JP2008545898A - 表面にデザインを付与する方法 - Google Patents

表面にデザインを付与する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545898A
JP2008545898A JP2008515890A JP2008515890A JP2008545898A JP 2008545898 A JP2008545898 A JP 2008545898A JP 2008515890 A JP2008515890 A JP 2008515890A JP 2008515890 A JP2008515890 A JP 2008515890A JP 2008545898 A JP2008545898 A JP 2008545898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative product
decorative
particles
product
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008515890A
Other languages
English (en)
Inventor
キンバール、ジェームス、エフ.
マイナー、エリック、ジェイ.
シャーハ、ケタン、エヌ.
サンタガ、マルシア、エル.
ビュリス、ダニエル、アール.、ジュニア.
ガーファー ザイニーフ
ローデンキルヒ、ダグラス、エス.
Original Assignee
エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド filed Critical エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Publication of JP2008545898A publication Critical patent/JP2008545898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/242Backing sheets; Top sheets; Intercalated sheets, e.g. cushion sheets; Release layers or coatings; Means to obtain a contrasting image, e.g. with a carbon sheet or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/18Applying ornamental structures, e.g. shaped bodies consisting of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/20Applying plastic materials and superficially modelling the surface of these materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D2/00Special techniques in artistic painting or drawing, e.g. oil painting, water painting, pastel painting, relief painting
    • B44D2/007Special techniques in artistic painting or drawing, e.g. oil painting, water painting, pastel painting, relief painting using stencils in artistic drawing or painting operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D5/00Surface treatment to obtain special artistic surface effects or finishes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/023Emulsion inks
    • C09D11/0235Duplicating inks, e.g. for stencil printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/008Temporary coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3726Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3749Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • D06P1/0012Effecting dyeing to obtain luminescent or phosphorescent dyeings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • D06P1/0016Dye baths containing a dyeing agent in a special form such as for instance in melted or solid form, as a floating film or gel, spray or aerosol, or atomised dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5271Polyesters; Polycarbonates; Alkyd resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/54Substances with reactive groups together with crosslinking agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/001Special chemical aspects of printing textile materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/06Decorating textiles by local treatment of pile fabrics with chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/10Decorating textiles by treatment with, or fixation of, a particulate material, e.g. mica, glass beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/06Stencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0072After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using mechanical wave energy, e.g. ultrasonics; using magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/248Mechanical details, e.g. fixation holes, reinforcement or guiding means; Perforation lines; Ink holding means; Visually or otherwise detectable marking means; Stencil units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/40Specific cleaning or washing processes
    • C11D2111/42Application of foam or a temporary coating on the surface to be cleaned
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/40Specific cleaning or washing processes
    • C11D2111/46Specific cleaning or washing processes applying energy, e.g. irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/253Cellulosic [e.g., wood, paper, cork, rayon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

表面を恒久的または一時的に再デザイン、装飾、および/または再着色するための、組成物、方法、装置、キットおよび組合せが記載されている。本発明の開示において有用な組成物には、表面に付与し、貼り付けられるように調製された装飾製品が含まれる。所望により、その装飾製品は、表面に貼り付けられるよりも前にその表面から実質的に除去することができる。装飾製品を除去することを使用者が望む場合には、その装飾製品を、たとえば、真空掃除機かけ、湿潤抽出、化学薬品付与など、いずれかの方法によって除去できるような調製とする。表面にその装飾製品を恒久的または半恒久的に貼り付けることを使用者が望む場合には、たとえば、熱、圧力、放出波動、放出電場、磁場、および/または化学物質の形態でそれにエネルギーを付与することによって、その装飾製品をその表面に貼り付けてもよい。それらの装飾製品はさらに、キットの形態や、デザイン用具たとえば、その表面の上にたとえばパターンを創り出す目的でその装飾製品の付与を調節するためのステンシルとの組合せで使用してもよい。

Description

本出願は、米国特許仮出願番号第60/687,953号(出願日:2005年6月7日)の利益を主張するものであり、そのすべてを参考として引用し本明細書に組み入れる。
連邦政府資金援助研究開発に関する参照(REFERENCE REGARDING FEDERALLY SPONSORED RESEARCH OR DEVELOPMENT)
該当なし
配列表(SEQUENTIAL LISTING)
該当なし
本明細書に開示されているのは、恒久的または一時的に再デザイン、装飾および/または再着色することが可能な、表面の向上化である。
家庭において審美性を改良することは、多くの消費者によって永年実施されてきたことである。軟質表面たとえばカーペット、敷物、ドラペリー、カーテン、椅子張り地などの表面領域をクリーニングするための、極めて多くの家庭用品および方法が存在している。しかしながら、ひどく汚れたりおよび/またはすり切れたりした表面では、減算法(たとえば、カーペットから化学的もしくは物理的に何かを除去する方法、たとえばクリーニングやシェービング法)では、その表面を元の状態に完全に戻すことは不可能であり、消費者がこれによっていらいらさせられることが多い。多くの場合、処理をした後に斑点や染みがまた出現する。
加算法(たとえば、層を作ったり、カバーをしたり、隠蔽をして何か望ましくないものを下に隠す方法)や、表面の審美性を改良するための方法、たとえば、ペイント法、偽ペイント法(faux painting)、ステンシル法(stenciling)、縁取り法(bordering)、壁紙法、タイル法、羽目板法(wainscoting)、パネル法、装飾セッコウ法、アップリケ(たとえば写真、切り抜き、ステッカーなど)貼り付け法、積層法、およびモールディング法(たとえば、クラウン、シュー、チェア)などもまた知られている。しかしながら、軟質表面たとえば、カーペット、敷物、ドラペリー、カーテン、椅子張り地などには、それらの製品や方法は付与されなかった。
いくつかの場合においては、水溶性および/または水分散性ポリマーおよび二層構造を形成させることが可能な界面活性剤を含む組成物を用いて、すれ切れて退色した布の色を元に戻したり再現させたりして、少なくとも1回の洗濯サイクル後、好ましくは少なくとも2回以上の洗濯サイクルの後にも長持ちする、より耐久性のある色の復旧および/または色の再現を提供する。その組成物は、スプレー容器によって布に付与してもよい。
また別な例においては、部分的に漂白された布または衣料品を再染色する方法には、布または衣料品を背景色を用いて染色し、次いである領域にギャザーをよせて、さらなる反応剤のアクセスを制限する。次いでそのギャザーをよせた領域を漂白して、そのギャザーをよせた以外の領域から背景色除去してから、第二の色を用いてその漂白した領域を再染色する。
さらに別な場合においては、デジタル印刷装置が、回転ホイール、および液体のペイント、インキ、または染料をそのホイールの外縁に沿って付着させるための液体ディスペンサー、ならびに外縁に隣接して位置されているエアジェットを備えていて、そのホイールがエアジェットの中で回転されたときに、その外縁から液体を除去してその液体をプリント媒体に向かわせる。フルカラーのデジタル画像を作るためには、複数の装置を使用する。
本発明の開示の一つの態様においては、表面に組成物を付与する方法には、選択された表面に対して予め選択されたパターンで有効量の組成物を付与して、表面上に色の変化を起こさせることが含まれる。その組成物には、着色剤、表面活性剤、ポリマーまたは樹脂の少なくとも一つ、および少なくとも約70重量%の液体が含まれる。その方法にはさらに、組成物を表面上で実質的に乾燥させて、その表面に付着した約1ミクロンより大きいサイズの実質的に乾燥した粒子を形成させ、その実質的に乾燥した粒子にエネルギーを付与して、その表面上に約0.1ミクロンより厚い厚みの膜を得ることが含まれる。
本発明の開示のさらなる態様においては、表面に着色剤を付与する方法には、着色剤を含む液体ベースの組成物の有効量を、選択された表面にあらかじめ選択されたパターンで付与して、表面上に色の変化を起こさせることが含まれる。その液体ベースの組成物は、有効量でナイロン試験カーペットに付与され、実質的に乾燥するとそれに付着した約1ミクロンより大きいサイズの粒子を形成し、そのナイロン試験カーペットの真空掃除機かけをしたときに約20以下のΔEが得られるように配合する。
本明細書の開示は、恒久的または一時的に表面を再デザイン、装飾および/または再着色するための、組成物、方法、装置、キットおよび組合せを目的としている。本明細書においては、いくつかの具体的な実施態様を説明するが、本発明の開示は、本発明の原理の例示としてのみ受け取られるべきであって、開示を説明された実施態様に限定することは意図されていないということを理解されたい。
たとえば、本発明の開示において有用な組成物には、表面に付与され、貼り付けられるように配合された装飾製品が含まれる。以下においてさらに詳しく説明するが、所望により、その装飾製品は、表面に貼り付けられるより前にその表面から実質的に除去してもよい。装飾製品を除去することを使用者が望む場合には、その装飾製品を、たとえば、真空掃除機かけ、湿潤抽出、化学薬品付与など、各種の方法によって除去できるような配合とする。表面にその装飾製品を恒久的または半恒久的に貼り付けることを使用者が望む場合には、たとえば、熱、圧力、放出波動、放出電場、磁場、および/または化学物質の形態でそれにエネルギーを付与することによって、その装飾製品をその表面に貼り付けてもよい。それらの装飾製品はさらに、キットの形態や、デザイン用具たとえば、その表面の上にたとえばパターンを創り出す目的でその装飾製品の付与を調節するためのステンシルとの組合せで使用してもよい。
その装飾製品を付与および/または貼り付けてもよい各種の表面としては、たとえば軟質表面たとえばカーペット、敷物、ドラペリー、カーテン、椅子張り地などが考えられる。さらに、同様にしてその装飾製品を硬質表面に付与してもよいが、そのようなものとしてはたとえば、木材、金属、セラミック、ガラス、ポリマー、硬質床タイル、塗装表面、紙、石積み材料、岩石、繊維/複合材料、ゴム、コンクリートなどが挙げられる。その装飾製品は、いずれのの加工表面、たとえば、前染色、後染色、前製造、および後製造表面に付与してもよい。さらにその装飾製品は、その装飾製品を付与してもよい表面を有する、特定の商品または対象物を製造するプロセスの間に付与してもよい。その装飾製品をそれに対して付与したりおよび/または貼り付けたりしてもよい表面は、実質的に乾燥していても、実質的に濡れていても(wet)、水っぽくても(moist)、湿っていても(humid)よく、具体的に使用される装飾製品に依存する。さらに、本発明の開示の装飾製品は、実質的に平坦(flat)、平滑(smooth)および/または平準(level)な表面に付与してもよいし、あるいは各種その他の表面、たとえば、粗面(rough)、でこぼこ(bumpy)、非平滑(non−smooth)、階段状(stepped)、傾斜付き(sloped)、斜行(slanted)、上昇(inclined)、下降(declined)および/または乱れた(disturbed)表面などに付与してもよい。
その装飾製品を付与したりおよび/または貼り付けたりしてもよいカーペットの例としては、モジュラータイルおよびパネル(modular tiles and panels)たとえば、ミリケン(Milliken)レガート(LEGATO)(登録商標)、ミリケン(Milliken)テッセラ(TESSERAE)(登録商標)、インターフェースフロア(INTERFACEFLOR)(商標)、タンドス/シーアンドエー・フロアカバリング(Tandus/C&A Floorcovering)、ならびに、たとえばモホーク・インダストリーズ(Mohawk Industries)やショー・インダストリーズ・インコーポレーテッド(Shaw Industries,Inc.)のような製造業者からのものが挙げられる。カーペットのさらなる例を挙げれば、広幅織りカーペット、カットパイル(ベルベット/プラッシュ、サクソニー、フリーズ、シャグ)、ループパイル(レベルループ、マルチレベルループ、およびベルベル)、ならびにカットアンドループパイル(ランダムシアードおよびチップシアード)カーペットなどがある。装飾製品をそれに付与したりおよび/または貼り付けたりしてもよい軟質表面のさらなる例としては、なかんずく、たとえばエリアラグ(手織りまたは機械織り)、ドラペリー、カーテン、椅子張り地、およびセルロース系材料などが挙げられる。軟質表面となりうるものの構成材料としてはとりわけ、たとえば天然繊維の羊毛および綿、あるいは合成繊維のたとえばナイロン6、ナイロン6−6、ポリエステル、ポリプロピレン(オレフィン)、およびアクリルが挙げられる。
本発明の開示の装飾製品は、所望される具体的な実施態様にとって適切な、各種の定型的、化学的、および/または物理的調製法によって、調製され、設計され、生産され(produced)、製造され(manufactured)、付与され、除去され、および/またはパッケージングされてよいが、その構成成分の固有の性質によってのみ制限が加えられる。その装飾製品の例示的な調製には、液体の中に溶解または分散されて液体ベースの装飾製品を形成していてもよい固形物、液体キャリヤー、エマルション、懸濁液、コロイド、ゾル、分散体、溶液、ゲル、ペースト、フォーム、粉体、スプレー、錠剤、固形物、ガス状物、希釈剤たとえば水またはその他の溶媒、エアロゾル、それらの組合せなどが含まれる。化学的な調製法の例としては、ポリエステル重合、ラテックスの凝集、ケミカルミリング、およびマイクロカプセル化、ならびに当業者公知のその他の方法が挙げられる。物理的な調製法は、装飾製品の成分の物理的な摩砕や、当業者公知のその他の手段からなっていてよい。装飾製品は、たとえば化学調製トナーにおいて使用される製造方法におけるような、ポリマー樹脂分子が分子スケールで着色剤、染料、および/または顔料粒子を取り込んでいるような分子ルートで合成されていてもよいし、樹脂および顔料粒子を物理的に互いにブレンドし、それを当業者に公知の機械的手段により適切なサイズにまで圧壊してもよい。
装飾製品を、いずれの複数の基準をベースとして選択することができるが、そのような基準としては、表面のタイプ、条件、および/または装飾製品をそれに付与および/または貼り付ける組成などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。装飾製品を選択するためのさらなる基準としては、望まれる耐光堅牢性、色の範囲、強さ、着色剤の均質性、および/または装飾製品の望まれる硬化性および/または固着性なども挙げられる。さらなる選択要因としては、カーペットもしくはその他の表面の外観および/または感触の増強、(たとえば、エリアラグタイプの装飾製品を重ねることによる)染みの隠蔽、表面に対する価値付加(たとえば、カーペットの寿命の延長)などが挙げられる。
本発明の開示において有用な装飾製品には、着色剤、染料、インキ、トナー、ペイント、パッチ、カーペット光沢剤、蛍光物質、複合熱転写シート、粒子、コーティング、顔料、発光物質、ミクロ粒子、磁気応答粒子、活性化されるまでは着色しない仮想着色剤、および/またはハイブリッド顔料分子を含む着色剤、添加剤、ならびにそれらの組合せ、を含む着色剤のいずれか一つまたは組合せが含まれていてもよい。例を挙げて説明すれば、装飾製品には、装飾製品の全重量の約0.01%より大もしくは約95%より小、または約0.01%〜約70%の間、または約0.03%〜約15%の間、または約0.05%〜約10%、または約0.1%〜約5%の間の量の着色剤が含まれる。
本発明の開示においては、装飾製品のあらゆる可能な色が考えられるが、そのようなものとしては、シアン、イエロー、マゼンタ、ブラック、グリーン、オレンジ、バイオレット、ブルー、レッド、パープル、ホワイトシルバー、ゴールド、メタリック、クリア、ニュートラルもしくはノンニュートラル、およびそれらのあらゆる組合せが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。異なった色の単色装飾製品粒子をいずれかの量で組み合わせるか、あるいは、異なった色を有する多色装飾製品粒子をいずれかの量で組み合わせるかすることによって装飾製品に色を付与することができる。さらに、特定の装飾製品の色は、異なった色の単色粒子を所定の量で組み合わせるか、あるいは、異なった色の多色装飾製品粒子を所定の量で組み合わせるかすることによって得ることができる。このようにすれば、すべての考えられる色を装飾製品の中に組み入れることができる。
装飾製品には、活性化させるかおよび/または失活させるかまでは明らかな着色をしない、仮想着色剤が含まれていてもよい。一例としてリン含有着色剤を装飾製品の中に組み入れて、その蛍光性によって特別な効果を与えるようにすることもできる。さらに、仮想着色剤によって、光の強度、光の角度、視角、および/または装飾製品への照明によってその装飾の見え方を変化させることにより、特別な視覚効果を加えてもよい。そのような仮想着色剤の活性化としては、たとえば、リン含有仮想着色剤を様々な波長の光線に暴露させることが挙げられる。当業者には公知のように、燐光体含有化合物は、光に暴露させたときに、ルミネセンスまたは蛍光を発する。可視光線に暴露させたときには、燐光体が可視白色光を放つ。燐光体含有仮想着色剤を日光に暴露させても、白色の輝度を一段と上げるが、その理由は、太陽光線の中の紫外光線が、仮想着色剤の中における白色に、「通常の」白色よりは高い輝度を与えるからである。たとえば、実質的に紫外線A波長を放出する電球からのブラックライトに暴露させた場合には、リン含有化合物は、パープルの色相を有する光を放つ。ブラックライトはたとえば、基本的には変性燐光体コーティングを有する蛍光ランプであるブラックライト管から得ることができる。その変性コーティングが、有害な短波長の紫外線Bおよび紫外線C波長を吸収し、紫外線A波長を放出する。ブラックライト管のチューブはブラックであって、ほとんどの可視光線を阻止し、ほとんど長波長の紫外線A波長を放出する。その他の有用なタイプのブラックライトとしては、白熱ブラックライト球から得られるブラックライトが挙げられる。白熱ブラックライト球から放出されるブラックライトは、通常の家庭用電球に類似しているが、ほとんどの可視光線を吸収する一方で赤外線と紫外線A光線を放出するフィルターが組み入れられている。
さらなる実施態様においては、仮想着色剤を含む装飾製品は、室間の道筋、出口への道筋、および/または非常出口の道筋を表示するための、夜間用光源としても役立つ。
表面に可逆的な着色を付与するために、多くの製品を装飾製品の中で使用することができる。そのような製品としては、たとえば、染料、トナー、粉体ペイント、インキ、およびそれらの組合せが挙げられる。使用可能な染料の例としては、水系の染料たとえば、ミリケン・ケミカル・カンパニー(Milliken Chemical Company)からの、リキッドテイント(LIQUIDTAINT)(商標)およびバーサティント(VERSATINT)(登録商標)が挙げられる。使用可能なトナーの例としては、反応性トナーたとえば粉体トナーが挙げられる。有用な粉体トナーの例を挙げれば、ソウグラス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(Sawgrass Technologies,Inc.)から入手可能なもの、たとえばナチュラ(NATURA)(商標)粉体トナー、さらには、以下の表1に示された米国特許および特許出願公開の中に個別に開示されている調製物および/または組成物が挙げられる。
Figure 2008545898
本発明の開示において有用なトナー粒子は、約90%以上の粒子が、約100ミクロン未満、または約25ミクロン未満、または約10ミクロン未満、または約0.1〜約50ミクロン、または約1〜約20ミクロン、または約3〜約10ミクロン、または約750nmより大〜約100ミクロン、または所望の用途によってそれらよりも大きな粒径または小さな粒径を有するという、粒径特性を有していてよい。一つの実施態様においては、そのトナー粒子の融点が、約60℃以下から約150℃以上まで、または約60℃〜約275℃、または約25℃〜約110℃、または約80℃〜約100℃の範囲である。
本発明の開示において有用なその他のトナー、組成物、添加剤、および硬化プロセスは、たとえば、米国特許第6,850,725号明細書に開示されている。本発明の開示において有用なさらに他のトナー、組成物、添加剤、および硬化プロセスは、たとえば、米国特許第6,713,222号明細書に開示されている。本発明の開示において有用なさらに他のトナー、組成物、添加剤、および硬化プロセスは、たとえば、米国特許第6,680,153号明細書に開示されている。
有用であると考えられる粉体ペイントの例としては、エポキシ、ポリエステル、ポリウレタン、および添加剤としてまたは装飾粒子としてのいずれかの、ハイブリッド化学物質を含むものが挙げられるが、これらについては後に説明する。使用可能と考えられるハイブリッド化学物質の一例は、エポキシ−ポリエステルハイブリッドであるが、このものは、反応性粉体コーティング産業においては日常的に使用されている。粉体ペイントのための典型的な粒径は、たとえば、約20ミクロンより大から約50ミクロンまでの範囲とすることができるが、本発明の開示の目的においては、より大きいおよびより小さい粒径も考えられ、それらは、所望される可逆性および/または貼り付け性に依存していてよい。典型的な粉体ペイントは、約107℃から約163℃から約302℃までの融点温度を有していてよいが、より低い温度やより高い温度もまた本発明の開示の内であると考えられる。
さらに、装飾製品にはハイブリッド顔料粒子を有する着色剤が含まれていてもよい。ハイブリッド顔料粒子の一例は、たとえば染料と顔料とを組み合わせたものである。この実施態様においては、顔料分子が繊維表面をコーティングするのに対して、染料分子は繊維に浸透する。
また別な実施態様においては、その装飾製品を、1種または複数の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、着色剤、添加剤、および/または液体キャリヤーが含まれるように調製する。熱可塑性樹脂の例としては、たとえば、ポリエステル、不飽和ポリエステル、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリウレタン、スチレン−アクリレート、および/またはアクリル樹脂のようなポリマー材料が挙げられる。例を挙げれば、本発明の開示において有用であると考えられる熱可塑性および/または熱硬化性樹脂は、たとえば約260℃以下の融点を有している。
また別な実施態様においては、装飾製品には、たとえば、ナノカプセル化、マイクロカプセル化、マクロカプセル化、区画分け粒子を含む、カプセル化された装飾製品粒子が含まれていてもよい。例を挙げれば、マイクロカプセル化装飾製品粒子には、たとえば一つまたは複数の外殻、一つまたは複数の内側区画、1種または複数の着色剤、および/または1種または複数の添加剤が含まれていてもよい。その1種または複数の着色剤および/または1種または複数の添加剤は、同一の区画内にあってもよいし、あるいは別の区画にあってもよい。このマイクロカプセル化装飾製品粒子は、たとえば、装飾製品の製品寿命を長くする、装飾製品の送達システムに対する両立性を向上させる、表面に対する装飾製品の結合性を向上させる、固着の前および/または後での装飾製品の表面からの除去性を向上させる、および/または装飾製品の表面に対する加熱固着性を向上させる、などのようなメリットを与えることができる。化合物をカプセル化させることにより得られるその他のメリットとしては、当業者に公知のことの内でも、たとえば化合物の経時放出、緩衝作用などが挙げられるが、それらは本発明の開示に含まれると考えられる。区画分けされたり、および/またはマイクロカプセル化されたりした装飾製品粒子は、同一および/または異なった物質たとえば、1種または複数の固形物、1種または複数の液体、1種または複数のガス状物、および/またはそれらの組合せを含む、等しいかまたは異なったサイズの、複数の明瞭な領域を有していてもよい。一例として、本発明の開示において有用なマイクロカプセル化技術は、マイクロテック・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド(Microtek Laboratories,Inc.)によって提供されている。
さらなる実施態様においては、装飾製品には、除去可能なペイントおよび/または表面コーティングが含まれていてもよい。この点に関しては、その装飾製品が、湿潤化学物質、たとえばアンモニア系、酸系、および/または水系の化学物質によって除去可能となっていてもよい。例を挙げれば、装飾製品が、1種または複数の界面活性剤、酸化亜鉛、および/または1種または複数の着色顔料を含む液体であってもよい。本発明の実施態様の装飾製品は、たとえば、弱酸、緩衝剤、弱アルカリ性溶液、極性もしくは非極性溶液、洗剤、セッケン、アルコール、および/または固形の化合物、および/またはそれらの組合せによって除去されてもよい。
本発明の開示において有用なアンモニア系化学物質の例としては、ミズーリ・ターフ・ペイント(Missouri Turf Paint)(たとえば、タイタン(TITAN)(商標)リムーバブル(Removable))により、パイオニア(Pioneer)により、スポーツ・コーティングズ(Sports Coatings)により、またはスペシャリスト・グループ(Specialist Group)により供給されているようなものが挙げられる。本発明に開示の装飾製品において有用な酸系化学物質の例としては、リマーカブル・ペイント・カンパニー(Remarkable Paint Company)から供給されるもの、たとえば、リ−マーカブル(RE−MARKABLE)(登録商標)ペイント(Paint)などが挙げられる。本発明の開示において有用なさらなるリマーカブル・フィールド・ペイント(remarkable field paint)としては、たとえば、米国特許出願公開第2004/0127376号明細書に開示されているようなものが挙げられる。本発明の開示におけるリマーカブル・フィールド・ペイントのその他の有用な例としては、たとえば、米国特許第6,653,265号明細書に開示されているようなものが挙げられる。本発明に開示の装飾製品において有用な剥ぎ取り可能なアンモニア配合のさらなる例としては、米国特許第5,041,488号明細書に開示されているようなもの、および高感度なスチレン/アクリル化合物を含むものなどが挙げられる。その他の有用な水系染料および組成物としては、たとえば、米国特許第6,834,589号明細書に開示されているようなものが挙げられる。
