JP2007514824A - 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒 - Google Patents

原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514824A
JP2007514824A JP2006545384A JP2006545384A JP2007514824A JP 2007514824 A JP2007514824 A JP 2007514824A JP 2006545384 A JP2006545384 A JP 2006545384A JP 2006545384 A JP2006545384 A JP 2006545384A JP 2007514824 A JP2007514824 A JP 2007514824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crude
catalyst
crude product
content
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006545384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514824A5 (ja
Inventor
オピンダー・キスハン・バーン
スコット・リー・ウェリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34713792&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007514824(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2007514824A publication Critical patent/JP2007514824A/ja
Publication of JP2007514824A5 publication Critical patent/JP2007514824A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • B01J35/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/04Metals, or metals deposited on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • B01J35/647
    • B01J35/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • C10G2300/203Naphthenic acids, TAN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/205Metal content

Abstract

原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する。原油生成物の1つ以上の他の特性は、原油原料のそれぞれの特性に比べて10%以上変化できる。
【選択図】図1

Description

発明の分野
本発明は、一般には原油原料(crude feed)を処理するためのシステム、方法及び触媒に関し、またこのようなシステム、方法及び触媒を用いて製造できる組成物に関する。更に詳しくは、ここで説明した特定の実施態様は、原油原料を、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物であって、該原油原料の特性に対してそれぞれ変化させた1種以上の特性を有する原油生成物を含む全生成物に転化するためのシステム、方法及び触媒に関する。
関連技術の説明
原油を経済的に輸送できないか、或いは従来の設備を用いて処理できないような不適当な特性を1つ以上有する原油(crude)は、普通、“不利な原油”と言われている。
不利な原油は、原油原料の全酸価(“TAN”)の一因となる酸性成分を含有する可能性がある。比較的高いTANを持った不利な原油は、輸送中及び/又は処理中、金属成分の腐食の一因となる可能性がある。不利な原油から酸性成分を除去するには、各種塩基により酸性成分を化学的に中和して行なってよい。或いは、輸送設備及び/又は処理設備に耐腐食性金属を使用してもよい。耐腐食性金属の使用すると、非常に高価になることが多く、したがって、現存の設備に耐腐食性金属を使用するのは望ましくないかも知れない。他の腐食防止方法は、不利な原油の輸送及び/又は処理前にこれに腐食防止剤を添加することも可能である。しかし腐食防止剤を使用すると、原油の処理に使用する設備及び/又は原油から製造する生成物に悪影響を与える恐れがある。
不利な原油は、比較的高水準の残留物を含有することが多い。このような高水準の残留物は、従来設備を用いて輸送及び/又は処理するのを困難かつ高価にする傾向がある。
不利な原油は、有機的に結合したヘテロ原子(例えば硫黄、酸素及び窒素)を含有することが多い。有機的に結合したヘテロ原子は、幾つかの場合、触媒に対し悪影響を及ぼす恐れがある。
不利な原油は、比較的多量の金属汚染物、例えばニッケル、バナジウム、及び/又は鉄を含有する可能性がある。このような原油の処理中、金属の汚染物及び/又は化合物は、触媒の表面又は空隙内に沈着するかも知れない。このような沈着は、触媒の活性を減退させる恐れがある。
不利な原油の処理中、触媒表面にはコークスが高速度で生成及び/又は沈着する。コークスで汚染された触媒の触媒活性を再生するには高価になる可能性がある。再生中に使用する高温は、触媒の活性を低下させ、及び/又は触媒を劣化させる恐れもある。
不利な原油は、有機酸の金属塩中の金属(例えばカルシウム、カリウム及び/又はナトリウム)を含有する可能性がある。有機酸金属塩中の金属は、通常、従来法、例えば脱塩及び/又は洗浄では不利な原油から分離しない。
従来法では、有機酸金属塩中の金属が存在する場合が多い。通常、触媒の該表面附近に沈着するニッケル及びバナジウムに対し、有機酸金属塩中の金属は、特に触媒床頂部の触媒粒子間の空隙に優先的に沈着する可能性がある。汚染物、例えば有機酸金属塩中の金属が触媒床の頂部に沈着すると、触媒床内の圧力降下が増大し、触媒床を効果的に閉塞させる恐れがある。更に、有機酸金属塩中の金属が触媒を急速に不活性化させる恐れがある。
不利な原油には有機酸素化合物が含まれるかも知れない。不利な原油1g当たり酸素を0.002g以上含有する不利な原油を処理する処理設備は、処理中、種々の問題が起こる可能性がある。処理中、加熱すると、有機酸素化合物は、高級酸化化合物(例えばアルコールの酸化により形成されたケトン及び/又は酸、及び/又はエーテルの酸化により形成された酸)を形成する可能性がある。これらの酸化化合物は、処理した原油から除去することが困難であり、及び/又は処理中、設備を汚染/腐食して、輸送ラインに閉塞を生じるかも知れない。
不利な原油は、水素不足の炭化水素を含有する可能性がある。水素不足の炭化水素を処理する際は、特に分解処理により不飽和片が生成する場合、一般に定常量の水素を添加する必要がある。処理中、不飽和片のコークス化を防止するため、通常、活性水素化触媒を含む水素化を必要とするかも知れない。水素を作るには費用がかかり、及び/又はこれを処理設備に輸送するには費用がかかる。
不利な原油は、従来の設備で処理中に不安定性を示す傾向もある。原油の不安定性は、処理中、成分の相分離及び/又は望ましくない副生物(例えば硫化水素、水及び二酸化炭素)の生成で起こりやすい。
従来法は、不利な原油の選択した特性を変化させる場合、他の特性を大きく変化させることもなく、選択した特性を変化させる能力に欠けることが多い。例えば従来法は、多くの場合、不利な原油中の特定成分(例えば硫黄又は金属汚染物)の含有量を単に所望量まで変化させながら、同時にTANを大きく低下させる能力に欠けている。
原油の品質を改良する幾つかの方法として、不利な原油に希釈剤を添加して、不利な特性を与える成分の重量割合を低下させる方法がある。しかし、希釈剤の添加は、希釈剤費及び/又は不利な原油を取扱うために増加した費用により、一般に不利な原油の処理費は増大する。幾つかの場合、不利な原油に希釈剤を添加するのは、このような原油の安定性を低下させる。
Sudhakar等のUSP 6,547,957、Meyers等のUSP 6,277,269、Grande等のUSP 6,063,266、Bearden等のUSP 5,928,502、Bearden等のUSP 5,914,030、Trachte等のUSP 5,897,769、Trachte等のUSP 5,871,636、Tanaka等のUSP 5,851,381には、原油を処理するための各種方法、システム及び触媒が記載されている。しかし、これらの特許に記載された方法、システム及び触媒は、前記多くの技術的問題のため、適用性が制限されている。
要するに、不利な原油は、一般に望ましくない特性(例えば比較的高いTAN、処理中、不安定化する傾向、及び/又は処理中、比較的多量の水素を消費する傾向)を有する。他の望ましくない特性は、望ましくない成分(例えば残留物、有機的に結合したヘテロ原子、金属汚染物、有機酸金属塩中の金属、及び/又は有機酸素化合物)を比較的多量に含有することである。これらの特性は、従来の輸送及び/又は処理設備において、腐食の増大、触媒寿命の低下、プロセスの閉塞、及び/又は処理中の水素の使用量増大等の問題を起こしやすい。
USP 6,547,957 USP 6,277,269 USP 6,063,266 USP 5,928,502 USP 5,914,030 USP 5,897,769 USP 5,871,636 USP 5,851,381 USP 6,218,333 USP 6,290,841 USP 5,744,025 米国出願公開No.20030111391 USP 5,468,372 USP 5,688,736
したがって、不利な原油を更に望ましい特性を有する原油生成物に転化するために改良したシステム、方法、及び/又は触媒が極めて経済的かつ技術的に必要である。また、不利な原油の選択した特性を変える場合、他の特性だけを選択的に変化させながら、選択した特性を変化できるシステム、方法、及び/又は触媒も極めて経済的かつ技術的に必要である。
発明の概要
ここに記載の発明は、一般的には原油原料を、原油生成物及び、幾つかの実施態様では、非凝縮性ガスを含む全生成物に転化するためのシステム、方法及び触媒に関する。ここに記載の発明は、一般的には各種成分の新規な組合わせからなる新規な組成物にも関する。このような組成物は、ここに記載のシステム及び方法を用いて得られる。
本発明は、全酸価(TAN)(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90〜180Åの範囲にあり、かつ細孔サイズ分布における全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内の細孔径を有する細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を示す1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法を提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は触媒1g当たり、モリブデン、1種以上のモリブデン化合物又はそれらの混合物を、モリブデンの重量として計算して、0.0001〜0.08g含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が180Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物、及び(b)周期表第10欄の1種以上の金属、周期表第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を合計第10欄金属対合計第6欄金属のモル比で1〜10の範囲で含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、第一触媒1g当たり金属の重量として計算して、0.0001〜0.06gの範囲で有する第一触媒、及び(b)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、第二触媒1g当たり金属の重量として計算して、0.02g以上有する第二触媒を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、(a)周期表第5欄の1種以上の金属、周期表第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物、及び(b)X線回折で測定したθ−アルミナ含有量が支持体材料1g当たり0.1g以上である支持体材料を含むと共に、触媒は中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有する触媒組成物も提供する。
また本発明は、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物、及び(b)X線回折で測定したθ−アルミナ含有量が支持体材料1g当たり0.1g以上である支持体材料を含むと共に、触媒は中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有する触媒組成物も提供する。
また本発明は、(a)周期表第5欄の1種以上の金属、周期表第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物、及び(b)X線回折で測定したθ−アルミナ含有量が支持体材料1g当たり0.1g以上である支持体材料を含むと共に、触媒は中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有する触媒組成物も提供する。
また本発明は、θ−アルミナを含有する支持体と、1種以上の金属とを組合わせて支持体/金属混合物を形成する工程であって、該金属の1種以上は、周期表第5欄の1種以上の金属、周期表第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する該工程、得られたθ−アルミナ支持体/金属混合物を400℃以上の温度で熱処理する工程、及び中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(STM法D4282で測定)を有する触媒を形成する工程を含む触媒の製造方法も提供する。
また本発明は、θ−アルミナを含有する支持体と、1種以上の金属とを組合わせて支持体/金属混合物を形成する工程であって、該金属の1種以上は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する該工程、得られたθ−アルミナ支持体/金属混合物を400℃以上の温度で熱処理する工程、及び中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有する触媒を形成する工程を含む触媒の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を、1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、該触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が180Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒はθ−アルミナと周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物とを含む該工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上で酸素含有量(ASTM法E385で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上である原油原料を、水素源の存在下で1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、該触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有する該工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、かつ原油生成物の酸素含有量が原油原料の酸素含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.001g以上含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触帯での液体の時間当たり空間速度が10h−1を超えると共に、原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上で硫黄含有量(ASTM法D4294で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上である原油原料を、水素源の存在下に、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触中、原油原料の相分離を防止するため、該原油原料が選択された割合で分子状水素を吸収し、1つ以上の接触帯での液体の時間当たり空間速度が10h−1を超え、原油生成物の硫黄含有量が原油の硫黄含有量に対し70〜130%で原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、原油原料をガス状水素源の存在下に1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触中、原油原料の相分離を防止するため、該原油原料が選択された割合で分子状水素を吸収するように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、原油原料を1種以上の触媒の存在下に水素と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油原料が第二水素吸収条件とは異なる第一水素吸収条件及び次いで第二水素吸収条件で水素と接触するように、原油原料/全生成物混合物のP値が1.5未満に低下するのを防止するため、第一水素吸収条件での総水素吸収量が制御されるように、かつ原油生成物の1つ以上の特性が原油原料のそれぞれの特性の90%以下、変化するように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上である原油原料を第一温度で及び引き続き第二温度で1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び第一接触温度が第二接触温度よりも30℃以上低く、かつ原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上で硫黄含有量(ASTM法D4294で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油のTANに対し90%以下で原油生成物の硫黄含有量が原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上で残留物含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下で原油生成物の硫黄含有量が原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上で真空ガス油(VGO)含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下で原油生成物のVGO含有量が原油原料のVGO含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上でVGO含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、触媒の少なくとも1種は支持体を、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