JP2011523211A - 背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池 - Google Patents
背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011523211A JP2011523211A JP2011512461A JP2011512461A JP2011523211A JP 2011523211 A JP2011523211 A JP 2011523211A JP 2011512461 A JP2011512461 A JP 2011512461A JP 2011512461 A JP2011512461 A JP 2011512461A JP 2011523211 A JP2011523211 A JP 2011523211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- contact
- photovoltaic device
- layer
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title abstract description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 52
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 39
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 19
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 4-pyren-1-ylbutanoate Chemical compound C=1C=C(C2=C34)C=CC3=CC=CC4=CC=C2C=1CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910002665 PbTe Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910005642 SnTe Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N tellanylidenelead Chemical compound [Pb]=[Te] OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 210
- MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 5-phenyl-2h-tetrazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NNN=N1 MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 14
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 14
- KTSFMFGEAAANTF-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Se].[Se].[In] Chemical compound [Cu].[Se].[Se].[In] KTSFMFGEAAANTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- -1 CIS Chemical compound 0.000 description 4
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 3
- 238000002202 sandwich sublimation Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017115 AlSb Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005542 GaSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004262 HgTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017680 MgTe Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000280 Poly(3-octylthiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000018375 cerebral sinovenous thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 239000002073 nanorod Substances 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/0445—PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
- H01L31/046—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
- H01L31/0465—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/036—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
- H01L31/0392—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
- H01L31/03925—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
本発明は、背面金属接点及びモノリシック集積を有する新規な薄膜光起電力装置及びこの装置を製造するための方法を開示する。本発明に開示された革新的な手法は、完全に薄膜プロセスによって形成される装置及び方法を可能にする本発明に従う太陽電池は、透明導電電極における電流ロスの低減のため、大規模装置のための増大した出力を提供する。
【選択図】 図4
【選択図】 図4
Description
[関連出願の相互参照]
本出願はその内容がともに参照により本願に組み込まれる2008年6月4日に出願された米国仮出願番号第61/130,926号及び2008年6月7日に出願された第61/131,179号の利益を主張する。
本出願はその内容がともに参照により本願に組み込まれる2008年6月4日に出願された米国仮出願番号第61/130,926号及び2008年6月7日に出願された第61/131,179号の利益を主張する。
現在の太陽エネルギー技術は広くは結晶シリコンと薄膜技術に分類される。太陽電池の約90%はシリコン−単結晶シリコン又は多結晶シリコンから製造される。結晶シリコン(c−Si)は、比較的劣った光吸収体であり、材料の相当の厚み(数百ミクロン)を必要とするものの、殆どの太陽電池で光吸収半導体として使用されてきた。にもかかわらず、これは、良好な効率(13−18%,理論最大値の1/2〜2/3)の安定な太陽モジュールがもたらされ、マイクロエレクトロニクス産業の知識ベースから発展した生産技術を使用するために、幸便であるとされている。
第2世代の太陽電池技術は薄膜に基づき、薄膜の語は当業界で認識されている。主な薄膜技術は、アモルファスシリコン、セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)、カドミウムテルリド(CdTe)である。CdTe薄膜太陽電池は製法が極めて単純で、他のすべての太陽電池技術と比較して最も低い製造コストを達成する可能性がある。16.5%の効率のCdTe太陽電池は、米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)により実証された。従来技術は、3mm厚のガラス基板にCdTeを堆積し、第2の3mmのカバーガラスで被包することでCdTe太陽電池を製造する。このように、これらは遅い1品毎の製造プロセスにより製造される。これらのCdTe太陽電池は非常に重く、太陽電池産業の最も大きいマーケット部分である住居の屋根用途に使用することが困難である。可撓性太陽電池は軽く、このことが、重いガラス基板上のCdTeの適用ができない住居の屋根への適用を可能にする。
薄膜技術を用いたより効率的な構造が求められている。カネカ(登録商標)、シャープ(登録商標)、ショットソーラー(登録商標)、Ersol(登録商標)等の多くの会社は、当初平面パネルディスプレイの製造に開発され、商業的に実証されたa−Siを堆積するためのCVDプロセスを採用することでガラス基板上のアモルファスシリコンを製造している。アプライドマテリアルズなどの装置会社は、ガラス基板上のa−Siを製造する完成したシステムを提供している。
スーパーストレート構造は、ガラスなどの透明基板上に従来のCdTe及びアモルファスシリコン太陽電池を製造するために使用されている。ガラス基板上に作られる従来の薄膜ソーラーモジュールは、セルを分離し、直列に接続するためにレーザースクライブ及び機械的スクライブ工程の組み合わせを用いてモノリシック集積される。薄膜太陽電池の1つの欠点は、すべての電流が限定された電導性を有する透明導電性酸化物を通らなければならないために、これらのセル/モジュールにより生成される電流が限定されることである。このように、モジュール当たりの利用可能な最大電流の制限が、システムコストのバランスを顕著に増大させることで、大きい太陽光利用施設市場における薄膜太陽電池の使用に制限が課される。この問題に対処するため、背面金属接点技術がシリコン太陽電池に使用されてきた。しかし、ガラス基板上に作られた太陽電池に背面接点を形成することが、不可能ではないにしても、困難であるために、これらの技術は、ガラス基板上に作られた伝統的なスーパーストレート構造の薄膜太陽電池には使用できない。
太陽電池におけるサブストレート構造は、アモルファスシリコン、CIGS又はCdTe太陽電池を製造するために不透明金属泊又は半透明高分子基板などの可撓性基板が使用される場合に用いられている。ソレクサント・コーポレイションは、CdTeサブストレート構造太陽電池のための背面接点形成のための新規な発案を開示した。その内容が参照により本明細書に組み込まれる2009年3月2日に出願され、本出願人に譲渡された継続中の米国出願番号第12/389,638号を参照。
従来技術は、更に、モノリシック集積と、透明導電体を背面金属に接続する方法を組み合わせた絶縁基板構造を開示する。その内容がすべて参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,626,686号、5,733,381号、5,421,908号及び5,928,439号を参照。これらの技術は、絶縁基板を用いた太陽電池にのみ有効である。これらの装置は、導電基板では動作しないし、導電性基板を考えるときに直面する問題への解決手段も示唆しない。
導電性基板は従来技術において使用されてきたが、可撓性基板上の光起電力装置のための薄膜吸収体材料を用いて、直列相互接続及び並行電流収集で導電性基板を成功裏に集積させた者はいなかった。CIGS太陽電池は通常、導電性基板上に作られているが、その相互接続構造は改善を必要とする。オーデルサンなどの幾つかの会社は、これらの薄膜のロールを1cmのストリップに切断し、これらを手作業で接着して直列相互接続を形成している。これは手間を要し、高価なプロセスである。他の従来方法は、吸収体層を貫通するビアを形成し、これを導電性ペーストで充填してエミッターラップを形成することで透明導電体を背面金属電極に接続する。その内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許番号7,276,724号及び米国特許公開公報第2007/0186971号を参照。