本発明の開示において有用な水系の化学物質としては、マジック・カラーズ・カンパニー(Magic Colors Company)により供給されているもの(たとえば、リムーブ・イット・パーマネント・ペイント・システム(Remove It Permanent Paint System))などが挙げられる。さらには、水性布ペイントおよび/またはペイント・システムも、本発明に開示の装飾製品の実施態様において有用であろうとも考えられる。本発明の開示において有用な水性布ペイントの例としては、たとえば、ジャカード・プロダクツ(Jacquard Products)のジャカード・テキスタイル・カラーズ(Jacquard Textile Colors)、ダイ−ナ−フロー(DYE−NA−FLOW)(商標)、およびネオパグー(NEOPAGUE)(商標)、マラブウェルケ・GmbH・アンド・カンパニー・KG(Marabuwerke GmbH & Co.KG)製のマラブ−テキスティル(Marabu−Textil)、およびサンシャイン・ジョイ・ディストリビューティング(Sunshine Joy Distributing)から入手可能なシンプリー・スプレー(SIMPLY SPRAY)(商標)などが挙げられる。多重表面(multiple surface)で使用することが可能で、短時間または長時間後でも溶媒によって除去することが可能な湿式消去(wet−erase)インキもまた、本発明の開示において有用である。そのような湿式消去インキには、水溶性バインダー、セルロース誘導体、および/またはポリビニルピロリドンが組み入れられていてもよい。
さらなる実施態様においては、乾式消去インキ、剥離可能および/または剥ぎ取り可能なコーティング、アルカリ可溶性樹脂、および本明細書に開示された様々な価値付加化学物質が含まれていてもよい。乾式消去インキ、組成物、およびそれらのアプリケーターの例としては、アイティーダブリュー・ダイモン(ITW Dymon)、パイロット・ペン・コーポレーション(Pilot Pen Corp.)、サンフォード・コーポレーション(Sanford Corp.)、アベリー・デニソン・コーポレーション(Avery Dennison Corp.)、ビニー・アンド・スミス・インコーポレーテッド(Binney & Smith Inc.)、および大日本インキ化学工業(株)(Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)によって提供されるものが挙げられる。本発明の開示において有用となりうるその他の乾式消去インキ、組成物、およびアプリケーターとしては、たとえば、米国特許第6,031,023号明細書に開示されているようなものが挙げられる。
さらなる、本発明の開示の有用な配合には、スプレーラート・インターナショナル・リミテッド(Spraylat International,LTD.)により製造されている、剥離可能および/または剥ぎ取り可能なコーティングが含まれる。さらに、装飾製品には、貼り付けられた装飾製品の除去を容易とするための、熱的に剥離可能なコーティングおよび/または発泡剤が含まれていてもよいと考えられる。本発明の開示において有用な、熱的に剥離可能なコーティングおよび発泡剤の例としては、たとえば、米国特許第5,010,131号明細書に開示されているようなものが挙げられる。本発明の開示において有用なその他のコーティングとしては、たとえば、米国特許第6,872,444号明細書に開示されているような、ナノ粒子コーティング組成物が挙げられる。
また別な実施態様においては、装飾製品には、アルカリ可溶性樹脂系が組み入れられる。アルカリ樹脂系の例としては、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリル酸およびメタクリル酸、イソブチレン/無水マレイン酸コポリマー、プロピオン酸−改質ウレタンなどが挙げられる。本発明の開示において有用なアルカリ樹脂系は、なかんずく、ビーエーエスエフ・コーポレーション(BASF Corp.)、(株)クラレ(Kuraray Co.LTD.)、ジョンソン・ポリマー(Johnson Polymer)、ローム・アンド・ハース・カンパニー(Rohm and Haas Co.)、インターポリマー・コーポレーション(Interpolymer Corp.)、スコット・ベーダー・カンパニー・リミテッド(Scott Bader Co.,LTD.)、サルトマー・カンパニー(Sartomer Co.)、およびディーエスエム・ネオレジンズ(DSM NeoResions)などの会社から入手可能である。アルカリ可溶性樹脂系のための有用な添加剤の例としては、2価の亜鉛塩が挙げられる。その他有用なアルカリ可溶性樹脂系がさらに、米国特許第6,147,041号明細書に開示されている。さらなるアルカリ可溶性樹脂系としては、たとえば米国特許第5,453,459号明細書に開示されたものが挙げられる。
本発明の開示のさらなる実施態様には、価値付加化学物質が含まれていてもよく、そのようなものとしては、粉体コーティング、トナーおよび/またはインキ化学物質、カーペット染み抜き剤および/または隠蔽剤、悪臭除去剤および/または吸収剤、漂白剤などが挙げられる。本発明の開示において有用なカーペットの染み除去および/または隠蔽のための組成物および方法には、本出願と同日に出願された代理人書類番号第J−4377A、J−4377B、J−4377CおよびJ−4550号(米国特許出願番号はこれから付与される)の中に開示されているものが挙げられる(それらの開示のすべてを、ここに引用することにより本明細書に取り入れたものとする)。さらに、自動車産業において市販後のカーペット染色において使用される方法が、本発明の開示において有用であってもよく、そのような方法にはたとえば、トップ・オブ・ザ・ライン(Top of the Line)から入手可能な「プロ・ダイ・システム(Pro Dye System)」が挙げられる。さらに考慮すべき化学物質としては、装飾製品を表面に貼り付けたり表面から除去したりするために調製物中の装飾製品粒子を架橋する紫外線照射架橋剤が挙げられる。
その他の実施態様においては、本発明の開示で考えられる装飾製品には、たとえば調製の間に組み入れたり、調製後でその装飾製品を表面に付与する前に加えたり、および/または装飾製品を表面に付与した後で加えたりする、1種または複数の添加剤が含まれていてよい。本発明の開示において有用な添加剤を例示すると、以下のようなものが挙げられる:たとえば、充填剤、メタリック粒子、粘着剤、バインダー、トナー、樹脂たとえばアクリル、アクリルラテックス、ポリエステル、ウレタン、および/またはエポキシ樹脂、キャリヤー、ワックス、電荷添加剤(charge additive)、タンパク質、オーバーコーティングラッカーたとえば紫外線重合開始剤、紫外光吸収剤、紫外線安定剤、紫外線遮断剤、安定剤、増粘剤、抗ウィッキング添加剤、乾燥粉体、界面活性剤、湿潤剤、乳化剤、コーティング、分散剤、香料、芳香剤、顔料、染料、保存剤、溶媒、潤滑剤、流動性改良剤、流動添加剤、保湿剤、噴射剤(たとえば、加圧ガスまたは炭化水素系噴射剤たとえばブタンおよびプロパン)、無機粒子添加剤、磁気応答ミクロ粒子、一時的放出剤(temporal emission agent)、安全面で効果のある添加剤、表面保護の面で効果のある添加剤、電気的添加剤、相互的知覚添加剤(interactive sensory additive)、ガス抜き剤、抗酸化剤、熱安定剤、ワックス、シリコーン添加剤、触媒、表面加工剤、電荷調節剤、導電剤、加工助剤、金属塩の乾燥粉体、脂肪酸の金属塩、コロイダルシリカ、誘導成分、および/または金属酸化物、ならびにそれらの組合せ。例を挙げれば、装飾製品組成物には、装飾製品の全重量の、約0.1%より大、または約75%より小、または約0%〜約50%の間、または約0.001%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%の間、または約0.1%〜約5%の間の量で添加剤を含む。
粘着剤またはバインダーは、カラートナーにおいて使用される樹脂のガラス転移温度よりも低いガラス転移温度を示すように選択された、樹脂粒子を含んでいてもよい。ガラス転移温度がより低い粘着剤および/またはバインダーは、貼り付けた後で、装飾の美的な感触(aesthetic feel)にプラスの影響を与えることがある。さらに、そのような粘着剤および/またはバインダーは、エマルションとして調製された組成物の安定性を向上させ、またたとえば、エラストマー性材料たとえばスチレン/イソプレン、スチレン/ブタジエン、およびイソブチレンを含む組成物のカーペット繊維に対しての、装飾製品のより大きな機械的接着性を与えることがある。粘着剤およびバインダーはさらに、軟質表面、たとえば、硬化工程の前および/または後のナイロンおよびポリエステルカーペットたとえば、アルコプリント・PTU(Alcoprint PTU)(チバ・ガイギー・コーポレーション(Ciba Geigy Corp.)製)の上での可逆性(reversibility)をベースに選択してもよい。ある用途においては、硬化させた後での保持力が高レベルであることも望ましい。本発明の開示において有用な粘着剤の例としてはポリマー樹脂が挙げられ、ポリマー樹脂粒子の間、および/または軟質表面とポリマー樹脂粒子との間の積層粘着性が与えられる。一つの実施態様においては、ポリマー樹脂、たとえばトナー、たとえばクリアトナーは、粘着剤としての機能も果たすことができる。本発明の開示において有用な粘着剤およびバインダーの例としては、ビーエーエスエフ・コーポレーション(BASF Corp.)からのスチレンブタジエンコポリマーラテックスである、スタイロナール(STYRONAL)(登録商標)ND656、および英国のインダストリアル・コポリマーズ・アンリミテッド(Industrial Copolymers Unlimited)からのウレタン/アクリルエマルションである、インコレツ(INCOREZ)(登録商標)W2450が挙げられる。本発明の開示において有用なその他の樹脂を挙げれば、たとえば、ゼオン・ケミカル・エル・ピー(Zeon Chemical L.P.)から入手可能なスチレン、アクリレートエステル、およびアクリロニトリルの架橋ターポリマー(トナー樹脂S−103CおよびS−111が含まれる)、ならびに積水化学工業(株)(Sekisui Chemical Co.LTD.)から入手可能なスチレン−アクリル樹脂(スチレンとアクリルコポリマーをベースとするS−LEC樹脂が含まれる)などがある。本発明の開示において有用なその他の樹脂としては、たとえば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリル酸ブチル、スチレン/アクリル酸2−エチルヘキシル、および、エリケム(Elikem)から入手可能なスチレン/アクリル酸ブチル樹脂で、プライオトーン(PLIOTONE)(商標)の商品名のものなどが挙げられる。ポリエステル樹脂は、スチレン/アクリレートまたはスチレン/ブタジエン樹脂よりも低温で溶融が可能であるので、装飾製品および/または軟質表面に熱を与えることが少なくてすむ。ポリエステル樹脂を例示すると、熱硬化性ポリエステル、不飽和ポリエステル樹脂、たとえば、オルソフタル酸、イソフタル酸、ジシクロペンタジエン、およびビスフェノールAフマレート樹脂、およびたとえば、カオウ・スペシャルティーズ・アメリカズ・エルエルシー(Kao Specialities Americas,LLC)から入手可能なものなどが挙げられる。有機ポリイソシアネートとポリオールとの発熱反応をベースにしたものを含め、ポリウレタン樹脂もまた本発明の開示においては有用である。例を挙げれば、装飾製品組成物には、装飾製品の全重量の、約0.1%より大、または約75%より小、または約0%〜約50%の間、または約0.001%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%の間、または約0.1%〜約5%の間の量で粘着剤を含む。
安定剤を例示すると、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、サリチレート、有機ニッケル(nickel organic)、モノベンゾエート、ホルムアミデン(formamidene)、オキサルアニリド(oxalanilide)および/またはフェノールが挙げられる。紫外光線に対する保護性を向上させる紫外線安定剤の例としては、たとえば米国特許第6,152,038号明細書に開示されているようなものが挙げられる。本発明の開示において有用な増粘剤の例としては、たとえば米国特許第6,752,841号明細書に開示されているようなものが挙げられる。本発明の開示において有用な抗ウィッキング性添加剤の例は、米国特許第5,116,682号明細書に見出すことができる。
本発明の開示で考えられるまた別な実施態様では、1種または複数の表面活性剤(界面活性剤)、たとえば乳化剤が含まれていてもよい。装飾製品において界面活性剤を使用することによって、着色剤および/または充填剤の濡れを促進し、さらには粉体仕上剤の流動性およびレベリング性を改良することができる。さらに、界面活性剤は、硬化反応の間に基材の湿潤化を促進し、それによってその装飾製品の粘着性や腐食抵抗性が改良される。界面活性剤を添加することによって、硬化された装飾製品の光沢や画像鮮明性もまた向上させることができる。1種または複数の界面活性剤を添加すると、装飾製品調製物を安定化させ、さらには装飾製品調製物の粒子の懸濁を向上させ、装飾製品を表面に付着させることにも役立つ。本発明の開示において有用な界面活性剤としては、イオン性、ノニオン性、および/またはカチオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書で有用な乳化剤(Emulsifierおよび/またはemulsifying agent)としては、チバ・ガイギー・コーポレーション(Ciba Geigy Corp.)からのアルコプリント(ALCOPRINT)(商標)PTU、ジョンソン・ポリマー(Johnson Polymer)から入手可能な乳化剤のジョンクリル(JONCRYL)(商標)シリーズ、および、たとえば粘着剤製剤およびラテックス製剤を含め当業者に公知のその他のものが挙げられる。好適な乳化剤のその他の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、またはラウリル硫酸アンモニウムなどが挙げられ、これにはたとえば、トリトン(TRITON)(商標)100(オクチルフェノキシポリエトキシ−エタノール−ポリエチレングリコール)が含まれる。カチオン性界面活性剤を例示すると、ドデシルアンモニウムクロリド、ドデシルアンモニウムブロミド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルピリジニウムクロリド、ドデシルピリジニウムブロミド、およびヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドなどが挙げられる。アニオン性界面活性剤を例示すると、脂肪族セッケンたとえば、ステアリン酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、およびラウリル硫酸ナトリウムなどが挙げられる。ノニオン性界面活性剤を例示すると、ポリ−オキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートエーテル、およびモノデカノイルスクロースなどが挙げられる。例を挙げれば、装飾製品組成物には、界面活性剤を、装飾製品の全重量の、約0.001%より大、または約75%より小、または約0.001%〜約50%の間、または約0.1%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%の間、または約0.1%〜約5%の間の量で含む。
本明細書で有用な流動性改良剤としては、たとえば、スチレン樹脂、アクリル樹脂、微粉化疎水性シリカ粉体、微粉化酸化チタン粉体、および微粉化酸化アルミニウム粉体などが挙げられる。さらなる添加剤を、繊維濡れ促進剤、繊維乾燥促進剤、繊維クリーナー(fiber cleaner)および繊維クリーニング促進剤として機能させてもよい。本発明の開示の調製物にはさらに、無機微粒子物質たとえば、マグネタイト、フェライト、酸化セリウム、チタン酸ストロンチウムおよび/または導電性チタニアなどが含まれていてもよい。
装飾製品には、着色剤の存在下または非存在下で、磁気応答ミクロ粒子を含んでいてもよい。この実施態様においては、その装飾製品は、静電荷および/または磁気的に指向された力を用いて、付与することができる。一例として、酸化鉄および/または当業者公知のその他の磁粉を調製物の一部に用いて、その装飾製品に磁気応答性を与える。磁気応答性を使用することにより、繊維の上にさらに配置したり、および/または繊維からの除去を助けたり、および/またはデザインおよび/またはパターンを創るなど美的な感覚を与えたりすることができる。
さらに、本発明の開示に示される装飾製品には、たとえば芳香付与やアロマテラピーのような、非視覚的なメリットをさらに与えることを配慮した添加剤が含まれていてもよい。さらなる添加剤としては、一時的放出剤、たとえば短期または長期の放出剤、たとえばスポットクリーナーおよび悪臭除去剤など、および/または生体活性物質添加物たとえば、殺菌剤、殺ダニ剤、殺虫剤(insecticide)、農薬(pesticide)および/または殺真菌剤などが挙げられるが、これらは、秒〜分〜時間〜日〜週〜月〜年の期間で放出される。
さらに、装飾製品には、難燃剤およびスリップ防止剤のような添加剤が組み入れられていてもよい。さらに、付与された装飾製品は、それが貼り付けられた表面領域を、染み、欠け、へこみ、割れ、きず、焼けこげ、裂け、摩耗、傷、さび、酸化、水損傷(water damage)、かび、および/または汚れから防止するのに役立つ可能性がある。さらに、付与された装飾製品は、絶縁物として、たとえば静電荷を抑制するのにも役立つ可能性がある。
また別な実施態様においては、本発明の開示の装飾製品には、使用者の1種または複数の感覚と相互作用を有する相互的知覚要素が含まれていてもよい。相互的要素の例としては、ムード照明、音響(たとえば、音楽、表示音(indicative sound)、または指令音響(instructive sound)、および香り(たとえば、芳香剤発生器、脱臭器、および/または動物だけが感知できる悪臭ペットバリヤー)などが挙げられる。
例を挙げれば、装飾製品、たとえばエマルションの調製物には、重量/重量基準で、以下のものの少なくとも一つが含まれる:1)約0.1%より大、または約75%より小、または約0%〜約50%の間、または約0.001%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%、または約0.1%〜約5%の間の量の、表面活性剤;2)約0.1%より大、または約75%より小、または約0%〜約50%の間、または約0.001%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%;または約0.1%〜約5%の間の量の、粘着剤;3)約0.01%より大もしくは約95%より小、または約0.01%〜約70%の間、または約0.03%〜約15%の間、または約0.05%〜約10%;または約0.1%〜約5%の間の量の、着色剤;4)約0.1%より大、または約75%より小、または約0%〜約50%の間、または約0.001%〜約30%の間、または約0.01%〜約10%;または約0.1%〜約5%の間の量の、添加物;および5)バランス量の水。
本発明の開示の装飾製品組成物の中には、たとえば着色剤の量に等しい量で、クリアトナーが含まれていてもよい。たとえば、10重量%の着色剤を含むトナー調製物においては、さらなる10重量%のトナー配合物がクリアトナーを含む。例を挙げれば、約0.5%(w/w)のイエロー着色剤、約0.4%(w/w)のマゼンタ着色剤、および約0.2%のブルー着色剤を含むトナー調製物中では、そのトナー調製物にさらに約1.1%のクリアトナーが含まれる。また別な例においては、乳化剤に、約100グラムの水、約1グラムのイエロー色のナチュラ(NATURA)(商標)トナー、約0.4グラムのブルー色のナチュラ(NATURA)(商標)トナー、約0.8グラムのマゼンタ色のナチュラ(NATURA)(商標)トナー、約2.2グラムのクリアなナチュラ(NATURA)(商標)トナー、および約0.33グラムのアルコプリント(ALCOPRINT)(商標)PTUを含む。本発明に開示のエマルションは、エマルションのいずれかの成分を、エマルションの粒子が1種または複数の乳化剤によってコーティングされるまでの間、混合することにより作ることができる。粒子をコーティングすることによって、その調製物の安定性を向上させることができる。その混合時間は、調製物の中で使用される具体的な成分に依存し、たとえば約1分以下から約48時間まで、またはそれ以上の範囲とすることができる。
また別な実施態様においては、装飾製品を、たとえばホワイトおよび/またはニュートラルカラーおよび/またはその他の色の下地色を含む染み除去剤および隠蔽剤として調製してもよく、その上に、追加の所望の色を重ねてもよい。例を挙げれば、その装飾製品には、pH中性化および/または調節前処理化合物、たとえば、過酸化物および/または漂白剤、および/または二酸化チタンのタイプのニュートラルカラー付与が含まれていてもよい。その装飾製品には、本明細書に開示されているような染み隠蔽剤および/または着色剤がさらに含まれていてもよい。また別な実施態様では、隠蔽をしたり、および/または表面上の色差(たとえば、染み)を隠したりする、ホワイト色および/またはニュートラルカラーを有する高顔料化コーティングを付与することも考えられる。さらに、染みを隠蔽した後で、表面のバルク繊維(たとえば、カーペットまたは織物)のカラーマッチング性を有する他の組成物を付与してもよい。
さらにまた別な実施態様においては、装飾製品組成物は、約25℃未満から、最高はそれを付与した表面基材の溶融温度(Tm)までの、ガラス転移温度(Tg)を有していてよい。さらなる実施態様においては、Tgは、約45℃〜約75℃、または約45℃〜約60℃、または約45℃〜約70℃の範囲、または約55℃である。組成物または表面基材のTgおよびTmは、当業者に公知の方法によって測定すればよいが、そのような方法としては、たとえば、動的機械分析、熱機械分析、および示差走査熱量測定が挙げられる。例を挙げれば、装飾製品および表面基材のTgおよびTmは、モデルQ100示差走査熱量計(ティーエー・インストラメンツ・インコーポレーテッド(TA Instruments Inc.)製)を用い、加熱速度20℃/分で測定すればよい。
さらにまた別の実施態様においては、装飾製品組成物は、約150℃〜約200℃で、約2,000センチポワズ以下、または約5センチポワズ〜約100センチポワズ、または約15センチポワズ〜約50センチポワズ、または約25センチポワズ、または約35センチポワズのインペリアル・ケミカル・インダストリーズ(Imperial Chemical Industries)(ICI)コーン・アンド・プレート粘度を有している。組成物の粘度は、当業者に公知の方法により測定することができるが、それには、たとえば、キャン−アム・インストラメンツ・リミテッド(Can−Am Instruments LTD)により販売されているウェルズ−ブルックフィールド・コーン/プレート・粘度計(Wells−Brookfield Cone/Plate viscometer)を使用し、D4287−00(2005)『スタンダード・テスト・メソッド・フォア・ハイ−シア・ビスコシティ・ユージング・ア・コーン/プレート・ビスコメーター(Standard Test Method for High−Viscosity Using a Cone/Plate Viscometer)』(エーエスティーエム・インターナショナル(ASTM International)に記載の方法に従う。さらに、ブルックフィールド・シーエーピー・2000H・コーン・アンド・プレート・ビスコメーター(Brookfield CAP 2000H Cone and Plate Viscometer)(ブルックフィールド・エンジニアリング・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド(Brookfield Engineering Laboratories,Inc.)から入手可能)でサイズ6のスピンドルを使用し、750rpmで25秒間かけて、装飾製品組成物のアイシーアイ・コーン・アンド・プレート粘度(ICI Cone and Plate viscosity)を測定してもよい。
本発明の開示で考えられる装飾製品の付与は、使用されている装飾製品調製と両立するようないずれの適切な方法で実施してもよい。表面に装飾製品を付与する方法の例としては、インクジェットプリンター、ジェット染色プロセス、シルクスクリーン印刷、および/またはロータリー印刷などの使用が挙げられる。さらに、その装飾製品は、スプレーガン、シート、フィルム、マトリックス、ローラー、ブラシ、マーカー、ペン、スタンプたとえばインキ自給式スタンプ、ポンプスプレーヤー、トリガースプレーヤー、加圧スプレー装置、スポンジ、スクイージ、エアブラシ、繊維セパレーター、染料アプリケーター、ローラー、圧電または加熱駆動送出器(piezoelectric or heat driven delivery)、手動または電動シフター、パウダー「パフ」、フェルト/フロックブラシ、および/または粉体ペイントディスペンサーによって、付与および/または分配させるのがよい。装飾製品は、湿潤形態たとえば、液体ベースの溶媒、フォーム、スプレー、ウェットエアロゾルなどの懸濁液またはエマルションとして、あるいは乾燥形態たとえば、粉体、ドライエアロゾル、および/または少し湿分を有する粉体として付与することができる。
例を挙げて説明するために、装飾製品を選択された表面に付与するための一つの可能な方法を、図1に一般的に示す。ここでは、装飾製品を収納するリザーバー14およびフィンガーポンプ16を備えたフィンガーポンプスプレーヤー12を使用して、一般的には円錐形として装飾製品の分散体18をたとえばカーペットのような表面20に付与する。この実施態様においては、フィンガーポンプスプレーヤー12の表面20からの距離および、フィンガーポンプスプレーヤーの表面に対する角度を変化させることによって、表面に付与するパターン22の大きさと形状を変化させることができる。この方法によって、デザイン用具を使用することなく、予め選択したパターンを「フリーハンド」法によって表面に付与することが可能となる。
本発明の開示の装飾製品のアプリケーターおよび/またはディスペンサーのさらなる例としては、たとえば、間欠加圧スプレーヤー(たとえば、ザ・スコッツ・アンド・ミラクル−グロ・カンパニー(The Scotts and Miracle−Gro Company)から市販されているプル・’N・スプレー(PULL ’N SPRAY)(登録商標)リキッドアプリケーター)、アクチュエータースプレーボトル、トリガースプレーヤー、メカニカルスプレーボトル、ポンプおよび/またはポンプシステム、加圧空気チャンバーのための装飾製品を含むリキッドリフィル、駆動チャンバー(噴射剤、たとえば、二酸化炭素または炭化水素)を有する装飾製品を含むエアロゾルバリヤーパック、および使用者が装飾を施したい空間または場所に少ない噴射剤放出で加圧スプレーの使用を可能とするような装飾製品を含む液体またはゲルチャンバーなどが挙げられる。その他の有用なスプレーヤーとしては、たとえば、米国特許第6,872,444号明細書に開示されているようなものが挙げられる。
装飾製品を分配させるためのさらに他の方法としては、たとえば、閉じこめられた乾燥または湿潤状態の装飾製品粒子を含み、それを濡らすかまたはその他の方法で活性化させると、その表面の上にその装飾製品を放出するような、装飾製品を含浸させたシートが挙げられる。また別な例を挙げれば、液体が閉じこめられていて、圧力を加えたり、制御された破壊によって、その装飾製品を表面上に放出するような、装飾製品を含浸させたシートもある。さらなる例としては、装飾製品を均質に分配させるように、その上に液体をロール掛けしたり型押ししたりした装飾製品を含浸させたシートが挙げられる。さらにまた別な例としては、装飾製品を含浸させた、孔を開けたり穿孔したりした(apertured or perforated)フィルムが挙げられるが、これ、一度フィルムに付与すると表面上に装飾製品を放出するような放出物質を、捕集および/または方向付けをする。さらにまた別な例としては、その中および/またはその上に閉じこめられた装飾製品調製物を含む、装飾製品を含浸させたマトリックスが挙げられるが、圧力、振動、液の移行、加熱、および/または化学的手段、および/または、表面に塗布される装飾製品の量を計測して、その表面の上に装飾製品を正確な量で堆積させる静電塗装装置によってその装飾製品を表面に放出する。
その装飾製品を付与するさらなる方法としては、分配させたときに所望の装飾製品の色またはその他の特性を与えるように装飾製品を混合する、マルチチャンバーシステムが挙げられるが、一例を挙げれば、トリガーリリースシステム(たとえば、カリフォルニア州アナハイム(Anaheim,California)のテイク・ファイブ(Take 5)(www.take5net.com)により製造された、DLS100、DLS200、またはベルシテック(Versitech)システム)、ポンプシステム(たとえば、シー・チェンジ・グループ(Sea Change Group))の傘下会社である、ニューヨーク州ニューヨーク(New York,New York)のバーサダイアル(Versadial)(www.versadialworld.com)により製造された、バーサダイアル(VERSADIAL)(登録商標))、または装飾製品アプリケーター(たとえば、ブラシ、スプレーボトル、またはその他のアプリケーター)と組み合わされたマルチチャンバーミキサー/ディスペンサーがある。さらに、予め混合してあって直ぐに使用することが可能なボトルおよび/またはスプレーも、その装飾製品を分配および塗布するために使用することができる。
装飾製品を付与および/または分散させるために考えられるさらなる技術としては、多機能の装置、たとえば、パッケージング、デザインの位置決め、装飾製品の付与、および/または表面からのデザイン用具の除去を組み合わせた装置が挙げられる。たとえば、一つの実施態様においては、デザイン用具たとえば、ステンシルに装飾製品が含まれていて、そのステンシルに放出剤たとえば水を付与することによって、その組成物を表面上に放出させることができる。一例として、乾燥装飾製品を使用して水溶性粘着剤の手段によってステンシルに可逆的に付着させたり、装飾製品を水溶性透明フィルムの粘着性の面に付着させたりしてもよい。考えられるさらなる技術としては、着色剤の液滴に電荷を付与するスプレーヤー、および/またはステンシル(粉体塗装に類似)、スポンジング、ならびにフェルトチップペンおよびライナーなどが挙げられる。
一つの実施態様における装飾製品は、熱転写技術、たとえば、ゼロックス(Xerox)3R5811もしくは他の同様の転写紙の上へのゼロックス(Xerox)ドキュカラー(DOCUCOLOR)(商標)12の印刷、および/またはヒューレット・パッカード(Hewlett Packard)、キャノン(Canon)、ジオ・ナイト・アンド・カンパニー(Geo Knight & Co.)、アベリー・デニソン(Avery Dennison)、およびスリー・エム(3M)から得られる材料の同様の組合せで、カラーコピー機で使用されているような技術を用いて、付与されてもよい。
カプセル化装飾製品粒子のために考えられる、様々な付与因子としては、調節放出法、温度放出法、濃度放出法、その他当業者に公知のあらゆる放出メカニズムが挙げられる。たとえば、マイクロカプセル化された装飾製品粒子の内容物の放出を、たとえば、一般的な溶媒たとえばアンモニア含有溶液を付与することによる、pHにおける変化によって引き起こさせることも可能である。温度放出メカニズムの例としては、放出限界値より高い温度にマイクロカプセル化された装飾製品粒子を暴露させることが挙げられるが、この場合、マイクロカプセル化された装飾製品粒子の内容物の放出は、所定の放出限界温度を超えた場合にのみ起きる。濃度放出付与法は、長い時間をかけて表面に対して着色剤の一部を付与するものであって、表面に対して着色剤がより均一に分散されおよび/またはより完全に分散された外観を示すようになる。例を挙げれば、ポリマー樹脂粒子のシェルと、その中に閉じこめられた、着色剤粒子および/または本明細書に開示されたその他の化合物とを含むマイクロカプセル化された装飾製品粒子を、加熱活性化および/または特定の化学物質が関連する活性化(たとえば、アンモニアを使用したpH変化)によって活性化させてもよい。そのような場合、外側のポリマーシェルが溶融および/または溶解し、その着色剤粒子および/またはその他のミクロ粒子の内容物が流れ出すことが可能となり、それによって表面に付与される。本発明の開示において有用な放出メカニズムの例を、非限定的に挙げれば、米国特許第6,893,662号明細書に見出されるものがある。マイクロカプセル化された装飾粒子を処理するために考えられるさらなる放出メカニズムとしては、装飾粒子の1種または複数のシェルを、破壊するか、加熱するか、弱めるか、および/または溶解させる結果の少なくとも一つが挙げられる。
表面に一旦付与するかおよび/または貼り付けられた装飾製品は、一時的、恒久的、および/または半恒久的なものであってよい。半恒久的な装飾製品の例としては、装飾粒子を表面に粘着させるかおよび/または付着させる、一時的粘着剤を有する装飾製品が挙げられる。そのような調製物は、装飾製品を実質的に表面上に粘着および/または付着させることによって、表面上の装飾製品に、短期間たとえば数時間から数週間の耐久性を与えることができる。一つの実施態様においては、短期間の耐久性によって、装飾製品を表面に貼り付ける必要はなく、同時にそれから容易に除去することが可能であるように、装飾製品を一時的で特別な事柄のためおよび/または休日のために付与することが可能となる。表面に付着させた装飾製品の一例を図2に示したが、これは走査型電子顕微鏡写真であって、個々のナイロンカーペット繊維34に付着した乾燥装飾粒子32が示されている。
