JP4896309B2 - 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法 - Google Patents

多孔質ポリイミド樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4896309B2
JP4896309B2 JP2001213274A JP2001213274A JP4896309B2 JP 4896309 B2 JP4896309 B2 JP 4896309B2 JP 2001213274 A JP2001213274 A JP 2001213274A JP 2001213274 A JP2001213274 A JP 2001213274A JP 4896309 B2 JP4896309 B2 JP 4896309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide resin
film
resin precursor
dispersible compound
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001213274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003026850A (ja
Inventor
充宏 金田
孝博 福岡
直隆 金城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001213274A priority Critical patent/JP4896309B2/ja
Priority to TW91115050A priority patent/TW572947B/zh
Priority to EP02745906A priority patent/EP1471103B1/en
Priority to KR1020037003570A priority patent/KR100859275B1/ko
Priority to US10/380,178 priority patent/US7022377B2/en
Priority to PCT/JP2002/006991 priority patent/WO2003006542A1/ja
Publication of JP2003026850A publication Critical patent/JP2003026850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896309B2 publication Critical patent/JP4896309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/24Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • C08J2201/0502Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase the liquid phase being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0773Dissolving the filler without dissolving the matrix material; Dissolving the matrix material without dissolving the filler

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多孔質ポリイミド樹脂の製造方法に関し、詳しくは、電子・電気機器や電子部品などの絶縁材料として好適に用いられる多孔質ポリイミド樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ポリイミド樹脂は、高い絶縁性能を有するために、信頼性の必要な部品、部材として、回路基板、プリント配線基板などとして電子・電気機器や電子部品に広く応用されている。
【0003】
最近では、高度情報化社会に対応した大量の情報を蓄積し、その情報を、高速に処理し、高速に伝達するための電子機器において、これらに使用されるポリイミド樹脂にも、高性能化、特に、高周波化に対応した電気的特性として、低誘電率化および低誘電正接化が要求されている。
【0004】
ポリイミド樹脂の低誘電率化の試みとしては、例えば、特開2000−44719において、有機溶媒に可溶性のポリイミド樹脂前駆体中に親水性ポリマーを分散させて、その親水性ポリマーを焼成あるいは溶媒抽出によって除去することにより多孔質化して、多孔質ポリイミド樹脂を得ることが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように、親水性ポリマーを除去して多孔質化する場合には、親水性ポリマーがポリイミド樹脂前駆体中に分散したミクロ相分離構造の形態が、そのまま保持されて孔が形成されることが理想であるが、親水性ポリマーをそのまま焼成あるいは溶媒抽出によって除去した後、イミド化すると、孔が扁平あるいは閉塞してしまい、空孔率が理想よりも小さくなり、誘電率を十分に低下させることができないという不具合を生じる。
【0006】
また、得られる多孔質ポリイミド樹脂の機械的強度や耐熱性を保持するためには、孔径が小さい方が好ましいが、孔径が1μm以下と小さい場合には、孔の閉塞が特に起こりやすいという不具合がある。
【0007】