CdTe及び類似の吸収体材料を用いた絶縁基板上の薄膜太陽電池は従来公知である。その内容が参照により本明細書に組み込まれるマクキャンドレス,ビー等の米国特許第4,709,466及びチャン,ワイ−エス等の米国特許第4,207,119参照。ユナイテッドソーラーシステムズコーポレーション(登録商標)による可撓性金属箔上に作られたアモルファスシリコン太陽電池は、モノリシック集積を用い、これらのモジュールの低い電流の欠点を有している。その内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,803,513号参照。透明導電体の抵抗による制限を克服するために、ユナイテッドソーラーシステムズコーポレーション(登録商標)は、透明導電体の表面に細い金属ワイヤーを取り付ける面倒で高価なプロセスを用いて抵抗損失を最小化している。他の直列相互接続構造を有する金属基板は従来公知である。米国特許第5,468,988号参照。
本発明は、背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池を製造するための新規な手法を開示する。本発明に記載されるこの革新的な手法の1つの利点は、完全に薄膜プロセスを通して製造される装置及び方法を可能にする。本発明に従う太陽電池は、TCO層での減少した電流損失のために、大型装置のための増大した出力を提供する。
本発明の1実施形態では、複数の光起電力セル(電池)を有し、前記光起電力セルが、それぞれ独立に、透明導電電極、ウィンド層、吸収体層、底部電極、導電性基板及び背面電極を有し、前記底部電極及び前記背面電極が前記基板の反対側に在ることを特徴とする光起電力装置が請求される。1実施形態では、前記基板が、前記基板を貫通して延びる複数のビアを有する。他の実施形態では、前記ビアが、前記ビアの内側の薄い絶縁層により前記導電基板から絶縁されている。他の実施形態では、第1のセルの前記底部電極と隣接するセルの前記背面電極が少なくとも1の第1接点を介して電気的に接続され、前記少なくとも1の第1接点が前記ビアを通って延びており、前記第1のセルの前記底部電極と前記隣接するセルの前記背面電極は、前記導電基板を介して電気的に接続されていない。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点がビア壁上の連続的な被覆を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点が導電材料で充填されたビアを有する。他の実施形態では、少なくとも1のセルが、少なくとも1の第1接点によって隣接のセルに直列に接続され、前記少なくとも1の第1接点が、前記少なくとも1のセルの前記底部電極と、隣接のセルの前記背面電極の間の電気接続を形成する。他の実施形態では、前記背面電極は、第1接点の近くのスクライブを有し、前記スクライブは、前記背面電極を貫通して延び、前記隣接のセルは、前記底部電極のスクライブを有し、前記スクライブは、前記第1接点の近くに位置し、底部電極を貫通して延びている。他の実施形態では、第1スクライブが前記透明導電電極を貫通して延びており、前記第1スクライブは、前記第1接点の近くに位置する。他の実施形態では、前記透明導電電極を貫通する前記第1スクライブは、前記ウィンド層、前記吸収体層及び前記底部電極層を貫通して延びている。他の実施形態では、第2スクライブが前記透明導電電極を貫通して延びており、前記第2スクライブは、前記第1スクライブの逆側で前記第1接点の近くに位置する。他の実施形態では、前記第2スクライブは、前記ウィンド層及び前記吸収体層を貫通して延びている。他の実施形態では、前記第1及び第2スクライブは、実質的に相互に平行である。他の実施形態では、複数の第2接点を更に有し、前記複数の第2接点は、それぞれ独立に、前記透明導電電極と前記背面電極の間に平行接点を形成し、前記複数の第2接点は、前記底部電極から電気的に絶縁されており、前記底部電極は、前記背面電極と電気的に接続されていない。他の実施形態では、前記第2接点と前記背面電極がビア壁上の連続的な被覆を介して電気的に接続されている。他の実施形態では、前記第2接点と前記背面電極が導電材料で充填されたビアを介して電気的に接続されている。他の実施形態では、少なくとも2つのセルの間で直列接続を形成する第1接点と、セル内での並列接続を形成する第2接点を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点と複数の第2接点を有し、前記第1接点及び前記第2接点が、それぞれ独立に、前記基板を貫通して延びる導電材料の薄い層を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄い絶縁層を有する。少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄いバリア層を有する。他の実施形態では、複数の光起電力セルが非線形配置で接続されている。
本発明の他の実施形態では、複数の光起電力セルを有し、前記セルが、それぞれ独立に、透明導電電極、ウィンド層、吸収体層、底部電極、絶縁基板及び背面電極を有し、前記底部電極及び前記背面電極が前記基板の反対側に在る光起電力装置が開示される。1実施形態では、前記基板が、前記基板を貫通して延びる複数のビアを有する。他の実施形態では、第1のセルの前記底部電極と隣接するセルの前記背面電極が少なくとも1の第1接点を介して電気的に接続され、前記少なくとも1の第1接点が前記ビアを通って延びておいる。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点がビア壁上の連続的な被覆を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点が導電材料で充填されたビアを有する。他の実施形態では、少なくとも1のセルが、少なくとも1の第1接点によって隣接のセルに直列に接続され、前記少なくとも1の第1接点が、前記少なくとも1のセルの前記底部電極と、隣接のセルの前記背面電極の間の電気接続を形成する。他の実施形態では、前記背面電極は、第1接点の近くのスクライブを有し、前記スクライブは、前記背面電極を貫通して延び、前記隣接のセルは、前記底部電極のスクライブを有し、前記スクライブは、前記第1接点の近くに位置し、底部電極を貫通して延びている。他の実施形態では、前記透明導電電極を貫通して延びる第1スクライブを有し、前記第1スクライブは、前記第1接点の近くに位置する。他の実施形態では、前記透明導電電極を貫通する前記第1スクライブは、前記ウィンド層、前記吸収体層及び前記底部電極層を貫通して延びている。他の実施形態では、前記透明導電電極を貫通して延びる第2スクライブを有し、前記第2スクライブは、前記第1スクライブの逆側で前記第1接点の近くに位置する。他の実施形態では、前記第2スクライブは、前記ウィンド層及び前記吸収体層を貫通して延びている。他の実施形態では、前記第1及び第2スクライブは、実質的に相互に平行である。他の実施形態では、複数の第2接点を更に有し、前記複数の第2接点は、それぞれ独立に、前記透明導電電極と前記背面電極の間に平行接点を形成し、前記複数の第2接点は、前記底部電極から電気的に絶縁されており、前記底部電極は、前記背面電極と電気的に接続されていない。他の実施形態では、前記第2接点と前記背面電極がビア壁上の連続的な被覆を介して電気的に接続されている。他の実施形態では、前記第2接点と前記背面電極が導電材料で充填されたビアを介して電気的に接続されている。他の実施形態では、少なくとも2つのセルの間で直列接続を形成する第1接点と、セル内での並列接続を形成する第2接点を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点と複数の第2接点を有し、前記第1接点及び前記第2接点が、それぞれ独立に、前記基板を貫通して延びる導電材料の薄い層を有する。他の実施形態では、少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄い絶縁層を有する。少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄いバリア層を有する。他の実施形態では、複数の光起電力セルが非線形配置で接続されている。
本明細書に開示される装置の吸収体層は、IV族材料、II−VI族材料、III−V族材料、I−III−V族材料及び有機高分子からなる群より選ばれる材料を有する。他の実施形態では、前記光吸収材料が、シリコン、アモルファスシリコン、結晶シリコン、微結晶シリコン、ゲルマニウム及びSiGeからなる群より選ばれる材料を有する。他の実施形態では、前記吸収体材料が、CdTe、PbSe、PbTe、SnSe、SnS及びSnTeからなる群より選ばれる化合物を有する。他の実施形態では、前記吸収体材料が、GaAs及びInPからなる群より選ばれる化合物を有する。他の実施形態では、前記吸収体材料が、CIS及びCIGSからなる群より選ばれる化合物を有する。他の実施形態では、前記吸収体層が、CdTeを有し、前記ウィンド層が、CdSを有する。
本発明の他の実施形態では、複数の孔を有する基板を提供するステップと、前記基板の両側に金属電極層を堆積して底部及び背面電極を形成するステップと、1以上の前記孔の外周から前記金属層の一部をスクライブして前記孔を前記底部電極から電気的に絶縁するステップと、前記底部及び背面電極を縦方向にスクライブして隣接するセルを規定するステップとを有し、これにより、少なくとも1の孔を介する1のセルの底部電極と隣接のセルの背面電極の間の少なくとも1の接点を介して隣接するセル同士が相互に電気的に接続され、前記孔は、前記底部のスクライブと前記背面電極のスクライブの間に配置され、吸収体層を提供するステップと、透明導体層を提供するステップとを更に有する光起電力装置の製造方法が開示される。他の実施形態では、1部の前記孔を被覆し、1部の前記孔を充填することが開示される。他の実施形態では、直列相互接続ビアの一方の側でセルを横断して縦方向に前記透明導電電極をスクライブし、同一の直列相互接続ビアの他方の側でセルを横断して縦方向に前記透明導電電極をスクライブすることが開示される。他の実施形態では、前記直列相互接続ビアの一方の側でセルを横断して縦方向に前記透明導電電極をスクライブし、前記スクが前記直列相互接続ビアの近傍にあり、前記スクライブが前記TCO層、前記ウィンド層、前記吸収体層及び前記底部電極層を除去し、更に、同一の直列相互接続ビアの反対側で前記背面接点電極をスクライブするステップを有することが開示される。他の実施形態では、集電ビアの周囲で前記透明導電電極から前記底部電極まで外周領域をスクライブすることが開示される。
本発明者により考案された本発明を実施するための最良の形態を含む本発明の幾つかの特定の実施形態について詳細に説明する。これらの特定の実施形態の例は添付図面に示されている。これらの特定の実施形態との関連で発明を説明するが、本発明を記載された実施形態に限定することが意図されないことが理解される。反対に、添付特許請求の範囲に規定される発明の精神及び範囲に含まれ得る代替、改変及び均等のものを包含することが意図されている。後述の記述には、本発明の完全な理解を与えるために多くの特定の詳細が説明される。本発明は、これらの特定の詳細の一部又は全部無しで実施し得る。本明細書及び添付特許請求の範囲において、「1つ」(「a」、「an」、「the」)などの単一形は、文脈がそうでないことを明示していない限り、複数物への参照を含む。異なるように定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は本発明が属する技術分野の当業者に通常に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書における「光起電力装置」により、動作環境において光を電気に変換できる多層構造を意味する。本明細書に記載される本発明は、サブストレート又はスーパーストレート構造で太陽電池を製造する場合に適している。装置は、リードや接続など、装置を実用するために必要な任意の更なる構造を有し得る。本明細書における「前記セルが、それぞれが独立に、〜を有する」により、「セル」が「複数のセル」であり、複数のセルを構成する個々のセルのそれぞれが記述の層を有し得ることが意味される。
