けグループ)へ付加される(ブロック910)。項目の配送を追跡するため、配送表における情報はSID向けグループにおける項目と関連される(ブロック920)。その項目はそれから配送される(ブロック920)。例えば、その項目はクライアントからダウンロードされ、SID向けのグループからSIDと関連するクライアント・デバイスへ入れられる。しかしながら、項目の配送は追加サービスの起動、メディアのストリーミングといった多くの形を取り、そしてクライアント・デバイスへのダウンロードに限定されない。
業務データは配送表における情報を使用して項目のダウンロードに関して生成され(ブロック940)、そして請求書作成イベントは業務データに基づいて生成される(ブロック950)。項目がAlt Buyシナリオにおいて支払われたならば、配送表における情報は項目に関してゼロ金額小売価格を含み、同様に業務データ及び請求書作成イベントはそれぞれ項目に関してゼロ金額小売価格を含む。従って、項目は配送され、そして配送は追跡され、且つ請求書作成システムを介して請求書を生成することなく加入者に報告される。代りに、その値はゼロより大きいが、主カタログにおける全小売価格より小さく、そして割引価格が請求書作成システム及び割引額を請求された加入者を介して処理される。
図10を参照すると、上で述べたように、代替実施例は請求書作成要求と共に追跡IDを含む(ブロック1010)。追跡IDを含む第一の業務データは請求書作成要求に基づいて生成され、そして第一の業務データが処理される(例えば、加入者請求、プロバイダ支払い、及び/または報告書生成)(ブロック1020)。追跡IDは後の再生及び他の業務による使用のために業務データと共に記憶される(ブロック1030)。請求書作成要求の主題である項目は主カタログからSID/クライアント・デバイスと関連する加入者ID向け(SID向け)グループへ付加され、追跡IDはSID向けグループにおける項目に対して関連させられる(ブロック1040)。項目及び関連する追跡IDはSID向けグループから配送される(ブロック1050)。例えば、項目及び追跡IDを含むメタデータはクライアント・デバイスにダウンロードされる。追跡IDを含む第二の業務データは項目の配送に関して生成され、且つ処理される(ブロック1060)。第二の業務データは第一の業務データと同様の方法で請求書作成システムを介して処理され、そして追跡IDは双方の業務を関連させるために使用される。
従って、SVB生成請求書作成イベントに基づく追跡IDを含む第一の業務はAlt Buyシナリオにおいて、アプリケーションの外部の購入のような業務の請求書作成及び決済をもたらす。業務及び追跡IDメタデータは請求書作成システムに記憶される。アプリケーションが実際にクライアント・デバイスにダウンロードされるとき、追跡IDはクライアント・デバイスに渡され、そして第二の業務がダウンロードに基づいて生成される。上で述べたように、第二の業務は配送表からの特別な価格決定ハンドルを含み、従って、加入者はダウンロードに関して請求されない。しかしながら、そのイベントは請求書作成システムを介して処理され、その結果、項目の配送は追跡され、そしてキャリア及び項目のプロバイダに報告される。さらにまた、追跡IDは第二の業務データと共に含まれ、そして後の再生、報告、等々のために請求書作成システムに記憶される。従って、無線請求書作成システムの外部で生成された加入者購入/請求書作成要求は項目の決済及び配送を通して請求書作成要求から終端間で追跡される。
図11に例示した別の実施例は無線加入者請求書作成システムにおける複数請求書作成イベントを処理する方法を含む。プロバイダ料金と受取人、及び業務と関連する少なくとも一つのソース料金と受取人を含む請求書作成イベントが生成される(ブロック1110)。例えば、出版者は無線加入者によるダウンロードのためにアプリケーション及び内容(例えば、音楽、ビデオ、等々)の組合せを含む項目を提供するであろう。上で述べたように、項目がクライアント・デバイスにダウンロードされるとき、請求書作成イベントが生成される。項目と関連するメタデータは無線加入者請求書作成システムを通して業務を処理する情報を含む。特に、情報は項目に関するプロバイダ受取人(例えば、出版者ID及び関連の情報 ) 及びそれらに関する料金(例えば、出版者が支払われる額)を含む。同様に、各ソース受取人(例えば、開発者ID、内容プロバイダID)に関する情報及び各ソースに関する料金(開発者がアプリケーションについて支払われ、そしてプロバイダが内容について支払われる額)は項目と関連する。従って、複数業務は請求書作成システムによって自動的に請求され、且つ決済され、例えば、業務は支払金をプロバイダ及び各ソース受取人へ配分するために処理される(ブロック1120)。
業務データはさらなる処理、データ・マイニング及びCRMサービスのために記憶される(ブロック1130)。CRM調整目的のために、記憶業務データはアクセスされる(ブロック1140)。記憶業務データに基づくマイナス・プロバイダ料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金を含む調整業務が生成される(ブロック1150)。調整業務はマイナス・プロバイダ料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金に基づいてプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人の借方に記入するために処理される(ブロック1160)。調整業務は最初の複数業務から収入を得た各々の相手に比例する。同様に、加入者クレジットは調整比率及び項目の小売価格に基づいて生成される(ブロック1170)。例えば、項目はある小売価格で購入されると推測しよう。作業者、プロバイダ及びソースそれぞれは所定の(例えば、項目と関連するそれぞれの料金によって定められた)比率で小売価格から収入を得る。前に述べたように、無線加入者請求書作成システムは自動的に加入者に請求し、且つ項目と関連する料金に基づいてそれぞれの相手に支払い、そしてこの情報は後のアクセスのために記憶される。加入者が信用され、もしくは購入の一部を返済されるべきことを表すCRMによる決定に関して、調整業務はマイナス請求書作成イベントとして処理される。このように、無線加入者請求書作成システムは記憶業務データにアクセスし、そして、元の業務から支払われるそれぞれの料金に比例して各相手(例えば、作業者、プロバイダ、及びソース)の借方に記入する。従って、その調整は請求書作成システムを通して自動的に伝搬し、そして全ての相手に配分され、それは決済及びCRMサービスと共に手作業を著しく低減させる。
さらなる実施例において、前述の方法はコンピュータ・プラットフォームのメモリ等のコンピュータ可読媒体上に具現化されたプログラムの実行によって実施されることを当業者は理解するであろう。その命令は様々な形式の信号保持またはデータ記憶の一次、二次、または三次媒体に在駐する。その媒体は、例えば、クライアント・デバイス及び/またはサーバによってアクセス可能な、あるいはその中に在駐するRAMを含む。RAM、ディスケット、または他の二次記憶媒体に含まれるか否かに拘らず、その命令はDASD記憶(例えば、従来の「ハード・ドライブ」またはRAIDアレイ)、磁気テープ、電子読出専用メモリ(例えば、ROMまたはEEPROM)、フラッシュ・メモリー・カード、光記憶デバイス(例えば、CD-ROM、WORM、DVD、ディジタル光テープ)、パンチカード、またはディジタル及びアナログ伝送媒体を含む他の適当なデータ記憶媒体などの様々なマシン可読データ記憶媒体上に記憶される。
前述の開示は本発明の例示実施例を示すものであるが、様々な変更及び修正が付随の請求項によって定義されたように発明の範囲から逸脱することなくこの中で行われることに注目すべきである。ここに記載した発明の実施例による方法請求項の機能、ステップ及び/または行為はいずれの特定の順序で実行する必要はない。さらに、発明の要素は単数で記載され、或いは請求されているけれども、単数の限定が明白に示されてない限り、複数も考慮される。
本発明の少なくとも一つの実施例によるクライアント・デバイス及びサーバに対応する無線ネットワーク・アーキテクチャの図である。 本発明の少なくとも一つの実施例によるクライアント・デバイス及びサーバに対応する無線ネットワーク・アーキテクチャのさらに詳細な図である。 本発明の少なくとも一つの実施例によるアプリケーション額(value)請求書作成システムのシステム・レベルの実例である。 本発明の少なくとも一つの実施例によるサービス額(value)請求書作成システムのシステム・レベルの実例である。 本発明の少なくとも一つの実施例によるグループ配分システムのシステム・レベルの実例である。 本発明の少なくとも一つの実施例によるシステム要素を含む別の購入処理のシステム・レベルの実例である。 本発明の少なくとも一つの実施例による複数加入者(multi-party)決済及びCRMシステムのシステム・レベルの実例である。 本発明の実施例による方法を例示するフローチャートである。 本発明の実施例による方法を例示するフローチャートである。 本発明の実施例による方法を例示するフローチャートである。 本発明の実施例による方法を例示するフローチャートである。

Claims (49)

  1. 信用サービス(490)において、クライアント・デバイス(300)と関連する請求書作成要求を生成すること、
    請求書作成情報を含む請求書作成要求を無線加入者請求書作成システムへ通信すること、
    無線加入者請求書作成システムにおける請求書作成要求に対する確認応答を生成すること、
    信用サービス(490)へ確認応答を通信すること、
    主カタログからクライアント・デバイス(300)において指示されるグループを造出すること、及び
    少なくとも一つの項目を含むグループをクライアント・デバイス(300)に提示することを含む方法。
  2. 請求書作成要求を処理する前に信用サービス(490)を認証することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 請求書作成要求を伝送する前に信用サービス(490)において請求書作成要求を署名することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. 請求書作成情報は加入者ID、プロバイダ受取人、項目ID、小売価格、及び請求書作成説明の少なくとも一つを含む、請求項1記載の方法。
  5. 無効である請求書作成要求に応答して誤りコードを返送することさらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 信用サービス(490)において確認応答を処理することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  7. (削除)
  8. グループから少なくとも一つの項目を配送することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  9. 配送表中の情報をグループ中の少なくとも一つの項目と関連させることをさらに含む、請求項1記載の方法。
  10. 配送表中の情報を使用して少なくとも一つの項目の配送に関する業務データを生成すること、及び
    業務データに基づいて請求書作成イベントを生成することをさらに含む、請求項9記載の方法。
  11. 配送表中の情報は少なくとも一つの項目に関するゼロ金額小売価格を含み、そして業務データ及び請求書作成イベントは各々少なくとも一つの項目に関するゼロ金額小売価格を含む、請求項10記載の方法。
  12. 少なくとも一つの項目を指示する配送表における配送状態を記録することをさらに含む、請求項9記載の方法。
  13. グループ中の少なくとも一つの項目と関連する配送表中の情報が配送された状態に設定されたとき、さらなるダウンロードを防止することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 追跡IDを請求書作成要求と共に含めること、
    請求書作成要求に基づいて追跡IDを含む第一の業務データを生成すること、及び
    第一の業務データを処理することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  15. 第一の業務データを処理することは、
    加入者請求書を生成すること、
    支払いをプロバイダへ配分すること、及び
    第一の業務データに基づいて報告データを作業者及びプロバイダの少なくとも一人へ伝送することをさらに含む、請求項14記載の方法。
  16. 第一の業務データを処理することは追跡IDを業務データと共に記憶することをさらに含む、請求項14記載の方法。
  17. グループを造出することはクライアント・デバイス(300)の属性に基づいて行われる、請求項14記載の方法。
  18. 追跡IDをグループ中の少なくとも一つの項目に関連させること、及び
    グループから少なくとも一つの項目及び追跡IDを配送することをさらに含む、請求項17記載の方法。
  19. 追跡ID を含む少なくとも一つの項目の配送に関して第二の業務データを生成すること、及び
    第二の業務データを処理することをさらに含む、請求項18記載の方法。
  20. 第二の業務データを処理することはさらに、第一の業務データを処理することが加入者請求書を含むとき、加入者に請求書を送ることを防止することを含む、請求項19記載の方法。
  21. 信用サービス(490)からクライアント・デバイス(300)と関連している請求書作成要求を受取り、信用サービス(490)を認証するために構成された無線加入者請求書作成システムにおけるサービス額請求書作成(SVB)(410)モジュールと、
    請求書作成要求に応答して確認応答を生成するように構成された確認論理と、
    主カタログからクライアント・デバイス(300)にグループを造出するように構成され、グループは少なくとも一つの項目を含む論理と、及び
    クライアント・デバイス(300)に少なくとも一つの項目を含むグループを提示するように構成された論理とを具備する装置。
  22. 請求書作成要求に関係した業務データを受取り、そして請求書作成イベントを生成するように構成された業務マネージャ(TXN)(440)と、
    業務マネージャ(440)から請求書作成イベントを受取り、そして請求書を生成するように構成されたクライアント請求書作成モジュール(450)と、及び
    業務マネージャ(440)から請求書作成イベントを受取り、キャリアに送り状を作り、プロバイダに支払うように構成された決済モジュール(460)とをさらに具備する、請求項21記載の装置。
  23. TXN(440)は請求書作成イベントを生成するように追加請求書作成情報を請求書作成要求に関連させる、請求項22記載の装置。
  24. 信用サービス(490)は請求書作成要求を生成するように構成される、請求項21記載の装置。
  25. 信用サービス(490)は請求書作成要求にディジタル的に署名するように構成される、請求項24記載の装置。
  26. 請求書作成要求は加入者ID、プロバイダ受取人、項目ID、小売価格、及び請求書作成説明の少なくとも一つを含む、請求項21記載の装置。
  27. (削除)
  28. 配送表はグループ中の少なくとも一つの項目と関連する情報を含む、請求項21記載の装置。
  29. 配送表中の情報は少なくとも一つの項目に関してゼロ金額小売価格を含む、請求項28記載の装置。
  30. 配送表中の少なくとも一つの項目の配送を記録するように構成された論理と、及び
    グループ中の少なくとも一つの項目と関連する配送表中の情報が配送の状態に設定されたとき、さらなるダウンロードを防止するように構成された論理とをさらに具備する、請求項28記載の装置。
