JP2011210802A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011210802A
JP2011210802A JP2010074919A JP2010074919A JP2011210802A JP 2011210802 A JP2011210802 A JP 2011210802A JP 2010074919 A JP2010074919 A JP 2010074919A JP 2010074919 A JP2010074919 A JP 2010074919A JP 2011210802 A JP2011210802 A JP 2011210802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
electrode
conductivity type
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010074919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011210802A5 (ja
Inventor
Shigenobu Sekine
重信 関根
Yurina Sekine
由莉奈 関根
Ryoji Kuwana
良治 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Napra Co Ltd
Original Assignee
Napra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Napra Co Ltd filed Critical Napra Co Ltd
Priority to JP2010074919A priority Critical patent/JP2011210802A/ja
Priority to US13/024,455 priority patent/US20110232740A1/en
Priority to KR1020110025809A priority patent/KR20110109900A/ko
Priority to CN2011100755084A priority patent/CN102208457A/zh
Priority to TW100110507A priority patent/TW201145540A/zh
Priority to EP11250393A priority patent/EP2372778A2/en
Publication of JP2011210802A publication Critical patent/JP2011210802A/ja
Publication of JP2011210802A5 publication Critical patent/JP2011210802A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/02245Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for metallisation wrap-through [MWT] type solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】受光効率、発電効率の高い大面積の太陽電池を提供すること。
【解決手段】第1導電型半導体層1は、表面が受光面となっており、第2導電型半導体層2は、第1導電型半導体層1の裏面側に設けられ、第1導電型半導体層1との間でpn接合を構成している。第1電極3は、第2導電型半導体層2を貫通して第1導電型半導体層1に向かい、先端が第1導電型半導体層1に食い込んでその内部で止まっている。第2電極4は、電池裏面に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池に関する。
太陽電池は、近年、特に地球環境問題の観点から、次世代のエネルギー源としての期待が急激に高まっている。太陽電池としては、シリコン系、化合物系、有機系、さらには、色素増感太陽電池など、多種多様のもが知られている。
このうち、現在最もよく知られているシリコン系太陽電池は、例えば、特許文献1、2に開示されているように、半導体基板としてのp型シリコン基板の受光面に、n+層を形成することによって、p型シリコン基板とn+層とによりpn接合を形成する。
p型シリコン基板の受光面となる第1主面上には反射防止膜および銀電極がそれぞれ形成されている。この銀電極はインターコネクタに接続するためのバスバー電極と、バスバー電極から伸びるフィンガー電極とから構成される。p型シリコン基板の受光面と反対側の第2主面上にはp+層が形成されている。p型シリコン基板の裏面上にはアルミニウム電極およびインターコネクタに接続するための銀電極がそれぞれ形成されている。
しかし、上記のような構造では、第1主面上の銀電極及びバスバー電極、フィンガー電極によって入射光が遮られて影によるロスが発生するとともに、この銀電極下部でキャリアの再結合損失が発生するという問題がある。
この問題を解決する手段として、特許文献1、2は、シリコン基板に予め形成された貫通電極によって、第1主面上の銀電極の一部を第2主面上の銀電極に取り回す構造を提案している。
しかしながら、上述したような貫通電極構造を採用した場合でも、銀電極によって入射光が遮られて影によるロスが発生する。このため、当然の結果として、発電効率が低下してしまう。
しかも、複数の銀電極を、第1主面上に間隔を隔ててストライプ状に形成する必要があるので、一枚の太陽電池で見た場合、その面積拡大に限度がある。
特開2009−123761号公報 特開2008−270743号公報
本発明の課題は、単位面積で見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を提供することである。
本発明のもう一つの課題は、大面積化に適した太陽電池を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明に係る太陽電池は、第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層と、第1電極と、第2電極とを含んでいる。前記第1導電型半導体層は、表面が受光面となっており、前記第2導電型半導体層は、前記第1導電型半導体層の裏面側に設けられ、前記第1導電型半導体層と共にpn接合を構成する。
前記第1電極は、前記第2導電型半導体層を貫通して前記第1導電型半導体層に向かい、先端が前記第1導電型半導体層に食い込んで止まっており、前記第2電極は、電池裏面に設けられている。
上述したように、第2導電型半導体層は、第1導電型半導体層の裏面側に設けられ、第1導電型半導体層との間でpn接合を構成しているから、入射した太陽光エネルギーが光起電力に変換される。