物と組合わせて触媒前駆体とし、次いでこれを1種以上の硫黄含有化合物の存在下に500℃未満の温度で加熱して触媒を形成することにより得られる該工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、粘度(ASTM法D2669で測定)が37.8℃(100°F)で10cSt以上でAPI比重(ASTM法D6822で測定)が10以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の37.8℃での粘度が原油原料の37.8℃での粘度に対し90%以下で原油生成物のAPI比重が原油原料のAPI比重に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上である原油原料を、バナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む少なくとも1種の触媒及び周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの組合わせを含む追加の触媒を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上である原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、接触中、水素を発生させる工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種はバナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触温度が200℃以上で原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.1以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種はバナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、接触中、水素源含有ガスを原油原料流とは反対方向のガス流で供給する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種はバナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、該バナジウム触媒は中央値細孔径が180Å以上である細孔サイズ分布を有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含み、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種はバナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90〜180Åの範囲であり、かつ全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内の細孔径を有する細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を示す1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90〜180Åの範囲であり、かつ細孔サイズ分布での全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内の細孔径を有する細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を示す1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が180Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は触媒1g当たりモリブデン、1種以上のモリブデン化合物又はそれらの混合物を、モリブデンの重量として計算して、0.0001〜0.3g含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、TAN(ASTM法D664で測定)が0.3以上であり、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が90Å以上である細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を有し、該細孔サイズ分布の触媒は触媒1g当たり、モリブデン、1種以上のモリブデン化合物又はそれらの混合物を、モリブデンの重量として計算して、合計0.0001〜0.3g含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下で原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物及び(b)周期表第10欄の1種以上の金属、周期表第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を合計第10欄金属対合計第6欄金属のモル比で1〜10の範囲で含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物及び(b)周期表第10欄の1種以上の金属、周期表第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を合計第10欄金属対合計第6欄金属のモル比で1〜10の範囲で含む1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、(a)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、第一触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.0001〜0.06g含有する第一触媒及び(b)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を第二触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.02g以上含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.001g含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触帯での液体の時間当たり空間速度が10h−1を超えると共に、原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.001g以上含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触帯での液体の時間当たり空間速度が10h−1を超えると共に、原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、酸素含有量(ASTM法E385で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上で硫黄含有量(ASTM法D4294で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の酸素含有量が原油の酸素含有量に対し90%以下で原油生成物の硫黄含有量が原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上で硫黄含有量(ASTM法D4294で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下で原油生成物の硫黄含有量が原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上で残留物含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下で原油生成物の残留物含有量が原油原料の残留物含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、残留物含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上で合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下で原油生成物の残留物含有量が原油原料の残留物含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.0001g以上で真空ガス油(VGO)含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下で原油生成物のVGO含有量が原油原料のVGO含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上でVGO含有量(ASTM法D5307で測定)が原油原料1g当たり0.1g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下で原油生成物のVGO含有量が原油原料のVGO含有量に対し70〜130%となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、触媒の少なくとも1種は支持体を、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物と組合わせて触媒前駆体とし、次いでこれを1種以上の硫黄含有化合物の存在下に400℃未満の温度で加熱して触媒を形成することにより得られる該工程、及び原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料1g当たり0.00002g以上である原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、触媒の少なくとも1種は支持体を、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物と組合わせて触媒前駆体とし、次いでこれを1種以上の硫黄含有化合物の存在下に400℃未満の温度で加熱して触媒を形成することにより得られる該工程、及び原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量が原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、0.101MPaにおいて95〜260℃の沸点範囲を有する炭化水素を原油組成物1g当たり0.001g以上、0.101MPaにおいて260〜320℃の沸点範囲を有する炭化水素を原油組成物1g当たり0.001g以上、0.101MPaにおいて320〜650℃の沸点範囲を有する炭化水素を原油組成物1g当たり0.001g以上、及び1種以上の触媒を原油組成物1g当たり0gを超え0.01g未満含有する原油組成物も提供する。
また本発明は、それぞれ組成物1g当たり、硫黄を0.01g以上(ASTM法D4294で測定)、残留物を0.2g以上(ASTM法D5307で測定)含有すると共に、MCR含有量(重量、ASTM法D4530で測定)対Cアスファルテン含有量(重量、ASTM法D2007で測定)の重量比が1.5以上である原油組成物も提供する。
また本発明は、MCR含有量(ASTM法D4530で測定)が原油原料1g当たり0.001g以上である原油原料を1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて凝縮可能な原油生成物を含む全生成物を製造する工程であって、触媒の少なくとも1種は支持体を、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物と組合わせて触媒前駆体とし、次いでこれを1種以上の硫黄含有化合物の存在下に500℃未満の温度で加熱して触媒を形成することにより得られる該工程、及び原油生成物のMCR含有量が原油原料のMCR含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、 MCR含有量(ASTM法D4530で測定)が原油原料1g当たり0.001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は、中央値細孔径が70〜180Åの範囲にあり、かつ細孔サイズ分布における全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内の細孔径を有する細孔サイズ分布(ASTM法D4282で測定)を示す1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて凝縮可能な原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び原油生成物のMCR含有量が原油原料のMCR含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程を含む原油生成物の製造方法も提供する。
また本発明は、それぞれ原油組成物1g当たり、酸素を0.004g以下(ASTM法E385で測定)、硫黄を0.003g以下(ASTM法D4294で測定)、及び残留物を0.3g以上(ASTM法D5307で測定)含有する原油組成物も提供する。
また本発明は、それぞれ原油組成物1g当たり、酸素を0.004g以下(ASTM法E385で測定)、硫黄を0.003g以下(ASTM法D4294で測定)、塩基性窒素を0.04g以下(ASTM法D2896で測定)、及び残留物を0.2g以上(ASTM法D5307で測定)含有すると共に、TANが0.5以下(ASTM法D664で測定)である原油組成物も提供する。
また本発明は、硫黄を0.001g以上(ASTM法D4294で測定)、残留物を0.2g以上(ASTM法D5307で測定)含有すると共に、MCR含有量(ASTM法D4530で測定)対Cアスファルテン含有量(ASTM法D2007で測定)の重量比が1.5以上でTANが0.5以下(ASTM法D664で測定)である原油組成物も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、以下の原油原料も提供する。この原油原料は、(a)製油所で処理、蒸留、及び/又は分別蒸留されされていない、(b)炭素数が5以上の成分を原油原料1g当たり0.5g以上含有し、(c)炭化水素の一部は、0.101MPaで100℃未満の沸点範囲分布、0.101MPaで100〜200℃の沸点範囲分布、0.101MPaで200〜300℃の沸点範囲分布、0.101Mpaで300〜400℃の沸点範囲分布、及び0.101MPaで400〜650℃の沸点範囲分布である炭化水素を含み、(d)原油原料1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaで100℃未満の炭化水素を0.001g以上、沸点範囲分布が0.101MPaで100〜200℃の炭化水素を0.001g以上、沸点範囲分布が0.101Mpaで200〜300℃の炭化水素を0.001g以上、沸点範囲分布が0.101MPaで300〜400℃の炭化水素を0.001g以上、及び沸点範囲分布が0.101MPaで400〜650℃の炭化水素を0.001g以上含み、(e)TANが0.1以上、0.3以上、或いは0.3〜20、0.4〜10又は0.5〜5の範囲であり、(f)初期沸点が0.101MPaで200℃以上であり、(g)ニッケル、バナジウム及び鉄を含み、(h)合計Ni/V/Fe含有量が原油原料1g当たり0.00002g以上であり、(i)硫黄を含有し、(j)硫黄含有量が原油原料1g当たり少なくとも0.0001g又は0.05gであり、(k)VGO含有量が原油原料1g当たり0.001g以上であり、(l)残留物含有量が原油原料1g当たり0.1g以上であり、(m)酸素含有炭化水素を含み、(n)1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含み、(o)有機酸の少なくとも1種の亜鉛塩を含み、及び/又は(p)有機酸の少なくとも1種の砒素塩を含む。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油(crude)からナフサ及びナフサよりも揮発性の化合物を除去して得られる原油原料も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、以下の方法も提供する。この方法は、Cアスファルテン及びMCRを含有する原油原料を1種以上の触媒と接触させて、Cアスファルテン及びMCRを含有する原油生成物を含む全生成物を製造する方法において、(a)原油生成物のCアスファルテン含有量とMCR含有量との合計S’が原油原料のCアスファルテン含有量とMCR含有量との合計Sに対し99%以下になるように、接触条件を制御し、及び/又は(b)原油生成物のMCR含有量対原油生成物のCアスファルテン含有量の重量比が1.2〜2.0又は1.3〜1.9の範囲になるように、接触条件を制御するというものである。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、(a)ガス状、(b)水素ガス、(c)メタン、(d)軽質炭化水素、(e)不活性ガス、及び/又は(f)それらの混合物である水素源も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を、沖合設備上にあるか又は該設備に連結した接触帯中で1種以上の触媒と接触させて、原油生成物を含む全生成物を製造する方法も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料をガス及び/又は水素源の存在下に1種以上の触媒と接触させて、原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触条件を、(a)ガス状水素源対原油原料の比が、1種以上の触媒と接触した原油原料1m当たりガス状水素源5〜800標準mの範囲であり、(b)選択した総水素吸収速度が水素源の部分圧により制御され、(c)原油生成物のTANは0.3未満であるが、水素吸収は接触中、原油原料と全生成物との相分離を実質的に起こさせる水素吸収量よりも少なくなるように、水素吸収速度が制御され、(d)選択した水素吸収速度が、原油原料1m当たり水素源1〜30又は1〜80標準mの範囲であり、(e)ガス及び/又は水素源の時間当たり液体の空間速度が11h−1以上、15h−1以上、又は20h−1以下であり、(f)接触中、ガス及び/又は水素源の部分圧が制御され、(g)接触温度が50〜500℃の範囲であり、ガス及び/又は水素源の時間当たり全液体空間速度が0.1〜30h−1の範囲であり、またガス及び/又は水素源の全圧が1.0〜20MPaの範囲であり、(h)ガス及び/又は水素源の流れが原油原料流とは反対方向であり、(i)原油生成物のH/Cが原油原料のH/Cに対し70〜130%であり、(j)原油原料の水素吸収が、原油原料1m当たり水素80標準m以下、及び/又は1〜80又は1〜50標準mの範囲であり、(k)原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量(ASTM法D5708で測定)が原油原料のNi/V/Fe含有量に対し90%以下、50%以下又は10%以下であり、(l)原油生成物の硫黄含有量が原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%又は80〜120%であり、(m)原油生成物のVGO含有量が原油原料のVGO含有量に対し70〜130%又は90〜110%であり、(n)原油生成物の残留物含有量が原油原料の残留物含有量に対し70〜130%又は90〜110%であり、(o)原油生成物の酸素含有量が原油原料の酸素含有量に対し90%以下、70%以下、50%以下、40%以下又は10%以下であり、(p)原油生成物における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が、原油原料における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の含有量に対し90%以下、50%以下又は10%以下であり、(q)接触中の原油原料のP値が1.5以上であり、(r)原油生成物の37.8℃での