本明細書における「光起電力セル」は、光電変換を行うことができ、一般に光起電力装置における最小単位である装置の部分として広く定義される。ここで、セルの境界は、様々な電極層に存在するスクライブ(scribe/切削)の位置により規定される。本発明の別の実施形態は、スクライブの異なる配置及び異なるセル構造を必要とする。好ましくは、本明細書で更に規定されるように、底部電極及び背面接点電極のスクライブにより分離される。好ましい1実施形態では、隣接する光起電力セルは、セルの端部における相互接続ビア近傍の底部電極におけるスクライブにより分離される。各光起電力セルは、好ましくは、基板、基板の両(反対)側に配置される電極、絶縁層、バリア層、吸収体層、ウィンド層及び透明導電性酸化物電極層を有する。本明細書に開示される光起電力セルに好適な非限定的な例は、その内容が参照により本明細書に組み込まれるDurstock, M. 等による「光起電力のための材料:アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンで2004年12月29日に開催されたシンポジウム」(Symposium proceedings/Materials Research Society v. 836 (2005))に見出し得る。本明細書の発明は、タンデムの光起電力セルにも適している。本発明に有用なタンデムの装置に好適な構造は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる「モノリシックHgCdTe/CdTeタンデムセル」(Mater. Res. Soc. Symp. Proc. Vol. 836, p. 265-270 (2008))に記載されている。本発明では、光起電力装置のすべての光起電力セルが独特である必要はない。これらは、層構造、材料、形状などによって変化し得る。
「複数の光起電力セル」により、少なくとも2つの光起電力セルが意味される。好ましくは、セルは、相互に隣接して配列される。本発明では、任意の個数のセルが相互に直列に接続されることができ、光起電力セルの相互接続のための新規な構造を提供する。好ましい実施形態では、1のセルの底部電極と隣接するセルの背面電極は、直列相互接続ビアを除いて電気的に接続されない。
「モノリシック集積」により、複数の光起電力セルを結合させることが意味される。
本発明のビアを形成するのに適する孔は、「集電ビア」及び「直列相互接続ビア」の型式である。「ビア」により、かつては基板の孔であり、現在は充填された装置の部分が意味される。「ビア」は、孔から開始する以外の方法で形成された装置における孔又は他の構造も示称し得る。基板の孔は、最初に基板の箔にパンチ、ドリリング又は他の手段により形成され、そのサイズは同一又は非同一であり得、好ましくは、サイズは約25−500μmの間で均一である。他の実施形態では、集電孔は、直列相互接続孔と異なるサイズを有し得る。集電孔は相互に相違するサイズを有することができ、直列相互接続孔は、相互に異なるサイズを有し得る。本発明では、正方形孔、三角形孔、複雑な形状の孔など任意の形状の孔が適切であり得る。孔は、基板を貫通して延在する。基板上の孔のパターンは、好ましくは均一であるが、任意の所望の形状であり得る。
「基板を通って延びる」により、ビア又は接点が、基板の1表面から反対表面まで、基板材料を他のものに置換することが意味される。
「一連相互接続ビア」により、孔又はビアが意味され、孔又はビア壁の導電コーティングを介して、又は、孔又はビアの導電充填物を介して隣接セルとの電気接続を有する光起電力セルのいくつかの実施形態においては、「第1接点」と示称される。「直列」及び「一連」は、本明細書では、互換的に使用される。本発明では、1の「一連相互接続ビア」は、隣接のアレイに接続するために使用されるが、同一のアレイ上の1以上の一連相互接続ビアを使用し得る。好ましくは、相互接続ビアは、セル又は隣接セルのTCO層と電気的に非接続であり、したがって、電気的に絶縁されている。1実施形態では、絶縁は、相互接続ビアの近く及び/又は周囲のTCO層のスクライブパターンにより達成され得る。更に、絶縁を生じさせるために、TCO層及び/又はその近くの相互接続ビアにプラグ(複数)が絶縁層として堆積されることができ、膜(複数)が絶縁体として堆積されることができる。
「直列に相互接続される」により、好ましくは隣接する2つのセルが直列に接続されることが意味される。
「集電ビア」により、ビア又は孔を好ましくは有する接点が意味され、背面接点からTCO層への接続を有する光起電力セルにおける「第2接点」とも示称され、好ましくは、少なくとも1の他の「集電ビア」に並列に接続される。この語は、「集電孔」とも称される。
本発明の光起電力セルとの関連で使用される吸収体層は、I−VI、II−VI、III−V及びIV−VI族化合物及びIV族半導体及び有機半導体からなる群より選ばれる光電変換が可能な化合物半導体を含む膜を含む。好ましいのは、CdTeであり、より良い熱整合のためにMoがCdTe堆積に最も適している。CdTeの堆積方法は、近接空間昇華法(CSS/close space sublimation)、スプレイ堆積(SD)、スクリーン印刷及び電子堆積(electrodeposition)を含む。他の吸収体材料は、CIGSなどのI−III−VI化合物も含む。CIGSは、0≦x<1のCuInxGa1−xSeであり、CIS、CISe、CIGSe、CIGSSeを含む当業界でCIGSとして知られる類縁材料が含まれる。本発明での使用に好適な有機半導体は、当業界で知られるポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ポリ(3−オクチルチオフェン)などを含む。例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれるドルンディック,エム等の2006年2月6日に出願された米国特許出願公開第20070102694号を参照。吸収体層は、好ましくは、約1−10μmの間の膜厚を有する。
本明細書におけるウィンド層は、本発明との関連で使用される吸収体層と接合を形成するように設計され、好ましくは、n型材料を含む。好ましいウィンド材料は、CdS、CdSe、ZnS、ZnSe及びオキシ硫化物である。CdSは、現状でCdTeと最良のヘテロ接合を形成し、したがって、好ましい。ウィンド層は、50−200nmの膜厚を有し得る。CdSは、スパッタリング又は蒸着などのPVDプロセスを用いて堆積され得る。
本発明に従って使用される基板は、絶縁又は導電性基板を含み得る。基板は、導電性不透明金属箔(ステンレス鋼、アルミ又は銅)、可撓性透明高分子膜(例えば、ポリイミド、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル)、又は、剛性の透明ガラス(ホウケイ酸塩又はソーダ石灰)であり得る。好ましくは、基板は可撓性である。基板の厚みは、所望の最終用途に応じて任意の好適なサイズであり得るが、可撓性金属泊では25−250ミクロンであり、可撓性高分子膜では10−100ミクロンであり、又は、ガラスでは1−5mmであることが好ましい。
本発明に従う電極層は、透明導電性電極及び底部及び背面電極を含み、底部及び背面電極は、好ましくは、金属電極であり、基板の反対面上に配置される。電極と基板の間に中間層が存在し得るため、「基板の1面上の電極」及び「反対面上の電極」により、必ずしも、電極が基板上に直接配置されることは意味されない。金属電極に好適な材料は、非限定的な例として、Mo、Ti、Ni、Al、Nb、W、Cr、Cuを含む。好ましいのは、Mo、Ti及びNiである。金属電極層の膜厚は、50nm−2000nmの範囲であり得、より好ましいのは、250−2000nmである。金属層は、公知の物理蒸着技術により堆積され得る。このことは、電極層が、実際に、基板表面上に配されることを意味しない。透明導電性電極は、通常は、良好な導電性と可視領域での高い透明性を有するn型物質であり、ZnO、ITO、SnO2、Cd2SnO4、In2O3又はZn2SnO4からなる群より選ばれる材料を有する。好ましくは、その光電子特性及びその機械的、熱的、化学的安定性からZnOが使用される。所望であれば、2つの異なる透明導電性電極層を使用することができ、2つの異なる材料の異なる特性を活かし得る。ZnOは、その内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,265,037号に開示されたナノワイヤーを含み得る。
本発明では、隣接層の結晶構造、微細構造、格子常数、電子親和性/仕事関数、熱膨張係数、拡散係数、化学的親和性及び移動性、機械的接着性及び移動性、界面張力、欠陥及び界面状態、表面再結合センターなどを整合させるために、光起電力セルに種々の界面層が存在し得る。本明細書における「界面層」は、吸収体層とウィンド層の間、又は、吸収体層と底部電極の間の1又は複数の層を含む意味であり得る。定義により、「界面層」は、単一層でもあり得るし、1,2,3,4,5又はそれ以上であり得る多数層の組でもあり得る。各層は、独立に、薄膜、ナノ粒子、焼結されたナノ粒子又はこの3つのうちの1以上の組み合わせを含み得る。本発明では、複数の界面層は、同一及び/又は異なる粒子サイズの膜を含み得るし、異なる化学組成のナノ粒子、焼結ナノ粒子及び/又は薄膜からなる層(複数)を含み得るし、同一及び/又は異なる粒子サイズの膜を含み得る。電極層と吸収体層の間の界面層に好適な材料は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる本願出願人に譲渡された同時係属の2009年3月13日に出願された米国出願番号12/381,637号に開示された材料及び層を含む。いくつかの実施形態では、特に、吸収体層とウィンド層の間に、その内容が参照により本明細書に組み込まれる本願出願人に譲渡された同時係属の2009年3月24日に出願された米国出願番号第12/383,532号に教示される界面層を含むことが有用であり得る。
本発明に有用なバリア層は、ガラス、窒化物、酸化物、炭化物又はこれらの混合物を含み、50−500nmの厚みを有し得る。バリア層は、任意的であり、汚染拡散に対する追加の保護を提供する。絶縁基板が使用される場合、バリア層は、好ましくは、底部酸化物層ではなく、頂部酸化物層上に適用される。導電性基板が使用される場合、バリア層は、好ましくは、頂部酸化物層及び底部酸化物層上に適用され、孔又はビアの内側を薄くそして実質的に均一に被覆する。
本発明に好適な絶縁層材料は、金属酸化物TiO2、ZnO、CuO、Cu2O、ジルコニウム、ランタン、ニオブ、スズ、インジウム、インジウムスズ(ITO)、バナジウム、モリブデン、タングステン、ストロンチウムなどの酸化物などの無機材料を含む。同様に好ましいのは、I−VI、II−VI、III−V及びIV−VI族化合物及びIV族半導体及び有機半導体からなる群より選ばれる材料である。「ビアの内側の薄い絶縁層」により、孔又はビアの内径と同程度であり得る厚みを有する層を意味する。好ましくは、この膜厚は、2−20μm、より好ましくは、2−10μmの間又はそれ以下である。
「層を形成する」により、層を堆積し、エッチングし、反応させ、スクライブし、さもなければ、生成し又は追加し、又は既に存在する層に作用するためのPVD、CVD、蒸着、昇華を含むステップを意味する。本明細書に開示される層を形成する好適な技術は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる本願出願人に譲渡された同時係属の2009年3月2日に出願された米国出願番号第12/380,638号に開示されたロールツーロールの連続工程を含む。