表面からの装飾製品の除去は、たとえば様々なの器具や方法を用いて乾式除去方法か湿式除去方法かのいずれかで実施してよいが、そのような方法としてはたとえば、真空、真空と機械的操作たとえば撹拌との組合せ、湿潤抽出、スチームクリーニング、化学薬品の付与(たとえば、有機もしくは無機溶媒の付与)、超音波プロセスの使用、洗剤の使用、希アンモニア溶液の使用、および/または研磨イレーザーの使用などが挙げられる。上述のプロセスの一部または全部を用いて、表面上または表面に向けての装飾製品のセッティング、貼り付け、および/または硬化の前および/または後に、装飾製品の除去をしてもよい。
本発明の開示において有用な溶媒の例としては、極性および/または非極性溶媒、たとえば、スモールウッド・I.M.(Smallwood,I.M.)『ザ・ハンドブック・オブ・オーガニック・ソルベント・プロパティーズ(the Handbook of Organic Solvent Properties)』(1996、エルセビア(Elsevier))に開示されているようなものが挙げられる。そのような溶媒としては、たとえば、水、炭化水素、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素溶媒たとえば脂肪族アルコール、その他のアルコール、グリコールエーテル、ニトロ化およびクロロ化溶媒たとえばクロロ化炭化水素、ケトン、エーテル、および/またはエステルなどが挙げられる。その他の有用な溶媒としては、アセトン、アミン、酢酸ベンジル、フェノール、ポリビニルアルコール、および/または有機スルホンもしくはスルホキシドファミリーたとえばジメチルスルホキシドなどが挙げられる。表面から装飾製品を除去するのに、洗剤およびセッケンを使用してもよい。上述のものの組合せもまた使用してよい。
例を挙げて説明すると、表面に付与された装飾製品の可逆性は、以下の方法によって調べることができる。最初に、試験表面、たとえばナイロンおよび/またはポリエステルカーペットの2フィート×2フィート正方の試験片を、縦型真空掃除機(たとえば、ビッセル・ホームケア・インコーポレーテッド(Bissell Homecare,Inc.)製のビッセル(Bissell)クリーンビュー(CLEANVIEW)(登録商標)II真空掃除機)を使用して、徹底的に掃除して、わた状繊維および/または汚れを除く。その上にそれぞれの装飾製品を付与した3カ所のスポットのそれぞれのベースラインカラーを、ΔE(変色)を測定するためにその設定を「L−a−b」セッティングとした、ミノルタ・モデルCR−310(Minolta Model CR−310)彩度計(chroma meter)と組み合わせたミノルタ・データ・プロセッサー・モデル・DP−301(Minolta data processor Model DP−301)のような色彩計(colorimeter)(いずれも、コニカ・ミノルタ・センシング・アメリカズ・インコーポレーテッド(Konica Minolta Sensing Americas,Inc.)製)を使用して測定し、製造業者の取扱説明書に従って較正する。
装飾製品を、3カ所のスポットの表面の上に、たとえばフィンガーポンプ(finger pump)(吐出粒径60ミクロン)を用いて付与し、その試験領域の全体に行きわたらせる。装飾製品を放置して実質的に指触乾燥状態とするが、完全に乾燥させようとすると通常は一夜かかるが、たとえば周囲環境の相対湿度および/または温度に依存してそれより短くても長くてもよい。装飾製品が乾燥した後、その3カ所のスポットのそれぞれの色を、上述のようにして色彩計を用いて測定する。次いで、その3カ所のスポットを、ホースアタッチメントおよびブラシレストライアングルツール(brushless triangular tool)付きのウェット/ドライ真空掃除機、たとえば、ショップ−バック(Shop−Vac)(登録商標)1×1ポータブル・ウェット/ドライ真空掃除機(12V、60Hz、5.5A、モデルNo.2101A(Model No.2101A)、(ショップ−バック・インコーポレーテッド(Shop−Vac,Inc.)製)を使用して真空掃除をする。その3カ所のスポットを、真空掃除機を用いて一つの方向に数回、そして他の方向でも除去が充分できるまで繰り返して掃除する。真空掃除機をかけてから、色の変化を測定するために、色彩計の測定を行う。変色(ΔE)は下記の数式を用いて求めた:
Figure 2008545898
式中、「L」は「明度」を表していて、その数値は0=ブラックから100=ホワイトまでであり;「a」の値が大きくなるのはよりレッド色となることを表し、「a」の値が小さくなるのはよりグリーン色となることを表し;「b」の値が大きくなるのはよりイエロー色となることを表し、「b」の値が小さくなるのはよりブルー色となることを表している。
例を挙げれば、実質的に除去可能な装飾製品は、未処理のカーペットの最初の読み取り値に比較して、約20未満、または約10未満、または約7.5未満、または約0〜約15の範囲のΔE値を有する。
表面からのその装飾製品の可逆性に影響する因子としては、たとえば、装飾製品特異的因子、付与特異的因子、および/または表面特異的因子が挙げられる。装飾製品特異的因子の例としては、その装飾製品調製物の中に含まれる乳化剤のタイプおよび/または濃度を挙げることができ、それらは、装飾製品とその装飾製品が付与される表面との間の粘着相互作用に影響を与える可能性がある。さらに、装飾製品組成物が粒子成分、たとえば装飾粒子を含んでいる場合には、その装飾製品の可逆性は粒子のサイズの影響を受ける可能性もある。理論により拘束されることを望むものではないが、粒径が小さい程、カーペットのような非平滑表面の窪みおよび隙間の中にそれらの粒子が侵入しやすく、そのためにそれらの粒子がその後の除去プロセスでアクセスされる機会が減るために、可逆性が影響を受けるのであろうと考えられる。
可逆性に影響を及ぼす可能性がある付与特異的因子としては、装飾製品を表面に付与した際の表面飽和度(surface saturation)の程度、装飾製品を表面に付与する方法および/または器具などが挙げられる。表面飽和度には、たとえば表面上に付与された装飾製品の密度が含まれる。表面飽和度が高いほど、表面に付与された装飾製品の大部分を除去した後に残る残存装飾製品が多くなる可能性が高くなったり、および/または装飾製品が表面の窪みおよび隙間の中に多く侵入して、そのためにその装飾製品の除去プロセスに対するアクセシビリティが低下したりすることとなりやすい。さらに、装飾製品を付与するために使用する方法および/または付与器具も、可逆性に影響する可能性がある。例を挙げれば、表面への侵入がほとんどあるいはまったくないように表面をコーティングする方法で、装飾製品を表面に付与してもよい。たとえば60ミクロン以下のスプレーノズルを用いたフィンガーポンプによって、たとえばミストの形態で装飾製品を付与するアプリケーターを使用することで、表面の隙間への侵入をほとんどあるいはまったくないようにして、表面をコーティングしてもよい。この例においては、装飾製品の表面侵入が最小化されるために、装飾製品の可逆性を改良することができる。しかしながら、たとえばハンドポンプよりは高い速度でその装飾製品を容器から吐出できるような、エアロゾルスプレー容器またはその他類似のアプリケーターを用いて装飾製品を付与するのが望ましいのならば、表面のより深いところにまでの侵入が起こり、そのために、たとえば装飾製品に対しての除去プロセスのアクセスが限定または阻止されることによって、表面からの装飾製品の除去が影響を受ける。
装飾製品の可逆性に影響を与える可能性がある表面特異的因子としては、たとえば、表面構造および/またはテクスチャー、表面によって保持される静電荷、および/または、たとえば表面張力に影響する表面の前処理などが挙げられる。カーペットなどの場合の繊維密度のような、表面構造の因子が、装飾製品の可逆性に影響を及ぼす可能性もある。たとえば、ナイロンシャグカーペットや編組みが損傷されている使い古しのカーペットなどの開いた構造とは対照的に、密度の高いカーペット構造は粒子の侵入を最小限に抑える傾向が強い。したがって、密度がより低い表面は、たとえば、より高い密度の表面に比較すると、除去プロセスに対してその装飾製品のアクセスが低下するために装飾製品の可逆性に影響を及ぼす。
さらに、表面の静電荷および/または表面張力もまた可逆性に影響する。例を挙げれば、静電荷および/または表面張力を低下させるような表面処理を使用すると、その装飾製品の可逆特性が改良される。使用可能な表面処理の例としては、スリー・エム(3M)のスコッチガード(SCOTCHGUARD)(商標)カーペット・アンド・アップホルステリー・プロテクター(Carpet and Upholstery Protector)(スリー・エム(3M)製)および/またはアドバンスト・テフロン(登録商標)(Advanced TEFLON)カーペット・プロテクター(Carpet protector))(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. Dupont de Nemours and Comapny)製)などが挙げられる。さらに、そのような前処理をすることによって、より少量の装飾製品を用いて表面上に装飾製品を被覆および/または分散させられるようになり、その結果、過飽和のリスクが最小限となることによって、その装飾製品の可逆性を間接的に促進することとなる。
場合によっては、より大きな粒径を有するように装飾製品を調製して、サイズの関係から、表面のより狭い隙間に侵入することの可能な粒子の量を減少させることにより、可逆性を改良もしくは促進することも可能である。さらに、理論により拘束されることを望むものではないが、より大きな粒子たとえばそのサイズが約20ミクロンよりも大きな粒子に比較すると、サイズがより小さい粒子たとえばそのサイズが約5〜約10ミクロンよりも小さい粒子の方が、静電荷および/または表面張力によってその表面に相対的により密接に保持され得るために、サイズがより大きい粒子に比較して、サイズがより小さい粒子の方がその表面から相対的により除去されにくくなると考えられる。したがって、いくつかの実施態様においては、より大きな粒子を用いて調製された装飾製品に比較して、より小さな粒子を用いて調製された装飾製品でも同程度の可逆性を得ようとすれば、表面の前処理、追加の作業および/または追加の方法をとることが必要となるかもしれない。
本発明の開示の装飾製品を表面に付与し、その装飾製品をその表面の上に保持しようと決めたならば、装飾製品を表面に対して化学的に硬化させるかおよび/または機械的に接着させることにより、その装飾製品の調製に応じて、一時的、恒久的、および/または半恒久的に硬化させたりおよび/または貼り付けさせたりすることができる。本明細書において開示された方法において、その装飾製品およびその表面と両立可能ないずれかの硬化または貼り付け技術を検討するが、そのようなものとしては、たとえばその装飾製品に対してエネルギーおよび/または化学物質を付与する方法が挙げられる。硬化または貼り付け技術の例としては、たとえば、加熱硬化、スチーム硬化、加圧硬化、たとえば紫外線照射、高周波硬化、磁場などのような電磁場への暴露、超音波硬化、誘導加熱硬化、太陽熱硬化、発熱反応熱硬化、対流加熱硬化、および/または放射線加熱硬化などが挙げられる。さらに、その装飾製品を周囲環境に暴露させることによって、装飾製品の硬化または貼り付けを実施してもよい。
一つの実施態様においては、約−7℃〜約650℃もしくは約4℃〜約400℃の範囲、または約260℃未満、もしくは約20℃〜約180℃、もしくは約65℃〜約120℃の温度、あるいはその中に装飾製品を付与する表面に応じて、より高い温度やより低い温度の加熱を使用して、装飾製品を表面に貼り付けてもよい。さらに、その硬化または貼り付け工程の継続時間は、装飾製品特異的および/または表面特異的であって、例を挙げれば、装飾製品を硬化させるためには、1秒未満〜約15分、もしくは約15分〜約1時間、もしくは約1時間〜約4時間、もしくは約5時間〜約8時間、もしくは約8〜約12時間、またはより長い時間の範囲である。
装飾製品を表面に硬化させるかおよび/または貼り付けるために使用できるツールとしては以下のようなものが挙げられる:たとえば、高温のアイロン(hot iron)、加熱される表面の上に掛けたカルロッド(CALROD)(商標)加熱要素を含むエンクロージャーまたはフレーム、1個または複数の白熱電球を有するエンクロージャーまたはフレーム、ヒートガン、基材の上に熱風を吹き付けるためのヒーターとブロワーを有するエンクロージャーまたはフレーム、赤外線加熱要素を有するエンクロージャーまたはフレーム、紫外光源を有するエンクロージャーまたはフレーム、スチーム発生装置、加熱ツール(たとえば、家庭用アイロン、電熱グリドル(electric griddle)、またはヘアドライヤーもしくは機能類似物であるが特に付与のために設計されたもの)、またはマイクロ波放出装置もしくは高周波放出装置。装飾製品を貼り付けのために使用される、本明細書で考えられている装置には、貼り付けプロセスに役立ち、さらに装飾製品を付与する表面を過熱による損傷から保護するためのヒートセンサーおよびタイマーが組み入れられていてもよい。
装飾製品を表面に対して貼り付けるためのさらなる方法としては、金属のナノ粒子またはミクロ粒子を含む装飾製品の誘導加熱、湿分硬化システム、堆積された装飾製品に対する磁気増強(magnetic enhancement)、および装飾製品の内部の添加剤を処理して貼り付けを起こさせること、などが挙げられる。装飾製品を表面に貼り付けるためのさらなる方法としては、先に表1に示した米国特許および公開特許出願に開示されているようなものが挙げられる。
貼り付けの説明を図3に示す。ここでは、本明細書に記載したナイロンカーペットのような表面44に装飾製品を付与し、表面に対して実質的に乾燥させて、表面に付着した実質的に乾燥した装飾粒子42を形成させている。たとえば電磁場のようなエネルギー48を発生する貼り付け用具46を、付与された装飾粒子42上で、Aの方向に移動させる。発生されたエネルギー48と接触することによって、装飾粒子が溶融および流動を始め、発生エネルギーを除去すると冷却が始まって、表面44に結合して、表面に対して実質的に貼り付けられたようになる。固着のさらなる例が図4に示されているが、これは、カーペットの個々の繊維の上に形成された結果の装飾粒子の膜を示している走査型電子顕微鏡写真である。
装飾製品の貼り付けのため、および/または装飾製品の摩耗に対する回復力を増強させるために、堆積された装飾製品に保護被覆を付与してもよい。有用な保護被覆としては、たとえば、米国特許第6,872,444号明細書に開示されているようなナノ粒子コーティング組成物が挙げられる。さらに、本発明の開示において有用な固着剤としては、芸術的に固着および/またはシールのために使用されているもの、たとえばパステル、鉛筆、木炭、クレヨン、インキ、グワッシュ、または水彩絵具などが挙げられる。そのような固着剤の例としては、ブルー・ラベル・リワーカブル・フィクサティフ(Blue Label Reworkable FIXATIF)(登録商標)(マーチン・F・ウェッバー・カンパニー(Martin F.Webber Co.)製)、ゴールデン(GOLDEN)(登録商標)アーカイバル・スプレー・ワニス(Archival Spray Varnish)(ゴールデン・アーティスト・カラーズ・インコーポレーテッド(Golden Artist Colors Inc.)製)、クリロン(KRYLON)(登録商標)ワーカブル・フィクサティブ(Workable Fixative(クリロン・プロダクツ・グループ(Krylon Products Group)製、ザ・シャーウィン−ウィリアムス・カンパニー(The Sherwin−Williams Company)製)、およびラスコー(LASCAUX)(登録商標)ファイン・アート・フィクサティブ(Fine Art Fixative)(スイス国(Switzerland)、ラスコー・カラーズ・アンド・レスタウロ(Lascaux Colours & Restauro)製)などの商品名で市販されているものが挙げられる。
装飾製品を付与したりおよび/または貼り付けたりする表面を、その装飾製品を付与するより前にコンディショニングしておいてもよい、ということもまた考えられる。そのようなコンディショニングとしては、以下のようなものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:クリーニング、真空掃除機かけ、スチームクリーニング、漂白、pHバランシング、pH下降、pH上昇、掃除、塗装、こすり洗い、濡らし、巻縮加工、レベリング、傾斜(tilting)、乾燥、加熱、冷却、サンディング、バフィング、コーティング、そのコーティング除去、表面の静電荷低下、および/またはたとえば椅子張り地およびカーペット保護剤、たとえば、スリー・エム(3M)スコッチガード(SCOTCHGAURD)(商標)カーペット・アンド・アップホルステリー・プロテクター(Carpet and Upholstery Protector)(スリー・エム(3M)製)および/またはアドバンスト・テフロン(登録商標)(Advanced TEFLON)カーペット・プロテクター(Carpet protector))(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. Dupont de Nemours and Comapny)製)を用いた表面処理の付与。
例を挙げれば、実質的に貼り付けられた装飾製品の耐久性は、未処理の表面と表面の上に貼り付けられた装飾製品との間で測定されたΔEと、未処理の表面と、貼り付けられ、次いで本明細書に記載されているようにして真空掃除機をかけた装飾製品との間で測定されたΔEとの比を求め、その比率を100から引き算することによって、ΔE値で表すことができる。例を挙げれば、実質的に貼り付けられた装飾製品におけるΔEの百分率変化は、約0%〜約20%のΔE変化である。
本発明の開示のさらなる実施態様には、デザイン用具の使用が含まれており、使用者はそれを使用して、その装飾製品の美的効果を向上させる目的でその表面の上にたとえばパターンを創り出すために、表面への装飾製品の付与を調節することができる。本発明の開示において考えられる表面上での装飾製品のパターンには、画像、パターン、形状および/またはデザインのいずれかまたはすべてが含まれる。装飾製品を付与する際に、選択された表面の上でアプリケーターを移動させるか、あるいは移動させることなく、装飾製品アプリケーターから、それに固有の分散パターンを利用して、予め選定されたパターンまたはランダムなパターンを表面に付与してもよい。たとえば、円錐形状の分散パターンを有するスプレーアプリケーターを使用することによって、装飾製品を付与する際に、保持するアプリケーターの表面からの距離を変化させることによって、離散したスポットおよび/または直径を有する円の形を選択して付与することが可能となる。さらに、表面の上で装飾製品を付与する際にアプリケーターを、所定のパターンまたはランダムなパターンで動かすことによって、その表面上に所定のパターンまたはランダムなパターンを作り出すことができる。そのようにして、デザイン用具を使用しても、使用しなくてもよいが、予め選定されたパターンおよび/またはランダムなパターンを表面に与えることができる。
本発明の開示において考えられているデザイン用具によって、選択された表面のある所定の領域に付与される装飾製品の量を、制限したり、指向させたり、集中させたり、濃縮させたり、誘導したり、希釈したり、および/または分散させたりすることができる。そのようなデザイン用具としては、たとえば、ステンシル、テンプレート、アレイ、ガイド、フレーム、パターン付与用具、ランダムな様子にグラフィックスを与える用具、手動式用具、自動式用具、コンピューター誘導用具、プログラム付き用具、および/またはそれらの各種組合せが挙げられる。本明細書で使用するために考えられているデザイン用具、たとえばステンシルは、その全体もしくはその一部が、たとえば、紙、木材、石材、プラスチック、板紙、金属、および/またはそれらいずれの組合せ材料で構成されていてもよい。
本発明の開示で使用するために考えられているステンシルまたはその他のデザイン用具は、予め決められた、整然とした、乱れた、および/またはランダムな様子に、デザイン、構成、成形および/または再成形することが可能であるが、それには、レーザー、ナイフ、ダイカッティング、および/またはステンシル物質の特性(たとえばステンシル物質の硬度または軟度)によって決まってくるその他いずれかの適切な手段によって、予め決められた、整然とした、乱れた、および/またはランダムな形状を付与して、それにより、表面上に装飾製品を導入することによる少なくとも視覚的なデザインの、予め決められた、整然とした、乱れた、および/またはランダムな堆積が可能となる。ステンシルをさらにラミネートさせて、組み立てた後(post−construction)および/またはデザインした後(post−designing)付与された追加の層を有するようにしてもよい。
本発明の開示において有用な、例示のためのステンシル60を図5に示したが、これには(たとえば、液体を吸収したり、および/または、乾燥物質および/または固形物を閉じこめたりするための)紙ティッシュー、吸収性親水性物質を用いてコーティングされていてもされていなくてもよい、合成の織布もしくは不織布材料を含む物質封じ込め層62、および/または、固体および/または液体のトラッピング物質が含まれている。その物質封じ込め層は、約0.01ミル〜約1000ミル、もしくは約0.1ミル〜約500ミル、もしくは約0.5ミル〜約150ミル、もしくは約1.25ミル〜約50ミル、もしくは約2ミル〜約15ミルの厚み、またはその用途に応じてそれらよりも薄いもしくは厚い厚みを有していてよい。そのステンシルにはさらに、意図されない着色剤への暴露から選択された表面を保護するための液体バリヤー層64が組み入れられていてもよく、そのようなものとしては、いずれかの疎水性物質、たとえばポリオレフィンたとえばポリエチレンから製造された液体バリヤーが含まれていてよい。そのような液状バリヤー層64はさらに、吸収剤物質が通過して液体が輸送されるのを防止するために、その吸収剤物質の一つの表面に付与したコーティングからなっていてもよい。そのようなコーティングは、その組成が、アクリルポリマーのようなポリマーであってよい。その液状バリヤーは、約0.01〜約1000ミル、もしくは約0.1ミル〜約500ミル、もしくは約0.5ミル〜約150ミル、もしくは約1.25ミル〜約50ミル、もしくは約2ミル〜約15ミルの範囲の厚み、またはその用途に応じてそれらよりも薄いもしくは厚い厚みを有していてよい。共に組み合わせることで本発明の開示において有用な物質封じ込め層およびバリヤー層の一例としては、キンバリー−クラーク・コーポレーション(Kimberly−Clark Corp.)から市販されている、ゴッチャ・カバード(GOTCHA COVERED)(登録商標)ドロップクロスが挙げられる。ステンシル60にはさらに、第一の支持層66が含まれるが、この層は、ステンシル60の少なくとも物質封じ込め層62および液体バリヤー層64を通過する通路を与える1個または複数の切り抜き部分68のエッジを固定させるのに役立つ。この実施態様においては、その第一の支持層66には、糸が含まれているが、以下に示すようにそれらの糸に加えるかまたは糸に代えて、他の材料を使用してもよい。さらに、ステンシル60には第二の支持層70が含まれるが、この層は、たとえばカーペットのような表面(図示せず)に対してステンシル60を固定させるのに役立つ。その第二の支持層70は、粘着性物質、たとえば以下に示すような、粘着性のメッシュ状物質からなっていてよい。
ステンシル60の断面図を図6に示す。ここでは、その切り抜き部分68が、物質封じ込め層62、液体バリヤー層64、および第二の支持層70を貫通するように示されている。しかしながら、第二の支持層70では、それがメッシュ状の構造であるために、表面上に堆積される装飾製品を通過させるための切り抜き部分68は必ずしも必要ではない。
また別な実施態様においては、物質封じ込め層とバリヤー層とを同じ材料から作ってもよい。たとえば、層によって密度を変化させた、二重目的材料(たとえば、紙材料)である。この例においては、その二重目的材料のトップ層は、物質封じ込め層に相当して、液体を吸収したり、および/または乾燥物質および/もしくは固形物をトラッピングしたりする密度を有しており、そのボトム層は、バリヤー層に相当して、その中を液体が通過するのを妨げる密度を有している。さらに、材料の密度を変化させることに加えるかまたは材料の密度を変化させることに代えて、厚みを変化させることによって、先に述べた二重目的材料の機能性に寄与させてもよい。そのような二重目的材料は、本開示において想定されているステンシルを創るために複数の材料を使用するよりも、ステンシルの製造が容易になるために有利である。
本発明の開示において使用可能なまた別なステンシルには、チュール、スクリム、アベリー・デニソン(Avery Dennison)からのベルクロ(VELCRO)(登録商標)、バーサ・フック(VERSA HOOK)などのような、固定性および/または付着性(securement and/or attachment properties)を有する繊維質支持層が含まれていてもよい。例を挙げれば、その支持層を表面の上に重ねたときに、その支持層が、ステンシルを剥離可能に固定するべき表面と接触し、そのステンシルをその表面に対して充分に固定して、その表面上へ装飾製品を堆積させ、所望の結果が得られるようにする。その支持層にはさらに、その他の粘着性のメカニズム、性質および/またはデバイス、たとえば、粘着性ストリップ、感圧性粘着剤のようなデバイス、および/または当業者に公知のいずれかの標準的な接着メカニズムが含まれていてもよい。たとえばルーズ・グリッド(loose grid)、ウェブ、またはメッシュ状の材料たとえば糸を含むさらなる支持層を、ステンシルのバリヤー層に隣接させて設けてもよいと考えられる。この実施態様においては、その切り抜き部分が、物質封じ込め層、バリヤー層、および支持層にまで延長されていてよい。その支持層が感圧接着剤である、本発明の開示において有用なステンシルの例としては、たとえば、米国特許第6,779,443号明細書に開示されているようなものが挙げられる。その支持層は充分な広さがあって、意図しない暴露にさらされる表面を最小化し、さらにはステンシルの構造的一体性を保持する機能を果たすようにするのがよい。
この付与において使用可能なステンシルは、装飾製品の除去手段および/または貼り付け手段に対して、実質的な回復力を有していてよい。ステンシルを使用して、本明細書に開示される装飾製品除去手段から、その下にある表面を保護することも可能である。さらに、本発明の開示の文脈において考慮されているステンシルは、表面の上に配したときに、物質封じ込め層またはバリヤー層の少なくとも一つの手段による、装飾製品の付与、除去、または貼り付けの少なくとも一つから、選択された表面の部分を保護することができる。さらに、デザイン用具は、予め選定されたパターンに近接する領域に装飾製品が付着することを、防止することもできる。
本発明の開示において考慮されているステンシルは、実質的に所望のパターン、形状、および/またはデザインの形とされた切り抜き部分および/または周辺端(peripheral edge)を有していてもよい。例を挙げれば、図7に見られるように、ステンシル80には、星形の周辺端82と、周辺端と同様の形を有する内部切り抜き84とを有している。この例示したステンシルは、たとえば、装飾製品を表面の広い領域に付与するときに、周辺端82と内部切り抜き84との間のステンシルベース86が、表面への装飾製品の付与をブロックして、その表面に装飾製品不在のパターンを残すようにするために使用することができる。
ステンシルには、一つまたは複数の切り抜き部分および/または使用者が選択的に除去することが可能な予備切断型抜きの部分が含まれていてもよい。一つの実施態様において考えられる、反転像のステンシルを使用して、装飾製品を付与しようとする表面上にまずそれを配置することによって、その表面の上に反転画像を付与してもよい。この実施態様においては、そのステンシルの周辺端は、装飾製品をステンシルとその下の表面に付与したときに、その表面にパターン、形状、および/またはデザインを付与するように、切断および/または構成されている。その反転画像ステンシルには、それを貫通する切り抜き部分が有っても無くてもよいと考えられる。1個または複数のステンシルを配置してから、その表面とステンシルの両方に装飾製品を付与する。その1個または複数のステンシルは、その下にある表面を所望の像の形態で保護して、所望の形状の輪郭を有する、装飾製品で被覆された領域によって囲まれた所望の像の形状の中に、装飾製品不在の領域を形成させるように機能する。さらに、本発明の開示において考えられる通常のステンシルを使用して、まず、装飾製品を付与しようとしている表面の上にステンシルを配置することにより、視覚的な像を付与することができるが、1個または複数のステンシルを配置した後に装飾製品を表面とステンシルの両方に付与し、その1個または複数のステンシルが、取り囲んでいるその表面を保護して、所望の形状の輪郭を有する装飾製品不在の領域によって囲まれた、所望の像の形状の装飾製品で被覆された領域を形成させるように機能させることもできる。
また別の例示的なステンシルは、装飾製品を表面に付与した後に、装飾製品除去手段、たとえば真空と組み合わせて使用することによって表面に像を付与する。この例においては、その装飾製品をまずその表面に付与し、装飾製品を付与した表面の上にステンシルを配置する。ステンシルをその処理領域に付与した後で、使用者は、その処理された領域およびステンシルに第二の装飾製品を付与して、表面に異なった装飾製品の多重パターンを付与する。所望の効果が達成されるまで、このプロセスを繰り返してもよい。別な方法として、その処理された領域にステンシルを付与した後に、ステンシルの切り抜き部分の内側および/またはステンシルの周辺端を囲んでいる領域に露出されたまま残っている装飾製品を、本明細書に開示された装飾製品除去手段によって除去してもよい。その装飾製品の除去によって、反転画像ステンシルおよび/または先に開示された通常のステンシルを用いた場合と類似の像が得られる。
1個または複数のステンシルを同時に使用して、表面に視覚的デザインを付与してもよい。所望により、1個または複数のステンシルを、本発明の開示において考えられている他のステンシル(その数はいくつであってもよい)、および/またはデザイン形成に役立つ補助的用具、および/またはステンシル連結手段(stencil communication)と組み合わせて使用してもよい。選択された表面の上にデザインまたはその他のグラフィック表示を付与するために、組み合わせて使用することが意図されている複数のステンシルを、互いの間の関係、および選択された空間または容積物(room or volume)の関係で、ステンシルを互いに結合させるか、互いに分離させるか、あるいは空間もしくはその他の容積物の内部の所定の位置またはランダムな位置から離すかして、その上に装飾を付与しようとしている表面の上、または空間もしくはその他の容積物におけるその他のいずれかのポイントの上のいずれかに固定する、コーディネート(coordinating)、配列(aligning)、接合(interfacing)、連結(connecting)、および/または誘導(guiding)システムによって、コーディネートさせてもよい。本明細書で有用な、コーディネート、配列、接合、連結、および/または誘導手段の例としては、ペグを固定する位置を介して、デザイン形成および/またはステンシル相互連結手段に役立つステンシルおよび/またはさらなる補助的用具を固定する再使用可能または使い捨てのペグ、ステンシルの構成の組立てをガイドする、ステンシルの表面に配したカラーストリップ、文字、記号、ノッチ、および/またはその他の表示などが挙げられる。ステンシルをコーディネートさせるメカニズムの例を、図8〜11に示している。
図8に示したのは、使い捨ておよび/または再使用可能なペグ90であって、このものは、表面に貼り付けて、表面の上でのステンシルの位置決めをコーディネートするための、表面上のアンカーポイントを形成させることができる。この例においては、ペグ90は、ペグを表面に粘着させるための、複数の層の粘着性ストリップ92を有しているが、単一のストリップが含まれていてもよいし、あるいは、いくつかのその他の付着メカニズム、たとえばベルクロ(VELCRO)(登録商標)ドットおよび/または当業者に公知のその他の粘着剤であってもよい。
図9に示したのは、透明なレイアウトツール102であって、これは、装飾を施す表面104の上に配置することができる。そのレイアウトツール102には、1個または複数のスペーシング部分106、たとえばアレイが含まれ、1個または複数のペグ90をそのスペーシング部分に(矢印Bで示したように)挿入して、表面104に取り付けることが可能となるようなサイズになっている。そのレイアウトツールには着色されたパターンがさらに含まれていてもよく、それは、対応する一連のステンシルを使用して得ることが可能な選択された装飾デザインのためのプレビューとして役立つ。たとえば、表面の上でレイアウトツールをセンタリングする目的で、表面104の上でのレイアウトツール102の位置決めをするためには、使用者は、表面上の特徴たとえば床のベントからの距離を測定したり、壁またはその他の部屋の特徴からの距離を測定したりして、レイアウトツールの所望の配置を決めればよい。