第1電極は、第2導電型半導体層を貫通して第1導電型半導体層に向かい、先端が第1導電型半導体層に食い込んで止まっているから、第1電極が受光面に現れることがない。従って、第1電極によって入射光が遮られて影によるロスが発生するということがなくなる。このため、単位面積で見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を実現することができる。
更に、第1電極が、第1導電型半導体層に対する集電作用を担うことになるので、従来必須であった受光面上の電極が不要となり、大面積化の制約がなくなる。第1電極を、適切な間隔をおいて、例えばマトリクス状に配置する等により、大面積の太陽電池を実現することができる。
しかも、第1電極は、第2導電型半導体層を貫通して第1導電型半導体層に向かっているのであるから、外部との接続部分が、電池裏面側に位置することになる。第2電極は、もともと、電池裏面にある。従って、バスバー電極やフィンガー電極等も全て、裏面側で処理することができるから、これらによって入射光が遮られて影によるロスが発生するということがなくなる。このため、単位面積で見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を実現することができる。
以上述べたように、本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
(a)単位面積で見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を提供することができる。
(b)大面積化に適した太陽電池を提供することができる。
本発明の他の目的、構成及び利点については、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。添付図面は、単に、例示に過ぎない。
本発明に係る太陽電池の一部を受光面側から見た平面図である。 図1のII−II線断面図である。
図1及び図2は、結晶シリコン型太陽電池の代表例を図示するもので、第1導電型半導体層1と、第2導電型半導体層2と、第1電極3と、第2電極4とを含んでいる。
第1導電型半導体層1は、表面が受光面となっており、第2導電型半導体層2は、第1導電型半導体層1の裏面側に設けられ、第1導電型半導体層1と共にpn接合を構成する。より詳しくは、第2導電型半導体層2は、p型シリコン基板で構成されており、第2導電型半導体層2の受光面側に、n+層の第1導電型半導体層1が形成されている。従って、p型シリコン基板でなる第2導電型半導体層2と、n+層である第1導電型半導体層1とによりpn接合が形成されることになる。第2導電型半導体層2はシリコン結晶が最も好ましいが、多結晶シリコン、非結晶シリコンであってもよい。
p型シリコン基板でなる第2導電型半導体層2に、n+層である第1導電型半導体層1を形成する方法は、特許文献1などにも記載されているように周知であり、特に説明を要するものではない。
第1導電型半導体層1の受光面となる第1主面上には、反射防止膜7(又は保護膜)が形成されている。また、第2導電型半導体層2の受光面と反対側の第2主面上には、p+層6が形成されている。第2導電型半導体層2の裏面上には第2電極4が形成されている。
上述した構成は、従来の太陽電池にも見られるものである。本発明の特徴は、第1電極3の点にある。第1電極3は、第2導電型半導体層2を貫通して第1導電型半導体層1に向かい、先端が第1導電型半導体層1に食い込んで、その内部で止まっている。第1電極3は、電気絶縁の必要な領域、例えば、第2導電型半導体層2を貫通する部分や、第2電極4と近い後端部が、絶縁膜5によって覆われている。第1導電型半導体層1に食い込んでいる先端は、絶縁膜5を持たず、むき出しになっている。図では、第1電極3の先端面が、第1導電型半導体層1の表面と面一の位置にあるが、若干後退させてもよい。第1電極3の後端部31は、ターミナルとして利用される。
図示の実施の形態では、第1電極3は、第2導電型半導体層2を貫通し第1導電型半導体層1に到達する微細孔30内に、導体を充填することによって構成されている。微細孔30は、好ましくは、所定の面密度で分布させる。微細孔30は、基板1のXY平面において、所定のピッチ間隔Px、Pyで、マトリクス状に配置されていることが好ましい。行数及び列数は任意である。微細孔30は、その孔径がμmオーダでありえる。ピッチ間隔もそのようなオーダでよい。
微細孔30は、レーザ穿孔法又は化学的穿孔法など、公知の穿孔技術を適用して容易に開けることができる。第1電極3は、このようにして穿孔された微細孔30内に導体ペーストまたは溶融金属を充填することによって形成することができる。この方法によれば、微細孔30内に空洞のない緻密な第1電極3を形成することができる。加圧状態を維持したままで硬化させると、更に良好な結果が得られる。
上述した加圧充填製造方法は、プレス工法に属するものであり、従来のICP型RIE装置を用いたドライエッチング法に比較して、設備費が著しく安価で、処理時間も短くて済む。従って、コストの安価な発光ダイオードを実現することができる。
第1電極3は、上述したように、導体ペーストを用いて形成することもできるが、電気的特性の向上及び電極自体の品質向上等の観点から、溶融金属を用いて形成することが好ましい。この場合に用いられる金属材料の主なものとしては、ビスマス(Bi)、インジウム(In)、錫(Sn)及び銅(Cu)を例示することができる。特に、ビスマス(Bi)を含有させると、ビスマス(Bi)の持つ凝固時の体積膨張特性により、微細孔30の内部で、空洞や空隙を生じることのない緻密な第1電極3を形成することができる。溶融金属としては、上述した金属材料を用いて、粒径1μm以下、結晶径が200nm以下の多結晶体の集合体でなる粒子(ナノ粒子)の粉体を溶融したものを用いることができる。
上述したように、本発明に係る太陽電池では、第2導電型半導体層2と第1導電型半導体層1との間でpn接合を構成しているから、受光面側に入射した太陽光エネルギーを、光起電力に変換することになる。
ここで、第1電極3は、第2導電型半導体層2を貫通して第1導電型半導体層1に向かい、先端が第1導電型半導体層1に食い込んで止まっているから、第1電極3が受光面に現れることがない。従って、第1電極3によって入射光が遮られて影によるロスが発生するということがなくなる。このため、単位面積で見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を実現することができる。
更に、第1電極3が、第1導電型半導体層1に対する集電作用を担うことになるので、従来必須であった受光面上電極が不要となり、大面積化の制約がなくなる。第1電極3を、適切な間隔をおいて、例えばマトリクス状に配置する等により、大面積の太陽電池を実現することができる。
しかも、第1電極3は、第2導電型半導体層2を貫通して第1導電型半導体層1に向かっているのであるから、外部との接続部分が、電池裏面側に位置することになる。第2電極4は、もともと、電池裏面にある。従って、バスバー電極やフィンガー電極等も全て、裏面側で処理することができるから、これらによって入射光が遮られて影によるロスが発生するということがなくなる。このため、単位面積当たりで見た受光効率、発電効率の高い太陽電池を実現することができる。