名詞として使用される場合は、「スクライブ」により、通常はレーザーパターニングにより除去又は切り取られた部分が意味される。
「表面処理」は、ウェットエッチング、ドライエッチング、スパッタリング、還元、電気化学、熱処理及びイオンミリングを含む意味を有する。これらの例は単なる例示であり、網羅的なものではない。
本発明では、ナノ粒子及び/又は焼結ナノ粒子が本発明の光起電力セルにおいて有用である。本発明における有用な種は、I−VI、II−VI、III−V及びIV−VI族化合物及びIV族半導体を含む化合物半導体を含む。これは、CIGSなどのI−III−VI化合物も含む。CIGSは、0≦x<1のCuInxGa1−xSeであり、CIS、CISe、CIGSe、CIGSSeを含む当業界でCIGSとして知られる類縁材料が含まれる。ここで使用される球状ナノ粒子は、約1−100nmの間、好ましくは約2−20nmの間のサイズを有する。本発明では、本明細書での「ナノ粒子」は球状又は実質的に球状の粒子に限られず、テトラポッド(4本足)、ベントロッド(屈曲棒)、ナノワイヤー、ナノロッド、粒子、中空粒子、単一材料、合金材料、均質材料、混成材料などの種々の形状のナノ構造を含むことが理解される。ナノ粒子のサイズは可変であるが、粒子がナノロッド状(微小棒状)などの細長い構造の場合は、約100nmの最大長さを有し、約1−20nm、好ましくは5nmの最大径を有することが好ましい。
本発明に従うナノ粒子又は焼結ナノ粒子は、コア(core)/殻(shell)又はコア/殻/殻又はコア/殻/殻/殻構造を有し得る。コア及び/又は殻は、これには限られないが、II−VI族(ZnS、ZnSe、ZnTe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、MgTeなど)、III−V族(GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、AlAs、AlP、AlSb、AlSなど)、IV−V族化合物及びIV(Ge,Si)物質、及びその合金又はその混合物を含む半導体材料であり得る。II型ヘテロ構造(その内容が本明細書に組み込まれるS. Kim, B. Fisher, H.J. Eisler, M. Bawendi著、「II型量子ドット:CdTe/CdSe(コア/殻)及びCdSe/ZnTe(コア/殻)ヘテロ構造」、J. Am. Chem. Soc. 125 (2003)11466-11467を参照)、及び、合金化された量子ドット(その内容が共に本明細書に組み込まれるX.H. Zhong, Y.Y. Feng, W. Knoll, M.Y. Han著、「極めて狭い蛍光スペクトル幅を有する合金化されたZnxCd1−xSナノ結晶」、J. Am. Chem. Soc. 125 (2003) 13559-13563、及び、R.E. Bailey, S.M. Nie著、「合金化された半導体量子ドット:粒子サイズを変化させずに光学特性を同調する」、J. Am. Chem. Soc. 125 (2003) 7100-7106)が好適と考えられる。ナノ粒子及び焼結ナノ粒子は、コーティング又はこれに結合したリガンドを有し得る。上に列記した物質の多くは量子閉じ込めされている。しかし、本発明はナノ粒子が量子閉じ込めされていることを必要としない。
「電気的絶縁」により、少なくとも10kΩ/□(ohms/square)の抵抗を有することを意味する。
「電気導電性」により、100Ω/□未満の抵抗を有することを意味する。
1実施形態では、光起電力装置は、基板を提供し、これに1組の孔を形成することで製造される。これらの孔の1組は、直列相互接続に使用され、他の1組は、透明導体電極と背面電極の接続を形成するために使用される(集電ビア)。導電性基板が使用される場合、最初に孔が形成され、その後、正面、背面、及び孔の壁上の絶縁層が形成される(絶縁基板が使用される場合、このステップは不要)。導電金属層は、金属層が、正面及び裏面の双方を被覆し、直列相互接続ビア及び集電ビアを介して、これらを完全に充填することで(充填ビア)、又は、側壁を被覆することで(被覆ビア)、正面及び背面金属の間の接続を形成するように、正面及び背面に堆積される。底面電極金属及び背面接点電極は、レーザーによりスクライブされて、隣接セルの絶縁を形成する。底面電極スクライブ及び背面接点電極スクライブは、隣接セルの直列接続を可能にするように、直列相互接続ビアの周囲でオフセットしている。集電ビアの周囲の金属は、これらの孔の周りの底部電極金属をレーザースクライブすることで除去され、これらがセル内の連続的な正面電極面と接続を形成しないように絶縁される。集電ビアが被覆ビアである場合、界面層(単一又は複数)、吸収体層、ウィンド層(単一又は複数)及びTCOは、堆積されてセル間を絶縁するようにスクライブされる。集電ビアが充填ビアの場合、界面層(単一又は複数)、吸収体層、ウィンド層(単一又は複数)は堆積されて、集電ビア上及びその周囲のこれらの層を除去して充填ビアを露出させるように(機械的に又はレーザーで)領域がスクライブされる。透明導電性酸化物層は、その後、堆積され、続いて、隣接セル間を絶縁するようにスクライブされる。
図面を参照しつつ本発明が以下に説明される。以下に述べる実施形態、材料及び範囲は、異なるように示されない限り、例示的な実施形態に過ぎず、限定的で網羅的なものを意味しない。
実施例1:直列相互接続及び背面金属接点を有する可撓性絶縁基板上の薄膜CdTe太陽電池
図1を参照すると、本発明の1実施形態に従う光起電力装置101の断面が示されている。光起電力セル102a,102b,102cが示され、隣接するセル102a,102bは、直列相互接続ビア103により相互接続されている。ビア103aの詳細は、図2Bに拡大されている。スクライブ104a,104bが光起電力セル102a,102bを分離する。底部電極112を貫通するスクライブ104aは、背面接点107のスクライブ105と協力して、相互接続ビア103により接続された隣接セル間を電気的に絶縁するように機能する。スクライブ104aはビア103の近くにあり、ビア103をセル102aの底部電極との電気接続から絶縁するが、セル102aの背面電極107aへのビア103接点(不図示)を介するセル102bの底部電極との電気接点を介するセル102aとの電気接続は形成する。孔106a,106bは、背面電極層107との電気接続を形成する集電ビア(不図示)の頂部を規定する。図1では、次の層構造を有し、実施例2に記載される方法に従って製造された:背面金属電極107、下方酸化物層108、基板109、頂部酸化物層110、バリア層111、底部電極112、吸収体層113、ウィンド層114及び正面電極(透明導電体層又は透明導電性電極)115。
実施例2:充填ビアを有する背面金属接点及び直列相互接続を有する可撓性絶縁基板上の薄膜CdTe太陽電池
本発明に従う太陽電池の製造方法が、特に図1−3を参照しつつ説明される。絶縁基板109にそれぞれの直径を有する複数の孔106a,106b,106c,106dが形成される。孔は、孔の材料、サイズ、形状、個数に応じて適切な方法で形成され得る。孔間の距離は可変である。1実施形態では、直列相互接続孔は、箔上で横方向に10cm離間して、縦方向又は長手方向に100cm離間して並べて穿孔される。集電孔の行は、直列相互接続孔の行の間でx及びy方向の双方に1cm離間して穿孔される。抵抗を最小化するが、実効的な電流生成領域が無くならないことを確実にするように接点数も最小化するために、集電孔間の距離を最小化することが好ましい。
任意的に、基板109は、基板から能動層への任意の汚染が拡散することを防ぐために、頂部側がSiO2などの50−500nm厚の頂部酸化物層110により、底部側が底部酸化物層108により被覆される。
50−500nm厚の任意的なバリア層111が、汚染物の拡散に対する追加的な保護を与えるために、頂部酸化物層110上に任意的に堆積され得る。窒化チタンが好ましい。導電性金属が正面及び背面に堆積されて、(存在する場合は)バリア層111の頂部の底部電極層112及び底部酸化物層108に接着された基板109の反対側の背面電極層107が形成される。好ましい電極材料は、約50−2000nmの厚みを有するMoである。1実施形態では、ビア203を完全に充填し、又は、側壁(不図示)を被覆することによりビア203を介する接点が背面電極層107と底部電極112の間に形成される。背面電極層107,207及び底部電極112,212は、直列相互接続ビア103,203の任意の側部でスクライブ105,205されることで、隣接セルの絶縁が形成され得る。これが、隣接するセルの背面金属電極を相互に絶縁させる。
1−10ミクロンの厚みを有するCdTeを含む吸収体層113,213が底部電極層112,212上に形成される。底部電極層112,212は、ビア又はその側壁に堆積された任意の物質が底部電極112から絶縁されるように、集電孔216の周囲で領域を形成するようにスクライブ217a,217b,317a,317bされる。1実施形態では、吸収体層113の堆積の前に、ZnTeなどの物質を含む界面層(不図示)が50−500nmの厚みで底部電極層112上に堆積され得る。1実施形態では、吸収体層113は、スパッタリング又はこの目的に当業界で知られる近接空間昇華法(CSS/close space sublimation)、気相輸送蒸着法(VTD/vapor transport deposition)、閉空間蒸気輸送法(CSVT/close-space vapor transport)、又は化学蒸着法(CVD)などの他の物理蒸着法(PVD)により成長させることができる。
図2は、図1に示されない他の特徴を有する図1のセル102bのより完全な図面である。集電ビア216、直列相互接続ビア203及び集電孔206a,206bを有する光起電力セル202の製造プロセスに続いて、約50−200nmの厚みを有するウィンド層214が吸収体層213上に堆積される。
図2を参照して、約100−1000nmの厚みを有するZnOなどの酸化物を含む透明導電性電極215がウィンド層214上に堆積される。透明導電性電極215は集電孔の金属と接触し、背面接点を形成する。最後に、背面金属接点を有する直列に接続されたセルを規定するように、ZnO及び背面電極がスクライブ205される。
ビア216の拡大図219が図2Aに示され、集電ビア216上の被覆が詳細に示されている。装置のための堆積工程がビアの内側の多層構造を形成する。背面金属電極207の堆積工程は、電気導電材料のビア216の内壁被覆220を形成する。ビアの内室から外方に向けて、背面金属電極層207までずっと延在し、これと電気接触を形成する透明導電体層221がある。ある実施形態では、被覆220は、透明導電体層のビア被覆222とのみ接触を形成し、被覆層221は、電気接触を形成するように背面電極207まで延在する必要はない。ビア層225(従って、底部電極)は、集電ビア216からスクライブ217a,217bにより電気的に絶縁され、スクライブ217a,217bは、集電チューブの周囲にこれを底部電極212から絶縁する電気絶縁領域を規定する。また、集電ビア216を絶縁するものは、ビア壁の吸収体材料の層224及びウィンド層を含む層223である。図示のスクライブ217a,217bは、実際には、円環状のスクライブの断面の2端であることに留意されたい。非限定的な1実施形態では、集電孔の外周から100ミクロン幅である。スクライブのサイズは、使用される材料、ビアの形状及び他の要因に依存する明らかな設計上の変形形態である。
ビア203の詳細203aが図2Bに示されている。図2Bは、絶縁基板上の直列相互接続ビア103a,203aの拡大図を示す。直列相互接続ビア203は、底部電極211においてスクライブ231により、背面金属電極207においてスクライブ205により分離された2つの隣接する光起電力セル202a,202bを接続する。ビア203は、酸化物227の薄い層、バリア層226、金属層225を有する。ビア203の頂部切欠図は、更に、透明導電体材料、ウィンド材料、吸収体材料をそれぞれ含む内層222,223,224を示す。セル202bの底部電極から、セル202aの背面電極層207に、絶縁スクライブ205の左側の電極207に接続されたビア被覆225を介する接続が形成される。ビア壁層226,227は、処理中の汚染拡散の低減を助ける。