  31. 無線加入者請求書作成システムにおいて信用サービス(490)から、クライアント・デバイス(300)と関連している請求書作成情報を含む請求書作成要求を受取る手段と、
    無線加入者請求書作成システムにおいて請求書作成要求に対する確認応答を生成する手段と、
    確認応答を信用サービス(490)へ通信する手段と、
    主カタログからクライアント・デバイス(300)において指示された少なくとも一つの項目を含むグループを造出する手段と、及び
    少なくとも一つの項目を含むグループをクライアント・デバイス(300)に提示する手段とを具備するシステム。
  32. 請求書作成要求を処理する前に信用サービス(490)を認証する手段をさらに具備する、請求項31記載のシステム。
  33. 請求書作成要求は加入者ID、プロバイダ受取人、項目ID、小売価格、及び請求書作成説明の少なくとも一つを含む、請求項31記載のシステム。
  34. (削除)
  35. グループから少なくとも一つの項目を配送する手段と、及び
    配送表中の情報をグループ中の少なくとも一つの項目と関連させる手段とをさらに具備する、請求項31記載のシステム。
  36. 配送表中の情報を使用して少なくとも一つの項目の配送に関して業務データを生成する手段と、及び
    業務データに基づいて請求書作成イベントを生成する手段とをさらに具備する、請求項35記載のシステム。
  37. 配送表中の情報は少なくとも一つの項目に関してゼロ金額小売価格を含み、さらに業務データ及び請求書作成イベントは少なくとも一つの項目に関してゼロ金額小売価格をそれぞれ含む、請求項35記載のシステム。
  38. 少なくとも一つの項目の配送を指示する配送表中の配送状態を記録する手段と、及び
    グループ中の少なくとも一つの項目と関連する配送表中の情報が配送の状態に設定されたとき、さらなるダウンロードを防止する手段とを具備する、請求項37記載のシステム。
  39. 実行されるとコンピュータ・デバイスに動作を行わせる命令を含むコンピュータ可読媒体であって、その命令が、
    信用サービス(490)からクライアント・デバイス(300)と関連する請求書作成要求を受取る少なくとも一つの命令と、
    無線加入者請求書作成システムにおいて請求書作成要求に対する確認応答を生成する少なくとも一つの命令と、
    確認応答を信用サービス(490)へ通信する少なくとも一つの命令と、
    主カタログからクライアント・デバイス(300)において指示された少なくとも一つの項目を含むグループを造出する少なくとも一つの命令と、及び
    少なくとも一つの項目を含むグループをクライアント・デバイス(300)に提示する少なくとも一つの命令とを含むコンピュータ可読媒体。
  40. (削除)
  41. 無線加入者請求書作成システムにおいて複数請求書作成イベントを処理する方法であって、
    プロバイダ料金及び受取人、及び業務と関連する少なくとも一つのソース料金及び受取人を含む請求書作成イベントを生成すること、
    プロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人に支払金を配分するために業務を処理すること、
    業務データを記憶すること、
    記憶された業務データにアクセスすること、
    記憶された業務データに基づいてマイナス・プロバイダ料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金を含む調整業務を生成すること、及び
    マイナス・プロバイダ料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金に基づいてプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人の借方に記入するために調整業務を処理することを含む方法。
  42. プロバイダ料金は少なくとも一つのソース料金を上回るか、或いは等しい、請求項41記載の方法。
  43. 業務報告データを少なくとも一人のプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人に伝送することをさらに含む、請求項41記載の方法。
  44. 提供された項目の小売価格に基づいて加入者請求書を生成することをさらに含み、小売価格はプロバイダ料金を上回るか、或いは等しい、請求項41記載の方法。
  45. (削除)
  46. 比例基準、及びプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人の支払いに関係する記憶業務データに基づいて、マイナス・プロバイダ料金及び少なくとも一つのマイナス・ソース料金を決定することをさらに含む、請求項41記載の方法。
  47. 調整比率、及び項目に関する小売価格に基づいて加入者クレジットを生成することをさらに含む、請求項46記載の方法。
  48. 調整業務を記憶することをさらに含む、請求項41記載の方法。
  49. 調整業務報告データを少なくとも一人のプロバイダ受取人及び少なくとも一人のソース受取人へ伝送することをさらに含む、請求項41記載の方法。
JP2008514743A 2005-05-31 2006-05-31 無線加入者請求書作成及び配布 Expired - Fee Related JP5579383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/141,807 2005-05-31
US11/141,807 US9350875B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Wireless subscriber billing and distribution
PCT/US2006/020705 WO2006130539A2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Wireless subscriber billing and distribution

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178632A Division JP5680596B2 (ja) 2005-05-31 2012-08-10 無線加入者請求書作成及び配布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546096A true JP2008546096A (ja) 2008-12-18
JP5579383B2 JP5579383B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=36972880

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514743A Expired - Fee Related JP5579383B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-31 無線加入者請求書作成及び配布
JP2012178632A Expired - Fee Related JP5680596B2 (ja) 2005-05-31 2012-08-10 無線加入者請求書作成及び配布

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178632A Expired - Fee Related JP5680596B2 (ja) 2005-05-31 2012-08-10 無線加入者請求書作成及び配布

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9350875B2 (ja)
EP (3) EP1886440B1 (ja)
JP (2) JP5579383B2 (ja)
KR (1) KR100964766B1 (ja)
CN (2) CN101620720B (ja)
BR (1) BRPI0611321A2 (ja)
TW (1) TWI324866B (ja)
WO (1) WO2006130539A2 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020107706A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Oliver Mitchell B. Virtual negotiation
US6996537B2 (en) 2001-08-13 2006-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for providing subscribed applications on wireless devices over a wireless network
US9203923B2 (en) 2001-08-15 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data synchronization interface
US9232077B2 (en) 2003-03-12 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Automatic subscription system for applications and services provided to wireless devices
US10043170B2 (en) 2004-01-21 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US9185538B2 (en) 2005-05-31 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber application and content distribution and differentiated pricing
US7783567B1 (en) * 2005-07-26 2010-08-24 Intuit Inc. Bill payment migration
AU2006279299B2 (en) * 2005-08-19 2011-12-08 Nintendo Co., Ltd. Wireless user network for handheld information terminals
CA2527550A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-24 Oz Communications Method for securely associating data with https sessions
US9143622B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Prepay accounts for applications, services and content for communication devices
US9185234B2 (en) * 2006-02-22 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated account mapping in a wireless subscriber billing system
US20080052373A1 (en) * 2006-05-01 2008-02-28 Sms.Ac Systems and methods for a community-based user interface
US20070299789A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Numobiq Inc. Assessing and Monetizing Bandwidth Usage in a Networked Mobile Application
US8032113B2 (en) * 2006-10-21 2011-10-04 Ubiquity Holdings, Inc Value added transaction gateway for video clips
US20090005001A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Embarq Holdings Company, Llc System and method for a wireless handset upgrade credit
US20090089165A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Embarq Holdings Company, Llc System and method for a telephony upgrade credit
SE532268C2 (sv) * 2007-12-04 2009-11-24 Accumulate Ab Förfarande för säkra transaktioner
US8793305B2 (en) * 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US8837465B2 (en) 2008-04-02 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for processing telephony sessions
EP3484135A1 (en) 2008-04-02 2019-05-15 Twilio Inc. System and method for processing telephony sessions
WO2010040010A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Twilio Inc Telephony web event system and method
US20100145861A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Palm, Inc. Payment transaction processing for mobile computing devices
US8527377B2 (en) * 2008-12-12 2013-09-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Point code to billing ID
US20100169156A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Gustafson Pamela K System and method for crediting a customer account
EP2404412B1 (en) 2009-03-02 2019-05-01 Twilio Inc. Method and system for a multitenancy telephone network
WO2010120358A2 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Nintendo Co., Ltd. In-store wireless shopping network using hand-held devices
