JP2008519438A - バックコンタクト太陽電池 - Google Patents

バックコンタクト太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008519438A
JP2008519438A JP2007539261A JP2007539261A JP2008519438A JP 2008519438 A JP2008519438 A JP 2008519438A JP 2007539261 A JP2007539261 A JP 2007539261A JP 2007539261 A JP2007539261 A JP 2007539261A JP 2008519438 A JP2008519438 A JP 2008519438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
solar cell
electrical contact
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007539261A
Other languages
English (en)
Inventor
カールソン,デビッド・イー
Original Assignee
ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008519438A publication Critical patent/JP2008519438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

第1の受光表面及び第1の表面の反対側の第2の表面を有する、第1の導電型の半導体材料を含むウエハ;ウエハの第1の表面上に配置された第1のパッシベーション層;ウエハの第2の表面上に配置された第1の電気接点;ウエハの第2の表面上に配置され、第1の電気接点とは電気的に分離されている第2の電気接点;ウエハの第2の表面上の、少なくともウエハの第1の電気接点と第2の表面との間のウエハ上の領域内に配置された第2のパッシベーション層;及び第2のパッシベーション層と第1の接点との間の領域内に配置された、ウエハの導電型と反対の導電型の半導体材料を含む層;を含む太陽電池。

Description

本出願は、2004年10月29日に出願の米国仮特許出願60/623,452の利益を請求する。
本発明は、新規な太陽電池に関する。より詳しくは、本発明は、光エネルギー、特に太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する点で極めて効率がよく、裏表面上に電気接点を有する太陽電池に関する。本発明は、また、かかる電池を製造する方法でもある。
太陽電池の最も重要な特性の一つは、太陽からの光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率である。他の重要な特性は、大規模製造プロセスに適用できる方法でかかる電池を製造する能力である。而して、当該技術においては、光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池の効率を改良するだけでなく、安全で環境的に適合しうる大規模製造プロセスを用いてそれらを製造するために、努力が続けられている。
太陽電池は、種々の半導体材料から製造することができるが、妥当なコストで容易に入手することができるために、且つ太陽電池を製造するのに用いるための電気的、物理的及び化学的特性の適当なバランスを有しているために、シリコンが一般に用いられる。選択された半導体材料としてシリコンを用いて太陽電池を製造する典型的な方法においては、シリコンに、正又は負のいずれかの導電型のドーパントをドープし、単結晶シリコンのインゴットに形成するか、又は当該技術において多結晶シリコンと呼ばれているもののブロック又は「ブリック」に成型し、これらのインゴット又はブロックを、当該技術において公知の種々のスライス又はソーイング方法によってウエハとも呼ばれる薄い基板に切断する。
慣例により、正の導電型は通常「p」又は「p−型」と表され、負の導電型は「n」又は「n−型」と表される。従って、「p」及び「n」は、反対の導電型である。
ウエハが太陽電池に形成された際に入射光に面するように意図されたウエハの表面は、本明細書において前面又は前表面と呼び、前面と反対側のウエハの表面は、本明細書においては裏面又は裏表面と呼ぶ。
例えば、p−型シリコンウエハを用いて太陽電池を製造する典型的で一般的な方法においては、ウエハを好適なn−ドーパントに曝露して、ウエハの前面又は受光側上にエミッタ層及びp−n接合を形成する。典型的には、n−型層又はエミッタ層は、まず、化学蒸着又は物理蒸着のような当該技術において通常用いられている技術を用いて、p−型ウエハの前表面上にn−ドーパントを堆積し、かかる堆積の後に、n−ドーパント、例えばリンを、シリコンウエハの前表面中に打ち込んで、n−ドーパントをウエハ表面中に更に拡散させる。この「打ち込み(ドライブイン)」工程は、通常、ウエハを高温に曝露することによって行われる。これによって、n−型層とp−型シリコンウエハ基板との間の境界領域においてp−n接合が形成される。ウエハ表面は、リン又は他のドーピングを行ってエミッタ層を形成する前に、テクスチャ加工されてもよい。
p−n接合を光エネルギーに曝露することによって発生する電位を用いるために、太陽電池には、通常、ウエハの前面上の導電性の前面電気接点、及びウエハの裏面上の導電性の裏面電気接点が備えられている。かかる接点は、通常、1以上の高導電性の金属でできており、したがって通常は不透明である。前面接点は、太陽電池の太陽又は他の光エネルギー源に面する側上に形成されているので、前面接点は、電池の前表面の可能な限り少ない面積を占め、それにも拘わらず電池と相互作用する入射光によって発生する電荷を捕捉することが、一般に望ましい。前面接点は、接点によって被覆又は遮蔽される電池の前表面積の量が最小になるように施されるが、それでもなお、前面接点は、それがなければ電気エネルギーを発生させるのに用いることができる太陽電池の表面積の量を減少させる。上記に記載した方法は、また、多数の高温処理工程を用いて太陽電池を形成している。高温を用いると、太陽電池を製造するのに必要な時間の量が増大し、エネルギーを消費し、高価な高温炉、又は高温で太陽電池を処理するための他の装置を使用することを必要とする。
従って、当該技術においては、高い効率を有し、大規模製造法を用いて、且つ好ましくは高温処理工程を用いないか、或いは少なくとも最小の高温処理工程を用いる方法によって製造することができ、電池が、効率を増大するために、ウエハの前面又は前表面上に電気接点を有さず、それによって光を電流に変換するための電池の前表面の利用可能な領域が最大になっている太陽電池が必要とされている。本発明は、かかる太陽電池を提供する。本発明の太陽電池を用いて、太陽電池を太陽に曝露することによって効率的に電気エネルギーを発生させることができる。
本発明は、第1の導電型の半導体材料を含み、ウエハ上の第1の受光表面及び第1の表面の反対側の第2の表面、及び拡散距離を有するウエハ;ウエハの第1の表面の上に配置された第1のパッシベーション層;ウエハの第2の表面の上に配置された第1の電気接点;ウエハの第2の表面の上に配置され、第1の電気接点から電気的に分離されている第2の電気接点;ウエハの第2の表面の上の、少なくともウエハの第1の電気接点と第2の表面との間の領域内に配置された第2のパッシベーション層;及び、第2のパッシベーション層と第1の電気接点との間の領域内に配置された、ウエハの導電型と反対の導電型の半導体材料を含む層;を含む太陽電池である。
本発明は、また、かかる太陽電池を製造する方法でもある。
好ましい実施形態
ここで、例として、それによってp−型の結晶シリコンウエハを用いて太陽電池を製造する本発明の一態様を用いて、本発明を説明する。しかしながら、本発明は、これによって制限されるものではなく、例えば、n−型結晶シリコンウエハのような他の半導体材料に適用することができることを理解すべきである。更に、ウエハは結晶質である必要はなく、例えば、多結晶質、又は場合によっては多結晶と呼ばれるものであってもよい。
太陽電池を製造するための本発明の方法において有用なシリコンウエハは、典型的には、薄い平坦な形状のものである。シリコンは、所望の場合には、1以上の半導体材料、例えばゲルマニウムのような1以上の更なる材料を含むことができる。ホウ素が第1のp−型ドーパントとして広く用いられているが、他のp−型ドーパント、例えばアルミニウム、ガリウム又はインジウムもまた十分である。ホウ素が好ましいp−型ドーパントである。かかるドーパントの組み合わせもまた好適である。而して、p−型ウエハに対する第1のドーパントは、例えば、ホウ素、アルミニウム、ガリウム又はインジウムの1以上を含むことができ、好ましくはホウ素を含む。好適なウエハは、典型的には、単結晶シリコンのインゴットのようなp−型シリコンのインゴットをスライス又はソーイングして、所謂チョクラルスキー(Cz)シリコンウエハのような単結晶ウエハを形成することによって得られる。n−型シリコンウエハを用いる場合には、ドーパントは、例えば、リン、ヒ素、アンチモン又はビスマスの1以上であることができる。好適なウエハは、また、成型されたp−型の多結晶シリコンのブロックをスライス又はソーイングすることによっても製造することができる。シリコンウエハは、また、端面画定膜供給成長法(EFG)又は同様の方法のようなプロセスを用いて溶融シリコンから垂直に引き上げることもできる。ウエハは任意の形状であってよいが、ウエハは、典型的には、円形、正方形又は擬正方形の形状である。「擬正方形」という用語は、通常は丸みのある角部を有するほぼ正方形形状のウエハを意味する。本発明の太陽電池において用いるウエハは、好適には肉薄である。例えば、本発明において有用なウエハは、厚さ約10ミクロン〜厚さ約200ミクロンでよい。本発明の太陽電池において用いるウエハは、好ましくは、ウエハ厚さ(t)よりも大きな拡散距離(Lp)を有する。例えば、tに対するLpの比は、好適には1より大きい。これは、例えば、約1.1より大きくてよく、或いは約2よりも大きくてよい。拡散距離は、小数キャリア(例えばp−型材料における電子)が多数キャリア(p−型材料における正孔)と再結合する前に拡散できる平均距離である。Lpは、関係式:Lp=(Dτ)1/2(式中、Dは拡散定数である)によって小数キャリア寿命τと相関する。拡散距離は、光子線誘導電流法(Photom-Beam-induced Current technique)又は表面光電圧法(Surface Photovoltage technique)のような多数の技術によって測定することができる。例えば、どのようにして拡散距離を測定することができるかが記載されている、A.Fahrenbruch及びR.Bubeの”Fundamentals of Solar Cells”,Academic Press, 1983,p.90−102(参照として本明細書中に包含する)を参照。
円形の場合には、ウエハは、約100〜約180mm、例えば102〜178mmの直径を有していてもよい。正方形又は擬正方形の場合には、それらは、約127〜約178mmの直径を有する丸みのある角部を有する、幅約100mm〜約150mmの幅を有していてもよい。本発明の方法において有用なウエハ、及びしたがって本発明の方法によって製造される太陽電池は、例えば、約100〜約250cm2の表面積を有することができる。本発明の方法において有用な第1のドーパントでドープされたウエハは、約0.1〜約20Ω・cm、典型的には約0.5〜約5.0Ω・cmの抵抗率を有することができる。本明細書において用いるウエハという用語は、記載した方法によって、特に単結晶又は多結晶シリコンのインゴット又はブロックをソーイング又は切断することによって得られるウエハを包含するが、ウエハという用語は、また、本発明の方法によって太陽電池を製造するのに有用な任意の他の好適な半導体基板又は層をも包含することを理解すべきである。
ウエハの前表面は、好ましくはテクスチャ加工する。テクスチャ加工は、一般に、光吸収を増加することによって、得られる太陽電池の効率を増大させる。例えば、ウエハを、化学エッチング、プラズマエッチング、レーザー又は機械的スクライビングを用いて好適にテクスチャ加工することができる。単結晶ウエハを用いる場合には、ウエハを、水酸化ナトリウムのような塩基の水溶液中、昇温温度、例えば約70℃〜約90℃で、約10〜約120分処理することによって、ウエハをエッチングして、異方的にテクスチャ加工された表面を形成することができる。水溶液は、イソプロパノールのようなアルコールを含むことができる。多結晶ウエハは、ベベルダイスブレード(beveled dicing blade)又は輪郭テクスチャ加工ホイールを用いた機械的ダイシングによってテクスチャ加工することができる。本発明の好ましい方法においては、フッ化水素酸、硝酸及び水の溶液を用いて、単結晶ウエハをテクスチャ加工する。かかるテクスチャ加工法は、Hauser,Melnyk,Fath,Narayanan,Roberts及びBrutonによって、彼らの論文”A Simplified Process for Isotropic Texturing of MC−Si”,Hauserら,第3回太陽光発電エネルギー変換世界会議、5月11〜18日、大阪、日本(この記載の全てを参照として本明細書中に包含する)において記載されている。テクスチャ加工されたウエハは、典型的には、その後、例えば、フッ化水素酸中、次に中間段階として塩酸中に浸漬し、最後に脱イオン水中ですすぎ、乾燥することによって、清浄化される。
多結晶ウエハのようなウエハをテクスチャ加工する前に、ウエハを、リン及びアルミニウムのゲッタリングにかけることができる。例えば、ゲッタリングは、例えばウエハの一面又は両面上にリンを拡散させることによって高濃度n−ドープ層を形成することによって行うことができる。これは、例えば、ウエハを、POCl3のようなガスに、900℃〜1000℃で30分曝露することによって行うことができる。かかるゲッタリングによって、ウエハの拡散距離が増加する。一つ又は複数の高濃度n−ドープ層を形成した後に、これらは、例えば、フッ化水素酸(HF)及び硝酸(HNO3)又はこれらの混合物のような酸、或いは水酸化ナトリウム(NaOH)のような強塩基を用いてエッチングすることによって除去することができる。本発明の一態様は、ウエハの前面上に高濃度n−ドープ層を形成して不純物をゲッタリングし、次に上記に記載のように前表面のテクスチャ加工エッチング中にそれを除去することを含む。
本発明の好ましい態様においては、第1のパッシベーション層、好ましくは反射防止被覆としても機能することができる層を、ウエハの前表面上に形成する。ウエハがテクスチャ加工されている場合には、かかる層は、好ましくはかかるテクスチャ加工の後に加える。かかる第1のパッシベーション層は、例えば、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、低圧化学気相成長法(LPCVD)、熱酸化、ペースト、インク又はゾルゲルのスクリーン印刷などのような当該技術において公知の方法によって形成することのできる、二酸化ケイ素、オキシ窒化ケイ素又は窒化ケイ素のような誘電体の層であることができる。窒化ケイ素の層及び二酸化ケイ素の層のような、2以上のかかる層の組み合わせを用いて第1のパッシベーション層を形成することもできる。1を超える層を用いる場合には、少なくとも一つの層は、好ましくは、例えば窒化ケイ素を含む反射防止被覆である。好ましくは、かかる反射防止被覆は、シリコンウエハ表面上に直接加える。好ましくは、第1のパッシベーション層は、ウエハの表面上に直接形成された窒化ケイ素の層を含む。反射防止層又は第1のパッシベーション層或いは両方として用いられるかかる層のそれぞれ、或いは用いられる全てのかかる層の合計は、厚さ約120nm以下、例えば厚さ約70〜約100nmであってもよい。窒化ケイ素は、例えば、PECVD又はLPCVDによって形成することができる。LPCVDによって窒化ケイ素を施すための好適な方法は、ウエハを、ジクロロシランのようなケイ素化合物及びアンモニアの雰囲気に、約750℃〜約850℃の昇温下で曝露することである。窒化ケイ素は、また、シラン及びアンモニアの雰囲気中で、PECVDを用いて、約200℃〜約450℃のより低い温度で堆積することもできる。