図3は、それぞれの集電ビア(不図示)の頂部を規定する集電ビア開口306a,306bを有する光起電力セル302において並列に接続された2つの集電ビア316a,316bの断面を示し、底部電極層から集電ビアを絶縁するスクライブの他の実施形態を示す。スクライブ317a,317bは、底部電極312から集電ビア316bを外周で絶縁する。他の実施形態では、ウィンド層314,吸収体層313,底部電極層312は、集電ビア316aの周囲に延びるスクライブを示す接触領域318a,318bを開口させるように、集電孔の周りでスクライブ318a,318bされる。本発明では、一方又は双方のスクライブ構造が、同一の装置での同時使用に好適である。
実施例3:背面金属接点及び直列相互接続を有する可撓性導電性基板上の薄膜CdTe太陽電池
図4を参照すると、直列相互接続ビア403により接続された光起電力セル402a及び隣接の光起電力セル402bを有する本発明の1実施形態に従って設計された光起電力装置が示されている。各セル402a,402bは、好ましくは、底部から頂部に少なくとも下記の順序の層構造を有する:背面金属電極407、下方バリア層430、下方酸化物層408、基板409、頂部酸化物層410、頂部バリア層411、底部電極412、吸収体層413、ウィンド層414及び透明導電体層415。孔406a,406bがそれぞれ集電ビア416a,416bの頂部の開口を規定する。集電ビア416a,416bは、それぞれ隣接の光起電力セル402a,402bにあり、直列相互接続ビア403により直列に相互接続される。背面電極407のスクライブ405及び底部電極412のスクライブ431が隣接のセルを分割する。透明導電体層415は、直列相互接続ビア(複数)403(及び不図示の他の相互接続ビア)を絶縁して隣接セルを規定するスクライブ432を有する。集電ビア416aは、底部電極412からビア416a,416bを絶縁するように底部電極層412を貫通する環状のスクライブ417a,417bを有する。1実施形態では、スクライブ417aは、底部電極層の堆積後のビアの内径よりも約100ミクロン広い。集電ビア416bは、底部電極412からビアを絶縁するように金属層412を貫通する環状のスクライブ417を有する。
図4の実施形態では、「光起電力セル」は、3つのスクライブを参照して規定される。スクライブ432は、透明導電体電極を貫通してセル402a,402bの頂部部分を分離する。スクライブ431は、底部電極においてセル402a,402bを分離する。この実施形態のように、透明導電体電極415及び底部電極層412を貫通するスクライブ432,431がオフセットしている場合、すなわち、これらのスクライブが接触していない場合、底部電極層に領域440が形成される。この領域及び上記領域は、スクライブ432の広さに依存して、光電変換を可能にし、セルの歩留まりを増大させる。このように、この実施形態では、スクライブ432を可能な限り薄くすることが有利である。1実施形態では、スクライブ435,436を相互に及びビア403に出来るだけ近づけて配置することが好ましい。
図4Aは、本発明の代替実施形態を示し、ここでは、直列相互接続ビア403は、透明導電体層、ウィンド層、吸収体層及び底部電極を貫通して延びるスクライブ435と、単一の透明導電体層を貫通して延びてはいるが、ウィンド層、吸収体層及び任意の存在する界面層を含む複数層を貫通して延びることができ、好ましくは底部電極層は貫通しないスクライブ436を用いて絶縁されている。
図5は、図4の直列相互接続ビア403の拡大図を示す。直列相互接続ビア503は、底部電極511のスクライブ531及び背面金属電極507のスクライブ505により分離された2つの隣接する光起電力セルを接続する。このビアは、絶縁体材料527の薄い層、バリア層526及び金属層525を有する。
図6は、図4の装置の集電構造の他の実施形態を示す。集電ビア616a,616bは、外周スクライブ617a,617bにより正面電極から電気的に絶縁される。スクライブ632は、直列相互接続ビア603を透明導電体層615から絶縁するチャネルを形成する。
実施例4:背面金属接点及び直列相互接続を有する可撓性導電性基板上の薄膜CdTe太陽電池の製造方法
図7を参照して、所望の導電材料を有する基板709a(平面図),709b(側面図)が提供される。図8は、ビアをするために、約25−500ミクロンの間の選択されたサイズを有する集電ビア孔806a(平面図),806b(側面図)及び直列相互接続孔837a(平面図),837b(側面図)がそこに形成されたものを示す。1実施形態では、直列相互接続孔(複数)837aは、x及びy方向の双方に100cmだけ離間している。集電孔806aは、直列相互接続孔の間でx及びy方向の双方に1cm離間して穿孔される。図9は、基板909a(平面図),909b(側面図)が頂部酸化物層910a(平面図),910b(側面図)及び底部酸化物層908b(側面図)により被覆された任意的な実施形態を示す。ビアは、最初、酸化物材料により被覆927される。アルミ基板が使用される場合、両面及び孔の内側に酸化アルミ層(2−29ミクロン)を形成して絶縁表面及び絶縁孔を形成するために陽極酸化技術が使用され得る。ステンレス鋼基板が使用される場合、孔の内側が酸化物層により完全に被覆されて絶縁孔を形成することを確実にするように、酸化アルミ又は酸化シリコンが基板の頂部及び底部表面とともに孔壁にも堆積される。図10は、次に、頂部酸化物層1010(平面図)上,底部酸化物層1008(側面図)上とともにビア1021の内側にバリア層1011a(平面図),1011b(側面図)及び1030(底部バリア層)が堆積される任意的な実施形態を示す。図11は、50−2000nm、より好ましくは、250−2000nmの厚みを有するMoなどの材料を含む背面金属電極層1107及び底部電極1112a(平面図),1112b(側面図)の付加を示す。好ましい実施形態では、材料は、ビア1125の内側も被覆する。図12は、金属電極層がスクライブ1231a,1231bされて隣接するセル1202a,1202bが形成されることを示す。1実施形態では、スクライブは、100cm×100cmのセルを形成するように100cm離間している。外周スクライブ1217(平面図),1217a,1217b(側面図)が集電孔1206の周囲に形成されて集電ビアが底部電極1212a(平面図)から絶縁される。好ましくは、スクライブは、集電孔の内径よりも約100ミクロン広い。
図13は、好ましくは、約1−10ミクロンの間の厚みを有するCdTeを有する吸収体層1313a(平面図),1313b(底面図)の堆積を示す。代替的には、CdTe吸収体層の堆積前に、ZnTeなどの界面層(不図示)がMo上に500nmの厚みで堆積され得る。図14は、好ましくは、約50−200nmの厚みを有するCdSを含むウィンド層1414a(平面図),1414b(底面図)の堆積を示す。これらの層は、集電孔の直上がスクライブされてこれらの孔における接触領域が開口される。非限定的な1実施形態では、このスクライブは、集電孔よりも100μmだけ広い。このスクライブのサイズは、使用材料に応じた自明な設計上の変形形態である。図15は、好ましくは、約100−1000nmでZnOを含む透明導電性酸化物層1515a(平面図),1515b(底面図)の堆積を示す。透明導電性酸化物層は、集電孔の金属と接触し、背面接点を形成する。図16は、透明導電層がバリア層1604a(平面図),1604b(底面層)まで掘り下げられて(スクライブされて)隣接するセル(複数)を絶縁することを示す。このスクライブは、直列相互接続ビアに出来るだけ近く、出来るだけ狭いことが好ましい。背面金属電極はスクライブ1605されて、背面金属接点を有する直列接続されたセル(複数)が規定される。
実施例5:被覆ビアを有する背面金属接点及び直列相互接続を有する可撓性基板上の薄膜CdTe太陽電池
本発明の代替実施形態では、ビアは被覆ビア又は充填ビアのいずれでもあり得る。どちらの場合でも、基板は絶縁性又は電気伝導性であり得る。光起電力層は、実施例1−4のいずれかと同様に形成される。Moなどの金属電極層が50−1000nmの厚みで基板の底部又は反対面に堆積される。本発明では、この背面金属層が唯一の電極層又は1,2又はそれ以上の形成された背面電極層の一部であり得る。この金属層の堆積がビアの内壁を部分的に被覆し、又は、他の実施形態では、ビアの内壁を上から下まで全周的に完全に被覆する。1実施形態では、底部の2つの金属層は同一である。他の実施形態では、この2つの金属層は異なる。透明導電体層及び背面金属電極は、少なくとも部分的に、これらが電流伝導のための電気接点を形成すうりょうに、開口したビアを介して電気的に接続する。装置の頂部の透明導体層は、隣接セルの直列接続のために個々の光起電力セルを絶縁するようにスクライブされる。
実施例6:異なるサイズのビアを有する背面金属接点及び直列相互接続ビアを有する可撓性基板上の薄膜CdTe太陽電池
光起電力装置は、実施例1−4に開示したと同様に製造される。基板の孔は、直径、形状及び/又はその双方が異なるように形成される。これは、本明細書に記載したプロセスを用いて一部のビアを被覆ビアにし、他を充填ビアにすることを可能にする。非限定的な実施形態では、25−100ミクロンのサイズを有する直列接続孔が基板に穿孔され、100−500ミクロンの集電孔が基板に穿孔される。直列接続孔(複数)は、ある方向には10cm離間し、その直交する方向には100cm離間する。集電孔は、直列接続孔の間で、x及びyの双方向に1cm離間して穿孔される。この実施形態では、直列接続孔は、堆積プロセスの間にビアを容易に充填して充填ビアを形成するのに十分に小さく、集電孔は大きく、被覆ビアを形成するように、充填されない。直列接続充填ビアは、TCOから完全には絶縁されず、したがって、特別の絶縁を要しないので、直列接続充填ビアは、最終的な絶縁スクライブの位置により大きい柔軟性を与える。
実施例7:異なるセル相互接続パターンを用いた光起電力装置構造
本発明に従う直列相互接続及び集電ビアを採用した光起電力セルは、製造プロセスを簡略化し、コストを低減できる構造パターンで接続されることができる。図17は、隣接する光起電力セル1702a,1702b,1702cを有する光起電力装置1701の平面図を示す。透明導体層を貫通するスクライブ1732は隣接するセルを絶縁し、直列相互接続ビア1703を透明導体電極から絶縁する。矢印1750は電流の方向を示す。図18は、タイルサーキュラーパターンで接続された隣接する光起電力セル1802a,1802b,1802cを有する光起電力装置1801の平面図を示す。透明導体層を貫通するスクライブ1832は隣接するセルを絶縁し、直列相互接続ビア1803を透明導体電極から絶縁する。矢印1850は電流の方向を示す。図19は、タイル蛇行パターンで接続された隣接する光起電力セル1902a,1902b,1902cを有する光起電力装置1901の平面図を示す。透明導体層を貫通するスクライブ1932は隣接するセルを絶縁し、直列相互接続ビア1903を透明導体電極から絶縁する。矢印1950は電流の方向を示す。図20は、環状パターンで接続された隣接する光起電力セル2002a,2002b,2002cを有する光起電力装置2001の平面図を示す。透明導体層を貫通するスクライブ2032は隣接するセルを絶縁し、直列相互接続ビア2003を透明導体電極から絶縁する。矢印2050は電流の方向を示す。
Claims (32)
- 複数の光起電力セルを有し、
前記光起電力セルが、それぞれ独立に、透明導電電極、ウィンド層、吸収体層、底部電極、導電性基板及び背面電極を含み、
前記底部電極及び前記背面電極が前記基板の反対側に在ることを特徴とする光起電力装置。 - 前記基板が、前記基板を貫通して延びる複数のビアを有する請求項1の光起電力装置。
- 前記ビアが、前記ビアの内側の薄い絶縁層により前記導電基板から絶縁されている請求項2の光起電力装置。