図10に見られるように、レイアウトツール102に沿って、複数のペグ90を使用することによって、使用者は、表面104に取り付けられたペグのアレイ112を構成することができる。本明細書の実施態様のコーディネーティングメカニズムを使用して、表面104の上に1個または複数のステンシルをコーディネートするために、使用者は、表面104に付着されたペグ90の一つの上に、ステンシルの穴(図示せず)の上に中心を置いた中空のペグ124を有するステンシル122もしくはレイアウトツールを(矢印Cで示したようにして)置いて、その表面にステンシルを固定させてもよい。別な方法として、ステンシル122の中の穴を利用して、ペグ90を受け、表面上でのステンシルの向きを決めてもよい。ステンシル122が2個以上の穴および/または中空ペグ124を有する、たとえば正方形のステンシルのそれぞれのコーナーに中空ペグを有するようにして、表面の上にステンシルをしっかりと固定させるようにするということも考えられる。さらに、同様の方法で、穴および/または中空ペグ124を有する、さらなるレイアウトツール102を、第一のレイアウトツールの位置についての測定が最小数となるように開始して、予測可能かつ対称性をもたせて、表面104の上に位置決めしてもよい。この方法で、ペグ90のアレイを、一つのレイアウトツール102を使用して大きな表面に置くことが可能となり、それによって、表面104の上に多くの数のステンシルを設置し、全部の表面を一時に装飾させることができるようになる。
コーディネート手段、接合手段、および/または誘導手段を使用することによって、視覚的に統一がとれていると受け取られたり、視覚的に統一がとれていないおよび/またはランダムであると受け取られたりするように、予め決められているかもしくはランダムな、パターン、デザイン、像、線、幾何学的形状、ばらばらな像、および/または反復像などの形態で装飾製品を付与することができる。
本発明に開示のデザイン用具を使用して、像、パターン、形状、および/またはデザインのいずれかまたはすべてを、表面の上に付与することができる。たとえば、本発明の開示において考えられている像、パターン、形状、および/またはデザインは、規則的もしくは不規則的、直線状もしくは非直線状、そして繰り返し有りもしくは繰り返し無しのパターンであってよく、そのようなものに含まれるのは、たとえば、装飾的、トレーサリーもしくは幾何学的形状、単純化された素朴で表象的な像およびパターン、構成的多目的風景(compositional multi−object landscapes)、現実または架空のストーリーやプロットを表す像、テキスト付きの像、美術像、標準的および/または複製可能な像、現実または架空の文字、現実または架空の数、漫画、現実または架空の印刷記号、イラストレーション、パターン、デザイン、表示、および/または形状、ならびにそれらの組合せなどである。
さらに、本発明の開示において有用な像、パターン、形状、および/またはデザインは、パレット、標準もしくはランダム像の組合せ、サイズ、表面上の位置によって変化させてもよいし、および/または、複数のパラメーター、とりわけ、たとえば画像、パターン、パレット、サイズ、位置などを組み合わせることによってカスタマイズさせてもよい。本発明の開示において有用な像、パターン、形状、および/またはデザインはさらに、反射性および/または屈折性要素を用いた着色、オーバーコートによって得られる光学的効果、静的もしくは動的平面像の光学的性質の使用、および/または、添加物によるかおよび/または装飾製品を貼り付けるかすることにより、表面に付与される触覚的性質の使用、などによって変化させてもよい。
さらに考えられることは、本発明の開示において有用な像、パターン、形状、および/またはデザインは、好みかどうか、像、色、および/またはテンプレートの標準的な組合せによる画像と比較することによる視覚的評価などをベースとして、消費者が選択してもよい。本発明の開示において有用な像、パターン、形状、および/またはデザインはさらに、具体的な部屋またはその他の容積環境に適合させるために、パラメーターを変化させることが可能な、デジタル双方向ライブラリーをベースとして選択したり、具体的な部屋またはその他の容積物のためのコンピューターモデリングをベースにしたりしてもよい。
さらに、考慮の対象となっている像、パターン、形状、および/またはデザインは、フリースタイルデザイン、種々の形態のステンシルを使用した単一色像の創造、数種のステンシルを使用した多色像の創造、複合ステンシルを使用した多色像の創造(この場合、順次または可能であれば繰り返しの方法で一つの色を表面およびステンシルに付与し、次いでステンシルの層を除去し、そして第一の色および/または第二の色を保護するために加えられる保護層を直ちに付与して、二重暴露領域では色の混合物を創造し、単一暴露領域では単一色領域を創造する)、キャリヤーからの前もって作られている像の転写、および/または標準要素たとえば線、点、および/またはピクセルからの連続像作成、などの結果物であってもよい。
考慮されるさらなる像、パターン、形状、および/またはデザインは、ユニークな芸術作品、単一の独立した像、直接的な環境に合わせて(部屋または、部屋の内部にあるかもしくは部屋の特徴に合わせて)コーディネートされた、結合され、潜在的に相互関連を有する像の一つまたは複数のシステム、および/または一つまたは複数の表面と直接的な環境における装飾像のツーウェーコーディネーションなどであってもよい。考慮されるさらなる像、パターン、形状、および/またはデザインは、視覚的な装飾を超えた目的、たとえば教示(teaching)、指示(directing)および/または命令(instructing)、たとえば、プロンプト、注意書き、メッセージ、アルファベット、地図、方程式、フレーズ、詩、警告、言語ツール、またはインデキシング手段(たとえば、バーコード)などであってもよい。
一つまたは複数の装飾製品を少なくとも一つのステンシルと組み合わせることによって、強度が一定または変化し、陰影効果有りまたは無しの、単色であってもよい像を使用者が創り出すことが可能となるようにすることも考えられる。さらに、本発明の開示を使用することにより可能となる像としては、強度が一定または変化し、陰影効果有りまたは無しの多色であったり、あるいは、色と形状を複数貼り合わせることによって達成される2種以上の色のコントラスト像であったりしてもよい。多色像は、混合色や中間色を有していてもよく、完全かつ自然なパレット(complete and natural palette)を与えても、与えなくてもよい。本発明の開示で示される装飾製品の組成物を一つまたは複数のデザイン用具と共に使用して、処理された表面の外観にいくらでも変化を与えることができる。
デザイン用具と共に装飾製品を使用する例を、以下に述べる。図12に見られるように、軟質表面たとえばカーペットにデザインを付与するための方法が一般的に200に示されている。一つの実施態様においては、そのカーペットは部屋の中にすでに設置されていて、実質的に乾燥されているが、この方法は、濡れたり湿ったりしている表面でも同様に実施することができる。カーペットにデザインを付与するためには、本発明の開示の一つの方法においては、使用者はまず、ステップ212において、1種または複数のデザイン用具を選択する。
1種または複数のデザイン用具を選択することに加えて、使用者は、そのデザインに組み込むための1種または複数の装飾製品を選択してもよいが、それらはたとえば色の面で異なっていてもよい。使用者がそれらの選択をすることを助ける目的で、1種または複数の消費者用補助具を使用してもよい。そのデザインメカニズムには、たとえば、高性能なコンピュータデザイン支援、たとえば色の付与を教えたり、創造的な助言を与えるCD−ROMトレーニングプログラムに対して、使用者が、たとえばデザイン用具の配置や色を決めるような簡単な装飾の意志決定を与えることが含まれる。さらなる消費者用補助具デザインメカニズムには、色の解析、マッチング、およびブレンディングが含まれ、また、色彩計、カラースキャナー、および/またはソフトウェアアルゴリズムの使用が含まれていてもよい。消費者用補助具のさらなる例については、本明細書において開示されている。
使用者が1種または複数のデザイン用具を選択したら、次いで使用者は、カーペットにそのデザイン用具を近づけて配置する(ステップ214)。その1種または複数のデザイン用具は、カーペットの上にいかなる並べ方で配置してもよく、表面のごく一部たとえば中央、縁またはコーナー、あるいは実質的にカーペット全体、あるいはそれらの中間のいかなる大きさをカバーしてもよい。
その1種または複数のデザイン用具をカーペットの上に所望の並べ方で配置した後で、ステップ216において使用者は、そのデザイン用具の切り抜き部分に装飾製品を付与する。別な方法として、あるいはそれに加えて、軟質表面に直接接触しているデザイン用具の部分(たとえば、デザイン用具の非切り抜き部分)に装飾製品を置いてもよい。表面に接触させたら、ステップ218において使用者は、装飾製品をその表面上で実質的に乾燥するまで放置する。装飾製品を付与した後に、そのデザイン用具は装飾製品が乾燥する間その場所に残しておいてもよいし、あるいは、ステップ220において、付与した直後にその表面から取り除いてもよい。使用者がそのデザインをその表面上に残さないことに決めたのならば、使用者は、本明細書のステップ222に記載されているようにして、その表面から装飾製品を実質的に除去してもよい。別な方法で、使用者がそのデザインを維持することに決めた場合には、使用者は、本明細書のステップ224に記載されているようにして、その表面に装飾製品を実質的に貼り付けてもよい。さらに、装飾製品をその表面から除去したり貼り付けたりするより前または後に、その表面からデザイン用具を除去してもよい。
本発明の開示において有用なステンシル230の一例を図13に示す。ステンシル230は、ステンシルベース232と切り抜き部分234とからなっている。ステンシルベース232には、物質封じ込め層(図示せず)、バリヤー層(図示せず)、および支持層236が含まれていて、いずれかの適切な材料、たとえば、紙、プラスチック、板紙、布、合成布、天然布、セルロース、および/または金属、またはその他いずれかの所望の材料でできている。切り抜き部分234は、所望のいずれかのパターン、形状、またはデザインからなっている。切り抜き部分234を通して見られるように、支持層236は、ステンシルベース232の底表面に隣接して設けられている。ステンシル230を使用して、ステンシルの切り抜き部分234に装飾製品を付与することによって表面の上に像を創るが、この場合ステンシルを除去すると、そのデザインはカーペットの表面の上に残される。次いでその装飾製品を除去したり、貼り付けたりすることもできる。
ステンシル230の底面図を図13Aに示して、支持層236についてさらに説明する。支持層236は、ステンシルベース232の底表面の少しの部分に渡って延在しているが、そのステンシルベースの縁にまで、および/または縁を越えて延在していてもよい。その支持層236が、ステンシル230の軟質表面への固定、ステンシルの縁の固定、ステンシルの平坦さの維持、ならびに装飾製品の移行の確保および/または容易化に役立っている。
本発明の開示において有用であり、図13および13Aのステンシル230に類似のステンシルの断面を、図14の240に示している。そのステンシル240には、吸収性トップ層242、液体バリヤー層244、およびデザインの切り抜き部分たとえば切り抜き部分234(図13および13A)を表す切り抜き部分246が含まれている。さらに、ステンシル240は、カーペット248に近接して配置されてもよい。吸収性トップ層242は、カーペット248の上にある間、さらにはステンシル240をカーペットから除去したときに、装飾製品がドリップしたり、および/またはブリードしたりすることを抑制または防止するものであって、たとえば、吸収性、親水性材料を用いてコーティングされた紙ティッシューおよび/または合成不織布材料からなっていてよい。液体バリヤー層244は吸収性トップ層242に近接して配置されていて、装飾製品がしみ出してカーペット248へ入るのを抑制または防止しているが、これはいずれかの疎水性材料、たとえばポリエチレンのようなポリオレフィンからなっていてよい。
ステンシル230の断面図を図15に示す。このステンシル230には、吸収性トップ層252、液体バリヤー層254、および切り抜き部分234が含まれていて、カーペット259に近接して配置することができる。ステンシル250にはさらに、支持層236が含まれているが、支持層23は、切り抜き部分に広げた織布および/または不織布のメッシュ材料、たとえば、チュール、スクリム、および/またはチーズクロスからなり、装飾製品がその中を実質的に通過できるようになっている。
図16には、たとえば一般的には270に示したようなキットの中で提供することが可能な、さらなるステンシルを示している。このステンシル270は、カーペットの境界部分で使用してもよく、ステンシルベース272と切り抜き部分274とが含まれている。ステンシル270にはさらに、その上に特定の色を有するカラーストリップ276および278が含まれているが、これは、ステンシル270を、対応するおよび/または補足的なカラーストリップを有する1個または複数のさらなるステンシルと配列させるためのものである。
カーペットのコーナーで使用することができるステンシル280を図17に示す。そのステンシル280には、ステンシルベース282と切り抜き部分284とが含まれている。そのステンシル280にはさらに、カラーストリップ286および288、ならびにステンシル280をカーペットのコーナーの内部表面に配列させるために使用される、矢印290が含まれている。
さらなるステンシル二つを、図18および図19に示す。図18のステンシル1000は、カーペットの第一の末端で使用することができ、ステンシルベース1020、切り抜き部分1040、およびカラーストリップ1060が含まれている。図19のステンシル1100は、カーペットの第二の末端で使用することができ、ステンシルベース1120、切り抜き部分1140、およびカラーストリップ1160が含まれている。
図20〜22に、図16〜19のそれぞれのステンシル270、280、1000、1100をカーペット1260に付与した例を示しているが、これらは、ステンシルと共にキットの中に用意されている取扱説明書のサンプルセットに従ったものである。図20に見られるように、説明のための部位1200を準備する。部位1200には、第一の壁1220、第二の壁1240、およびカーペット1260が含まれている。提供された取扱説明書に従って、使用者は図17のコーナーステンシル280を壁1220および1240により形成されたコーナーに配するよう指示されるが、ここでその矢印290がそのコーナーに向いている。
使用者はさらに、図21に示されるように、図17のコーナーステンシル280に近づけて図16の第一および第二のボーダーステンシル270を置くように指示される。第一のボーダーステンシル270のカラーストリップ276を、その上に同じ色を有するコーナーステンシル280のカラーストリップ(図示せず)の上または隣り合わせに置く。同様にして、第二のボーダーステンシル270のカラーストリップ278を、その上に同じ色を有するコーナーステンシル280のカラーストリップ(図示せず)の上または隣り合わせに置く。
さらに、使用者は、図22に見られるようにして、それぞれ図18および19の第一および第二の末端ステンシル1000および1100を、第一および第二のボーダーステンシル270の隣り合わせに配置するよう指示される。第一の末端ステンシル1000のカラーストリップ1060を、その上に同じ色を有する第一のボーダーステンシル270のカラーストリップ(図示せず)の上に配置する。同様にして、第二の末端ステンシル1100のカラーストリップ1160を、その上に同じ色を有する第二のボーダーステンシル270カラーストリップ(図示せず)の上に配置する。
次いで、使用者は、ステンシル270、280、1000、1100の切り抜き部分の上に装飾製品を、(たとえば、スプレー法によって)付与することができる。装飾製品を付与した後で、使用者は、ステンシルを取り除いて、装飾製品1520を残すことによりそのカーペットの上に作られた、デザインを見ることができる。残存の装飾製品1520によって創られたサンプルデザインは、図23における1500で概略的に示されている。
さらにまた別な実施態様においては、部位1600が図24に示されている。四つの壁1620、1640、1660、および1680が、カーペット1700の外側部分を画定している。たとえば格子パターン1720のようなデザイン用具を、ステンシル1740のような1種または複数のデザイン用具と組み合わせて使用することができる。格子パターン1720は、カーペット1700の全部または一部をカバーするようにデザインされていてよい。格子パターン1720をカーペット1700に近接させて配置してから、1個または複数のステンシル、たとえばその中に切り抜き部分1760を有するステンシル1740を使用して、デザインを創り出すことができる。ステンシル1740および格子パターン1720には、使用者がデザイン用具を配列する際に役立つように、カラーストリップ、たとえば図16〜19に示したようなカラーストリップが含まれていてもよい。別な方法として、文字、記号、ノッチ、表示、および/またはその他独自の識別符号を用いて、ステンシル1740を格子パターン1720に配列させるのに役立たせることも可能である。
先に開示されたような個別の像を創り出すことに加えて、本発明の開示を、商業的および/または非商業的環境における大面積のインテリアデザインのための手段として使用してもよい。この性能に関しては、本発明の開示を使用して、たとえば、単色(一様、個別のデザイン、またはランダムなデザイン)であっても多色(一様、個別のデザイン、またはランダムなデザイン)であってもよいが表面の上に境界を創ったり、または、単色の一様であるかもしくは一様でないまたは多色に一様であるかもしくは一様でない装飾製品(完全被覆)を付与して、壁から壁までか、または、たとえば暖炉の柱、出入り口、壁の窪み、カーペットと非カーペットの境目、部屋の中の低くなっている部分または高くなっている部分、床のベント、コンセント、一般的に表面を乱しているようなその他の作りつけのものなどの複雑な部屋の周縁部に合わせて、個別の形状、像、デザイン、ランダムな形状のように部屋全体に変化をもたらしたりすることができる。
さらには、本発明の開示を使用して、使用者が決めた対象の選択された領域、たとえば、壁、天井、戸口、通路、玄関、階段、もしくは階段の段、もしくは階段の段の上、あるいは炉床もしくは暖炉の前や上に個別の像を創り出すこともできる。
本発明の開示はさらに、本明細書に記載の1種または複数の構成要素が含まれるキットもまた提供するが、それに含まれるのはたとえば、デザイン用具および/またはその上に貼り付けるより前に表面から実質的に除去することが可能な装飾製品である。キットの中には、カーペットのような軟質表面にデザインを付与する方法を使用者に教えるための、取扱説明書のセットも含まれていてよい。キットには、カーペットに装飾製品を移行させるための1種または複数の付与用具、および/または表面に装飾製品を貼り付けるための1種または複数の固着用具がさらに含まれていてもよい。さらに、キットには、装飾製品をカーペットに付与した後、特にそれが乾燥中であるときに、その組成物を保護するための保護被覆が含まれていてもよい。キットにはさらに、使用者に、装飾製品のどの領域がすでにアイロンがけまたは貼り付けが済んだかを示すのに用いられる、アイロンスクリーン(iron screen)がさらに含まれていてもよい。
一例として、1個または複数のステンシル、たとえば5個のステンシル、装飾製品、付与用具たとえばスプレーヤー、貼り付け用具たとえば加熱装置(たとえば、アイロンまたは高周波放出装置)、および/または取扱説明書のセットを含むキットが提供される。キットにはさらに、装飾製品を付与すべき表面を、確認し(identify)、選択し(choose)、作成し(make)、修正し(modify)、および/または調製する(prepare)ためのシステムが含まれていてもよい。
1種または複数の消費者用補助具を援用することによって、本発明の開示をカスタマイズするための無数の選択項目を使用することができる。個別におよび/またはいずれかの適切な方法で、キットに含まれていてもよい、本発明の開示において考慮される消費者用補助具には、消費者が本発明の開示を使用できるようにするためのデザインメカニズムおよび/または補助具および用具のいずれかまたはすべてが含まれるが、そのようなものとしては以下のものが挙げられる:取扱説明書、カラー予測用具、装飾製品を用いて処理される表面の遡及的な様子を示すための、可能であればソフトウェアアルゴリズムを用いた装飾の前および/または後の外観を示すデザインテンプレート、取扱説明用ビデオ、CD−ROM、デザインと色と総合的な外観を選択し予想するためのインターネットウェブページ、コンピューター双方向端末、店内陳列物、顧客サービス、広告、トレーニングコース、録音メッセージ、テキストメッセージ、郵送書類、本、文献、講座、トレーニングコース、通信コース、およびそれらのいずれかの組合せ、さらにはその他の情報伝達手段。上述の情報伝達手段を通して、使用者は、たとえば本発明の開示も含めたキットの使用方法を学習することができる。さらに、その開示を商業的な用途例えば、インテリアデザインへ付与する方法も、使用者に教示することができる。
さらなる消費者用補助具には、使用者、使用者の代理人(agent of the user)、トレーナー、ディスプレーヤー(displayer)、営業マン、教師、または技術者のような人たちが使用して、その使用者が、本発明の開示たとえば、カラーカーペットチップ、たとえばその上に貼り付けた異なる範囲に異なる装飾製品調製物を有するカーペットの見本を用いて、装飾製品調製物の異なりによってカーペットのタイプおよび/または色が異なって見えることを示すようにするために使用される用具が含まれる。さらに、消費者用補助具には、カラーテンプレート、たとえば、その上に異なる色の装飾製品が貼り付いている、異なった色の不透明または透明なシートが含まれ、それぞれの装飾製品の色を作るために使用するベース着色剤の見本比率をつけて、使用者が個別のベース着色剤と他の添加物とからそれぞれの装飾製品の色を作ることができるようにしている。
例を挙げれば、図25には、消費者用補助具2000を例示的に示しているが、これを用いることによって、その消費者用補助具を表面の上に置いたときに、パターンが表面の上である種の色(あるいは、色調(shade)もしくは色合い(tint)もしくは質感(texture)、その他いずれの変化)で見えるであろうことを、使用者が予め見ることが可能となる。その消費者用補助具2000によって、使用者が、装飾製品を作成または混合することが可能となったり、および/または、使用者が、表面の下地色に比較して、適切であるかおよび/または美的に快適な色および/または対照色(contrast)となるような装飾製品の色を選択したりするのに役立つ。この場合、消費者用補助具2000は、異なった色、たとえばダークグレーとホワイトの2種の装飾製品を含むキットに含まれている。さらに、消費者用補助具2000には、消費者用補助具に表示されるパターンのそれぞれの変化を得るため、この場合ではグレーの色調を変化させるためにはどうすればよいかについての説明が含まれている。この実施態様の消費者用補助具2000には、その上にパターン2004を配した透明シート2002が含まれ、そのパターンが数回、たとえば6回繰り返されている。それぞれの繰り返しは、異なったグレー色の色調を有していて、たとえば、パターン2004とパターン2006とを比較すれば判るように、左上から右下の方向に向けて次第に白っぽくなっている。それぞれのパターンの繰り返しの下にあるのが、透明シート2002の上に印刷された混合パーセントを示す比率であって、たとえば、2008では、100パーセントのダークグレーと0パーセントのホワイトの混合物であることが示されているし、2010では20パーセントのダークグレーと80パーセントのホワイトの混合物であることが示されている。このようにして、キットに含まれているダークグレー色とホワイト色の装飾製品を示されたパーセントで混合することによって、それぞれのパターン繰り返しに相当するグレー色の色調をそれぞれ得ることができる。さらに、この方法によれば、異なった着色装飾製品を適切な量で混合することによって、いかなる色を創り出すことも可能である。さらに、いずれの取扱説明書でも、使用者が所定の色および/またはパターンの外観が得られるように説明されている。さらに、キットには混合と付与を組み合わせた用具が含まれていてもよいが、それは(1種または複数の)装飾製品を含み、ダークグレー色とホワイト色の装飾製品を混合するための上述の例で与えられたパーセントで、消費者用補助具2000の上に示される所定の色もしくは色調もしくは質感を得るための、その混合および付与用具における設定の調節方法を示唆するなど、消費者用補助具に対応している。
さらなる消費者用補助具としては、以下のようなものが挙げられる:カーペットテンプレート、ステンシルテンプレートたとえば、使用者にとって可能もしくは望ましいいずれかの像および像特性、さらにはどのように、異なるステンシルを同時に使用するかを説明するためのテンプレート、位置決めテンプレートたとえば、装飾製品の像が所定のスペースの中で表面の上にどのように組み入れることが可能であるかを示すテンプレート、試験器用サンプル(ベンジャミン・ムーア(Benjamin Moore)試験器用サンプルに類似のもの)、トライアルピリオズ(trial periods)、カラーマッチングシート、たとえば、色をマッチングさせたり色の見栄えやコントラストを予想したりするために、皮膚のトーンに対するメーキャップマッチングで使用されるようなカラーマッチングシートに類似のもの、カラーブレンディングシート、たとえば、カラーマッチングシートに類似であるがさらに表面上で組み合わせた色を予見できるようにしたもの、カラーチャート、カラーグラフ、カラー分析器具、色彩計、カラースキャナー、色評価および色配合のためのソフトウェアアルゴリズム、室内、ホール、家屋、ビルディング、あるいはその他の領域における特定または不特定の表面のために使用される、装飾製品の割合とタイプを決めるためのその他の手段。
さらに、異なった着色装飾製品を混合することによって、多くのさらなる色を形成させることができる。一例として、使用者が、着色トナーおよび/または他の装飾粒子を含む1種または複数の予め調製された装飾製品を購入してもよいし、あるいは、様々な着色トナーを混合することによっていずれかの所望の色を得てもよい。特定の色を得るための着色トナー比率とタイプを決めるための、デザインメカニズムたとえばカラーチャート、カラー分析器具、またはその他の方法を、使用者に提供することも可能である。さらに、使用者がトナーを表面に直接付与してもよいし、あるいは、トナーを、たとえば水またはその他の溶媒、または二成分以上の所定の調製物と混合して、たとえば液体懸濁液またはエマルションを作ることによって装飾製品の中に組み入れ、次いで表面に付与してもよい。
さらなる消費者用補助具には、使用者がそれを使用することによって、使用者が、その上に装飾製品を付与および/または貼り付ける表面を、確認し(identify)(たとえば、カーペット繊維のタイプまたは組成を確認し、使用者が特定の装飾製品調製を指向する助けとするために使用される、ツールおよび/またはキット)、選択し(choose)、作成し(make)、修正し(modify)(たとえば、表面の物理的外観を変化させるようなキットまたはキットに含まれていてもよい化合物、たとえばエンボス化化合物)、組み合わせ(combine)、そして調製する(prepare)ことに役立つような用具が含まれる。それらの消費者用補助具によって、所定の表面が、所定の目的の効果、たとえば軟質表面の上における模様付きの外観(textured look)または硬質表面の上における平滑な外観あるいはそれらのいずれか組合せを与えるような、正しい装飾製品調製を使用者が選択することが可能となる。
さらに、消費者用補助具は、使用者がデザイン用具たとえばステンシルを選択し、作成し、修正し、組み合わせ、および/または調製して、そのステンシルおよび/または装飾製品を目的とする表面に付与したときに、画像、パターン、形状および/またはデザインがその表面に得られるようにするのに役立つであろう。さらに消費者用補助具は、使用者が、直ぐに使用できてもよいし、あるいは表面に付与する前に調製することを必要としてもよい装飾製品調製を、選択し、使用し、作成し、修正し、および/または調製するのに役立つ。
1種または複数のデザイン用具を選択することに加えて、使用者は、デザインの中に組み入れる一つまたは複数の色を選択することもできる。使用者がそれらの選択をすることを助ける目的で、1種または複数のデザインメカニズムを使用してもよい。そのデザインメカニズムには、たとえば、高性能なコンピュータデザイン支援、たとえば色の付与を教え創造的な助言を与えるCD−ROMトレーニングプログラムに対して、使用者が、たとえばデザイン用具の配置や色を決めるような簡単な装飾の意志決定を与えることが含まれる。さらなるデザインメカニズムには、色の解析、マッチング、およびブレンディングが含まれ、また、色彩計、カラースキャナー、および/またはソフトウェアアルゴリズムの使用が含まれていてもよい。
さらなる消費者用補助具は、売り場ディスプレー(store display)および/または本開示の提示の形態をとっていてもよいが、そのようなものとしては、たとえば、液体の形態もしくは使用直前に液体の中に懸濁させる粉体の形態でパッケージされた装飾製品、および/または、使用前に混合するべき、1種または複数の装飾製品カラーおよび装飾製品添加剤、および/または、複数または単一の色、1種または複数のデザイン、取扱説明書、付与用具、固着用具、保護被覆などの、本発明の開示の要素を含むキット、および/または、付与した装飾製品の固着領域と未固着領域とを区別するためのアイロンスクリーンもしくはその他のインジケーター、たとえば変色添加剤、などが挙げられる。
装飾製品組成物において有用な化学物質の例としては、低温硬化エポキシ装飾粒子、低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子、および/または低温硬化ポリエステル−トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)装飾粒子などが挙げられる。本発明の開示において考えられている上述の装飾粒子の構成成分の典型的な範囲には、装飾粒子の全重量の約50%以上の重量パーセントを基準にして、少なくとも1種のポリマーまたは樹脂を含むある量のバインダーと、1種または複数の硬化剤とが含まれる。さらに、たとえば、添加剤、充填剤、顔料、ガス抜き剤、流動添加剤などを含めた、装飾粒子の他の成分は、装飾粒子の全重量の約50%以下の範囲の量で含まれていてよい。そのような範囲は、当業者に公知の範囲でできるだけ適切になるよう調節して、所望の装飾粒子性能が得られるようにする。さらに、ポリマーおよび/または樹脂と硬化剤との間で完全に化学量論的な反応が起きるようにするために、使用されるポリマーおよび/または樹脂と硬化剤の量は、それらの化合物の相対的な当量を基準にして約50%〜約150%の範囲とするか、および/または製造業者の推奨に従う。
低温硬化エポキシ装飾粒子には、エポキシ樹脂と硬化剤とを含むバインダーシステムが含まれていてよい。エポキシ樹脂の一例が、以下の式Iの一般的な化学構造を有するビスフェノールA樹脂である:
式I:
Figure 2008545898
ここでnは、2〜20の整数である。
装飾粒子において有用なビスフェノールAエポキシ樹脂としては、エポキシ当量が約650〜約900、もしくは約700〜約750;Tgが約45℃〜約75℃、もしくは約55℃;および/またはICI・コーン・アンド・プレート粘度が150℃で約5ポワズ〜約100ポワズ、もしくは約35ポワズである樹脂が挙げられる。
装飾製品調製において有用なエポキシ樹脂のまた別な例はノボラックエポキシ樹脂である。ノボラックエポキシ樹脂の例としては、以下の式IIおよび式IIIの一般的な化学構造が挙げられる:
式II:
Figure 2008545898
式III:
Figure 2008545898
ここでnは、1〜4の整数である。
ノボラックエポキシ樹脂のガラス転移温度および粘度は、先にビスフェノールAエポキシ樹脂について説明したものと同程度である。エポキシ樹脂を有するバインダーシステムにおいて有用な硬化剤としては、たとえばフェノール系硬化剤が挙げられる。フェノール系硬化剤の一例は、ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ(Huntsman Advanced Materials)(スイス国(Switzerland))GmbHによって供給されるハンツマン・ハードナー(Huntsman Hardener)XB3086であるが、これは、ビスフェノールAベースのエポキシ樹脂およびノボラックエポキシベースの樹脂と相溶性がある。ハンツマン・ハードナーXB3086には、フェノール,4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス−、ポリマーと2,2’−[(1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシメチレン)]ビス[オキシラン](一般に、エポキシ樹脂およびビスフェノールAのポリマーと記述される)、ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ(Huntsman Advanced Materials)の社外秘の加硫促進剤、およびフェノール,4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス−(一般的にはビスフェノールAと呼ばれる)が含まれている。ハンツマン・ハードナーXB3086は以下の性質を有している:アミン価;0.83〜0.93eq/kg、推奨化合量;約135、軟化点;84℃〜94℃。