好適な第1のパッシベーション層は、また、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)の層、水素化微結晶シリコンの層、又はa−Si:Hと水素化微結晶シリコンの混合物、特に、かかる層がウエハ上に直接堆積しているか又は他の方法で形成されている層、を含むこともできる。好ましくは、かかる層は、ケイ素に加えて窒素を含む。かかる層は、また、窒素と共に又は窒素を含まずに、ホウ素を含むことができる。幾つかの場合においては、かかる層が、リンのような他のドーパントを含むか、或いは炭素、窒素又は酸素のような他の元素で合金化されていることが好ましい場合がある。a−Si:H、水素化微結晶シリコン又はこれらの混合物を含む第1のパッシベーション層中に窒素を含ませる場合には、窒素の量又は濃度は、層中の窒素の量が、ウエハに隣接する箇所では最小、例えば窒素を含まない状態であり、ウエハとの界面から最も離れた箇所では層が窒化ケイ素になるようなレベルに到達するように、傾斜分布させることができる。アンモニア、又は水素及び窒素ガスの混合物を、窒素の好適な源として用いることができる。ホウ素又はリンを用いる場合には、ホウ素又はリンの濃度は、同じように、ウエハに隣接するか又は最も近接する箇所ではホウ素又はリンは存在せず、層中のケイ素及び存在する場合には窒素の全量を基準として約1原子%以下の最大ホウ素又はリン濃度に到達するように、傾斜分布させることができる。窒素を含むか又は含まず、ホウ素又はリンのようなドーパントを含むか又は含まない、a−Si:H、水素化微結晶シリコン又はこれらの混合物を含むこのような層を施す場合には、それは、約40nm以下の厚さを有することができる。それは、例えば、厚さ約4〜約30nmであることができる。かかるa−Si:H層は、例えばシランの雰囲気中でのPECVDによるような任意の好適な方法によって施すことができる。最も好ましくは、それは、水素中約10%のシランを含む雰囲気中でのPECVDによって施し、最も好ましくは、それは、例えば約100℃〜約250℃のような低温で施す。動作理論に縛られることは意図しないが、第1のパッシベーション層は、ウエハ表面の再結合速度を100cm/s未満に低下させるように機能することができる(低表面再結合速度(<100cm/s)は、表面における欠陥状態の低い密度の指標である)。第1のパッシベーション層は、また、窒化ケイ素層において通常見られるような、その電場によってウエハ表面に近接する半導体ウエハの領域においてバンド曲がりが誘導される固定電荷を有することもできる。窒化ケイ素における固定電荷は、通常、正であるので、このバンド曲がりは、ウエハの表面領域からの小数キャリアを押し返すように作用することができ、而してウエハがn−型である場合には表面再結合を減少することもできる。ウエハがp−型である場合には、正の電荷は、蓄積層を生成するように作用することができ、表面再結合は、表面上の欠陥の密度が低い場合には低いままであることができる。而して、かかる機能を与えることができ、シリコンウエハに施すことができる任意の材料が、好適な第1のパッシベーション層であることができる。かかる層は、上記に記載したように、多数の層を含むことができ、かかる層の一部又は全部は、例えば上記に記載した材料から選択される異種材料である。
一態様においては、第1のパッシベーション層は、ウエハの第1の表面上に堆積したa−Si:H又は水素化微結晶シリコン又はこれらの組み合わせの層を含み、かかる層は記載したような構造又は配合を有することができ、続いて反射防止層として作用する窒化ケイ素の少なくとも一つの層を含む。窒化ケイ素の厚さは、厚さ約120nm以下、例えば厚さ約70〜約100nmであることができる。反射防止条件は、適当な厚さの二つの層を用いることによって改良することができる。而して、例えば、パッシベーション層は、上記に記載のように、ウエハの第1の表面上に直接配置された、窒素を含むか又は含まず、ホウ素又はリンを含むか又は含まないa−Si:Hの層で、続いてかかるa−Si:H層の上に直接配置された窒化ケイ素の層を有しており、場合によっては続いて、例えば酸化タンタル、二酸化ケイ素、フッ化マグネシウム又は酸化チタンを含むような他の補助層を有しており、窒化ケイ素及び補助層の厚さは、反射防止条件を最適化するように選択される。例えば、窒化ケイ素層は約70nm〜約100nmの厚さを有することができ、補助層、例えばフッ化マグネシウムは、約130nm〜約200nmの厚さを有することができる。
他の態様においては、窒化ケイ素層は、厚さ約120nm以下、例えば厚さ約70〜約100nmの厚さで、ウエハの第1の表面上のパッシベーション層及び反射防止層の両方として機能することができる。窒化ケイ素は、シラン及びアンモニア中、約400℃の堆積温度において、PECVDによって堆積することができる。
他の態様においては、かかる窒化ケイ素層の窒素含量は、傾斜分布している。例えば、窒素含量は、シリコンウエハの表面に最も近接する窒化ケイ素層の部分におけるゼロから、約10nm以下の厚さに亘ってほぼSi34中において見られるレベルまで上昇し、層の残りの厚さ、例えば残り約70nmに亘って一定となるようにすることができる。
ウエハの前表面上にパッシベーション層を堆積する工程中においては、一つ又は複数の層がウエハの裏表面上に形成されるのを防止する方法で一つ又は複数の層を施すことが好ましい。これは、例えば、裏表面をマスキングするか、或いは裏表面を基板キャリアと密に接触させて配置することによって行うことができる。それにも拘わらず、ウエハの裏表面は、また、裏表面の全部又は一部を覆うこのような被覆層を受容することができる。裏表面上のこの層は、その後、例えば硝酸又はフッ化水素酸又はこれらの混合物のような酸を用いる酸エッチングによるか、或いは水酸化ナトリウムのような強塩基の水溶液によるエッチングによって除去することができる。
本発明の太陽電池におけるウエハの裏表面又は第2の表面は、電池によって発生する電流の各極性のための二つの電気接点を含み、好ましくは、それぞれは、アルミニウム、銅、金、銀、スズなどのような1以上の金属を含む。与えられた極性のこのような各接点は、ウエハの表面上に電気的に分離された1以上のセクションを含むことができるが、同じ電気極性のこのような各セクションは、好ましくは、一部の点において電気的に接続されていて、太陽電池から最大電流を発生させることができるようになっている。かかる電気接点は、例えば、一つの接点の片が他の接点を形成する片の間の空隙に入り込んで相互挿入又は相互嵌合パターンを生成する、片の形態であることができる。二接点間の電気的分離は小さくなければならず、それぞれの接点の幅、例えばそれぞれの片の幅もまた、小さくなければならない。これらの電気接点は、約100ミクロン以下、例えば約20〜約80ミクロンの幅を有していもよい。接点間の間隔又は分離、即ち一つの極性の電気接点と他の極性の電気接点との間のギャップは、約30ミクロン以下、例えば約5〜約20ミクロンでもよい。接点の間隔又は分離、即ち第1の電気接点(エミッタ接点)の端部と、第2の電気接点(ベース接点)の中心部との間の間隔は、好ましくは、小数キャリアの拡散距離よりも小さい。他の態様においては、電気接点の一方である第1の電気接点は、太陽電池の裏表面上の第1の接点層の形態であることができ、他方は、点接点が太陽電池の裏表面の上に配置された電気接点材料の第2の層からして、第1の電気接点層と第2の電気接点層との間の絶縁層を貫通して延在する、点接点の形態でもよい。以下により詳細に説明するように、電気接点は、異なる層を含むか、或いは点接点を含むことができ、接点の少なくとも一部は、好ましくはアルミニウム、銅、金、銀、スズなどの1以上のような導電性金属を含む。本発明の太陽電池における電気接点を形成する金属層は、約5ミクロン以下、例えば約2又は3ミクロン以下の厚さを有することができる。好適には、これらは、約1〜約2ミクロンの厚さを有することができる。上記に記載したように、本発明の太陽電池における電気接点は、主として、及び好ましくはウエハの裏表面上のみに形成され、したがって、ウエハの前面の受光表面を遮光又は妨害しない。これにより、光エネルギーを電気エネルギーに変換する点でより効率的な太陽電池が得られる。
本発明の太陽電池は、ウエハの裏表面又は第2の表面の上であって、少なくとも電気接点の一つとウエハの第2の表面との間の領域内に配置された第2のパッシベーション層を含む。而して、本発明の一態様によれば、かかる第2のパッシベーション層は、ウエハの第2の表面全体の殆ど又は全ての上であることができ、或いは、例えば、電気接点の一つ又は両方とウエハの第2の表面又は裏表面との間の領域内にのみ配置することができる。動作理論に縛られることは意図しないが、かかる第2のパッシベーション層は、ウエハの第2の表面における欠陥の密度を減少させる。而して、第2のパッシベーション層は、a−Si:H、a−Si:Hと炭素との合金、a−Si:Hと窒素との合金、a−Si:Hと酸素との合金、水素化微結晶シリコン、又はa−Si:Hと水素化微結晶シリコンとの混合物の1以上を含むことができる。第2のパッシベーション層は、好適には、場合によっては水素化微結晶シリコン合金が存在するa−Si:Hを含む。第2のパッシベーション層は、厚さ約30nm以下、例えば厚さ約4〜約10nmであることができる。任意の好適な方法を用いて第2のパッシベーション層を形成することができる。好ましくは、これは、ウエハの第2の表面上にそれと直接接触して形成する。例えば、第2のパッシベーション層がa−Si:Hを含む場合には、これは、シラン中、約250℃以下、例えば約100〜約200℃の温度で、PECVDを用いて施すことができる。
本発明の太陽電池は、また、ウエハの導電型と反対の導電型を有する半導体材料の層を含み、かかる半導体層は、第2のパッシベーション層と第1の接点との間の領域内に配置される。半導体層は、例えば、好適にドープされた、a−Si:H、水素化微結晶シリコン、又はこれらの混合物のような任意の好適な材料を含むことができる。シリコンウエハがp−型である場合には、半導体層は、n−型の、a−Si:H、水素化微結晶シリコン、又はこれらの混合物を含むことができる。例えば、リン、ヒ素、又はアンチモン、或いはこれらの混合物を、ドーパント材料として用いることができる。かかるドーパントの合計量は、ドーパント及びシリコンの合計量を基準として約0.01原子%〜約1.0原子%であることができる。かかる半導体層は、厚さ約30nm以下、例えば厚さ約10〜約20nmであることができる。半導体層は、任意の好適な方法を用いて形成することができる。層がn−型のa−Si:Hを含む場合には、これは、PECVDを用いて、約200℃の基板温度で、少量のリンを含むシランの雰囲気中で施して、上記記載の量のリンが施された層を与えることができる。光起電的に活性な接合、例えばp−i−n又はn−i−p接合を、好ましくは、第1の導電型を有するシリコンウエハと、反対の導電型を有する半導体層との間に形成する。ウエハがn−型である場合には、半導体層は、p−型であることができ、ホウ素がドープされた、a−Si:H、水素化微結晶シリコン、又はこれらの混合物を、約200℃の基板温度で、PECVDを用いて、シラン中約1容量%のジボランを含む雰囲気中で堆積することによって形成することができる。p−型の半導体層は、また、PECVDを用いて、約1容量%のトリメチルアルミニウムを含む雰囲気中で形成することもできる。
本発明の太陽電池は、好適には、少なくとも一つの金属接点と第2のパッシベーション層との間に配置された、透明導電性酸化物(TCO)層を含む。かかるTCO層は、好ましくは、電気接点の金属成分と直接接触し、好ましくは、少なくともウエハの導電型と反対の導電型を有する半導体材料の層と直接接触する。かかるTCO層は、例えば、酸化亜鉛、酸化スズ、又は酸化インジウムスズの1以上を含むことができる。TCO層は、単一のTCO層を含むか、或いは2又はそれ以上の層を含むかに拘わらず、約120nm以下、例えば約70〜約100nmの厚さを有することができる。かかるTCO層は、任意の好適な方法を用いて、例えば、約150℃の基板温度で、焼結ZnOターゲットからZnOをスパッタリングすることによって施すことができる。
電気接点は、母線又は接点ストリップを、ウエハの一つの縁部に沿った第1の金属接点に付着させることによって、ウエハの裏表面上で金属接点に形成することができる。
ここで、図面を参照しながら本発明の幾つかの態様を説明する。図は必ずしも一定の縮尺で描かれてはいない。例えば、図中に示される種々の金属、半導体及び他の層の厚さは、必ずしも、互いに同じ縮尺ではない。
図1は、点接点を有する、本発明の一態様にかかる太陽電池1の一部分の断面図である。太陽電池1は、p−型結晶シリコンのウエハ5を有する。ウエハ5の前表面又は受光表面は、テクスチャ線10によって示されるように、テクスチャ加工されている。ウエハ5は、前表面上に、二酸化ケイ素の層15及び窒化ケイ素の層20で形成される第1のパッシベーション層を有する。太陽電池1は、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)を含み、ウエハ5と接触して配置されている第2のパッシベーション層25を有する。第2のパッシベーション層25は、n−型のa−Si:Hの層30と接触している。層30は、酸化インジウムスズを含むTCO層35と接触している。TCO層35は、例えばアルミニウムを含む第1の金属層40と接触し、その下方に配置されている。而して、第1の金属層40とTCO層35とが一緒になって、太陽電池1の背面側上の第1の電気接点を形成している。図1には、また、ウエハの裏表面の上の層の形態の第1の部分48、及びウエハ5中に層部分48から伸長する点接点である第2の部分50を含む第2の電気接点45も示されている。第2の電気接点45は、例えば、アルミニウムのような金属を含むことができる。
図1には、第2の電気接点45と、層25、30、35及び第1の金属層40との間に配置された、例えば窒化ケイ素を含む絶縁層55が示されている。而して、絶縁層55は、第2の裏面電気接点45を、他の電気接点40及び層25、30及び35から、分離し、電気的に絶縁する。図1には、また、第2の電気接点45内の凹み又はディンプルマーク60も示されている。以下に詳細に説明するように、これらの凹み又はディンプルは、第2の電気接点層48を、例えばレーザーを用いて「貫通して加熱」して、ウエハ5中に伸長する第2の電気接点45の点接点部分50を形成する際に、形成することができる。而して、第2の電気接点45は、層48及び点接点50である。図1には、また、第2の電気接点45の点接点50がウエハ5に接触するか又は侵入する領域に沿って配置された裏面電界(BSF)65も示されている。このBSFは、図1において、「+」の印の集合として示されている。以下により詳細に説明するように、かかるBSFは、点接点50を、例えば、レーザーを用いて金属層48をウエハまで貫通して加熱することによって形成する際に、形成することができる。レーザー光線によって加熱される結果として形成される接点45における高温金属によって、高温の金属がウエハ5と接触する際に、BSFが形成される。図2は、図1に示される同一の太陽電池の一部分の、太陽電池の裏表面上を見た平面図である。この図には、点接点が、太陽電池の裏面上の配列パターンの形態で存在することができることを示している。図2には、ディンプル60(明確にするために数個のみ)が示されており、また、第1の金属層40及びそれに結合する層25、30、35が、例えばレーザー切断によって除去された領域を充填する絶縁層55を堆積する前の、例えばレーザー切断によって除去される領域が、破線として示されている。かかる層の除去は、以下においてより詳細に説明する。点接点領域50(図1を参照)は、例えば、第1の金属層及びそれに結合する層25、30及び35が除去される領域の上方の第2の電気接点の領域の中心部分において、例えばレーザーを用いて「貫通加熱」することによって形成される。本明細書において記載する金属層40及び48のような金属層は、例えば、金属層がアルミニウムである場合にはアルミニウムターゲットのような金属ターゲットをマグネトロンスパッタリングすることによって形成することができる。
図3は、本発明の一態様にかかる太陽電池のセグメントの斜視図を示す。図1及び図2における同一の要素に対応する図3における電池1の全ての要素には、同一の番号を付している。簡単にするために、図3においては、一つのディンプル又は凹み60のみを表示し、一つの点接点50のみを表示している。図3においては、点接点50が、どのようにして、第2の電気接点45の金属層48から絶縁層55を貫通して伸長して、ウエハ5に侵入しているかが明確に示されている。明確にするために、図3においては、破線として示される数個の点接点のみを示す。図3においては、また、三次元表示で、金属層48及び多数の点接点50を含む第2の接点45を構成する点接点の配列も示されている。図3においては、また、金属層40を含む第1の接点が、どのようにして、層48及び点接点50を含む第2の電気接点45から電気的に分離されているか、及び、どの部分でかかる電気的分離が絶縁層55によって与えられているかも、示されている。
図3において示されているように、太陽電池の一つの縁部は、第1の金属接点層40の露出された部分41を有する。かかる露出された部分は、電線又は他の電気導線を太陽電池に接続するために用いることができる。かかる露出された部分は、例えば、図1における層48及び55を除去することによって形成することができ、或いは、かかる部分は、第1の金属接点層40を施した後にマスキングして、層55及び48がその上に形成されないようにして、その後にマスクを除去して接点を露出させることができる。