- 第1のセルの前記底部電極と隣接するセルの前記背面電極が少なくとも1の第1接点を介して電気的に接続され、
前記少なくとも1の第1接点が前記ビアを通って延びており、
前記第1のセルの前記底部電極と前記隣接するセルの前記背面電極は、前記導電基板を介して電気的に接続されていない請求項3の光起電力装置。 - 少なくとも1の第1接点がビア壁上の連続的な被覆を有する請求項4の光起電力装置。
- 少なくとも1の第1接点が導電材料で充填されたビアを有する請求項4の光起電力装置。
- 少なくとも1のセルが、少なくとも1の第1接点によって隣接のセルに直列に接続され、
前記少なくとも1の第1接点が、前記少なくとも1のセルの前記底部電極と、隣接のセルの前記背面電極の間の電気接続を形成する請求項4の光起電力装置。 - 前記背面電極は、第1接点の近くのスクライブを有し、
前記スクライブは、前記背面電極を貫通して延び、
前記隣接のセルは、前記底部電極のスクライブを有し、
前記スクライブは、前記第1接点の近くに位置し、底部電極を貫通して延びている請求項7の光起電力装置。 - 前記透明導電電極を貫通する第1スクライブを更に有し、
前記第1スクライブは、前記第1接点の近くに位置する請求項8の光起電力装置。 - 前記透明導電電極を貫通する前記第1スクライブは、前記ウィンド層、前記吸収体層及び前記底部電極層を貫通して延びている請求項9の光起電力装置。
- 前記透明導電電極を貫通する第2スクライブを更に有し、
前記第2スクライブは、前記第1スクライブの逆側で前記第1接点の近くに位置する請求項9の光起電力装置。 - 前記第2スクライブは、前記ウィンド層及び前記吸収体層を貫通して延びている請求項11の光起電力装置。
- 前記第1及び第2スクライブは、実質的に相互に平行である請求項11の光起電力装置。
- 複数の第2接点を更に有し、
前記複数の第2接点は、それぞれ独立に、前記透明導電電極と前記背面電極の間に並列の接続を形成し、前記複数の第2接点は、前記底部電極から電気的に絶縁されており、前記底部電極は、前記背面電極と電気的に接続されていない請求項3の光起電力装置。 - 前記第2接点と前記背面電極がビア壁上の連続的な被覆を介して電気的に接続されている請求項14の光起電力装置。
- 前記第2接点と前記背面電極が導電材料で充填されたビアを介して電気的に接続されている請求項14の光起電力装置。
- 少なくとも2つのセルの間で直列の接続を形成する第1接点と、セル内での並列の接続を形成する第2接点を更に有する請求項1の光起電力装置。
- 少なくとも1の第1接点と複数の第2接点を更に有し、
前記第1接点及び前記第2接点が、それぞれ独立に、前記基板を貫通して延びる導電材料の薄い層を有する請求項1の光起電力装置。 - 少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、
前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄い絶縁層を更に有する請求項1の光起電力装置。 - 少なくとも1の第1接点と複数の第2接点と、
前記第1接点及び/又は前記第2接点の内側に配された薄いバリア層を更に有する請求項1の光起電力装置。 - 前記吸収体材料が、IV族材料、II−VI族材料、III−V族材料、I−III−V族材料及び有機高分子からなる群より選ばれる材料を含む請求項1の光起電力装置。
- 前記光吸収材料が、シリコン、アモルファスシリコン、結晶シリコン、微結晶シリコン、ゲルマニウム及びSiGeからなる群より選ばれる材料を含む請求項21の光起電力装置。
- 前記吸収体材料が、CdTe、PbSe、PbTe、SnSe、SnS及びSnTeからなる群より選ばれる化合物を含む請求項21の光起電力装置。
- 前記吸収体材料が、GaAs及びInPからなる群より選ばれる化合物を含む請求項21の光起電力装置。
- 前記吸収体材料が、CIS及びCIGSからなる群より選ばれる化合物を含む請求項21の光起電力装置。
- 前記吸収体層が、CdTeを含み、前記ウィンド層が、CdSを含む請求項23の光起電力装置。
- 複数の光起電力セルが非線形配置で接続されている請求項1の光起電力装置。
- 複数の光起電力セルを有し、
前記セルが、それぞれ独立に、透明導電電極、ウィンド層、吸収体層、底部電極、絶縁基板及び背面電極を含み、
前記底部電極及び前記背面電極が前記基板の反対側に在る光起電力装置。 - 少なくとも1のセルが、隣接のセルに少なくとも1の第1接点を介して直列に接続され、
前記少なくとも1の接点が、前記少なくとも1のセルの前記底部電極と、隣接するセルの前記背面電極の間の電気接続を形成する請求項28の光起電力装置。 - 複数の第2接点を更に有し、
前記複数の第2接点が、それぞれ独立に、前記透明導電電極と前記背面電極の間の並列の接続を形成し、
前記複数の第2接点は、前記底部電極から電気的に絶縁され、
前記底部電極は、光起電力セル内の前記背面電極に電気的に接続されていない請求項29の光起電力装置。 - 複数の孔を有する基板を提供するステップと、
前記基板の両側に金属電極層を堆積して底部及び背面電極を形成するステップと、
1以上の前記孔の外周から前記金属層の一部をスクライブして前記孔を前記底部電極から電気的に絶縁するステップと、
前記底部及び背面電極を縦方向にスクライブして隣接するセルを規定するステップとを有し、
これにより、少なくとも1の孔を介する1のセルの底部電極と隣接のセルの背面電極の間の少なくとも1の接点を介して隣接するセル同士が相互に電気的に接続され、
前記孔は、前記底部のスクライブと前記背面電極のスクライブの間に配置され、
吸収体層を提供するステップと、
透明導体層を提供するステップとを更に有する光起電力装置の製造方法。 - 直列相互接続ビアの一方の側でセルを横断して縦方向に前記透明導電電極をスクライブするステップと、
同一の直列相互接続ビアの他方の側でセルを横断して縦方向に前記透明導電電極をスクライブするステップとを更に有し、
前記スクライブ(複数)は、前記直列相互接続ビアの近傍に在り、前記スクライブ(複数)が前記TCO層を除去する請求項31の光起電力装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13092608P | 2008-06-04 | 2008-06-04 | |
US61/130,926 | 2008-06-04 | ||
US13117908P | 2008-06-07 | 2008-06-07 | |
US61/131,179 | 2008-06-07 | ||
PCT/US2009/003333 WO2009148562A1 (en) | 2008-06-04 | 2009-06-01 | Thin film solar cells with monolithic integration and backside contact |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011523211A true JP2011523211A (ja) | 2011-08-04 |
Family
ID=41398390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011512461A Pending JP2011523211A (ja) | 2008-06-04 | 2009-06-01 | 背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090301543A1 (ja) |
EP (1) | EP2286457A1 (ja) |
JP (1) | JP2011523211A (ja) |
KR (1) | KR20110020276A (ja) |
CN (1) | CN102047431A (ja) |
AU (1) | AU2009255657A1 (ja) |
CA (1) | CA2724383A1 (ja) |
WO (1) | WO2009148562A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098005A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Fujikura Ltd | 色素増感太陽電池モジュール |
WO2018159799A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
JP2019502263A (ja) * | 2016-01-13 | 2019-01-24 | アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. | 太陽電池を相互接続する方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4969785B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2012-07-04 | 本田技研工業株式会社 | カルコパイライト型太陽電池及びその製造方法 |
US20100206370A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-19 | Qualcomm Incorporated | Photovoltaic Cell Efficiency Using Through Silicon Vias |
US20100218821A1 (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-02 | Sunyoung Kim | Solar cell and method for manufacturing the same |
TWI390746B (zh) * | 2009-05-07 | 2013-03-21 | Atomic Energy Council | 太陽能電池元件 |
KR101245371B1 (ko) * | 2009-06-19 | 2013-03-19 | 한국전자통신연구원 | 태양전지 및 그 제조방법 |
US8110419B2 (en) * | 2009-08-20 | 2012-02-07 | Integrated Photovoltaic, Inc. | Process of manufacturing photovoltaic device |
EP2501741A1 (en) * | 2009-11-20 | 2012-09-26 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Coverlay compositions and methods relating thereto |
GB201008697D0 (en) * | 2010-05-25 | 2010-07-07 | Solar Press Uk The Ltd | Photovoltaic modules |
WO2011148346A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Flisom Ag | Method and apparatus for thin film module with dotted interconnects and vias |
US8114702B2 (en) | 2010-06-07 | 2012-02-14 | Boris Gilman | Method of manufacturing a monolithic thin-film photovoltaic device with enhanced output voltage |
JP2012015314A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | Cis系膜の製造方法 |
JP2012015328A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | Cis系膜の製造方法 |
WO2012083467A1 (de) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Von Roll Solar Ag | Photovoltaikvorrichtung mit einer vielzahl von photovoltaikzellen |
WO2012135052A1 (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | Kevin Michael Coakley | Foil-based interconnect for rear-contact solar cells |
DE102011052318B4 (de) * | 2011-08-01 | 2014-12-24 | Hanwha Q.CELLS GmbH | Solarmodul mit Kontaktfolie und Solarmodul-Herstellungsverfahren |
CN102286741B (zh) * | 2011-09-02 | 2012-12-19 | 南京大学 | 碲化镉薄膜制备方法 |
DE102011115659A1 (de) * | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Photovoltaischer Halbleiterchip |
KR101327126B1 (ko) * | 2011-10-05 | 2013-11-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양전지 및 이를 이용한 태양전지 모듈 |
KR101283072B1 (ko) * | 2011-10-18 | 2013-07-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양광 발전장치 및 이의 제조방법 |
US10383207B2 (en) | 2011-10-31 | 2019-08-13 | Cellink Corporation | Interdigitated foil interconnect for rear-contact solar cells |
US20130133732A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-05-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for forming interconnect in solar cell |
CN104137271A (zh) | 2012-02-22 | 2014-11-05 | 米尔鲍尔股份公司 | 用于制造太阳能电池模组的方法和设备以及包括柔性薄膜太阳能电池的太阳能电池模组 |
DE102012003455A1 (de) | 2012-02-22 | 2013-08-22 | Mühlbauer Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Solarmoduls und ein Solarmodul mit flexiblen Dünnschicht-Solarzellen |
TW201403782A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-16 | Ind Tech Res Inst | 基底穿孔的製造方法、矽穿孔結構及其電容控制方法 |
WO2014014294A1 (ko) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 서브 모듈을 이용한 박막형 태양 전지 모듈 |
US20140069499A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-13 | The Regents Of The University Of California | MORPHOLOGICAL AND SPATIAL CONTROL OF InP CRYSTAL GROWTH USING CLOSED-SPACED SUBLIMATION |
ITVI20120292A1 (it) * | 2012-10-30 | 2014-05-01 | Ebfoil S R L | Metodo di produzione di un back-contact back-sheet per moduli fotovoltaici |
KR101765987B1 (ko) * | 2014-01-22 | 2017-08-08 | 한양대학교 산학협력단 | 태양 전지 및 그 제조 방법 |
BR112016017717B1 (pt) | 2014-01-31 | 2022-01-25 | Flisom Ag | Método para formar pelo menos um dispositivo de cigs de película delgada e o mesmo |
US20150263197A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | First Solar, Inc. | Photovoltaic device interconnection and method of manufacturing |
US10263131B2 (en) | 2014-04-07 | 2019-04-16 | Solaero Technologies Corp. | Parallel interconnection of neighboring solar cells with dual common back planes |
US10790406B2 (en) | 2014-04-07 | 2020-09-29 | Solaero Technologies Corp. | Parallel interconnection of neighboring space-qualified solar cells via a common back plane |
DE102015009004A1 (de) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Solaero Technologies Corp. | Automatisierte Anordnung und Befestigung von Solarzellen auf Paneelen für Weltraumanwendungen |
US10276742B2 (en) | 2015-07-09 | 2019-04-30 | Solaero Technologies Corp. | Assembly and mounting of solar cells on space vehicles or satellites |
US9608156B2 (en) | 2015-07-09 | 2017-03-28 | SolAcro Technologies Corp. | Assembly and mounting of solar cells on space panels |
EP3388594B1 (en) * | 2015-12-09 | 2021-05-26 | Kaneka Corporation | Solar cell module and roof structure |
DE102016110965B4 (de) * | 2016-06-15 | 2019-03-14 | Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh | Halbleiter-Bauelement mit vorder- und rückseitiger Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2019014554A1 (en) | 2017-07-13 | 2019-01-17 | Cellink Corporation | METHODS AND DEVICES OF INTERCONNECTION CIRCUITS |
EP3493274A1 (de) * | 2017-12-04 | 2019-06-05 | Bengbu Design & Research Institute for Glass Industry | Dünnschichtsolarmodul mit verbessertem shunt-widerstand |
FR3083368B1 (fr) * | 2018-06-28 | 2020-12-25 | Electricite De France | Interconnexion monolithique de modules photovoltaiques en face arriere |
EP3671866A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-24 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Photovoltaic product and method of manufacturing the same |
CN110098268B (zh) * | 2019-04-30 | 2022-02-15 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 柔性太阳能电池和组件的阻挡层结构及制备方法 |
EP4241314A1 (en) * | 2020-11-03 | 2023-09-13 | First Solar, Inc. | Photovoltaic devices with conducting layer interconnects |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4207119A (en) * | 1978-06-02 | 1980-06-10 | Eastman Kodak Company | Polycrystalline thin film CdS/CdTe photovoltaic cell |
US4709466A (en) * | 1985-04-15 | 1987-12-01 | The University Of Delaware | Process for fabricating thin film photovoltaic solar cells |
DE4132882C2 (de) * | 1991-10-03 | 1996-05-09 | Antec Angewandte Neue Technolo | Verfahren zur Herstellung von pn CdTe/CdS-Dünnschichtsolarzellen |
JPH06163955A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池用基板及び太陽電池 |
JP2755281B2 (ja) * | 1992-12-28 | 1998-05-20 | 富士電機株式会社 | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
US5733381A (en) * | 1993-12-22 | 1998-03-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Thin-film solar cell array and method of manufacturing same |
JP3239657B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2001-12-17 | 富士電機株式会社 | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