本発明は、実施例に示した結晶シリコン系太陽電池に限らず、例えば、化合物半導体を用いた太陽電池(CIGSなど)、有機系半導体を用いた太陽電池、さらには、複数のpn接合を持つ多接合型太陽電池など、種々のタイプの太陽電池に適用することができる。
例を挙げれば、シリコン系太陽電池でも、単結晶シリコン型、多結晶シリコン型、微結晶シリコン型、アモルファスシリコン型、薄膜シリコン型などがあり、ハイブリッド型(HIT型)なども知られている。
化合物太陽電池としては、InGaAs太陽電池 、GaAs系太陽電池、CIS系(カルコパイライト系)太陽電池などがある。CIS系(カルコパイライト系)太陽電池は、光吸収層の材料として、Cu、In、Ga、Al、Se、Sなどから成るカルコパイライト系と呼ばれるI-III-VI族化合物を用いたもので、代表的なものにはCu(In,Ga)Se2 やCu(In,Ga)(Se,S)2, CuInS2などがあり、それぞれCIGS, CIGSS, CIS などと略称されている。
何れの場合でも、本発明の適用が可能であり、その適用において、光入射面に最も近い位置にある第1導電型半導体層1の表面から、第1電極3の先端が突出しないように、その先端を第1導電型半導体層1の内部に留めることになる。
以上、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種種の変形態様を採り得ることは自明である。
1 第1導電型半導体層
2 第2導電型半導体層
3 第1電極
4 第2電極

Claims (1)

  1. 第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層と、第1電極と、第2電極とを含む太陽電池であって、
    前記第1導電型半導体層は、表面が受光面となっており、
    前記第2導電型半導体層は、前記第1導電型半導体層の裏面側に設けられ、前記第1導電型半導体層との間でpn接合を構成するものであり、
    前記第1電極は、前記第2導電型半導体層を貫通して前記第1導電型半導体層に向かい、先端が前記第1導電型半導体層に食い込んでその内部で止まっており、
    前記第2電極は、電池裏面に設けられている、
    太陽電池。
JP2010074919A 2010-03-29 2010-03-29 太陽電池 Pending JP2011210802A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074919A JP2011210802A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 太陽電池
US13/024,455 US20110232740A1 (en) 2010-03-29 2011-02-10 Solar cell
KR1020110025809A KR20110109900A (ko) 2010-03-29 2011-03-23 태양전지
CN2011100755084A CN102208457A (zh) 2010-03-29 2011-03-28 太阳能电池
TW100110507A TW201145540A (en) 2010-03-29 2011-03-28 Solar cell
EP11250393A EP2372778A2 (en) 2010-03-29 2011-03-28 Solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074919A JP2011210802A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210802A true JP2011210802A (ja) 2011-10-20
JP2011210802A5 JP2011210802A5 (ja) 2013-01-17

Family

ID=44280931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074919A Pending JP2011210802A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110232740A1 (ja)
EP (1) EP2372778A2 (ja)
JP (1) JP2011210802A (ja)
KR (1) KR20110109900A (ja)
CN (1) CN102208457A (ja)
TW (1) TW201145540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014118863A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 パナソニック株式会社 光起電力装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896378B2 (ja) * 2012-08-30 2016-03-30 日立造船株式会社 Cnt太陽電池
CN105405909B (zh) * 2015-12-18 2017-01-25 英利能源(中国)有限公司 Mwt太阳能电池
CN111244231A (zh) * 2020-01-21 2020-06-05 浙江晶科能源有限公司 一种新型太阳能电池及其制备方法、一种光伏系统
CN112310233B (zh) * 2020-10-16 2022-06-14 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 太阳电池及生产方法、电池组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
US20040261839A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Gee James M Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
JP2007281447A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池
JP2008270743A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Kyocera Corp 太陽電池モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM483494A0 (en) * 1994-03-31 1994-04-28 Pacific Solar Pty Limited Multiple layer thin film solar cells
US20060130891A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