図4は、図4が、どの点接点50が太陽電池の裏面上の層を貫通して伸長する際に見えるかを三次元部分切除図で示している他は、図3と同一である。図3におけるものと同一の図4における要素は全て、同一の番号を付している。具体的には、図4においては、ディンプル60の下方の点接点50が、どのようにして、第1の接点金属層40、TCO層35、n−型a−Si:H層30、第2のパッシベーション層25を貫通して、シリコンウエハ5中に伸長しているかが示されている。図4においては、また、絶縁層55が、どのようにして、点接点50に隣接し且つこれを包囲しているかが示されている。絶縁層55は、このようにして第1の接点層40を点接点50から電気的に絶縁している。
動作理論によって縛られることは意図しないが、第1の金属接点40及びそれに結合する層25、30及び35が光生成電子(p−型ウエハ5の場合)を収集し、点接点50が光生成正孔を収集する。光生成電子及び正孔は、光が前表面10上に入射して、結晶シリコンウエハ5中に吸収されると生成する。ウエハ5、パッシベーション層25及びn−型a−Si:H層30によって、埋め込み型電場を有するp−i−n半導体接合が形成され、これによって光生成電子の収集が補助される。点接点50によって、p−型ウエハ5へのオーム接触が形成され、これにより光生成正孔が効率的に収集される。
本発明にかかる図1〜図3に示される構造を有する太陽電池の製造方法を、以下に説明する。これは、かかる太陽電池の唯一の製造方法ではないことを理解されたい。この方法は、また、図5においてブロック図の形態で示す。
工程1においては、ホウ素がドープされ(p−型と呼ばれる)、約200ミクロンの厚さを有する、太陽電池を製造するために好適なシリコンウエハの、最終的にはウエハから製造される太陽電池の受光側となるであろうウエハの第1の側又は面上をテクスチャ加工する。テクスチャ加工は、適当な酸性又は塩基性の溶液中において、周知の方法によりエッチングすることによって行うことができる。ウエハの裏表面は、ウエハの厚さ及び用いられる光捕捉幾何学形状に依存して、テクスチャ加工してもよいし、しなくてもよい。工程2においては、酸化ケイ素の薄層を、熱酸化法によってテクスチャ加工された表面上に成長させる。これは、例えば、ウエハを、850〜900℃の範囲の温度において、酸素及び水素を含む雰囲気中で、数分間加熱することによって行うことができる。この方法のための条件は、酸化ケイ素層が厚さ約5〜20nmとなるように選択することができる。工程3においては、シラン及びアンモニアの雰囲気中において、約400℃の温度で、プラズマ化学気相成長法(PECVD)を用いて、窒化ケイ素の層を酸化ケイ素層の頂部上に堆積する。この層は、酸化ケイ素層の厚さに依存して、厚さ約60〜約90nmである。酸化ケイ素層及び窒化ケイ素層の厚さは、太陽電池中への光透過が最大になるように選択される。他の態様においては、薄い酸化物層を省略して、窒化ケイ素の層を、ウエハのテクスチャ加工された第1の側上に直接堆積することができる。この層は、厚さ約80nmであり、窒素含量が、酸化ケイ素の表面におけるゼロから、約10nmの距離に亘ってほぼSi34中において見られるレベルまで上昇し、約70nmの距離に亘って一定となるように、傾斜分布させることができる。酸化ケイ素層を加えない場合には、この傾斜分布はウエハの第1の表面において開始する。ウエハの裏表面においては、ウエハを基板ホルダーと密に接触させることによって、かかる層を受容することが防止される。工程4においては、前面をウエハホルダーと密に接触させるか、又は他の方法によってシランプラズマから遮蔽して、前表面上にa−Si:Hが堆積されるのを防止しながら、シラン中、約200℃の温度でPECVDを用いて、ウエハの裏表面に、厚さ約5nmのa−Si:Hの層を直接加え、続いて、厚さ約20nmのn−型a−Si:Hの層を速やかに加える。n−型a−Si:Hの層は、PECVDプロセス中に真性層を施すのに用いたシラン及び水素のガス混合物にホスフィンのような適当量のn−ドーパントを加えることによって、真性a−Si:Hの層に施すことができる。而して、p−型ウエハへa−Si:Hの層を加えることに続いてa−Si:Hのn−型層を加えることによって、ウエハの裏表面上に光起電的に活性なp−i−n接合が形成される。ここでは、二つの別個の層として説明し例示しているが、a−Si:Hの真性層とn−型a−Si:Hとの間の境界は、必ずしも明確な境界である必要はなく、例えば、n−ドーパントの量が、層間において、明確な境界線を有する二つの層であるかのように突然変化するものではなく、徐々に変化する、傾斜境界の形態であることができることを理解すべきである。工程5においては、酸化インジウムスズ又は酸化亜鉛のような透明導電性酸化物(TCO)の層を、n−型a−Si:H層に施す。TCO層は、厚さ約80nmの酸化亜鉛であることができ、約150℃の温度において、焼結酸化亜鉛ターゲットのマグネトロンスパッタリングを用いて好都合に施される。しかしながら、TCO層は、場合によって用いられる。工程6においては、厚さ約1ミクロンの金属、例えばアルミニウムの層を、アルゴン雰囲気中において、アルミニウムターゲットからのマグネトロンスパッタリングを用いてTCO層に施す。このアルミニウム層は、第1の電気接点である。工程7においては、ウエハの裏面において、少なくともアルミニウム層及び存在する場合にはTCO層を貫通して、多数の第1の孔を形成する。好ましくは、かかる孔は、全ての他の層を貫通して、シリコンウエハの表面、更にはウエハの内部にも多少伸長する。孔は、直径約5ミクロン〜約50ミクロンであることができ、それぞれの孔の中心が全ての隣接する孔の中心から約100ミクロン〜1mmであるように間隔をおいて配置されている。好ましくは、孔の直径に対するウエハの拡散距離の関係は、拡散距離が孔の直径よりも大きいというものである。かかる孔のパターンは、孔の行列の配列であることが好都合である。例えば、厚さ約200ミクロンのウエハに関しては、孔の好ましい間隔は、1cm2あたり約64個〜約6400個の孔、或いは156cm2の表面積を有するウエハにおいて約104〜106個の孔となるようなものである。好ましくは、孔の間隔は、太陽電池の直列抵抗を最小にし、特性を最大にするように調節される。孔は、任意の好都合な方法で、例えば、機械的穿孔によるか、或いはマスキングに続いて好適なエッチング液によるエッチングによって、形成することができる。しかしながら、好適な方法は、レーザーを用いて孔を形成することである。例えば、エキシマーレーザーを用いてアルミニウム及びTCO層の両方を除去して、所望の寸法の孔を形成することができる。工程8においては、窒化ケイ素絶縁体の層を、アルミニウム層、及び工程7において形成された孔中に施す。窒化ケイ素層は、厚さ約100nmであり、約150℃の基板温度におけるマグネトロンスパッタリング、或いは約250℃の基板温度におけるPECVDを用いて施すことができる。窒化ケイ素は、堆積条件に依存して、100nmよりも若干厚く、例えば200nmに形成して、第1の電気接点と第2の電気接点との間の漏電又は短絡を防止することができる。この例においては窒化ケイ素を絶縁層として用いているが、例えば、オキシ窒化ケイ素又は酸化ケイ素のような他の材料を、絶縁層として本発明において用いることができる。工程9においては、例えばアルミニウムの第2の金属層を、窒化ケイ素の層に施して、第2の電気接点を形成する。アルミニウム層は、厚さ約1ミクロンであり、マグネトロンスパッタリングを用いて施すことができる。工程10においては、例えばアルミニウムの第2の金属層を加工して、第2の金属層から、シリコンウエハの表面に、及び好ましくは表面中に伸長する点接点を形成する。かかる点接点は、例えば、第2の金属層上の、工程7において孔が形成された箇所の中心領域内の位置にレーザー光線を位置決めすることによって形成することができる。レーザー光線によって第2の接点層内の金属が加熱され、溶融した金属が、点接点の周りの窒化ケイ素絶縁材料の層を残して、窒化ケイ素の層(及び、工程7において形成された孔がウエハまで伸長していない場合には、全てのアモルファスシリコンの層)を貫通して、ウエハ中に溶融する。点接点は孔内に形成されるので、点接点の中心は、それに直接隣接する点接点の中心から約100ミクロン〜約1mmである。好ましくは、点接点の間隔は、太陽電池の直列抵抗を最小にし、太陽電池の特性を最大にするように調節される。更に、溶融アルミニウムの高い温度のために、かかる工程は、アルミニウムの一部がシリコンウエハ中に拡散して、アルミニウム金属がウエハと接触する箇所に隣接するウエハ内に裏面電場(BSF)を形成するように行うことが好ましい。かかる点接点を形成するためにはレーザーを用いることが好ましいが、工程7において孔が形成された箇所の中心領域内に電子線又はイオンビームを局在化する、減圧下でのアルミニウム層の電子線又はイオンビーム衝撃のような他の方法を用いることができる。アルミニウムに代えて又はアルミニウムに加えて、電気接点を形成するためにここに記載する金属の1以上の他の金属を用いることができる。
点接点は、円形の水平断面形状を有する円筒形のシャフト又はカラムとして示されているが、かかる点接点は任意の好適な形状であることができることを理解すべきである。例えば、電気接点材料が充填された円形の孔の代わりに、かかる点接点は、半球状、或いは楕円若しくはより細長い断面形状を有するシャフト又はカラム、或いは任意の他の好適な幾何学的形状若しくはパターンであることができる。点接点の幅、例えば円筒状又はカラム形状の点接点の直径、又は楕円若しくはより細長い断面形状を有する点接点の幅は、約100ミクロン以下、例えば約5〜約100ミクロンであることができる。
図6は、点接点が不動態化されている、点接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池1の一部分の断面図を示す。即ち、点接点の金属部分とウエハの第2の表面との間に、一つ又は複数のパッシベーション層が存在する。図1における要素と同一の図6における太陽電池の要素には、同一の番号を付している。図6において示されるように、点接点50とウエハ5との間に、層70及び75が存在する。更に、以下に説明するような、図6に示す太陽電池1を製造する方法のために、絶縁層55と第2の電気接点45との間に層80及び85が配置される。層80及び85は、少なくとも最初に堆積した際には、それぞれ、層70及び75と同一の組成を有する。例えば、点接点パッシベーション層70は、a−Si:H、a−Si:Hと炭素との合金、a−Si:Hと窒素との合金、a−Si:Hと酸素との合金、水素化微結晶シリコン、又はa−Si:Hと水素化微結晶シリコンとの混合物の1以上を含むことができる。これは、好適には、場合によっては水素化微結晶シリコン合金が存在するa−Si:Hを含む。点接点パッシベーション層は、厚さ約30nm以下、例えば厚さ約4〜約10nmであることができる。任意の好適な方法を用いて点接点パッシベーション層を形成することができる。好ましくは、これは、ウエハ5の第2の表面上に、それに直接接触して形成される。例えば、点接点パッシベーション層がa−Si:Hを含む場合には、これは、シラン中において、約250℃以下、例えば約100〜約200℃の温度で、PECVDを用いて施すことができる。
図6に示すような本発明の太陽電池は、また、ウエハの導電型と同じ導電型を有する点接点ドープ半導体層を含み、かかる点接点ドープ半導体層75は、点接点パッシベーション層70と点接点50との間の領域内に配置される。この点接点ドープ半導体層は、例えば、好適にドープされた、a−Si:H、水素化微結晶シリコン、又はこれらの混合物のような任意の好適な材料を含むことができる。ウエハ5がp−型である場合には、点接点ドープ半導体層は、p−型のa−Si:H、p−型のa−Si:Hと炭素との合金、p−型のa−Si:Hと窒素との合金、又はa−Si:Hと酸素との合金、或いはこれらの混合物を含むことができる。例えば、ホウ素をp−型ドーパント材料として用いることができる。かかるドーパントの全量は、ケイ素、合金材料及び存在するドーパントの合計量を基準として、約0.01原子%〜約1.0原子%であることができる。かかる点接点ドープ半導体層は、厚さ約30nm以下、例えば厚さ約10〜約20nmであることができる。点接点ドープ半導体層75は、任意の好適な方法を用いて形成することができる。層がp−型a−Si:Hを含む場合には、これは、約200℃の基板温度で、少量のジボランを含むシランの雰囲気中で、PECVDを用いて施して、上記に記載の量のホウ素ドーパントが施された層を与えることができる。ウエハ5がn−型である場合には、点接点ドープ半導体層は、n−型a−Si:H、a−Si:Hと炭素との合金、a−Si:Hと窒素との合金、又はa−Si:Hと酸素との合金、或いはこれらの混合物を含むことができる。例えば、リンをn−型ドーパント材料として用いることができる。かかるドーパントの全量は、シリコン、合金材料及び存在するドーパントの合計量を基準として、約0.01原子%〜約1.0原子%であることができる。かかる点接点ドープ半導体層は、厚さ約30nm以下、例えば厚さ約10〜約20nmであることができる。点接点ドープ半導体層75は、任意の好適な方法を用いて形成することができる。層がn−型a−Si:Hを含む場合には、これは、約200℃の基板温度で、少量のホスフィンを含むシランの雰囲気中で、PECVDを用いて施して、上記に記載の量のリンドーパントが施された層を与えることができる。
図6における太陽電池1は、例えば、絶縁層55を堆積する工程の後に第2の工程を用いて第1の孔の中心領域内に第2の孔を形成することができる他は、図1の太陽電池1に関して記載したものと同じ方法で製造することができる。これらの第2の孔は、ウエハの表面が曝露されるように形成される。第2の孔は、任意の好適な方法によって、例えば、絶縁層55を除去するのに十分なレーザー光線エネルギー密度のNd−YAGレーザーを用いたレーザー切断によって形成することができる。点接点パッシベーション層70は、上記に記載した方法によって第2の孔内に堆積し、また、絶縁層55の全外表面上に堆積して、これにより層80を形成することができる。点接点パッシベーション層70を堆積した後に、点接点ドープ半導体層75を上記に記載した1以上の方法によって堆積することができる。ここでも、かかる層は、第2の孔内の点接点パッシベーション層の上に堆積して層75を形成し、また、絶縁層55の全表面の上に堆積して、層85を形成することができる。金属層45、例えばアルミニウムを次に堆積して、第2の電気接点を形成する。金属層は、図1における層45の堆積に関して上記したものと同じ1以上の方法によって堆積することができる。かかる金属層を堆積すると、これが、点接点パッシベーション層70及び点接点ドープ半導体層75を有する孔を充填し、太陽電池のための不動態化点接点が完成する。金属層45は、厚さ約1ミクロン〜約2ミクロンであることができる。図6においては図示してないが、点接点50の金属部分と点接点半導体層75との間に、TCOの層を加えることができる。かかるTCO層は、例えば、酸化亜鉛、又は酸化スズ、酸化インジウムスズの1以上を含むことができる。TCO層は、単一のTCO層を含むか又は2以上の層を含むかに拘わらず、約120nm以下、例えば約70〜約100nmの厚さを有することができる。かかるTCO層は、任意の好適な方法を用いて、例えば、約150℃の基板温度で焼結ZnOターゲットからZnOをスパッタリングすることによって施すことができる。
図7は、電池の裏表面上に相互嵌合電気接点を有する本発明の他の態様にかかる太陽電池100の裏面の平面図を示す。図7には、第1の電気接点140及び第2の電気接点141が示されている。以下により詳細に説明するように、140及び141は、相互嵌合構造を有する電気接点である。図7において示されるように、電気接点140及び141は、相互に嵌合した「指状」の形態で、それぞれの接点が、間隔144によって、他の接点から近接しているが離隔して、電気的に分離されるようになっている。上記に記載したように、電気的分離144は、好ましくは約30ミクロン以下、例えば約5〜約20ミクロンである。電気接点におけるそれぞれの「指状部」は、幅約100ミクロン以下、例えば幅約20〜約80ミクロンであることができる。図7には、また、以下により詳細に説明するパッシベーション層125も示されている。図7は相互嵌合接点の単純化した図であることを理解すべきである。実際の太陽電池においては、好ましくは、用いる「指状部」の数は、ウエハの寸法に依存し、最適化された電池効率を達成するように選択される。而して、機能する電池における指状部の数は、好ましくは図7に示す指状部の数よりも数倍多く、好ましくは上記に記載した範囲と同じ幅及び間隔を有する。最適化された太陽電池特性のためには、ウエハの小数キャリア拡散距離は、間隔144、及び空間144に最も近接する指状部の幅の半分よりも大きくなければならない。これは、図7において、第2の接点(ベース接点)の指状部と第1の接点(エミッタ接点)の指状部との間の距離に、第1の接点の指状部の幅の半分の距離を加えた距離「x」によってより明確に示されている。距離「x」は、好ましくは、ウエハ105の拡散距離よりも小さい。
