JP2815639B2 - 感熱孔版印刷用原紙 - Google Patents

感熱孔版印刷用原紙

Info

Publication number
JP2815639B2
JP2815639B2 JP30192689A JP30192689A JP2815639B2 JP 2815639 B2 JP2815639 B2 JP 2815639B2 JP 30192689 A JP30192689 A JP 30192689A JP 30192689 A JP30192689 A JP 30192689A JP 2815639 B2 JP2815639 B2 JP 2815639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
maximum
thin paper
heat
sensitive stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30192689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03187789A (ja
Inventor
正康 野々垣
文明 新井
裕二 名取
秀幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26532347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2815639(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30192689A priority Critical patent/JP2815639B2/ja
Priority to US07/578,682 priority patent/US5091257A/en
Priority to FR9011291A priority patent/FR2651723B1/fr
Priority to DE19904029101 priority patent/DE4029101A1/de
Publication of JPH03187789A publication Critical patent/JPH03187789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815639B2 publication Critical patent/JP2815639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/242Backing sheets; Top sheets; Intercalated sheets, e.g. cushion sheets; Release layers or coatings; Means to obtain a contrasting image, e.g. with a carbon sheet or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感熱孔版印刷用原紙に関する。
[従来の技術] 従来、熱可塑性樹脂フィルムを多孔性薄葉紙などの多
孔性支持体に粘着材あるいは接着剤によって貼り合わせ
た感熱孔版印刷用原紙や、多孔性薄葉紙などの多孔性支
持体の一面に熱可塑性ポリマーを主体とした塗布層を設
けた感熱孔版印刷用原紙が知られている。
この感熱孔版印刷用原紙を用いて製版するに際して
は、原稿と感熱孔版印刷用原紙のフィルム面あるいはポ
リマー層表面とを密着させ、前記感熱孔版印刷用原紙の
多孔性支持体側から、赤外線又はキセノンフラッシュ光
を照射し、原稿の黒画像部に熱を発生せしめ、その熱に
より前記感熱孔版印刷用原紙のフィルムあるいはポリマ
ー層を溶融穿孔し、その後原稿と前記感熱孔版印刷用原
紙とを剥離する。又はイメージセンサーにより原稿の画
像を読み取り、サーマルヘッドの熱により画像通りに感
熱孔版印刷用原紙のフィルムあるいはポリマー層を溶融
穿孔する。
このようにして製版された感熱孔版印刷用原紙は、イ
ンキドラムに巻き付けられ、多孔性薄葉紙側からインキ
を供給して印刷される。
このような感熱孔版印刷用原紙を用いて印刷を行った
場合、文字情報を対象とした印刷物では充分な印刷品質
を得ることができる。しかしながら、近年、これらの文
字情報からベタ部分を多く含む画像情報を対象とした印
刷物においても充分な印刷品質が要求されるようになっ
てきているが、従来の感熱孔版印刷用原紙ではベタ印刷
部の多い場合では未だ充分な印刷品質を得ることは出来
ていない。
そこでベタ印刷部の多い物に適した原紙について検討
した結果、特に多孔性支持体として用いる多孔性薄葉紙
のインキ透過性が大きく影響することがわかった。
そしてこの多孔性薄葉紙のインキ透過性を改善するた
めに支持体を形成する繊維の絡みよって生じる結束に着
目したものがある。(特開昭61−254396号)。しかしな
がらこの発明でもベタ印刷部の白抜け防止を充分に改善
するには至っていない。すなわち、結束をコントロール
することにより繊維中のインキの透過を妨げる作用は減
少するが、ベタ印刷物の印刷に際して重要なインキ吸着
の均一性を未だ充分に改善することができないため、白
抜けについては未だ完全に防止することができていなか
った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、こうした実情の下に、ベタ印刷部における
白抜け、あるいは文字印刷部等における線切れが少な
く、鮮明な画像を形成することができる感熱孔版印刷用
原紙を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、前記した課題を解決すべく、支持体とし
ての多孔性薄葉紙について検討を行った。
特に、多孔性薄葉紙の原料である植物繊維中に含有さ
れる種々の成分に着目し、これらが画像品質に与える影
響について検討を行った。
この植物繊維を構成しているものには、表皮繊維、柔
細胞、導管、離解しきれない結束繊維などがあり、なか
でも導管の存在が多く、画像品質へ与える影響が大き
い。又、それらの大きさは、幅が20〜30ミクロン程度の
ものから、幅1〜2ミリ程度のものまであり、長さにつ
いて20μ〜5mmをこえるものまで存在することが判っ
た。
従来は単に巨大成分を排除することにより印刷品質を
改善することが出来るものと思われていたが、これらを
排除するために一般に大きな成分を微粉砕化することが
行われていた。その結果、微細なもの(100μm程度の
もの)が増加し、そのため繊維密度が高くなってしまっ
て充分な効果を得ることができずにいた。本発明者が検
討した結果、従来着目されていなかった導管がインキ透
過性とインキ吸着の均一性の大きな要因であることがわ
かり、よってとくに印刷画像における白抜けに対して大
きな要因であることが判った。そしてこれらのものにつ
いて更に詳細に検討を行った結果、これらのもののなか
で特に大きさが幅100μ以上で、長さ100ミクロン以上あ
るいは面積が7800平方μ以上の異物が画像の品質に大き
く影響を与えていることを知見し、本発明に至った。
即ち、本発明は、多孔性支持体としての天然繊維を含
有する多孔性薄葉紙及びその上に形成された熱可塑性樹
脂被覆層とからなる感熱孔版印刷用原紙において、前記
薄葉紙が下記条件(1)と(2)を満足するものである
ことを特徴とする感熱孔版印刷用原紙であり、更に下記
(1)と(2)と(3)を満足するものであることを特