エポキシ樹脂と硬化剤との化学量論比は、樹脂および硬化剤の化合量、または当量値を基準にして計算する。化合量の値は、化学構造(たとえば、平均分子量を反応性基の数、アミン価、酸価、またはヒドロキシル価などで割り算をする)から、または実験室の実験に基づいた実験値として求めることができる。たとえば、エポキシ当量(EEW)700の低分子量のタイプ3のビスフェノールAエポキシ樹脂と、製造業者推奨の当量が135であるハンツマン・ハードナーXB3086を使用する場合、その完全な(100%)化学量論量を表2に示す。
Figure 2008545898
別な実施態様においては、エポキシ樹脂と硬化剤の比率が、たとえば、約84%〜約85%のエポキシ樹脂に対して約16%〜約15%の硬化剤の範囲となる。エポキシ装飾粒子の硬化温度を下げるためには、促進剤および/または触媒たとえばフェノール系硬化剤を、組成物の中に組み入れてもよい。約100〜約500の化合量を有するフェノール系硬化剤が例として挙げられる。当業者に公知の、エポキシ樹脂と相溶性のあるその他の促進剤および/または触媒を使用してもよい。エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子のための硬化条件の例を挙げれば、約150℃で焼き付け時間が約15分であるか、それ以下である。
低温硬化エポキシ装飾粒子組成物には、いずれか所望の着色剤および/または添加剤が含まれていてよい。例を挙げれば、低温硬化エポキシ装飾粒子組成物には、以下の表3に示す成分が含まれていてよい。
Figure 2008545898
装飾製品において有用な、また別な化学物質の例は、低温硬化エポキシおよびポリエステル樹脂を含むバインダーシステムを有する、低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子である。エポキシ樹脂の例を挙げれば、先に挙げたビスフェノールAエポキシ樹脂またはノボラックエポキシ樹脂である。ポリエステル樹脂の例を挙げれば、酸末端の飽和ポリエステル樹脂である。そのポリエステル樹脂は、約75〜約85の間の酸価を有していてよい。その例としては、エポキシ−ポリエステルハイブリッドコーティング粉体調製における共反応剤として使用される酸で終端した飽和ポリエステルが挙げられる。そのポリエステルは、ネオペンチルグリコール、テレフタル酸、無水トリメリット酸、およびその他のタイプのグリコールおよび二塩基有機酸から合成することができる。その分岐状のポリエステルは、約2〜約4、または約2.5〜約3.5の樹脂官能性を有していてよい(すなわち、ポリエステル1分子あたり約2.5〜約3.5個のカルボキシル基を有することを示している)。樹脂酸価は、約35〜約90の範囲であり、ヒドロキシル価は約5〜約10(残存ヒドロキシル)であってよい。エポキシ樹脂と組み合わせるのに適した酸で終端した、飽和ポリエステル樹脂は、酸価が約70〜約90、もしくは約80;計算上での化合量(化合量は56,100/酸価に等しい)が約625〜約800、もしくは約700;ガラス転移温度が約45℃〜約60℃、もしくは約55℃;および/またはICI・コーン・アンド・プレート粘度が約200℃で約15ポワズ〜約50ポワズ、もしくは約25ポワズであってよい。
エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の硬化温度を下げるためには、促進剤および/または触媒たとえば、スズ系有機化合物および/またはイミダゾール系化合物をその組成物の中に組み入れてもよい。当業者に公知の、その他の促進剤および/または触媒を使用してもよい。エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子のための硬化条件の例を挙げれば、約150℃で焼き付け時間が約15分であるか、それ以下である。
エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子のための化学量論比は、樹脂および硬化剤の化合量を基準として計算することができる。しかしながら、当業者には公知のように、有機ポリマー製品の場合には、分子構造や化学的官能性が異なっていたり、変動したりする可能性があるので、無機化学反応の場合に比較すると、化学反応の描写や計算がより困難かつ不確かとなる。例を挙げれば、化学量論比は、エポキシおよび酸終端のポリエステル樹脂の化合量(当量値とも呼ばれる)を基準にして計算することができる。その化合量の値は、化学構造から求めることができる(たとえば、平均分子量を反応性基、アミン価、酸価などの数で割り算する)。たとえば、エポキシ当量が700の低分子量のタイプ3のビスフェノールAエポキシ樹脂と、80の平均数を有する酸終端の飽和ポリエステル樹脂(ポリエステルの化合量は、56,100を80で割ったものに等しく、それは約700に等しい)とからは、以下の表4に示すようにして完全(100%)化学量論量の計算ができる。
Figure 2008545898
低温エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子組成物には、いずれか所望の着色剤および/または添加剤が含まれていてよい。例を挙げれば、低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子組成物には、以下の表5に示す成分が含まれていてよい。
Figure 2008545898
装飾製品において有用なまた別な化学物質の例としては、低温硬化ポリエステル−トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)装飾粒子がある。例を挙げれば、ポリエステルには、トリメチロールプロパン、テレフタル酸、ネオペンチルグリコール、アジピン酸、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキシルジメタノール、およびイソフタル酸、およびペンタンジオールのようなモノマーを用いて合成した酸終端の飽和ポリエステルがある。一つの実施態様においては、そのポリエステルは約2.05〜約2.2の樹脂官能性(すなわち、ポリエステル1分子あたり約2.05〜約2.2個のカルボキシル基)を有する。その樹脂の酸価は、約20〜約60の範囲、または平均して約28〜約38の範囲であってよい。ヒドロキシル価は、約5〜約10の範囲であってよい(残存ヒドロキシル)。TGICは3官能のエポキシド樹脂であって、ポリエステルベースの粉体調製物の中の硬化剤として使用される。TGICの化合量は106である。例を挙げれば、低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子中でTGICと組み合わせるのに適した酸終端の飽和ポリエステル樹脂は、たとえば、酸価が約30〜約40、もしくは約35;計算上の化合量(化合量は、56,100を酸価で割ったものに等しい)が約1,400〜約1,870、もしくは約1,600;ガラス転移温度が約45℃〜約70℃、もしくは約55℃;および/またはICI・コーン・アンド・プレート粘度が200℃で約15ポワズ〜約50ポワズ、もしくは約25ポワズである。
ポリエステル−TGIC装飾粒子の硬化温度を下げるためには、促進剤および/または触媒たとえば、トリフェニルエチルホスホニウムブロミドおよび/またはイミダゾール系化合物をその組成物の中に組み入れてもよい。当業者に公知の、その他の促進剤および/または触媒を使用してもよい。たとえば、当量が約50〜約1,000で溶融温度が約125℃未満の、グリシジル硬化剤化学物質たとえば脂肪族、脂環族、芳香族、およびメタクリレート系のグリシジル化合物を、低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の中で使用してもよい。ポリエステル−TGIC装飾粒子の場合の硬化条件の一例では、約135℃で焼き付け時間約15分である。
先にも述べたように、有機ポリマー製品の場合には、分子構造および化学的官能性が異なったり変動したりする。例を挙げれば、化学量論比は、エポキシと酸終端のポリエステル樹脂の化合量を基準にして計算する。化合量の値は、それぞれの化合物の化学構造から求めることができる。たとえば、平均酸価が35の酸終端の飽和ポリエステル(ポリエステルの化合量は、56,100を35で割り算したものに等しく、それはほぼ1,600に等しい)をTGICと組み合わせると、以下の表6に示すようにして完全(100%)化学量論量の計算ができる。
Figure 2008545898
ポリエステル樹脂の分子サイズが大きく、TGICの分子サイズが小さく球状の形であるために、約10%〜約15%だけ化学量論量を超えるようなTGICを使用して、たとえばポリエステル樹脂/TGICの比を93/7としてもよい。
低温ポリエステル−TGIC装飾粒子組成物には、いずれか所望の着色剤および/または添加剤が含まれていてよい。例を挙げれば、低温ポリエステル−TGIC装飾粒子組成物には、以下の表7に示す成分が含まれていてよい。
Figure 2008545898
TGICに代えてのカルボキシルポリエステル樹脂硬化剤としては、たとえば、プリミド(PRIMID)(登録商標)(イーエムエス−プリミド(EMS−Primid)、イーエムエス−ヘミー・アーゲー(EMS−Chemie AG)の一部門)がある。プリミド(PRIMID)(登録商標)は、ベータ−ヒドロキシルアルキルアミド硬化剤である。しかしながら、プリミド(PRIMID)(登録商標)は、TGIC系の化学物質よりは長い硬化時間を必要とし、さらにはプリミド(PRIMID)(登録商標)系のコーティングは、TGIC系のコーティングよりもやや強いオレンジ色を示す可能性がある。プリミド(PRIMID)(登録商標)系の装飾粒子を使用して、コーティングの厚みが4.0ミルを超えるような場合には、ピンホールおよびブリスターの問題が起きる可能性もある。
先に述べたように、装飾粒子を含む装飾製品には、いずれか所望の着色剤および/または添加剤が含まれていてもよい。例を挙げれば、装飾粒子組成物には、たとえば流動添加剤、ガス抜き剤、界面活性剤もしくは湿潤剤、抗酸化剤、熱安定剤、紫外光吸収剤、ワックス、シリコーン添加剤、触媒、表面加工剤、電荷調節剤、導電剤、加工助剤、充填剤、およびそれらの組合せが含まれていてもよい。
装飾粒子組成物を調製する際に流動添加剤を使用すると、たとえば、仕上げ硬化させた製品のクレータリング(cratering)を抑制または防止し、および/または流動性とレベリング性を改良することができる。例を挙げれば、流動添加剤は低分子量のアクリルポリマーであってよく、それらは液体の形態(たとえば、約100%の活性物質を含む液体)であっても固体の形態(たとえば、約65%の活性物質を含む固体)のいずれであってもよい。流動添加剤の例としては、以下のものが挙げられる:アクロナール・4F(Acronal 4F)(約100%活性成分、ビーエーエスエフ(BASF)製)、ビーワイケー・363P(Byk 363P)(約65%活性成分、ビーワイケー−ヘミー(BYK−Chemie)製)、レジフロー(RESIFLOW)(登録商標)P−67(エストロン・ケミカル(Estron Chemical)製)、レジフロー(RESIFLOW)(登録商標)PF−67(約65%活性成分、エストロン・ケミカル(Estron Chemical)製)、モダフロー(MODAFLOW)(商標)3(約65%活性成分、モンサント(Monsanto)製)、およびパウダーメイト(POWDERMATE)(商標)486CFL(約65%活性成分、トロイ・コーポレーション(Troy Corp.)製)。例を挙げれば、流動添加剤は装飾粒子組成物に、装飾粒子の全式量当たり100%が活性流動添加剤の約0.3%〜約1%の範囲となるように添加するのがよい。
ガス抜き剤を装飾粒子組成物に添加することによって、たとえば、加熱および/または硬化サイクルの際に組成物の中の揮発性物質の蒸発を助け、ピンホールの発生(仕上剤と空気の間の表面境界にトラップされた揮発性物質の気泡)を抑制および/または防止することができる。いくつかのガス抜き剤、たとえばベンゾイン(Benzoin)(ベルシコール・ケミカル・コーポレーション(Velsicol Chemical Corp.)製)は、硬化プロセスの液相の間に樹脂/硬化剤混合物を溶媒和させることができる。その他のガス抜き剤は界面活性剤様であり、また他のものはワックス様であって、膜の表面の表面張力に影響を及ぼして、ガス抜きを促進する。例を挙げれば、装飾粒子組成物には、装飾粒子の全式量あたり、約0.2%〜約2%の活性ガス抜き剤を含んでいてよい。たとえば、約135℃〜約149℃の間で硬化可能である装飾粒子(たとえば、ポリエステル−プリミド(PRIMID)(登録商標)化学物質)には、装飾粒子の全式量あたり、約1%〜約1.8%のオキシメルト(OXYMELT)(登録商標)A−2またはA−4(エストロン・ケミカル(Estron Chemical)製)と約0.2%のベンゾイン(Benzoin)との組合せが含まれていてよい。
装飾製品または装飾粒子組成物中で使用可能な界面活性剤または湿潤剤は、たとえば、着色剤および/または充填剤の濡れを促進し、および/または仕上げ硬化させた製品の流動性および/またはレベリング性を改良することができる。さらに、界面活性剤または湿潤剤は、硬化反応の際に基材の湿潤化を促進することができ、それによって、接着性および/または耐腐食性を改良することができる。界面活性剤を添加することによってさらに、硬化させた膜の光沢や画像鮮明性もまた向上させることができる。例を挙げれば、界面活性剤のレベルは、装飾粒子の全式量あたり、活性物質を0.1%〜約0.5%の範囲とすることができる。界面活性剤または湿潤剤の例としては以下のようなものが挙げられる:カチオン性、アニオン性機能性有機化合物、シラン、およびポリシロキサン、たとえば、ヌオスパース(NUOSPERSE)(商標)657(エレメンティス・スペシャルティーズ(Elementis Specialties)製)およびサーフィノール(SURFYNOL)(商標)104S(エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレーテッド(Air Products and Chemicals,Inc.)製)。
抗酸化剤または熱安定剤を装飾粒子組成物の中で使用して、たとえば、硬化および/または加熱サイクルの際に熱により誘導される黄変化を禁止または防止してもよい。例を挙げれば、抗酸化剤または熱安定剤は、ホワイト色または比較的薄い色の装飾粒子組成物の中では、装飾粒子の全式量あたり、活性物質が約0.2%〜約0.5%の量で使用するのがよい。他の着色装飾粒子では、より多いまたはより少ない抗酸化剤または熱安定剤をしてもよい。抗酸化剤の例としては、イルガノックス(Irganox)1076(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ・コーポレーション(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製)およびイルガノックス(Irganox)B−225(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ・コーポレーション(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製)が挙げられる。熱安定剤の一例は、サンドスタブ・P−EPQ(Sandostab P−EPQ)(クラリアント(Clariant)製)である。
紫外光吸収剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、硬化させた仕上げ製品の紫外線抵抗性(たとえば、耐候性)を改良してもよい。抗酸化剤および/または熱安定剤と組み合わせて使用することで、紫外線吸収剤の性能をさらに向上させることができる。
ワックスを装飾粒子組成物に添加して、たとえば、硬化させた装飾製品の光沢および/または流動性を調節してもよい。ワックスは、硬化させた装飾製品に模様付けを加えるために使用してもよい。さらに、いくつかのワックス添加剤は、硬化させた装飾製品の表面摩擦および引掻き抵抗性を改良することができる。例を挙げれば、天然産物からのワックスたとえばカルナウバワックス、蜜ろう、炭化水素化合物、ハロゲン化炭化水素、おおびPTFEは、高いパーセントでワックスを含んでいて、装飾製品および/または装飾粒子組成物の中で使用することができる。ワックス添加剤の例としては以下のものが挙げられる:DT3329−1(チバ・ガイギー(Ciba Geigy)製)、カスター・ワックス(Castor Wax)、パウダー・テックス・61(Pwder Tex 61)(シャムロック・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(Shamrock Technologies,Inc.))、ランコ(Lanco)(登録商標)TF−1778(ノベオン・インコーポレーテッド(Noveon Inc.)から入手可能)、およびランコ(Lanco)(登録商標)PP−1362D(ノベオン・インコーポレーテッド(Noveon Inc.)から入手可能)。
シリコーン添加剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、硬化させた装飾製品の表面摩擦および引掻き抵抗性を改良してもよい。理論に拘束されることを望むものではないが、シリコーン添加剤は摩擦係数を低下させ、それが、2層コートシステムのコーティングの間の接着性に影響しているのであろうと考えられる。シリコーン添加剤の例としては、ポリシロキサンおよびシリコーンオイルが挙げられる。
触媒たとえば2−プロピルイミダゾールを装飾粒子組成物に添加して、たとえば、硬化速度を加速したり、硬化温度を低下させたり、および/または硬化された製品の物理的および/または化学的性質を改良したりしてもよい。
表面加工剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、組成物の粘度を変化および/または調節してもよい。
電荷調節添加剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、転写効率を調節してもよい。例を挙げれば、チヌビン(TINUVIN)(登録商標)144(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals))、チタン酸バリウム、および四級アンモニウム塩がある。
導電添加剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、組成物および/または仕上げ製品中の電荷を逃がしてもよい。導電添加剤は、その性質がたとえば、充填剤様、顔料様、あるいはワックス様であってよい。
加工助剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、組成物が容易に加工できるようにしてもよい。加工助剤は、当業者には周知である。
着色剤を装飾粒子組成物に添加して、たとえば、所望の色を得てもよい。顔料の例としては、有機および無機顔料たとえば、二酸化チタン、酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、酸化鉄ブラック、加熱安定化酸化鉄、焼成混合金属酸化物、ジアリーリド、濃縮ジスアゾ、およびフタロブルーなどが挙げられる。個別、または装飾製品および/または装飾粒子組成物と組み合わせて使用することができる着色剤およびその量の例を、以下の表8に示す。
Figure 2008545898
当業者に公知の多くのその他の有機および無機着色剤を、本明細書に記載の組成物において使用することができる。
充填剤を装飾粒子組成物に添加してもよい。充填剤の二つの例を挙げれば、炭酸カルシウムおよび硫酸バリウム(それぞれCaCO3およびBaSO4、いずれもフィッシャー・ケミカルズ(Fisher Chemicals)製)である。装飾製品および/または装飾粒子組成物に添加された炭酸カルシウム充填剤は、たとえば、光沢、さらには高濃度で付与された仕上剤の流動性を抑制することができる。ウォラストナイトタイプの充填剤もまた、装飾製品および/または装飾粒子組成物における充填剤として使用することができる。通常1〜10ミクロンの平均粒径に摩砕された、粉体の形態のタルカム、クレー、ドロマイト、およびマグネシウム−アルミニウム−シリケート、またはミクロンサイズのガラスビーズもまた充填剤として使用して、特異的な性質、たとえば、腐食抵抗性、光沢調節、および/または膜の質感を得ることができる。
例を挙げれば、装飾製品を表面に付与することで、装飾製品を硬化させたときに約0.004ミル〜約2.2ミル(約0.01ミクロン〜約56ミクロン)の膜の厚みが得られる。
低温硬化エポキシ化学物質、低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド化学物質、低温硬化ポリエステル−TGIC化学物質を包含しているような装飾粒子調製物は、以下に示す一般的な加工手順に従って調製することができる。
調製成分は、ローインテンシティ・タンブルミキシングによるか、あるいは50〜1,000rpmで回転するブレードを有する、垂直または水平ミキシングシャフトを有するミキサー中でのハイインテンシティ・ドライブレンディングによるかのいずれかで、ドライブレンドする。調製物を、バッチサイズによって、たとえば約5〜約20分間、ローインテンシティ・タンブリングミキシングするか、あるいはたとえば約1〜約5分間、ハイインテンシティ・ドライミキシングする。ミキシングによって、活性化学成分が均質化され、不活性成分が分散されることで、色の一致性が向上し、付与された膜における突出を避けることができるようになる。バッチサイズは、クォートサイズからキロリットルサイズまで変えられる。ドライブレンディングをした後では、その混合物の温度を約40℃以下に維持して、塊状化や溶融を防止する。
ドライミキシングの後で、それらの混合物を数分から数時間で押出し加工する。往復動のスクリューシャフトを有する単軸スクリュー押出機(コニーダーとも呼ばれる)、および共回転スクリューシャフトを有する2軸スクリュー押出機が、好適な押出機であるが、さらには、プラネタリー押出機、異方向回転2軸スクリュー押出機、あるいは単軸スクリュー押出機などもある。押出機のサイズの例を挙げれば、10〜30mmのスクリュー直径と1〜5kg/時間の理論吐出量を有する卓上実験室モデルから、30から300mm超のスクリュー直径と、100kg〜2,000kg超/時間の理論吐出量を有する生産モデルまである。
加工のための押出機は、押出機のバレルの外側に位置するジャケットで、水、オイルまたは電熱を用いて加熱することができる。押出機のバレルの加工温度は、約70℃〜約125℃の範囲でよいが、ある用途においては所望の性質を得るためにこの範囲から外れた温度を使用してもよい。粉体加工に用いられるいくつかの押出機のバレルのヒーターは、セグメント化されていてもよく、その場合、押出機のプレミックス取り入れゾーンは、低温すなわち約40℃〜約50℃の最低限の加熱で運転してよい。押出機およびスクリューの設計に依存するが、反応性の高い、低温硬化粉体コーティング調製物を加工するには、バレルを約100℃±15℃に加熱すれば充分である。スクリューは、プレミックス取り入れ領域ではらせん形の断面を有し、押出し物を分散、溶融混合するところでは、「パドル」部分を有するようにするのがよい。押出機の中での押出し物の滞留時間は、典型的には、約60秒を超えないようにする。粉体コーティングを加工するために使用される生産用の押出機は、約50〜約750rpmの間のスクリュー速度で運転する。スクリュー速度と押出機のバレル温度は、約50%〜約90%の間のトルクが得られるように選択する。押出し物の温度は、押出機のバレルの加熱と回転しているスクリューからの摩擦熱との結果から、約100℃〜約125℃の範囲となる。押出機から押出された押出し物はすぐに冷却して、さらなる加工のためにその材料を固化させると同時に、化学反応を停止させる。押出し物を、約1.5〜約3mmの間隔に設定した異方向回転冷却ロールの中に重力送りにする。得られた押出し物のシートを冷却ベルト上に載せてフレーカーまたはクラッシャーユニットへ送り、そこでそのシートを破砕して大きさが約1インチ正方より小さいフレークとする。冷却ベルトの温度は、加工の間約5℃〜約35℃に維持する。得られたフレークを粉砕し、空気分級ミル(ACM)、サイクロン、および篩を用いて特性測定を行って、粒径分布および平均粒径を求める。例を挙げれば、ある装飾粒子の粒径の分布では、90容積%以上の粒子が、約100ミクロン未満、または約25ミクロン未満、または約10ミクロン未満、または約0.1〜約50ミクロン、または約1〜約20ミクロン、または約3〜約10ミクロン、または約750nmより大〜約100ミクロンの範囲であるか、または所望の用途に依存してそれらよりも大きな粒径または小さな粒径を有する。異なった調製または色を加工した後には、すべての装置を掃除して、化合物または色の相互汚染がないようにする。
乳化された装飾製品は、以下の一般的な加工手順に従って調製することができる。1ガロンのガラス容器の中で、まず乳化剤を粉体たとえばナチュラ(NATURA)(商標)トナーおよび/または装飾粒子に添加し、混合して、乳化剤で粉体が完全に被覆されるようにする。次いで水をその粉体と乳化剤の混合物に加え、アイカ−ベルケ・オイロスター(IKA−Werke Eurostar)パワーベーシックミキサーを使用し、約750rpmの速度で約4時間かけてブレンドする。その装飾製品を調製している間のどの時点でもよいが、必要であれば、さらなる添加剤を加えてもよい。4時間のブレンド時間の後で、その混合物を室温で、マグネチックスターラー/加熱プレート(フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher Scientific)から入手可能な、2インチのマグネチックスターラーバーを100rpmで使用するアイソテンプ(Isotemp)#409N0063)の上でさらに24時間、連続的に混合する。例を挙げれば、乳化された装飾製品組成物には、以下の表9に示す成分が含まれていてよい。
Figure 2008545898
以下の実施例によって本発明の開示をさらに詳しく説明するが、それらの実施例はいかなる点においても限定を示すものと受け取ってはならない。特に断らない限り、それらの実施例において表されるパーセントは、所定の組成物の全重量を基準にした重量パーセントである。
[実施例]
実施例1〜24の装飾粒子組成物は、上述の一般的な加工手順を用いて調製したが、構成成分を、19mmのエーピーブイ(APV)実験室用2軸スクリュー押出機(型番MP19TC−25、ベーカー・パーキンス(Baker Perkins)製)を用いてブレンド(混合)および加工したが、その押出機は、共回転スクリューを有し、バレル温度が100℃、スクリュー速度が400rpm、そしてトルクが50%〜90%であった。その押出し物を冷却ロール上で冷却すると、厚みが3/32インチ(約3mm)の固形の押出し物シートが得られた。そのシートを破砕して、大きさが1平方インチ(6.45cm2)より小さいフレークとした。そのフレークを空冷ジェットミルで摩砕し、分級して粒径範囲約0ミクロン〜約20ミクロンとした。実施例25〜28の装飾製品は、上述の一般的な加工手順を用いて調製したが、装飾粒子またはトナーと乳化剤とを、その装飾粒子またはトナーが1種または複数の乳化剤によってコーティングされるまでの間混合した。次いで水を加え、上述のようにして完全に混合した。
表10〜25の組成物において、商標ククド(KUKDO)(登録商標)KD−242G(ククド・ケミカル・カンパニー・リミテッド(Kukdo Chemical Co.,LTD)製)は、エポキシ当量が約700g/eqのタイプ3ビスフェノール−Aエポキシ樹脂である。表10〜17の組成物において、ハンツマン・ハードナー(Huntsman Hardener)XB3086(ハンツマン・アドバンスト・マテリアルズ(Huntsman Advanced Materials)製)は、特許権で保護されているフェノール系硬化剤であって、フェノール,4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス−、2,2’−[(1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシメチレン)]ビス[オキシラン]とのポリマー(一般に、エポキシ樹脂とビスフェノールAとのポリマーと表現される)、社外秘の加硫促進剤、およびフェノール,4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス−(一般的にはビスフェノールAと呼ばれる)を含んでいる。表18〜25の組成物において、アクチロン(Actiron)NXJ−60(アドバンスト・テクノロジー・アンド・インダストリアル・カンパニー(Advanced Technology & Industrial Co.)製)は、2−プロピルイミダゾール触媒である。表10〜13、18〜21、および26〜29の組成物において、商標タイ−ピュア(TI−PURE)(登録商標)TiO2R−960(イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. Dupont de Nemours and Comapny)製)は、酸化チタンホワイト顔料である。表11〜12、14〜15、19〜20、22〜23、27、および30〜31の組成物において、Y10M(CAS番号51274−00−1、エービーシーアール(ABCR)製)は、酸化鉄イエロー顔料である。表11、19、および27〜29の組成物において、274−0033(CAS番号5468−75−7、エービーシーアール(ABCR)製)は、2,2’−((3,3’−ジクロロ(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジイル)ビス(アゾ))ビス(N−(2−M−エチルフェニル)−3−オキソブチルアミド)の化学式を有するイエロー顔料である。表11、19、および27の組成物において、HR−70イエロー(クラリアント(Clariant)製)は、イエロー有機顔料である。表26〜33の組成物において、商標ルコート(RUCOTE)(登録商標)921ポリエステル(バイエル・マテリアル・サイエンス,エルエルシー(Bayer Material Science,LLC)製)は、酸価が38mgKOH/g、ヒドロキシル価が6mgKOH/g、ICI・コーン・アンド・プレート粘度(200℃)が1800cPs、Tgが60℃の、低粘度カルボキシル官能性ポリエステルである。
実施例1:ホワイト色低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表10に示す組成を有するホワイト色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例2:イエロー色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表11に示す組成を有するイエロー色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例3:レッド色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表12に示す組成を有するレッド色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例4:ブルー色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表13に示す組成を有するブルー色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例5:ブラウン色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表14に示す組成を有するブラウン色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例6:酸化鉄イエロー色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表15に示す組成を有する酸化鉄イエロー色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例7:酸化鉄レッド色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表16に示す組成を有する酸化鉄レッド色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例8:ウルトラマリンブルー色の低温硬化エポキシ装飾粒子の調製