図8は、図7に示す太陽電池100の一部分の三次元断面図である。これは、図7において「8」と示されているように見た部分である。p−型ウエハ105の前表面又は受光表面は、テクスチャ線110によって示されているようにテクスチャ加工されている。ウエハ105は、前表面上に、二酸化ケイ素の層及び窒化ケイ素の層120で形成された第1のパッシベーション層115を有する。太陽電池100は、水素化アモルファスシリコンを含む、ウエハ105に接触して配置された第2のパッシベーション層125を有する。第2のパッシベーション層125は、n−型a−Si:Hの層130と接触している。層130は、酸化亜鉛又は酸化インジウムスズを含むTCO層135と接触している。TCO層135は、例えばアルミニウムを含む第1の金属層140に隣接して、それと接触して、且つその下側に配置されている。而して、アルミニウム金属層140がTCO層135と一緒になって、太陽電池110の裏側上に第1の電気接点を形成する。図100には、また、p−型a−Si:Hを含む層131及び例えば酸化スズ若しくは酸化インジウムスズを含むTCO層137を含む第2の電気接点141が示されている。ここでは、層115、120、125、130、131、135、137、140、141が記載されているが、これらは、本発明の他の態様に関して上記に記載した対応する層に関して記載したように、他の材料を含み、また製造することができることを理解すべきである。例えば、これらは、図1〜4に示す太陽電池に関して記載した対応する層の組成及び寸法を有することができる。特に、層115はa−Si:Hを含むことができ、a−Si:Hのこの層中に炭素を含ませる場合には、炭素の量は、a−Si:Hにおける炭素の量が、ウエハに隣接する領域においては最小、例えば炭素を含有しない状態であり、ウエハとa−Si:H層との境界から最も離隔した領域においては最大、例えば約15、20又は25原子%(層中のケイ素及び炭素原子の合計量を基準)となるように、傾斜分布させることができる。ホウ素を層中に含ませる場合には、ホウ素濃度は、最大ホウ素濃度が約1原子%(層中のケイ素、ホウ素及び存在する場合には炭素の合計量基準)となるように、同じように傾斜分布させることができる。
図7及び8において示す太陽電池は、上記に記載の1以上のテクスチャ加工法を用いてウエハをテクスチャ加工することによって製造することができる。層115及び120は、PECVDによって堆積することができる。例えば、上記記載のように炭素が傾斜分布している炭素を含むa−Si:Hを含む層115は、約150〜約300℃の基板温度で、シラン及び水素中においてプラズマを用いて堆積して、ガス混合物中のメタン及び所望の場合にはホウ素の量を徐々に上昇させて、層中の炭素及び/又はホウ素の所望の傾斜分布を達成することができる。ウエハがn−型結晶シリコンウエハである場合には、ホスフィン又は他のリン源或いは他のn−ドーパントをシランガス供給流中において用いて、炭素又はホウ素の代わりにリン又は他のn−型ドーパントを含む傾斜分布a−Si:H層115を形成することができる。リン又は他のn−型ドーパントの傾斜分布の程度は、ホウ素に関するものと同一であることができる。裏面接点(バックコンタクト)の形成においては、例えばPECVDを用いて、例えば約150〜約250℃の基板温度において、例えばa−Si:Hを含む第2のパッシベーション層125をウエハの全裏表面の上に施すことができる。層125を堆積した後、例えば約150〜約250℃の温度において、例えばn−型a−Si:Hを含む層130を、ウエハの全裏表面の上に施すことができる。次に、例えば酸化亜鉛又は酸化インジウムスズを含むCTO層135を、例えばスパッタリングによって堆積する。次に、例えばアルミニウムを含む金属層140を、例えばスパッタリングによって堆積する。次の工程は、相互嵌合接点のための間隔144を形成することである。これは、間隔144のために、図7に示されるパターンのような所望のパターンで層125、130、135及び140を除去することによって行うことができる。かかる層は、例えばマスキング及び化学エッチングのような任意の好適な方法によって除去することができる。しかしながら、好ましい方法は、高速走査レーザーのようなレーザーを用いて、層を所望のパターンで除去することである。たとえば、二逓倍周波数Nd−Yagレーザー(frequency-doubled Nd-Yag laser)を用いて、堆積した層を適当な領域で除去することができる。好ましくは、レーザーは、ウエハ105の表面に損傷を与えることなく、層125、130、135及び140を所望のパターンで除去しなければならない。かかるレーザー切断工程の後に、曝露されたウエハの表面を、水素プラズマ放電によって処理して、レーザーによってウエハ表面に引き起こされた可能性のある損傷を改善又は修復することができる。
層を除去するこのような工程の後に、例えばa−Si:Hの層125を加え、次に例えばp−型a−Si:Hを含むことのできる層131を加え、次に例えば酸化インジウムスズ又は酸化亜鉛を含むTCO層137を加え、次に、例えばアルミニウムを含む金属層141を加える。これらの層は、層125、130、135及び140を除去するために用いたレーザー切断或いは他の方法によって前段の工程において形成された空間を充填する。a−Si:Hの層125及び層131及び137は、また、層140の頂部上にも形成される。しかしながら、金属層141を施すと、これは、アモルファスシリコン層a−Si:H及びp−型a−Si:Hと反応して、導電性の共晶を形成する。
相互嵌合裏面接点を完成させるために、層140と141の間にギャップ又は間隔144を形成する。このギャップ又は間隔は、任意の好適な方法によって形成することができる。しかしながら、好ましい方法は、レーザーを用いて140と141との間の層を除去することである。例えば、二逓倍周波数Nd−Yagレーザー(frequency-doubled Nd-Yag laser)を用いて、適当な領域内の堆積層を除去することができる。場合によって用いる工程においては、ギャップ又は間隔を形成した後に、ウエハの裏表面を処理して、層125を形成するのに用いた1以上の材料を含むパッシベーション層を形成する。かかるパッシベーション層によって、ギャップ又は間隔144を形成するのに用いた工程によって曝露されたウエハの部分が不動態化される。かかる層は、図8には図示していない。これは、層125に関して記載したものと同等の厚さを有することができ、上記に記載したように、同一の組成を有することができる。
図9は、電池の裏表面上に相互嵌合電気接点を有する本発明の他の態様にかかる太陽電池200の裏面の平面図を示す。しかしながら、この態様においては、図9において241として示される接点である電池の裏表面上の一つの接点は、アルミニウムのような金属を含み、これは、例えば、最初にアルミニウム含有ペーストとして堆積し、続いて示されるような所望の指状パターンのアルミニウム接点を形成するのに十分な温度及び時間、ペーストを加熱処理することができる。ここでも、図7と同様、図9は、簡単にするために数個の「指状部」しか示していない。実際の電池は、所望の間隔及び最大の電荷収集能力を達成するために多数の指状部を有するであろう。図9においては、また、他の電気接点240及びa−Si:H層225が示されている。接点240及び241は、図7において示される電池に関して上記に記載したように、間隔又はギャップ244によって分離された相互嵌合パターンを形成する。かかる指状部の間隔及び幅は、図7及び8に関して上記に記載したものと同様であることができる。
図10は、図9において示す太陽電池200の一部分の三次元断面図である。これは、図9において10として示されるように見た部分である。ウエハ205の前表面又は受光表面は、テクスチャ線210によって示されるようにテクスチャ加工されている。例えばp−型の導電型を有するウエハ205は、前表面上に、例えば二酸化ケイ素の層及び窒化ケイ素の層220を含む第1のパッシベーション層215を有する。太陽電池200は、例えば水素化アモルファスシリコンを含み、ウエハ205と接触して配置されている第2のパッシベーション層225を有する。第2のパッシベーション層225は、n−型a−Si:Hを含む層230と接触している。層230は、例えば酸化亜鉛又は酸化インジウムスズを含むTCO層235と接触している。TCO層235は、例えばアルミニウムを含む第1の金属層240に隣接してこれと接触してその下側に配置されている。而して、金属層240は、TCO層235と一緒になって、太陽電池210の裏側上に第1の電気接点を形成する。図200においては、また、上記記載のようにしてウエハ205に施すことができる、例えばアルミニウムを含む第2の電気接点241も示されている。層215、220、225、230、235、240及び241は、本発明の他の態様に関して上記に記載した対応する層に関して記載したような材料を含み、そのように製造することができる。例えば、それらは、図1〜4において示される太陽電池に関して記載した対応する層の組成及び寸法を有することができる。特に、層215はa−Si:Hを含むことができ、a−Si:Hの層中に炭素を含ませる場合には、炭素の量は、a−Si:Hにおける炭素の量が、ウエハに隣接する領域においては最小、例えば炭素を含有しない状態であり、ウエハとa−Si:H層との境界から最も離隔した領域においては最大、例えば約15、20又は25原子%(層中のケイ素及び炭素原子の合計量を基準)となるように、傾斜分布させることができる。ホウ素を層中に含ませる場合には、ホウ素濃度は、最大ホウ素濃度が約1原子%(層中のケイ素、及び存在する場合には炭素の合計量基準)となるように、同じように傾斜分布させることができる。電気接点240及び244は、図7及び8において示される電池に関して記載したような間隔及びギャップの寸法を有することができる。
図9及び10に示す太陽電池は、層225、230、235及び240を、好ましくは金属接点241が形成された後に形成する他は、図7及び8において示される電池に関して上記に記載したものと同じ方法で製造することができる。次に、レーザーを用いて、層225、230、235及び240を所望のパターンで除去することによって間隔又はギャップ244を形成して、電気的に分離された相互嵌合接点240及び241を形成する。
本発明は、また、導電体層が少なくとも第3の層によって第2の層から分離されており、第3の層が好ましくは電気絶縁層である、半導体装置における金属層のような導電体層から第2の層への電気接触を形成する方法にも関する。例えば、第2の層は、本明細書に記載するような結晶又は多結晶シリコンウエハのようなウエハであることができ、電気絶縁層は、例えば窒化ケイ素、二酸化ケイ素又はオキシ窒化ケイ素の1以上の層であることができる。好ましくは、電気絶縁層は窒化ケイ素を含む。例えば、a−Si:H、a−Si:Hと炭素との合金、a−Si:Hと窒素との合金、a−Si:Hと酸素との合金、水素化微結晶シリコン、或いはa−Si:Hと水素化微結晶シリコンとの混合物、金属層、並びにp−又はn−ドープa−Si:Hの1以上のような他の層を存在させることができる。例えば本明細書において記載するような多結晶又は結晶シリコンウエハのようなウエハ上に、a−Si:H、a−Si:Hと炭素との合金、a−Si:Hと窒素との合金、a−Si:Hと酸素との合金、水素化微結晶シリコン、a−Si:Hと水素化微結晶シリコンとの混合物、他の金属層、或いはp−又はn−ドープa−Si:Hの1以上のような1以上の層が存在している場合には、電気接点は、孔又は開口を形成するための任意の好適な手段を用いて一つ又は複数の層中に第1の孔又は開口を形成して、孔又は開口が好ましくは第2の層の表面まで伸長するようにすることを含む方法によって形成することができる。好ましくは、上記に記載したレーザーのようなレーザーを用いてかかる孔又は開口を形成する。例えば窒化ケイ素のような電気絶縁層を、例えば本明細書に記載した方法を用いて、最頂部の層上、及び第1の孔又は開口中に堆積する。接点を形成する方法は、二つの異なるプロセス手順のいずれかによって完了することができる。
一つの手順においては、第1の孔又は開口内の絶縁層を貫通して、好ましくは第2の層の表面まで伸長する第2の孔又は開口を、かかる孔又は開口を形成するための任意の好適な方法によって、好ましくは本明細書において記載したレーザーのようなレーザーを用いることによって、形成する。第2の孔又は開口は、第1の孔又は開口よりも小さな寸法であって、絶縁材料の層又は領域が第2の孔又は開口の内側表面の周りに残留するようになっている。金属層、例えば本明細書において記載する1以上の金属層のような導電層を、絶縁層の上及び第2の孔中に堆積し、それにより、導電層と第2の層との間の接触を形成する。
第1の手順を用いて上記に記載の方法によって行われる電気接点の形成は、第2の層としてシリコンウエハ、電気接点層とウエハとの間の層としてa−Si:H、及び絶縁層として窒化ケイ素を用いて、図11において概略形態で示されている。図11は、電気接点の断面図を示す。これは、導電層として金属を用いて記載されている。しかしながら、導電層は、他の導電材料を含むことができることを理解すべきである。
図11Aには、a−Si:H層325がその上に堆積したウエハ305が示されている。図11Bに示されるように、1以上の好適な方法によって、例えば層のレーザー切断によって、第1の孔327を層325内に形成する。その後、図11Cに示されるように、電気絶縁材料、例えば窒化ケイ素の層355を、層325の上及び孔327中に堆積する。図11Dに示されるように、第2の孔328を、層355内で、第1の孔327であった箇所の中心部分内に形成し、絶縁材料の層355が、孔328の外側領域上に残留するようにする。孔328の外側領域上のこの絶縁材料の層は、図11Dにおいて329として示されている。第2の孔328は、第1の孔又は開口327よりも小さな寸法である。次の工程においては、図11Eに示されるように、金属層のような導電層370を、絶縁層355の上に形成して、それによって孔328を充填し、且つ層370と層305との間の電気接触を形成し、これにより電気接点を完成させる。
他の手順においては、第2のプロセス手順を用いることができ、ここでは、図11Cに示されるように構造体を形成した後に、金属層のような導電層を絶縁層355の上に堆積し、次に、レーザー又は上記に記載したような他の手段を用いて、孔327が配置されている領域の上の導電層を「加熱処理」し、この領域内の導電層を加熱及び液化して、孔327内の絶縁層355を貫通して溶融し、層305との電気接触が形成されるようにする。この加熱処理は、絶縁材料の層355が接点と層325との間に残留するように行われる。かかる層は、図11Dにおいて329として示されている。
ここで他の層の上又はウエハの上に配置された層について言及すると、特に記載されていない限り、かかる層が、かかる他の層又はウエハの上に直接、それに接触して配置されることは、必ずしも重要ではない。他の材料の層は、かかる層の間、或いはかかる層とウエハとの間に存在させることができる。
本明細書において特に記載されていない限り、窒化ケイ素とは、PECVDによって形成される水素化窒化ケイ素を意味する。PECVDによって形成されるこのような窒化ケイ素は、Si34に近似した化学量論を有する。リン又はホウ素、或いは窒素若しくは炭素のような他の元素のようなドーパントを用いるか又は用いないでa−Si:Hの層を堆積する方法は、当該技術において周知である。しかしながら、水素中のシランの混合物を用いて、PECVDによってかかる層を堆積するための一般的な条件は、約100℃〜約250℃の基板温度、及び約0.05〜約5Torrの圧力である。窒化ケイ素の層を堆積する方法もまた周知である。しかしながら、シランとアンモニアとの混合物を用いてPECVDによってかかる層を堆積するための一般的な条件は、約200℃〜約450℃の基板温度、及び約0.05〜約2Torrの圧力である。
本発明の太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する高い効率を有する。好ましくは約100〜約250cm2の面積を有する単結晶シリコンウエハを用いて製造された本発明の太陽電池は、少なくとも約20%の効率を有することができ、約23%以下又は少なくとも約23%の効率を有することができる。本明細書において用いる、本発明方法によって製造される太陽電池の効率は、1000W/m2(平方メートルあたり1000ワット)の照明を用いて25℃においてAM1.5Gの標準試験条件を用いて測定し、効率は光エネルギー入力量に対する電池の電気エネルギー出力であり、パーセントとして表す。