徴とする感熱孔版印刷用原紙である。
(1)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大
幅100μm以上で、最大長さ100μm以上、あるいは面積
7800μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面積
100cm2当り150個以下 (2)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大
幅300μm以上で、最大長さ300μm以上、あるいは面積
70000μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面
積100cm2当り25個以下 (3)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大
幅300μm以上で、最大長さ1mm以上の植物要素が、メー
トル坪量10g/m2、面積100cm2当り15個以下 本発明において、最大面積を与える形状とは、不定形
を有する物質を平面に投影したときの最大幅、および最
大長さで示されるものをいい、又、面積とは、同様に平
面に投影したときのものをいう。
本発明の上記条件を満足する薄葉紙を用いた原紙によ
れば、ベタ印刷部を含む場合であっても視覚上画像品質
に実質的な悪影響を及ぼすことはなく、優れた印刷物を
得ることができる。
逆に本発明の上記条件を欠く場合には、ベタ印刷部に
白抜けが目立ち、品質の劣った印刷物となる。
即ち、坪量10g/m2の多孔性薄葉紙を用いた場合にはベ
タ印刷部において現れる白抜け部の数を以下のように抑
制することにより、実質上その影響をほとんど無視する
ことができる。
(1)最大幅100μm以上で、最大長さが100μm以上の
白抜け、あるいは面積7800μm2以上の白抜けが150個/10
0cm2以下で、且つ最大幅300μm以上最大長さ300μm以
上の白抜け、あるいは面積70000μm2以上の白抜けが25
個/100cm2以下とするか、あるいは (2)(1)の内容を満たし、かつ最大幅300μm以上
で最大長さ1mm以上の白抜けが15個/100cm2以下とする。
このような条件を満足させるためには、サイクロン方
式、スクリーン方式により特定サイズの植物要素を除去
することが必要である。具体的には(1)試料パルプを
濃度0.05%に調整し、3inchのサイクロンを用い、試料
投入圧力2.0kg/cm2、出口圧力0.5kg/cm2で除塵した後、
10g/m2の薄葉紙を抄造し、これを多孔性支持体とした原
紙を用いる、(2)試料パルプを濃度0.05%に調整し、
20メッシュ/2.54cmのメッシュ残留分の薄葉紙を抄造
し、これを多孔性支持体とした原紙を用いる等の方法に
よるが、これ以外の方法によって行ってもかまわない。
又、薄葉紙の坪量は特に制約されないが、好ましくは4
〜15g/cm2である。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明す
る。
表−1に示したような植物要素の含有量をコントロー
ルした坪量10g/m2薄葉紙を用い、厚さ2μmのPETフィ
ルムと酢酸ビニル系接着剤でラミネートしPETフィルム
面にシリコンオイルを塗布し、感熱孔版印刷用原紙と
し、リコー製プリポートSS 880にてベタ原稿で印刷を行
った。
結果を表−1に示す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の感熱孔版印刷用原紙
は、その多孔性支持体である薄葉紙中に含まれる植物要
素のサイズ及びその数を特定の範囲にコントロールする
ことにより、印刷画像上の白抜けの数を視覚上実質的に
影響がない程度にまで抑制することができ、ベタ印字部
の多い画像であっても白抜けが目立つようなことはな
く、画像品質を向上させることができる。
フロントページの続き (72)発明者 山口 秀幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41N 1/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔性支持体としての天然繊維を含有する
    多孔性薄葉紙及びその上に形成された熱可塑性樹脂被覆
    層とからなる感熱孔版印刷用原紙において、前記薄葉紙
    が下記条件(1)と(2)を満足するものであることを
    特徴とする感熱孔版印刷用原紙。 1)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大幅
    100μm以上で、最大長さ100μm以上、あるいは面積78
    00μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面積10
    0cm2当り150個以下 2)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大幅
    300μm以上で、最大長さ300μm以上、あるいは面積70
    000μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面積1
    00cm2当り25個以下
  2. 【請求項2】多孔性支持体としての天然繊維を含有する
    多孔性薄葉紙及びその上に形成された熱可塑性樹脂被覆
    層とからなる感熱孔版印刷用原紙において、前記薄葉紙
    が下記条件(1)と(2)と(3)を満足するものであ
    ることを特徴とする感熱孔版印刷用原紙。 1)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大幅
    100μm以上で、最大長さ100μm以上、あるいは面積78
    00μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面積10
    0cm2当り150個以下 2)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大幅
    300μm以上で、最大長さ300μm以上、あるいは面積70
    000μm2以上の植物要素が、メートル坪量10g/m2、面積1
    00cm2当り25個以下 3)多孔性薄葉紙中に、最大面積を与える形状が最大幅
    300μm以上で、最大長さ1mm以上の植物要素が、メート
    ル坪量10g/m2、面積100cm2当り15個以下。
JP30192689A 1989-09-13 1989-11-22 感熱孔版印刷用原紙 Expired - Lifetime JP2815639B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30192689A JP2815639B2 (ja) 1989-09-13 1989-11-22 感熱孔版印刷用原紙
US07/578,682 US5091257A (en) 1989-09-13 1990-09-07 Thermosensitive stencil paper
FR9011291A FR2651723B1 (fr) 1989-09-13 1990-09-12 Papier thermosensible pour stencil.
DE19904029101 DE4029101A1 (de) 1989-09-13 1990-09-13 Waermeempfindliches schablonenpapier