US9210275B2 (en) 2009-10-07 2015-12-08 Twilio, Inc. System and method for running a multi-module telephony application
US9459926B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US20120208495A1 (en) 2010-06-23 2012-08-16 Twilio, Inc. System and method for monitoring account usage on a platform
US9459925B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9590849B2 (en) 2010-06-23 2017-03-07 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9338064B2 (en) 2010-06-23 2016-05-10 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US8838707B2 (en) 2010-06-25 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for enabling real-time eventing
US8649268B2 (en) 2011-02-04 2014-02-11 Twilio, Inc. Method for processing telephony sessions of a network
WO2012162397A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Twilio, Inc. System and method for connecting a communication to a client
US9648006B2 (en) 2011-05-23 2017-05-09 Twilio, Inc. System and method for communicating with a client application
US20140044123A1 (en) 2011-05-23 2014-02-13 Twilio, Inc. System and method for real time communicating with a client application
US10182147B2 (en) 2011-09-21 2019-01-15 Twilio Inc. System and method for determining and communicating presence information
WO2013044138A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Twilio, Inc. System and method for authorizing and connecting application developers and users
US8971842B2 (en) * 2011-10-12 2015-03-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Enterprise mobile application store
US9495227B2 (en) 2012-02-10 2016-11-15 Twilio, Inc. System and method for managing concurrent events
US9240941B2 (en) 2012-05-09 2016-01-19 Twilio, Inc. System and method for managing media in a distributed communication network
US9602586B2 (en) 2012-05-09 2017-03-21 Twilio, Inc. System and method for managing media in a distributed communication network
US20130304928A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Twilio, Inc. System and method for managing latency in a distributed telephony network
US9247062B2 (en) 2012-06-19 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for queuing a communication session
US8737962B2 (en) 2012-07-24 2014-05-27 Twilio, Inc. Method and system for preventing illicit use of a telephony platform
US9198016B2 (en) 2012-09-04 2015-11-24 Active Network, Llc Enterprise wireless device usage reporting
US8938053B2 (en) 2012-10-15 2015-01-20 Twilio, Inc. System and method for triggering on platform usage
US8948356B2 (en) 2012-10-15 2015-02-03 Twilio, Inc. System and method for routing communications
US9253254B2 (en) 2013-01-14 2016-02-02 Twilio, Inc. System and method for offering a multi-partner delegated platform
US9282124B2 (en) 2013-03-14 2016-03-08 Twilio, Inc. System and method for integrating session initiation protocol communication in a telecommunications platform
US9240966B2 (en) 2013-06-19 2016-01-19 Twilio, Inc. System and method for transmitting and receiving media messages
US9338280B2 (en) 2013-06-19 2016-05-10 Twilio, Inc. System and method for managing telephony endpoint inventory
US9225840B2 (en) 2013-06-19 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for providing a communication endpoint information service
US9483328B2 (en) 2013-07-19 2016-11-01 Twilio, Inc. System and method for delivering application content
US9274858B2 (en) 2013-09-17 2016-03-01 Twilio, Inc. System and method for tagging and tracking events of an application platform
US9338018B2 (en) * 2013-09-17 2016-05-10 Twilio, Inc. System and method for pricing communication of a telecommunication platform
US9137127B2 (en) 2013-09-17 2015-09-15 Twilio, Inc. System and method for providing communication platform metadata
US9553799B2 (en) 2013-11-12 2017-01-24 Twilio, Inc. System and method for client communication in a distributed telephony network
US9325624B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Twilio, Inc. System and method for enabling dynamic multi-modal communication
US9344573B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Twilio, Inc. System and method for a work distribution service
US9226217B2 (en) 2014-04-17 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for enabling multi-modal communication
US9774687B2 (en) 2014-07-07 2017-09-26 Twilio, Inc. System and method for managing media and signaling in a communication platform
US9246694B1 (en) 2014-07-07 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for managing conferencing in a distributed communication network
US9251371B2 (en) 2014-07-07 2016-02-02 Twilio, Inc. Method and system for applying data retention policies in a computing platform
US9516101B2 (en) 2014-07-07 2016-12-06 Twilio, Inc. System and method for collecting feedback in a multi-tenant communication platform
US9749428B2 (en) 2014-10-21 2017-08-29 Twilio, Inc. System and method for providing a network discovery service platform
US9477975B2 (en) 2015-02-03 2016-10-25 Twilio, Inc. System and method for a media intelligence platform
US9948703B2 (en) 2015-05-14 2018-04-17 Twilio, Inc. System and method for signaling through data storage
US10419891B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Twilio, Inc. System and method for communicating through multiple endpoints
US10659349B2 (en) 2016-02-04 2020-05-19 Twilio Inc. Systems and methods for providing secure network exchanged for a multitenant virtual private cloud
US10063713B2 (en) 2016-05-23 2018-08-28 Twilio Inc. System and method for programmatic device connectivity
US10686902B2 (en) 2016-05-23 2020-06-16 Twilio Inc. System and method for a multi-channel notification service
TWI685230B (zh) * 2018-09-11 2020-02-11 立新 陳 具備行動加值服務之智能網路交換機系統
JP6659878B1 (ja) * 2019-01-11 2020-03-04 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 シナリオ提供システム、シナリオ提供装置、シナリオ実行端末、シナリオ提供方法、シナリオ実行方法及びプログラム
JP7392545B2 (ja) * 2020-03-26 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラムおよびシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265938A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp コンテンツ課金方法、コンテンツ課金システム及びコンテンツ課金プログラムを記録した記録媒体
JP2002091850A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Techfirm Kk 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体
JP2002163467A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Pfu Ltd コンテンツプレゼント管理装置、コンテンツプレゼント管理システム、プログラム記録媒体
WO2002093361A1 (fr) 2001-05-14 2002-11-21 Ntt Docomo, Inc. Systeme de gestion de programme stocke dans un bloc de stockage d'un terminal mobile
WO2004021131A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Qualcomm Incorporated System and method for third party application sales and services to wireless devices
JP2004185197A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Shigeru Hayashi コンテンツ販売システム
JP2004220546A (ja) * 2002-11-20 2004-08-05 Yoshinobu Inada 電子的利用権の管理サーバ、端末装置、管理システムおよび管理方法

Family Cites Families (334)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US628294A (en) 1899-03-17 1899-07-04 Ira D Alderman Luggage-carrier for bicycles.