本発明の太陽電池を用いて、例えば、多数のかかる電池が、所望の配置で電気的に接続され、ガラス又は他の好適な材料の切片のような好適な支持基板の上又は間に載置されているモジュールを形成することができる。太陽電池からモジュールを製造する方法は、当該技術において周知である。
2004年10月29日に出願の米国仮特許出願60/623,452は、その記載の全てを参照として本明細書に包含する。
図1は、点接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の一部分の断面図である。 図2は、図1の太陽電池の一部分の平面図である。 図3は、点接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の一部分の三次元図である。 図4は、点接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の一部分の三次元図である。 図5は、本発明の一態様にかかる方法のブロック図である。 図6は、点接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の一部分の断面図である。 図7は、相互嵌合裏面接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の平面図である。 図8は、図7の太陽電池の一部分の三次元図である。 図9は、相互嵌合裏面接点を有する本発明の一態様にかかる太陽電池の平面図である。 図10は、図9の太陽電池の一部分の三次元図である。 図11は、本発明の一態様にかかる電気接点の三次元図である。

Claims (42)

  1. 第1の受光表面及び第1の表面の反対側の第2の表面を有する、第1の導電型の半導体材料を含むウエハ;
    ウエハの第1の表面上に配置された第1のパッシベーション層;
    ウエハの第2の表面上に配置された第1の電気接点;
    ウエハの第2の表面上に配置され、第1の電気接点から電気的に分離されている第2の電気接点;
    ウエハの第2の表面上で少なくとも第1の電気接点とウエハの第2の表面との間のウエハ上の領域内に配置された第2のパッシベーション層;及び
    第2のパッシベーション層と第1の接点との間の領域内に配置された、ウエハの導電型と反対の導電型の半導体材料を含む層;
    を含む太陽電池。
  2. 半導体ウエハが、ドープされた結晶又は多結晶シリコンを含む請求項1に記載の太陽電池。
  3. 第1のパッシベーション層が、窒化ケイ素、水素化アモルファスシリコン、水素化微結晶シリコン、又はこれらの組み合わせを含む請求項2に記載の太陽電池。
  4. 第1のパッシベーション層が、水素化アモルファスシリコンを含み、更に炭素又は窒素又は酸素の一以上を含む請求項3に記載の太陽電池。
  5. パッシベーション層が窒素を含み、窒素の濃度がその中で傾斜分布している請求項4に記載の太陽電池。
  6. パッシベーション層が窒化ケイ素を含む請求項3に記載の太陽電池。
  7. 窒化ケイ素がPECVDによって形成されている請求項6に記載の太陽電池。
  8. 第2のパッシベーション層が、水素化アモルファスシリコン、水素化微結晶シリコン、又はこれらの組み合わせを含む請求項2に記載の太陽電池。
  9. ウエハの導電型と反対の導電型の半導体材料が、水素化アモルファスシリコン、水素化微結晶シリコン、又はこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の太陽電池。
  10. ウエハが更に拡散距離を有し、拡散距離がウエハの厚さよりも大きい請求項1に記載の太陽電池。
  11. 第1及び第2の電気接点が、相互嵌合パターンでウエハ上に配置されている請求項1に記載の太陽電池。
  12. ウエハが拡散距離を有し、第2の接点の中心から第2の接点に最も近接する第1の接点の端部までの距離が拡散距離よりも小さい請求項11に記載の太陽電池。
  13. 第1の表面上に少なくとも一つの反射防止層を含む請求項1に記載の太陽電池。
  14. 第1の表面がテクスチャ加工されている請求項1に記載の太陽電池。
  15. 第2の電気接点が、ウエハの第2の表面上又はその中に直接配置されている導電性金属を含む請求項1に記載の太陽電池。
  16. 更に、第2の接点とウエハとの間に配置されたBSFを含む請求項15に記載の太陽電池。
  17. 第2の接点が点接点を含む請求項1に記載の太陽電池。
  18. 点接点の少なくとも一部分と第1の接点との間に絶縁層が配置されている請求項17に記載の太陽電池。
  19. 絶縁層が窒化ケイ素を含む請求項18に記載の太陽電池。
  20. 点接点がレーザー加熱によって形成されている請求項17に記載の太陽電池。
  21. 隣接する点接点の中心から中心までの間隔が、約100ミクロン〜約1mmの範囲である請求項17に記載の太陽電池。
  22. 点接点とウエハとの間にパッシベーション層を含む請求項17に記載の太陽電池。
  23. (a)半導体材料を含むウエハの第1の表面上に第1のパッシベーション層を堆積し;
    (b)ウエハの第2の表面上に第2のパッシベーション層を堆積し;
    (c)第2のパッシベーション層の上に、ウエハと反対の導電型を有する半導体材料の層を堆積し;
    (d)場合によっては、半導体材料の層の上にTCO層を堆積し;
    (e)半導体材料の層又は存在する場合にはTCO層の上に、第1の電気接点層を堆積し;
    (f)少なくとも第1の電気接点層及び存在する場合にはTCO層を貫通して多数の孔を形成し;
    (g)第1の電気接点層の上、及び孔の中に、絶縁材料の層を堆積し;
    (h)絶縁層の上に第2の電気接点層を堆積し;
    (i)第2の電気接点層からウエハへ多数の点接点を形成する;
    ことを含む、太陽電池の製造方法。
  24. ウエハがシリコンを含み、拡散距離を有し、ウエハの厚さが拡散距離よりも小さい請求項23に記載の方法。
  25. 孔が円形である請求項23に記載の方法。
  26. 孔が、中心から中心まで約100ミクロン〜約1mmの間隔を有している請求項24に記載の方法。
  27. 点接点が、絶縁層を通して第2の接点層をレーザー加熱することによって形成される請求項23に記載の方法。
  28. 絶縁層が窒化ケイ素である請求項23に記載の方法。
  29. 導電層と第2の層との間に少なくとも第3の層が配置されている、導電層と第2の層との間に電気接点を形成する方法であって、
    第3の層内に第1の開口を形成し;
    第3の層の上に絶縁材料を含む絶縁層を形成して、絶縁材料を第1の開口に充填し;
    第2の開口の周囲に沿った絶縁材料の領域を残して、第1の開口の領域の内部の絶縁層内に第2の開口を形成し;
    絶縁層の上に導電材料の層を形成し、第2の開口を充填し、それによって導電層と第2の層との間の電気接点を形成する;
    ことを含む方法。
  30. 第2の開口が第2の層まで延在している請求項29に記載の方法。
  31. 導電層と第2の層との間に少なくとも第3の層が配置されている、導電層と第2の層との間に電気接点を形成する方法であって、
    第3の層内に第1の開口を形成し;
    第3の層の上に絶縁材料を含む絶縁層を形成して、絶縁材料を第1の開口に充填し;
    絶縁層の上に導電材料の層を形成し;
    第1の開口の上の領域内の導電層を加熱して、導電層を液化して第1の開口内の絶縁材料を貫通して溶融し、第2の層との電気接点を形成する;
    ことを含む方法。
  32. 請求項29に記載の方法によって製造される電気接点。
  33. 請求項31に記載の方法によって製造される電気接点。
  34. (a)半導体材料を含むウエハの第1の表面上に第1のパッシベーション層を堆積し;
    (b)ウエハの第2の表面上に第2のパッシベーション層を堆積し;
    (c)第2のパッシベーション層の上に、ウエハと反対の導電型を有する半導体材料の層を堆積し;
    (d)場合によっては、ウエハと反対の導電型を有する半導体材料の層の上にTCO層を堆積し;
    (e)ウエハと反対の導電型を有する半導体材料又は存在する場合にはTCO層の上に、第1の電気接点層を堆積し;
    (f)少なくとも工程(d)及び(e)で形成された層を所望のパターンで除去し、それによって、工程(d)及び(e)で形成された層を有しないウエハ上の領域を露出させ;
    (g)工程(f)で形成された露出領域の上に第3のパッシベーション層を堆積し;
    (h)場合によっては、第3のパッシベーション層の上に、ウエハと同じ導電型を有する半導体層を堆積し;
    (i)場合によっては、第3のパッシベーション層の上、又は存在する場合にはウエハと同じ導電型を有する半導体層の上に第2のTCO層を堆積し;
    (j)第3のパッシベーション層の上、又は存在する場合にはウエハと同じ導電型を有する半導体層の上、又は存在する場合には第2のTCO層の上に第2の電気接点層を堆積し;
    (k)第1の電気接点層と第2の電気接点層との間にギャップを形成して、第1の電気接点層を第2の電気接点層から電気的に分離し、それによって電気的に分離された電気接点を形成する;
    ことを含む、太陽電池の製造方法。
  35. 電気接点が相互嵌合パターンである請求項34に記載の方法。
  36. 工程(f)において層をレーザー切断によって除去し、工程(k)においてギャップをレーザー切断によって形成する請求項34に記載の方法。
  37. (a)半導体材料を含むウエハの第1の表面上に第1のパッシベーション層を堆積し;
    (b)ウエハの第2の表面上に、所望のパターンで第1の電気接点を形成し;
    (c)ウエハの第2の表面上に第2のパッシベーション層を堆積し;
    (c)第2のパッシベーション層の上に、ウエハと反対の導電型を有する半導体材料の層を堆積し;
    (d)場合によっては、ウエハと反対の導電型を有する半導体材料の層の上に、TCO層を堆積し;
    (e)半導体材料又は存在する場合にはTCO層の上に、第2の電気接点層を堆積し;
    (k)第1の電気接点層と第2の電気接点層との間にギャップを形成して、第1の電気接点層を第2の電気接点層から電気的に分離し、それによって電気的に分離された電気接点を形成する;
    ことを含む太陽電池の製造方法。
  38. 電気接点が相互嵌合パターンである請求項37に記載の方法。
  39. 工程(k)においてギャップをレーザー切断によって形成する請求項37に記載の方法。
  40. 孔が、約5ミクロン〜約50ミクロンの直径を有する請求項25に記載の方法。
  41. ウエハと同じ導電型を有し、点接点とウエハとの間に配置されているドープ半導体層を含む請求項22に記載の太陽電池。
  42. 工程(f)において、工程(b)〜(e)で形成された層を除去する請求項34に記載の方法。
JP2007539261A 2004-10-29 2005-10-28 バックコンタクト太陽電池 Pending JP2008519438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62345204P 2004-10-29 2004-10-29
PCT/US2005/039313 WO2006135443A2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Back-contact photovoltaic cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008519438A true JP2008519438A (ja) 2008-06-05

Family

ID=37312023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539261A Pending JP2008519438A (ja) 2004-10-29 2005-10-28 バックコンタクト太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060130891A1 (ja)
JP (1) JP2008519438A (ja)
DE (1) DE112005002592T5 (ja)
WO (1) WO2006135443A2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200267A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP2010283408A (ja) * 2010-09-30 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
KR20110080230A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JPWO2010119512A1 (ja) * 2009-04-14 2012-10-22 三菱電機株式会社 光起電力装置とその製造方法
WO2013008482A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 国立大学法人東京農工大学 太陽電池およびその製造方法
JP2013125964A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Sdi Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
JP2014132604A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014135343A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JPWO2012132758A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2015053303A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 シャープ株式会社 太陽電池セル、太陽電池モジュール、および太陽電池セルの製造方法。
WO2015190024A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
KR101612133B1 (ko) * 2010-11-15 2016-04-14 현대중공업 주식회사 Mwt형 태양전지 및 그 제조방법
JP2016072467A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 信越化学工業株式会社 太陽電池及びその製造方法
WO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
WO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 シャープ株式会社 光電変換装置
KR20160136562A (ko) * 2015-05-20 2016-11-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR20160138755A (ko) * 2015-05-26 2016-12-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JP2016219810A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池と太陽電池モジュール
WO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 シャープ株式会社 光電変換装置
US9691925B2 (en) 2013-06-14 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Light receiving element module and manufacturing method therefor
JP2018107480A (ja) * 2012-03-23 2018-07-05 サンパワー コーポレイション ワイドバンドギャップ半導体材料含有のエミッタ領域を有する太陽電池

Families Citing this family (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
DE10239845C1 (de) * 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US8637340B2 (en) 2004-11-30 2014-01-28 Solexel, Inc. Patterning of silicon oxide layers using pulsed laser ablation