US20070023082A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Venkatesan Manivannan Compositionally-graded back contact photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
DE102006027737A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-20 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Einseitig kontaktierte Solarzelle mit Durchkontaktierungen und Verfahren zur Herstellung
CN101017858A (zh) * 2007-01-10 2007-08-15 北京市太阳能研究所有限公司 一种背接触式太阳能电池及其制作方法
JP5111063B2 (ja) * 2007-11-12 2012-12-26 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
US7964499B2 (en) * 2008-05-13 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor solar cells having front surface electrodes
GB0820684D0 (en) * 2008-11-12 2008-12-17 Silicon Cpv Plc Photovoltaic solar cells
US8115097B2 (en) * 2009-11-19 2012-02-14 International Business Machines Corporation Grid-line-free contact for a photovoltaic cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
US20040261839A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Gee James M Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
JP2007281447A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池
JP2008270743A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Kyocera Corp 太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014118863A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 パナソニック株式会社 光起電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110232740A1 (en) 2011-09-29
TW201145540A (en) 2011-12-16
KR20110109900A (ko) 2011-10-06
CN102208457A (zh) 2011-10-05
EP2372778A2 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8569614B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
CN104810423B (zh) 新型无主栅高效率背接触太阳能电池和组件及制备工艺
US11616160B2 (en) Tandem solar cell
US8664520B2 (en) Electrode of solar cell
CN103441155A (zh) 集成旁路二极管的太阳电池及其制备方法
JP2011210802A (ja) 太陽電池
CN114930542A (zh) 双面级联光伏电池和模块
CN102800726A (zh) 一种倒装太阳能电池芯片及其制备方法
JP2010050350A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
Soley et al. Advances in high efficiency crystalline silicon homo junction solar cell technology
CN115249750B (zh) 光伏电池及其制作方法、光伏组件
Kumar et al. Performance Evolution of GaAs-Based Solar Cell Towards> 30% Efficiency for Space Applications
JP2013532911A (ja) 太陽光発電装置及びその製造方法
US20110259411A1 (en) Packaging structure and process of solar cell
KR102033273B1 (ko) 광 흡수층 및 광 흡수층을 포함하는 광기전 디바이스
KR101338610B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
US20120145232A1 (en) Solar cell having improved rear contact
KR101338549B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101889776B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법, 그리고 태양 전지 모듈
KR20090019600A (ko) 고효율 태양전지 및 그의 제조방법
CN115020519B (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
KR101820600B1 (ko) 전극 구조물의 형성 방법 및 이를 이용한 태양 전지의 제조 방법
US20190198707A1 (en) Method of forming an electrode structure and method of manufacturing a photovoltaic cell using the same
US20130298967A1 (en) Tandem solar cell structure and fabrication method thereof
KR101262562B1 (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130508