下記の表17に示す組成を有するウルトラマリンブルー色の低温硬化エポキシベースの装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例9:ホワイト色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表18に示す組成を有するホワイト色の低温硬化エポキシポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例10:イエロー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表19に示す組成を有するイエロー色の低温硬化エポキシポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例11:レッド色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表20に示す組成を有するレッド色の低温硬化エポキシポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例12:ブルー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表21に示す組成を有するブルー色の低温硬化エポキシポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例13:ブラウン色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表22に示す組成を有するブラウン色の低温硬化エポキシポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例14:酸化鉄イエロー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表23に示す組成を有する酸化鉄イエロー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例15:酸化鉄レッド色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表24に示す組成を有する酸化鉄レッド色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例16:ウルトラマリンブルー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子の調製
下記の表25に示す組成を有するウルトラマリンブルー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例17:ホワイト色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表26に示す組成を有するホワイト色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例18:イエロー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表27に示す組成を有するイエロー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例19:レッド色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表28に示す組成を有するレッド色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例20:ブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表29に示す組成を有するブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例21:ブラウン色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表30に示す組成を有するブラウン色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例22:酸化鉄イエロー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表31に示す組成を有する酸化鉄イエロー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例23:酸化鉄レッド色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表32に示す組成を有する酸化鉄レッド色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例24:ウルトラマリンブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子の調製
下記の表33に示す組成を有するウルトラマリンブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾粒子を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例25:ブルー色の低温硬化エポキシ装飾製品の調製
下記の表34に示す組成を有するブルー色の低温硬化エポキシベースの装飾製品を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例26:ブルー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾製品の調製
下記の表35に示す組成を有するブルー色の低温硬化エポキシ−ポリエステルハイブリッド装飾製品を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例27:ブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾製品の調製
下記の表36に示す組成を有するブルー色の低温硬化ポリエステル−TGIC装飾製品を、先に述べたのと同様にして調製した。
Figure 2008545898
実施例28:ブルー色の低温硬化ナチュラ(NATURA)(登録商標)ベースの装飾製品の調製
下記の表37に示す組成を有するブルー色の低温硬化ナチュラ(NATURA)(登録商標)ベースの装飾製品を、先に述べたのと同様にして調製した。ソウグラス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(Sawgrass Technologies,Inc.)からのブルー色の(シアン)ナチュラ(NATURA)(登録商標)トナーおよびクリアなナチュラ(NATURA)(登録商標)トナーは、エーシーピー・テクノロジーズ(ACP Technologies)から購入した(それぞれ識別番号127および131)。
Figure 2008545898
実施例29:軟質表面の上への実施例25〜28の装飾製品の付与、貼り付け、可逆性、および耐久性
本発明に開示の装飾製品について、ナイロン試験カーペットへの付与、貼り付け工程の前のそのナイロン試験カーペットからの除去(可逆性)、エネルギー源として熱を使用したそのナイロン試験カーペットへの貼り付け、およびそのナイロン試験カーペットに貼り付けた後の耐久性についての性能を試験した。
実施例25〜28の4種の個々の装飾製品を、完全に混合し、個々に60ミクロン粒径吐出のフィンガーポンプファインミストスプレーヤーを取り付けた8オンスのPETボトル(N2862524410WHT3、ボトルネック24/410;イーボトルズ.コム・インコーポレーテッド(ebottles.com Inc.)から入手可能)の中に入れた。4枚の2フィート×2フィートのナイロン試験カーペットの試験片を、ビッセル・ホームケア・インコーポレーテッド(Bissell Homecare,Inc.)製のビッセル(Bissell)クリーンビュー(CLEANVIEW)(登録商標)II真空掃除機を用いて掃除をして、わた状繊維および汚れを取り除いた。使用したナイロン試験カーペットの仕様値を表38に示す。
Figure 2008545898
ナイロン試験カーペットの四つの試験片のそれぞれについて、その上にそれぞれの装飾製品を付与した3カ所のスポットのそれぞれのベースラインカラーを、ΔE(変色)を記録するためにその設定を「L−a−b」セッティングとした、ミノルタ・モデルNo.CR−310(Minolta Model No.CR−310)彩度計(chroma meter)と組み合わせたミノルタ・データ・プロセッサー・モデル・No.DP−301(Minolta data processor Model No.DP−301)色彩計(colorimeter)(いずれも、コニカ・ミノルタ・センシング・アメリカズ・インコーポレーテッド(Konica Minolta Sensing Americas,Inc.)製)を使用して測定し、製造業者の取扱説明書に従って較正した。
実施例25〜28の4種の装飾製品のそれぞれについて別個に、以下の試験を実施した。装飾製品を付与するより前に、ナイロンメッシュの裏当てを有する、キンバリー−クラーク・コーポレーション(Kimberly−Clark Corp.)から入手可能の使い捨ての吸収剤物質から製造されたステンシルを、そのナイロン試験カーペットサンプルの表面の中央に置いた。次いで、そのナイロン試験カーペットから8〜10インチの距離をおき、そのナイロン試験カーペットの上側表面に染込むような割合で、フィンガースプレーヤーからの穏やかなミストとして、そのナイロン試験カーペットに装飾製品を付与した。付与された装飾製品はそのナイロン試験カーペットの上で、周囲温湿度で一夜放置して、乾燥させた。乾燥が済んだら、付与された装飾製品パターンの半分を、ホースアタッチメント(直径1−1/4インチ×4フィート)付きのショップ−バック(Shop−Vac)(登録商標)1×1(登録商標)ウェット/ドライ真空掃除機を使用して、そのナイロン試験カーペットから除去した。その真空特性は、1ピーク馬力、空気流量115立方フィート/分、密閉圧力52インチであり、電気的な定格は、120V、60Hz、5.5Aであった。パターンを一つの方向に20回の真空をかけ、次いで同一の領域について、逆の方向に20回の真空をかけた。真空掃除が済んだら、ミノルタ(Minolta)データプロセッサーおよびミノルタ(Minolta)彩度計を使用して、そのナイロン試験カーペットの真空装置をした領域について、L−a−bの測定を行った。
次いで、真空掃除をしなかった装飾製品パターンをそのナイロン試験カーペットの上に以下のとおり貼り付けた。すなわち、吸収性紙タオル(キンバリー−クラーク・コーポレーション(Kimberly−Clark Corp.)製のワイプ・オール(WYP ALL)(登録商標)X60強化ワイプ)をその装飾製品パターンの上に置き、その設定を最高設定値(綿)とした家庭用アイロン(ハミルトン−ビーチ(Hamilton−Beach)モデル#14340)を用いてその装飾製品パターンを加熱した。吸収性紙タオルを通しての加熱を、円運動の形で装飾製品の1平方フィートあたり2.5分かけて与えた。次いで、紙タオルをナイロン試験カーペットから剥がし、上述のミノルタ(Minolta)データプロセッサーおよびミノルタ(Minolta)彩度計を使用して、貼り付けられた装飾製品パターンの上で、L−a−b値を測定した。
ナイロン試験カーペットの上に貼り付けられた装飾製品の回復性を調べるために、貼り付けられた装飾製品の半分に、ホースアタッチメント付きのショップ−バック(Shop−Vac)(登録商標)1×1(登録商標)ウェット/ドライ真空掃除機を用い、(前後運動を用いて)20回真空掃除をした。真空掃除をして貼り付けられた領域を、貼り付けただけの(真空掃除をしなかった)領域と対比させたL−a−b値を、上述のようなミノルタ(Minolta)彩度計と組み合わせたミノルタ(Minolta)データプロセッサーを使用して測定した。
実施例25〜28の装飾製品の可逆性、貼り付け、および耐久性を以下の表39〜42に示す。
Figure 2008545898
Figure 2008545898
Figure 2008545898
Figure 2008545898
実施例30:表面基材のガラス転移温度(Tg)および溶融温度(Tm)の測定
表面基材のTgおよびTmは、モデルQ100示差走査熱量計(ティーエー・インストラメンツ・インコーポレーテッド(TA Instruments Inc.))を用い、加熱速度20℃/分で測定した。具体的には、この方法で、表38のナイロンカーペットは、40〜45℃のTgおよび257℃のTmを有すると測定された。さらに、表38のポリエステルカーペットは140〜l50℃のTgおよび247℃のTmを有すると測定された。
本明細書に開示された方法によって、表面、さらに詳しくは軟質表面たとえば、カーペット、敷物、ドラペリー、カーテン、椅子張り地などに付与されるべき装飾製品を付与することが可能となる。軟質表面に対してその装飾製品を付与することによって、その軟質表面の知覚される審美性が改良され、置き換えが必要となるまでの、その軟質表面の使用寿命を延長させることができる。
本明細書の開示は、当業者が本開示を作成、使用できるようにするために説明の形で提供されており、使用されている用語も、限定のためというよりは、説明という性質となるよう意図したものである。本開示は、具体的に開示されたものとは異なった方法で実施することが可能であり、上述の教示から可能であり、当業者にとって把握することが可能な、本発明の開示のすべての修正、等価物、および変更は、特許請求項の範囲内に明らかに含まれるということは理解されたい。本明細書の中に引用された、すべての特許、特許出願公開、およびその他の参考文献は、そのすべてを、参考として引用し本明細書に組み入れたものとする。
表面に装飾製品を付与する一つの可能な方法の説明図である。 表面上に付与された装飾粒子の顕微鏡写真である。 表面に装飾製品を貼り付ける一つの可能な方法の説明図である。 表面に貼り付けられた装飾製品の顕微鏡写真である。 一つの実施態様による、支持層を含めた多層を組み入れたデザイン用具の斜方投影図である。 デザイン用具を示した図5の線6−6に沿って一般的に切断した断面図である。 周縁デザイン(peripheral design)さらには切り抜き部分を有するデザイン用具の平面図である。 一つの実施態様による、表面上のデザイン用具の位置決めをさせるための方法において使用することが可能なペグ(peg)の斜視図である。 一つの実施態様による、表面上にペグを配列させるのに使用されるレイアウトツールの斜視図である。 一つの実施態様による、表面上に整列されたペグの斜視図である。 一つの実施態様による、表面上に整列された第二のペグを用いて接続された、ステンシル搭載ペグの部分破断図である。 カーペットにデザインを付与する方法を説明する流れ図である。 図12の方法と共に使用するためのデザイン用具の平面図である。 図13のデザイン用具の下側平面図である。 デザイン用具の別の実施態様を示す断面図である。 デザイン用具の別な実施態様を示す図13の線15−15で一般的に切断した断面図である。 図12の方法と共に使用するための、その上にカラーコーティングストリップ(color−coding strip)を有する、ボーダーデザイン(border design)用具の斜視図である。 図12の方法と共に使用するための、その上にカラーコーティングストリップを有する、コーナーデザイン(corner design)用具の斜視図である。 図12の方法と共に使用するための、その上にカラーコーティングストリップを有する、第一末端デザイン(first end design)用具の斜視図である。 図12の方法と共に使用するための、その上にカラーコーティングストリップを有する、第二末端デザイン(second end design)用具の斜視図である。 説明書のセットに従った、図17のコーナーデザイン用具の配置の平面図である。 説明書のセットに従った、図16の第一および第二のボーダーデザイン用具の配置の平面図である。 説明書のセットに従った、それぞれ図18および19の第一および第二の末端デザイン用具の配置の平面図である。 図20〜22に開示されたデザイン用具の配置に従って、カーペットに貼り付けられた装飾製品の平面図である。 図12の方法に従った、1種または複数のデザイン用具とともに使用するための、格子パターンである。 一つの実施態様に従った、消費者用補助具の図版である。

Claims (36)

  1. 組成物を表面に付与する方法であって、前記方法が:
    あらかじめ選択されたパターンで有効量の組成物を選択された表面に付与して、前記表面上に色の変化を起こすことを含み、ここで前記組成物は着色剤、表面活性剤、ポリマーまたは樹脂の少なくとも一つ、および少なくとも約70重量%の液体を含み;
    前記組成物を前記表面上で実質的に乾燥させて、前記表面に付着した約1ミクロンよりも大きいサイズの、実質的に乾燥した粒子を形成し;および、
    前記実質的に乾燥した粒子にエネルギーを与えることによって、前記表面の上に厚みが約0.1ミクロンよりも厚い膜を得ること;
    を含む方法。
  2. 前記実質的に乾燥した粒子が、真空掃除機かけによってナイロン試験カーペットから除去可能であり、前記ナイロン試験カーペット上でのΔEが約20以下となることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマーが、熱硬化性ポリマーまたは熱可塑性ポリマーの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記乾燥粒子が、第一のエネルギーレベルを有し、前記膜が第2のエネルギーレベルを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記組成物が、前記実質的に乾燥した粒子にエネルギーを付与する工程より前に、前記選択された表面から実質的に除去されるように調製されている、請求項1に記載の方法。
  6. 前記組成物が、少なくとも1種の実質的に均質な装飾粒子、第一の添加剤、および液体キャリヤーをさらに含み、前記装飾粒子が、第二の添加剤、着色剤、および
    エポキシ樹脂と硬化剤、
    エポキシ樹脂と酸終端のポリエステル樹脂と促進剤、または
    酸終端のポリエステル樹脂と硬化剤、
    の少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記選択された表面が軟質表面を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記組成物が添加剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記添加剤が、安定剤、誘導剤、サセプター、磁気応答剤、メタリック粒子、抗ウィッキング剤、増粘剤、粘着剤、バインダー、界面活性剤、潤滑剤、粘度変化剤、保湿剤、噴射剤、無機粒子状物質、またはpH中和剤の少なくとも一つを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記エネルギーが、熱、スチーム、電磁場、または化学物質の少なくとも一つによって付与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記組成物が、アンモニア系化学物質、水系化学物質、酸系化学物質、水性布ペイント、熱により離型可能なコーティング、剥離可能なコーティング剤、剥ぎ取り可能なコーティング剤、またはアルカリ可溶性樹脂の少なくとも一つをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 着色剤を表面に付与する方法であって、前記方法が:
    着色剤を含む液体ベースの組成物の有効量を、選択された表面にあらかじめ選択されたパターンで付与して、前記表面上に色の変化を起こすことを含み、前記液体ベースの組成物が、有効量でナイロン試験カーペットに付与され、実質的に乾燥すると前記ナイロン試験カーペットに付着した約1ミクロンより大きいサイズの粒子を形成し、前記ナイロン試験カーペットを真空掃除機かけしたときに約20以下のΔEが得られるように調製されている前記方法。
  13. 前記液体ベースの組成物が装飾製品を含み、前記方法がさらに:
    前記装飾製品を含むデザイン用具を選択すること;
    前記デザイン用具を表面に近接させて配置すること;
    前記デザイン用具に放出メカニズムを付与することであって、前記放出メカニズムを付与する工程によって、前記装飾製品が前記デザイン用具から前記表面の上に放出されること;
    前記表面から前記デザイン用具を除去すること;
    前記装飾製品が前記表面上で実質的に乾燥し、前記表面に付着した実質的に乾燥した装飾製品を形成すること;および
    乾燥した装飾製品を表面から実質的に除去するか、あるいは前記乾燥した装飾製品を前記表面上に実質的に貼り付けるかの少なくとも一つ;
    を含み、前記乾燥した装飾製品が、表面に実質的に貼り付けられるように調製され、および乾燥装飾製品が前記表面に貼り付けられるより前に、前記表面から実質的に除去することが可能である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記表面に、色予見補助具およびパターンを含む消費者用補助具を付与すること;
    デザイン用具および前記液体ベースの組成物を選択すること、ここで前記液体ベースの組成物は、化学的硬化もしくは機械的接着の少なくとも一つによって前記表面に実質的に貼り付けられるように調製された装飾製品を含む;および
    前記デザイン用具を使用して前記装飾製品を前記表面に付与すること;
    をさらに含み、
    ここで、前記装飾製品が前記表面上で実質的に乾燥して、前記表面に付着した実質的に乾燥した装飾製品を形成し、前記実質的に乾燥した装飾粒子は、表面に実質的に貼り付けられるより前に、前記表面から実質的に除去することが可能である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記消費者用補助具が、デザインテンプレート、カラーマッチング補助具、カラーブレンディングシート、色彩計、カラースキャナー、カラーカーペットチップ、カラーチャート、またはカラーグラフの少なくとも一つをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記液体ベースの組成物の有効量を前記選択された表面に付与する工程が:
    デザイン用具を選択すること;
    前記デザイン用具を軟質表面に近接させて配置すること;
    前記デザイン用具の切り抜き部分に、エネルギーを付与することによって、前記軟質表面に実質的に貼り付けられるように調整された装飾製品を含む前記液体ベースの組成物を付与すること:
    前記軟質表面から前記デザイン用具を除去すること;
    前記装飾製品が前記軟質表面上で実質的に乾燥し、前記表面に付着した実質的に乾燥した装飾製品を形成すること;および
    前記軟質表面から前記乾燥した装飾製品を実質的に除去するか、あるいは前記乾燥した装飾製品を前記表面上に実質的に貼り付けるかの少なくとも一つ;
    を含み、
    前記乾燥装飾製品が、エネルギーを付与するより前に前記軟質表面から実質的に除去することが可能である、請求項12に記載の方法。
  17. 前記表面から前記装飾製品を除去する工程が、真空掃除機かけプロセスを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記軟質表面に前記装飾製品を貼り付ける工程が、前記装飾製品を、熱、スチーム、電磁場、または化学物質の少なくとも一つに暴露させることを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記装飾製品が、約1マイクロ秒から約12時間までの所定の時間をかけて貼り付けられる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記装飾製品が、化学的硬化、機械的接着、熱放出ツール、誘導場放出ツール、または輻射線放出源の少なくとも一つを使用して貼り付けられる、請求項18に記載の方法。
  21. 前記装飾製品が、約260℃未満の温度で前記軟質表面に貼り付けられ、前記表面に付与される前には約2000センチポワズに等しいかそれ未満の粘度を有している、請求項16に記載の方法。
  22. 前記装飾製品が、前記軟質表面に付与された後には、前記装飾製品が実質的に除去されるかまたは前記表面に実質的に貼り付けられるまでは、前記表面に実質的に付着している、請求項16に記載の方法。
  23. 前記装飾製品が、着色剤、粒子、またはコーティングの少なくとも一つを含む、請求項16に記載の方法。
  24. 前記軟質表面が、装飾製品を付与するよりも前に、クリーニング、真空掃除機かけ、スチームクリーニング、漂白、pHバランシング、pH調節、掃除、ペインティング、こすり洗い、濡らし、乾燥、加熱、冷却、サンディング、バフィング、コーティング、または前記表面からのコーティング除去の、少なくとも一つによって前処理される、請求項16に記載の方法。
  25. 界面活性剤、酸化亜鉛、アルコール、発泡剤、緩衝剤、弱アルカリ性溶液、極性溶液、非極性溶液、洗剤、またはセッケンの少なくとも一つによって、前記軟質表面からの前記装飾製品の除去を容易にする、請求項16に記載の方法。
  26. 前記装飾製品が前記表面に実質的に貼り付けられたことを色の変化によって示す消費者用補助具を用いることにより、前記装飾製品が、前記軟質表面に実質的に貼り付けられたと判断する、請求項16に記載の方法。
  27. 前記デザイン用具が、第一の層、第二の層、および支持層を有するステンシルを含み、ここで、前記第一の層または前記第二の層の少なくとも一つが周辺端または切り抜き部分の少なくとも一つを含み、前記周辺端または切り抜き部分が象徴、パターン、形状、またはデザインの少なくとも一つを画定し、ここで前記切り抜き部分が少なくとも第一の層および第二の層を通過する通路を与え;
    前記支持層が所望によっては接着メカニズムを備える、請求項16に記載の方法。
  28. 前記装飾製品が、重量対重量ベースで、
    約0.1%〜約5%の界面活性剤;
    約0%〜約10%の粘着剤;
    約1.1%〜約40%の粉体;および
    約0.1%〜約5%の添加剤
    を含む、請求項16に記載の方法。
  29. 前記液体ベースの組成物が、カプセル化した装飾粒子を含む装飾製品を含み、前記装飾粒子がさらにシェル、着色剤、および添加剤を含む、請求項12に記載の方法。
  30. 前記装飾製品が、選択された表面上で実質的に乾燥し、前記表面に付着した実質的に乾燥した装飾製品を形成する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記実質的に乾燥した装飾製品を前記表面から除去すること、または前記実質的に乾燥した装飾製品を処理して前記カプセル化した装飾粒子から着色剤および添加剤を放出させることの少なくとも一つをさらに含み、前記実質的に乾燥した装飾製品が、処理されるより前に前記表面から実質的に除去可能となるように調製される、請求項29に記載の方法。
  32. 前記マイクロカプセル化した装飾粒子を処理する工程が、前記シェルを破壊するか、加熱するか、弱めるか、または溶解させるかの少なくとも一つである、請求項29に記載の方法。
  33. 前記パターンが、前記組成物の付与、除去、または実質的な貼り付けの少なくとも一つから、前記選択された表面部分を保護するデザイン用具を使用して付与される、請求項12に記載の方法。
  34. 前記デザイン用具が、前記選択された表面と前記液体ベースの組成物との間に配されて、前記予め選択されたパターンに近接する領域を、前記液体ベースの組成物を受容することから保護する、請求項33に記載の方法。
  35. 前記液体ベースの組成物が、前記デザイン用具と、前記選択された表面とに実質的に同時に付与される、請求項33に記載の方法。
  36. 前記液体ベースの組成物が、添加剤および液体キャリヤーを含み、前記液体ベースの組成物が、前記表面に実質的に付着された後に前記表面から実質的に除去可能であるように調製されている、請求項12に記載の方法。
JP2008515890A 2005-06-07 2006-06-06 表面にデザインを付与する方法 Pending JP2008545898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68795305P 2005-06-07 2005-06-07
PCT/US2006/022184 WO2006133319A2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Method of applying a design to a surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008545898A true JP2008545898A (ja) 2008-12-18

Family

ID=36968503

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515822A Pending JP2009503125A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面に適用するための組成物
JP2008515823A Pending JP2008545565A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面にデザインを付与するためのデザイン用具
JP2008515810A Pending JP2008545897A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面上の染みを消す方法
JP2008515890A Pending JP2008545898A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面にデザインを付与する方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515822A Pending JP2009503125A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面に適用するための組成物
JP2008515823A Pending JP2008545565A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面にデザインを付与するためのデザイン用具
JP2008515810A Pending JP2008545897A (ja) 2005-06-07 2006-06-06 表面上の染みを消す方法

Country Status (7)

Country Link
US (7) US20070089621A1 (ja)
EP (4) EP1909974A2 (ja)
JP (4) JP2009503125A (ja)
AU (4) AU2006255083A1 (ja)
CA (4) CA2610730C (ja)
MX (4) MX2007015450A (ja)
WO (4) WO2006133170A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126208A1 (ko) * 2009-04-30 2010-11-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
JP2013194348A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Japan Vilene Co Ltd 装飾繊維シート及びその製造方法

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030178129A1 (en) * 2001-12-03 2003-09-25 Jerry Rosenfeld Method of adapting a paint transfer image to the generation of a mural
EP1584371A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-12 Urea Casale S.A. Fluid bed granulation process and apparatus
WO2006025328A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Kakuno Seisakusho Co., Ltd. 減圧式乾燥機及びそれを用いた木材の乾燥方法
US20070185003A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-09 Invista North America S.A.R.L. Non-textile polymer compositions and methods
US7467647B1 (en) * 2005-05-27 2008-12-23 Wilk Kelly A Process for manufacturing shoe laces having designated features
US7727289B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
MX2007015450A (es) * 2005-06-07 2008-02-19 Johnson & Son Inc S C Aparato de diseno para aplicar diseno a una superficie.
US7776108B2 (en) * 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US20070277849A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Shah Ketan N Method of neutralizing a stain on a surface
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US20100154146A1 (en) 2008-07-02 2010-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet decor and setting solution compositions
US8846154B2 (en) * 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8061269B2 (en) 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US7921578B2 (en) * 2005-12-30 2011-04-12 Whirlpool Corporation Nebulizer system for a fabric treatment appliance
WO2007086244A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Kimoto Co., Ltd. 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
BRPI0709923A2 (pt) * 2006-03-31 2011-07-26 Ici Plc composiÇço de tinta aquosa, processo para a fabricaÇço de uma composiÇço de tinta, processo de pintura, estrutura, parte de estrutura ou artigo pintado, e, uso de um sistema de agente de estruturaÇço
CN105860633A (zh) * 2006-10-25 2016-08-17 美艺设计有限公司 自己设计的时尚穿着
US8028437B2 (en) * 2006-12-19 2011-10-04 Pauline Brown-Carter Hair dryer and vacuum device
US8344056B1 (en) 2007-04-04 2013-01-01 Homax Products, Inc. Aerosol dispensing systems, methods, and compositions for repairing interior structure surfaces
US9382060B1 (en) 2007-04-05 2016-07-05 Homax Products, Inc. Spray texture material compositions, systems, and methods with accelerated dry times
US8580349B1 (en) 2007-04-05 2013-11-12 Homax Products, Inc. Pigmented spray texture material compositions, systems, and methods
US7642616B2 (en) * 2007-05-17 2010-01-05 Micron Technology, Inc. Tunnel and gate oxide comprising nitrogen for use with a semiconductor device and a process for forming the device
US7941936B2 (en) * 2007-05-24 2011-05-17 Ingenious Designs Llc Garment drying apparatus
CA2692142C (en) * 2007-06-20 2016-07-26 Medical Components, Inc. Venous access port with molded and/or radiopaque indicia
US20090053485A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Melanie Royals Surface Decoration System
US20090107925A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and process for treating an aqueous solution containing biological contaminants
US8349764B2 (en) 2007-10-31 2013-01-08 Molycorp Minerals, Llc Composition for treating a fluid
US20090181217A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Swc Graphics, Inc. Ink jet printing on sport court and other polymer tiles
US7946935B2 (en) * 2008-01-14 2011-05-24 766089 Alberta Ltd. Golf practice mat
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
US20090304933A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Jeffery Conley Method of Painting Carpet and a Carpet Paint Formulation
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
US8650937B2 (en) 2008-09-19 2014-02-18 Tandem Diabetes Care, Inc. Solute concentration measurement device and related methods
WO2010071956A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Canadian Bank Note Company, Limited Improved printing of tactile marks for the visually impaired
US8001744B1 (en) * 2009-06-18 2011-08-23 John Squitieri Method of grouting commercial kitchen floors using a two-part reactive epoxy grout
AU2010278894B2 (en) 2009-07-30 2014-01-30 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
PL2490893T3 (pl) * 2009-10-23 2014-05-30 Spgprints Austria Gmbh Sposób wytwarzania perforowanego albo częściowo perforowanego wzornika z reliefem
CN102173252A (zh) * 2010-12-23 2011-09-07 傅祥正 橡胶板表面喷绘工艺方法
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
US20120305528A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Moore Greenberg Removable coating and resin system and method of using the same
US9156042B2 (en) 2011-07-29 2015-10-13 Homax Products, Inc. Systems and methods for dispensing texture material using dual flow adjustment
US9248457B2 (en) 2011-07-29 2016-02-02 Homax Products, Inc. Systems and methods for dispensing texture material using dual flow adjustment
US20130177713A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 J. T. Cullen Co., Inc. Coating method using microbody encapsulated components
US9156602B1 (en) 2012-05-17 2015-10-13 Homax Products, Inc. Actuators for dispensers for texture material
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9555186B2 (en) 2012-06-05 2017-01-31 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
US10035358B2 (en) 2012-07-17 2018-07-31 Ceraloc Innovation Ab Panels with digital embossed in register surface
TWI579322B (zh) * 2012-07-25 2017-04-21 國立交通大學 多孔性材料之製備方法
US9446602B2 (en) * 2012-07-26 2016-09-20 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
US8785549B2 (en) 2012-10-05 2014-07-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for sealing a colorant to a surface and/or for protecting a surface
US9056962B2 (en) 2012-10-05 2015-06-16 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for sealing a colorant to a surface, protecting a surface, and providing wear resistance to a surface
TW201416515A (zh) * 2012-10-17 2014-05-01 401Th Arsenal Materiel Production Ct 夜光紙之製造方法
US9598826B2 (en) 2012-10-30 2017-03-21 Capstan Ag Systems, Inc. Paint spraying system
US10694747B2 (en) 2012-11-21 2020-06-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser comprising only one single hinge
GB2538492A (en) 2015-05-11 2016-11-23 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm treatment assembly
US9079212B2 (en) 2013-01-11 2015-07-14 Floor Iptech Ab Dry ink for digital printing
US10041212B2 (en) 2013-02-04 2018-08-07 Ceraloc Innovation Ab Digital overlay
US9775335B2 (en) 2013-03-12 2017-10-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Durable coating-embedded pesticides with peel and stick mosquito treatment of containers
US9435120B2 (en) 2013-03-13 2016-09-06 Homax Products, Inc. Acoustic ceiling popcorn texture materials, systems, and methods
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9522209B2 (en) 2013-06-28 2016-12-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Emanation system and method for use
WO2015005860A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Floor Iptech Ab Mechanical locking system for floor panels.
US9776785B2 (en) 2013-08-19 2017-10-03 Ppg Architectural Finishes, Inc. Ceiling texture materials, systems, and methods
USD746063S1 (en) 2014-01-26 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD746067S1 (en) 2014-01-26 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD745783S1 (en) 2014-01-26 2015-12-22 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD746065S1 (en) 2014-01-26 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD746066S1 (en) 2014-01-26 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD746064S1 (en) 2014-01-26 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
USD757449S1 (en) 2014-01-26 2016-05-31 Armstrong World Industries, Inc. Floor panel with woodgrain pattern
USD746068S1 (en) 2014-01-27 2015-12-29 Awi Licensing Company Floor panel with faux stone pattern
AU2015226889B2 (en) 2014-03-07 2019-09-19 Secure Natural Resources Llc Cerium (IV) oxide with exceptional arsenic removal properties
US9615573B1 (en) 2014-09-04 2017-04-11 Rose M. Moore Product and method for providing anti-microbial delivery
USD787326S1 (en) 2014-12-09 2017-05-23 Ppg Architectural Finishes, Inc. Cap with actuator
CN104524614B (zh) * 2014-12-10 2017-09-29 广东爱车小屋实业发展股份有限公司 具备夜光功能的组合物及其制备方法
CN104816572A (zh) * 2015-03-23 2015-08-05 贵阳艺美观景观工程有限公司 一种混凝土墙面浮雕装饰工艺
KR101985802B1 (ko) * 2015-06-11 2019-06-04 주식회사 엘지화학 적층체
CN108291036A (zh) * 2015-12-01 2018-07-17 金伯利-克拉克环球有限公司 包含弹性体共聚物的吸收性和保护性组合物
US10179475B2 (en) 2015-12-08 2019-01-15 Edward Roth Repeat pattern surface marking system and kit
WO2017214629A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Ideapaint, Inc. Magnetic paint coatings and surfaces
CN106398180A (zh) * 2016-09-09 2017-02-15 成都九十度工业产品设计有限公司 一种防磨脚鞋贴及其制备方法
EP3381633B1 (en) 2017-02-24 2020-11-11 Carlos Jose Mongalo Robleto Automated and semi-automated process for staining wood with fluorescent dyes and pigments
TWI716569B (zh) * 2017-03-23 2021-01-21 葉晉彰 在織物上形成立體裝飾布的製造方法
EP3479667A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-08 Melos GmbH Artificial turf maintenance robot
US11872368B2 (en) 2018-04-10 2024-01-16 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for inductively charging a medical device
CN109337495A (zh) * 2018-09-28 2019-02-15 合众(佛山)化工有限公司 一种含氟硅锚基的旧瓷砖翻新水性涂料
CA3077626A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-05 Innotex Inc. Process for manufacturing firefighter protective garments and firefighter protective garments produced therefrom
CN110450264B (zh) * 2019-07-12 2021-03-16 北京天地建设砼制品有限公司 一种图像混凝土的制备方法
CN111138921A (zh) * 2019-11-07 2020-05-12 广东东方一哥新材料股份有限公司 一种水性单组份高透明全哑光面漆制备方法
CN111500165B (zh) * 2020-05-08 2022-01-11 广东华江粉末科技有限公司 一种抗菌粉末涂料及其制备方法、应用
CN113270326B (zh) * 2021-07-19 2021-09-14 江苏华昶熠电子科技有限公司 一种指纹识别封装构件及其制备方法
US11884832B2 (en) 2022-03-17 2024-01-30 Jeffrey Mark Wakelam Material restoration composition and method

Family Cites Families (386)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US359516A (en) * 1887-03-15 David j
US1256189A (en) 1916-06-15 1918-02-12 Franklin Murphy Process of treating car-seats.
GB531766A (en) * 1939-07-29 1941-01-10 Calco Chemical Co Inc Improvements in floor coverings
GB669739A (en) 1947-10-30 1952-04-09 Interchem Corp Improvements in or relating to fabric decorating compositions
GB721827A (en) * 1950-09-19 1955-01-12 Photocolour Lab Ltd Improvements in or relating to fluorescent coating compositions
GB774078A (en) * 1953-04-30 1957-05-08 Laszlo Auer Improvements in textile decoration and compositions therefor
US3030227A (en) * 1957-06-10 1962-04-17 Riegel Textile Corp Changeable color textile fabric and process for causing color to change
US3951836A (en) * 1966-09-12 1976-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Toners for electrostatic imaging
US3419525A (en) * 1967-01-17 1968-12-31 Gen Mills Inc Curing of epoxies with an aminesubstituted acid
DE1917846A1 (de) 1968-04-08 1969-11-06 Ici Ltd Strukturen mit dekorativen Effekten
US3663262A (en) * 1969-02-12 1972-05-16 Deering Milliken Res Corp Fugitive coloration of solid materials with dyes
US3595166A (en) 1969-02-20 1971-07-27 Bell & Howell Co Three-layer stencil assembly having plastic overlay sheet
CA919861A (en) 1969-09-29 1973-01-30 Teijin Limited Dyeing process of fabrics of synthetic fibers
US3945791A (en) * 1970-06-30 1976-03-23 Armstrong Cork Company In-register printed and embossed carpet
US4147737A (en) 1970-12-23 1979-04-03 Internationale Octrooi Maatschappij Octropa B.V. Powder coating composition employing mixture of polyepoxide resin with modified polyester resin
US3956197A (en) * 1971-04-15 1976-05-11 Foster D. Snell, Inc. Cleaning composition in dry powder form
US3723323A (en) * 1971-04-22 1973-03-27 Johnson & Son Inc S C Fabric treating shampoo compositions
DE2122714C2 (de) 1971-05-07 1974-01-17 Eduard Kuesters Maschinenfabrik, 4150 Krefeld Verfahren zum farbigen Bemustern von textlien Materialien, Papier, Kunststoff, Blech
CA983805A (en) * 1971-12-17 1976-02-17 Helmut H. Froehlich Cleaning composition
GB1366343A (en) 1972-07-27 1974-09-11 Norris R P Stencils
US3867171A (en) * 1972-11-24 1975-02-18 American Cyanamid Co Adhesive color printing system for floor coverings and other home furnishings fabrics
US4190714A (en) * 1972-12-26 1980-02-26 Monsanto Company Powder coating resin process containing an aromatic carbonamide condensate
US3956162A (en) * 1973-06-15 1976-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thixotropic cleaning composition containing particulate resins and fumed silica
US3849159A (en) 1973-08-06 1974-11-19 Congoleum Ind Inc Carpet embossing in register with print
GB1474190A (en) 1973-12-17 1977-05-18 Jones Co Ltd S Stencils
US3910848A (en) 1974-03-18 1975-10-07 Du Pont Liquid cleaning composition
DE2418076A1 (de) * 1974-04-13 1975-11-06 Bayer Ag Farbstoffpraeparate
US4006273A (en) * 1975-02-03 1977-02-01 Pratt & Lambert, Inc. Washable and dry-cleanable raised printing on fabrics
US4108800A (en) * 1975-03-26 1978-08-22 Milliken Research Corporation Cleaning composition
IT1063380B (it) * 1975-03-28 1985-02-11 Dainippon Toryo Kk Composizione per rivestimento del tipo di dispersione acquosa
US4180527A (en) 1975-04-28 1979-12-25 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of crystalline, crosslinked, elastomeric epoxide resins
GB1509043A (en) 1975-04-29 1978-04-26 Ucb Sa Powdered epoxy resin and polyester coating compositions
US4123378A (en) 1975-09-16 1978-10-31 Ciba-Geigy Ag Stain removing agents and process for cleaning and optionally dyeing textile material
DE2621656A1 (de) * 1976-05-15 1977-12-01 Dynamit Nobel Ag Haertbare pulverfoermige ueberzugsmittel
US4089722A (en) 1976-09-23 1978-05-16 Holoubek Studios, Inc. Method of affixing heat transferrable indicia to a fabric surface
US4129669A (en) 1976-11-01 1978-12-12 Lopez Martha Z Method of applying decorative designs to surfaces
US4131422A (en) 1977-02-22 1978-12-26 Milliken Research Corporation Polymer-printed fabric and method for producing same
JPS5927069B2 (ja) * 1977-03-28 1984-07-03 株式会社東芝 インデツクスカラ−受像管
NO782592L (no) * 1977-08-01 1979-02-02 Int Research & Dev Co Ltd Fremgangsmaate til fremstilling av en stensil og stensil til utfoerelse av fremgangsmaaten
US4120650A (en) * 1977-12-05 1978-10-17 Basf Wyandotte Corporation Laundering process for dual bleaching stained fabrics
US4195140A (en) 1978-02-28 1980-03-25 Lord Corporation Adhesive-promoting compositions
US4263352A (en) 1978-08-21 1981-04-21 Grow Group, Inc. Aqueous dispersion coating composition and application to molded articles
US4397650A (en) 1978-09-19 1983-08-09 United Merchants & Manufacturers, Inc. Textile dyeing process
US4296014A (en) * 1978-10-26 1981-10-20 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous dispersion type thermosetting coating composition
US4239490A (en) 1979-03-16 1980-12-16 Professional Chemical & Color, Inc. Carpet dyeing system
US4434067A (en) * 1981-07-27 1984-02-28 Milliken Research Corporation Powdered cleaning composition
DE3200959A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Hasso von 4000 Düsseldorf Blücher Textiler flaechenfilter
US4693840A (en) * 1982-07-26 1987-09-15 The Procter & Gamble Company No rinse liquid car cleaner with solid polymers
DE3364187D1 (en) 1982-08-19 1986-07-24 Minnesota Mining & Mfg Composite decorative article
DE3378262D1 (en) 1982-09-07 1988-11-24 Energy Sciences Inc Process of in-line coating and decorative layer lamination with panel board material and the like employing electron-beam irradiation, and decorated panel produced thereby
NL8204205A (nl) 1982-10-29 1984-05-16 Dsm Resins Bv Polyester en de toepassing daarvan in poederlak.
US4549000A (en) 1983-03-09 1985-10-22 Vernicolor Ag Thermosetting powder lacquer for covering weld seams
US5523045A (en) * 1983-04-13 1996-06-04 American National Can Company Methods for injection molding and blow-molding multi-layer plastic articles
JPS6048169A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 植毛処理方法
GB2152841B (en) * 1984-01-13 1987-05-20 Furniture Ind Res Ass Method for producing a decorative finish on a substrate of heterogeneous composition
US4713084A (en) 1984-05-07 1987-12-15 Armstrong World Industries, Inc. Alginate gel particle inks or dye liquors for imparting color to textiles
GB8411890D0 (en) 1984-05-10 1984-06-13 Albright & Wilson Dyeing processes
US5112883A (en) * 1984-06-08 1992-05-12 Photoprotective Technologies Incorporated Medium incorporating melanin as an absorbing pigment against electromagnetic radiation
DE3437629A1 (de) 1984-10-13 1986-04-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Teppichreinigungsmittel
US5194299A (en) * 1984-10-19 1993-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive sheet material
US4568606A (en) * 1984-12-14 1986-02-04 Morton Thiokol, Inc. Powder coatable epoxy/polyester composition and electrical conductors coated therewith
US4566980A (en) * 1985-01-16 1986-01-28 Creative Products Resource Associates, Ltd. Carpet treating composition
CA1240883A (en) * 1985-01-30 1988-08-23 Norikazu Nakasuji Thermochromic textile material
US4764395A (en) * 1985-11-06 1988-08-16 Ciba-Geigy Corporation Process for finishing a textile fabric with a radiation crosslinkable compound
US5217255A (en) 1986-09-15 1993-06-08 Lin Nan J Erasable system including marking surface and erasable ink composition
US4990369A (en) * 1986-12-23 1991-02-05 M&T Chemicals Inc. Process for surface modification of polymer articles
US5091213A (en) * 1986-12-23 1992-02-25 Atochem North America, Inc. Process for surface modification of polymer articles
US5164226A (en) 1986-12-23 1992-11-17 Atochem North America, Inc. Process for surface modification of polymer articles
US5110625A (en) * 1986-12-23 1992-05-05 Atochem North America Process for surface modification of polymer articles
US5110626A (en) * 1986-12-23 1992-05-05 Atochem North America, Inc. U.V. stabilized article
DE3707409A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Henkel Kgaa Verfahren zur fleckentfernung von textilien
US4782672A (en) 1987-06-17 1988-11-08 Secolo William J Carpet steam dye machine
IT1228255B (it) 1987-07-06 1991-06-05 Golden Trade Srl Procedimento per tingere in modo non uniforme prodotti tessili e prodotti tessili tinti cosi' ottenuti
US5110634A (en) * 1987-07-23 1992-05-05 Atochem North America Process for making a surface modified polymer article
DE8710986U1 (ja) 1987-08-12 1988-02-11 Eifler, Hermann-Josef, 5413 Bendorf, De
US5248719A (en) 1987-09-26 1993-09-28 Huels Aktiengesellschaft Solid coating composition for textile floor coverings
US5110317A (en) 1987-09-28 1992-05-05 Allied-Signal Inc. Methods and compositions to enhance stain resistance of dyed nylon carpet fibers: thiocyanate to reduce yellowing
US5230708A (en) 1987-09-28 1993-07-27 Allied-Signal Inc. Methods and compositions to enhance stain resistance of nylon carpet fibers: thlocyanate to reduce yellowing
DK520587D0 (da) 1987-10-05 1987-10-05 Dansk Transfertryk Fremgangsmaade til transfermoenstertrykning af en tekstilbane og moensterbaerebane til brug ved fremgangsmaaden
US4778742A (en) 1987-10-07 1988-10-18 Xerox Corporation Colored toner compositions
JPH01111081A (ja) * 1987-10-21 1989-04-27 Sanko Biken:Kk 脱色した化学繊維ジユータンや褪色した中古マツトの染色方法
US4836828A (en) * 1987-11-24 1989-06-06 Burlington Industries, Inc. Continuous thermosol dyeing of high-modulus, high-tenacity, low-shrinkage polyamide fabrics with acid dyes
US4836826A (en) * 1987-12-18 1989-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Magnetic drive coupling
US5876792A (en) * 1988-03-14 1999-03-02 Nextec Applications, Inc. Methods and apparatus for controlled placement of a polymer composition into a web
US5869172A (en) * 1988-03-14 1999-02-09 Nextec Applications, Inc. Internally-coated porous webs with controlled positioning of modifiers therein
US4871604A (en) 1988-04-04 1989-10-03 Allied-Signal Inc. Binder powder carpet fiber
WO1989012136A1 (en) 1988-06-02 1989-12-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Or Heat transfer and carpet dye fixation method and apparatus
US4994238A (en) * 1988-06-09 1991-02-19 Daffern George M Constant volume chemical analysis test device
US5330627A (en) * 1988-07-13 1994-07-19 Herberts G.M.B.H. Thermosetting coating compositions and their use
US4978390A (en) 1988-10-27 1990-12-18 Binney & Smith Inc. Washable solid marking composition
US5122404A (en) * 1988-11-14 1992-06-16 Milliken Research Corporation Carpet composites having improved static electricity characteristics
US4913952A (en) * 1988-11-14 1990-04-03 Milliken Research Corporation Carpet composites, having improved static electricity characteristics
US4965172A (en) 1988-12-22 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Humidity-resistant proofing toners with low molecular weight polystyrene
US5232535A (en) 1989-02-23 1993-08-03 Anthony Industries, Inc. Process for preparing embossed, coated paper
DE4010295A1 (de) 1989-03-31 1990-10-04 Showa Denko Kk Neue aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2649111B1 (fr) 1989-06-29 1991-09-13 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de fabrication de revetements par radioreticulation, nouvelles compositions radioreticulables et nouveaux carbonates
US5120326A (en) 1989-06-30 1992-06-09 Olin Corporation Anionic polycarboxylated surfactants as dye-leveling agents
US4981488A (en) * 1989-08-16 1991-01-01 Burlington Industries, Inc. Nomex printing
US5571444A (en) 1989-09-11 1996-11-05 Invicta Group Industries Pty Ltd. Textile treatment
JP2815639B2 (ja) 1989-09-13 1998-10-27 株式会社リコー 感熱孔版印刷用原紙
US5037485A (en) 1989-09-14 1991-08-06 Dow Corning Corporation Method of cleaning surfaces
US5041488A (en) 1989-09-19 1991-08-20 Potter Paint Co. Temporary camouflage paint
US5010131A (en) * 1989-10-20 1991-04-23 Texo Corporation Barrier coating
FR2656343B1 (fr) * 1989-12-22 1992-07-24 Chomarat & Cie Procede pour la realisation d'une armature textile de renforcement pour materiaux composites a base de resines et nouveau type d'armature.
KR950012768B1 (ko) 1989-12-28 1995-10-21 고려화학주식회사 저온 경화형 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 이를 함유하는 분체도료 조성물
EP0441047B1 (en) * 1990-01-19 1996-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermosettable composition
US5064433A (en) 1990-03-05 1991-11-12 Helix Medical, Inc. Voice prosthesis insertion assemblies
DE4007299A1 (de) 1990-03-08 1991-09-12 Hoechst Ag Verfahren zum einbadigen faerben und flammhemmend-ausruesten von flaechenfoermigen textilmaterialien
US5466527A (en) 1990-05-04 1995-11-14 Burlington Industries Stain resistance of nylon carpet
GB9013679D0 (en) 1990-06-19 1990-08-08 Ici Plc Curable composition comprising a crystallisable polymer
GB9013678D0 (en) 1990-06-19 1990-08-08 Ici Plc Curable composition comprising a crystallisable polymer
JP2585841B2 (ja) 1990-06-20 1997-02-26 帝人株式会社 ポリアミド原着用リキッド顔料およびそれを用いたポリアミド原着糸
DE4020972C1 (ja) * 1990-06-30 1991-06-06 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
JP2810500B2 (ja) 1990-07-03 1998-10-15 日本ペイント株式会社 粉体塗料
US5246518A (en) 1990-07-09 1993-09-21 Nathan Hale Permanent sublimation printing process
US5575877A (en) 1990-07-09 1996-11-19 Sawgrass Systems, Inc. Printing method of applying a polymer surface preparation material to a substrate
US5248363A (en) 1990-07-09 1993-09-28 Nathan Hale Transfer media produced by a thermal transfer printing process
US6425331B1 (en) 1990-07-09 2002-07-30 Sawgrass Systems, Inc. Permanent heat activated printing process
US5302223A (en) 1990-07-09 1994-04-12 Sawgrass Systems, Inc. Permanent heat sensitive transfer printing process
US5488907C1 (en) 1990-07-09 2001-11-27 Sawgrass Systems Inc Permanent heat activated transfer printing process and composition
US5555813A (en) 1990-07-09 1996-09-17 Sawgrass Systems, Inc. Permanment heat activated electrographic printing process and composition
US5487614A (en) 1990-07-09 1996-01-30 Sawgrass Systems, Inc., A South Carolina Corporation Method of printing a multiple color image using heat sensitive inks
US5734396A (en) 1994-09-01 1998-03-31 Sawgrass Systems, Inc. Permanent heat activated transfer printing process and composition
US5601023A (en) 1990-07-09 1997-02-11 Sawgrass Systems, Inc. Permanent heat activated transfer printing process and composition
EP0466648B1 (de) 1990-07-12 1995-09-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Fixieren von Farbstoffen
US5199126A (en) 1990-08-01 1993-04-06 Fuller B Frank Method and apparatus for dyeing carpet
US5112715A (en) 1990-08-06 1992-05-12 Eastman Kodak Company Toner compositions containing a multi-purpose additive
US5147747A (en) 1990-08-06 1992-09-15 Eastman Kodak Company Low fusing temperature tone powder of crosslinked crystalline and amorphous polyesters
US5057392A (en) 1990-08-06 1991-10-15 Eastman Kodak Company Low fusing temperature toner powder of cross-linked crystalline and amorphous polyester blends
US5071440A (en) 1990-10-01 1991-12-10 Hines John B Method for temporarily coloring article with acid labile colorant
JP2627821B2 (ja) 1990-11-28 1997-07-09 三洋加工紙株式会社 型付き工程紙及びその製造方法
DE4038002A1 (de) 1990-11-29 1992-06-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von verbesserten farbstoffgranulaten
US5131918A (en) 1990-12-13 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Process for dyeing mixed anionic/cationic polyamide substrates with a specific type of vinyl sulfone dye
US5131914A (en) 1990-12-13 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing multi-colored dyed polyamide substrates including the application of a reactive vinyl sulfone dye and a resist agent
US5116682A (en) 1990-12-17 1992-05-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Process for producing anti-wicking polyester yarn and product produced thereby
CA2061474C (en) 1991-02-22 2002-03-26 Kenneth Benjamin Higgins Bitumen backed carpet tile
GB9107952D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
US5177209A (en) 1991-04-22 1993-01-05 Miles Inc. Process for preparation of asymmetric isoindoline pigments
US5326872A (en) 1991-04-22 1994-07-05 Miles Inc. Process for preparation of asymmetric isoindoline pigments
JP3208825B2 (ja) 1991-05-28 2001-09-17 日本油脂株式会社 凹凸模様を有する塗膜形成用の粉体塗料、その製造方法、製造装置、塗装方法および塗膜
US5248443A (en) * 1991-07-29 1993-09-28 Armstrong World Industries, Inc. Seam cleaning composition
US5143754A (en) 1991-08-01 1992-09-01 Eastman Kodak Company Solvent fusing of thermal printer dye image
JP2801982B2 (ja) 1991-08-21 1998-09-21 富士写真フイルム株式会社 孔版の作成方法
GB9119655D0 (en) * 1991-09-13 1991-10-23 Forbo Cp Ltd Self-adhesive wallcoverings
US5358537A (en) 1991-09-17 1994-10-25 Shaw Industries, Inc. Process for dyeing polymeric fibers
US5199957A (en) 1991-10-24 1993-04-06 Milliken Research Corporation Colored textile fabric having partially removable pigment coating
ZA926584B (en) * 1991-11-04 1993-03-08 Rheox Int Antisettling agents for aqueous coating compositions.
US5176745A (en) * 1991-12-11 1993-01-05 Milliken Research Corporation Aqueous ink composition and colorants useful therein
MY109293A (en) 1991-12-18 1996-12-31 Gillette Co Fiber marker including an erasable ink
US5298035A (en) 1991-12-27 1994-03-29 Og Kabushiki Kaisha Process for preparing thermosensitive fibrous structure
US5284902A (en) * 1992-01-03 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fabric repellent treatment from hydrocarbon solvent system
US5908633A (en) 1992-02-24 1999-06-01 Usala; Anton-Lewis Bioartificial hormone releasing device
WO1993019855A1 (en) 1992-03-31 1993-10-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods and apparatus for reducing air entrapment in spray application of coatings to a substrate
ATE188905T1 (de) 1992-05-14 2000-02-15 Decora Inc Selbstklebendes, dekoratives oberflächenbelagmaterial
US5298028A (en) 1992-06-17 1994-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making a yarn of particulate-impregnated aramid fibers
US5362417A (en) 1992-07-09 1994-11-08 Xerox Corporation Method of preparing a stable colloid of submicron particles
DE69333919T2 (de) * 1992-07-27 2006-08-17 Kanebo, Ltd. Bedruckter stoff und verfahren zur herstellung
DE581614T1 (de) 1992-07-31 1995-03-16 Microfibres Inc Transferdruck von beflocktem Gewebe.
US5330788A (en) 1992-08-10 1994-07-19 Henkel Corporation Temporary coating system
US5589256A (en) 1992-08-17 1996-12-31 Weyerhaeuser Company Particle binders that enhance fiber densification
US5879746A (en) * 1992-08-28 1999-03-09 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion compositions of fluorine-containing melt-processable resins
GB9219909D0 (en) * 1992-09-21 1992-11-04 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5648446A (en) * 1993-02-24 1997-07-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Diguanamines and preparation process, derivatives and use thereof
AU662464B2 (en) 1993-05-18 1995-08-31 Morton International, Inc. Water-reducible dye compositions
ES2141211T3 (es) 1993-07-28 2000-03-16 Ciba Sc Holding Ag Procedimiento para el teñido de materiales de fibras que contienen lana.
BE1007555A3 (nl) 1993-09-30 1995-08-01 Denderland Martin Nv Werkwijze voor het verbeteren van de weerstand tegen kleurvlekken van garens en afgeleide produkten.
US5379947A (en) 1993-11-09 1995-01-10 Basf Corporation Process for producing a powder coating composition
US5885306A (en) 1994-02-01 1999-03-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method for preventing redeposition of desorbed dyes to pre-dyed fabrics or its garments and dye antiredeposition agent
US6439710B1 (en) 1994-02-10 2002-08-27 Sawgrass Systems, Inc. Printed media produced by permanent heat activated printing process
US5456725A (en) 1994-03-04 1995-10-10 Milliken Research Corporation Method for temporarily coloring textile fibers
US6450098B1 (en) 1994-03-08 2002-09-17 Sawgrass Systems, Inc. Permanent heat activated ink jet printing process
US5640180A (en) 1994-03-08 1997-06-17 Sawgrass Systems, Inc. Low energy heat activated transfer printing process
US5642141A (en) 1994-03-08 1997-06-24 Sawgrass Systems, Inc. Low energy heat activated transfer printing process
WO1995026437A1 (en) 1994-03-29 1995-10-05 Ful-Dye, Incorporated Low temperature textile dyeing method using high temperature dye compositions
US5554212A (en) 1994-05-06 1996-09-10 Tektronix, Inc. Waterfast high gloss hyperthermogelling aqueous phase change ink and method for use
US5525125A (en) * 1994-05-10 1996-06-11 Henkel Corporation Process for fixing dyes in textile materials
US5576361A (en) 1995-04-20 1996-11-19 The Glidden Company Zero VOC, aqueous dispersed, polyester modified acrylic-epoxy microgel polymers
JP3329946B2 (ja) * 1994-07-15 2002-09-30 本田技研工業株式会社 艶消し塗膜
US5710195A (en) 1994-08-05 1998-01-20 Subbaraman; Ramesh B. Non-pigmented opaque jet ink compositions and methods of creating opaque indicia
JP3265136B2 (ja) 1994-09-14 2002-03-11 三洋化成工業株式会社 インテリア基材およびプリント方法
US5587408A (en) 1994-09-16 1996-12-24 Avery Dennison Corporation Solid erasable marking composition
US5585426A (en) * 1994-10-05 1996-12-17 Nexus Corporation Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating application
US6977098B2 (en) 1994-10-27 2005-12-20 Asml Holding N.V. Method of uniformly coating a substrate
US7041424B2 (en) * 1994-11-07 2006-05-09 Ming Xu Energy activated electrographic printing process
US7654660B2 (en) 1994-11-07 2010-02-02 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US6348939B1 (en) 1999-05-28 2002-02-19 Sawgrass Systems, Inc. Digital printable reactive dye and process
US6887640B2 (en) * 2002-02-28 2005-05-03 Sukun Zhang Energy activated electrographic printing process
US6673503B2 (en) 1994-11-07 2004-01-06 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6649317B2 (en) 1994-11-07 2003-11-18 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6402313B1 (en) 1998-05-06 2002-06-11 Sawgrass Systems, Inc. Substrate reactive printing process
MX9504934A (es) 1994-12-12 1997-01-31 Morton Int Inc Revestimientos en polvo de pelicula delgada lisa.
US5852072A (en) 1994-12-16 1998-12-22 Bic Corporation Erasable ink composition containing a waterborne polyurethane urea
AU2119495A (en) * 1995-01-17 1996-08-07 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for making and using an improved durable printable sheet
US5851595A (en) 1995-02-13 1998-12-22 Shaw Industries, Inc. Method of treating carpet yarn and carpet to enhance repellency
US5536762A (en) 1995-04-20 1996-07-16 Indeco Products, Inc. Fugitive ink for marking cotton bales and like fibers
DE19517794A1 (de) 1995-05-15 1996-11-21 Hoechst Ag Verwendung von Kohlenhydrat-Verbindungen als Hilfsmittel zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien
GB9511468D0 (en) * 1995-06-07 1995-08-02 Triplex Safety Glass Co Printing
US5676787A (en) 1995-06-07 1997-10-14 Borden Decorative Products, Inc. Method for making repositionable wall covering and intermediate for same
US6277229B1 (en) * 1995-08-25 2001-08-21 Avery Dennison Corporation Image transfer sheets and a method of manufacturing the same
KR100404774B1 (ko) * 1995-09-06 2004-04-01 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 점성조정제
US6036726A (en) * 1995-10-27 2000-03-14 Solutia Inc. Process for separating polyamide from colorant
JP2729935B2 (ja) * 1995-10-31 1998-03-18 大日本塗料株式会社 溶射被膜の封孔処理方法及び封孔材料
US5746961A (en) 1995-12-04 1998-05-05 Michael J. Stevenson Method for enhancement of the surfaces of molded plastic products
ATE234384T1 (de) * 1995-12-14 2003-03-15 Reflex Holding As Schiebebild zum verzieren von textilien mit farbigen mustern
EP0780451A3 (en) 1995-12-18 1998-01-07 Eastman Kodak Company Ink jet inks containing block copolymer of polyethylene oxide and polypropylene oxide
US5681620A (en) 1996-01-11 1997-10-28 Elgarhy; Yassin M. Enhancement of stain resistance or acid dye fixation, improved light fastness and durability of fibrous polyamide and wool substrates
US5908663A (en) 1996-02-01 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Topical carpet treatment
NL1002508C2 (nl) 1996-03-01 1997-06-06 Wavin Trepak B V Werkwijze voor het aanbrengen van een verwijderbare bedrukking op een houder en houder voorzien van een verwijderbare bedrukking.
CA2250901C (en) 1996-04-03 2005-12-27 Herberts Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Modified polyester resin/organic peroxide systems for powder coatings which are applicable to temperature sensitive and metallic substrates
DE69724897T2 (de) 1996-04-11 2005-04-07 Hitachi Maxell, Ltd., Ibaraki Überzugsmittel erleichtend die beseitigung von klebendem material und verfahren zur verwendung desselben
AT404240B (de) 1996-04-25 1998-09-25 Isovolta Laminat bestehend aus einer basis- und deckschicht sowie verfahren zur herstellung einer dekoroberfläche an diesem laminat
US5721052A (en) * 1996-05-06 1998-02-24 Morton International, Inc. Textured epoxy powder coating compositions for wood substrates and method of coating wood therewith
GB9611118D0 (en) * 1996-05-29 1996-07-31 Ici Plc Dispersions
JP3667448B2 (ja) * 1996-06-03 2005-07-06 大日本印刷株式会社 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
US7098320B1 (en) 1996-07-29 2006-08-29 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US5746816A (en) 1996-08-01 1998-05-05 Sawgrass Systems, Inc. Liquid ink process and printing method
US6090447A (en) 1996-08-09 2000-07-18 Asahi Glass Company, Ltd. Process for forming a water-repellent thin film
US5637654A (en) 1996-08-12 1997-06-10 Mcwhorter Technologies Low temperature cure carboxyl terminated polyesters
US5866628A (en) * 1996-08-30 1999-02-02 Day-Glo Color Corp. Ultraviolet and electron beam radiation curable fluorescent printing ink concentrates and printing inks
US5944852A (en) 1996-10-23 1999-08-31 Solutia Inc. Dyeing process
US5872090A (en) 1996-10-25 1999-02-16 The Procter & Gamble Company Stain removal with bleach
US6207768B1 (en) * 1996-11-28 2001-03-27 Kao Corporation Combining differently colored powder coatings which heat-cure to homogeneous hue
US5800866A (en) 1996-12-06 1998-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of preparing small particle dispersions
GB9625634D0 (en) * 1996-12-10 1997-01-29 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Method of manufacture of nonwoven fabric
US5763016A (en) 1996-12-19 1998-06-09 Anon, Incorporated Method of forming patterns in organic coatings films and layers
US5900094A (en) 1997-02-14 1999-05-04 Binney & Smith Inc. Image transfer method for use with water based dry erase markers
US5981626A (en) 1997-02-14 1999-11-09 Binney & Smith Inc. Washable coloring composition suitable for use in dry erase markers
TW401451B (en) 1997-04-07 2000-08-11 Kao Corp Powder coating
EP0880080B1 (en) * 1997-05-20 2007-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
US6284845B1 (en) 1997-06-02 2001-09-04 Mcwhorter Technologies Low temperature cure carboxyl terminated polyesters
US6086636A (en) 1997-06-17 2000-07-11 Ciba Specialty Chemicals Corporation Printing of fibre materials
US6251987B1 (en) 1997-07-31 2001-06-26 Xerox Corporation Inks with colored resin emulsion particles
US6069221A (en) * 1997-08-01 2000-05-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Powder coating compositions containing a carboxylic acid functional polyester
CA2211589A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-13 Absorb-X Environmentally Friendly Products Limited Polyurethane foam cleaning pad and absorbent particles
US5955413A (en) 1997-10-24 1999-09-21 3M Innovative Properties Company Carpet cleaning and reapplication system based on methacrylic acid polymer, sequestrant, and anionic surfactant
US5955523A (en) 1997-11-07 1999-09-21 Milliken Research Corporation Polyoxalkylenated disazo colored thermoplastic resins
US6623576B2 (en) * 1998-10-28 2003-09-23 Basf Aktiengesellschaft Continuous manufacture of superabsorbent/ion exchange sheet material
US5922088A (en) 1997-11-19 1999-07-13 Henkel Corporation Process for fixing dyes in textile materials
US6031023A (en) 1997-12-03 2000-02-29 Milliken & Company Dry erase ink composition
GB9726814D0 (en) 1997-12-19 1998-02-18 Zeneca Ltd Compositions
JP3822738B2 (ja) 1998-01-21 2006-09-20 大日精化工業株式会社 アルカリ処理脱離性を有するインキ組成物及び印刷物から該インキ組成物の脱離方法
US6073554A (en) 1998-02-13 2000-06-13 Cutcher, Sr.; Thomas V. Ink shield screen printing assembly and process
GB2335392B (en) * 1998-02-17 2001-11-07 Autotype Internat Ltd Screen printing stencil production
DE69917227T2 (de) 1998-02-20 2005-05-25 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Mittel zum entfernen von teppichflecken mit schall- oder ultraschallwellen
US6451070B1 (en) 1998-03-06 2002-09-17 Basf Corporation Ultraviolet stability of aramid and aramid-blend fabrics by pigment dyeing or printing
US6348679B1 (en) 1998-03-17 2002-02-19 Ameritherm, Inc. RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating
DE19813394A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
EP0949326A1 (en) 1998-04-08 1999-10-13 The Procter & Gamble Company Process for cleaning carpets
US6316080B1 (en) * 1998-04-15 2001-11-13 Ricoh Company, Ltd. Fluid-releasable image transfer sheet
US6071565A (en) * 1998-04-20 2000-06-06 The Dow Chemical Company Water-borne epoxy resin coating composition
US6105502A (en) 1998-10-02 2000-08-22 Sawgrass Systems, Inc. Reactive ink printing process
US6447629B1 (en) 1998-05-06 2002-09-10 Sawgrass Systems, Inc. Digital thermal printing process using reactive ink
US6007955A (en) 1998-06-04 1999-12-28 Agfa-Gevaert, N.V. Toner composition for use in textile printing
US7350257B2 (en) * 1998-06-12 2008-04-01 Rapid Brands Corporation Cleaning tool with removable cleaning sheets
JP4191282B2 (ja) * 1998-06-24 2008-12-03 関西ペイント株式会社 厚膜塗膜形成可能な塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
US6686314B2 (en) * 1998-07-10 2004-02-03 Ming Xu Receiver/transfer media for printing and transfer process
US6211308B1 (en) 1998-08-20 2001-04-03 Henkel Corporation Method for coating a textile
JP3454498B2 (ja) 1998-09-25 2003-10-06 株式会社サクラクレパス 消去性インキ組成物及びこれを用いた水性ボールペン
ES2213248T3 (es) 1998-10-13 2004-08-16 Bush Industries, Inc. Procedimiento para aplicar una decoracion de color sobre un sustrato.
US6225026B1 (en) * 1998-10-19 2001-05-01 Afrion Digital Ltd. Printing stencil and a method for preparation thereof
US7041630B1 (en) 1998-10-23 2006-05-09 The Procter & Gamble Company Fabric color care method for rejuvenating and/or restoring color to a faded fabric
US6261631B1 (en) 1998-12-22 2001-07-17 Tnemec Company, Inc. Method for controlling wet film thickness of clear coatings by means of color-dissipating dye
US6458192B1 (en) 1999-01-08 2002-10-01 Sakura Color Products Corporation Erasable ink composition
US6443996B1 (en) 1999-04-16 2002-09-03 Maurice W. Mihelich Decorative dye colorant for natural stone
ES2267529T3 (es) 1999-04-23 2007-03-16 Sawgrass Systems, Inc. Procedimiento de impresion por chorro de tinta que utiliza tintas reactivas.
US6723428B1 (en) * 1999-05-27 2004-04-20 Foss Manufacturing Co., Inc. Anti-microbial fiber and fibrous products
US6152038A (en) 1999-05-28 2000-11-28 Sawgrass Systems, Inc. Media and method for providing UV protection
GB9912482D0 (en) * 1999-06-01 1999-07-28 Clariant Int Ltd Process for preparing purified dyestuffs
US6497936B1 (en) 1999-06-14 2002-12-24 Mannington Mills, Inc. Method and apparatus for dyeing and treating yarns
US6254955B1 (en) 1999-07-20 2001-07-03 Taiwan Hopax Chems. Mfg. Co., Ltd. Self-stick writing note
JP3523124B2 (ja) * 1999-09-10 2004-04-26 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機
US6649888B2 (en) 1999-09-23 2003-11-18 Codaco, Inc. Radio frequency (RF) heating system
AU1467501A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 Nexicor Llc Hand held induction tool
US6294610B1 (en) 1999-11-29 2001-09-25 Rohm And Haas Company Coating powders for heat-sensitive substrates
US6194106B1 (en) * 1999-11-30 2001-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Temporary image receptor and means for chemical modification of release surfaces on a temporary image receptor
US6533824B1 (en) 2000-02-10 2003-03-18 Jerry G. Roper Method for restoring original color to bleached regions of nylon carpets
US20010024713A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-27 Dirk Quintens Ink jet recording material
JP4746181B2 (ja) 2000-05-22 2011-08-10 株式会社リコー 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙
DE10027292C2 (de) 2000-06-02 2003-11-13 Basf Coatings Ag Pulverklarlackdispersionen (Pulverslurry-Klarlacke) und ihre Verwendung
US7018429B1 (en) * 2000-06-02 2006-03-28 Milliken & Company Process for coloring a textile substrate
DE10027636A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Basf Ag Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Pflege-, Wasch- und Reinigungsmitteln
EP1167501B1 (en) 2000-06-19 2006-05-24 The Procter & Gamble Company Process of treating a fabric by generating heat
US7374808B2 (en) * 2000-07-21 2008-05-20 Milliken & Company Patterned bonded carpet and method
US6844392B2 (en) * 2000-08-29 2005-01-18 Andrew W. Suman Abradable dry powder coatings, methods for making and coating, and coated articles therefrom
US6486903B1 (en) 2000-09-27 2002-11-26 Sawgrass Systems, Inc. Transfer printing process
CN1283732C (zh) 2000-09-29 2006-11-08 美利肯公司 可用于水基印刷的具有扩展色空间特性的油墨
WO2002028634A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Imperial Home Decor Group Management, Inc. Bleed-resistant dry-transfer wallcoverings
TWI223657B (en) * 2000-10-18 2004-11-11 Chang Chun Plastics Co Ltd Amino resin composition for the cleaning of the mold
JP2002142956A (ja) 2000-11-15 2002-05-21 Noneru:Kk 発光性装飾カーペット及びその製作方法
WO2002040624A1 (en) 2000-11-16 2002-05-23 The Procter & Gamble Company Fabric color care method
CA2359812C (en) 2000-11-20 2004-02-10 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple coatings for reduced impact of coating fractures
US6376147B1 (en) * 2000-11-27 2002-04-23 Xerox Corporation Method of producing liquid toner with metallic sheen
AU9133401A (en) 2000-11-28 2002-05-30 Rohm And Haas Company Hydrophobic absorbing polymers and process
US20020062905A1 (en) 2000-11-30 2002-05-30 Zafiroglu Dimitri P. Process for bonding of stitched carpets
US6537671B2 (en) 2000-12-05 2003-03-25 Alpha Coating Technologies, Llc Coating powders having enhanced electrostatic chargeability
US7223477B2 (en) * 2000-12-05 2007-05-29 Alpha Coating Technologies, Llc Coating powders having enhanced flexability
US6887916B2 (en) * 2000-12-28 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Materials having controlled shrinkage and patterns and methods of making same
JP2002220473A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Japan U-Pica Co Ltd 硬化樹脂微粉末の製造方法
US6936075B2 (en) 2001-01-30 2005-08-30 Milliken Textile substrates for image printing
BR0206737A (pt) 2001-01-30 2004-02-03 Procter & Gamble Composições de revestimento para modificar superfìcies
US6702881B2 (en) * 2001-02-06 2004-03-09 Seiko Epson Corporation Ink for inkjet printer
DE10106682A1 (de) 2001-02-14 2002-08-29 Clariant Gmbh Farbmittelkomposition
EP1232875B1 (en) * 2001-02-14 2006-08-23 Ricoh Company, Ltd. Tissue paper used for heat-sensitive stencil sheet, heat-sensitive stencil sheet, and method of making the same
US6872433B2 (en) 2001-03-27 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Shape memory alloy/shape memory polymer tools
DE10118346A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Creavis Tech & Innovation Gmbh Textile Flächengebilde mit selbstreinigender und wasserabweisender Oberfläche
US6719467B2 (en) * 2001-04-30 2004-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Floor printer
US6652638B2 (en) 2001-06-01 2003-11-25 Aervoe Pacific Company, Inc. UV-sensitive marking composition
US6723413B2 (en) * 2001-06-19 2004-04-20 Ian D. Walters Tufted surface covering and method
US6653265B2 (en) 2001-06-20 2003-11-25 Cornell Research Foundation, Inc. Removable marking system
US20030092589A1 (en) 2001-07-11 2003-05-15 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions and method for cleaning carpets and other materials
JP4896309B2 (ja) 2001-07-13 2012-03-14 日東電工株式会社 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法
JP5103702B2 (ja) 2001-07-30 2012-12-19 ダイキン工業株式会社 樹脂水性分散組成物
EP1283296B1 (de) * 2001-08-08 2007-09-26 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Textile Flächengebilde mit geringer Anschmutzneigung
JP2003055416A (ja) 2001-08-22 2003-02-26 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂の製造方法
DE10142382A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Clariant Gmbh Farbmittelzusammensetzung und deren Verwendung zur Einfärbung von Pulverlacken
US7008889B2 (en) * 2001-09-07 2006-03-07 Polymer Group, Inc. Imaged nonwoven fabric comprising lyocell fibers
US6849370B2 (en) 2001-10-16 2005-02-01 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6790268B2 (en) 2001-10-24 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inks having high molecular weight polysaccharides
US6664311B2 (en) 2001-10-26 2003-12-16 Milliken & Company Toner compounds and compositions for black offset inks
US6710102B2 (en) 2001-10-26 2004-03-23 Milliken & Co. Toned black offset inks exhibiting excellent chromatic characteristics
US6737450B2 (en) 2001-10-26 2004-05-18 Milliken & Company Toner compositions for black gravure inks
TW593579B (en) * 2001-11-14 2004-06-21 Benq Corp Fragrant ink and preparation method thereof
KR100849962B1 (ko) * 2001-12-03 2008-08-01 디아이씨 가부시끼가이샤 열가소성 수지 미립자 수성 분산체의 제조 방법 및전자사진용 토너
US6890974B2 (en) * 2001-12-19 2005-05-10 Kukdo Chemical Co., Ltd. Powder coating composition containing low temperature curable epoxy resin
US6593401B1 (en) 2001-12-19 2003-07-15 Kukdo Chemical Co., Ltd. Low temperature curable epoxy resin, method for preparing the same, and paint composite using the same
US7709070B2 (en) 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7563498B2 (en) 2001-12-27 2009-07-21 Suminoe Textile Co., Ltd. Carpet for vehicles
US6713222B2 (en) 2002-02-28 2004-03-30 Xerox Corporation Curing processes
US6540345B1 (en) 2002-03-12 2003-04-01 Sawgrass Systems, Inc. Transfer printing process
WO2003081953A1 (en) 2002-03-18 2003-10-02 Codaco, Inc. Electrode apparatus for stray field radio frequency heating
MXPA03002222A (es) 2002-03-28 2004-10-29 Rohm & Haas Polvos de recubrimiento, metodos para su elaboracion y articulos formados a partir de los mismos.
US6585369B1 (en) 2002-04-17 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Preparations for ink-jet printing on common household surfaces
US6680153B2 (en) 2002-05-21 2004-01-20 Xerox Corporation Toner compositions
DE10224984A1 (de) * 2002-06-05 2003-12-18 Basf Ag Druck- und Beschichtungszusammensetzungen enthaltend expandierbares Polystyrol
US6779443B2 (en) 2002-08-13 2004-08-24 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Stencil
ITTO20020723A1 (it) 2002-08-14 2004-02-15 Mondo Spa Struttura di manto erboso sintetico
US6992028B2 (en) * 2002-09-09 2006-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-layer nonwoven fabric
US6824942B2 (en) 2002-09-27 2004-11-30 Xerox Corporation Toners and developers
US6752841B2 (en) 2002-10-15 2004-06-22 Milliken & Company Use of thickening agents in pattern dyeing of textiles
US20040087736A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Bin Wu Powder coating compositions containing anhydride end-capped crystalline polyesters
US20040110867A1 (en) 2002-12-06 2004-06-10 Eastman Kodak Company Aqueous pigmented ink formulation containing polymer-encapsulated pigments, binder and smectite clay particles
US20060165979A1 (en) 2002-12-13 2006-07-27 Kinsey Von A Articles and methods for applying color on surfaces
US20060191218A1 (en) 2003-01-30 2006-08-31 Pacione Joseph R Floor covering having a removable decorative inlay
US7503940B2 (en) 2003-02-20 2009-03-17 Harris Research, Inc. Method and system for spot-dyeing textiles
EP1457600A1 (en) 2003-03-05 2004-09-15 Domo Cabrita Synthetic turf
US7264861B2 (en) 2003-03-31 2007-09-04 Xymid, Llc Abrasion-resistant composites with in-situ activated matrix resin
GB0307672D0 (en) 2003-04-03 2003-05-07 Nottinghamshire Sports And Saf Playing surface structure and method of construction of a playing surface
GB0307671D0 (en) 2003-04-03 2003-05-07 Nottinghamshire Sports And Saf Improvements relating to the construction of playing surfaces
JP4145705B2 (ja) 2003-04-15 2008-09-03 大成化工株式会社 着色剤(カララント)の製造方法
JP4087286B2 (ja) 2003-05-12 2008-05-21 日本電子株式会社 試料保持具及び観察装置並びに試料回転方法
EP1477534A3 (en) 2003-05-16 2005-01-19 Rohm And Haas Company Multiple-part fast cure powder coatings
US7342067B2 (en) * 2003-07-09 2008-03-11 Kao Corporation Water-based ink
CN100395282C (zh) 2003-07-14 2008-06-18 三洋化成工业株式会社 树脂颗粒及其制造方法
US7226607B2 (en) * 2003-09-11 2007-06-05 The Procter & Gamble Company Compositions comprising a dispersant and microcapsules containing an active material and a stabilizer
US7488380B2 (en) 2003-10-07 2009-02-10 Sanford, L.P. Highlighting marking compositions, highlighting kits, and highlighted complexes
DE10348965A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Degussa Ag Epoxidgruppenhaltige Pulverlackzusammensetzungen, die bei niedrigen Temperaturen aushärten
US20050095933A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 Kimbrell William C. Textile substrates, compositions useful for treating textile substrates, and related methods
EP1541640A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-15 Rohm and Haas Company Induction cured power coatings for temperature sensitive substrates
WO2005087490A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-22 The Procter & Gamble Company Article for being applied to a surface and method thereof
US7135449B2 (en) 2004-02-20 2006-11-14 Milliken & Company Composition for removal of odors and contaminants from textiles and method
US20050183207A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Chan Marie S. Compositions and methods for cleaning textile substrates
US20060134384A1 (en) 2004-12-02 2006-06-22 Vinson Kenneth D Fibrous structures comprising a solid additive
US20060135668A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Hayes Richard A Polyesters containing natural mineral materials, processes for producing such polyesters, and shaped articles produced therefrom
US7767011B2 (en) 2005-05-31 2010-08-03 Xerox Corporation Aqueous gel ink compositions and method of printing same
US7358218B2 (en) * 2005-06-03 2008-04-15 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. Method for masking and removing stains from rugged solid surfaces
US7727289B2 (en) 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US20080282642A1 (en) 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US7776108B2 (en) 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
MX2007015450A (es) 2005-06-07 2008-02-19 Johnson & Son Inc S C Aparato de diseno para aplicar diseno a una superficie.
FR2886949B1 (fr) 2005-06-10 2007-08-03 Rhodia Chimie Sa Fils, filaments et fibres polyamide a proprietes ameliorees
US7592041B2 (en) 2005-10-06 2009-09-22 Osment Models, Inc. Simulated turf and method of making same
US20080047444A1 (en) 2005-11-02 2008-02-28 Grass Graffiti, Llc Kit for creating artistic work on residential lawn
US20090113641A1 (en) 2006-03-06 2009-05-07 Yoshiki Akatani Ink for Inkjet Textile Printing and an Inkjet Textile Printing Method Using the Same
WO2007123704A2 (en) 2006-03-31 2007-11-01 The Procter & Gamble Company Nonwoven fibrous structure comprising synthetic fibers and hydrophilizing agent
US7815723B2 (en) 2006-04-19 2010-10-19 Crayola Llc Water-based ink system
US20070270064A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Aseere Lester M Carpet primary backing having enhanced tufting and tuft securing characteristics
US20070275207A1 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Higgins Kenneth B Carpet tile and related methods
US20070286982A1 (en) 2006-06-12 2007-12-13 Higgins Kenneth B Surface coverings and methods
US20080032912A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Takasago International Corporation Use of fragrance compositions for the prevention of the development of indole base malodours from fecal and urine based soils
CN101529011B (zh) * 2006-10-25 2012-12-12 巴斯夫欧洲公司 处理基材的方法
US7812064B2 (en) 2007-08-07 2010-10-12 Xerox Corporation Phase change ink compositions
JP5489473B2 (ja) 2008-02-13 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP4772883B2 (ja) 2008-03-19 2011-09-14 富士フイルム株式会社 インクジェット記録液
US8220151B2 (en) 2008-07-08 2012-07-17 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat pipe and method for manufacturing the same
JP5484742B2 (ja) 2008-08-14 2014-05-07 富士フイルム株式会社 インクジェット記録液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126208A1 (ko) * 2009-04-30 2010-11-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
JP2013194348A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Japan Vilene Co Ltd 装飾繊維シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006254917A1 (en) 2006-12-14
CA2610962A1 (en) 2006-12-14
WO2006133146A2 (en) 2006-12-14
AU2006255107A1 (en) 2006-12-14
CA2610774A1 (en) 2006-12-14
US8048517B2 (en) 2011-11-01
US7423002B2 (en) 2008-09-09
MX2007015448A (es) 2008-02-19
US20060276367A1 (en) 2006-12-07
WO2006133169A2 (en) 2006-12-14
CA2610993C (en) 2013-04-16
CA2610962C (en) 2012-08-28
EP1907132A2 (en) 2008-04-09
WO2006133319A2 (en) 2006-12-14
WO2006133169A3 (en) 2007-05-31
EP1901855A2 (en) 2008-03-26
WO2006133319A3 (en) 2007-05-31
US20060288499A1 (en) 2006-12-28
US20070014921A1 (en) 2007-01-18
EP1901853A1 (en) 2008-03-26
US7556841B2 (en) 2009-07-07
JP2008545897A (ja) 2008-12-18
JP2009503125A (ja) 2009-01-29
US20070089621A1 (en) 2007-04-26
US20100252194A1 (en) 2010-10-07
AU2006255106A1 (en) 2006-12-14
MX2007015452A (es) 2008-02-19
WO2006133170A1 (en) 2006-12-14
MX2007015449A (es) 2008-02-19
US7763083B2 (en) 2010-07-27
CA2610730A1 (en) 2006-12-14
CA2610730C (en) 2013-04-23
US8747487B2 (en) 2014-06-10
EP1909974A2 (en) 2008-04-16
CA2610774C (en) 2012-09-11
AU2006255083A1 (en) 2006-12-14
US20110038826A1 (en) 2011-02-17
US20070277848A1 (en) 2007-12-06
CA2610993A1 (en) 2006-12-14
WO2006133146A3 (en) 2007-11-15
MX2007015450A (es) 2008-02-19
US7947640B2 (en) 2011-05-24
JP2008545565A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556841B2 (en) Method of applying a design to a surface
US7727289B2 (en) Composition for application to a surface
US7776108B2 (en) Composition for application to a surface
AU2011320946B2 (en) Design devices for applying a colorant to a surface
EP2285583A1 (en) Method of affixing a design to a surface
US7829146B2 (en) Method of neutralizing a stain on a surface
CA2665976C (en) Composition for application to a surface
CA2708071C (en) Composition for application to a surface