US7790574B2 (en) 2004-12-20 2010-09-07 Georgia Tech Research Corporation Boron diffusion in silicon devices
DE112006003617A5 (de) * 2005-11-02 2008-10-02 Centrotherm Photovoltaics Ag Antireflexbeschichtung auf Solarzellen, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Antireflexbeschichtung
JP5409007B2 (ja) * 2005-11-08 2014-02-05 エルジー・エレクトロニクス・インコーポレーテッド 高効率の太陽電池及びその調製方法
US20070295399A1 (en) * 2005-12-16 2007-12-27 Bp Corporation North America Inc. Back-Contact Photovoltaic Cells
US20070169808A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Kherani Nazir P Solar cell
JP5135753B2 (ja) * 2006-02-01 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 光学物品
UA81965C2 (en) * 2006-02-14 2008-02-25 Александра Николаевна Шмирева Integral thin-film module
JP4476232B2 (ja) * 2006-03-10 2010-06-09 三菱重工業株式会社 成膜装置のシーズニング方法
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
DE102006027737A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-20 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Einseitig kontaktierte Solarzelle mit Durchkontaktierungen und Verfahren zur Herstellung
US20080000522A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 General Electric Company Photovoltaic device which includes all-back-contact configuration; and related processes
US8008575B2 (en) 2006-07-24 2011-08-30 Sunpower Corporation Solar cell with reduced base diffusion area
DE102006042617B4 (de) * 2006-09-05 2010-04-08 Q-Cells Se Verfahren zur Erzeugung von lokalen Kontakten
US20080092949A1 (en) * 2006-09-11 2008-04-24 Silicon China Limited Method and structure for textured thermal cut for photovoltaic applications for thin films
GB2442254A (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Renewable Energy Corp Asa Back contacted solar cell
US20080092944A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Leonid Rubin Semiconductor structure and process for forming ohmic connections to a semiconductor structure
JP2009152222A (ja) * 2006-10-27 2009-07-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
DE102006052018A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Solarzellenmodul mit verbesserten Rückseiten-Elektroden sowie Verfahren und Herstellung
KR100900443B1 (ko) * 2006-11-20 2009-06-01 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
US7705237B2 (en) * 2006-11-27 2010-04-27 Sunpower Corporation Solar cell having silicon nano-particle emitter
WO2008065918A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Cellule solaire et son procédé de fabrication
KR100974220B1 (ko) * 2006-12-13 2010-08-06 엘지전자 주식회사 태양전지
WO2008078741A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール
US20080173347A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method And Apparatus For A Semiconductor Structure
EP1965439A3 (de) * 2007-02-28 2010-03-24 Centrotherm Photovoltaics Technology GmbH Verfahren zur Oberflächentexturierung
CN101689580B (zh) * 2007-03-16 2012-09-05 Bp北美公司 太阳能电池
US7741225B2 (en) * 2007-05-07 2010-06-22 Georgia Tech Research Corporation Method for cleaning a solar cell surface opening made with a solar etch paste
US20100147368A1 (en) * 2007-05-17 2010-06-17 Day4 Energy Inc. Photovoltaic cell with shallow emitter
US20080290368A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Day4 Energy, Inc. Photovoltaic cell with shallow emitter
US20080295885A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Shing Man Lee Thick Crystalline Silicon Film On Large Substrates for Solar Applications
EP2031659A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-04 Applied Materials, Inc. Verfahren zur Erzeugung eines metallischen Rückkontaktes eines Halbleiterbauelements, insbesondere einer Solarzelle
CN101689569B (zh) * 2007-08-30 2012-07-04 应用材料公司 用于生产半导体器件特别是太阳能电池的金属背部触点的方法
US7763535B2 (en) * 2007-08-30 2010-07-27 Applied Materials, Inc. Method for producing a metal backside contact of a semiconductor component, in particular, a solar cell
US8143514B2 (en) * 2007-09-11 2012-03-27 Silicon China (Hk) Limited Method and structure for hydrogenation of silicon substrates with shaped covers
US9455362B2 (en) * 2007-10-06 2016-09-27 Solexel, Inc. Laser irradiation aluminum doping for monocrystalline silicon substrates
WO2009052511A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Belano Holdings, Ltd. Mono-silicon solar cells
CN105655430B (zh) 2007-11-02 2019-06-07 第一太阳能有限公司 包括掺杂的半导体膜的光伏器件
WO2009076740A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Day4 Energy Inc. Photovoltaic module with edge access to pv strings, interconnection method, apparatus, and system
US8213085B2 (en) * 2008-01-18 2012-07-03 Visera Technologies Company Limited Image sensor device with high photosensitivity
EP2239788A4 (en) * 2008-01-30 2017-07-12 Kyocera Corporation Solar battery element and solar battery element manufacturing method
US20090256254A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 General Electric Company Wafer level interconnection and method
US8222516B2 (en) * 2008-02-20 2012-07-17 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed emitter
JP2011523211A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 ソレクサント・コーポレイション 背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池
US7851698B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-14 Sunpower Corporation Trench process and structure for backside contact solar cells with polysilicon doped regions
US20220209037A1 (en) * 2008-06-12 2022-06-30 Sunpower Corporation Trench process and structure for backside contact solar cells with polysilicon doped regions
US8207444B2 (en) 2008-07-01 2012-06-26 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed electrically conducting layers on the front side and backside
US7838400B2 (en) * 2008-07-17 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Rapid thermal oxide passivated solar cell with improved junction
JP5223004B2 (ja) * 2008-07-28 2013-06-26 デイ4 エネルギー インコーポレイテッド 低温精密エッチ・バック及び不動態化プロセスで製造された選択エミッタを有する結晶シリコンpv電池
DE102008060404A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-11 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Einseitig kontaktiertes Dünnschicht-Solarmodul mit einer inneren Kontaktschicht
KR100984701B1 (ko) * 2008-08-01 2010-10-01 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
US20100037948A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Integrated Digital Technologies, Inc. Solar cells provided with color modulation and method for fabricating the same
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
DE102008051521A1 (de) 2008-10-13 2010-04-22 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verfahren zur Herstellung einer waferbasierten, rückseitenkontaktierten Hetero-Solarzelle und mit dem Verfahren hergestellte Hetero-Solarzelle
US20100108130A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Crystal Solar, Inc. Thin Interdigitated backside contact solar cell and manufacturing process thereof
US9150966B2 (en) 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
KR100993511B1 (ko) * 2008-11-19 2010-11-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8242354B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-14 Sunpower Corporation Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
US20100163406A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Applied Materials, Inc. Substrate support in a reactive sputter chamber
WO2010091466A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Newsouth Innovations Pty Limited Photovoltaic device structure and method