US4156903A (en) * 1974-02-28 1979-05-29 Burroughs Corporation Data driven digital data processor
US4528589A (en) 1977-02-14 1985-07-09 Telease, Inc. Method and system for subscription television billing and access
US5005122A (en) 1987-09-08 1991-04-02 Digital Equipment Corporation Arrangement with cooperating management server node and network service node
US5013897A (en) 1988-08-03 1991-05-07 Thru-The-Wall Corporation Automated videocassette dispensing terminal coupled to store's computerized rental system
US4975942A (en) 1989-07-21 1990-12-04 The Boston Communications Group Credit/calling card pay telephone method and system employing telephone unit local card-checking and other intelligence cooperative with local personal host computer
US6044205A (en) 1996-02-29 2000-03-28 Intermind Corporation Communications system for transferring information between memories according to processes transferred with the information
GB9121995D0 (en) 1991-10-16 1991-11-27 Jonhig Ltd Value transfer system
US5329619A (en) 1992-10-30 1994-07-12 Software Ag Cooperative processing interface and communication broker for heterogeneous computing environments
US5986690A (en) 1992-12-09 1999-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book selection and delivery system
JP3485195B2 (ja) 1993-07-30 2004-01-13 日本電信電話株式会社 ソフトウェア課金方法と装置
US5564070A (en) 1993-07-30 1996-10-08 Xerox Corporation Method and system for maintaining processing continuity to mobile computers in a wireless network
US5812988A (en) 1993-12-06 1998-09-22 Investments Analytic, Inc. Method and system for jointly estimating cash flows, simulated returns, risk measures and present values for a plurality of assets
US5812533A (en) 1994-02-28 1998-09-22 British Telecommunications Public Limited Company Service provision in communications networks
JPH07319691A (ja) 1994-03-29 1995-12-08 Toshiba Corp 資源保護装置、特権保護装置、ソフトウェア利用法制御装置、及びソフトウェア利用法制御システム
US5666293A (en) 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5634012A (en) 1994-11-23 1997-05-27 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism
CN101303717B (zh) 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5619247A (en) 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
US5666397A (en) 1995-03-07 1997-09-09 Clearwave Communications, Inc. Individual telephone line call event buffering system
US5608781A (en) * 1995-04-12 1997-03-04 Seiderman; Abe Method of eliminating or reducing cloning of electronic identification numbers of cellular telephones
US7937312B1 (en) * 1995-04-26 2011-05-03 Ebay Inc. Facilitating electronic commerce transactions through binding offers
US5794221A (en) 1995-07-07 1998-08-11 Egendorf; Andrew Internet billing method
US5907837A (en) * 1995-07-17 1999-05-25 Microsoft Corporation Information retrieval system in an on-line network including separate content and layout of published titles
US5852812A (en) 1995-08-23 1998-12-22 Microsoft Corporation Billing system for a network
US6269157B1 (en) * 1995-11-06 2001-07-31 Summit Telecom Systems, Inc. Bidding for telecommunications traffic with request for service
FI102860B (fi) * 1995-11-07 1999-02-26 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestelmä elektronisen maksutapahtuman suorittamiseksi
US5761485A (en) 1995-12-01 1998-06-02 Munyan; Daniel E. Personal electronic book system
EP0780802A3 (en) 1995-12-19 1999-08-18 AT&T Corp. Wireless billing system
FI102232B1 (fi) 1996-01-15 1998-10-30 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko
US5862325A (en) * 1996-02-29 1999-01-19 Intermind Corporation Computer-based communication system and method using metadata defining a control structure
US6185198B1 (en) 1996-03-20 2001-02-06 Aeris Communications, Inc. Time division multiple access downlink personal communications system voice and data debit billing method
JPH09319573A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Nec Corp 流通プログラムの課金システム、課金方法、および流通プログラムを課金するプログラムを記憶するコンピュータ読み出し可能な媒体
US6141404A (en) 1996-06-13 2000-10-31 @Track Communications, Inc. Voice and data communication
US5857201A (en) 1996-06-18 1999-01-05 Wright Strategies, Inc. Enterprise connectivity to handheld devices
EP0960402B1 (en) 1996-06-19 2007-09-26 Behruz Vazvan Real time system and method for remote purchase payment and remote bill payment transactions and transferring of electronic cash and other required data
US5940752A (en) 1996-07-31 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Arrangement for remotely programming a cellular telephone terminal
US5956034A (en) 1996-08-13 1999-09-21 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for viewing electronic reading materials
US5845267A (en) 1996-09-06 1998-12-01 At&T Corp System and method for billing for transactions conducted over the internet from within an intranet
US5970490A (en) 1996-11-05 1999-10-19 Xerox Corporation Integration platform for heterogeneous databases
FI113224B (fi) 1996-11-11 2004-03-15 Nokia Corp Laskutuksen toteuttaminen tietoliikennejärjestelmässä
JP3220975B2 (ja) 1996-11-12 2001-10-22 住友金属工業株式会社 高強度高靭性エアーバッグ用鋼管の製造方法
US6014641A (en) 1996-12-11 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for providing open-ended subscriptions to commodity items normally available only through term-based subscriptions
US20010034686A1 (en) 1997-12-10 2001-10-25 Eder Jeff Scott Method of and system for defining and measuring the real options of a commercial enterprise
JPH10260873A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Toshiba Corp 容量管理システムおよび容量管理方法
JPH10262059A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 課金データ転送装置及び課金データ転送方法
US6035281A (en) 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
US6389464B1 (en) 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
US6324565B1 (en) 1997-07-28 2001-11-27 Qwest Communications International Inc. Dynamically generated document cache system
EP0895148B1 (en) 1997-07-31 2003-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Software rental system and method for renting software
JPH1153185A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プログラムの機能単位利用量課金方法
JPH1169017A (ja) 1997-08-15 1999-03-09 Sony Corp 情報配信システム
US6181704B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-30 Intel Corporation Method and apparatus for input/output link retry, failure and recovery in a computer network
US6253189B1 (en) * 1997-09-15 2001-06-26 At&T Corp. System and method for completing advertising time slot transactions
US5983267A (en) 1997-09-23 1999-11-09 Information Architects Corporation System for indexing and displaying requested data having heterogeneous content and representation
EP0907120A3 (en) 1997-10-02 2004-03-24 Tumbleweed Software Corporation Method amd apparatus for delivering documents over an electronic network
JPH11126188A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp コンピュータ装置
US6334114B1 (en) 1997-10-31 2001-12-25 Oracle Corporation Method and apparatus for performing transactions in a stateless web environment which supports a declarative paradigm
US6311223B1 (en) 1997-11-03 2001-10-30 International Business Machines Corporation Effective transmission of documents in hypertext markup language (HTML)
JP3861413B2 (ja) 1997-11-05 2006-12-20 ソニー株式会社 情報配信システム、情報処理端末装置、携帯端末装置
US6230168B1 (en) 1997-11-26 2001-05-08 International Business Machines Corp. Method for automatically constructing contexts in a hypertext collection
CN1282432A (zh) 1997-12-15 2001-01-31 英国电讯有限公司 数据通信
US6282294B1 (en) 1998-01-07 2001-08-28 Microsoft Corporation System for broadcasting to, and programming, a motor device in a protocol, device, and network independent fashion
US6151606A (en) 1998-01-16 2000-11-21 Visto Corporation System and method for using a workspace data manager to access, manipulate and synchronize network data
US6334116B1 (en) 1998-02-02 2001-12-25 Checkfree Corporation Technique for centrally tracking transactions in an electronic billing system
AU2653799A (en) 1998-02-12 1999-08-30 Summit Telecom Systems, Inc. Bidding for telecommunications traffic
US6650892B1 (en) 1998-02-24 2003-11-18 Solaic Mobile communications apparatus adapted for executing computer game programs
US6230269B1 (en) * 1998-03-04 2001-05-08 Microsoft Corporation Distributed authentication system and method
JP3639108B2 (ja) 1998-03-31 2005-04-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 描画装置および描画方法、並びに提供媒体
US6880750B2 (en) * 1998-04-17 2005-04-19 Randolph M. Pentel Remote ordering device
US6138158A (en) 1998-04-30 2000-10-24 Phone.Com, Inc. Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US6590588B2 (en) 1998-05-29 2003-07-08 Palm, Inc. Wireless, radio-frequency communications using a handheld computer
US6253326B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-26 Palm, Inc. Method and system for secure communications