DE19650111B4 (de) * | 1996-12-03 | 2004-07-01 | Siemens Solar Gmbh | Solarzelle mit geringer Abschattung und Verfahren zur Herstellung |
US6468988B1 (en) * | 1999-03-01 | 2002-10-22 | Morris A. Mann | Composition that regulates and diminishes appetite and methods relating thereto |
US6476314B2 (en) * | 2001-03-20 | 2002-11-05 | The Boeing Company | Solar tile and associated method for fabricating the same |
US6864118B2 (en) * | 2002-01-28 | 2005-03-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic devices containing organic semiconductor materials |
US6803513B2 (en) * | 2002-08-20 | 2004-10-12 | United Solar Systems Corporation | Series connected photovoltaic module and method for its manufacture |
WO2005006393A2 (en) * | 2003-05-27 | 2005-01-20 | Triton Systems, Inc. | Pinhold porosity free insulating films on flexible metallic substrates for thin film applications |
US7655340B2 (en) * | 2004-01-16 | 2010-02-02 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Ultra short high pressure gradient flow path flow field |
US7732229B2 (en) * | 2004-09-18 | 2010-06-08 | Nanosolar, Inc. | Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates |
US7276724B2 (en) * | 2005-01-20 | 2007-10-02 | Nanosolar, Inc. | Series interconnected optoelectronic device module assembly |
US20060130891A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-06-22 | Carlson David E | Back-contact photovoltaic cells |
US20070186971A1 (en) * | 2005-01-20 | 2007-08-16 | Nanosolar, Inc. | High-efficiency solar cell with insulated vias |
CN100570905C (zh) * | 2005-03-16 | 2009-12-16 | 富士电机系统株式会社 | 制造太阳能电池模块的方法 |
JP2006332453A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池の製造方法および薄膜太陽電池 |
US20070079866A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-12 | Applied Materials, Inc. | System and method for making an improved thin film solar cell interconnect |
US7531443B2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-05-12 | Micron Technology, Inc. | Method and system for fabricating semiconductor components with through interconnects and back side redistribution conductors |
-
2009
- 2009-06-01 CN CN2009801205063A patent/CN102047431A/zh active Pending
- 2009-06-01 US US12/455,326 patent/US20090301543A1/en not_active Abandoned
- 2009-06-01 KR KR1020107029112A patent/KR20110020276A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-06-01 AU AU2009255657A patent/AU2009255657A1/en not_active Abandoned
- 2009-06-01 EP EP09758726A patent/EP2286457A1/en not_active Withdrawn
- 2009-06-01 CA CA2724383A patent/CA2724383A1/en not_active Abandoned
- 2009-06-01 JP JP2011512461A patent/JP2011523211A/ja active Pending
- 2009-06-01 WO PCT/US2009/003333 patent/WO2009148562A1/en active Application Filing
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098005A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Fujikura Ltd | 色素増感太陽電池モジュール |
JP2019502263A (ja) * | 2016-01-13 | 2019-01-24 | アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. | 太陽電池を相互接続する方法 |
JP7025331B2 (ja) | 2016-01-13 | 2022-02-24 | アルタ デバイセズ,インコーポレイテッド | 太陽電池を相互接続する方法 |
WO2018159799A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
CN110268537A (zh) * | 2017-03-02 | 2019-09-20 | 积水化学工业株式会社 | 太阳能电池和太阳能电池的制造方法 |
JPWO2018159799A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2019-12-26 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2724383A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2009148562A1 (en) | 2009-12-10 |
AU2009255657A1 (en) | 2009-12-10 |
US20090301543A1 (en) | 2009-12-10 |
EP2286457A1 (en) | 2011-02-23 |
KR20110020276A (ko) | 2011-03-02 |
CN102047431A (zh) | 2011-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011523211A (ja) | 背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池 | |
US20170271622A1 (en) | High efficiency thin film tandem solar cells and other semiconductor devices | |
CN102365707B (zh) | 具有改善的晶体取向的光伏装置 | |
US10978601B2 (en) | Partially translucent photovoltaic modules and methods for manufacturing | |
JP5901773B2 (ja) | 直列接続部を含む薄膜ソーラーモジュール、及び、複数の薄膜ソーラーセルを直列接続する方法 | |
JP2009529236A (ja) | 薄膜型太陽電池及びその製造方法 | |
WO2013062872A2 (en) | Multi-functional glass window with photovoltaic and lighting for building or automobile | |
US10651327B2 (en) | Thin film photovoltaic cell with back contacts | |
CN109309137B (zh) | 串联光伏电池 | |
CN103187476B (zh) | 太阳能电池的制备方法 | |
CN116096113A (zh) | 一种钙钛矿铜铟镓硒叠层电池及其制备方法 | |
CN103187456B (zh) | 太阳能电池 | |
JP6185840B2 (ja) | 太陽光発電装置及びその製造方法 | |
EP3314669B1 (en) | A solar cell module | |
US20130133712A1 (en) | Three Terminal Thin Film Photovoltaic Module and Their Methods of Manufacture | |
JPH1126795A (ja) | 集積化薄膜太陽電池の製造方法 | |
US11978816B2 (en) | Thin film device with additional conductive lines and method for producing it | |
US20110159629A1 (en) | Method of forming three-terminal solar cell array | |
KR20110060412A (ko) | 태양전지 및 이의 제조방법 | |
US20120024340A1 (en) | Solar Cells With Localized Silicon/Metal Contact For Hot Spot Mitigation and Methods of Manufacture | |
US10439084B2 (en) | Energy harvesting device with prefabricated thin film energy absorption sheets and roll-to-sheet and roll-to-roll fabrication thereof | |
KR20200048960A (ko) | 확장성을 가진 유연 박막 태양전지 및 그 제조 방법 | |
KR101424716B1 (ko) | 고효율 단결정 실리콘 박막 태양전지 모듈 및 이의 제조 방법 | |
CN103187477B (zh) | 太阳能电池的制备方法 | |
KR101020941B1 (ko) | 태양전지 및 이의 제조방법 |