JP2008309163A - セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置 - Google Patents

セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309163A
JP2008309163A JP2008234224A JP2008234224A JP2008309163A JP 2008309163 A JP2008309163 A JP 2008309163A JP 2008234224 A JP2008234224 A JP 2008234224A JP 2008234224 A JP2008234224 A JP 2008234224A JP 2008309163 A JP2008309163 A JP 2008309163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
ceramic
ceramic filter
delete delete
filter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008234224A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kudo
篤史 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2008234224A priority Critical patent/JP2008309163A/ja
Publication of JP2008309163A publication Critical patent/JP2008309163A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2476Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4218Influencing the heat transfer which act passively, e.g. isolations, heat sinks, cooling ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00413Materials having an inhomogeneous concentration of ingredients or irregular properties in different layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/08Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for preventing heat loss or temperature drop, using other means than layers of heat-insulating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】フィルタの全体に亘ってススを均等に捕集することができると共に均一に再生することができ、しかも高い排ガス除去効率を長い間維持することができる他、耐久性にも優れるセラミックフィルタを提供する。
【解決手段】ハニカム構造を有する柱状の、多孔質セラミック焼結体からなるフィルタユニットの複数個を、シール材層を介して組み合わせ一体に結束してなる集合型フィルタであって、軸方向の長さが中央部において長く、周辺部において短い複数個のフィルタユニットを組み合わせたものにする。
【選択図】図1

Description

削除
本発明は、場所によって各種の特性が異なるセラミックフィルタとこのフィルタを用いた排ガス浄化装置に関し、とくに特性の異なる複数のフィルタユニットを組み合わせて一体化してなるセラミックフィルタと、このフィルタを用いた排ガス浄化装置を提案する。
近年、自動車の数は、飛躍的に増加しており、それに比例して自動車の内燃機関から出される排気ガスの量も急激な増加の一途を辿っている。特に、ディーゼルエンジンから出される排気ガス中に含まれる種々の物質は、大気汚染を引き起こす原因となるため、自然環境に深刻な影響を与えつつある。また、最近では排気ガス中の微粒子(ディーゼルパティキュレート)が、アレルギー障害や精子数の減少を引き起こす原因となるとの研究結果も報告されており、この排ガス中の微粒子を除去する対策を講じることが、人類にとって急務の課題であると考えられている。
このような背景のもと、従来より、多種多様の排ガス浄化装置が提案されている。たとえば、一般的な排ガス浄化装置としては、エンジンの排気マニホールドに連結された排気管の途上にケーシングを設け、その中に微細な孔を有するフィルタを配置した構造のものがある。そのフィルタを構成する材料としては、金属や合金のほか、セラミックスがある。セラミックスからなるフィルタの代表例としては、コーディエライト製フィルタがよく知られている。最近では、耐熱性,機械的強度,捕集効率が高く、化学的に安定で、圧力損失が小さい等の利点がある多孔質炭化珪素質焼結体を、フィルタ形成材料として用いる例がある。
一般的なセラミックフィルタおよびこれを用いた排気ガス浄化装置は、フィルタの軸線方向に沿って形成されている多数のセルの中を排ガスが通り抜ける際に、該排ガス中の微粒子がセル壁にトラップされ、その結果として、排ガス中から微粒子を除去するようになっている。ところで、多孔質炭化珪素焼結体製のセラミックフィルタは、一般に、熱膨張が大きいため熱衝撃に対して弱く、そのために、大型化のものほどクラックが生じやすいという問題点があった。この点について、特開平8−28246号公報では、クラックによる破損を避ける手段として、小さな複数のフィルタユニットを組み合わせて1つの集合体としたセラミックフィルタを開示している。この技術は、押出成形機の金型を介してセラミック原料を連続的に押し出すことにより、四角柱状のハニカム成形体(ハニカムユニット)を形成し、そのハニカム成形体を等しい長さに切断し、その後、その切断片を焼成してフィルタユニットとし、そのフィルタユニット複数個を束ねて外周面どうしをセラミック質接着剤を介して接着し、一体化することにより、これらの集合体よりなるセラミックフィルタを得る方法である。
なお、上記セラミックフィルタは、その外周面に、セラミックファイバ等からなるマット状の断熱材を巻き付けたものが好ましく、この状態で、自動車等の排気管の途上に設けられたケーシング内に収容される。
このようなフィルタは、ススを捕集し、燃焼(再生)を繰り返すと、セラミックフィルタの位置によってススの捕集量にばらつきが生じることがあった。
これに対して、従来、特開平1−145377号公報には、平均気孔径が、中央部の隔壁から、外周部隔壁に向かうにつれて、段階的に又は連続的に大きくなるハニカム構造のフィルタを提案している。
上記従来技術(特開平1−1453777号公報)の場合、中央部と外周部のみに着目している。このような構造のセラミックフィルタでは、これを配気管のケーシング内に配設すると、均一な捕集、再生が行われないことがある。すなわち、フィルタユニットの一部に、局部的に多めのススが捕集されて不均一になり、再生時等においてフィルタとしての強度が低下してしまうことがあった。また、燃料添加剤、エンジンオイル等に含まれる灰分(アッシュ)が一部のフィルタユニットに蓄積されやすくなり、フィルタとしての寿命が短くなることもあった。
また、上述した従来のセラミックフィルタ全体の再生を行うことを一定期間繰り返して使用すると、初めのうちは、図に示す再生率(再生前後の重量変化率)のグラフから明らかなように、ススが確実に燃焼することがわかったが、何度か繰り返すと触媒としての反応性が出次第に低下していくこともまたわかってきた。
本発明は、従来技術が抱えている上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フィルタの軸方向及び半径方向の全体に亘ってススを均等に捕集することができると共に、均一に再生するのに有効で、しかも高い排ガス除去効率(フィルタ効率)を長い間維持することができ、さらには耐久性に優れたセラミックフィルタを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、フィルタ効率が良く、強度や寿命に優れた前記セラミックフィルタを用いた排ガス浄化装置を提供することにある。
上記目的の実現に向けた研究の中で、発明者らは、セラミックフィルタが場所によって、フィルタ効率や再生効率に差が出ることをつきとめた。即ち、その原因としては、該フィルタのうち配気管に近い側と遠い側とでは、流量や流速に大きな差があるためとわかった。一般に、内燃機関としてのディーゼルエンジンの排気マニホールドの下流側にある。ケーシング8は、その中央部断面が第1排気管、第2排気管よりも大径となるように形成されており、このケーシング内に前記セラミックフィルタが収容されている。このようなセラミックフィルタの場合、第1排気管の下流側の端部に近い位置にあるフィルタの方が、遠い位置にあるフィルタよりもガス流量が多く(流速が速く)、とくに、反対側(下端側)に第2排気管があると、そのガス流量,流速はより一層増大することになる。
また、このような構造では、ケーシングを挟むその上流側・下流側に、第1排気管、第2排気管が位置するように連結されているために、該セラミックフィルタの中央部の流量は多く(流速が速く)、周辺部の流量は少なく(流速が遅く)なる。そのため、フィルタの中央部は、周辺部よりも流入してくるガスの影響を大きく受けることになる。そこで、本発明では、セラミックフィルタの軸方向(ガス流方向)またはそれに直交する半径方向の各部位毎に異なるものを用いること、例えば、流速の速い中央部と流速の遅い周辺部と分けて、異なる種類のフィルタユニットを適宜に組み合わせてなるセラミックフィルタとすることにより、フィルタ全体に亘って均等な捕集,再生を可能とするセラミックフィルタを得るようにしたのである。の具体例としては、長異なるフィルタユニットを組み合わせて束ね、これを接着して一体化したセラミックフィルタとしたものが考えられる。
本発明は、このような着想の下に開発したものであって、基本的な構成は、ハニカム構造を有する多孔質セラミック焼結体からなるフィルタが、ガスの流れ方向(軸方向)と直交する半径方向における各部位毎に、軸方向長さの異なるセラミックフィルタを用いることにしたものである。
即ち、ハニカム構造を有する柱状の、多孔質セラミック焼結体からなるフィルタユニットの複数個を、シール材層を介して組み合わせ一体に結束してなる集合体からなり、かつこの集合体は、軸方向長さが異なるフィルタユニットを排気ガス流入状況に応じて組み合わせたものあることを特徴とするセラミックフィルタである。
本発明においては、
(1)長さの異なるフィルタユニトの組み合わせは、中央部に長いものを周辺部に短いものを配置したこと、
(2)前記フィルタユニットは、同じセラミックであること、
(3)前記フィルタユニットは、多孔質炭化珪素焼結体であること、
(4)前記フィルタユニットは、触媒が担持されていること、
がより好ましい解決手段となる。
なお、本発明において長さの異なる上記のフィルタユニットを使い分けることを前提として、さらにそうしたフィルタユニットについて、これらを圧力損失特性の異なるフィルタユニットにすることを排除するものではない。その圧力損失特性が異なるフィルタユニットとしては、セル壁の厚さが異なるユニット、気孔率が異なるユニット,気孔径が異なるユニットおよびセル構造が異なるユニットのいずれか1種以上のものを組み合わせて用いることが好ましい。具体的には、ガス流速が速い部分に圧力損失の大きいフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分に圧力損失の小さいフィルタユニットを配置して、これらを一体に組み合わせた下記のような形態が好ましい。
(1)ガス流速が速い部分にセル壁の厚いフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分にセル壁の薄いフィルタユニットを配置する。
(2)ガス流速が速い部分に気孔率の低いフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分に気孔率の高いフィルタユニットを配置する。
(3)ガス流速が速い部分に気孔径の小さいフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分に気孔径の大きいフィルタユニットを配置する。
(4)ガス流速が速い部分にセル密度の大きいフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分にセル密度の小さいフィルタユニットを配置する。
削除
削除
上記のように構成される本発明によると、全体に均一なモノリスタイプのセラミックフィルタや、同じ種類のフィルタユニットを組み合わせてなるセラミックフィルタよりも、少なくとも長さの異なる2種類以上の柱状フィルタユニット複数個を、軸方向に直角な方向に束ねた状態で組み合わた方が、該セラミックフィルタへの排気ガスの流入状況などに応じてその組み合わせを適宜に変えることができるため、セラミックフィルタの位置による偏りのない均一な捕集、再生を可能にすることができる。とくに、フィルタの半径方向に、形態の異なるフィルタユニットを組み合わせることで、フィルタを場所によって、セラミックフィルタ全体の均一捕集、再生を確保することができる。
たとえば、圧力損失の大きいフィルタユニットと小さいフィルタユニットを組み合わせることで、排ガスが圧力損失の小さいフィルタユニットの方へ流れやすくすることができる。従って、排ガスの流量の少ないところには、圧損の小さいフィルタユニットを配置すると、より効果的なセラミックフィルタの集合体ができるようになる。
同様の趣旨の下で、(1)比較的流速の速い部分に圧力損失の大きいフィルタユニットを、比較的流速の遅い部分に圧力損失の小さいフィルタユニットを組み合わせて一体化することによって、セラミックフィルタ内の排ガスを圧損の低い方へ誘導することができるし、(2)排ガスの流量の少ないところに壁厚が薄くガスの通りやすいフィルタユニットを配置したり、(3)ガス流速の速い部分に壁厚の厚いフィルタユニットを配置する一方、流速の遅い部分に壁厚の薄いフィルタユニットを組み合わせて配置することによって、セラミックフィルタ内の排ガスを圧損の低い方へ誘導することができるし、(4)排ガスの流量の少ないところに気孔率の高いフィルタユニットを配置したり、(5)流速の速い部分に気孔率の小さいフィルタユニットを、流速の遅い部分に気孔率の大きいフィルタユニットを組み合わせて配置することによって、セラミックフィルタ内の排ガスを圧損の低い方へ誘導することができ、(6)また、気孔径の大きいフィルタユニットは、気孔径の小さいフィルタユニットに比べて、捕集中、捕集後の圧損が低く、従って、排ガスの流量の低いところに気孔径の大きいフィルタユニットを配置すると効果的である。すなわち、セラミックフィルタに流体を流したときに、比較的流速の速い部分に気孔径の小さいフィルタユニットを、比較的流速の遅い部分に気孔径の大きいフィルタユニットを組み合わせて配置することによって、セラミックフィルタ内の排ガスを圧損の低い方へ誘導することができる。
また、本発明の上記構成において、フィルタユニットのセル構造を細かくして、セラミックフィルタの濾過面積を大きくすると、捕集中、捕集後の圧損が低くなる。従って、排ガスの流量の低いところにセル密度の高いフィルタユニットを配置することにより、効果的な均一捕集を行うことができるようになる。
また、前記セラミックフィルタに流体を流したときに、比較的流速の速い部分にセル密度の大きいフィルタユニットを、比較的流速の遅い部分にセル密度の小さいフィルタユニットを組み合わせて配置することによって、セラミックフィルタ内の排ガスを圧損の低い方へ誘導することができる。
削除
削除
削除
削除
削除
削除
圧力損失特性が異なるフィルタユニットとしては、セル壁の厚さが異なるユニット,気孔率が異なるユニット,気孔径が異なるユニットおよびセル構造が異なるユニットのいずれか1種以上のものを用いることができる。
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
また、本発明によると、前記セラミックフィルタに流体を流したときに、比較的流速の速い部分に強度の大きいフィルタユニットを、そして比較的流速の遅い部分に強度の小さいフィルタユニットを組み合わせて一体化させることで、排気ガスの急激な温度変化にも対応できるセラミックフィルタを提供できる
さらに本発明によると、フィルタ長さを変更して、ススの捕集量が少ないところに短いフィルタユニットを組み合わせたセラミックフィルタとする。このような構成のセラミックフィルタとすることで、前端面からのスス量の位置を同じにすることができる。よって、フィルタ集合体を全体的にススの捕集、再生を促すことができる。
なお、本発明については、セラミックフィルタの材質として多孔質炭化珪素焼結体を用いることにより、濾過効力が高くかつ圧力損失が小さく、しかも、耐熱性及び熱伝導性に優れたセラミックフィルタを得ることができる。
た、本発明はセラミックフィルタを、ディーゼル自動車の排気管中に配設したことを特徴とする排気ガス浄化装置を提案する。
以下、本発明の一実施形態であるディーゼルエンジン用排ガス浄化装置1と、これに用いるセラミックフィルタについて説明する。
図1に示す排ガス浄化装置1は、内燃機関としてのディーゼルエンジン2から排出される排ガスを浄化するための装置である。ディーゼルエンジン2は、図示しない複数の気筒を備え、各気筒には、金属材料からなる排気マニホールド3の分岐部4がそれぞれ連結されている。各分岐部4は1本のマニホールド本体5にそれぞれ接続されている。従って、各気筒から排出された排気ガスはマニホールド本体に集中する。
上記排気マニホールド3の下流側には、金属材料からなる第1排気管6及び第2排気管7が配設されている。第1排気管6の上流側の端部は、マニホールド本体5に連結され、その第1排気管6と第2排気管7との間には、同じく金属材料からなる筒状のケーシング8が配設されている。すなわち、該ケーシング8の上流側の端部は、第1排気管6の下流側の端部に連結され、該ケーシング8の下流側の端部は、第2排気管7の上流側の端部に連結されている。つまり、排気管6,7の途中にケーシング8が介挿された状態になっている。そしてその結果、第1排気管6、ケーシング8及び第2排気管7の内部領域が互いに連通し、その中を排気ガスが流れるようになっている。上記ケーシング8は、その中央部断面が排気管6,7よりも大径にしてあり、それゆえに、ケーシング8の内部領域は、排気管6,7の内部領域に比べて広くなっている。このケーシング8内には、セラミックフィルタ9が収容される。
上記セラミックフィルタ9の外周面とケーシング8の内周面との間には、断熱材10が介在させてある。その断熱材10は、セラミックファイバを含むマット状であり、その厚さは2mm〜60mmである、断熱材10は、弾性構造を有し熱応力を解放する機能があることが望ましい。断熱材は、フィルタ9の最外周部から熱が逃げることを防止することにより、再生時のエネルギーロスを最小限に抑えることができるし、弾性構造を有するので、排気ガスの圧力や走行による振動等のもたらすセラミックフィルタ9の位置ずれを防止することができる。
この実施形態において、セラミックフィルタ9の主たる用途は、ディーゼルエンジンから排出される排ガス中のディーゼルパティキュレートを除去するためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)である。図2に示すフィルタの元となるブロック9は、ハニカム構造を有する複数個のセラミック製のフィルタユニットF1を、軸方向に直角な方向の面どうしを隣り合わせに組み合わせて束ね、一体化してなる集合体(ブロック)によって形成されている。この集合体の中心部分に位置するフィルタユニットF1は四角柱状であって、その外形寸法は33mm×33mm×150mmである。図示例は四角柱状のフィルタユニットF1を縦4本横4本合計16本を束ねて方形に形造り、全体としてみると、四角柱状のハニカムフィルタユニットの集合体(セラミックフィルタ)としたものである。
これらのフィルタユニットF1は、多孔質炭化珪素質焼結体にて形成することが好ましい。炭化珪素質焼結体は、他のセラミックに比較して、とりわけ耐熱性及び熱伝導性に優れるからである。もちろん炭化珪素以外の焼結体として、窒化珪素やサイアロン、アルミナ、コーディエライト、ムライト等の焼結体を使用することができる。さらには、前記ユニットF1としては、上述したセラミックに金属珪素を配合した珪素含有セラミック、珪素や珪素塩化合物で結合されたセラミックを用いることができる。
また、これらのフィルタユニットF1は、各々がハニカム構造を備えているので、微粒子の捕集量が増加したときでも、圧力損失が小さいという利点がある。そして、これらのフィルタユニットF1は、断面略正方形状をなす複数の貫通孔12がその軸線方向に沿って規則的に形成されており、各貫通孔12は、薄いセル壁13によって互いに仕切られ、そのセル壁13には、白金族元素(例えばPt等)やその他の金属元素及びその酸化物等からなる酸化触媒が担持されている。もちろん、CO、HC、Nox等を浄化する触媒を担持してもよく、希土類元素、アルカリ土類金属、アルカリ金属、遷移金属が担持されていてもよい。
前記各貫通孔12の開口部は、図3に示すように、いずれか一方の端面9a,9bの側が封止体14(ここでは多孔質炭化珪素焼結体)により封止され、端面9a,9b全体としてみると、封止部と開口部とが市松模様状を呈するように構成してある。
その結果、かかるフィルタユニットF1は、断面四角形状をした多数のセルにて構成された状態になっており、そうしたセル構造は、セルの密度が100〜400個/インチ程度であり、セル壁13の厚さが0.05〜0.5mm程度である。
なお、一般に、セル構造はセル壁13の厚みの単位をミル(1ミルは0.0254mm)として、セル密度で割ったもので表わし、上記の例では、14/200と表記される。従って、多数あるセルのうち、約半数のものは上流側端面9aにおいて開口し、残りのものは下流側端面9bにおいて開口している。
上記フィルタユニットF1の平均気孔径は、1μm〜50μm、好ましくは5μm〜20μm程度とする。その理由は、平均気孔径が1μm未満だと、微粒子の堆積によるフィルタユニットF1の目詰まりが著しくなる。一方、平均気孔径が50μmを越えると、細かい微粒子を捕集することができなくなるため、濾過能力が低下してしまう。
このフィルタユニットF1の気孔率は、30%〜80%、好ましくは35%〜70%である。この理由は、気孔率が30%未満だと、緻密になりすぎてしまい、内部に排気ガスを流通させることができなくなるおそれがある。一方、気孔率が80%を越えると、フィルタユニットF1中に空隙が多くなりすぎてしまうため、強度的に弱くなると共に微粒子の捕集効率が低下してしまうおそれがある。
図3に例示した、ケーシング内に装置したセラミックフィルタ9は、合計16個のフィルタユニットF1の外周面どうしがセラミック質シール材(好ましくは、接着性シール材(接着剤)を用いる)15を介して互いに接着されている。そのシール材層15は厚さが0.3mm〜3mm程度であることが好ましく、さらには0.5mm〜2mmであることがより好ましい。この理由は、厚さが3mmを超えるようになると、たとえ熱伝導率が高いとしてもシール材層15が依然として大きな熱抵抗となり、フィルタユニットF1間の熱伝導が阻害されてしまう。しかも、セラミックフィルタ9において、フィルタユニットF1部分の占める割合が相対的に減少するため、濾過能力の低下につながる。逆に、シール材層15の厚さが0.3mm未満になると、大きな熱抵抗にはならない反面、フィルタユニットF1どうしの密着性が不足し、セラミックフィルタ9が壊われやすくなる。
上記シール材層15は、たとえば無機繊維、無機バインダ、有機バインダ及び無機粒子からなり、かつ三次元的に交錯する無機繊維と無機粒子とを、無機バインダ及び有機バインダを介して互いに結合してなる弾性質素材からなるものが望ましい。かかる無機繊維としては、シリカ−アルミナファイバ、ムライトファイバ、アルミナファイバ及びシリカファイバから選ばれる1種以上のセラミックファイバを用いることができる。なかでも、シリカ−アルミナセラミックファイバを用いることが望ましい。それは、このシリカ−アルミナセラミックファイバの場合、弾性に優れるとともに熱応力を吸収する作用を示すからである。
この場合、シール材層15に占めるシリカ−アルミナセラミックファイバの含有量は、固形分で10重量%〜70重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、より好ましくは20重量%〜30重量%とする。その含有量が10重量%未満だと、弾性体としての作用効果が低下するからである。一方、その含有量が70重量%を超えると、熱伝導率の低下を招くばかりでなく、弾力性の低下を招くからである。
上記シリカ−アルミナセラミックファイバは、1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜5重量%、より好ましくは1重量%〜3重量%のショットを含有するものが好ましい。ショット含有量を1重量%未満にすることは製造上困難であり、一方、50重量%を超えるとフィルタユニットF1の外周面が傷付いてしまう。
シリカ−アルミナセラミックファイバは、繊維長が1mm〜100mmのもの、好ましくは1mm〜50mm、より好ましくは1mm〜20mmのものが用いられる。それは、この繊維長が1mm未満だと、弾性構造体を形成することができないからであり、一方、この繊維長が100mmを超えると、繊維が毛玉化して無機微粒子の分散性が悪化するからであり、さらには、シール材層15を3mm以下に薄くすることが困難になり、フィルタユニットF1間の熱伝導性の改善を図れなくなるからである。
前記シール材層15に含まれる無機バインダとしては、シリカゾル及びアルミナゾルから選ばれる少なくとも1種以上のコロイダルゾルが望ましい。なかでも、シリカゾルを選択することが望ましい。その理由は、シリカゾルは入手しやすく、焼成により容易にSiOとなるため、高温領域での接着剤として好適だからである。しかも、シリカゾルは絶縁性にも優れているからである。
また、シール材層15中におけるシリカゾルの含有量は、固形分で1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜15重量%、より好ましくは5重量%〜9重量%である。この含有量が1重量%未満だと、接着強度の低下を招くからであり、逆に、その含有量が30重量%を超えると、熱伝導率の大幅な低下を招くからである。
かかるシール材層15に含まれる有機バインダとしては、親水性有機高分子が好ましく、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースから選ばれる少なくとも1種以上の多糖類がより好ましい。これらのなかでは、特にカルボキシメチルセルロースを選択することが望ましい。その理由は、カルボキシメチルセルロースは、シール材層に好適な流動性を付与するため、常温領域において優れた接着性を示すからである。この場合、接着剤層におけるカルボキシメチルセルロースの含有量は、固形分で0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.2重量%〜1.0重量%、より好ましくは0.4重量%〜0.6重量%である。この含有量が0.1重量%未満だと、マイグレーションを十分に抑制することができない。
なお、「マイグレーション」とは、被シール体間に充填されたシール材層が硬化する際に、そのバインダが、溶媒の乾燥除去に伴って移動する現象のことをいう。一方、含有量が5.0重量%を超えると、高温によって有機バインダが焼失し、シール材層15の強度が低下するからである。
かかるシール材層15に含まれる無機粒子としては、炭化珪素、窒化珪素および窒化硼素から選ばれる1種以上の無機粉末またはウィスカーを用いた弾性質素材であることが好ましい。このような炭化物や窒化物は、熱伝導率が非常に大きく、セラミックファイバ表面やコロイダルゾルの表面及び内部に介在して熱伝導性の向上に寄与するからである。上記炭化物及び窒化物の無機粒子のなかでも、特に炭化珪素粉末を選択することが望ましい。その理由は、炭化珪素は熱伝導率が極めて高いことに加え、セラミックファイバと馴染みやすいという性質があるからである。しかも、この実施形態では、被シール体であるフィルタユニットF1が同種のもの、即ち多孔質炭化珪素製だからである。
この場合、炭化珪素粉末の含有量は、固形分で3重量%〜80重量%、好ましくは10重量%〜60重量%、より好ましくは20重量%〜40重量%である。この理由は、含有量が3重量%未満だと、シール材層15の熱伝導率の低下を招き、シール材層15が依然として大きな熱抵抗となるからである。一方、含有量が80重量%を超えると、高温時における接着強度の低下を招くからである。
かかる炭化珪素粉末の粒径は、0.01μm〜100μm、好ましくは0.1μm〜15μm、より好ましくは0.1μm〜10μmである。粒径が100μmを超えると、接着力及び熱伝導性の低下を招くからである。一方、粒径が0.01μm未満であると、シール材層15のコスト高につながるからである。
次に、上記のセラミックフィルタの製造方法について説明する。
(1)まず、押出成形工程で使用するセラミック原料スラリー、端面封止工程で使用する封止用ペースト、フィルタ接着工程で使用するシール材用ペーストをあらかじめ準備する。そのセラミック原料スラリーとしては、炭化珪素粉末に有機バインダ及び水を所定分量ずつ配合し、かつ混練したものを用いる。封止用ペーストとしては、炭化珪素粉末に有機バインダ、潤滑剤、可塑剤及び水を配合し、かつ混練したものを用いる。シール材層形成用ペーストとしては、無機繊維、無機バインダ、有機バインダ、無機粒子及び水を所定分量ずつ配合し、かつ混練したものを用いる。
(2)次に、前記セラミック原料スラリーを押出成形機に投入し、金型に連続的に押し出す。その後、押出成形されたハニカム成形体を等しい長さに切断し、四角柱状のハニカム成形体切断片を得る。その後、切断片の各セルの片側開口部に所定量ずつ封止用ペーストを充填し、各切断片の両端面を封止する。
(3)次に、温度・時間等を所定の条件に設定して本焼成を行い、ハニカム成形体切断片及び封止体14を完全に焼結する。なお、平均気孔径を6μm〜15μmとしかつ気孔率を35%〜70%とするためには、焼成温度を2100℃〜2300℃、焼成時間を0.1時間〜5時間に設定し、焼成時の炉内雰囲気を不活性雰囲気、雰囲気圧力は常圧とした。
(4)次に、必要に応じ、ハニカム状のフィルタユニットF1の外周面にセラミック質からなる下地層を形成した後、さらにその上にシール材層形成用ペーストを塗布する。そして、このようにして得られたフィルタユニットF1を合計で16個用い、これらの外周面どうしを互いに接着して柱状の集合体とし、目的とするセラミックフィルタとする。もちろん、目的とする形状に加工を加えて、円柱、楕円柱状として、周りをシール材で塗布して、セラミックフィルタとしてもかまわない。
次に、ケーシング8内に収容されたセラミックフィルタ9による微粒子捕集作用について説明する。このセラミックフィルタ9には、上流側端面9aの側から排気ガスが供給される。すなわち、第1排気管6から流れてくる排気ガスは、まず、該セラミックフィルタの上流側端面9aに開口しているセル内に流入する。そして、この排気ガスは、セル壁13を通り抜けて、隣接している他のセル(即ち、下流側端面9bが開口している側の隣接するセル)の方に流入し、そのセルを流れて開口している下流側端面9bから排出される。このようなガスの流れの中で、該排気ガス中に含まれる微粒子(ディーゼルパティキュレート)は、セル壁13を通り抜けることができないから、そのままセル壁13の表面にトラップされる。その結果、浄化された排気ガスが各フィルタユニットF1の下流側端面9bから排出されるのである。そして、浄化された排気ガスは、第2排気管7を通過した後、最終的には大気中へと放出される。
なお、セル壁13にトラップされた微粒子は、セラミックフィルタ9の内部温度が所定の温度に達すると、触媒の作用により燃焼するようになっている。
なお、本発明に係る上記セラミックフィルタについては、長さの異なるセラミックフィルタを配置することを前提として、さらに、このフィルタの半径方向に異なる特性、例えば、圧力損失特性の異なるフィルタユニットF1を組み合わせたフィルタ集合体としてもよい
一般に、セル壁13を排気ガスが通過するときの圧力損失特性は、次のように考えられる。前記フィルタユニットF1をディーゼル排気ガスが通過するときの圧力損失は、図4のように示すことができる。この場合、抵抗ΔP1、ΔP2、ΔP3はそれぞれのフィルタユニットF1のセル構造に依存する値であって、ディーゼルパティキュレートの堆積量や時間の経過に依存しない一定の値Δpi=(ΔP1+ΔP2+ΔP3)であり、これを初期圧力損失という。一方、ΔP4はディーゼルパティキュレートが堆積したあとのフィルタユニットF1のセル壁13を通過するときの抵抗であり、これは初期圧力損失の2〜3倍以上の値となる。
(1)セル壁13を厚くしたとき、この場合の圧力損失は、セル壁13内を通過する抵抗ΔP3が増加する。しかも、開口が小さくなりΔP1も大きくなる。そのため、セル壁13の薄いフィルタに比較して圧力損失か著しく大きくなり、その傾向は、フィルタにパティキュレートが堆積した場合に、より一層顕著になる。
(2)気孔率を上げたとき、この場合の圧力損失は、セル壁13内を通過する抵抗ΔP3が低下する。そのため、気孔率の低いフィルタと比較して圧力損失か小さくなり、その傾向は、フィルタにパティキュレートが堆積した場合に、より一層顕著になる。
(3)気孔径を上げたとき、この場合の圧力損失は、セル壁13内を通過する抵抗ΔP3が低下する。そのため、気孔径の低いフィルタと比較して圧力損失か小さくなり、その傾向は、フィルタにパティキュレートが堆積した場合に、より一層顕著になる。
(4)セル密度を大きくしたとき、この場合の圧力損失は、各セル通路の開口が狭くなることによる抵抗ΔP1、細管を通るときの抵抗ΔP2が増加する。しかし、堆積したススを通り抜けるときの抵抗ΔP4が著しく低下するため、セル密度が小さいフィルタと比較して圧力損失が小さくなる。
そこで、セラミックフィルタ9を構成している各フィルタユニットF1のそれぞれの損失特性に応じ、異なる種類(セル壁厚さ、気孔率、気孔径、セル構造)フィルタユニットF1の組み合わせについて検討した。たとえば、ガス流速が速い部分には、圧力損失の大きいフィルタユニットF1を配置し、ガス流速が遅い部分には圧力損失の小さいフィルタユニットF1を配置して、これらを一体に組み合わせたことにした。その具体例を下記に列挙する。
(1)ガス流速が速い部分にセル壁の厚いフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分にセル壁の薄いフィルタユニットを配置する。
(2)ガス流速が速い部分に気孔率の低いフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分に気孔率の高いフィルタユニットを配置する。
(3)ガス流速が速い部分に気孔径の小さいフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分に気孔径の大きいフィルタユニットを配置する。
(4)ガス流速が速い部分にセル密度の大きいフィルタユニットを配置し、ガス流速が遅い部分にセル密度の小さいフィルタユニットを配置する。
以上の説明から明らかなように、本発明における特徴的な構成は、種類の異なるフィルタユニットF1の例として、長さの異なるハニカムフィルタを用いることを前提とした上で、さらに、図8(a)〜(c)に示すように、フィルタユニットF1の各セルを仕切るセル壁13を構成しているSiC焼結体の各SiC粒子16を対象として、それぞれのSiC粒子16の表面に、個別に被覆した希土類酸化物含有アルミナ膜17からなる触媒を被覆したものを用いてもよい
削除
般に、アルミナは高い比表面積を有し、触媒担持膜として好適である。特に、より高温で安定して作動する耐熱性の高いフィルタユニットF1の開発が望まれている現在、それに伴って、アルミナ膜17についても、より高い耐熱性が要求されている。
この点について、アルミナの耐熱性を向上させるべく、(1)各アルミナ粒子の形状を小繊維状にすると共に、(2)セリア(酸化セリウム)等の希土類酸化物を含有させることにした。とくに、前者(1)の構成を採用することにより、各アルミナ粒子間の接点を減らすことができ、焼結速度の低下を通じて粒成長を抑制し、もって比表面積を大きくすることができ、ひいては耐熱性が向上する。即ち、フィルタユニットF1の各SiC粒子16の表面を覆うアルミナ膜17は、図8(c)に示すように、各アルミナ粒子のミクロ断面形状が小繊維状か林立した植毛構造を呈している。それ故に、こうしたフィルタユニットF1は、隣接するアルミナ小繊維の互いの接触点が減少するため、著しく耐熱性が向上するのである。後者の(2)について、セリア等の添加によっても耐熱性は改善される。その理由は、アルミナ膜17を構成する結晶粒子の表面に新しく化合物を形成し、アルミナ粒子同士の成長を妨げる効果によるものである。
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
(参考例
(1)α型炭化珪素粉末51.5重量%とβ型炭化珪素粉末22重量%とを湿式混合し、得られた混合物に有機バインダ(メチルセルロース)と水とをそれぞれ6.5重量%、20重量%ずつ加えて混練した。次に、前記混練物に可塑剤と潤滑剤とを少量加えたのちさらに混練し、押出し成形することにより、ハニカム状の生成形体を得た。
(2)次に、上記生成形体をマイクロ波乾燥機を用いて乾燥した。その後、成形体の貫通孔12の一部を多孔質炭化珪素焼結体製の封止用ペーストによって封止した。次いで、再び乾燥機を用いて封止用ペーストを乾燥させた。端面封止工程に続いて、この乾燥生成形体を400℃で脱脂し、その後、常圧のアルゴン雰囲気下において2200℃で約3時間焼成した。その結果、多孔質炭化珪素焼結体製のフィルタユニットF1を得た。
(3)セラミックファイバ(アルミナシリケートセラミックファイバ、ショット含有率3%、繊維長さ0.1mm〜100mm)23.3重量%、平均粒径0.3μmの炭化珪素粉末30.2重量%、無機バインダとしてのシリカゾル(ゾルのSiOの換算量は30%)7重量%、有機バインダとしてのカルボキシメチルセルロース0.5重量%及び水39重量%を混合し混練し、その混練物の粘度を調整して、シール材層15の形成に使用されるペーストを作製した。
(4)次に、フィルタユニットF1の外周面に前記接着剤層形成用ペーストを均一に塗布するとともに、フィルタユニットF1の外周面どうしを互いに密着させた状態で、50℃〜100℃×1時間の条件にて乾燥・硬化させ、フィルタユニットF1どうしをシール材層15を介して接着した。ここでは、シール材層15の厚さは1.0mmに設定した。
(5)上記フィルタユニットを、4本×4本の16本で組み合わせて、断面正方形状のセラミックフィルタ9を完成させた。
上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付け、この状態で該セラミックフィルタ9をケーシング8内に収容し、第1排気管6、ケーシング8、第2排気管7の順に設置した。そして、図5(a)〜(d)に示すような4種類配管構成としたケーシング8a〜8dを用い、ディーゼルエンジンの排気ガスを一定時間供給した。それぞれの水準で、捕集を10時間行った後にセラミックフィルタ9を取り出して切断し、肉眼観察を行った。
その結果、各種のケーシング8a、8b、8c、8d内セラミックフィルタ9には、図5に示すような煤(スス)18が蓄積された。ケーシング8aの場合(図5(a))、第1排気管6と第2排気管7とが、ケーシング8の断面中央部に配設されているので、スス18がセラミックフィルタ9の中央部に多く蓄積された。ケーシング8bの場合(図5(b))、第1排気管6と第2排気管7とが、ケーシング8のいずれか一方の周辺部に片寄って配設されているため、セラミックフィルタ9の断面周辺部よりの排気管の延長線上にスス18が多く蓄積された。ケーシング8cの場合(図5(c))、第1排気管6は、ケーシング8の断面中央部に、一方、第2排気管7はケーシング8の断面周辺部に配設されているので、セラミックフィルタ9の中央部や第2排気管が配設されている周辺部にスス18が多く蓄積された。そして、ケーシング8dの場合(図5(d))、第1排気管6は、ケーシング8の上側周辺部に、一方、第2排気管7はケーシング8の下側周辺部に位置していて、第1排気管6と対向しない位置にあると、第1排気管6や第2排気管7の配設してある位置のセラミックフィルタ9にスス18が多く蓄積された。
以上のことをまとめると、セラミックフィルタ9において、第1排気管6の下流側端や、第2排気管7の上流側端に近い所にあるフィルタユニットF1の所に多く蓄積される傾向が見られた。このことは、スス18の蓄積量がガスの流入量に比例していると考えることができる。たとえば第1排気管の下流側端に近い位置にあるフィルタユニットF1の方が、遠い位置にあるフィルタユニットF1よりも入射ガス速度が速く(量が多く)、加えて、同じフィルタの逆側に第2排気管の上流側端があれば、より一層その位置のフィルタ内のガス速度が(量が多く)増すことになる。
従って、以降の実施例において、図5(a)のように、第1排気管と第2排気管をケーシングの中央部に連結することとする。すると、セラミックフィルタ9において、中央部4本と周辺部12本との間には流速の差が生じる別の領域と捉えることができる。以下その2つの領域に様々な種類のフィルタを当てはめて実施、比較試験を行った。
参考例2
参考−1において、基本的には参考例と同様にセラミックフィルタ9を製造することとした。ただし、参考−1では、表1に表すように、SiC製フィルタと、コージェライト製フィルタの2種類を用いて、周辺部を市販のコージェライト製フィルタ12本、中央部をSiC製フィルタ4本として、合計16本でセラミックフィルタ9を製作した。ここでコージェライトの熱伝導率は、2W/mKであり、SiCの熱伝導率は、70W/mKである。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付け、この状態でケーシング8内に収容し、まず、参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後に、セラミックフィルタ9を取り出して切断し肉眼観察を行った。その結果、図6(a)に示すように、周辺部での蓄積量が中央部よりも少なくなっていた。
そして新しいセラミックフィルタ9を用意し、上記排気ガスを供給した。そして、捕集・再生を100回繰り返した後に該セラミックフィルタ9を取り出して肉眼観察を行った。その結果、フィルタユニットF1にはクラックが全く認められなかった。また、このセラミックフィルタ9の平均再生率は95%と高く、切断して目視にて確認した結果、スス16は存在しなかった。
(比較参考−1、−2)
比較参考−1、−2においても、基本的には参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造した。ただし、比較参考−1では、表1に表すように、SiC製フィルタユニット16本で、セラミックフィルタ9を製作した。比較参考−2では、SiC製フィルタと、コージェライト製フィルタの2種類を用いて、中央部をコージェライト製フィルタ4本、外周部をSiC製フィルタ12本として、合計16本でセラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付け、この状態でケーシング8内に収容し、参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後に、該セラミックフィルタ9を取り出して切断し肉眼観察を行った。その結果、比較参考−1と比較参考−2は共に、参考−1と同様に、図6(a)のように、周辺部での蓄積量が少なくなっていた。
そして、新しいセラミックフィルタ9に代えて、排気ガスを供給し、100回、捕集・再生を繰り返した後に、そのフィルタを取り出して肉眼観察を行った。
その結果、比較参考−1においては、フィルタユニットF1のクラックは全く認められなかった。しかし、このセラミックフィルタの平均再生率が85%と低く、切断して目視にて確認した結果、外周部のフィルタユニットF1に若干ススの燃え残りが発生した。また、比較参考−2においては、中央部のフィルタユニットF1にクラックが認められた。しかも、平均再生率は80%と低く、切断して目視にて確認した結果、外周部のハニカムフィルタFIには比較参考−1より多くのススの燃え残りが発生した。
Figure 2008309163
参考
この実施例においては、圧力損失の異なるセラミックフィルタ9を代表例として実験を行った。基本的には上記参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造した。ただし、表2に表すようにSiC製フィルタユニットのセル壁13の厚みやセル数や金型を変更することで調整し、表3に表すように原料配合を変更することで気孔率、気孔径を調整してフィルタを製作した。
そして、それぞれのフィルタユニットF1に関して標準的な圧力損失(PMOg/L、流速13m/sの空気を流したときの差圧を測定したもの)を測定し、その結果を表2、表3に合わせて記載した。
次に、表4に示したように、中央部と周辺部のフィルタをそれぞれ設定し、周辺部として設定したフィルタ12本により、周辺部を形成し、中央部として設定した4本のフィルタにより中央部を形成し、セラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付け後ケーシング8内に収容し、上記参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後に取り出して切断して肉眼観察を行った。その結果も合わせて表4に記載した。
そして、新しいセラミックフィルタ9を用意し、排気ガスを実際に供給し、捕集・再生を100回繰り返した後に、該セラミックフィルタ9を取り出して肉眼観察を行った。その結果と再生率を表4に記載した。
Figure 2008309163
Figure 2008309163
Figure 2008309163
参考
参考−1においても、基本的には参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造した。ただし、参考−1では、表5に示すように、SiC製フィルタの強度を変えた2種類のフィルタを用いた。強度を変化させるために、高い方の焼成温度は2300℃−3hr、低い方の焼成温度は2100℃−2hrと設定した。その強度は、JIS R1625に記載された3点曲げ試験に基づいて測定した。このとき下部スパンは135mmとし、ヘッドスピードは0.5mm/secに設定した。この試験を20本行い、その製造ロットの同じものから選んでセラミックフィルタ9を製作した。ここで、平均曲げ荷重を250kg/cmとしたSiC製フィルタ12本で周辺部を形成し、平均曲げ荷重を350kg/cmとしたSiC製フィルタ4本で中央部を形成したセラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付けた後、ケーシング8内に収容し、参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後にセラミックフィルタ9を取り出して切断して肉眼観察を行った。その結果、図6(a)に示すように、フィルタの周辺部の蓄積量が中央部よりも少なくなっていた。
そして、新しいセラミックフィルタ9に代えて排ガスを供給し、捕集・再生を100回繰り返した後に取り出して肉眼観察を行った。その結果、フィルタユニットF1のクラックは全く認められなかった。また、平均再生率は90%と高く、これを切断して目視にて確認した結果、ススは存在しなかった。
(比較参考−1、−2)
比較参考−1、−2においても、基本的には参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造した。ただし、比較参考−1では、表5に表すように標準的な、平均曲げ荷重を250kg/cmとしたSiC製フィルタ16本でセラミックフィルタ9を製作した。比較例7−2では、平均曲げ荷重を250kg/cmとしたSiC製フィルタ4本で中央部を形成し、標準的な平均曲げ荷重を350kg/cmとしたSiC製フィルタ12本で周辺部を形成したセラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付けた後、ケーシング8内に収容し、参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後にセラミックフィルタ9を取り出して切断して肉眼観察を行った。その結果、比較参考−1、比較参考−2でも図6(a)のように、周辺部での蓄積量が中央部よりも少なくなっていた。
そして、新しいセラミックフィルタ9を用意して排気ガスを供給し、捕集・再生を100回繰り返した後にこれを取り出して肉眼観察を行った。その結果、比較参考−1、比較参考−2においては、中央部のフィルタユニットF1にクラックが認められた。
Figure 2008309163
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
(実施例
実施例−1においても、基本的には参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造することとした。ただし、実施例−1では、表に表すように、SiC製のフィルタの長さを変えた2種類のフィルタユニットF1を用いた。ここで、標準的長さ150mmとしたSiC製フィルタ4本で中央部を形成し、130mmとしたSiC製フィルタ12本で周辺部を形成したセラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付けた後、ケーシング8内に収容し、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後にセラミックフィルタ9を取り出して切断して肉眼観察を行った。その結果、フィルタユニットの長さが異なるものを用いても、図7(a)に示すように、フィルタの中央部および周辺部がほぼ同じ所までススが蓄積していた。
そして、新しいセラミックフィルタ9に代えて、引続き排気ガスを供給し、捕集・再生を100回繰り返した後にこれを取り出して肉眼観察を行った。その結果、フィルタユニットF1のクラックは全く認められなかった。また、平均再生率は90%と高く、これを切断して目視にて確認した結果、ススは存在しなかった。
(比較例−1、−2)
比較例−1、−2においても、基本的には参考例と同様のセラミックフィルタ9を製造した。ただし、比較例−1では、表に表すように、標準的長さ150mmとしたSiC製フィルタ16本でセラミックフィルタ9を製作した。比較例−2では、標準的長さ150mmとしたSiC製フィルタ12本で周辺部を形成し、130mmとしたSiC製フィルタ4本で中央部を形成したセラミックフィルタ9を製作した。
次に、上記のようにして得られたセラミックフィルタ9に断熱材10を巻き付けた後、ケーシング8内に収容し、参考例に示したように、エンジンの排気ガスを一定時間供給した。そして、10時間捕集した後に取り出して切断して肉眼観察を行った。その結果、比較例−1では図6(a)に示すように、周辺部での蓄積量が中央部よりも少なくなっていた。また、比較例−2では、図7(b)に示すように、周辺部での蓄積量が中央部よりも少なくなっており、図6(a)よりもその差が大きかった。
そして、新しいセラミックフィルタ9を用意して排気ガスを供給し、捕集・再生を100回繰り返した後にこれを取り出して肉眼観察を行った。その結果、比較例−1においては、フィルタユニットF1のクラックは全く認められなかった。しかし、平均再生率は85%と低く、これを切断して目視にて確認した結果、外周部のフィルタユニットF1に若干のススの燃え残りが発生した。また、比較例−2においては、中央部のフィルタユニットF1にクラックが認められた。しかも、セラミックフィルタ9の再生率は平均70%と低く、これを切断して目視にて確認した結果、外周部のフィルタユニットF1には比較例−1より多くのススの燃え残りが発生した。
Figure 2008309163
本発明に適合するフィルタでは、流体の流量の多い部分を長く、少ない部分を短くした長さの異なるフィルタを用いて集合体を構成することでススの捕集量をガス流入断面から一定にすることができ効果的な再生を行うことができる
なお、本発明は長さの異なるフィルタを使い分けることを前提として、次のような構成のものを併せて採用してもよい。
a.壁厚を厚く、気孔率を低くしたフィルタを、フィルタの中央部となるようにして、壁厚を薄く気孔率を高くしたフィルタをフィルタ集合体の周辺部となるように設置したフィルタ。
b.長さの異なるフィルタを用いて集合体を形成するときに、集合体の両端面とも揃えないように設置したフィルタ。
c.フィルタ集合体の断面形状を円形状、略楕円状、略三角形状に変更すること
また、本発明において、フィルタは、多孔質金属フィルタや、セラミックファイバを利用したフィルタを用いることができる。
その他、フィルタの断面形状を変えたときに、カットした複数個の四角柱状でない異型のフィルタユニットのみを、他の四角柱のハニカムフィルタより強度の強いものに変更することができる。このようにすることで、異型のフィルタの強度不足を解消してフィルタとしての強度を向上させることができる。
さらには、本発明において、気孔分布をシャープでなくブロードにすることができる
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
削除
次に、請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。
(1)フィルタは一種類のみに限定されることはない。気孔径、気孔率等を変更して、均一に捕集することを可能としたセラミックフィルタに、請求の範囲に記載したようなフィルタユニットの集合体を製作すること、そうすることで、より均一な再生を行うことができる
本発明に係るセラミックフィルタは、強度に優れ、ススの均一捕集,均一再生作用に優れるため自動車用排ガス浄化装置に使用することができる。とくに、本発明は、ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置等に装置して用いることができる。
排ガス浄化装置の一例を示す略線図である。 フィルタユニットを組み合わせたブロックの斜視図である。 排気ガス浄化装置の要部拡大断面図である。 圧力損失特性の説明図である。 ケーシングと排気管の設置場所の違いによるススの捕集量の違いを示した参考実施例の結果を示したグラフである。 フィルタの長さを変えたことによるススの蓄積量の違いを示した比較実施例の結果を示したグラフである。 フィルタの長さを変えたことによるススの蓄積量の違いを示した比較実施例の結果を示したグラフである。 ラミックフィルタのアルミナの担持例を示した図である。 数回使用後の再生率を示したグラフである。

Claims (6)

  1. ハニカム構造を有する柱状の、多孔質セラミック焼結体からなるフィルタユニットの複数個を、シール材層を介して組み合わせ一体に結束してなる集合体からなり、かつこの集合体は、軸方向長さが異なるフィルタユニットを排気ガス流入状況に応じて組み合わせたものであることを特徴とするセラミックフィルタ。
  2. 長さの異なるフィルタユニトの組み合わせは、中央部に長いものを周辺部に短いものを配置したことを特徴とする請求項1に記載のセラミックフィルタ。
  3. 前記フィルタユニットは、同じセラミックであることを特徴とする請求の範囲1または2に記載のセラミックフィルタ。
  4. 前記フィルタユニットは、多孔質炭化珪素焼結体であることを特徴とする請求の範囲1〜3のいずれか1に記載のセラミックフィルタ。
  5. 前記フィルタユニットは、触媒が担持されていることを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれか1に記載のセラミックフィルタ。
  6. 前記請求項1〜5のいずれか1に記載のセラミックフィルタを、ディーゼル自動車の排気管中に配設したことを特徴とする排気ガス浄化装置。
JP2008234224A 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置 Abandoned JP2008309163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234224A JP2008309163A (ja) 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096554 2002-03-29
JP2002096906 2002-03-29
JP2008234224A JP2008309163A (ja) 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583586A Division JP4409959B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309163A true JP2008309163A (ja) 2008-12-25

Family

ID=29253522

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583586A Expired - Fee Related JP4409959B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
JP2008234242A Abandoned JP2009006326A (ja) 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
JP2008234224A Abandoned JP2008309163A (ja) 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583586A Expired - Fee Related JP4409959B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-31 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
JP2008234242A Abandoned JP2009006326A (ja) 2002-03-29 2008-09-12 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7510588B2 (ja)
EP (3) EP1491248B1 (ja)
JP (3) JP4409959B2 (ja)
AT (1) ATE411095T1 (ja)
DE (1) DE60324121D1 (ja)
WO (1) WO2003086579A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071388A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートフィルター

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20023990U1 (de) 1999-09-29 2008-09-18 IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi Keramische Filteranordnung
WO2003080219A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Ibiden Co., Ltd. Filtre de decontamination des gaz d'echappement
JP4409959B2 (ja) * 2002-03-29 2010-02-03 イビデン株式会社 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
US7314496B2 (en) * 2002-09-13 2008-01-01 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
JP2004270569A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
CN100386505C (zh) * 2003-05-06 2008-05-07 揖斐电株式会社 蜂巢式结构体
DE602004003885T2 (de) * 2003-06-05 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd Wabenstrukturkörper
EP1686107A4 (en) * 2003-09-12 2008-12-03 Ibiden Co Ltd FRITTED CERAMIC TABLET AND CERAMIC FILTER
ATE386581T1 (de) * 2003-10-20 2008-03-15 Ibiden Co Ltd Wabenstruktur
JP4439236B2 (ja) * 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2005044422A1 (ja) 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
EP1686108B1 (en) * 2003-11-12 2011-09-14 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
CN100526615C (zh) * 2003-12-25 2009-08-12 揖斐电株式会社 排气净化装置及排气净化装置的再生方法
US7387829B2 (en) * 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
EP1726795A4 (en) * 2004-02-23 2008-03-05 Ibiden Co Ltd WAVE STRUCTURE BODY AND EMISSION CONTROL
EP1623750B1 (en) * 2004-04-05 2017-12-13 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure and exhaust emission control device
JPWO2005108328A1 (ja) * 2004-05-06 2008-03-21 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
CN101249349B (zh) * 2004-05-18 2012-01-25 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
JP2008501496A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 触媒コーティングを備えた粒子フィルター
JP4796496B2 (ja) * 2004-06-25 2011-10-19 イビデン株式会社 フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
JPWO2006001509A1 (ja) * 2004-06-25 2008-04-17 イビデン株式会社 多孔体の製造方法、多孔体及びハニカム構造体
JP4849418B2 (ja) * 2004-07-10 2012-01-11 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング セラミックフィルタエレメントの製造方法
DE602005009635D1 (de) 2004-08-04 2008-10-23 Ibiden Co Ltd Brennofen und verfahren zur herstellung eines porösen keramikglieds damit
ATE392594T1 (de) * 2004-08-04 2008-05-15 Ibiden Co Ltd Durchlaufbrennofen und verfahren zur herstellung eines porösen keramikglieds damit
CN1973171B (zh) 2004-08-10 2010-05-05 揖斐电株式会社 烧制炉及利用该烧制炉制造陶瓷部件的方法
WO2006035822A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP2006110413A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルター
US20090010817A1 (en) * 2004-10-12 2009-01-08 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter
DE602005015610D1 (de) * 2004-10-12 2009-09-03 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
JP5142532B2 (ja) * 2004-11-26 2013-02-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR100753377B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-30 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 시일재층
WO2006082684A1 (ja) 2005-02-01 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006112052A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Ibiden Co., Ltd. 炭化珪素含有粒子、炭化珪素質焼結体を製造する方法、炭化珪素質焼結体、及びフィルター
US20060272306A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Kirk Brian S Ceramic wall flow filter manufacture
KR100704010B1 (ko) * 2005-07-25 2007-04-04 주식회사 엘지화학 세라믹 필터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 세라믹 필터
US8038759B2 (en) * 2005-11-16 2011-10-18 Geoz Technologies, Inc. Fibrous cordierite materials
US7938876B2 (en) * 2005-11-16 2011-05-10 GE02 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including nonstoichiometric cordierite fibers and methods of manufacture
US7938877B2 (en) * 2005-11-16 2011-05-10 Geo2 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including modified aluminosilicate fibers and methods of manufacture
US20100048374A1 (en) * 2005-11-16 2010-02-25 James Jenq Liu System and Method for Fabricating Ceramic Substrates
US20070111878A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Bilal Zuberi Extrudable mixture for forming a porous block
US7959704B2 (en) * 2005-11-16 2011-06-14 Geo2 Technologies, Inc. Fibrous aluminum titanate substrates and methods of forming the same
US7640732B2 (en) * 2005-11-16 2010-01-05 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for filtration of a two-stroke engine exhaust
US20090166910A1 (en) * 2005-11-16 2009-07-02 Geo2 Technologies, Inc. System and Method for Twin Screw Extrusion of a Fibrous Porous Substrate
US8039050B2 (en) * 2005-12-21 2011-10-18 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for strengthening a porous substrate
JP2007216165A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
JPWO2007097056A1 (ja) * 2006-02-23 2009-07-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
JP2007260595A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
US20070252310A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Brockway David J Method for manufacturing a plugged honeycomb filter with a single firing cycle
JP5060743B2 (ja) * 2006-06-30 2012-10-31 東京窯業株式会社 SiC系接合材
DE102006035957A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Gat Katalysatoren Gmbh Katalysatorvorrichtung für benzinbetriebene Otto-Motoren
KR101046899B1 (ko) * 2006-10-05 2011-07-06 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
JP2010513025A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改善されたすすフィルター
JPWO2008078799A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-30 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP5244619B2 (ja) * 2007-02-08 2013-07-24 日本碍子株式会社 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法
JPWO2008126328A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP5063604B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-31 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JPWO2008126329A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2008126330A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2008126321A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 排ガス浄化システム
WO2008126332A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
WO2008129671A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
WO2008129670A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
WO2008136078A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
JP5150132B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-20 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタシステム
US7781372B2 (en) * 2007-07-31 2010-08-24 GE02 Technologies, Inc. Fiber-based ceramic substrate and method of fabricating the same
JP4130216B1 (ja) 2007-07-03 2008-08-06 東京窯業株式会社 ハニカム構造体
WO2009020835A2 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Errcive, Inc. Porous bodies and methods
US8240138B2 (en) * 2007-08-14 2012-08-14 General Electric Company System and method for reducing particulate matter emission in diesel exhaust gas
US7925431B2 (en) 2007-08-14 2011-04-12 General Electric Company System and method for removing particulate matter from a diesel particulate filter
PL2205838T3 (pl) 2007-10-09 2014-10-31 3M Innovative Properties Co Maty mocujące zawierające nieorganiczne nanocząstki i sposób ich wytwarzania
EP2212072B1 (en) 2007-10-09 2013-08-28 3M Innovative Properties Company Method of making mounting mats for mounting pollution control element
JP5140004B2 (ja) * 2008-03-19 2013-02-06 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5096978B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-12 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
WO2009141884A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US20100050874A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Walter Cullen Lucas Exhaust after treatment system and method
JP2010065554A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5634983B2 (ja) * 2009-03-31 2014-12-03 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP5634984B2 (ja) * 2009-03-31 2014-12-03 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ及びその製造方法
US8277743B1 (en) 2009-04-08 2012-10-02 Errcive, Inc. Substrate fabrication
US8359829B1 (en) 2009-06-25 2013-01-29 Ramberg Charles E Powertrain controls
JP5519208B2 (ja) * 2009-08-06 2014-06-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2011094512A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Advantest Corp 捕集体および捕集量測定装置、測定方法、プログラム、記録媒体
WO2011114506A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2011125768A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
US9833932B1 (en) 2010-06-30 2017-12-05 Charles E. Ramberg Layered structures
FR2974735B1 (fr) * 2011-05-03 2015-11-20 Air Liquide Adsorbeur comprenant des contacteurs a passages paralleles avec isolation integree
JP5829840B2 (ja) * 2011-06-17 2015-12-09 日本碍子株式会社 排ガス浄化フィルタ
EP2832447A4 (en) * 2012-03-29 2015-12-02 Kubota Kk CERAMIC FILTER
CN104204433B (zh) * 2012-03-30 2016-08-31 丰田自动车株式会社 颗粒过滤器
US8715391B2 (en) * 2012-04-10 2014-05-06 Milliken & Company High temperature filter
WO2013186923A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2013186922A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
US11440234B2 (en) * 2012-08-24 2022-09-13 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Process for manufacturing a component for an emissions treatment unit
WO2014054159A1 (ja) 2012-10-04 2014-04-10 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP5821887B2 (ja) * 2013-04-03 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6239303B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-29 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6239305B2 (ja) 2013-07-31 2017-11-29 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6239306B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-29 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6239307B2 (ja) 2013-07-31 2017-11-29 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6239304B2 (ja) 2013-07-31 2017-11-29 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6168304B2 (ja) * 2014-02-21 2017-07-26 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
US9611163B2 (en) 2014-03-05 2017-04-04 Owens-Brockway Glass Container Inc. Process and apparatus for refining molten glass
JP6295111B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-14 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP6400395B2 (ja) * 2014-09-08 2018-10-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP6562783B2 (ja) * 2015-09-04 2019-08-21 日本碍子株式会社 排ガス処理装置及びハニカム構造体の製造方法
JP6539551B2 (ja) * 2015-09-04 2019-07-03 日本碍子株式会社 排ガス処理装置、触媒の昇温方法、ハニカム構造体の再生方法、及びアッシュ除去方法
FR3042218B1 (fr) * 2015-10-08 2020-01-24 Psa Automobiles Sa. Filtre a particules
EP3368187A1 (en) 2015-10-30 2018-09-05 Corning Incorporated Porous ceramic filters and methods for making the same
JP6626901B2 (ja) * 2015-11-26 2019-12-25 京セラ株式会社 粒子状物質の測定装置用部品およびその製造方法
WO2017110581A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 京セラ株式会社 粒子状物質の測定装置用部品
WO2017115617A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 京セラ株式会社 粒子状物質の測定装置用部品
JP6718136B2 (ja) * 2016-03-17 2020-07-08 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
CN105697105B (zh) * 2016-04-21 2020-07-17 北京高鑫伟业滤清器有限责任公司 一种过滤片
MX2020004605A (es) * 2017-10-31 2020-10-19 Corning Inc Cuerpo en forma de panal y filtro de partículas que comprende un cuerpo en forma de panal.
CN108194168B (zh) * 2017-12-13 2020-06-05 湖南大学 一种微粒捕集器微粒加载量计算方法及其装置
FR3081730B1 (fr) * 2018-05-29 2020-10-16 Renault Sas Filtre a particules pour moteur a combustion interne de moteur automobile
DE102022212861A1 (de) * 2022-11-30 2024-06-06 hollomet Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Nachbehandlung eines Abgases einer Pyrolysereaktion

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US3220022A (en) * 1963-12-23 1965-11-30 Nelson Ted Hospital bed sliding foot section
DE2428964A1 (de) * 1974-06-15 1976-01-02 Bosch Gmbh Robert Abgasreaktor, insbesondere fuer brennkraftmaschinen
US4305910A (en) 1979-02-28 1981-12-15 Mitsui Engineering And Shipbuilding Co., Ltd. Catalytic reaction for reduction of nitrogen oxide
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
JPS61152716A (ja) 1984-12-27 1986-07-11 Ube Ind Ltd ホルムアルデヒド共重合体の製法
JPH0356354Y2 (ja) * 1986-04-08 1991-12-18
JPH0657623B2 (ja) 1987-11-30 1994-08-03 イビデン株式会社 炭化ケイ素質ハニカム構造体及びその製造方法
DE3912915C1 (ja) * 1989-04-20 1990-12-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP2690147B2 (ja) 1989-05-29 1997-12-10 イビデン株式会社 排気ガス浄化装置
JP3147372B2 (ja) * 1990-10-10 2001-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 排気ガス微粒子捕集用フィルタ
JP2664119B2 (ja) * 1992-11-20 1997-10-15 日本碍子株式会社 曲りハニカム構造体
JP2833405B2 (ja) 1993-03-31 1998-12-09 日本軽金属株式会社 セラミックフィルタ
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3121497B2 (ja) 1994-07-14 2000-12-25 イビデン株式会社 セラミック構造体
JPH09168723A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ
EP1382443B1 (en) 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
US5930994A (en) 1996-07-02 1999-08-03 Ibiden Co., Ltd. Reverse cleaning regeneration type exhaust emission control device and method of regenerating the same
JPH1043604A (ja) 1996-08-02 1998-02-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車排気ガス浄化用触媒構造体およびその製造方法
DE19709102A1 (de) * 1997-03-06 1998-10-08 Degussa Katalysatorsystem zur Abgasreinigung von Dieselmotoren
DE19812321A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-30 Siemens Ag Katalysatorkörper
DE19938038A1 (de) * 1998-09-14 2000-05-04 Ford Global Tech Inc Abgasbehandlungsvorrichtung mit variierender Zelldichte
JP2000167329A (ja) 1998-09-30 2000-06-20 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置の再生システム
JP2002530175A (ja) 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
JP4409657B2 (ja) * 1999-03-30 2010-02-03 イビデン株式会社 フィルタの製造方法
JP4642955B2 (ja) 1999-06-23 2011-03-02 イビデン株式会社 触媒担体およびその製造方法
DE20023990U1 (de) 1999-09-29 2008-09-18 IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi Keramische Filteranordnung
JP4259703B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP3889194B2 (ja) 2000-01-13 2007-03-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP4049501B2 (ja) 2000-01-24 2008-02-20 日本碍子株式会社 セラミックス構造体
JP2001329830A (ja) 2000-03-15 2001-11-30 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化フィルタの再生装置及びフィルタ再生方法、排気ガス浄化フィルタの再生プログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体
WO2002011884A1 (fr) * 2000-08-03 2002-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Structure céramique alvéolaire
CN1266372C (zh) 2001-03-22 2006-07-26 揖斐电株式会社 废气净化装置
JP2002292225A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP4094823B2 (ja) * 2001-04-03 2008-06-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
FR2823253B1 (fr) * 2001-04-06 2003-08-15 Saint Gobain Ct Recherches Corps filtrant pour la filtration de particules contenues dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6764743B2 (en) * 2001-05-01 2004-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Porous honeycomb structure and process for production thereof
EP1403231B1 (en) 2001-05-31 2012-11-21 Ibiden Co., Ltd. Method of producing a porous ceramic sintered body
JP2003010616A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP4640903B2 (ja) 2001-07-13 2011-03-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びその製造方法
DE60233798D1 (de) * 2001-07-13 2009-11-05 Ngk Insulators Ltd Wabenstrukturkörper, wabenfilter und verfahren zur herstellung des strukturkörpers und des filters
JP4367683B2 (ja) 2001-10-09 2009-11-18 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター
EP1724448B2 (en) 2002-02-05 2013-11-20 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for purifyng exhaust gases, adhesive, coating material, and manufacturing method of honeycomb filter for purifying exhaust gases
ATE407285T1 (de) 2002-02-05 2008-09-15 Ibiden Co Ltd Wabenfilter für abgasentgiftung
EP1484481A4 (en) 2002-02-21 2006-10-04 Ibiden Co Ltd EXHAUST EMISSION CONTROL DEVICE AND HOUSING STRUCTURE OF THE CONTROL DEVICE
JP4279497B2 (ja) 2002-02-26 2009-06-17 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
ATE385281T1 (de) 2002-03-04 2008-02-15 Ibiden Co Ltd Wabenfilter zur abgasreinigung und abgasreinigungsvorrichtung
DE60316609T2 (de) 2002-03-15 2008-07-17 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Keramikfilter zur Abgasreinigung
JP4293753B2 (ja) 2002-03-19 2009-07-08 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター
US20050169819A1 (en) 2002-03-22 2005-08-04 Ibiden Co., Ltd Honeycomb filter for purifying exhaust gas
WO2003080219A1 (fr) 2002-03-25 2003-10-02 Ibiden Co., Ltd. Filtre de decontamination des gaz d'echappement
JP4409959B2 (ja) 2002-03-29 2010-02-03 イビデン株式会社 セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
KR100632161B1 (ko) 2003-02-28 2006-10-11 이비덴 가부시키가이샤 세라믹 하니컴 구조체
ATE386581T1 (de) 2003-10-20 2008-03-15 Ibiden Co Ltd Wabenstruktur
JPWO2008126329A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2008126321A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 排ガス浄化システム
WO2008126332A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
JP5063604B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-31 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2008126330A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JPWO2008126328A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2008136078A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071388A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003086579A1 (ja) 2005-08-18
JP4409959B2 (ja) 2010-02-03
JP2009006326A (ja) 2009-01-15
US20080017572A1 (en) 2008-01-24
WO2003086579A1 (fr) 2003-10-23
ATE411095T1 (de) 2008-10-15
EP1491248B1 (en) 2008-10-15
US7510588B2 (en) 2009-03-31
US20050102987A1 (en) 2005-05-19
EP1829595A1 (en) 2007-09-05
EP1491248A4 (en) 2006-05-17
DE60324121D1 (de) 2008-11-27
EP1491248A1 (en) 2004-12-29
EP1829596A1 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409959B2 (ja) セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
JP4386830B2 (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
JP4367683B2 (ja) ハニカムフィルター
EP1508356B1 (en) Honeycomb filter and ceramic filter assembly
KR100692355B1 (ko) 벌집형 구조체
US8361400B2 (en) Honeycomb structural body
JP5209315B2 (ja) ハニカムフィルタ
US7517502B2 (en) Honeycomb structural body
JP4051163B2 (ja) セラミックフィルタ集合体
JP3965007B2 (ja) 多孔質炭化珪素焼結体、ハニカムフィルタ、セラミックフィルタ集合体
JPWO2003078026A1 (ja) 排気ガス処理用セラミックフィルタ
JP3803009B2 (ja) セラミックフィルタ集合体
JP2006289237A (ja) ハニカム構造体
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
JP2001162119A (ja) セラミックフィルタ集合体
JP2001096116A (ja) セラミックフィルタ集合体、ハニカムフィルタ
JP2003275522A (ja) セラミックフィルタ集合体
JP4167814B2 (ja) セラミックフィルタ集合体
JP4146048B2 (ja) ハニカムフィルタ、ハニカムフィルタ集合体、
JP2001096113A (ja) ハニカムフィルタ、排気ガス浄化装置
JP5184867B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2002274947A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体及びその製造方法、ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2006061909A (ja) セラミックフィルタ集合体
JP2009012005A (ja) ハニカムフィルタおよびフィルタ集合体
JP2010235338A (ja) ハニカムセグメント接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090723