US7025209B2 (en) 1998-05-29 2006-04-11 Palmsource, Inc. Method and apparatus for wireless internet access
RU2191482C1 (ru) 1998-06-23 2002-10-20 Свисском Мобиле Аг Способ предложения к продаже, оформления заказов и продажи товаров и услуг
US6327574B1 (en) 1998-07-07 2001-12-04 Encirq Corporation Hierarchical models of consumer attributes for targeting content in a privacy-preserving manner
US20010056362A1 (en) 1998-07-29 2001-12-27 Mike Hanagan Modular, convergent customer care and billing system
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP2000056967A (ja) 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp クライアントライセンスの管理方法及び装置並びにクライアントライセンスの管理プログラムを記録した記録媒体
JP3142821B2 (ja) 1998-08-27 2001-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報通信ネットワークの課金方法
US6263362B1 (en) 1998-09-01 2001-07-17 Bigfix, Inc. Inspector for computed relevance messaging
US9098958B2 (en) * 1998-09-15 2015-08-04 U-Paid Systems, Ltd. Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment
US6266401B1 (en) 1998-09-17 2001-07-24 Sprint Communications Company, L.P. Consolidated billing system and method for use in telephony networks
US6381325B1 (en) * 1998-09-22 2002-04-30 Operator Service Co. System and method for wireless directory assistance
US7293099B1 (en) 1998-09-29 2007-11-06 Sun Microsystems, Inc. Heterogeneous network file access
US6427076B2 (en) * 1998-09-30 2002-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for manipulating subscriber data
US6301471B1 (en) 1998-11-02 2001-10-09 Openwave System Inc. Online churn reduction and loyalty system
US6434535B1 (en) 1998-11-13 2002-08-13 Iomega Corporation System for prepayment of electronic content using removable media and for prevention of unauthorized copying of same
US20020002513A1 (en) 1998-11-25 2002-01-03 James P. Chiasson Computer network transaction system
US6460076B1 (en) 1998-12-21 2002-10-01 Qwest Communications International, Inc. Pay per record system and method
US20020055847A1 (en) 1999-01-20 2002-05-09 Masahiro Nakano Method and apparatus of providing secure transactions on a network
US6598026B1 (en) 1999-01-25 2003-07-22 Nextag.Com, Inc. Methods and apparatus for brokering transactions
US6985882B1 (en) 1999-02-05 2006-01-10 Directrep, Llc Method and system for selling and purchasing media advertising over a distributed communication network
FI990461A0 (fi) 1999-03-03 1999-03-03 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ohjelmiston lataamiseksi palvelimelta päätelaitteeseen
US6826597B1 (en) 1999-03-17 2004-11-30 Oracle International Corporation Providing clients with services that retrieve data from data sources that do not necessarily support the format required by the clients
US6741980B1 (en) 1999-03-23 2004-05-25 Microstrategy Inc. System and method for automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data to users via content delivery device
JP4299911B2 (ja) 1999-03-24 2009-07-22 株式会社東芝 情報転送システム
US6463534B1 (en) 1999-03-26 2002-10-08 Motorola, Inc. Secure wireless electronic-commerce system with wireless network domain
CA2267549A1 (en) 1999-03-30 2000-09-30 Object Technology International Inc. Loading and unloading of application components
US6493722B1 (en) 1999-04-13 2002-12-10 Daleen Technologies, Inc. Billing system for distributing third party messages to form a community of subscribers to negotiate a group purchase from the third party
EP1047030A2 (en) 1999-04-13 2000-10-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method, information management apparatus and method, information providing medium, information providing system and method, and information transmission apparatus
JP2000357196A (ja) 1999-04-13 2000-12-26 Sony Corp 情報処理装置及び方法、管理装置及び方法、提供媒体、情報提供システム及び方法並びに情報送信装置
GB2349548A (en) 1999-04-27 2000-11-01 Roke Manor Research Downloading software to mobile telecommunication users
US6321078B1 (en) 1999-06-16 2001-11-20 Ronald J. Menelli System and method for providing expense reports to wireless service subscribers
AU5742200A (en) * 1999-06-17 2001-01-09 Mobius Management Systems, Inc. Electronic statement, bill presentment and payment system and method
US6941270B1 (en) 1999-06-21 2005-09-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for loading a mobile terminal with an application program installed at a peer device
KR100589092B1 (ko) 1999-07-05 2006-06-13 산요덴키가부시키가이샤 정보 배신 시스템, 배신 서버 및 휴대 통신 단말 및 배신 방법
TW388021B (en) 1999-08-17 2000-04-21 Chungwha Telecome Lab Electronic payment gateway system of security transaction and independent authority
EP1287424A2 (en) * 1999-09-03 2003-03-05 Marathon Products Inc. Method and system for procuring, storing and distributing remotely accessed data gathered by logging devices
US20020029200A1 (en) * 1999-09-10 2002-03-07 Charles Dulin System and method for providing certificate validation and other services
US20010036271A1 (en) 1999-09-13 2001-11-01 Javed Shoeb M. System and method for securely distributing digital content for short term use
US7068680B1 (en) 1999-10-01 2006-06-27 Accenture Llp Communication service architectures for netcentric computing systems
US7020697B1 (en) 1999-10-01 2006-03-28 Accenture Llp Architectures for netcentric computing systems
JP2002197294A (ja) 1999-10-29 2002-07-12 Toppan Printing Co Ltd 有償情報の流通方法
EP1102191A3 (en) 1999-11-17 2002-06-12 Nokia Corporation Method and apparatus for reconciling data between devices
US6606744B1 (en) 1999-11-22 2003-08-12 Accenture, Llp Providing collaborative installation management in a network-based supply chain environment
US20020069244A1 (en) * 1999-11-24 2002-06-06 John Blair Message delivery system billing method and apparatus
ATE311713T1 (de) 1999-12-13 2005-12-15 Markport Ltd Wapdienst personalisierung, management und vergebührung objektorientierteplattform
AU2261501A (en) * 1999-12-16 2001-06-25 Debit.Net, Inc. Secure networked transaction system
US6832230B1 (en) * 1999-12-22 2004-12-14 Nokia Corporation Apparatus and associated method for downloading an application with a variable lifetime to a mobile terminal
FI112151B (fi) 1999-12-23 2003-10-31 Nokia Corp Sanoman välitys
US6629163B1 (en) 1999-12-29 2003-09-30 Implicit Networks, Inc. Method and system for demultiplexing a first sequence of packet components to identify specific components wherein subsequent components are processed without re-identifying components
US7010500B2 (en) 1999-12-30 2006-03-07 Nokia Corporation On-line subscription method
AU2101901A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Andrew Stearns Brenneman Method and system for supervising on-line purchasing
US7200566B1 (en) 2000-01-11 2007-04-03 International Business Machines Corporation Method and system for local wireless commerce
DE10000825A1 (de) 2000-01-12 2001-07-19 Alcatel Sa Verfahren, Vermittlungsstelle, Gebührenrechner, Gebührenabrechnungsrechner und Programm-Module zur Verarbeitung von Gebührendaten für Telekommunikations-Dienstleistungen
US6535726B1 (en) * 2000-01-12 2003-03-18 Gilbarco Inc. Cellular telephone-based transaction processing
JP2001195451A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Mitsubishi Corp 取引支援システム
US6742043B1 (en) 2000-01-14 2004-05-25 Webtv Networks, Inc. Reformatting with modular proxy server
KR100407922B1 (ko) * 2000-01-18 2003-12-01 마이크로 인스펙션 주식회사 디지털 휴대폰을 이용한 인터넷에서의 인증방법
JP2001202437A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Kyocera Communication Systems Co Ltd サービスシステム
JP2001202434A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Seibu Software Ltd 情報提供システム
US7003571B1 (en) * 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks
US6754482B1 (en) 2000-02-02 2004-06-22 Lucent Technologies Inc. Flexible access authorization feature to enable mobile users to access services in 3G wireless networks
WO2001059569A2 (en) 2000-02-09 2001-08-16 Apriva, Inc. Communication systems, components, and methods with programmable wireless devices
KR100331219B1 (ko) * 2000-02-10 2002-04-06 이상원 인터넷 과금방법 및 시스템
JP2001236400A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Yozan Inc レンタル機及び記録媒体
US20010037304A1 (en) 2000-03-28 2001-11-01 Paiz Richard S. Method of and apparatus for delivery of proprietary audio and visual works to purchaser electronic devices
US6622017B1 (en) 2000-02-25 2003-09-16 Cellco Parntership Over-the-air programming of wireless terminal features
US20010034677A1 (en) 2000-02-25 2001-10-25 Jay Farhat Method and system to normalize transaction data pertaining to accesses to a service provided via a plurality of service providers
JP2001243382A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Sony Corp 携帯通信端末を用いた決済方法、決済システムおよび携帯通信端末
US20030046396A1 (en) * 2000-03-03 2003-03-06 Richter Roger K. Systems and methods for managing resource utilization in information management environments