本発明は、このような不具合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、ポリイミド樹脂前駆体中に分散性化合物が分散したミクロ相分離構造の形態を、そのまま保持して孔を形成することができ、誘電率を十分に低下させることができるとともに、機械的強度や耐熱性に優れる多孔質ポリイミド樹脂を製造することのできる多孔質ポリイミド樹脂の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法は、ポリイミド樹脂前駆体と、前記ポリイミド樹脂前駆体に対して分散可能な分散性化合物と、溶媒とを含有する樹脂溶液を調製する樹脂溶液調製工程、前記樹脂溶液を塗布し、溶媒を乾燥させることにより、前記分散性化合物が前記ポリイミド樹脂前駆体に分散した皮膜を形成する皮膜形成工程、前記皮膜から前記分散性化合物を抽出溶媒により、40〜150℃の温度範囲で抽出して除去する抽出除去工程、前記皮膜を190〜250℃の温度範囲で、1〜24時間、予備加熱する予備加熱工程、前記皮膜を、270〜400℃の温度範囲で加熱してイミド化するイミド化工程を含んでいることを特徴としている。
【0009】
また、この製造方法では、前記皮膜形成工程において、前記分散性化合物が、前記ポリイミド樹脂前駆体に対して、平均粒子径が1μm以下の状態で分散していることが好ましい。
【0010】
また、この製造方法では、前記分散性化合物の重量平均分子量が、10000以下であることが好ましく、また、前記抽出除去工程において、前記抽出溶媒が、液化二酸化炭素または超臨界状態にある二酸化炭素であることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法では、まず、樹脂溶液調製工程において、ポリイミド樹脂前駆体と、ポリイミド樹脂前駆体に対して分散可能な分散性化合物と、溶媒とを含有する樹脂溶液を調製する。
【0013】
本発明に用いられるポリイミド樹脂前駆体は、イミド化によってポリイミド樹脂となり得るポリイミド樹脂の前駆体であって、特に制限されることなく、公知のものを用いることができ、例えば、ポリアミック酸樹脂が用いられる。
【0014】
ポリアミック酸樹脂は、例えば、有機テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させることによって得ることができる。有機テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン酸二無水物などが挙げられる。また、それらは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0015】
また、ジアミンとしては、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノ−2,2−ジメチルビフェニル、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4,4'−ジアミノビフェニルなどが挙げられる。また、それらは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0016】
そして、ポリアミック酸樹脂は、これら有機テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを、実質的に等モル比となるような割合で、適宜の有機溶媒、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒中で、通常、0〜90℃で1〜24時間反応させることよって、ポリアミック酸樹脂の溶液として得ることができる。
【0017】
このようにして得られるポリアミック酸樹脂は、下記一般式(1)で示される単位構造を有し、例えば、その重量平均分子量が、5000〜200000程度、好ましくは、10000〜100000程度である。
【0018】
【化1】
Figure 0004896309
(式中、Raは、2価の有機基を示し、Rbは、4価の有機基を示す。)
なお、ポリイミド樹脂前駆体としては、上記したポリアミック酸樹脂以外に、例えば、上記一般式(1)のRbに結合するカルボキシル基の両方または片方が、水酸基を有する化合物によりエステル化されているものなどが挙げられるが、いずれも、反応溶媒の溶液として調製されていることが好ましい。
【0019】
また、本発明に用いられる分散性化合物は、ポリイミド樹脂前駆体に対して混合分散可能で、かつ、後述するように、抽出溶媒によってポリイミド樹脂前駆体中から抽出除去できる化合物であれば、特に制限されることなく用いることができる。より具体的には、ポリイミド樹脂前駆体に対して微粒子としてミクロ相分離し得る化合物であることが好ましく、そのような化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、および、それらの片末端もしくは両末端メチル封鎖物、あるいは、それらの片末端もしくは両末端(メタ)アクリレート封鎖物、ウレタンプレポリマー、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、オリゴエステル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。このような分散性化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0020】
また、このような分散性化合物の平均粒子径は、通常、0.05〜3μm、好ましくは、0.05〜1μmであり、次の皮膜形成工程において、ポリイミド樹脂前駆体中において、孔径(セル径)が1μm以下のミクロ相分離構造を形成させるためには、分散性化合物の重量平均分子量が、10000以下であることが好ましく、通常、100〜3000の範囲、さらには、250〜1500の範囲であることが好ましい。重量平均分子量が10000を超えると、ポリイミド樹脂前駆体との相溶性が低下して、形成される相分離構造が大きくなる場合がある。
【0021】
また、分散性化合物の配合量は、分散性化合物の重量平均分子量などを考慮して適宜決定されるが、例えば、ポリイミド樹脂前駆体中において、セル径が1μm以下のミクロ相分離構造を形成させるためには、ポリイミド樹脂前駆体100重量部に対して、200重量部以下で配合することが好ましく、また、得られる多孔質ポリイミド樹脂の誘電率を3以下とするための空孔率を達成するためには、ポリイミド樹脂前駆体100重量部に対して、10重量部以上で配合することが好ましい。