US20100206370A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Qualcomm Incorporated Photovoltaic Cell Efficiency Using Through Silicon Vias
US9070804B2 (en) * 2009-02-24 2015-06-30 Sunpower Corporation Back contact sliver cells
JP5185157B2 (ja) * 2009-02-25 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードの製造方法及びフォトダイオード
AU2010229103A1 (en) 2009-03-26 2011-11-03 Bp Corporation North America Inc. Apparatus and method for solar cells with laser fired contacts in thermally diffused doped regions
JP2010258043A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
EP2422377A4 (en) * 2009-04-22 2013-12-04 Tetrasun Inc LOCALIZED METAL CONTACTS BY LOCALIZED LASER-ASSISTED CONVERSION OF FUNCTIONAL FILMS IN SOLAR CELLS
US9537032B2 (en) * 2009-06-02 2017-01-03 Solarcity Corporation Low-cost high-efficiency solar module using epitaxial Si thin-film absorber and double-sided heterojunction solar cell with integrated module fabrication
US20100300507A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Sierra Solar Power, Inc. High efficiency low cost crystalline-si thin film solar module
US8450141B2 (en) 2009-06-17 2013-05-28 University Of Delaware Processes for fabricating all-back-contact heterojunction photovoltaic cells
WO2010147260A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
KR101032624B1 (ko) 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US20110041910A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US20110048505A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Gabriela Bunea Module Level Solution to Solar Cell Polarization Using an Encapsulant with Opened UV Transmission Curve
DE102009039777A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung und Strukturierung einer Zinkoxidschicht und Zinkoxidschicht
KR101146736B1 (ko) * 2009-09-14 2012-05-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101155890B1 (ko) * 2009-10-28 2012-06-20 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US9012766B2 (en) 2009-11-12 2015-04-21 Silevo, Inc. Aluminum grid as backside conductor on epitaxial silicon thin film solar cells
US20110126890A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Nicholas Francis Borrelli Textured superstrates for photovoltaics
US8324015B2 (en) * 2009-12-01 2012-12-04 Sunpower Corporation Solar cell contact formation using laser ablation
US20110139203A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Heterostructure thermoelectric generator
US8431815B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Los Alamos National Security, Llc Photovoltaic device comprising compositionally graded intrinsic photoactive layer
JP2011210802A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Napura:Kk 太陽電池
US9202960B2 (en) * 2010-03-30 2015-12-01 Sunpower Corporation Leakage pathway layer for solar cell
KR101039918B1 (ko) * 2010-03-30 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101579318B1 (ko) * 2010-04-29 2015-12-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
FR2959870B1 (fr) * 2010-05-06 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique comportant une zone suspendue par un motif conducteur et procede de realisation.
DE102010020557A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer einseitig kontaktierbaren Solarzelle aus einem Silizium-Halbleitersubstrat
US9214576B2 (en) 2010-06-09 2015-12-15 Solarcity Corporation Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
JP5792523B2 (ja) * 2010-06-18 2015-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
US8377738B2 (en) 2010-07-01 2013-02-19 Sunpower Corporation Fabrication of solar cells with counter doping prevention
US8633379B2 (en) * 2010-08-17 2014-01-21 Lg Electronics Inc. Solar cell
US20120048372A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Hyungseok Kim Solar cell
CN101937944A (zh) * 2010-08-31 2011-01-05 上海交通大学 双面钝化的晶体硅太阳电池的制备方法
US9773928B2 (en) 2010-09-10 2017-09-26 Tesla, Inc. Solar cell with electroplated metal grid
US20130133741A1 (en) * 2010-10-05 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic device and manufacturing method thereof
US9800053B2 (en) 2010-10-08 2017-10-24 Tesla, Inc. Solar panels with integrated cell-level MPPT devices
KR101275575B1 (ko) * 2010-10-11 2013-06-14 엘지전자 주식회사 후면전극형 태양전지 및 이의 제조 방법
CN101976710A (zh) * 2010-10-15 2011-02-16 上海交通大学 基于氢化微晶硅薄膜的晶体硅异质结太阳电池的制备方法
EP2472601A3 (en) 2010-10-19 2013-05-01 BP Corporation North America Inc. Method Of Reducing Laser-Induced Damage In Forming Laser-Processed Contacts
DE102010060339A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Q-Cells Se Solarzelle und Solarzellenherstellungsverfahren
US20130284248A1 (en) * 2010-12-21 2013-10-31 Indian Institute Of Technology, Bombay Solar cell having three dimensional junctions and a method of forming the same
US8586403B2 (en) 2011-02-15 2013-11-19 Sunpower Corporation Process and structures for fabrication of solar cells with laser ablation steps to form contact holes
US10011920B2 (en) 2011-02-23 2018-07-03 International Business Machines Corporation Low-temperature selective epitaxial growth of silicon for device integration
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
DE102011015283B4 (de) 2011-03-28 2013-03-07 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Herstellung eines Halbleiter-Bauelements durch Laser-unterstütztes Bonden und damit hergestelltes Halbleiter-Bauelement
US8816190B2 (en) * 2011-04-18 2014-08-26 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of making
US20120024362A1 (en) * 2011-05-31 2012-02-02 Primestar Solar, Inc. Refractive index matching of thin film layers for photovoltaic devices and methods of their manufacture
US9054256B2 (en) 2011-06-02 2015-06-09 Solarcity Corporation Tunneling-junction solar cell with copper grid for concentrated photovoltaic application
KR101738000B1 (ko) * 2011-06-20 2017-05-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US20130228221A1 (en) * 2011-08-05 2013-09-05 Solexel, Inc. Manufacturing methods and structures for large-area thin-film solar cells and other semiconductor devices
US8692111B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-08 Sunpower Corporation High throughput laser ablation processes and structures for forming contact holes in solar cells
US20130220410A1 (en) * 2011-09-07 2013-08-29 Air Products And Chemicals, Inc. Precursors for Photovoltaic Passivation
TWI477643B (zh) * 2011-09-20 2015-03-21 Air Prod & Chem 用於光伏打鈍化的含氧前驅物
US8889981B2 (en) * 2011-10-18 2014-11-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric device
FR2983346B1 (fr) * 2011-11-25 2016-12-09 Soitec Silicon On Insulator Procede de prevention d'une panne electrique dans un empilement de couches semi-conductrices, cellule photovoltaïque a concentration a substrat mince, et assemblage de cellule solaire
JP6383291B2 (ja) 2011-12-26 2018-08-29 ソレクセル、インコーポレイテッド 太陽電池の光捕獲性を改善するシステム及び方法
CN104094418A (zh) * 2012-02-17 2014-10-08 应用材料公司 硅基太阳能电池的钝化薄膜堆叠
KR101948206B1 (ko) * 2012-03-02 2019-02-14 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 태양 전지와, 이의 제조 방법
KR101918737B1 (ko) * 2012-03-19 2019-02-08 엘지전자 주식회사 태양 전지
US20130269181A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-17 Norwich Technologies, Inc. System and method for modular photovoltaic power
JP6042679B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-14 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
MX351564B (es) 2012-10-04 2017-10-18 Solarcity Corp Dispositivos fotovoltaicos con rejillas metálicas galvanizadas.