JP2001250069A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Ntt Data Corp 請求・支払システム、請求・支払方法、請求・支払管理装置、請求・支払管理方法、請求システム、支払システム、及び、記録媒体
US6977917B2 (en) 2000-03-10 2005-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a service network
FI108828B (fi) 2000-03-14 2002-03-28 Sonera Oyj Laskutuksen järjestäminen tietoliikennejärjestelmässä
FR2806694B1 (fr) 2000-03-23 2002-08-02 Gerard Gautier Support de contacts pour dispositif de securite de cycles
US6336137B1 (en) 2000-03-31 2002-01-01 Siebel Systems, Inc. Web client-server system and method for incompatible page markup and presentation languages
JP2001282732A (ja) 2000-04-03 2001-10-12 Komatsu Ltd コンピュータ間通信により遠隔のユーザへサービスを提供する方法及びシステム
US6816721B1 (en) 2000-04-05 2004-11-09 Nortel Networks Limited System and method of purchasing products and services using prepaid wireless communications services account
FI109949B (fi) 2000-04-07 2002-10-31 Domiras Oy Menetelmä palveluiden laskuttamiseksi, palvelin ja tietoliikennejärjestelmä
US7228333B1 (en) * 2000-04-25 2007-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Wireless internet gateway
US7043563B2 (en) 2000-04-17 2006-05-09 Circadence Corporation Method and system for redirection to arbitrary front-ends in a communication system
US7526450B2 (en) * 2000-04-19 2009-04-28 Sony Corporation Interface for presenting downloadable digital data content format options
US7043447B2 (en) * 2000-04-19 2006-05-09 Sony Corporation Method for facilitating a transaction for purchasable content over an electronic network
JP2002133316A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Canon Inc アプリケーション・プログラム課金システム、装置、集計サーバ、課金管理サーバ、アプリケーション・プログラム課金方法、課金プログラム及び課金プログラムを記録した記録媒体
JP2002132367A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Canon Inc アプリケーション・プログラム課金システム、装置、集計サーバ、課金管理サーバ、アプリケーション・プログラム課金方法、課金プログラム及び課金プログラムを記録した記録媒体
JP3976472B2 (ja) 2000-04-28 2007-09-19 Necネクサソリューションズ株式会社 ユーザの認証及び課金方法、その記録媒体
JP2001312666A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Communication Systems Co Ltd 料金情報管理システム及び料金情報管理方法
AU2001263330A1 (en) * 2000-05-09 2001-12-03 Ztango, Inc. A method and system for biling over a wireless application protocol gateway
US20020049717A1 (en) * 2000-05-10 2002-04-25 Routtenberg Michael D. Digital content distribution system and method
JP2001320509A (ja) 2000-05-12 2001-11-16 Nec Corp ディジタルデータ販売方法及びディジタルデータ販売システム
RU2165679C1 (ru) 2000-05-25 2001-04-20 Ямилев Ильгиз Амирович Система предоставления платных услуг в телекоммуникационной сети (варианты)
JP2001325234A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 有償コンテンツ利用システムおよび方法
US7565326B2 (en) 2000-05-25 2009-07-21 Randle William M Dialect independent multi-dimensional integrator using a normalized language platform and secure controlled access
US6549770B1 (en) 2000-05-26 2003-04-15 Cellco Partnership Over the air programming and/or service activation
WO2001092993A2 (en) 2000-06-02 2001-12-06 Vigilant Systems, Inc. System and method for licensing management
JP2001352583A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Komu Square:Kk 課金システム
US6898710B1 (en) 2000-06-09 2005-05-24 Northop Grumman Corporation System and method for secure legacy enclaves in a public key infrastructure
FI113098B (fi) 2000-06-16 2004-02-27 Swwap Oy Menetelmä ja järjestelmä tietoverkon kautta toimitettujen palvelujen laskuttamiseksi
US6823387B1 (en) * 2000-06-23 2004-11-23 Microsoft Corporation System and method for enhancing a server's ability to withstand a “SYN flood” denial of service attack
JP2002007839A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Digital Rights Japan:Kk 仮想市場に於ける商取引のポイント集計システム
JP2002015160A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Canon Inc 電子商取引システム
AU2001270169A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Plurimus Corporation Method and system for monitoring online computer network behavior and creating online behavior profiles
US20020004935A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Huotari Allen Joseph System for remote automated installation and configuration of digital subscriber line modems
US7894803B2 (en) * 2000-07-03 2011-02-22 Access Co., Ltd. Mobile information terminal device, storage, server, and method for providing storage region
WO2002005196A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Protigen, Inc. System and method for anonymous transaction in a data network and classification of individuals without knowing their real identity
JP2002027151A (ja) 2000-07-11 2002-01-25 Yukihiro Furuse 課金システム及び方法
JP3385014B2 (ja) 2000-07-14 2003-03-10 松下電器産業株式会社 高圧放電ランプおよびその製造方法
US20020071559A1 (en) * 2000-07-20 2002-06-13 Christensen Jakob Hjorth Method and apparatus for providing electronic data
CN1305291C (zh) 2000-07-21 2007-03-14 特里马克公司 无线设备中的多个虚拟钱包
WO2002009458A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network
US6453160B1 (en) 2000-07-31 2002-09-17 Motorola, Inc. Exploiting a broadcast system to enhance a wireless gaming experience using position holders to replace data
US20020022971A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-21 Masanori Tanaka Software rental system, software rental method, and computer program for being executed on the software rental system
US6820121B1 (en) 2000-08-24 2004-11-16 International Business Machines Corporation Methods systems and computer program products for processing an event based on policy rules using hashing
US6941139B1 (en) 2000-08-25 2005-09-06 Qwest Communications International, Inc. Method and system for automatically updating a serving MSC with a change in a subscriber profile
US6937996B1 (en) 2000-08-29 2005-08-30 Charles Bradley Forsythe Method and system for selecting and purchasing media advertising
JP2002175387A (ja) * 2000-09-01 2002-06-21 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツの利用状況監視方法およびシステム、コンピュータプログラム、記録媒体
EP1184818A1 (en) 2000-09-01 2002-03-06 Marconi Commerce Systems S.r.L. Vending system for selling products or services to purchasers having mobile communicators
US6857067B2 (en) * 2000-09-01 2005-02-15 Martin S. Edelman System and method for preventing unauthorized access to electronic data
TW499645B (en) 2000-09-04 2002-08-21 Netasp Internat Co Ltd Method and system for managing the time-based charge of software leasing
US7020688B2 (en) 2000-09-05 2006-03-28 Financial Network, Inc. Methods and systems for archiving and verification of electronic communications
US6704716B1 (en) * 2000-09-08 2004-03-09 Mindepper, Llc Method and system for conducting an online transaction that allows the seller and bidder to negotiate
US20020128908A1 (en) 2000-09-15 2002-09-12 Levin Brian E. System for conducting user-specific promotional campaigns using multiple communications device platforms
KR100588165B1 (ko) * 2000-09-15 2006-06-09 삼성전자주식회사 인터넷 접속 서비스 시스템 및 그 방법
JP2002094450A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Easter Egg:Kk 携帯情報端末(携帯電話を含む)のインターネット機能を利用したバーコード配信システム
JP3793913B2 (ja) 2000-09-22 2006-07-05 株式会社リコー 遠隔制御システムおよび遠隔制御方法および記録媒体
JP2002099289A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Uniden Corp インターネットカラオケシステム
JP2002109395A (ja) 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ取得システム及びコンテンツ取得装置
JP2002099441A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置及び通信端末装置の動作方法
US7774231B2 (en) * 2000-09-29 2010-08-10 Nokia Corporation Electronic payment methods for a mobile device
FI113428B (fi) 2000-10-10 2004-04-15 Smarttrust Systems Oy Menetelmä palveluiden käyttämiseksi langattomassa tietoliikenneverkossa
US20020069263A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-06 Mark Sears Wireless java technology
JP2002334173A (ja) 2000-11-02 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信方法及びこれに用いるサーバ及び端末並びにコンピュータプログラム
US20040039707A9 (en) * 2000-11-22 2004-02-26 Chris Ricci Method for distributing and licensing digital media
WO2002044892A2 (en) 2000-11-28 2002-06-06 4Thpass Inc. Method and system for maintaining and distributing wireless applications
JP5319039B2 (ja) 2000-11-29 2013-10-16 京セラ株式会社 情報配信システムおよび情報配信方法
US20020069176A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-06 Daniel Newman System for obtaining fee-based data and services
AUPR193600A0 (en) * 2000-12-06 2001-01-04 Globaltech Pty Ltd System and method for third party facilitation of electronic payments over a network of computers
JP2001319168A (ja) 2000-12-12 2001-11-16 Make Softwear:Kk 請求内容送信装置、請求内容受信装置、携帯端末、電子決済システム、電子決済方法、請求内容読取装置および請求内容読取方法
US20020083006A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-27 Intertainer, Inc. Systems and methods for delivering media content
EP1344353B1 (en) * 2000-12-22 2014-11-19 BlackBerry Limited Wireless router system and method
US20020083050A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Yi Bo Liu Client / server based dynamic information feedback system and method thereof
US7278164B2 (en) 2001-01-05 2007-10-02 Revit Technology Corporation Software usage/procurement management