【0022】
また、本発明に用いられる溶媒は、ポリイミド樹脂前駆体の合成に用いた反応溶媒をそのまま用いればよく、さらに、そのような反応溶媒とともに、あるいは、反応溶媒に代えて、例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジグライム、トリグライム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレンなどの有機溶媒を、単独もしくは2種以上併用して用いてもよい。
【0023】
溶媒の配合量は、特に限定されないが、配合量を調整することによって、その目的および用途に応じた樹脂溶液の粘度を調整する。通常は、ポリイミド樹脂前駆体および分散性化合物の合計量に対して、重量比で、等量〜100倍量、好ましくは、2〜50倍量の範囲で配合される。
【0024】
そして、樹脂溶液調製工程においては、ポリイミド樹脂前駆体、分散性化合物および溶媒を、上記した割合において、適宜公知の方法によって配合することにより、樹脂溶液を調製することができる。すなわち、ポリイミド樹脂前駆体の合成に用いた反応溶媒をそのまま用いる場合には、ポリイミド樹脂前駆体が溶解されている溶媒に、上記した割合において、分散性化合物を直接配合して混合撹拌すればよい。
【0025】
次いで、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法では、皮膜形成工程において、樹脂溶液を塗布し、溶媒を乾燥させることにより、分散性化合物がポリイミド樹脂前駆体に分散した皮膜を形成する。
【0026】
樹脂溶液の塗布は、例えば、図1(a)にも示すように、所定の基材1を用意して、樹脂溶液2を、その基材1の上に塗布すればよい。
【0027】
基材としては、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス、銅−ベリリウム、リン青銅、鉄−ニッケルなどの金属または合金の箔または板、例えば、シリコンウエハー、ガラスなどのセラミックの箔または板、例えば、ポリイミド、ポリエステルなどのプラスチックのフィルムなどが挙げられる。
【0028】
また、樹脂溶液の塗布は、例えば、スピンコータ、バーコータなどの公知の塗布方法によればよく、基材の形状や、皮膜の厚さに合わせて、適宜好適な方法により塗布すればよい。また、その乾燥後の厚みが、0.1〜50μm、好ましくは、1〜25μmとなるように塗布することが好ましい。
【0029】
なお、塗布の前に、基材の表面に、予めシランカップリング剤やチタネート系カップリング剤を下塗りしておくことによって、密着性を向上させることができる。
【0030】
そして、溶媒の乾燥は、溶媒の種類にもよるが、通常、40〜200℃、好ましくは、60〜190℃で加熱すればよい。乾燥時間は、温度にもよるが、通常、1〜30分である。このような溶媒の乾燥によって、図1(b)にモデル的に示されるように、分散性化合物3が、ポリイミド樹脂前駆体4に対して不溶化して、微細な粒子としてミクロ相分離し、ポリイミド樹脂前駆体4中に分散性化合物3が均一に分散される皮膜5が形成される。
【0031】
なお、このような分散性化合物の分散は、上記したように、低誘電率化を図るべく、ポリイミド樹脂前駆体において、孔径(セル径)が1μm以下のミクロ相分離構造を形成させるように、分散させることが好ましい。
【0032】
また、このような乾燥は、1回で実施してもよく、また、2回以上に分けて、段階的に温度を変更することにより実施してもよい。
【0033】
そして、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法では、抽出除去工程において、ポリイミド樹脂前駆体中に分散性化合物が分散される皮膜から分散性化合物を抽出溶媒により抽出して除去する。
【0034】
抽出溶媒は、通常、抽出溶媒として使用される有機溶媒などであってもよく、特に限定されるものではないが、除去効率および無害性の観点から、液化二酸化炭素や超臨界状態にある二酸化炭素(超臨界二酸化炭素)が好ましく用いられる。
【0035】
例えば、超臨界二酸化炭素を用いる場合において、その抽出温度は、臨界点以上の温度であり、かつ、抽出除去過程において、ポリイミド樹脂前駆体のイミド化が極端に進行しない温度であればよい。ただし、温度を高くするに従い分散性化合物の超臨界二酸化炭素に対する溶解度が低下するため、より具体的には、32〜180℃、さらには、40〜150℃の範囲であることが好ましい。また、抽出圧力は、臨界点以上の圧力であればよく、より具体的には、7.3〜100MPa、さらには、10〜50MPaの範囲であることが好ましい。さらに、抽出時間は、抽出温度、抽出圧力、あるいは、ポリイミド樹脂前駆体中に分散されている分散性化合物の配合量などにもよるが、通常、1〜30時間程度である。
【0036】
また、このような抽出方法は、特に限定されないが、例えば、臨界二酸化炭素を加圧して、定量ポンプにより、皮膜が収容されている耐圧容器内に連続的に供給するか、あるいは、所定の圧力に加圧した超臨界二酸化炭素を、皮膜が収容される耐圧容器内に投入すればよい。
【0037】
これによって、図1(c)に示すように、ポリイミド樹脂前駆体4中から分散性化合物3が抽出除去されることにより、多孔質化された皮膜5が形成される。
【0038】
次いで、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法では、予備加熱工程において、多孔質化されたポリイミド樹脂前駆体の皮膜を、190〜250℃の温度範囲で予備加熱する。
【0039】
皮膜の予備加熱は、公知の方法で加熱すればよく、この予備加熱によって、ポリイミド樹脂前駆体のイミド化が適度に進行するため、次のイミド化工程において上記皮膜がイミド化されても、孔(セル)の形状を保持(固定)することができ、そのイミド化工程における孔の扁平あるいは閉塞を良好に防止することができる。なお、予備加熱時間は、予備加熱の温度にもよるが、通常、1〜40時間、好ましくは、2〜24時間である。