US9865754B2 (en) 2012-10-10 2018-01-09 Tesla, Inc. Hole collectors for silicon photovoltaic cells
US9812590B2 (en) 2012-10-25 2017-11-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cell module with backside reflector
US9059212B2 (en) 2012-10-31 2015-06-16 International Business Machines Corporation Back-end transistors with highly doped low-temperature contacts
US9035172B2 (en) 2012-11-26 2015-05-19 Sunpower Corporation Crack resistant solar cell modules
US8912071B2 (en) 2012-12-06 2014-12-16 International Business Machines Corporation Selective emitter photovoltaic device
US8642378B1 (en) * 2012-12-18 2014-02-04 International Business Machines Corporation Field-effect inter-digitated back contact photovoltaic device
US9312406B2 (en) 2012-12-19 2016-04-12 Sunpower Corporation Hybrid emitter all back contact solar cell
US8796061B2 (en) 2012-12-21 2014-08-05 Sunpower Corporation Module assembly for thin solar cells
US9281436B2 (en) 2012-12-28 2016-03-08 Solarcity Corporation Radio-frequency sputtering system with rotary target for fabricating solar cells
US10074755B2 (en) 2013-01-11 2018-09-11 Tesla, Inc. High efficiency solar panel
WO2014110520A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Silevo, Inc. Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US9412884B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US9640699B2 (en) 2013-02-08 2017-05-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device
US9859455B2 (en) * 2013-02-08 2018-01-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device with a floating junction front surface field
US9082925B2 (en) * 2013-03-13 2015-07-14 Sunpower Corporation Methods for wet chemistry polishing for improved low viscosity printing in solar cell fabrication
KR101613843B1 (ko) * 2013-04-23 2016-04-20 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US9624595B2 (en) 2013-05-24 2017-04-18 Solarcity Corporation Electroplating apparatus with improved throughput
KR102045001B1 (ko) * 2013-06-05 2019-12-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101622089B1 (ko) * 2013-07-05 2016-05-18 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US9685571B2 (en) 2013-08-14 2017-06-20 Sunpower Corporation Solar cell module with high electric susceptibility layer
JPWO2015060013A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 シャープ株式会社 光電変換素子
US20160268462A1 (en) * 2013-10-25 2016-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
TWI462320B (zh) * 2013-11-11 2014-11-21 Neo Solar Power Corp 背接觸式太陽能電池
CN103746026B (zh) * 2013-12-05 2016-01-06 湖南红太阳光电科技有限公司 前电极绕射式局域背场钝化晶体硅电池的制备方法
US9337369B2 (en) * 2014-03-28 2016-05-10 Sunpower Corporation Solar cells with tunnel dielectrics
US10309012B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Tesla, Inc. Wafer carrier for reducing contamination from carbon particles and outgassing
CN106687617B (zh) * 2014-07-15 2020-04-07 奈特考尔技术公司 激光转印ibc太阳能电池
DE102014110262A1 (de) * 2014-07-22 2016-01-28 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rückseitenkontaktsystems für eine Silizium-Dünnschicht-Solarzelle
JP6338990B2 (ja) 2014-09-19 2018-06-06 株式会社東芝 多接合型太陽電池
US9508878B2 (en) * 2014-09-23 2016-11-29 Solarworld Americas Inc. Solar cell having a rear side metallization
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
US9947822B2 (en) 2015-02-02 2018-04-17 Tesla, Inc. Bifacial photovoltaic module using heterojunction solar cells
JP6762304B2 (ja) * 2015-08-31 2020-09-30 シャープ株式会社 光電変換素子
US9761744B2 (en) 2015-10-22 2017-09-12 Tesla, Inc. System and method for manufacturing photovoltaic structures with a metal seed layer
EP3163632A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-03 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photovoltaic device and method for manufacturing the same
US9842956B2 (en) 2015-12-21 2017-12-12 Tesla, Inc. System and method for mass-production of high-efficiency photovoltaic structures
US9496429B1 (en) 2015-12-30 2016-11-15 Solarcity Corporation System and method for tin plating metal electrodes
US10115838B2 (en) 2016-04-19 2018-10-30 Tesla, Inc. Photovoltaic structures with interlocking busbars
CN106299025B (zh) * 2016-08-29 2018-09-14 奥特斯维能源(太仓)有限公司 一种管式pecvd沉积氮化硅的工艺
CN107293606A (zh) * 2017-06-19 2017-10-24 浙江晶科能源有限公司 P型ibc电池结构及其制作方法
US10672919B2 (en) 2017-09-19 2020-06-02 Tesla, Inc. Moisture-resistant solar cells for solar roof tiles
CN107946382A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 南京日托光伏科技股份有限公司 Mwt与hit结合的太阳能电池及其制备方法
EP3664156A4 (en) * 2017-12-04 2020-12-09 Kaneka Corporation SOLAR CELL AND ELECTRONIC DEVICE EQUIPPED WITH THE SAID SOLAR CELL
US11190128B2 (en) 2018-02-27 2021-11-30 Tesla, Inc. Parallel-connected solar roof tile modules
CN110061086A (zh) * 2019-04-04 2019-07-26 国家电投集团西安太阳能电力有限公司 一种hbc太阳能电池
US11824126B2 (en) * 2019-12-10 2023-11-21 Maxeon Solar Pte. Ltd. Aligned metallization for solar cells
CN117153914A (zh) 2022-06-30 2023-12-01 浙江晶科能源有限公司 光伏电池及其制造方法、光伏组件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234352A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
JPH03165578A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Hitachi Ltd 太陽電池
US5395457A (en) * 1992-12-16 1995-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing the same
JPH0982994A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Canon Inc 光起電力装置とその製造方法
JPH11112011A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子の製造方法
JPH11224954A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの設置方法及び太陽電池の製造方法
JP2001044463A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
JP2001504996A (ja) * 1996-12-03 2001-04-10 シーメンス ソーラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 僅かなシェージングを有する太陽電池およびその製造方法
JP2001257371A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hitachi Ltd 太陽電池作製方法及び太陽電池並びに集光型太陽電池モジュール
JP2003298078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ebara Corp 光起電力素子
JP2004064028A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2004509474A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 誘電層を介した半導体/金属の接触を作成する方法
US20040200520A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903427A (en) * 1973-12-28 1975-09-02 Hughes Aircraft Co Solar cell connections
US4254426A (en) * 1979-05-09 1981-03-03 Rca Corporation Method and structure for passivating semiconductor material
US4417092A (en) * 1981-03-16 1983-11-22 Exxon Research And Engineering Co. Sputtered pin amorphous silicon semi-conductor device and method therefor
US4836861A (en) * 1987-04-24 1989-06-06 Tactical Fabs, Inc. Solar cell and cell mount
US4824489A (en) * 1988-02-02 1989-04-25 Sera Solar Corporation Ultra-thin solar cell and method
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
DE69232932T2 (de) * 1991-12-09 2003-08-14 Pacific Solar Pty Ltd Vergrabener kontakt, miteinander verbundene dünnschicht- und grossvolumige photovoltaische zellen
JP3203078B2 (ja) * 1992-12-09 2001-08-27 三洋電機株式会社 光起電力素子
US6337283B1 (en) * 1999-12-30 2002-01-08 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
US6274402B1 (en) * 1999-12-30 2001-08-14 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules
JP4118187B2 (ja) * 2003-05-09 2008-07-16 信越半導体株式会社 太陽電池の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234352A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
JPH03165578A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Hitachi Ltd 太陽電池
US5395457A (en) * 1992-12-16 1995-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing the same
JPH0982994A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Canon Inc 光起電力装置とその製造方法
JP2001504996A (ja) * 1996-12-03 2001-04-10 シーメンス ソーラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 僅かなシェージングを有する太陽電池およびその製造方法
JPH11112011A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子の製造方法
JPH11224954A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの設置方法及び太陽電池の製造方法
JP2001044463A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
JP2001257371A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hitachi Ltd 太陽電池作製方法及び太陽電池並びに集光型太陽電池モジュール
JP2004509474A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 誘電層を介した半導体/金属の接触を作成する方法
JP2003298078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ebara Corp 光起電力素子
JP2004064028A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
US20040200520A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200267A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
US8722453B2 (en) 2009-04-14 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic device and method for manufacturing the same
JPWO2010119512A1 (ja) * 2009-04-14 2012-10-22 三菱電機株式会社 光起電力装置とその製造方法
KR20110080230A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101661358B1 (ko) 2010-01-05 2016-09-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2010283408A (ja) * 2010-09-30 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
KR101612133B1 (ko) * 2010-11-15 2016-04-14 현대중공업 주식회사 Mwt형 태양전지 및 그 제조방법
WO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JPWO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JPWO2012132758A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US9653626B2 (en) 2011-03-28 2017-05-16 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Photoelectric conversion device and method for producing photoelectric conversion device
JP2013021095A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 太陽電池およびその製造方法
WO2013008482A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 国立大学法人東京農工大学 太陽電池およびその製造方法
JP2013125964A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Sdi Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
JP2018107480A (ja) * 2012-03-23 2018-07-05 サンパワー コーポレイション ワイドバンドギャップ半導体材料含有のエミッタ領域を有する太陽電池
JP2014132604A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014135343A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
US9691925B2 (en) 2013-06-14 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Light receiving element module and manufacturing method therefor
JP2015053303A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 シャープ株式会社 太陽電池セル、太陽電池モジュール、および太陽電池セルの製造方法。
JPWO2015190024A1 (ja) * 2014-06-11 2017-04-20 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US10249775B2 (en) 2014-06-11 2019-04-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and method for producing solar cell
WO2015190024A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US10115840B2 (en) 2014-09-30 2018-10-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and method for producing thereof
JP2016072467A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 信越化学工業株式会社 太陽電池及びその製造方法
JPWO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2017-11-30 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
WO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
KR20160136562A (ko) * 2015-05-20 2016-11-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2016219810A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池と太陽電池モジュール
US10276737B2 (en) 2015-05-20 2019-04-30 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
KR102455606B1 (ko) * 2015-05-20 2022-10-19 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지
JPWO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-08 シャープ株式会社 光電変換装置
WO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 シャープ株式会社 光電変換装置
US10355145B2 (en) 2015-05-21 2019-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic device
KR20160138755A (ko) * 2015-05-26 2016-12-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR102367369B1 (ko) * 2015-05-26 2022-02-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
WO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 シャープ株式会社 光電変換装置
JPWO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2018-04-12 シャープ株式会社 光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005002592T5 (de) 2007-09-06
WO2006135443A3 (en) 2007-02-22
WO2006135443A2 (en) 2006-12-21
US20060130891A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008519438A (ja) バックコンタクト太陽電池
JP5193058B2 (ja) バックコンタクト太陽電池
US20070295399A1 (en) Back-Contact Photovoltaic Cells
US9153728B2 (en) Ion implanted solar cells with in situ surface passivation
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
EP1870944B1 (en) Optoelectric conversion element and its manufacturing method, and optoelectric conversion module using same
JP5626361B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール、並びに太陽電池の製造方法
US20100084009A1 (en) Solar Cells
US20120125416A1 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
JP5490231B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法ならびに太陽電池モジュール
JP2008153670A (ja) 光起電力電池を製造する方法
EP2609631A2 (en) Back junction solar cell with selective front surface field
EP1700347A1 (en) Process for manufacturing photovoltaic cells
WO2009081684A1 (ja) 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US8609451B2 (en) Insitu epitaxial deposition of front and back junctions in single crystal silicon solar cells
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2002246625A (ja) 太陽電池の製造方法
JP5501549B2 (ja) 光電変換素子、およびそれから構成される光電変換モジュール
JP5975841B2 (ja) 光起電力素子の製造方法及び光起電力素子
JP2014154619A (ja) 光電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618