US20020107706A1 (en) 2001-02-02 2002-08-08 Oliver Mitchell B. Virtual negotiation
WO2002067600A1 (en) 2001-02-09 2002-08-29 Comverse, Ltd. Management of pre-paid billing system for wireless communication
US20020111904A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Gruber Harry E. Method and system for soliciting charitable donation during electronic commerce
US20020162112A1 (en) 2001-02-21 2002-10-31 Vesta Broadband Services, Inc. PC-based virtual set-top box for internet-based distribution of video and other data
US7013289B2 (en) 2001-02-21 2006-03-14 Michel Horn Global electronic commerce system
JP2002245350A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カタログ、電子カタログ表示装置、電子カタログ表示システム、電子カタログ表示方法、プログラムダウンロードシステム
WO2002071287A2 (en) * 2001-02-23 2002-09-12 Mobilitec Inc. System and method for charging for directed provisioning of user applications on limited-resource devices
JP4139228B2 (ja) 2001-02-26 2008-08-27 フォースパス インコーポレイテッド アプリケーションの通信に基づく請求方法およびシステム
US7509435B2 (en) 2001-03-12 2009-03-24 International Business Machines Corporation Network Address Translation and Port Mapping
US20020131401A1 (en) 2001-03-14 2002-09-19 David Ehreth Sharing remote terminals
JP2002279103A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 B M C:Kk コンテンツの流通システムおよびその流通データベース
US7047405B2 (en) * 2001-04-05 2006-05-16 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for providing secure processing and data storage for a wireless communication device
US20030078844A1 (en) 2001-03-30 2003-04-24 Sunao Takatori Charging system
GB0108354D0 (en) 2001-04-03 2001-05-23 Thirdspace Living Ltd System and method for providing a user with access to a plurality of sevices and content from a broadband television service
EP1253771A1 (de) 2001-04-26 2002-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Abrechnen von Kommunikationsgebühren
US20020194143A1 (en) 2001-04-26 2002-12-19 International Business Machines Corporation Method and system for usage-based pricing of E-content
JP3795344B2 (ja) 2001-04-27 2006-07-12 株式会社野村総合研究所 アプリケーション管理システム
JP3937752B2 (ja) 2001-05-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 携帯電話機および基地局
JP2002345030A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Fujitsu Ltd ウェブサイトアクセスサービス提供システム
KR20010078968A (ko) 2001-05-28 2001-08-22 이상욱 인터넷을 매체로 한 소프트웨어 에이에스피의 제공 방법
JP4364454B2 (ja) 2001-05-29 2009-11-18 株式会社神戸製鋼所 情報配信システム及びその通信方法
US7490045B1 (en) * 2001-06-04 2009-02-10 Palmsource, Inc. Automatic collection and updating of application usage
US7869826B2 (en) 2001-06-15 2011-01-11 Nokia Corporation Method and apparatus for relating communications system identifications (SIDS)
US7099891B2 (en) 2001-06-15 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method for allowing simple interoperation between backend database systems
US6978273B1 (en) 2001-06-18 2005-12-20 Trilogy Development Group, Inc. Rules based custom catalogs generated from a central catalog database for multiple entities
JP2003016093A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Nec Corp 情報配信装置、情報配信システム、その情報配信方法、及びその情報配信プログラム
US20030093565A1 (en) * 2001-07-03 2003-05-15 Berger Adam L. System and method for converting an attachment in an e-mail for delivery to a device of limited rendering capability
JP3780880B2 (ja) 2001-07-05 2006-05-31 ソニー株式会社 通信システム、サーバ装置、クライアント装置、連携処理提供方法、連携処理方法、プログラムおよび記録媒体
US7421411B2 (en) 2001-07-06 2008-09-02 Nokia Corporation Digital rights management in a mobile communications environment
US7117504B2 (en) 2001-07-10 2006-10-03 Microsoft Corporation Application program interface that enables communication for a network software platform
US6628934B2 (en) 2001-07-12 2003-09-30 Earthlink, Inc. Systems and methods for automatically provisioning wireless services on a wireless device
US7184747B2 (en) * 2001-07-25 2007-02-27 Ncr Corporation System and method for implementing financial transactions using cellular telephone data
US20030028903A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Klaus Hofrichter System and method for storing and processing data for display on a display device
US6996537B2 (en) * 2001-08-13 2006-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for providing subscribed applications on wireless devices over a wireless network
US9203923B2 (en) * 2001-08-15 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Data synchronization interface
US7613640B2 (en) * 2001-08-29 2009-11-03 Ebs Group Limited Electronic trading system
US7362745B1 (en) 2001-09-05 2008-04-22 Sprint Communications Company L.P. End-user systems for communication services over peer-to-peer internet protocol connections between service providers
SE0103337D0 (sv) 2001-10-08 2001-10-08 Service Factory Sf Ab System and method relating to mobile communications
WO2003032122A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Steven Schiff System and method for conducting a financial transaction using a communication device
US20030078895A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Mackay George Use of cellular phones for payment of vending machines
US20030083991A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Dan Kikinis Method and apparatus for tracking and billing cellular roaming charges via a data packet network
US6792271B1 (en) 2001-11-06 2004-09-14 Bellsouth Intellectual Property, Inc. Alternative wireless telephone roaming using prepaid services
JP4132788B2 (ja) 2001-11-15 2008-08-13 三菱電機株式会社 データ通信装置
US20030096591A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Joseph Pohutsky Financing party payment for calls with a wireless subscriber
KR100414226B1 (ko) 2001-11-23 2004-01-13 엔캐시 주식회사 네트워크를 통한 과금 처리 시스템 및 과금 처리 방법
CA2363220A1 (en) 2001-11-23 2003-05-23 Trustshield Technologies Inc. Simcard authorization: online credit card transaction approval, privacy, authentication and non-repudiation
US20030120594A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-26 Cibernet, Inc. Method, system and data structure for an improved billing protocol
BR0214760A (pt) 2001-12-06 2004-11-09 Access Co Ltd Sistema e método para fornecer serviços de conteúdo de assinatura para dispositivos móveis
US20030110044A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Nix John A. Distributed resource metering system for billing
US7370120B2 (en) * 2001-12-07 2008-05-06 Propel Software Corporation Method and system for reducing network latency in data communication
US7305484B2 (en) * 2001-12-07 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Media contents distribution system and method
JP2003187083A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Nikko Cordial Corp 顧客資産管理システム
US6683941B2 (en) * 2001-12-17 2004-01-27 International Business Machines Corporation Controlling advertising output during hold periods
US6978305B1 (en) * 2001-12-19 2005-12-20 Oracle International Corp. Method and apparatus to facilitate access and propagation of messages in communication queues using a public network
US7218917B2 (en) * 2002-01-15 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for searching nodes for information
JP4163930B2 (ja) * 2002-01-16 2008-10-08 株式会社エコロジカルプレゼンツ 便器洗浄タンク用排水弁間座体
US20030149958A1 (en) 2002-02-06 2003-08-07 Shumeet Baluja Automatic code generation for applications which run on common platforms
US6965883B2 (en) 2002-02-20 2005-11-15 Nokia Corporation Charging mechanism for multicasting
US20030167230A1 (en) 2002-03-01 2003-09-04 Mccarthy Kevin Method and communication terminal for handling payment of downloadable content
US7155205B2 (en) 2002-03-12 2006-12-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for verifying subscriber data records in a telephone system
KR100467005B1 (ko) 2002-03-15 2005-01-24 김영신 무선 어플리케이션 서비스 프로바이더 시스템
US20050144142A1 (en) 2002-03-20 2005-06-30 Hisashi Takayama Mobile settlement system and device
KR20030078446A (ko) 2002-03-29 2003-10-08 주식회사 인코닉스 트래킹 정보를 포함한 기업 간 전자 상거래 서비스를제공하는 방법 및 시스템
US6751295B2 (en) 2002-04-03 2004-06-15 Criterion Wireless Corp. Method and apparatus for measuring communication market statistics
US6928441B2 (en) 2002-04-16 2005-08-09 International Business Machines Corporation Electronic catalogs that provide hierarchical access for buyers of goods and services
JP4053350B2 (ja) 2002-04-22 2008-02-27 株式会社エー・アール・アイ コンテンツ配信システム及び方法並びにコンテンツ配信用プログラム
US20030208444A1 (en) 2002-05-06 2003-11-06 Hermann Sauer Payment system and method
US6954793B2 (en) * 2002-05-13 2005-10-11 Thomson Licensing S.A. Pre-paid data card authentication in a public wireless LAN access system
JP2004005044A (ja) 2002-05-30 2004-01-08 Sony Corp 情報送受信装置、情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、情報処理装置および方法、情報送信管理装置および方法、情報受信管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7260194B1 (en) 2002-06-12 2007-08-21 At&T Intellectual Property, Inc. Method and system for providing long distance service