【0040】
そして、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法では、イミド化工程において、皮膜をイミド化することにより、多孔質ポリイミド樹脂を得る。
【0041】
イミド化は、公知の方法により加熱すればよく、例えば、真空下または不活性ガス雰囲気下において、通常、270〜400℃の範囲で、数時間、加熱すればよい。これによって、ポリイミド樹脂前駆体が加熱脱水閉環反応するため、その結果、図1(d)に示すように、多孔質化されたポリイミド樹脂前駆体4からなる皮膜5がイミド化されて、多孔質ポリイミド樹脂6からなる皮膜7が形成される。
【0042】
なお、イミド化工程においては、無水酢酸とピリジンとの混合物などの脱水環化剤を作用させることにより、多孔質化されたポリイミド樹脂前駆体をイミド化させてもよい。
【0043】
このような本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法によれば、予備加熱工程において、分散性化合物を抽出除去して得られたポリイミド樹脂前駆体の孔(セル)の形状が保持されるので、次のイミド化工程において、ミクロ相分離構造の形態をそのまま保持することができ、孔が扁平あるいは閉塞することを有効に防止することができる。そのため、例えば、平均孔径が1μm以下の均一で微細な孔(セル)であっても閉塞させることなく良好に形成することができ、その結果、誘電率が3以下、さらには、2.5以下の低誘電率の多孔質ポリイミド樹脂を得ることができる。
【0044】
したがって、本発明の多孔質ポリイミド樹脂は、高周波特性、機械的強度および耐熱性に優れているため、大量の情報を蓄積し、その情報を、高速に処理し、高速に伝達するための電子・電気機器や電子部品において使用されるポリイミド樹脂、例えば、電子機器などの内部絶縁体、緩衝材、回路基板などの絶縁層などとして有効に用いることができる。
【0045】
なお、本発明においては、例えば、樹脂溶液を調製する樹脂溶液調製工程において、例えば、ジヒドロピリジン誘導体、ジアゾナフトキノンスルホン酸エステル誘導体、芳香族ジアジド化合物などの公知の感光剤を適宜配合して、皮膜形成工程の後の任意の工程(例えば、抽出除去工程とイミド化工程との間)において、公知の方法によって、露光および現像することにより、形成された皮膜を、所定の形状にパターンニングするようにしてもよい。
【0046】
【実施例】
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されることはない。
【0047】
合成例1
攪拌機および温度計を備えた500mLのセパラブルフラスコに、p−フェニレンジアミン10.8gを入れ、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)247.2gを加えて攪拌し、p−フェニレンジアミンを溶解させた。
【0048】
その溶液に、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物29.4gを徐々に加え、その後、30℃以下の温度で2時間攪拌を続け、濃度14重量%のポリイミド樹脂前駆体溶液を得た。
【0049】
合成例2
攪拌機および温度計を備えた500mLのセパラブルフラスコに、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン29.2gを入れ、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)360.3gを加えて攪拌し、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンを溶解させた。
【0050】
その溶液に、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物29.4gを徐々に加え、その後、30℃以下の温度で2時間攪拌を続け、濃度14重量%のポリイミド樹脂前駆体溶液を得た。
【0051】
実施例1
合成例1で得られたポリイミド樹脂前駆体溶液70重量部に対して、合成例2で得られたポリイミド樹脂前駆体溶液30重量部を混合し、ポリイミド樹脂前駆体混合溶液を得た。このポリイミド樹脂前駆体混合溶液に、重量平均分子量500のポリエチレングリコールジメチルエーテルを、ポリイミド樹脂前駆体混合溶液中の樹脂成分100重量部に対して66重量部の割合で配合し、攪拌して透明な均一の樹脂溶液を得た。
【0052】
この樹脂溶液を、厚さ25μmのステンレス箔(SUS304)上に、スピンコータを用いて、乾燥後の皮膜の厚さが21μmとなるように塗布し、熱風循環式オーブン中で、95℃で10分間乾燥し、NMPを飛散させた。その後、さらに、熱風循環式オーブン中で、180℃で20分間完全乾燥させ、ポリエチレングリコールジメチルエーテルのミクロ相分離構造を有するポリイミド樹脂前駆体からなる皮膜を形成した。
【0053】
次いで、皮膜を、100mm×60mmのシート状に切断し、500mLの耐圧容器に入れ、100℃の雰囲気中、25MPaに加圧した後、圧力を保ったままガス量にして約5L/分の流量で二酸化炭素を注入、排気してポリエチレングリコールジメチルエーテルを抽出する操作を2時間行なった。
【0054】
次いで、250℃で24時間予備加熱して、ポリエチレングリコールジメチルエーテルを抽出除去して得たポリイミド樹脂前駆体中の孔(セル)形状が保持(固定)されるようにした。
【0055】
その後、1.3Paの真空下で、375℃にて2時間加熱し、多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜を形成した。
【0056】
得られた多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面のSEM観察像を画像処理して求めた。その結果を図2に示す。また、その画像処理から求めた孔(セル)のサイズは0.193μmであった。また、誘電率(ε)は、2.539(測定周波数1MHz)であった。なお、これらの測定方法(以下の実施例および比較例において同じ)を下記に示す。
【0057】
SEM観察:多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜シートを、集束イオンビーム加工装置(FIB)(セイコーインスツルメンツ(株)製 SMI9200)を用い、イオン源として液体金属Gaを用いて、加速電圧30kV、ビーム電圧0.8μAで切断し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)((株)日立製作所製 S−570)を用いて、加速電圧10kVにて観察した。
【0058】
誘電率:横河ヒューレット・パッカード(株)社製 HP4284AプレシジョンLCRメーターにより測定した。
【0059】
実施例2
重量平均分子量500のポリエチレングリコールジメチルエーテルを、ポリイミド樹脂前駆体混合溶液中の樹脂成分100重量部に対して80重量部の割合で配合することによって、樹脂溶液を調製した以外は、実施例1と同様の操作により、多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜を形成した。
【0060】
得られた多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面のSEM観察像を画像処理して求めた。その結果を図3に示す。また、その画像処理から求めた孔(セル)のサイズは0.194μmであった。また、誘電率(ε)は、2.200(測定周波数1MHz)であった。
【0061】
比較例1
250℃で24時間の予備加熱を実施しなかった以外は、実施例1と同様の操作により、多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜を形成した。
【0062】
得られた多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面のSEM観察像を画像処理して求めた。その結果を図4に示す。
【0063】
また、この皮膜では、孔(セル)のサイズは0.199μmであったが、図4から明らかなように、孔が閉塞しており、実施例1および2と比較して孔の数か少ないため、誘電率(ε)は、3.04(測定周波数1MHz)であった。
【0064】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法によれば、予備加熱工程において、分散性化合物を抽出除去して得たポリイミド樹脂前駆体の孔(セル)の形状が保持されるので、次のイミド化工程において、ミクロ相離構造の形態をそのまま保持することができ、孔が扁平あるいは閉塞することを有効に防止することができる。そのため、例えば、平均孔径が1μm以下の均一で微細な孔(セル)であっても閉塞させることなく良好に形成することができ、その結果、誘電率が3以下、さらには、2.5以下の低誘電率の多孔質ポリイミド樹脂を得ることができる。
【0065】
そのため、本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法により得られる多孔質ポリイミド樹脂は、高周波特性、機械的強度および耐熱性に優れているため、大量の情報を蓄積し、その情報を、高速に処理し、高速に伝達するための電子・電気機器や電子部品において使用されるポリイミド樹脂、例えば、電子機器などの内部絶縁体、緩衝材、回路基板などの絶縁層などとして有効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法の一実施形態の工程図であって、
(a)は、樹脂溶液を基材の上に塗布する工程、
(b)は、樹脂溶液を乾燥させる工程、
(c)は、ポリイミド樹脂前駆体中から分散性化合物を抽出除去する工程、
(d)は、ポリイミド樹脂前駆体をイミド化して、多孔質ポリイミド樹脂を形成する工程を示す。
【図2】実施例1の多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図3】実施例2の多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図4】比較例1の多孔質ポリイミド樹脂からなる皮膜の断面を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
2 樹脂溶液
3 分散性化合物
4 ポリイミド樹脂前駆体
5 皮膜
6 多孔質ポリイミド樹脂
7 皮膜

Claims (4)

  1. ポリイミド樹脂前駆体と、前記ポリイミド樹脂前駆体に対して分散可能な分散性化合物と、溶媒とを含有する樹脂溶液を調製する樹脂溶液調製工程、
    前記樹脂溶液を塗布し、溶媒を乾燥させることにより、前記分散性化合物が前記ポリイミド樹脂前駆体に分散した皮膜を形成する皮膜形成工程、
    前記皮膜から前記分散性化合物を抽出溶媒により、40〜150℃の温度範囲で抽出して除去する抽出除去工程、
    前記皮膜を190〜250℃の温度範囲で、1〜24時間、予備加熱する予備加熱工程、
    前記皮膜を、270〜400℃の温度範囲で加熱してイミド化するイミド化工程
    を含んでいることを特徴とする、多孔質ポリイミド樹脂の製造方法。
  2. 前記皮膜形成工程において、前記分散性化合物が、前記ポリイミド樹脂前駆体に対して、平均粒子径が1μm以下の状態で分散していることを特徴とする、請求項1に記載の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法。
  3. 前記分散性化合物の重量平均分子量が、10000以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法。
  4. 前記抽出除去工程において、前記抽出溶媒が、液化二酸化炭素または超臨界状態にある二酸化炭素であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の多孔質ポリイミド樹脂の製造方法
JP2001213274A 2001-07-13 2001-07-13 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP4896309B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213274A JP4896309B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法
TW91115050A TW572947B (en) 2001-07-13 2002-07-08 Method for producing porous polyimide resin and the porous polyimide resin
EP02745906A EP1471103B1 (en) 2001-07-13 2002-07-10 Process for producing porous polyimide resin and porous polyimide resin
KR1020037003570A KR100859275B1 (ko) 2001-07-13 2002-07-10 다공질 폴리이미드 수지의 제조방법 및 다공질 폴리이미드수지
US10/380,178 US7022377B2 (en) 2001-07-13 2002-07-10 Method for producing porous polyimide resin and porous polymide resin
PCT/JP2002/006991 WO2003006542A1 (fr) 2001-07-13 2002-07-10 Procede permettant de produire une resine polyimide poreuse et resine polyimide poreuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213274A JP4896309B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026850A JP2003026850A (ja) 2003-01-29
JP4896309B2 true JP4896309B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=19048282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213274A Expired - Lifetime JP4896309B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7022377B2 (ja)
EP (1) EP1471103B1 (ja)
JP (1) JP4896309B2 (ja)
KR (1) KR100859275B1 (ja)
TW (1) TW572947B (ja)
WO (1) WO2003006542A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347291A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 無機多孔質膜の形成方法
US20090325859A1 (en) * 2003-09-19 2009-12-31 Northwestern University Citric acid polymers
WO2005028631A2 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Northwestern University A novel biodegradable elastomeric scaffold for tissue engineering and light scattering fingerprinting methods for testing the same
US7776108B2 (en) * 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US20070277849A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Shah Ketan N Method of neutralizing a stain on a surface
US7727289B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
CA2610730C (en) * 2005-06-07 2013-04-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of neutralizing a stain on a surface
US8846154B2 (en) 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8061269B2 (en) * 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
CN100445322C (zh) * 2006-08-21 2008-12-24 浙江大学 一种超低介电常数聚酰亚胺膜及其制备方法
JP5530178B2 (ja) * 2007-03-19 2014-06-25 イビデン株式会社 多孔性ポリイミド
US7729108B2 (en) * 2007-12-11 2010-06-01 Dell Products, Lp Information handling systems having coatings with porous particles and processes of forming the same
JP6058250B2 (ja) 2010-04-12 2017-01-11 日東電工株式会社 粒子分散樹脂組成物、粒子分散樹脂成形体およびそれらの製造方法
US9847544B2 (en) 2010-04-12 2017-12-19 Nitto Denko Corporation Ion conductive organic-inorganic composite particles, particle-containing resin composition and ion conductive molded article
EP2579695A4 (en) * 2010-06-04 2015-11-11 Furukawa Electric Co Ltd FITTED PCB, ANTENNA, WIRELESS COMMUNICATION DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP5916498B2 (ja) * 2011-06-06 2016-05-11 日東電工株式会社 ポリイミド多孔質体及びその製造方法
FR2980040B1 (fr) * 2011-09-14 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Transistor organique a effet de champ
JP6005552B2 (ja) * 2012-03-19 2016-10-12 日東電工株式会社 多孔質体及びその製造方法
JP6002477B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-05 日東電工株式会社 無線周波数モジュール用基板およびその製造方法
CN104869754B (zh) * 2014-02-25 2018-06-26 财团法人工业技术研究院 嵌有导线的软性基板及其制造方法
US10189968B2 (en) 2014-08-20 2019-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Varnish for porous polyimide film production and method for producing porous polyimide film using same
US9666514B2 (en) 2015-04-14 2017-05-30 Invensas Corporation High performance compliant substrate
WO2017154692A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社村田製作所 複合基板及び複合基板の製造方法
US20190263995A1 (en) * 2016-07-25 2019-08-29 Nitto Denko Corporation Low-dielectric porous polymer film and film for millimeter-wave antenna
KR101854722B1 (ko) * 2017-05-18 2018-05-04 (주)아이피아이테크 내열성, 내화학성 및 유연성이 우수한 복합시트 제조 방법
US11753517B2 (en) 2019-12-12 2023-09-12 Raytheon Company Dispensable polyimide aerogel prepolymer, method of making the same, method of using the same, and substrate comprising patterned polyimide aerogel
TWI768680B (zh) * 2021-01-25 2022-06-21 欣興電子股份有限公司 具有低介電常數防焊層之封裝結構及其形成方法
CN115304768A (zh) * 2022-09-16 2022-11-08 明士新材料有限公司 一种研究生产高品质pspi树脂放大工艺的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883452A (en) * 1973-05-15 1975-05-13 Du Pont Composition of polyimide powder and polyformaldehyde
US4113628A (en) * 1974-06-05 1978-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Asymmetric polyimide membranes
JPS57170936A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Ube Ind Ltd Preparation of porous polyimide film
JP2531906B2 (ja) * 1991-09-13 1996-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 発泡重合体
CA2115334A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-11 Isao Tomioka Film forming solution, porous film obtained therefrom and coated material with the porous film
US5670102A (en) * 1993-02-11 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thermoplastic foamed articles using supercritical fluid
US5804607A (en) * 1996-03-21 1998-09-08 International Business Machines Corporation Process for making a foamed elastomeric polymer
US5726211A (en) * 1996-03-21 1998-03-10 International Business Machines Corporation Process for making a foamed elastometric polymer
US5700844A (en) * 1996-04-09 1997-12-23 International Business Machines Corporation Process for making a foamed polymer
JP2922856B2 (ja) * 1996-08-06 1999-07-26 大塚化学株式会社 シンジオタクチックポリスチレン発泡体、その製造方法及び該発泡体を用いた電気回路用基板
WO1999062991A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-09 The Government Of The United States Of America, Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Aromatic polyimide foam
JP2000044719A (ja) 1998-07-22 2000-02-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 多孔質ポリイミド、その前駆体および多孔質ポリイミドの製造方法
US6426372B1 (en) * 1998-07-22 2002-07-30 3M Innovative Properties Company Method of producing porous calcined polyimide
JP4338264B2 (ja) * 1998-09-17 2009-10-07 パナソニック株式会社 多孔質体の製造方法
KR100380425B1 (ko) * 1998-09-17 2003-04-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 다공질체 및 그 제조방법
JP4159199B2 (ja) * 1999-09-16 2008-10-01 日東電工株式会社 多孔質体及び多孔質体の製造方法
JP2002124743A (ja) * 1999-11-26 2002-04-26 Nitto Denko Corp 感光性樹脂組成物、多孔質樹脂、回路基板および回路付サスペンション基板
TW528930B (en) * 1999-11-26 2003-04-21 Nitto Denko Corp Photosensitive resin composition and porous resin
JP4557409B2 (ja) * 2000-11-13 2010-10-06 日東電工株式会社 多孔質ポリイミドの製造方法及び多孔質ポリイミド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471103B1 (en) 2012-03-14
US7022377B2 (en) 2006-04-04
US20040101626A1 (en) 2004-05-27
EP1471103A4 (en) 2009-09-23
TW572947B (en) 2004-01-21
KR100859275B1 (ko) 2008-09-19
EP1471103A1 (en) 2004-10-27
WO2003006542A1 (fr) 2003-01-23
KR20040010523A (ko) 2004-01-31
JP2003026850A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896309B2 (ja) 多孔質ポリイミド樹脂の製造方法
JP6567722B2 (ja) ミリ波アンテナ用フィルム
JP7179912B2 (ja) ミリ波アンテナ用フィルム
JP6567590B2 (ja) ミリ波アンテナ用フィルム
CN107108926B (zh) 利用具有气孔的粒子的聚酰亚胺膜的制备方法及低介电常数的聚酰亚胺膜
KR101478301B1 (ko) 고분자 수지 조성물, 폴리이미드 수지 필름, 폴리이미드 수지 필름의 제조 방법, 금속 적층체 및 회로 기판
JP4159199B2 (ja) 多孔質体及び多孔質体の製造方法
JP5928705B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の製造方法及びこれを用いたポリイミド前駆体溶液、多孔質ポリイミド
KR100782653B1 (ko) 다공질 폴리이미드의 제조방법 및 다공질 폴리이미드
JP4386564B2 (ja) 低分子量物を含むポリイミド前駆体又はポリイミドからの低分子量物の除去方法
JP2002003724A (ja) 絶縁材料及びその製造方法
JP3550913B2 (ja) ポリイミドシロキサンおよびその製法
JP2001217234A (ja) 絶縁材料及びその製造方法
JP2006022260A (ja) 多孔質ポリイミドとその製造方法
JP2000344896A (ja) 有機絶縁膜材料、有機絶縁膜及びその製造方法
JP2007297480A (ja) 新規なポリイミド樹脂
JP2022165325A (ja) 多孔質ポリイミドフィルム
TW202428734A (zh) 多孔質之低介電性聚合物膜
JP2007126634A (ja) 新規なポリイミド樹脂
JP2001283638A (ja) 絶縁材用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁材
JP2001332544A (ja) 絶縁材料の製造方法
JP2007119754A (ja) 新規なポリイミド樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term