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23581789 1989-09-13
JP1-235817 1989-09-13
JP30192689A JP2815639B2 (ja) 1989-09-13 1989-11-22 感熱孔版印刷用原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187789A JPH03187789A (ja) 1991-08-15
JP2815639B2 true JP2815639B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=26532347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30192689A Expired - Lifetime JP2815639B2 (ja) 1989-09-13 1989-11-22 感熱孔版印刷用原紙

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5091257A (ja)
JP (1) JP2815639B2 (ja)
DE (1) DE4029101A1 (ja)
FR (1) FR2651723B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415090A (en) * 1992-12-17 1995-05-16 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing a printing master using thermosensitive stencil paper
GB2289769B (en) * 1994-05-25 1998-04-22 Ricoh Kk Heat-sensitive stencil
JP3493485B2 (ja) * 1995-02-22 2004-02-03 株式会社リコー 感熱孔版印刷用原紙及びその製造方法
US5875711A (en) * 1995-07-28 1999-03-02 Ricoh Company, Ltd. Heat sensitive stencil having a porous substrate with tightly bound fibers
GB2306689B (en) 1995-10-30 2000-02-09 Ricoh Kk Heat-sensitive stencil and method of fabricating same
JPH09277487A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物
JP2003089283A (ja) * 2001-02-14 2003-03-25 Ricoh Co Ltd 感熱孔版印刷用原紙及びその製造方法
JP3739085B2 (ja) * 2001-02-14 2006-01-25 株式会社リコー 感熱孔版印刷原紙用薄葉紙、孔版原紙及びその製造方法
US20100154146A1 (en) * 2008-07-02 2010-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet decor and setting solution compositions
CA2610962C (en) * 2005-06-07 2012-08-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of applying a design to a surface
US7776108B2 (en) 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US8557758B2 (en) * 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US7727289B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US8846154B2 (en) 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8061269B2 (en) 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US20070277849A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Shah Ketan N Method of neutralizing a stain on a surface

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1753204A (en) * 1927-08-04 1930-04-08 Horii Shinjiro Stencil sheet
GB1414096A (en) * 1972-05-19 1975-11-19 Dainippon Printing Co Ltd Heat transfer printing sheet and heat transfer printing method using the same
JPS5423287B2 (ja) * 1973-03-20 1979-08-13
JPS61254396A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 感熱性孔版印刷用原紙に用いる薄葉紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5091257A (en) 1992-02-25
DE4029101C2 (ja) 1991-07-25
FR2651723A1 (fr) 1991-03-15
DE4029101A1 (de) 1991-03-21
JPH03187789A (ja) 1991-08-15
FR2651723B1 (fr) 1995-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815639B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙
US6209453B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet and composition therefor
JPS6255999B2 (ja)
JP2008302650A (ja) オフセット印刷機による印刷方法及びオフセット印刷機
EP0812680B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet
JP3335309B2 (ja) 紙製作品の補修用補紙及びそれを用いた補修方法
JP5055739B2 (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2001096885A (ja) 印刷物及びその製造方法
JPS5933197A (ja) 改良された感熱孔版印刷用原紙
US6138561A (en) Composition and method for perforating heat-sensitive stencil sheet
JP2964016B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JPS59123696A (ja) インクジェット用被記録材
JPS5933196A (ja) 穿孔性のすぐれた感熱孔版印刷用原紙
CN1310102A (zh) 用于热敏孔版的蒙版
JPS6239289A (ja) 熱転写シ−ト
JPS623805Y2 (ja)
JP3973130B2 (ja) 再生可能な被記録材、及び該再生可能な被記録材の再生方法
JPH05177966A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙
JPS62189196A (ja) 感熱性孔版原紙
JP2002113940A5 (ja)
JPH0483686A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JPS5818292A (ja) 改良熱複製ステンシルおよびその使用法
JP2005179865A (ja) 感熱孔版印刷原紙用支持体の製造方法および原紙
JPH0335115B2 (ja)
JP2000089500A (ja) 再生可能な画像記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12