US7599983B2 (en) * 2002-06-18 2009-10-06 Wireless Ink Corporation Method, apparatus and system for management of information content for enhanced accessibility over wireless communication networks
US7233790B2 (en) * 2002-06-28 2007-06-19 Openwave Systems, Inc. Device capability based discovery, packaging and provisioning of content for wireless mobile devices
US20040203681A1 (en) 2002-07-01 2004-10-14 Ross David J. Application catalog on an application server for wireless devices
US20040015416A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Benjamin David Foster Seller configurable merchandising in an electronic marketplace
US7113766B2 (en) * 2002-08-15 2006-09-26 Qualcomm Inc. Transaction processing
US20040044623A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Wake Susan L. Billing system for wireless device activity
EP1404100A1 (en) 2002-09-30 2004-03-31 Koninklijke KPN N.V. Billing of differentiated services
JP2004135229A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信サーバ並びにそのプログラム
KR100438056B1 (ko) 2002-10-21 2004-07-01 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 시스템의 컨텐츠별 과금 데이터 생성장치 및 방법
US7548746B2 (en) 2002-11-01 2009-06-16 At&T Mobility Ii Llc General purpose automated activation and provisioning technologies
US8812382B2 (en) 2003-01-15 2014-08-19 Nokia Corporation Charging for a communication system
KR100509935B1 (ko) 2003-02-11 2005-08-24 주식회사 케이티프리텔 이동 통신망에서 데이터 과금 세분화를 위한 방법 및 시스템
US9232077B2 (en) 2003-03-12 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Automatic subscription system for applications and services provided to wireless devices
US7333809B2 (en) 2003-03-18 2008-02-19 At&T Mobility Ii Llc Multi-standard prepaid communication services
US8489470B2 (en) 2003-03-24 2013-07-16 Siebel Systems, Inc. Inventory location common object
WO2004086198A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Siebel Systems, Inc. Common common object
CN1792085B (zh) 2003-06-18 2014-10-15 艾利森电话股份有限公司 移动网络中的在线收费
CA2433471A1 (en) 2003-06-26 2004-12-26 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Supplier hub with hosted supplier stores
US7676432B2 (en) 2003-07-08 2010-03-09 Paybyclick Corporation Methods and apparatus for transacting electronic commerce using account hierarchy and locking of accounts
US7177837B2 (en) * 2003-07-11 2007-02-13 Pascal Pegaz-Paquet Computer-implemented method and system for managing accounting and billing of transactions over public media such as the internet
US20050079855A1 (en) 2003-08-20 2005-04-14 Jethi Rashesh J. Architecture that enables a mobile virtual network operator (MVNO) to create a branded wireless offering
JP2005078325A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Kddi Corp 認証システム、コンピュータプログラム
US7660755B2 (en) 2003-09-18 2010-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer-readable-mediums for managing rollover usage units of communication services
JP3609398B1 (ja) 2003-11-11 2005-01-12 株式会社青山キャピタル 商品情報提供システム
US7711575B2 (en) * 2003-11-24 2010-05-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods for providing communications services
US20050125315A1 (en) 2003-12-08 2005-06-09 Munoz Jaime M.N. System for account management and method therefor
JP4269162B2 (ja) 2004-01-07 2009-05-27 日本電気株式会社 携帯通信端末の無線経路選択方法およびその携帯通信端末並びに無線通信システム
US10043170B2 (en) * 2004-01-21 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Application-based value billing in a wireless subscriber network
US20060253350A1 (en) 2004-03-05 2006-11-09 Frank Falkenhain Method and system for billing and content delivery
US8819711B2 (en) 2004-05-04 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Hierarchical program packages for user terminal subscribable services
US20050289047A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Oliver Mitchell B Virtual marketplace for wireless device applications and services with integrated multi-party settlement
DE102004046568A1 (de) 2004-09-24 2006-04-06 Construction Research & Technology Gmbh Fluormodifizierte Reaktivharzsysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JP4516815B2 (ja) 2004-09-28 2010-08-04 株式会社ニューズウォッチ 検索装置
US20060080232A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Randy Epps Cellular telephone based payment apparatus and method for use in purchase of good and services
US20060235931A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Ruthe Garry E System for two-way exchange of personal data over mobile telephone networks
US9185538B2 (en) 2005-05-31 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless subscriber application and content distribution and differentiated pricing
US7593714B2 (en) 2005-06-24 2009-09-22 Motorola, Inc. Communication services payment method and system
US20070038703A1 (en) * 2005-07-14 2007-02-15 Yahoo! Inc. Content router gateway
US7860484B2 (en) * 2005-09-07 2010-12-28 Sms.Ac, Inc. Automated billing and distribution platform for application providers
CA2621108A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Sms.Ac, Inc. Automated billing and distribution platform for application providers
US7953386B2 (en) * 2005-09-19 2011-05-31 Silverbrook Research Pty Ltd Bill per card print
US8200575B2 (en) 2005-10-11 2012-06-12 Raul Armando Cordero Torres Secure electronic payment system and methods
US7653722B1 (en) 2005-12-05 2010-01-26 Netapp, Inc. Server monitoring framework
US7577616B2 (en) 2005-12-07 2009-08-18 Xi Zhu Method and apparatus of secure authentication and electronic payment through mobile communication tool
US7676478B2 (en) 2006-01-10 2010-03-09 Sas Institute Inc. Data warehousing systems and methods having reusable user transforms
US9143622B2 (en) 2006-02-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Prepay accounts for applications, services and content for communication devices
US9185234B2 (en) 2006-02-22 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated account mapping in a wireless subscriber billing system
US7962195B2 (en) 2006-06-01 2011-06-14 Biosense Webster, Inc. Model-based correction of position measurements
JP2010178027A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc カメラシステム
US8402511B2 (en) 2009-07-30 2013-03-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. LDAPI communication across OS instances

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265938A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp コンテンツ課金方法、コンテンツ課金システム及びコンテンツ課金プログラムを記録した記録媒体
JP2002091850A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Techfirm Kk 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体
JP2002163467A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Pfu Ltd コンテンツプレゼント管理装置、コンテンツプレゼント管理システム、プログラム記録媒体
WO2002093361A1 (fr) 2001-05-14 2002-11-21 Ntt Docomo, Inc. Systeme de gestion de programme stocke dans un bloc de stockage d'un terminal mobile
WO2004021131A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Qualcomm Incorporated System and method for third party application sales and services to wireless devices
JP2004220546A (ja) * 2002-11-20 2004-08-05 Yoshinobu Inada 電子的利用権の管理サーバ、端末装置、管理システムおよび管理方法
JP2004185197A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Shigeru Hayashi コンテンツ販売システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006130539A3 (en) 2007-03-15
CN101185282A (zh) 2008-05-21
TW200719619A (en) 2007-05-16
CN101620720A (zh) 2010-01-06
KR20080017418A (ko) 2008-02-26
US20060270386A1 (en) 2006-11-30
EP2367318B1 (en) 2012-09-19
JP5579383B2 (ja) 2014-08-27
BRPI0611321A2 (pt) 2010-08-31
CN101185282B (zh) 2013-11-06
EP2288075B1 (en) 2017-12-13
EP2288075A1 (en) 2011-02-23
EP1886440A2 (en) 2008-02-13
TWI324866B (en) 2010-05-11
WO2006130539B1 (en) 2007-04-26
EP1886440B1 (en) 2017-12-27
WO2006130539A2 (en) 2006-12-07
JP2013012213A (ja) 2013-01-17
US9350875B2 (en) 2016-05-24
EP2367318A1 (en) 2011-09-21
JP5680596B2 (ja) 2015-03-04
CN101620720B (zh) 2016-01-20
KR100964766B1 (ko) 2010-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680596B2 (ja) 無線加入者請求書作成及び配布
RU2346328C2 (ru) Основывающееся на приложении выставление счетов за услуги в беспроводной абонентской сети
US9710794B2 (en) Application of dynamic tokens
JP5199075B2 (ja) 無線加入者アプリケーションおよびコンテンツの配信および差別的価格設定
JP5442693B2 (ja) 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物
US20070198360A1 (en) Apparatus and methods for community based purchasing by mobile buyers
JP2008504752A (ja) 統合マルチパーティ調停を有した無線装置アプリケーションとサービスのための仮想市場
US20050160064A1 (en) Confirming user rights in distribution of application programs
JP2020098494A (ja) 処理システム、処理装置、処理方法及びプログラム
MXPA06008318A (en) Application-based value billing in a wireless subscriber network
KR20040089375A (ko) 단문 메시지 서비스를 이용한 전자결제 승인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120817

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees