JPH0483686A - 感熱謄写版原紙及びその製造方法 - Google Patents

感熱謄写版原紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0483686A
JPH0483686A JP19780190A JP19780190A JPH0483686A JP H0483686 A JPH0483686 A JP H0483686A JP 19780190 A JP19780190 A JP 19780190A JP 19780190 A JP19780190 A JP 19780190A JP H0483686 A JPH0483686 A JP H0483686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
mesh screen
base paper
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19780190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tabei
達也 田部井
Shinichi Sakano
真一 坂野
Mitsuru Tsuchiya
充 土屋
Masayuki Ando
雅之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP19780190A priority Critical patent/JPH0483686A/ja
Publication of JPH0483686A publication Critical patent/JPH0483686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱謄写版原紙とその製造方法に関し、更に詳
しくは穿孔感度に優れた感熱謄写版原紙とその経済的な
製造方法の提供を目的とする。
(従来の技術) 従来、簡便な印刷方式として謄写印刷方式が広く行われ
ており、この方式では多孔質薄葉紙等の適当な支持体表
面に二軸延伸熱可塑性フィルムを積層したものを感熱謄
写版原紙として使用し、サーマルヘッド等により印字し
て、その熱可塑性フィルムを加熱溶融して画像状の穿孔
を形成し、支持体側から印刷インキを通して紙等の被印
刷材に印刷を行うものである。
(発明が解決しようとしている問題点)上記従来の感熱
謄写版原紙は、穿孔に比較的高エネルギーを必要とする
ことから、最近では低エネルギーで穿孔可能な安価な原
紙として、熱可塑性樹脂溶液を離型性基材の表面に塗布
して薄いフルムを成膜し、これを接着剤を介してメツシ
ュスクリーン等の一方の面に接着し、次いで離型性基材
を剥離してフィルムを転写させて形成する方法が提案さ
れている(例えば、特開昭60−67196号公報、同
62−173296号公報等参照)。
しかしながら、上記方法には次の如き問題がある。
(1)メツシュスクリーンの場合には、その表面積が小
さく且つ平滑でない為、熱可塑性樹脂フィルムとメツシ
ュスクリーンとの接着力が弱いと、離型性基材の剥離時
に熱可塑性フィルムも剥離される。その為フィルムをメ
ツシュスクリーンに強力に接着させる為には、多量の接
着剤を使用する必要があり、その結果穿孔感度が低下す
るという問題がある。
(2)又、上記キャストフィルムの代わりに、従来の熱
可塑性フィルムをメツシュスクリーンに接着させる場合
にも同様な理由で穿孔感度が低下するという問題がある
従って、本発明の目的は上述の如き欠点を解決し、優れ
た穿孔感度等を有する感熱謄写版原紙を経済的に提供す
ることである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、メツシュスクリーンの一方の面に接着
剤層を介して熱可塑性フィルムを積層してなる感熱謄写
版原紙において、上記接着剤層が上記スクリーンの格子
上にのみ形成されていることを特徴とする感熱謄写版原
紙及びメツシュスクリーンと熱可塑性フィルムとを接着
剤により両者を接着させる感熱謄写版原紙の製造方法に
おいて、接着剤として水性エマルジョン型又は水溶液型
接着剤を使用し、接着剤をスクリーンの格子面にのみ適
用することを特徴とする感熱謄写版原紙の製造方法であ
る。
(作  用) 接着剤として水性接着剤を使用することにより、接着剤
が表面張力等の作用によりフィルムとスクリーンとの接
触部に集合し、乾燥して水性媒体を除去することによっ
て接着剤がスクリーンの格子上のみに規則的に存在する
様になる。その結果、接着剤量が少なくても穿孔感度を
低下させることなく、熱可塑性樹脂フィルムとメツシュ
スクリーンとを強力に接着させることが出来る。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
第1図は本発明の感熱謄写版原紙の断面を図解的に示す
図であり、図示の如く、本発明の感熱謄写版原紙は、メ
ツシュスクリーンである支持体1と熱可塑性フィルム3
とが、そのスクリーンの格子繊維のところで接着剤層2
により接着され、フィルム3の他の領域には接着剤が実
質的に存在していないことを特徴としている。
メツシュスクリーンの材質はポリエステル、ナイロン、
シルク等、特に限定されないが、低コストで伸びの少な
いものとしてポリエステルスクリーンが特に好ましい。
上記メツシュスクリーン1の表面に積層する熱可塑性フ
ィルム3自体も従来技術の感熱謄写版原紙に使用されて
いるもの、例えば、ポリ塩化ビニル系フィルム、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合フィルム、ポリエステルフ
ィルム、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィンフィルム、ポリスチレンフィルム等がいずれも使用
出来、特に限定されない。
又、本発明では、熱可塑性樹脂フィルムとしてキャスト
フルムも使用することが出来る。キャストフィルムは、
従来公知の熱可塑性樹脂、例えば、ポリエステル系、ポ
リアミド系、ポリオレフィン系、ポリアクリル酸エステ
ル系、エチレンビニルアルコール共重合体系、エチレン
−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体系、ポリウレタン系
、セルロース系、ABS系、ポリアセクール系、ポリ酢
酸ビニル系、ポリビニルアセタール系及びこれらのブレ
ンド物等が使用される。
キャストフィルムは、熱可塑性樹脂の溶液又はエマルジ
ョンを剥離性基体上に塗布し、乾燥して成膜後剥離する
ことによって得られる。この際フィルムを剥離する前に
該フィルム面にメツシュスクリーンを接着し、その後に
剥離性基体を剥離してもよく、この場合には強度の低い
フィルムであっても良好にラミネート可能である。
剥離性基体としては、シリコーン離型処理したポリエス
テルフィルム、鏡面仕上げした金属ドラム、スチールベ
ルト、テフロンベルト、テフロン加工ロール、ポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルム等が使用される
以上の如き熱可塑性樹脂フィルムは、サーマルヘッド等
の加熱手段によって容易に穿孔が形成される様に、その
厚みは10μm以下、好ましくは5μm以下、最適には
0.2〜2μmの厚みである。
本発明で使用する接着剤は水性エマルジョン型又は水溶
性型であればよく、例えば、アクリル系、ポリエステル
系、ビニル系、ポリスチレン系等の熱可塑性樹脂の水溶
液又はエマルジョンであり、更にフェノール樹脂系、エ
ポキシ系、アルキド系等の熱硬化性接着剤も使用するこ
とが出来る。特にこれらの熱硬化型接着剤は従来は熱溶
融性でない為穿孔感度を低下させるものとして使用不能
であったが、本発明ではこれらの接着剤はスクリーンの
格子上にのみ存在し、格子間には存在しない為、優れた
穿孔感度を維持することが出来る。又、上記以外にも高
架橋密度の紫外線又は電子線硬化性接着剤やゴム系接着
剤であっても水溶性又は水性エマルジョン型であれば使
用可能である。
又、接着剤の塗布量はあまりに多すぎると接着剤がメツ
シュスクリーンの格子とフィルムの間のみに十分に集合
せず、又、少なすぎると接着力に問題が生じるので、例
えば、約5g/rr?以下、好ましくは3g1rd以下
、最適には約0.5〜2g/rr?程度の塗布量である
メツシュスクリーンと熱可塑性樹脂フィルムとの接着方
法としては、 (1)メツシュスクリーンとフィルムを重ねた状態のメ
ツシュスクリーン側から接着剤液を塗布又は含浸させる
(2)フィルムに接着剤を塗布後、乾燥前にメツシュス
クリーンを重ね乾燥する。
(3)メツシュスクリーンに接着剤を塗布又は含浸後フ
ィルムを重ねて乾燥する。
上記(3)の方法を代表例として第2図に図解的に示す
。即ちメツシュスクリーン1を接着剤液2中に通し、こ
れに熱可塑性樹脂フィルム3を重ね、続いて乾燥機4で
乾燥する。この際重要な点はメツシュスクリーン1とフ
ィルム3とをラミネート後、乾燥過程においてフィルム
3を下方に位置させることである。フィルム3が下方に
なっていることで、接着剤液が重力と表面張力の作用に
よりフィルム3とメツシュスクリーン1の繊維との接触
部周辺に集合する。
接着剤をフィルムとメツシュスクリーンの繊維との接触
部周辺に効率良く集合させる為には、接着剤液の流動性
及び表面張力が高いこと、更にフィルムとメツシュスク
リーン繊維への接着剤液の塗れ性の低さが要求される。
これらの要求は接着剤液として接着剤の水溶液又は水性
エマルジョンを使用し、更に好ましくは接着剤の固形分
が20重量%以下、更には1〜20重量%であることが
好ましい。
以上の如き本発明の感熱謄写版原紙は優れた製版特性を
有するが、サーマルヘッドや他の方法でその熱可塑性フ
ィルムを加熱して謄写孔を形成する際に、条件によって
はサーマルヘッドが熱可塑性フィルムに熱融着して熱可
塑性フィルムを破壊したり、又、ポジ原稿フィルムを介
して露光により謄写孔を形成する場合にはポジ原稿フィ
ルムが熱融着する恐れが生じる。
この様な熱融着はその熱可塑性フィルム上にシリコーン
オイルや界面活性剤等からなる熱融着防止層を形成する
ことによって防止することが出来る。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない
限り重量基準である。
実施例1 離型性基材であるポリエチレンフィルムの表面にエチル
セルロース(パーキュレス製、N−50)の5%トルエ
ン溶液をミャバーにて塗布及び乾燥し、厚さ0.95μ
mのエチルセルロースフィルムを成膜した。
上記フィルムを剥離することなく、該フィルム上にポリ
エステルスクリーン(ミノグループT#300S)を重
ね、アクリル系エマルジョン接着剤(東洋インキ製造製
、BPW−3110H)を固形分が5%となる様に水で
希釈し、スクリーンに含浸させた。熱風乾燥後、ポリエ
チレンフィルムを剥離し、更にエチルセルロースフィル
ム上にシリコーンオイルのヘキサン溶液を塗布及び乾燥
し、熱融着防止層を形成し、本発明の感熱謄写版原紙を
得た。尚、接着剤の塗布量は1.53g/イであった。
上記原紙を光学顕微鏡及び走査型電子顕微鏡にて観察し
たところ、フィルム側から見ると第3図の様に格子1の
周辺にのみ接着剤層2が形成されており、又、断面は第
1図示の如くであることが観察された。
上記原紙について東芝製16ドツト/ m mのサーマ
ルヘッドを用いたテスト製版装置にて市販品での印加エ
ネルギーの約80%のエネルギーで製版し、リコーブリ
ボート5S950にて印刷したところ、解像度の高い鮮
明な印刷物が得られた。
実施例2 膜厚1.8μmのPETフィルムであって、150℃に
おける熱収縮率が縦横共に23%であるフィルム上にポ
リエステルスクリーン(ミノグループT#3003)を
重ね、実施例1と同様に接着剤を塗工した。塗工量は1
.52g/lr?であった。
以下実施例1と同様にして本発明の原紙を得た。この原
紙についても実施例1と同様に解像度の高い印刷物が得
られた。
実施例3 接着剤として水性EB硬化樹脂(西独エコー社製、CM
619)7%及び水93%の組成物を実施例1と同様に
スクリーンに充填し塗工した。熱風乾燥後照射線量3 
Mradの電子線をスクリーン側から照射した後、ポリ
エチレンフィルムを剥離した。更に熱融着防止層を形成
し本発明の感熱謄写版原紙を得た。接着剤の塗工量は1
.79g/rrrであった。この原紙を光学顕微鏡にて
観察したところ、フィルム側からみると第4図の様に接
着層が形成していることが確認された。この原紙につい
ても実施例1と同様に解像度の高い印刷物が得られた。
実施例4 接着剤としてアクリル−酢酸ビニルエマルジョン(昭和
高分子■製、ポリゾール 接着用−7)を固形分が4.
8%となる様に水で希釈し用い、塗工量は1.51g/
イとした。
以下実施例1と同様にして本発明の原紙を得た。この原
紙についても実施例1と同様に解像度の高い印刷物が得
られた。
実施例5 接着剤としてエチレン−酢酸ビニル系エマルジョン(昭
和高分子■製、ポリゾール L−593)を固形分が4
.7%となる様に水で希釈して用い、塗工量は1.55
g/ボとした。
以下実施例1と同様にして本発明の原紙を得た。この原
紙についても実施例1と同様に解像度の高い印刷物が得
られた。
比較例1 接着剤としてポリ酢酸ビニル(日本合成化学■製、ゴー
セニールE50Y5)5%及び酢酸エチル95%の組成
物を実施例2と同様に塗工した。
接着剤の塗工量は1.45g/rrrであった。
以下実施例2と同様にして本発明の原紙を得た。この原
紙についても実施例2と同様に解像度の高い印刷物が得
られた。
上記原紙を光学顕微鏡にて観察したところ、フィルム上
に一面に接着剤が塗布されていることが確認された。
上記原紙について実施例2と同条件で製版し印刷したと
ころ、ドツト抜けが多く、文字がかすれ不鮮明な印刷物
が得られた。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、メツシュスクリーンの格子
間には接着剤が実質的に存在しない為、低エネルギーで
穿孔抜けのない感度の良好な穿孔が可能である。
又、従来では使用出来なかった熱硬化性接着剤、ゴム系
接着剤、高架橋密度の電子線或は紫外剤硬化性接着剤等
、高い接着力を有する接着剤が使用可能であり、従って
耐刷力、耐インキ性等に優れ且つ解像度の高い印刷物が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱謄写版原紙の断面を図解的に示す
図であり、第2図は本発明の方法を図解的に示す図であ
り、第3図及び第4図は上記原紙を光学顕微鏡及び走査
型電子顕微鏡にて観察した状態を示す図である。 l:メツシュスクリーン 2:接着剤 3:熱可塑性フィルム 4:乾燥器 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メッシュスクリーンの一方の面に接着剤層を介し
    て熱可塑性フィルムを積層してなる感熱謄写版原紙にお
    いて、上記接着剤層が上記スクリーンの格子上にのみ形
    成されていることを特徴とする感熱謄写版原紙。
  2. (2)メッシュスクリーンと熱可塑性フィルムとを接着
    剤により両者を接着させてなる感熱謄写版原紙の製造方
    法において、接着剤として水性エマルジョン型又は水溶
    液型接着剤を使用し、接着剤をスクリーンの格子面にの
    み適用することを特徴とする感熱謄写版原紙の製造方法
  3. (3)接着剤の固形分が20重量%以下である請求項2
    に記載の感熱謄写版原紙の製造方法。
JP19780190A 1990-07-27 1990-07-27 感熱謄写版原紙及びその製造方法 Pending JPH0483686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19780190A JPH0483686A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19780190A JPH0483686A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483686A true JPH0483686A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16380576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19780190A Pending JPH0483686A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 感熱謄写版原紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001367A (ja) * 2017-09-26 2020-01-09 理想科学工業株式会社 紗張り装置、枠体及びスクリーン版

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001367A (ja) * 2017-09-26 2020-01-09 理想科学工業株式会社 紗張り装置、枠体及びスクリーン版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790124B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet and composition therefor
WO1991009742A1 (fr) Papier stencil thermosensible
US6050183A (en) Heat-sensitive stencil, process of fabricating same and method of producing printing master using same
JPS6255999B2 (ja)
US6593001B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet
JPH0483686A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
US5924361A (en) Method for perforating heat sensitive stencil sheet
US3617328A (en) Transfer elements and method of making same
US6138561A (en) Composition and method for perforating heat-sensitive stencil sheet
GB2327129A (en) Heat sensitive stencils
CN1127704A (zh) 油印方法和热敏蜡纸
JPS6221596A (ja) 感熱性孔版原紙
US3267848A (en) Offset master and method of imaging
JP2531957B2 (ja) 感熱孔版用原紙
JPS5922796A (ja) 感熱孔版原紙およびその製造方法
JP2010253826A (ja) スクリーン印刷版の製造方法
JPH0313997B2 (ja)
JP3386936B2 (ja) 感熱孔版原紙
JPS59218893A (ja) 感熱孔版原紙
JPS60180890A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS612598A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙
JPH05177966A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙
JP2010253825A (ja) スクリーン印刷版の製造方法
JPH05254269A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPS582838B2 (ja) カンネツセイコウハンインサツヨウゲンシ