粘度が原油原料の37.8℃での粘度に対し90%以下、50%以下又は10%以下であり、(s)原油生成物のAPI比重が原油原料のAPI比重に対し70〜130%であり、及び/又は(t)原油生成物のTANが原油原料のTANに対し90%以下、50%以下、30%以下、20%以下、10%以下、及び/又は0.001〜0.5、0.01〜0.2、又は0.05〜0.1の範囲となるように、制御する工程を含む方法も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させて、原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び接触条件を制御して、有機酸素含有化合物を低下させる工程であって、(a)粗生成生物の酸素含有量が原油原料の酸素含有量の90%以下になるように、選択した有機酸素化合物の含有量を低下させ、(b)有機酸素含有化合物の少なくとも1種の化合物は、カルボン酸の金属塩を含有し、(c)有機酸素含有化合物の少なくとも1種の化合物は、カルボン酸のアルカリ金属塩を含有し、(d)有機酸素含有化合物の少なくとも1種の化合物は、カルボン酸のアルカリ土類金属塩を含有し、(e)有機酸素含有化合物の少なくとも1種の化合物は、カルボン酸の金属塩(但し、該金属は周期表第12欄の1種以上の金属を含む)を含有し、(f)原油生成物中のカルボキシル非含有有機化合物の含有量は、原油原料中のカルボキシル非含有有機化合物の含有量に対し90%以下であり、及び/又は(g)原油原料中の酸素含有化合物の少なくとも1種は、ナフテン酸又はカルボキシル非含有有機酸素化合物から生じる該制御工程を含む方法も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させる工程を含む方法であって、(a)原油原料は触媒の少なくとも1種と第一温度で接触させた後、第二温度で接触させると共に、第一接触温度は第二接触温度よりも30℃以上低くなるように、接触条件を制御し、(b)原油原料は水素と第一水素吸収条件で、次いで第二水素吸収条件で接触させると共に、第一水素吸収条件の温度は、第二水素吸収条件の温度よりも30℃以上低くし、(c)原油原料は、触媒の少なくとも1種と第一温度で接触させた後、第二温度で接触させると共に、第一接触温度は第二接触温度よりも200℃以下低くなるように、接触条件を制御し、(d)接触中、水素ガスを発生させ、(e)接触中、水素ガスを発生させると共に、原油原料が発生水素の少なくとも一部を吸収するように、接触条件も制御し、(f)原油原料を第一触媒及び第二触媒と接触させ、原油と第一触媒との接触により、原油原料のTANに対し90%以下であるTANを有する第一原油生成物を生成させると共に、第一原油生成物と第二触媒との接触により、第一原油生成物のTANに対し90%以下であるTANを有する原油生成物を生成させ、(g)接触を積重ね床反応器で行い、(h)接触を沸騰床反応器で行い、(i)原油原料は、1種以上の触媒と接触させた後、引き続き追加の触媒と接触させ、(j)触媒の1種以上は、バナジウム触媒であり、原油原料はバナジウム触媒と接触させた後、水素源の存在下で追加の触媒と接触させ、(k)水素を原油原料1m当たり1〜20標準mの範囲で発生させ、(l)接触中、水素を発生させ、原油原料をガス及び/又は発生した水素の少なくとも一部の存在下に追加触媒と接触させると共に、ガスの流れが原油原料及び発生水素の流れとは反対方向になるように、接触条件も制御し、(m)原油原料を第一温度でバナジウム触媒と接触させ、引き続き第二温度で追加の触媒と接触させると共に、第一温度が第二温度よりも30℃以上低くなるように、接触条件を制御し、(n)接触中、水素ガスを発生させ、原油原料を追加の触媒と接触させると共に、追加触媒が発生水素ガスの少なくとも一部を吸収するように、接触条件を制御し、及び/又は(o)引き続き、原油原料を第二温度で追加触媒と接触させると共に、第二温度が180℃以上になるように、接触条件を制御する該方法も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させる工程を含む方法であって、(a)触媒は、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む支持体に担持された触媒であり、(b)触媒は多孔質支持体に担持された触媒であり、(c)該方法は更に硫化の前に400℃を超える温度で熱処理した追加の触媒を含み、(d)触媒の少なくとも1種の寿命が、0.5年以上であり、及び/又は(e)触媒の少なくとも1種は、固定床中にあるか、或いは原油原料中にスラリー化される該方法も提供する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させる工程を含む方法も提供する。ここで、該触媒の少なくとも1種は、担持触媒又は塊状金属触媒であって、担持触媒又は塊状金属触媒は、(a)周期表第5〜10欄の1種以上の金属、周期表第5〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(b)触媒1g当たり、周期表第5〜10欄の1種以上の金属、周期表第5〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.0001g以上、又は0.0001〜0.6g又は0.001〜0.3g含有し、(c)周期表第6〜10欄の1種以上の金属、周期表第6〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(d)周期表第7〜10欄の1種以上の金属、周期表第7〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(e)触媒1g当たり、周期表第7〜10欄の1種以上の金属、周期表第7〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.0001〜0.6g又は0.001〜0.3g含有し、(f)周期表第5〜6欄の1種以上の金属、周期表第5〜6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(g)周期表第5欄の1種以上の金属、周期表第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(h)触媒1g当たり、周期表第5欄の1種以上の金属、周期表第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.0001g以上、又は0.0001〜0.6g、0.001〜0.3g、0.005〜0.1g又は0.01〜0.08g含有し、(i)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(j)触媒1g当たり、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.0001〜0.6g、0.001〜0.3g、0.005〜0.1g又は0.01〜0.08g含有し、(k)周期表第10欄の1種以上の金属、周期表第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(l)触媒1g当たり、周期表第10欄の1種以上の金属、周期表第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.0001〜0.6g又は0.001〜0.3g含有し、(m)バナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(n)ニッケル、ニッケルの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(o)コバルト、コバルトの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(p)モリブデン、モリブデンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(q)触媒1g当たり、モリブデン、モリブデンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.001〜0.3g又は0.005〜0.1g含有し、(r)タングステン、タングステンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(s)触媒1g当たり、モリブデン、モリブデンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.001〜0.3g含有し、(t)周期表第6欄の1種以上の金属及び周期表第10欄の1種以上の金属を第10欄金属対第6欄金属の比で1〜5含有し、(u)周期表第15欄の1種以上の元素、周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(v) 触媒1g当たり、周期表第15欄の1種以上の元素、周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.00001〜0.06g含有し、(w)燐、燐の1種以上の化合物又はそれらの混合物を含み、(x)触媒1g当たり、α−アルミナを0.1g以下含有し、及び/又は(y)触媒1g当たり、θ−アルミナを0.5g以上含有する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、触媒を形成する方法も提供する。この方法は、θ−アルミナを含有する支持体と、1種以上の金属とを組合わせて支持体/金属混合物を形成する工程及びθ−アルミナ支持体/金属混合物を400℃以上の温度で熱処理する工程を含み、更に(a)支持体/金属混合物を水と配合してペーストを形成し、ペーストを押出す工程、及び(b)アルミナを800℃以上の温度で熱処理して、θ−アルミナを得る工程、及び/又は(c)触媒を硫化する工程を含む。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させる工程を含む方法も提供する。この方法で、触媒の少なくとも1種の細孔サイズ分布は、(a)中央値細孔径が60Å以上、90Å以上、180Å以上、200Å以上、230Å以上、300Å以上、230Å以下、500Å以下、又は90〜180Å、100〜140Å、120〜130Å、230〜250Å、180〜500Å、230〜500Å又は60〜300Åの範囲であり、(b)全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内、35Å以内、又は25Å以内の細孔径を有し、(c)表面積が60m/g以上、90m/g以上、100m/g以上、120m/g以上、150m/g以上、200m/g以上、又は220m/g以上であり、及び/又は(d)全細孔の合計容積が0.3cm/g以上、0.4cm/g以上、0.5cm/g以上、又は0.7cm/g以上である。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を支持体に担持された1種以上の触媒と接触させる工程を含む方法も提供する。ここで、支持体は、(a)アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物、及び/又はゼオライトを含み、(b)γ−アルミナ及び/又はδ−アルミナを含み、(c)支持体1g当たり、γ−アルミナを0.5g以上含有し、(d)支持体1g当たり、θ−アルミナを0.3g以上又は0.5g以上含有し、(e)α−アルミナ、γ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、又はそれらの混合物を含み、(f)支持体1g当たり、α−アルミナを0.1g以下含有する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、バナジウム触媒も提供する。このバナジウム触媒は、(a)中央値細孔径が60Å以上である細孔サイズ分布を有し、(b)θ−アルミナ含有支持体を有すると共に、中央値細孔径が60Å以上である細孔サイズ分布を有し、(c)周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(d)触媒1g当たり、周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を0.001g以上含有する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油生成物も提供する。この原油生成物は、(a)TANが0.1以下、又は0.001〜0.5、0.01〜0.2、又は0.05〜0.1であり、(b)有機酸金属塩中にアルカリ金属及びアルカリ土類金属を、原油生成物1g当たり0.000009g以下含有し、(c)Ni/V/Feを原油生成物1g当たり0.00002g以下含有し、及び/又は(d)原油生成物1g当たり、触媒の少なくとも1種を、0gを超え0.01g未満含有する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物も提供する。ここで、(a)アルカリ金属の少なくとも1種はリチウム、ナトリウム又はカリウムであり、及び/又は(b)アルカリ土類金属の少なくとも1種はマグネシウム又はカルシウムである。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油原料を1種以上の触媒と接触させて原油生成物を含む全生成物を製造する工程を含む方法も提供する。この方法は、更に(a)原油原料を、該原油原料と同じか又は異なる原油と配合して、輸送用に好適なブレンドを形成する工程、(b)原油原料を、該原油原料と同じか又は異なる原油と組合わせて、処理設備用に好適なブレンドを形成する工程、(c)原油生成物を精留(fractionate)する工程、及び/又は(d)原油生成物を1種以上の蒸留物フラクションに精留して、蒸留物フラクションの少なくとも1種から輸送用燃料を製造する工程を含む。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、支持体に担持した触媒組成物も提供する。この触媒組成物は、(a)支持体1g当たり、θ−アルミナを0.3g以上又は0.5g以上含有し、(b)支持体中にδ−アルミナを含有し、(c)支持体1g当たり、α−アルミナを0.1g以下含有し、(d)中央値細孔径が230Å以上である細孔サイズ分布を有し、(e)細孔サイズ分布での細孔の細孔容積が0.3cm/g以上又は0.7cm/g以上であり、(f)表面積が60m/g以上又は90m/g以上であり、(g)周期表第7〜10欄の1種以上の金属、第7〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(h)周期表第5欄の1種以上の金属、第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(i)周期表第5欄の1種以上の金属、第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、触媒1g当たり0.0001〜0.6g又は0.001〜0.3g含有し、(j)周期表第6欄の1種以上の金属、第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(k)周期表第6欄の1種以上の金属、第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、触媒1g当たり0.0001〜0.6g又は0.001〜0.3g含有し、(l)バナジウム、バナジウムの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(m)モリブデン、モリブデンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(n)タングステン、タングステンの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(o)コバルト、コバルトの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、及び/又は(p)ニッケル、ニッケルの1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、原油組成物も提供する。この原油組成物は、(a)TANが1以下、0.5以下、0.3以下又は0.1以下であり、(b)組成物1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaで95〜260℃の炭化水素を0.001g以上、沸点範囲分布が0.101MPaで260〜320℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上、又は0.01g以上、及び沸点範囲分布が0.101MPaで320〜650℃の炭化水素を0.001g以上含有し、(c)塩基性窒素を組成物1g当たり0.0005g以上含有し、(d)全窒素を組成物1g当たり0.001g以上又は0.01g以上含有し、及び/又は(e)合計ニッケル及びバナジウムを組成物1g当たり0.00005g以下含有する。
幾つかの実施態様では、本発明は、本発明方法又は組成物の1つ以上と組合わせて、1種以上の触媒を含む原油組成物も提供する。ここで、触媒の少なくとも1種は、(a)中央値細孔径が180Å以上、500Å以下、及び/又は90〜180Å、100〜140Å、120〜130Åの範囲である細孔サイズ分布を有し、(b)中央値細孔径が90Å以上であり、かつ細孔サイズ分布での全細孔数の60%を超える細孔が中央値細孔径の45Å以内、35Å以内、又は25Å以内の細孔径を有し、(c)表面積が100m/g以上、120m/g以上又は220m/g以上であり、及び/又は(d)アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、ゼオライト、及び/又はそれらの混合物を含む支持体を有し、(e)周期表第5〜10欄の1種以上の金属、第5〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(f)周期表第5欄の1種以上の金属、第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(g)周期表第5欄の1種以上の金属、第5欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、触媒1g当たり0.0001g以上含有し、(h)周期表第6欄の1種以上の金属、第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、(i)周期表第6欄の1種以上の金属、第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を、触媒1g当たり0.0001g以上含有し、(j)周期表第10欄の1種以上の金属、第10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含み、及び/又は(k)周期表第15欄の1種以上の元素、第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を含む。
更なる実施態様では、本発明の特定の実施態様の特徴を本発明の他の実施態様の特徴と組合わせてよい。例えば本発明の一実施態様を他の実施態様のいずれかと組合わせてよい。
更なる実施態様では、原油生成物は、ここで説明した方法及びシステムのいずれかで得られる。
更なる実施態様では、ここで説明した特定の実施態様に他の特徴を追加してよい。
図面の簡単な説明
本発明の利点は、以下の詳細な説明により添付図面を参照して、当業者に明かとなろう。
図1は、接触システムの一実施態様の概略図である。
図2A、2Bは、2つの接触帯を有する接触システムの一実施態様の概略図である。
図3A、3Bは、3つの接触帯を有する接触システムの一実施態様の概略図である。
図4は、接触システムと組合わせた配合帯の一実施態様の概略図である。
図5は、接触システムと組合わせた配合帯の一実施態様の概略図である。
図6は、分離帯と接触システムと配合帯とを組合わせた一実施態様の概略図である。
図7は、原油原料を3種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。
図8は、原油原料を1種以上の触媒と接触させる一実施態様での荷重した平均床温度対運転長さのグラフである。
図9は、原油原料を2種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。
図10は、原油原料を2種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な他の特性表である。
図11は、原油原料を4種の異なる触媒系(system)と接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の表である。
図12は、原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物のP値対運転時間のグラフである。
図13は、原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油原料による総水素吸収量対運転時間のグラフである。
図14は、原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物の残留物含有量(重量%)対運転時間のグラフである。
図15は、原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物のAPI比重の変化対運転時間のグラフである。
図16は、原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物の酸素含有量(重量%)対運転時間のグラフである。
図17は、原油原料を、モリブデン触媒及びバナジウム触媒を種々の量で含む触媒系;バナジウム触媒及びモリブデン/バナジウム触媒を含む触媒系;及びガラスビーズと接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。
図18は、原油原料を種々の時間当たり液体の空間速度で1種以上の触媒と接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の特性表である。
図19は、原油原料を種々の接触温度で接触させる実施態様で原油原料及び原油生成物の特性表である。
本発明は種々の変形及び代替形態に対し感受性であるが、その特定の実施態様を図面で例示する。これらの図面は一定の縮小比になり得ない。図面及びその詳細な説明は、本発明を開示した特定の形態に限定することを意図するものではなく、逆に本発明は付属の特許請求の範囲で定義した本発明の精神及び範囲内に含まれる、あらゆる変形、均等物及び代替物を含むことを理解すべきである。
詳細な説明
本発明の特定の実施態様を、ここで更に詳細に説明する。使用した用語は以下のように定義する。
“ASTM”とは、American Standard Testing and Materialsを言う。
“API比重”とは、15.5℃(60°F)でのAPI比重を言う。API比重はASTM法D6822で測定する。
原油原料及び原油生成物の水素原子の割合(%)及び炭素原子の割合(%)は、ASTM法D5291で測定する。原油原料、全生成物及び/又は原油生成物の沸点範囲分布は、特に断らない限り、ASTM法D5307で測定する。
“Cアスファルテン”とはペンタンに不溶のアスファルテンを言う。Cアスファルテン含有量はASTM法D2007で測定する。
“第X欄(column)金属”とは、周期表第X欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第X欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を言う。但し、Xは周期表の欄番号(例えば1〜12)に相当する。例えば“第6欄金属”とは、周期表第6欄の1種以上の金属、及び/又は周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物を言う。
“第X欄元素”とは、周期表第X欄の1種以上の元素、及び/又は周期表第X欄の1種以上の元素の1種以上の化合物を言う。但し、Xは周期表の列番号(例えば13〜18)に相当する。例えば“第15欄元素”とは、周期表第15欄の1種以上の元素、及び/又は周期表第15欄の1種以上の元素の1種以上の化合物を言う。
本出願の範囲では、周期表金属の重量、周期表金属の化合物の重量、周期表元素の重量、又は周期表元素の化合物の重量は、金属の重量又は元素の重量として計算する。例えばMoOを触媒1g当たり0.1g使用するならば、触媒中のモリブデン金属の計算重量は、触媒1g当たり0.067gである。
“含有量”とは、基質(例えば原油原料、全生成物又は原油生成物)の全重量に対し、重量分率又は重量百分率として表した基質中の成分の重量を言う。“重量ppm”とは、百万重量部当たりの重量部を言う。
“原油原料/全生成物混合物”とは、処理中、触媒と接触させる混合物を言う。
“蒸留物”とは、0.101MPaにおいて204℃(400°F)〜343℃(650°F)の沸点範囲分布を有する炭化水素を言う。蒸留物含有量は、ASTM法D5307で測定する。
“ヘテロ原子”とは、炭化水素の分子構造中に含まれる酸素、窒素及び/又は硫黄を言う。ヘテロ原子含有量は、酸素についてはASTM法E385、全窒素については同D5762、硫黄については同D4294で測定する。“全塩基性窒素”とは、pKaが40未満の窒素化合物を言う。塩基性窒素(“bn”)はASTM法D2896で測定する。
“水素源”とは、水素、及び/又は、原油原料及び触媒の存在下で反応して原油原料中の化合物に水素を与える際の化合物を言う。水素源としては、炭化水素(例えばメタン、エタン、プロパン、ブタンのようなC〜C炭化水素)、水又はそれらの混合物が挙げられる。原油原料中の化合物に付与した総水素量を評価するため、物質収支を行ってよい。
“平板圧潰強度”とは、触媒の破壊に必要な圧縮力を言う。平板圧潰強度はASTM法D4179で測定する。
“LHSV”とは、触媒の全容積当たり液体原油原料の容積割合(速度)を言い、時間(h−1)で表す。触媒の全容積は、ここで説明した接触帯中の全ての触媒の容積を合計して算出する。
“液体混合物”とは、標準温度及び圧力(25℃、0.101MPa;以下、“STP”と言う)において液体である1種以上の化合物を含む組成物、又はSTPにおいて液体である1種以上の化合物とSTPにおいて固体である1種以上の化合物との組合わせを含む組成物を言う。
“周期表”とは、International Union of Pure and Applied Chemistry(IUPAC)で2003年11月に規定された周期表を言う。
“有機酸金属塩中の金属”とは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、砒素、クロム又はそれらの組合わせを言う。有機酸金属塩中の金属含有量は、ASTM法D1318で測定する。“ミクロ炭素残留物”(“MCR”)とは、基質の蒸発及び熱分解後に残存する炭素残留物の量を言う。MCR含有量は、 ASTM法D4530で測定する。
“ナフサ”とは、0.101MPaにおいて38℃(100°F)〜200℃(392°F)の沸点範囲分布を有する炭化水素を言う。ナフサ含有量は、ASTM法D5307で測定する。
“Ni/V/Fe”とは、ニッケル、バナジウム、鉄、又はそれらの組合わせを言う。
“Ni/V/Fe含有量”とは、ニッケル、バナジウム、鉄、又はそれらの組合わせの含有量を言う。Ni/V/Fe含有量は、ASTM法D5708で測定する。
“Nm/m”とは、原油原料1m当たりガスの標準mを言う。
“カルボキシル非含有有機酸素化合物”とは、カルボキシル(−CO−)基を含有しない有機酸素化合物を言う。カルボキシル非含有有機酸素化合物としては、限定されるものではないが、いずれもカルボキシル基を含有しない、エーテル、環式エーテル、アルコール、芳香族アルコール、ケトン、アルデヒド、又はそれらの組合わせが挙げられる。
“非凝縮性ガス”とは、STPにおいてガスである成分及び/又は成分の混合物を言う。
“P(解凝固)値”とは、原油原料中のアスファルテンの凝固傾向を表す数値を言う。P値の測定法は、J.J.Heithaus“Measurement and Significance of Asphaltene Peptitization”,Jounal of Petroleum,第48巻,第458号,1962年2月,pp.45〜53に記載されている。
“細孔径”、“中央値細孔径”及び“細孔容積”とは、ASTM法D4284(接触角140°での水銀多孔度測定)で測定した細孔径、中央値細孔径及び細孔容積を言う。これら値の測定には、micromeritics(登録商標)A9220(Micromeritics Inc.,Norcross,Georgia,U.S.A.)が使用できる。
“残留物”とは、ASTM法D5307で測定して、沸点範囲分布が538℃(1000°F)を超える成分を言う。
“SCFB”とは、原油原料1バレル当たりガスの標準立方フィートを言う。
触媒の“表面積”は、ASTM法D3663で測定する。
“TAN”とは、サンプル1g当たりKOHのmgとして表した全酸価を言う。TANは、ASTM法D664で測定する。
“VGO”とは、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて343℃(650°F)〜538℃(1000°F)の炭化水素を言う。VGO含有量はASTM法D5307で測定する。
“粘度”とは、37.8℃(100°F)での動粘度を言う。粘度はASTM法D445で測定する。
本出願に関連して、基質の特性について試験して得られた値が試験法の限界値外であれば、試験法を改変及び/又は再較正して、このような特性を試験してよいものと理解すべきである。
原油は、炭化水素含有配合物から製造及び/又は乾留(retort)し、次いで安定化してよい。原油は生原油(crude oil)を含有してよい。原油は、一般に固体、半固体、及び/又は液体である。安定化法としては、限定されるものではないが、原油から非凝縮性ガス、水、塩又はそれらの組合わせを除去して、安定化原油を形成する方法が挙げられる。このような安定化は、多くの場合、製造及び/又は乾留場所又はその近辺で行ってよい。
安定化原油は、通常、特定の沸点範囲分布を有する複数の成分(例えばナフサ、蒸留物、VGO、及び/又は潤滑油)を製造するために、処理設備で蒸留又は精留を行っていない。蒸留法としては、限定されるものではないが、常圧蒸留法及び/又は真空蒸留法が挙げられる。未蒸留及び/又は非精留安定化原油は、炭素数が5以上の成分を、原油1g当たり0.5g以上の量で含有してよい。安定化原油の例としては、原油全体、トッピング済み(topped)原油、脱塩原油、トッピング済み脱塩原油、又はそれらの組合わせが挙げられる。“トッピング済み”とは、0.101MPaにおいて35℃未満(1気圧で95°F未満)の沸点を有する複数成分の少なくとも幾つかの成分が除去されるように、処理した原油を言う。通常、トッピング済み原油は、これらの成分を、トッピング済み原油1g当たり0.1g以下、0.05g以下又は0.02g以下含有する。
幾つかの安定化原油は、輸送キャリヤー(例えばパイプライン、トラック又は船舶)により従来の処理設備に輸送可能な特性を有する。その他の原油は、不利になる不適当な特性を1つ以上有する。不利な原油は、輸送キャリヤー及び/又は処理設備に受入れ不能かも知れず、したがって、不利な原油に与える経済的価値は低い。この経済的価値は、不利な原油を含むリザーバーが製造、輸送及び/又は処理にコストがかかり過ぎるとみなされるような価値であるかも知れない。
不利な原油の特性としては、限定されるものではないが、(a)TANが0.1以上、0.3以上、b)粘度が10cSt以上、c)API比重が19以下、d)合計Ni/V/Fe含有量が原油1g当たり0.00002g以上又は0.0001g以上、e)合計ヘテロ原子含有量が原油1g当たり0.005g以上、(f)残留物含有量が原油1g当たり0.01g以上、g)Cアスファルテン含有量が原油1g当たり0.04g以上、h)MCR含有量が原油1g当たり0.002g以上、i)有機酸金属塩中の金属の含有量が原油1g当たり0.00001g以上、又はj)それらの組合わせが挙げられる。幾つかの実施態様では不利な原油は、該原油1g当たり、残留物を0.2g以上、0.3g以上、0.5g以上又は0.9g以上含有するかも知れない。幾つかの実施態様では不利な原油は、TANが0.1又は0.3〜20、0.3又は0.5〜10、0.4又は0.5〜5の範囲にあってよい。特定の実施態様では不利な原油は、該原油1g当たり、硫黄を0.005g以上、0.01g以上又は0.02g以上含有してよい。
不利な原油は、限定されるものではないが、以下の特性:(a)TANが0.5以上、b)酸素含有量が原油原料1g当たり0.005g以上、c)Cアスファルテン含有量が原油原料1g当たり0.04g以上、d)10以上のAPI比重を有する原油原料について、所望粘度(例えば>10cSt)よりも高い粘度、e)有機酸金属塩中の金属の含有量が原油1g当たり0.00001g以上、又はf)それらの組合わせを有する。
不利な原油は、該原油1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて95〜200℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;沸点範囲分布が0.101MPaにおいて200〜300℃の炭化水素を0.01g以上、0.005g以上又は0.001g以上;沸点範囲分布が0.101MPaにおいて300〜400℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;及び沸点範囲分布が0.101MPaにおいて400〜650℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上含有してよい。
不利な原油は、該原油1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて100℃以下の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;沸点範囲分布が0.101MPaにおいて100〜200℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;沸点範囲分布が0.101MPaにおいて200〜300℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;沸点範囲分布が0.101MPaにおいて300〜400℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上;及び沸点範囲分布が0.101MPaにおいて400〜650℃の炭化水素を0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上含有してよい。
幾つかの不利な原油は、沸点が100℃を超える成分の他に、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて100℃以下の炭化水素を、該原油1g当たり0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上含有してよい。通常、不利な原油は、このような炭化水素を、該原油1g当たり0.2g以下又は0.1g以下含有してよい。
幾つかの不利な原油は、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて200℃以上の炭化水素を、該原油1g当たり0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上含有してよい。
幾つかの不利な原油は、沸点範囲分布が0.101MPaにおいて650℃以上の炭化水素を、該原油1g当たり0.001g以上、0.005g以上又は0.01g以上含有してよい。
ここで説明した方法で処理してよい不利な原油の例としては、限定されるものではないが、世界中の以下の地域:米国の湾岸(Gulf Coast)及び南カリフォルニア、カナダのタールサンド、ブラジルのSantos及びCampos流域、エジプトのスエズ運河、チャド、英国の北海、アンゴラの沖合、中国のBohai湾、ベネゼラのZulia、マレーシア、及びインドネシアのスマトラの原油が挙げられる。
処理すべき原油及び/又は不利な原油は、ここでは“原油原料”と言う。原油原料は、ここで説明したようにトッピングしてよい。原油原料の処理で得られる原油生成物は、一般に輸送及び/又は処理用に好適である。ここで説明したように製造した原油生成物の特性は、原油原料よりもWest Texas Intermediate原油の対応する特性に近いか、或いはBrent原油の対応する特性に近いので、原油原料の経済的価値が高まる。このような原油生成物は、予備処理を少なくするか、予備処理しないで、精製できるので、精製効率が高まる。予備処理には、不純物を除去するための、脱硫、脱金属及び/又は大気圧蒸留を含んでよい。
ここで説明した本発明による原油原料の処理には、1つの接触帯及び/又は2つ以上の接触帯での触媒による処理を含んでよい。接触帯では、原油原料の少なくとも1種の特性は、原油原料と1種以上の触媒との接触により、原油原料の前記特性に比べて変化できる。幾つかの実施態様では接触は、水素源の存在下で行われる。幾つかの実施態様では、水素源は、特定の接触条件下で反応して原油原料中の化合物に比較的少量の水素を供給する1種以上の炭化水素である。
図1は、接触帯102を有する接触システム100の該略図である。原油原料は導管104経由で接触帯102に入る。接触帯は反応器、反応器の一部、反応器の複数部分、又はそれらの組合わせであってよい。接触帯の例としては、積重ね床反応器、固定床反応器、沸騰床反応器、連続撹拌槽反応器(“CSTR”)、流動床反応器、噴霧反応器、及び液/液接触器が挙げられる。幾つかの実施態様では、接触システムは、沖合設備上又は該設備に連結している。接触システム100での原油原料と触媒との接触は、連続式又はバッチ式であってよい。
接触帯は、1種以上(例えば2種)の触媒を含有してよい。幾つかの実施態様では、原油原料と2種の触媒の最初の触媒との接触で、原油のTANを低下できる。引き続き、TANが低下した原油と第二の触媒との接触で、ヘテロ原子の含有量は低下し、API比重は増大する。他の実施態様では、原油原料と1種以上の触媒との接触後、原油生成物のTAN、粘度、Ni/V/Fe含有量、ヘテロ原子含有量、残留物含有量、API比重、又はこれら特性の組合わせは、原油原料の同じ特性に比べて、10%以上変化する。
幾つかの実施態様では、接触帯における触媒の容積は、接触帯中の原油原料の全容積に対し、10〜60容量%、20〜50容量%又は30〜40容量%の範囲である。幾つかの実施態様では、触媒と原油原料とのスラリーは、触媒を、接触帯中の原油原料100g当たり0.001〜10g、0.005〜5g、又は0.01〜3g含有する。
接触帯での接触条件としては、限定されるものではないが、温度、圧力、水素源の流れ、原油原料の流れ、又はそれらの組合わせが挙げられる。幾つかの実施態様では接触条件は、特定の特性を有する原油生成物を製造するため、制御される。接触帯の温度は、50〜500℃、60〜440℃、70〜430℃、又は80〜420℃の範囲であってよい。接触帯の圧力は、0.1〜20MPa、1〜12MPa、4〜10MPa、又は6〜8MPaの範囲であってよい。原油原料のLHSVは、一般に0.1〜30h−1、0.5〜25h−1、1〜20h−1、1.5〜15h−1、又は2〜10h−1の範囲である。。幾つかの実施態様ではLHSVは、5h−1以上、11h−1以上、15h−1以上、又は20h−1以上である。
水素源をガス(例えば水素ガス)として供給する場合、ガス状水素源対原油原料の比が、通常、0.1〜100,000Nm/m、0.5〜10,000Nm/m、1〜8,000Nm/m、2〜5,000Nm/m、5〜3,000Nm/m、又は10〜800Nm/mの範囲で触媒と接触させる。幾つかの実施態様では水素源は、担体ガスと組合わせて、接触帯に再循環させる。担体ガスは、例えば窒素、ヘリウム及び/又はアルゴンであってよい。担体ガスは、接触帯での原油原料の流れ及び/又は水素源の流れを容易にする。担体ガスは、接触帯での混合も増進する可能性がある。幾つかの実施態様では水素源(例えば水素、メタン又はエタン)を担体ガスとして使用し、接触帯に再循環させてよい。
水素源は、導管104内の原油原料と並流で、又は導管106経由で別途に接触帯102に入れてよい。接触帯102では、原油原料と触媒との接触により、原油生成物を含む全生成物、及び幾つかの実施態様では、ガスを生成する。幾つかの実施態様では、担体ガスを原油原料及び/又は導管106中の水素源と組み合わせる。全生成物は、接触帯102を出て、導管110経由で分離帯108に入ってよい。
分離帯108では、公知の分離技術、例えば気−液分離を用いて、全生成物から原油生成物及びガスを分離できる。原油生成物は、導管112経由で分離帯108を出た後、輸送キャリヤー、パイプライン、貯蔵容器、製油所、その他の処理帯、又はそれらの組合わせに輸送できる。ガスとしては、処理中に生成したガス(例えば硫化水素、二酸化炭素、及び/又は一酸化炭素)、過剰のガス状水素源、及び/又は担体ガスが挙げられる。過剰ガスは、接触システム100に再循環し、精製し、他の処理帯、貯蔵容器、又はそれらの組合わせに輸送してよい。
幾つかの実施態様では、全生成物を製造するための原油原料と触媒との接触は、2つ以上の接触帯で行われる。全生成物を分離して、原油生成物及びガスを生成できる。
図2及び図3は、2つ又は3つの接触帯を有する接触システム100の実施態様の概略図である。図2A、2Bにおいて、接触システム100は接触帯102、114を有する。図3A、3Bでは、接触帯102、114、116を有する。図2A、3Aでは、接触帯102、114、116は一反応器中で別々の接触帯として示す。原油原料は導管104経由で接触帯102に入る。
幾つかの実施態様では、担体ガスは導管106中の水素源と組合わせ、混合物として接触帯中に導入される。特定の実施態様では、図1、3A、3Bに示すように、水素源及び/又は担体ガスは導管106経由で別途に、及び/又は例えば導管106’経由の原油原料流とは反対方向で、原油原料と一緒に1つ以上の接触帯に入ってよい。原油原料流とは反対に水素源及び/又は担体ガスを加えると、原油原料と触媒との混合及び/又は接触を増進できる。
接触帯102での原油原料と触媒との接触により原料流が生成する。原料流は、接触帯102から接触帯114に流れる。図3A、3Bでは、原料流は接触帯114から接触帯116に流れる。
接触帯102、114、116は、1種以上の触媒を含有してよい。図2Bに示すように、原料流は導管118経由で接触帯102を出て、接触帯114に入る。図3Bに示すように、原料流は導管118経由で接触帯114を出て、接触帯116に入る。
原料流は、接触帯114及び/又は接触帯116中で追加の触媒と接触して、全生成物を生成できる。全生成物は接触帯114及び/又は接触帯116を出て、導管110経由で分離帯108に入る。全生成物からは原油生成物及び/又はガスが分離される。原油生成物は、導管112経由で分離帯108を出る。
図4は、接触システム100上流の分離帯の一実施態様の概略図である。不利な原油(トッピングしたものでも、しないものでもよい)は、導管122経由で分離帯120に入る。分離帯120では、当該技術分野で公知の分離技術(例えばスパージング(sparging)、膜分離、減圧)を用いて、不利な原油の少なくとも一部を分離して、原油原料が生成する。例えば不利な原油から水を少なくとも一部分離できる。他の例では、不利な原油から、沸点範囲分布が95℃未満又は100℃未満の成分が少なくとも一部分離して、原油原料を生成できる。幾つかの実施態様では、不利な原油からナフサ及びナフサよりも揮発しやすい化合物の少なくとも一部が分離される。幾つかの実施態様では、これら分離した成分の少なくとも一部は、導管124経由で分離帯120を出る。
分離帯120で得られた原油原料は、幾つかの実施態様では沸点範囲分布が100℃以上の複数成分の混合物、或いは幾つかの実施態様では沸点範囲分布が120℃以上の複数成分の混合物を含有する。通常、分離した原油原料は、沸点範囲分布が100〜1000℃、120〜900℃、又は200〜800℃の複数成分の混合物を含有する。原油原料の少なくとも一部は、分離帯120を出て、導管126経由で接触帯100(例えば図1〜3の接触帯参照)に入り、更に処理されて、原油生成物を生成する。幾つかの実施態様では、分離帯120は脱塩ユニットの上流又は下流に配置できる。処理後、原油生成物は導管112経由で接触システム100を出る。
幾つかの実施態様では原油生成物は、原油原料と同じか又は異なる原油とブレンドされる。例えば原油生成物は、異なる粘度を有する原油と組合わされて、原油生成物の粘度と原油の粘度との間の粘度を有するブレンド生成物を得ることができる。他の例では、TANの異なる原油とブレンドして、原油生成物のTANと原油のTANとの間のTANを有する生成物を得ることができる。このようなブレンド生成物は、輸送及び/又は処理用に好適かも知れない。
図5に示すように、特定の実施態様では、原油は、導管104経由で接触システム100には入り、得られる原油生成物の少なくとも一部は、導管128経由で接触システム100を出た後、配合帯130に導入される。配合帯130では原油生成物の少なくとも一部は、1種以上のプロセス流(例えば1種以上の原油原料の分離で生じたナフサのような炭化水素流)、原油、原油原料又はそれらの混合物と組合わされて、ブレンド生成物が生成する。プロセス流、原油、原油原料又はそれらの混合物は、配合帯130に直接、又は導管132経由でこのような配合帯の上流に導入される。配合帯の中又は近くに混合システムを設けてもよい。ブレンド生成物は、製油所及び/又は輸送キャリヤーにより指定された製品規格に適合するかも知れない。製品規格としては、限定されるものではないが、API比重、TAN、粘度又はそれらの組合わせの限界値又は範囲が挙げられる。ブレンド生成物は、輸送又は処理のため、導管134経由で配合帯130を出る。
図6では、不利な原油は、導管122から分離帯120に入り、前述のように分離されて、原油原料を形成する。次いで原油原料は、導管126から接触システム100に入る。不利な原油から分離された少なくとも幾つかの成分は、導管124経由で分離帯120を出る。原油生成物の少なくとも一部は、接触システム100を出て、導管128から配合帯130に入る。その他のプロセス流及び/又は原油は配合帯130に直接、又は導管132経由で入り、原油生成物と組合わされて、ブレンド生成物を形成する。ブレンド生成物は、導管134経由で配合帯130を出る。
原油生成物及び/又はブレンド生成物は、製油所及び/又は処理設備に輸送される。原油生成物及び/又はブレンド生成物は、輸送用燃料、加熱用燃料、潤滑剤又は化学薬品のような工業製品を製造するため、処理してよい。処理には、1種以上の蒸留物フラクションを製造するための原油生成物及び/又はブレンド生成物の蒸留及び/又は分別蒸留が含まれる。幾つかの実施態様では、原油生成物、ブレンド生成物及び/又は1種以上の蒸留物フラクションを水素化してよい。
幾つかの実施態様では原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し90%以下、50%以下、30%以下又は10%以下である。幾つかの実施態様では原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し1〜80%、20〜70%、30〜60%、又は40〜50%の範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物のTANは、1以下、0.5以下、0.3以下、0.2以下、0.1以下、又は0.05以下である。原油生成物のTANは、多くの場合、0.0001以上であり、更に多くの場合、0.001以上である。幾つかの実施態様では、原油生成物のTANは、0.001〜0.5、0.01〜0.2、又は0.05〜0.1の範囲であってよい。
幾つかの実施態様では原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量は、原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し90%以下、50%以下、10%以下、5%以下、又は3%以下である。幾つかの実施態様では原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量は、原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し1〜80%、10〜70%、20〜60%、又は30〜50%の範囲である。特定の実施態様では原油生成物中の合計Ni/V/Fe含有量は、1×10−7〜5×10−5g、3×10−7〜2×10−5g、又は1×10−6〜1×10−5gの範囲である。特定の実施態様では原油生成物のNi/V/Fe含有量は、2×10−5g以下である。幾つかの実施態様では原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量は、原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲である。
幾つかの実施態様では原油生成物における有機酸金属塩中の金属の合計含有量は、原油原料における有機酸金属塩中の金属の合計含有量に対し90%以下、50%以下、10%以下、又は5%以下である。特定の実施態様では、原油生成物における有機酸金属塩中の金属の合計含有量は、原油原料における有機酸金属塩中の金属の合計含有量に対し1〜80%、10〜70%、20〜60%、又は30〜50%の範囲である。金属塩を形成する有機酸としては、限定されるものではないが、カルボン酸、チオール、イミド、スルホン酸及びスルホネートが挙げられる。カルボン酸の例としては、限定されるものではないが、ナフテン酸、フェナントレン酸及び安息香酸が挙げられる。金属塩の金属部分としては、アルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム、カルシウム、バリウム)、第12欄金属(例えば亜鉛、カドミウム)、第15欄金属(例えば砒素)、第6欄金属(例えばクロム)又はそれらの混合物が挙げられる。
特定の実施態様では、原油生成物における有機酸金属塩の金属の合計含有量は、原油生成物1g当たり0.0000001〜0.00005g、0.0000003〜0.00002g、又は0.000001〜0.00001gの範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物における有機酸金属塩の金属の合計含有量は、原油原料における有機酸金属塩の金属の合計含有量に対し70〜130%、80〜120%又は90〜110%の範囲である。
特定の実施態様では、接触条件下で原油原料と触媒との接触により製造された原油生成物のAPI比重は、原油原料のAPI比重に対し70〜130%、80〜120%、90〜110%又は100〜130%の範囲である。特定の実施態様では原油生成物のAPI比重は、14〜40、15〜30又は16〜25である。
特定の実施態様では原油生成物の粘度は、原油原料の粘度に対し90%以下、80%以下、又は70%以下である。幾つかの実施態様では原油生成物の粘度は、原油原料の粘度に対し10〜60%、20〜50%、又は30〜40%の範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物の粘度は原油原料の粘度に対し90%以下であるが、原油生成物のAPI比重は原油原料のAPI比重に対し70〜130%、80〜120%又は90〜110%の範囲である。
幾つかの実施態様では原油生成物の合計ヘテロ原子含有量は、原油原料の合計ヘテロ原子含有量に対し90%以下、50%以下、10%以下、又は5%以下である。幾つかの実施態様では原油生成物の合計ヘテロ原子含有量は、原油原料の合計ヘテロ原子含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。
幾つかの実施態様では原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量に対し90%以下、50%以下、10%以下、又は5%以下である。特定の実施態様では原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。幾つかの実施態様では原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲である。
幾つかの実施態様では原油生成物の合計窒素含有量は、原油原料の合計窒素含有量に対し90%以下、80%以下、10%以下、又は5%以下であってよい。特定の実施態様では原油生成物の合計窒素含有量は、原油原料の合計窒素含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。
幾つかの実施態様では原油生成物の塩基性窒素含有量は、原油原料の塩基性窒素含有量に対し95%以下、90%以下、50%以下、10%以下、又は5%以下である。特定の実施態様では、原油生成物の塩基性窒素含有量は、原油原料の塩基性窒素含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。
幾つかの実施態様では、原油生成物の酸素含有量は、原油原料の酸素含有量に対し90%以下、50%以下、30%以下、10%以下、又は5%以下であってよい。特定の実施態様では原油生成物の酸素含有量は、原油原料の酸素含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。幾つかの実施態様では原油生成物の酸素含有量は、原油原料の酸素含有量に対し1〜80%、10〜70%、20〜60%、又は30〜50%の範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物中のカルボン酸化合物の合計含有量は、原油原料中のカルボン酸化合物の合計含有量に対し90%以下、50%以下、10%以下、又は5%以下であってよい。特定の実施態様では、原油生成物中のカルボン酸化合物の合計含有量は、原油原料中のカルボン酸化合物の合計含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。
幾つかの実施態様では、選択した有機酸素化合物を原油原料中で減少させてよい。幾つかの実施態様では、カルボキシル非含有有機酸素化合物の前に、カルボン酸及び/又はカルボン酸金属塩を化学的に減少させてよい。原油生成物中のカルボン酸及びカルボキシル非含有有機酸素化合物は、一般に公知の分光分析法(例えば赤外線分析、質量分析、及び/又はガスクロマトグラフィ)を用いた原油生成物の分析により区別できる。
特定の実施態様では原油生成物の酸素含有量は、原油原料の酸素含有量に対し90%以下、80%以下、70%以下、又は50%以下であり、また原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し90%以下、70%以下、50%以下、又は40%以下である。特定の実施態様では、原油生成物の酸素含有量は、原油原料の酸素含有量に対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上であり、また原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し1%以上、30%以上、80%以上、又は99%以上である。
更に原油生成物中のカルボン酸及び/又はカルボン酸金属塩の含有量は、原油原料中のカルボン酸及び/又はカルボン酸金属塩の含有量に対し90%以下、70%以下、50%以下、又は40%以下であり、また原油生成物中のカルボキシル非含有有機酸素化合物の含有量は、原油原料中のカルボキシル非含有有機酸素化合物の含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲内であってよい。
幾つかの実施態様では原油生成物は、分子構造中に水素を原油生成物1g当たり0.05〜0.15g又は0.09〜0.13g含有する。原油生成物は、分子構造中に炭素を原油生成物1g当たり0.8〜0.9g又は0.82〜0.88g含有してよい。原油生成物の水素原子対炭素原子(H/C)の比は、原油原料のH/C原子比に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲内であってよい。原油原料のH/C原子比に対し原油生成物のH/C原子比が10〜30%以内であれば、このプロセスでの水素の吸収及び/又は消費が少なく、及び/又は水素が現場で生成することを示す。
原油生成物は、或る沸点範囲の成分を含有する。幾つかの実施態様では原油生成物は、原油生成物1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaで100℃以下の炭化水素を0.001g以上、又は0.001〜0.5g;沸点範囲分布が0.101Mpaで100〜200℃の炭化水素を0.001g以上、又は0.001〜0.5g;沸点範囲分布が0.101Mpaで200〜300℃の炭化水素を0.001g以上、又は0.001〜0.5g;沸点範囲分布が0.101MPaで300〜400℃の炭化水素を0.001g以上、又は0.001〜0.5g ;及び沸点範囲分布が0.101MPaで400〜538℃の炭化水素を0.001g以上、又は0.001〜0.5g含有する。
幾つかの実施態様では原油生成物は、原油生成物1g当たり、沸点範囲分布が0.101MPaで100℃以下の炭化水素を0.001g以上、及び/又は沸点範囲分布が0.101Mpaで100〜200℃の炭化水素を0.001g以上含有する。
幾つかの実施態様では原油生成物は、ナフサを原油生成物1g当たり0.001g以上又は0.01g以上含有してよい。他の実施態様では原油生成物は、ナフサを原油生成物1g当たり0.6g以下又は0.8g以下の含有量で含有してよい。
幾つかの実施態様では原油生成物の蒸留物含有量は、原油原料の蒸留物含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲である。原油生成物の蒸留物含有量は、原油生成物1g当たり0.00001〜0.5g、0.001〜0.3g又は0.002〜0.2gの範囲であってよい。
特定の実施態様では原油生成物のVGO含有量は、原油原料のVGO含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物のVGO含有量は、原油生成物1g当たり0.00001〜0.8g、0.001〜0.5g、0.002〜0.4g又は0.001〜0.3gの範囲である。
幾つかの実施態様では原油生成物の残留物含有量は、原油原料の残留物含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲である。原油生成物の残留物含有量は、原油生成物1g当たり0.00001〜0.8g、0.0001〜0.5g、0.0005〜0.4g、0.001〜0.3g、0.005〜0.2g又は0.01〜0.1gの範囲である。
特定の実施態様では原油生成物のMCR含有量は、原油原料のMCR含有量に対し70〜130%、80〜120%、又は90〜110%の範囲であるが、原油生成物のCアスファルテン含有量は、原油原料のCアスファルテン含有量に対し90%以下、80%以下、又は50%以下である。特定の実施態様では原油生成物のCアスファルテン含有量は、原油原料のCアスファルテン含有量に対し10%以上、60%以上、又は70%以上であるが、原油生成物のMCR含有量は、原油原料のMCR含有量に対し10〜30%の範囲内である。幾つかの実施態様では、MCR含有量を比較的安定に維持しながら、原油生成物のCアスファルテン含有量を低下させると、原油原料及び/又は全生成物混合物の安定性が向上するかも知れない。
幾つかの実施態様では、原油原料中の高粘度成分に対する原油生成物中の高粘度成分間の数学的関係を得るため、Cアスファルテン含有量及びMCR含有量を組合わせてもよい。例えば原油原料のMCR含有量と原油原料のCアスファルテン含有量との合計をSとし、原油生成物のMC含有量と原油生成物のCアスファルテン含有量との合計をS’とすれば、これらの合計を原油原料中の高粘度成分の総減量を評価するのに比較(S’対S)できる。原油原料のS’は、Sに対し1〜99%、10〜90%、又は20〜80%の範囲であってよい。幾つかの実施態様では原油生成物のMCR含有量対Cアスファルテン含有量の比は、1.0〜3.0、1.2〜2.0、又は1.3〜1.9の範囲である。
特定の実施態様では原油生成物のMCR含有量は、原油原料に対し90%以下、80%以下、50%以下、又は10%以下である。幾つかの実施態様では原油生成物のMCR含有量は、原油原料のMCR含有量に対し1〜80%、10〜70%、20〜60%、又は30〜50%の範囲である。幾つかの実施態様では原油生成物は、MCRを原油生成物1g当たり0.0001〜0.1g、0.005〜0.08g、又は0.01〜0.05g含有する。
幾つかの実施態様では原油生成物は、触媒を原油生成物1g当たり、0gを超え0.01g未満、0.000001〜0.001g、又は0.00001〜0.0001g含有する。この触媒は、輸送及び/又は処理中、原油生成物の安定化を助ける。また触媒は、腐食及び摩擦を防止し、及び/又は原油生成物の水分離能力を向上できる。ここで説明した方法は、処理中、原油生成物に、ここで説明した1種以上の触媒を加えるように構成してもよい。
接触システム100で製造された原油生成物は原油原料とは異なる特性を有する。このような特性としては、限定されるものではないが、a)TANの低下、b)粘度の低下、c)合計Ni/V/fe含有量の減少、d)硫黄、酸素、窒素又はそれらの組合わせ含有量の減少、e)残留物含有量の減少、f)Cアスファルテン含有量の減少,g)MCR含有量の減少、h)API比重の増大、i)有機酸金属塩中の金属含有量の減少、j)又はそれらの組合わせが挙げられる。幾つかの実施態様では原油原料に対する原油生成物の1種以上の特性は、その他の特性は大きく変化させずに、或いは実質的に変化させずに、選択的に変化させてよい。例えばTAN以外の他の成分(例えば硫黄、残留物、Ni/V/fe、又はVGO)の量を大きく変化させることなく、原油原料のTANだけを選択的に低下させることが望ましいかも知れない。このようにして、接触中の水素吸収は、他の成分では濃厚にならないが、TANの低下で“濃厚”になり得る。したがって、水素の使用量を少なくしながら、しかも、このような少量の水素は、原油原料中の他の成分を減少させるのにも使用されるので、原油原料のTANを低下できる。例えば不利な原油はTANが高いが、硫黄含有量が処理及び/又は輸送規格に適合するのに受入れ可能であれば、このような原油原料は、硫黄を減少させることもなく、一層効率的に処理して、TANを低下できる。
本発明の1つ以上の実施態様で使用される触媒は、1種以上の塊状金属及び/又は支持体上に担持した金属を含有してよい。これらの金属は、元素状であっても金属化合物の形態であってもよい。ここで説明する触媒は、前駆体として接触帯中に導入し(例えば硫黄及び/又は硫黄含有原油原料を前駆体と接触させる)、次いで接触帯中で触媒として活性となってもよい。使用される触媒又は触媒の組合わせは、市販品であってもなくてもよい。使用される市販触媒の例としては、HDS3; HDS22; HDN60; C234; C311; C344; C411; C424; C344; C444; C447; C454; C448; C524; C534; DN110; DN120; DN130; DN140; DN190; DN200; DN800; DN2118; DN2318; DN3100; DN3110; DN3300; DN3310; RC400; RC410; RN412; RN400; RN420; RN440; RN450; RN650; RN5210; RN5610; RN5650; RM430; RM5030; Z603; Z623; Z673; Z703; Z713; Z723; Z753;及びZ763(以上はCRI International,Inc.,米国テキサス州ヒューストンから得られる)が挙げられる。
幾つかの実施態様では原油原料の特性変化に使用される触媒は、支持体上に第5〜10欄金属を含む。第5〜10欄金属としては、限定されるものではないが、バナジウム、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウム、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、パラジウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、白金、又はそれらの混合物が挙げられる。触媒の第5〜10欄金属含有量は、触媒1g当たり0.0001g以上、0.001g以上、0.01g以上、又は0.0001〜0.6g、0.005〜0.3g、0.001〜0.1g又は0.01〜0.08gの範囲であってよい。幾つかの実施態様では触媒は、第5〜10欄金属の他に第15欄元素を含有する。第15欄元素の例としては燐がある。触媒の第15欄元素の合計含有量は、触媒1g当たり0.000001〜0.1g、0.00001〜0.06g、0.00005〜0.03g又は0.0001〜0.001gの範囲であってよい。
特定の実施態様では触媒は第6欄金属を含む。触媒の合計第6欄金属含有量は、触媒1g当たり0.0001g以上、0.01g以上、0.02g以上、及び/又は0.0001〜0.6g、0.001〜0.3g、0.005〜0.1g又は0.01〜0.08gの範囲であってよい。幾つかの実施態様では触媒は、触媒1g当たり、ダイ6欄金属を0.0001〜0.06g含有する。幾つかの実施態様では触媒は、第6欄金属の他に第15欄元素を含有する。
幾つかの実施態様では触媒は、第6欄金属と第5欄金属及び/又は第7〜10欄金属との組合わせを含有する。第6欄金属対第5欄金属のモル比は0.1〜20、1〜10、又は2〜5の範囲であってよい。第6欄金属対第7〜10欄金属のモル比は0.1〜20、1〜10、又は2〜5の範囲であってよい。幾つかの実施態様では触媒は、第6欄金属と第5欄金属及び/又は第7〜10欄金属との組合わせの他に、第15欄元素を含有する。他の実施態様では触媒は、第6欄金属と第10欄金属とを含有する。触媒中の合計第10欄金属対合計第6欄金属のモル比は、1〜10又は2〜5の範囲である。特定の実施態様では触媒は、第5欄金属と第10欄金属とを含有する。触媒中の合計第10欄金属対合計第5欄金属のモル比は、1〜10又は2〜5の範囲である。
幾つかの実施態様では第5〜10欄金属は、触媒を形成するため、支持体に導入されるか担持される。特定の実施態様では第5〜10欄金属は第15欄元素と組合わせて、触媒を形成するため、支持体に導入されるか担持される。金属及び/又は元素を担持する実施態様では、触媒の重量は、全支持体、全金属及び全元素を含む。支持体は多孔質であってよく、耐火性酸化物、多孔質炭素系材料、ゼオライト、又はそれらの組合わせが挙げられる。耐火性酸化物としては、限定されるものではないが、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム又はそれらの組合わせが挙げられる。支持体は、市場のメーカー、例えばCriterion Catalysts and Technologies LP(米国テキサス州ヒューストン)から入手できる。多孔質炭素系材料としては、限定されるものではないが、活性炭及び/又は多孔質グラファイトが挙げられる。ゼオライトの例としては、Y−ゼオライト、β−ゼオライト、モルデナイトゼオライト、ZSM−5ゼオライト、及びフェリエライトゼオライトが挙げられる。ゼオライトは、市場のメーカー、例えばZeolyst(米国ペンシルバニア州Vallay Forge)から入手できる。
幾つかの実施態様では支持体は、平均細孔径が150Å以上、170Å以上又は180Å以上の支持体から作られる。特定の実施態様では支持体は、支持体材料の水性ペーストを成形して作られる。幾つかの実施態様では、ペーストの押出しを助けるため、ペーストに酸が添加される。押出し可能なペーストに所望の稠度を付与するのに必要とするような量及び/又は方法で水及び希酸を加える。酸の例としては、限定されるものではないが、硝酸、酢酸、硫酸及び塩酸が挙げられる。
ペーストは、一般に公知の触媒押出法及び触媒切断法を用いて押出し、切断し、押出物を形成してよい。押出物は、5〜260℃又は85〜235℃の温度範囲で所定時間(例えば0.5〜8時間)、熱処理し、及び/又は押出物の水分が所望水準に達するまで乾燥してよい。熱処理した押出物は、平均細孔径が150Å以上の支持体を形成するため、800〜1200℃又は900〜1100℃の範囲の温度で熱処理してよい。
特定の実施態様では支持体は、γ−アルミナ、θ−アルミナ、δ−アルミナ、α−アルミナ、又はそれらの組合わせを含む。γ−アルミナ、δ−アルミナ、α−アルミナ、又はそれらの組合わせの量は、X線回折で測定して、触媒支持体1g当たり0.0001〜0.99g、0.001〜0.5g、0.01〜0.1gの範囲、又は0.1g以下であってよい。幾つかの実施態様では、X線回折で測定した支持体のθ−アルミナ含有量は、単独で又は他の形態のアルミナとの組合わせで、支持体1g当たり0.1〜0.99g、0.5〜0.9g又は0.6〜0.8gの範囲である。幾つかの実施態様では支持体は、θ−アルミナを、X線回折で測定して、0.1g以上、0.3g以上、0.5g以上、又は0.8g以上含有する。
触媒は一般に公知の触媒製造法を用いて製造される。触媒製造法の例は、Gabrielov等のUSP 6,218,333、Gabrielov等のUSP 6,290,841、Boon等のUSP 5,744,025、及びBhan等の米国出願公開No.20030111391に記載されている。
幾つかの実施態様では支持体は、触媒を形成するため、金属を含浸してよい。特定の実施態様では支持体は、金属を含浸する前に、400〜1200℃、450〜1000℃、又は600〜900℃の範囲の温度で熱処理してよい。幾つかの実施態様では触媒の製造中、含浸助剤を使用してよい。含浸助剤の例としては、クエン酸成分、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、アンモニア、又はそれらの混合物が挙げられる。
特定の実施態様では触媒は、支持体の熱処理造形混合物に第5〜10欄金属を添加又は導入して(“上張り(overlaying)”)、形成してもよい。ほぼ均一な又は比較的均一な金属濃度を有する熱処理造形支持体の上に金属を上張りすると、有利な触媒特性が得られることが多い。金属を各々上張り後、造形した支持体を熱処理すると、触媒の触媒活性が向上する傾向がある。上張り法を用いた触媒の製造法は、Bhan等の米国出願公開No.20030111391に記載されている。
第5〜10欄金属/支持体混合物を形成するため、第5〜10欄金属は、好適な混合装置で混合してよい。第5〜10族金属/支持体混合物は、好適な混合装置を用いて混合してよい。好適な混合装置の例としては、タンブラー、固定シェル又はトラフ、マラーミキサー(例えばバッチタイプ又は連続タイプ)、衝撃ミキサー、その他、第5〜10欄金属/支持体混合物が好適に得られる、一般に公知のミキサー又は一般に公知の装置が挙げられる。特定の実施態様では、第5〜10欄金属が支持体中にほぼ均一に分散するまでこれらの材料を混合する。
幾つかの実施態様では、支持体と金属とを配合後、触媒は150〜750℃、200〜740℃、又は400〜730℃の温度に加熱する。
幾つかの実施態様では、第5〜10族金属の少なくとも一部が、対応する金属酸化物に転化するよう、揮発分を除去するため、触媒は、熱空気及び/又は酸素に富む空気の存在下、400〜1000℃の温度で熱処理してよい。
しかし、他の実施態様では第5〜10欄金属を金属酸化物に転化することなく、大部分の揮発成分を除去するため、35〜500℃(例えば300℃未満、400℃未満又は500℃未満)の範囲の温度で、1〜3時間の範囲の時間、触媒は、空気の存在下、熱処理してもよい。このような方法で作った触媒は、一般に“未焼成”触媒と言われる。硫化法と組み合せて、この方法で触媒を作ると、活性金属は支持体中にほぼ分散できる。このような触媒の製造法は、Gabrielov等のUSP 6,218,333及びUSP 6,290,841に記載されている。
特定の実施態様では、θ−アルミナ支持体/第5〜10欄金属混合物を形成するため、θ−アルミナ支持体は第5〜10族金属と組合わせてよい。θ−アルミナ支持体/第5〜10欄金属混合物は、中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有する触媒を形成するため、400℃以上の温度で熱処理してよい。通常、このような熱処理は、1200℃以下の温度で行われる。
幾つかの実施態様では支持体(市販の支持体でも、或いはここで説明したようにして作った支持体でも)は、担持した触媒及び/又は塊状金属触媒と組合わせてよい。幾つかの実施態様では担持触媒は第15欄金属を含有してよい。例えば担持触媒及び/又は塊状金属触媒は、平均粒度が1〜50μ、2〜45μ、又は5〜40μの粉末に圧潰してよい。この粉末は、埋込み金属触媒を形成するため、支持体と組合わせてよい。幾つかの実施態様では、中央値細孔径が80〜200Å、90〜180Å、又は120〜130Åの範囲の細孔サイズ分布を有する触媒を形成するため、前記粉末は支持体と組合わせた後、標準的な方法で押出してよい。
幾つかの実施態様では、触媒と支持体とを組合わせると、金属の少なくとも一部は、埋込み金属触媒(例えば支持体中に埋込む)の表面下に存在し、これにより埋込まない金属触媒の場合よりも表面上の金属を少なくできる。幾つかの実施態様では触媒表面上の金属が少ないと、接触中、金属の少なくとも一部が触媒表面に移動することにより、触媒の寿命及び/又は触媒活性が増大する。これらの金属は、触媒と原油原料との接触中、触媒表面の侵食により、触媒表面に移動する可能性がある。
幾つかの実施態様では、触媒成分の内部添加及び/又は混合により、第6欄酸化物結晶構造中の第6欄金属の構造化オーダーは、埋込み触媒の結晶構造中の第6欄金属のほぼランダムなオーダーに変化する。第6欄金属のオーダーは、粉末X線回折法により測定できる。金属酸化物中の元素状金属のオーダーに対する触媒中の元素状金属のオーダーは、第6欄酸化物のX線回折中の第6欄金属のピークのオーダーを触媒のX線回折スペクトル中の第6欄金属のピークのオーダーと比較することにより測定できる。X線回折スペクトル中の第6欄金属と関連するパターンの広がり及び/又は不存在から、第6欄金属は結晶構造中にほぼランダムに整列していると評価できる。
例えば三酸化モリブテンと中央値細孔径が180Å以上のアルミナ支持体とを組合わせて、アルミナ/三酸化モリブデン混合物を形成できる。三酸化モリブデンは、明確なパターン(例えば、明確なD001、D002、及び/又はD003ピークス)を有する。アルミナ/第6欄三酸化物混合物は、538℃(1000°F)以上の温度で熱処理して、X線回折スペクトルで二酸化モリブデンのパターンを示さない(例えばD001ピークがない)触媒を製造できる。
幾つかの実施態様では触媒は、細孔構造で特徴付けられる。各種細孔構造のパラメーターとしては、限定されるものではないが、細孔径、細孔容積、表面積又はそれらの組合わせが挙げられる。触媒は、合計量の細孔サイズ対細孔径の分布を持ってよい。この細孔サイズ分布の中央値細孔径は、30〜1000Å、50〜500Å、又は60〜300Åの範囲であってよい。幾つかの実施態様では、触媒1g当たりγ−アルミナを0.5g以上含有する触媒は、中央値細孔径が60〜200Å、90〜180Å、100〜140Å、又は120〜130Åの範囲の細孔サイズ分布を有する。他の実施態様では、触媒1g当たりθ−アルミナを0.1g以上含有する触媒は、中央値細孔径が180〜500Å、200〜300Å、又は230〜250Åの範囲の細孔サイズ分布を有する。幾つかの実施態様では細孔サイズ分布の中央値細孔径は、120Å以上、150Å以上、180Å以上、200Å以上、220Å以上、230Å以上、又は300Å以上である。このような中央値細孔径は、通常、1000Å以下である。
触媒は、中央値細孔径が60Å以上又は90Å以上の細孔サイズ分布を持っていてよい。幾つかの実施態様では触媒は、中央値細孔径が90〜180Å、100〜140Å、又は120〜130Åの範囲の細孔サイズ分布を有すると共に、細孔サイズ分布での全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内、35Å以内、又は25Å以内の細孔径を有する。特定の実施態様では触媒は、中央値細孔径が70〜180Åの範囲の細孔サイズ分布を有すると共に、細孔サイズ分布での全細孔数の60%以上が中央値細孔径の45Å以内、35Å以内、又は25Å以内の細孔径を有する。
細孔サイズ分布の中央値細孔径が180Å以上、200Å以上、又は230Å以上である実施態様では、細孔サイズ分布での全細孔数の60%を超える細孔は、中央値細孔径の50Å以内、70Å以内、又は90Å以内の細孔径を有する。幾つかの実施態様では触媒は、中央値細孔径が180〜500Å、200〜400Å又は230〜300Åの範囲であり、かつ細孔サイズ分布での全細孔数の60%以上が中央値細孔径の50Å以内、70Å以内、又は90Å以内の細孔径を有する。
幾つかの実施態様では細孔の細孔容積は、0.3cm/g以上、0.7cm/g以上又は0.9cm/g以上であってよい。特定の実施態様では、細孔の細孔容積は、0.3〜0.99cm/g、0.4〜0.8cm/g又は0.5〜0.7cm/gの範囲であってよい。
幾つかの実施態様では、中央値細孔径が90〜180Åの範囲である細孔サイズ分布を有する触媒は、表面積が100m/g以上、120m/g以上、170m/g以上、220m/g以上、又は270m/g以上である。このような表面積は、100〜300m/g、120〜270m/g、130〜250m/g、又は170〜220m/gの範囲であってよい。
特定の実施態様では、中央値細孔径が180〜300Åの範囲である細孔サイズ分布を有する触媒は、表面積が表面積が60m/g以上、90m/g以上、100m/g以上、120m/g以上、又は270m/g以上である。このような表面積は、60〜300m/g、90〜280m/g、100〜270m/g、又は120〜250m/gの範囲であってよい。
特定の実施態様では触媒は、造形形態、例えばペレット、円柱及び/又は押出物で存在する。触媒は、通常、平板圧潰強度が50〜500N/cm、60〜400N/cm、100〜350N/cm、200〜300N/cm、又は220〜280N/cmの範囲である。
幾つかの実施態様では触媒及び/又は触媒前駆体は、当該技術分野で公知の技術(例えばACTICAT(登録商標)法、CRI International,Inc.)を用いて(使用前に)金属硫化物を形成するため、硫化する。或いは触媒は、触媒と硫黄含有化合物を含む原油原料との接触により現場で硫化してもよい。現場での硫化は、水素の存在下にガス状硫化水素、又は有機硫黄化合物(アルキルスルフィド、ポリスルフィド、チオール、及びスルホキシド等)のような液相硫化剤を利用してもよい。現場外(ex−situ)硫化方法が等のSeamans等のUSP 5,468,372及びSeamans等のUSP 5,688,736に記載されている。
特定の実施態様では第一タイプの触媒(“第一触媒”)は、支持体と組合わせた第5〜10欄金属を含み、中央値細孔径が150〜250Åの範囲の細孔サイズ分布を有する。第一触媒の表面積は100m/g以上であってよい。第一触媒の細孔容積は0.5cm/g以上であってよい。第一触媒のγ−アルミナ含有量は0.5g以上で、第一触媒は、通常、γ−アルミナを第一触媒1g当たり0.9999g以下含有する。幾つかの実施態様では第一触媒の合計第6欄金属含有量は、触媒1g当たり0.0001〜0.1gの範囲である。第一触媒は、原油原料からNi/V/Feの一部を除去し、原油原料のTANの一因となる成分の一部を除去し、原油原料からCアスファルテンの少なくとも一部を除去し、原油原料中の有機酸金属塩の金属の少なくとも一部を除去し、又はそれらの組合わせを除去できる。原油原料を触媒と接触させた際、他の特性(例えば硫黄含有量、VGO含有量、API比重、残留物含有量、又はそれらの組合わせ)の変化は比較的小さいかも知れない。原油原料の特性を選択的に変化させながら、他の特性は比較的小さい変化だけで済むので、原油原料を一層効率的に処理できる。幾つかの実施態様では1種以上の第一触媒は、いかなる順序で使用してもよい。
特定の実施態様では第二タイプの触媒(“第二触媒”)は、支持体と組合わせた第5〜10欄金属を含み、中央値細孔径が90〜180Åの範囲の細孔サイズ分布を有する。第二触媒の細孔サイズ分布では全細孔数の60%以上は、中央値細孔径の45Å以内の細孔径を有する。好適な接触条件下での原油原料と第二触媒との接触により、選択した特性(例えばTAN)は、原油原料の同じ特性に比べて大きく変化しながら、他の特性は少ししか変化しない原油生成物を製造できる。幾つかの実施態様では、接触中、水素源が存在してもよい。
第二触媒は、原油原料のTANの一因となる成分の少なくとも一部、及び比較的高い粘度の一因となる成分の少なくとも一部を減少させると共に、原油生成物のNi/V/Feの少なくとも一部を減少できる。更に、原油原料と第二触媒との接触により、原油原料の硫黄含有量に対する硫黄含有量の変化が比較的少ない原油生成物を製造できる。例えば原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%である。また原油原料に対する原油生成物の蒸留物含有量、VGO含有量、及び残留物含有量の変化は比較的少ない。
幾つかの実施態様では原油原料のNi/V/Fe含有量は比較的少ない(例えば50重量ppm以下)が、TAN、アスファルテン含有量又は有機酸金属塩の金属含有量は比較的高い(又は多い)。TANが比較的高い(例えば0.3以上)と、原油原料は輸送及び/又は精製に受入れできない。Cアスファルテン含有量が比較的多い不利な原油は、Cアスファルテン含有量が比較的少ない他の原油よりも処理中の安定性が悪い可能性がある。原油原料と第二触媒との接触により、原油原料からTANの一因となる酸性成分及び/又はCアスファルテンを除去できる。幾つかの実施態様では、TANの一因となる成分及び/又はCアスファルテンの減少により、原油原料の粘度に比べて、原油原料及び/又は全生成物混合物の粘度を低下できる。特定の実施態様では第二触媒の1種以上組合わせは、ここで説明した原油原料を使用した際、原油原料及び/又は全生成物混合物の安定性を増進し、触媒寿命を延ばし、原油原料による総水素吸収量を最小化し、又はそれらの組合わせを可能にする。
幾つかの実施態様では第三タイプの触媒(“第三触媒”)は、支持体を第6欄金属と組合わせて触媒前駆体を製造して得られる。触媒前駆体は、1種以上の硫黄含有化合物の存在下、500℃未満(例えば482℃未満)の温度で比較的短時間加熱して、未焼成第三触媒を形成できる。通常、触媒前駆体は100℃以上で2時間加熱する。特定の実施態様では第三触媒は、第15欄元素を触媒1g当たり0.001〜0.03g、0.005〜0.02g、又は0.008〜0.01gの範囲の含有量で含有してよい。第三触媒は、ここで説明した原油原料の処理に使用すると、著しい活性及び安定性を示す可能性がある。幾つかの実施態様では触媒前駆体は、1種以上の硫黄化合物の存在下で500℃未満の温度に加熱する。
第三触媒は、原油原料のTANの一因となる成分の少なくとも一部を減少させ、有機酸金属塩の金属の少なくとも一部を減少させ、原油生成物のNi/V/Feの少なくとも一部を減少させると共に、原油原料の粘度を低下できる。更に、原油原料と第三触媒との接触により、原油原料の硫黄含有量に対する硫黄含有量の変化が比較的少なく、かつ原油原料による総水素吸収量が最小限の原油生成物を製造できる。例えば原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量に対し70〜130%である。また第三触媒を用いて製造した原油生成物は、原油原料に対するAPI比重、蒸留物含有量、VGO含有量、及び残留物含有量の変化は比較的少ない可能性がある。原油原料に対するAPI比重、蒸留物含有量、VGO含有量、及び残留物含有量が少し変化するだけで、TAN、有機酸金属塩の金属、Ni/V/Fe含有量、及び原油生成物の粘度を低下又は減少させる能力により、原油生成物を各種の処理設備に使用することが可能になる。
幾つかの実施態様では第三触媒は、原油原料/全生成物の安定性を維持しながら、原油原料のMCR含有量の少なくとも一部を少なくできる。特定の実施態様では第三触媒は、第6欄金属を触媒1g当たり0.0001〜0.1g、0.005〜0.05g、又は0.001〜0.01gの範囲の含有量及び第10欄金属を触媒1g当たり0.0001〜0.05g、0.005〜0.03g、又は0.001〜0.01gの範囲の含有量で含有してよい。第6及び10欄金属触媒は、300〜500℃又は350〜450℃の範囲の温度及び0.1〜10MPa、1〜8MPa、又は2〜5MPaの範囲の圧力において、原油原料中のMCRの一因となる成分の少なくとも一部を減少しやすくする。
特定の実施態様では第四タイプの触媒(“第四触媒”)は、θ−アルミナ支持体と組合わせた第5欄金属を含有する。第四触媒は、中央値細孔径が180Å以上の細孔サイズ分布を有する。幾つかの実施態様では第四触媒の中央値細孔径は、220Å以上、230Å以上、250Å以上、又は300Å以上であってよい。支持体は、θ−アルミナを支持体1g当たり0.1g以上、0.5g以上、0.8g以上、又は0.9g以上含有する。第四触媒は、第5欄金属を触媒1g当たり0.1g以下で、かつ0.0001g以上含有する。特定の実施態様では第5欄金属はバナジウムである。
幾つかの実施態様では原油原料は、第四触媒との接触に続いて、追加の触媒と接触させてよい。追加の触媒は以下の触媒:第一触媒、第二触媒、第三触媒、第五触媒、第六触媒、第七触媒、ここで説明した市販の触媒、又はそれらの組合わせの1種以上であってよい。
幾つかの実施態様では、原油原料を第四触媒と300〜400℃、320〜380℃又は330〜370℃の範囲の温度で接触中、水素を発生させてもよい。このような接触で製造した原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し90%以下、80%以下、50%以下、又は10%以下であってよい。水素発生量は、1〜50Nm/m、10〜40Nm/m、又は15〜25Nm/mの範囲であってよい。原油生成物のNi/V/Fe含有量は、原油原料の合計Ni/V/Fe含有量に対し、90%以下、80%以下、70%以下、50%以下、10%以下、又は1%以上であってよい。
特定の実施態様では第五タイプの触媒(“第五触媒”)は、θ−アルミナ支持体と組合わせた第6欄金属を含有する。第五触媒は、中央値細孔径が180Å以上、220Å以上、230Å以上、250Å以上、300Å以上、又は500Å以下の細孔サイズ分布を有する。支持体はθ−アルミナを支持体1g当たり0.5g以上、0.5g以上、又は0.999g以下の含有量で含有する。幾つかの実施態様では支持体は、α−アルミナを支持体1g当たり0.1g未満の含有量で含有する。幾つかの実施態様では該触媒は、第6欄金属を触媒1g当たり0.1g以下で、かつ0.0001g以上含有する。幾つかの実施態様では第6欄金属はモリブデン及び/又はタングステンである。
特定の実施態様では、原油原料を第五触媒と310〜400℃、320〜370℃又は330〜360℃の範囲の温度で接触させた際、原油原料による総水素吸収量は比較的少なくてよい(例えば0.01〜100Nm/m、1〜80Nm/m、5〜50Nm/m、又は10〜30Nm/m)。幾つかの実施態様では原油原料による総水素吸収量は、1〜20Nm/m、2〜15Nm/m、又は3〜10Nm/mであってよい。原油原料と第五触媒との接触で製造された原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し90%以下、80%以下、50%以下、10%以下であってよい。原油生成物のTANは、0.01〜0.1、0.03〜0.05、又は0.02〜0.03の範囲であってよい。
特定の実施態様では、第六タイプの触媒(“第六触媒”)は、θ−アルミナ支持体と組合わせた第5欄金属及び第6欄金属を含有する。第六触媒は、中央値細孔径が180Å以上の細孔サイズ分布を有する。幾つかの実施態様では細孔サイズ分布の中央値細孔径は、220Å以上、230Å以上、250Å以上、300Å以上、又は500Å以下である。支持体は、θ−アルミナを支持体1g当たり0.1g以上、0.5g以上、0.8g以上、0.9g以上、又は0.99g以下の含有量で含有してよい。幾つかの実施態様では支持体は、第5欄金属及び第6欄金属を触媒1g当たり0.1g以下で、かつ0.0001g以上の合計含有量で含有する。幾つかの実施態様では第6欄金属対第5欄金属のモル比は、0.1〜20、1〜10、又は2〜5の範囲であってよい。特定の実施態様では第5欄金属はバナジウムであり、第6欄金属はモリブデン及び/又はタングステンである。
原油原料を第六触媒と310〜400℃、320〜370℃又は330〜360℃の範囲の温度で接触させた際、原油原料による総水素吸収量は−10〜20Nm/m、−7〜10Nm/m、又は−5〜5Nm/mの範囲であってよい。負の総水素吸収量は、現場で水素が発生している一指標である。原油原料と第六触媒との接触で製造された原油生成物のTANは、原油原料のTANに対し90%以下、80%以下、50%以下、10%以下、又は1%以上であってよい。原油生成物のTANは、0.01〜0.1、0.02〜0.05、又は0.03〜0.04の範囲であってよい。
原油原料と第四触媒、第五触媒又は第六触媒との接触中、総水素吸収量が少ないと、処理中の水素の全体の必要量を低下させながら、原油原料の輸送及び/又は処理受入れが可能な原油生成物を製造できる。水素の製造及び/又は輸送は費用がかかるので、処理の際、水素の使用量が少ないと、全体の処理費用は低下する。
特定の実施態様では、第七タイプの触媒(“第七触媒”)は、第6欄金属を触媒1g当たり0.0001〜0.06gの範囲の合計含有量で含有する。第6欄金属はモリブデン及び/又はタングステンである。第七触媒は、TANが原油原料に対し90%以下の原油生成物を製造するのに有益である。
第一、第二、第三、第四、第五、第六及び第七触媒の他の実施態様は、ここで説明したように作り、及び/又は使用してもよい。
本出願の触媒を選択し、操作条件を制御することにより、原油原料に対するTAN及び選択した特性は変化しながら、原油原料の他の特性は大きく変化しない原油生成物を製造できる。得られた原油生成物は、原油原料に比べて特性が向上し、したがって輸送及び/又は精製に受入れ可能となる。
2種以上の触媒を選択した順序で配列すると、原油原料の特性改良の順序を制御できる。例えば原油原料でのTAN、API比重、Cアスファルテンの少なくとも一部、鉄の少なくとも一部、ニッケルの少なくとも一部、及び/又はバナジウムの少なくとも一部は、原油原料中のヘテロ原子の少なくとも一部が減少する前に、低下又は減少できる。
幾つかの実施態様では複数触媒の配列及び/又は選択により、触媒の寿命及び/又は原油原料/全生成物混合物の安定性を向上できる。処理中の触媒寿命及び/又は原油原料/全生成物混合物の安定性の向上により、接触システムを3ヶ月以上、6ヶ月以上、又は1年以上、接触システム中の触媒を取替えることなく操作できる。
選択した触媒を組合わせることにより、処理中、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら(例えば原油原料のP値を1.5より大きく維持する)、原油原料の他の特性を変化させる前の原油原料から、Ni/V/Feの少なくとも一部、Cアスファルテンの少なくとも一部、有機酸金属塩の金属の少なくとも一部、TANの一因となる成分の少なくとも一部、残留物の少なくとも一部、又はそれらの組合わせを低下又は減少できる。或いは原油原料と選択した触媒との接触により、Cアスファルテン、TAN及び/又はAPI比重を漸増的に低下できる。原油原料の特性を漸増的及び/又は選択的に変化させる能力により、処理中、原油原料/全生成物混合物の安定性が維持できる。
幾つかの実施態様では第一触媒(前述)は、一連の触媒の上流に配置してよい。第一触媒のこのような配置により、原油原料/全生成物混合物の安定性が維持しながら、高分子量汚染物、金属汚染物、及び/又は有機酸金属塩の金属を除去できる。
幾つかの実施態様では第一触媒は、原油原料からの、Ni/V/Feの少なくとも一部の除去、酸性成分の除去、接触システム中の触媒の寿命を低下させる一因となる成分の除去、又はそれらの組合わせを行う。例えば原油原料/全生成物混合物からのCアスファルテンの少なくとも一部を原油原料と比べて減少させると、下流に配置した他の触媒の閉塞が防止され、こうして、触媒の取替えなく、接触システムを操作できる時間が延びる。幾つかの実施態様では原油原料からNi/V/Feの少なくとも一部を除去すると、第一触媒の後に配置した1種以上の触媒の寿命が延びる。
第二触媒及び/又は第三触媒は、第一触媒の下流に配置してよい。原油原料/全生成物混合物と第二触媒及び/又は第三触媒とを更に接触させることにより、更にTANが低下し、Ni/V/Fe含有量が減少し、硫黄含有量が減少し、酸素含有量が減少し、及び/又は有機酸金属塩の金属含有量が減少できる。
幾つかの実施態様では原油原料と第二触媒及び/又は第三触媒との接触により、処理中、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら、原油原料のそれぞれの特性と比べて、TANが低下し、硫黄含有量が減少し、酸素含有量が減少し、有機酸金属塩の金属含有量が減少し、アスファルテン含有量が減少し、又はそれらを組合わせた原油原料/全生成物混合物が製造できる。第二触媒は、第三触媒の上流又はその逆に、第三触媒と直列に配置してよい。
特定の接触帯に水素を配送する能力は、接触中の水素の使用量を減少させる傾向がある。接触中、水素を容易に発生させる触媒と、接触中、比較的少量の水素を吸収する触媒との組合わせを使用して、原油生成物の選択した特性を原油原料の同じ特性に比べて変化させることができる。例えば原油原料の選択した特性以外の他の特性だけを、選択した量で変化させながら、及び/又は原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら、原油原料の選択した特性を変化させるため、第四触媒を第一触媒、第二触媒、第三触媒、第五触媒、第六触媒及び/又は第七触媒と組合わせて使用してよい。複数触媒の順序及び/又は数は、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら、総水素吸収量を最小化するように選択してよい。最小限の総水素吸収量により、原油生成物のTAN及び/又は粘度を原油原料のTAN及び/又は粘度に対し90%以下にしながら、原油原料のVGO含有量、蒸留物含有量、API比重、又はそれらの組合わせを原油原料のそれぞれの特性の20%以内に維持できる。
原油原料による総水素吸収量の減少により、原油原料の沸点分布と同様な沸点範囲分布を有すると共に、原油原料のTANに比べてTANが低下した原油生成物が製造できる。原油生成物のH/C原子比も原油原料のH/C原子比と比べて比較的小さく変化するだけかも知れない。
特定接触帯での水素の発生により、他の接触帯に水素を選択的に添加することが可能となり、及び/又は原油原料の特性を選択的に低下又は減少させることが可能となる。幾つかの実施態様では第四触媒は、ここで説明した追加触媒の上流、下流又は間に配置してよい。水素は、原油原料と第四触媒との接触中に発生させてよいし、また追加の触媒を有する接触帯に配送してよい。水素の配送は、原油原料の流れと反対流であってよい。幾つかの実施態様では水素の配送は、原油原料の流れと並流であってよい。
例えば積重ね構造(例えば図2B参照)では水素は、一接触帯(例えば図2Bの接触帯102)で接触中、発生させてよく、また別の接触帯(例えば図2Bの接触帯114)に原油原料の流れと反対方向で配送してよい。幾つかの実施態様では水素流は、原油原料の流れと並流であってよい。或いは、積重ね構造(例えば図3B参照)では水素は、一接触帯(例えば図3Bの接触帯102)で接触中、発生させてよい。水素源は、第一追加接触帯には原油原料の流れと反対方向で配送してよいし(例えば図3Bにおいて、水素は導管106’から接触帯114に添加)、また第二追加接触帯には原油原料の流れと並流方向で配送してよい(例えば図3Bにおいて、水素は導管106’から接触帯116に添加)。
幾つかの実施態様では大触媒及び第六触媒を、第四触媒は第六触媒の上流にあり、又はその逆になるように、直列で使用してよい。第四触媒と別の触媒との組合わせにより、TANは低下し、Ni/V/Fe含有量は減少し、及び/又は有機酸金属塩の金属含有量が減少し、しかも原油原料による総水素吸収量は減少するかも知れない。総水素吸収量が少ないと、原油生成物の他の特性は、原油原料の同じ特性に比べて少し変化するだけかも知れない。
幾つかの実施態様では、2種の異なる第七触媒を組合わせて使用してよい。下流の第七触媒の上流に使用した第七触媒は、第6欄金属を触媒1g当たり0.0001〜0.06gの範囲の合計含有量で含有してよい。下流の第七触媒は、第6欄金属を下流の第七触媒1g当たり、上流の第七触媒と同じか又は多い合計含有量で、或いは第6欄金属を触媒1g当たり0.02g以上含有してよい。幾つかの実施態様では上流第七触媒及び下流第七触媒の位置は、逆であってもよい。下流の第七触媒において触媒活性金属を比較的少量使用する能力は、原油生成物の他の特性を原油原料の同じ特性を少し変化させるだけかも知れない(例えばヘテロ原子の含有量、API比重、残留物含有量、VGO含有量、又はそれらの組合わせの変化は比較的少ない)。
原油原料と上流及び下流の第七触媒との接触により、 TANが、原油原料のTANに対し90%以下、80%以下、50%以下、10%以下、又は1%以上の原油生成物を製造できる。幾つかの実施態様では原油原料のTANは、上流及び下流の第七触媒との接触により漸増的に低下する可能性がある(例えば原油原料と触媒との接触により、原油原料と比べて変化した特性を有する初期原油生成物が生成し、次に初期原油生成物と追加触媒との接触により、初期原油生成物と比べて変化した特性を有する原油生成物が作られる)。TANを漸増的に低下させる能力は、処理中、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持するのに助けとなるかも知れない。
幾つかの実施態様では、接触条件の制御と組合わせた、触媒の選択及び/又は複数触媒の順序は、原油原料による水素吸収量を減少させ、処理中、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持すると共に、原油生成物の1つ以上の特性を原油原料のそれぞれの特性と比べて変化させるのに助けとなるかも知れない。原油原料/全生成物混合物の安定性は、原油原料/全生成物混合物から分離する種々の相により影響を受ける可能性がある。相分離は、例えば原油原料/全生成物混合物に原油原料及び/又は全生成物混合物が溶解しないこと、原油原料/全生成物混合物からアスファルテンが凝集すること、原油原料/全生成物混合物中で成分が沈澱すること、又はそれらの組合わせによるのかも知れない。
接触中、特定の時間で原油原料及び/又は全生成物混合物の濃度が変化するかも知れない。原油原料/全生成物混合物中の全生成物の濃度が全生成物の生成により変化すると、原油原料/全生成物混合物中の原油原料の成分及び/又は全生成物の成分の溶解性が変化する傾向がある。例えば原油生成物は、処理の初期には、原油原料に可溶の成分を含有する可能性がある。原油原料の特性(例えばTAN、MCR、Cアスファルテン、P値、又はそれらの組合わせ)が変化すると、これらの成分は、原油原料/全生成物混合物への溶解性が低下しやすくなるかも知れない。幾つかの例では、原油原料及び全生成物は、2つの相を形成し、及び/又は互いに不溶となるかも知れない。溶解性の変化によって原油原料/全生成物混合物は2つ以上の相を形成するかも知れない。アスファルテンの凝集による2相の形成、原油原料及び全生成物の濃度変化、及び/又は成分の沈澱により、触媒の1種以上の寿命は低下する傾向がある。更に、処理の効率が低下するかも知れない。例えば所望の特性を有する原油生成物を製造するのに、原油原料/全生成物混合物の繰り返し処理が必要かも知れない。
処理中、原油原料/全生成物混合物のP値をモニターすると共に、処理、原油原料、及び/又は原油原料/全生成物混合物の安定性を評価してよい。通常、1.5以下のP値は、一般に原油生成物からアスファルテンが凝集を起こしたことを示す。P値が初期では1.5以上であり、接触中、このP値が増大するか、比較的安定でれば、原油原料が接触中、比較的安定であることを示す。P値で評価する原油原料/全生成物混合物の安定性は、接触条件の制御、触媒の選択、複数触媒の選択順序、又はそれらの組合わせにより制御してよい。このような接触条件の制御には、LHSV、温度、圧力、水素吸収量、原油原料流、又はそれらの組合わせが含まれる。
幾つかの実施態様では接触温度は、原油原料のMCR含有量を維持しながら、Cアスファルテン及び/又は他のアスファルテンが除去されるような温度に制御する。水素の吸収及び/又は高い接触温度によりMCR含有量が減少すると、原油原料/全生成物混合物の安定性及び/又は触媒の1種以上の寿命を低下させる恐れがある2相を形成するかも知れない。ここで説明した触媒と組合わせて、接触温度及び水素吸収を制御することにより、原油原料のMCR含有量を単に比較的少なく変化させながら、Cアスファルテンを減少できる。
幾つかの実施態様では接触条件は、1つ以上の接触帯の温度が異なるように制御する。異なる温度で操作すると、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら、原油原料の特性を選択的に変化させることが可能である。処理の開始時、原油原料は第一接触帯に入る。第一接触温度は、第一接触帯の温度である。その他の接触温度(例えば第二温度、第三温度、第四温度等)は、第一接触帯の後に配置した接触帯の温度である。第一接触温度は、100〜420℃の範囲であってよく、また第二接触温度は、第一接触温度とは異なる20〜100℃、30〜90℃、又は40〜60℃の範囲であってよい。幾つかの実施態様では第二接触温度は、第二接触温度よりも高い。異なる接触温度にすると、原油原料のTAN及び/又はCアスファルテン含有量に比べて、原油生成物のTAN及び/又はCアスファルテン含有量は、第一及び第二接触温度が同じか、互いに10℃以内である場合の(あれば)TAN及び/又はCアスファルテン含有量の低下又は減少よりも大きな程度まで低下するかも知れない。
例えば第一接触帯は、第一触媒及び/又は第四触媒を含有してよいし、また第二接触帯は、ここで説明したその他の触媒を含有してよい。第一接触温度は350℃であってよく、また第二接触温度は300℃であってよい。第二接触帯で他の触媒と接触させる前に、高温で第一接触帯で原油原料と第一触媒及び/又は第四触媒とを接触させると、第一接触温度及び第二接触温度が10℃以内である場合の原油原料のTAN及び/又はCアスファルテン含有量の低下又は減少に比べて、同じ原油原料のTAN及び/又はCアスファルテン含有量が大幅に低下又は減少する可能性がある。
支持体の製造、触媒の製造、及び触媒を選択的に配列したシステム、並びに制御した接触条件の非限定的例を以下に述べる。
例1:触媒支持体の製造
アルミナ(Criterion Catalysts and Technologies LP(米国ミシガン州ミシガン市)576gを水585g及び氷硝酸8gと35分間、磨砕して支持体を製造した。得られた磨砕混合物を1.3Trilobe(商標)ダイプレートで押し出し、90〜125℃で乾燥し、次いで918℃で焼成して、中央値細孔径182Åの焼成支持体650gを得た。この焼成支持体をLindberg炉に入れ、炉の温度を1.5時間かけて1000〜1100℃に上げ、次いで2時間保持して、支持体を製造した。支持体は、X線回折で測定して支持体1g当たり、γ−アルミナを0.0003g、α−アルミナを0.0008g、δ−アルミナを0.0208g、及びθ−アルミナを0.9781g含有していた。支持体の表面積は110m/g、合計細孔容積は0.821cm/gであった。支持体は、中央値細孔径が232Åで、細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%が中央値細孔径の85Å以内の細孔径を有する細孔サイズ分布を示した。
本例は、180Å以上の細孔サイズ分布を有すると共に、θ−アルミナを0.1g以上含有する支持体の製造法を示す。
例2:中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有するバナジウム触媒の製造
以下の方法でバナジウム触媒を製造した。例1に記載の方法で製造したアルミナ支持体を、VOSO 7.69gを脱イオン水82gと配合して作ったバナジウム含浸溶液に含浸した。溶液のpHは2.27である。
アルミナ支持体(100g)をバナジウム含浸溶液に含浸し、時々、撹拌しながら2時間熟成し、125℃で数時間乾燥し、次いで480℃で2時間焼成した。得られた触媒は、バナジウムを触媒1g当たり0.04g含有し、残部は支持体である。このバナジウム触媒は、中央値細孔径が350Åの細孔サイズ分布を有し、細孔容積は0.69cm/g、表面積は110m/gであった。更に、バナジウム触媒の細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%は、中央値細孔径の70Å以内の細孔径を持っていた。
本例は、中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有する第5欄金属触媒の製造法を示す。
例3:中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有するモリブデン触媒の製造
以下の方法でモリブデン触媒を製造した。例1に記載の方法で製造したアルミナ支持体をモリブデン含浸溶液に含浸した。このモリブデン含浸溶液は、(NHMo 4.26g、MoO 6.38g、30%H 1.12g、モノエタノールアミン(MEA)0.27g及び脱イオン水6.51gを配合して、スラリーを形成することにより作った。スラリーを65℃で固体が溶解するまで加熱した。この加熱溶液を室温まで冷却した。溶液のpHは5.36である。溶液の容積を脱イオン水で82mLに調節した。
アルミナ支持体(100g)をモリブデン含浸溶液に含浸し、時々、撹拌しながら2時間熟成し、125℃で数時間乾燥し、次いで480℃で2時間焼成した。得られた触媒は、モリブデンを触媒1g当たり0.04g含有し、残部は支持体である。このモリブデン触媒は、中央値細孔径が250Åの細孔サイズ分布を有し、細孔容積は0.77cm/g、表面積は116m/gであった。更に、バナジウム触媒の細孔サイズ分布での全細孔数の67.7%は、中央値細孔径の86Å以内の細孔径を持っていた。
本例は、中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有する第6欄金属触媒の製造法を示す。
例4:中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有するモリブデン/バナジウム触媒の製造
以下の方法でモリブデン/バナジウム触媒を製造した。例1に記載の方法で製造したアルミナ支持体を、以下のようにして作ったモリブデン/バナジウム含浸溶液に含浸した。(NHMo 2.14g、MoO 3.21g、30%過酸化水素(H)0.56g、モノエタノールアミン(MEA)0.14g及び脱イオン水3.28gを配合して、スラリーを形成することにより第一溶液を作った。スラリーを65℃で固体が溶解するまで加熱した。この加熱溶液を室温まで冷却した。
VOSO 3.57gを脱イオン水40gと配合して第二溶液を作った。第一溶液と第二溶液とを配合し、容積82mLの配合溶液となるまで十分な脱イオン水を加えて、モリブデン/バナジウム含浸溶液を作った。アルミナ支持体をモリブデン/バナジウム含浸溶液に含浸し、時々、撹拌しながら2時間熟成し、125℃で数時間乾燥し、次いで480℃で2時間焼成した。得られた触媒は、触媒1g当たりバナジウムを0.02g及びモリブデンを0.02含有し、残部は支持体である。このモリブデン/バナジウム触媒は、中央値細孔径が300Åの細孔サイズ分布を有していた。
本例は、中央値細孔径が230Å以上の細孔サイズ分布を有する第6欄金属及び第5欄金属含有触媒の製造法を示す。
例5:原油原料と3種の触媒との接触
中央にサーモウエルを配置した管状反応器にサーモカップルを備えて触媒床中の温度を測定した。触媒床は、反応器のサーモウエルと内壁間の空間に触媒及び炭化珪素(20−グリッド、Stanford Materials、カナダのAliso Viejo)を充填して形成した。このような炭化珪素は、ここで説明した処理条件下では触媒特性があっても、低いと考えられる。全ての触媒を等容量の炭化珪素とブレンドしてから、この混合物を反応器の接触帯部に入れた。
反応器への原油原料流は、反応器の塔頂から塔底までである。炭化珪素は、塔底支持体として役立たせるため、塔底に配置した。塔底触媒/炭化珪素混合物(42cm)を、前記炭化珪素上に配置して塔底接触帯を形成した。塔底触媒は、中央値細孔径が77Åの細孔サイズ分布を有し、細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%は、中央値細孔径の20Å以内の細孔径を持っていた。塔底触媒は、触媒1g当たりモリブデンを0.095g及びニッケルを0.025g含有し、残部はアルミナ支持体である。
中間部触媒/炭化珪素混合物(56cm)を塔底接触帯上に配置して中間部接触帯を形成した。中間部触媒は、中央値細孔径が98Åの細孔サイズ分布を有し、細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%は、中央値細孔径の24Å以内の細孔径を持っていた。中間部触媒は、触媒1g当たりニッケルを0.02g及びモリブデンを0.08g含有し、残部はアルミナ支持体である。
塔頂触媒/炭化珪素混合物(42cm)を中間部接触帯上に配置して塔頂接触帯を形成した。塔頂触媒は、中央値細孔径が192Åの細孔サイズ分布を有し、触媒1g当たりモリブデンを0.04g含有し、残部はγ−アルミナ支持体である。
炭化珪素を塔頂接触帯上に配置してデッドスペースを充填すると共に、予備加熱帯として役立たせた。この触媒床を、Lindberg炉に装填した。この炉は、予備加熱帯、塔頂接触帯、中間部接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に相当する5つの加熱帯を有する。
これらの接触帯に、硫化水素5容量%と水素ガス95容量%とのガス状混合物を、全触媒1ml容積(炭化珪素は、触媒の容量の一部として計算しない)当たりガス状混合物1.5リットルの割合で導入して、触媒を硫化した。接触帯の温度を1時間に亘って204℃(400°F)に上げ、この温度で2時間保持した。204℃に保持後、接触帯の温度を1時間当たり10℃(50°F)の割合で316℃(600°F)に漸増的に上げた。接触帯を316℃で1時間維持し、次いで1時間に亘って370℃(700°F)に漸増的に上げ、この温度で2時間保持した。接触帯を周囲温度まで冷却した。
メキシコ湾のMarsプラットホームからの原油を濾過し、次いでオーブン中、93℃(200°F)で12〜24時間加熱して、図7の第1表に示す特性を有する原油原料を形成した。この原油原料を反応器の塔頂に供給して、予備加熱帯、塔頂接触帯、中間部接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に流した。原油原料は、水素ガスの存在下で各触媒と接触した。接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素ガス対原油原料の比は328Nm/m(2000SCFB)、LHSVは1h−1、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。これら3つの接触帯を370℃(700°F)に加熱し、この温度で500時間維持した。次いで3つの接触帯の温度を次の順序:379℃(715°F)で500時間、次いで388℃(730°F)で500時間、次いで390℃(734°F)で1800時間、次いで394℃(742°F)で2400時間、加熱、維持した。
全生成物(即ち、原油生成物及びガス)は触媒床を出た後、気−液相分離器に導入した。気−液分離器中で全生成物は、原油生成物及びガスに分離された。このシステムのガス投入量は質量流量制御計で測定した。このシステムを出るガスは、湿潤テストメーターで測定した。原油生成物は、その成分の重量割合(%)を測定するため、周期的に分析した。表記の結果は、測定した成分の重量割合(%)の平均である。原油生成物の特性を図7の第1表にまとめた。
第1表に示すように、原油生成物は、原油生成物1g当たり硫黄を0.0075g、残留物を0.255g、酸素を0.0007g含有していた。原油生成物中のMCR含有量対Cアスファルテン含有量の比は1.9であり、TANは0.09であった。ニッケル及びバナジウムの合計量は22.4重量ppmであった。
触媒の寿命は、荷重平均床温度(“WABT”)対原油原料のランレングスを測定して求めた。触媒の寿命は、触媒床の温度と相関している可能性がある。触媒寿命の低に従って、WABTは上昇するものと考えられる。図8は、本例で説明した接触帯での原油原料の改良について、WABT対時間(“t”)のグラフである。点136は、原油原料と塔頂触媒、中間部触媒及び塔底触媒との接触の運転時間(hr)に対する3つの接触帯の平均WABTを示す。運転時間の大部分に亘って接触帯のWABTは、約20℃変化したにすぎない。このように比較的安定なWABTから、触媒の触媒活性は影響を受けなかったと評価できる。通常、パイロットユニットの運転時間3000〜3500時間は、工業的操作の1年と相関する。
本例は、制御した接触条件下で、原油原料を、中央値細孔径が180Å以上の細孔サイズ分布を有する一触媒及び中央値細孔径が90〜180Å以上の細孔サイズ分布を有し、細孔サイズ分布での全細孔数の60%は、中央値細孔径の45Å以内の細孔径である別の触媒と接触させて、原油生成物を含む全生成物を製造する例を示す。測定したP値から判るように、原油原料/全生成物混合物の安定性は維持された。原油生成物のTAN、Ni/V/Fe含有量、硫黄含有量及び酸素含有量は、それぞれ原油原料に比べて、低下又は減少し、一方、原油生成物の残留物含有量及びVGO含有量は原油原料のこれら特性の90〜110%であった。
例6:原油原料と、中央値細孔径が90〜180Å以上の細孔サイズ分布を有する2種の触媒との接触
反応装置(接触帯の数及び内容物を除く)、触媒硫化方法、全生成物の分離方法、及び原油生成物の分析方法は、例5と同じである。各触媒を等容量の炭化珪素と混合した。
反応器への原油原料流は、反応器の塔頂から塔底までである。反応器の塔底から塔頂まで次のようにして充填した。炭化珪素は、塔底支持体として役立たせるため、塔底に配置した。塔底触媒/炭化珪素混合物(80cm)を、前記炭化珪素上に配置して塔底接触帯を形成した。塔底触媒は、中央値細孔径が127Åの細孔サイズ分布を有し、細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%は、中央値細孔径の32Å以内の細孔径を持っていた。塔底触媒は、触媒1g当たりモリブデンを0.11g及びニッケルを0.02g含有し、残部は支持体である。
塔頂触媒/炭化珪素混合物(80cm)を塔底接触帯上に配置して塔頂接触帯を形成した。塔頂触媒は、中央値細孔径が100Åの細孔サイズ分布を有し、細孔サイズ分布での全細孔数の66.7%は、中央値細孔径の20Å以内の細孔径を持っていた。塔頂触媒は、触媒1g当たりニッケルを0.03g及びモリブデンを0.12g含有し、残部はアルミナである。炭化珪素を塔頂接触帯上に配置してデッドスペースを充填すると共に、予備加熱帯として役立たせた。この触媒床を、Lindberg炉に装填した。この炉は、予備加熱帯、2つの接触帯、及び塔底支持体に相当する4つの加熱帯を有する。
図9の第2表に示す特性を有するBS−4原油(ベネゼラ)を反応器の塔頂に供給した。この原油原料を反応器の予備加熱帯、塔頂接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に流した。原油原料は、水素ガスの存在下で各触媒と接触した。接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素ガス対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、LHSVは1h−1、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。これら2つの接触帯を260℃(500°F)に加熱し、この温度で287時間維持した。次いで2つの接触帯の温度を次の順序:270℃(525°F)で190時間、次いで288℃(550°F)で216時間、次いで315℃(600°F)で360時間、次いで343℃(650°F)で120時間、即ち、全運転時間1173時間、加熱、維持した。
反応器を出た全生成物は、例5と同様にして分離した。処理中、原油生成物の平均TANは0.42、平均API比重は12.5であった。原油生成物は、原油生成物1g当たり硫黄を0.0023g、酸素を0.0034g、VGOを0.441g、残留物を0.378g含有していた。
本例は、原油原料を、中央値細孔径が90〜180Åの細孔サイズ分布を有する触媒と接触させて、原油生成物を製造する例を示したが、原油生成物のTAN、Ni/V/Fe含有量、及び酸素含有量は、それぞれ原油原料に比べて、低下又は減少し、一方、原油生成物の残留物含有量及びVGO含有量は原油原料のそれぞれの特性の99%、100%であった。
例7:原油原料と2種の触媒との接触
反応装置(接触帯の数及び内容物を除く)、触媒、全生成物の分離方法、原油生成物の分析及び触媒の硫化方法は、例6と同じである。
図10の第3表に示す特性を有する原油原料(BC−10原油)を反応器の塔頂に供給した。原油原料を反応器の予備加熱帯、塔頂接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に流した。接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素ガス対原油原料の比は80Nm/m(500SCFB)、LHSVは2h−1、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。これら2つの接触帯を漸増的に343℃(650°F)に加熱した。合計運転時間は1007時間である。
処理中、原油生成物の平均TANは0.16、平均API比重は16.2であった。原油生成物は、カルシウムを1.9重量ppm、ナトリウムを6重量ppm、亜鉛を0.6重量ppm、カリウムを3重量ppm含有していた。また原油生成物は、原油生成物1g当たり硫黄を0.0033g、酸素を0.002g、VGOを0.376g、残留物を0.401g含有していた。原油生成物の他の特性を図10の第3表に示す。
本例は、原油原料を、中央値細孔径が90〜180Åの細孔サイズ分布を有する選択した触媒と接触させて、原油生成物を製造する例を示したが、原油生成物のTAN;カルシウム、ナトリウム、亜鉛及びカリウムの合計含有量は、それぞれ原油原料に比べて、低下又は減少し、一方、原油生成物の硫黄含有量、 VGO含有量及び残留物含有量は原油原料のそれぞれの特性の76%、94%、103%であった。
例8〜11:各種接触条件での原油原料と4種の触媒系との接触
各反応装置(接触帯の数及び内容物を除く)、各触媒硫化方法、各全生成物の分離方法、及び各原油生成物の分析方法は、例5と同じである。特に指示しない限り、全触媒を炭化珪素2部対触媒1部の容量比で炭化珪素と混合した。各反応器中の原油原料流は、塔頂から塔底までである。炭化珪素は、塔底支持体として役立たせるため、各反応器の塔底に配置した。各反応器は、塔底接触帯及び塔頂接触帯を有する。触媒/炭化珪素混合物を各反応器の接触帯に配置した後、各反応器において、炭化珪素を塔頂接触帯上に配置してデッドスペースを充填すると共に、予備加熱帯として役立たせた。各反応器を、予備加熱帯、2つの接触帯、及び塔底支持体に相当する4つの加熱帯を有するLindberg炉に装填した。
例8では未焼成モリブデン/ニッケル触媒/炭化珪素混合物(48cm)は、塔底接触帯に配置した。この触媒は、触媒1g当たりモリブデンを0.146g、ニッケルを0.047g、及び燐を0.021g含有し、残部はアルミナ支持体である。
触媒の中央値細孔径が180Åの細孔サイズ分布を有するモリブデン触媒/炭化珪素混合物(12cm)を塔頂接触帯に配置した。モリブデン触媒は、触媒1g当たりモリブデンを合計0.04g含有し、残部は支持体1g当たりγ−アルミナを0.50g以上含有する支持体である。
例9では未焼成モリブデン/コバルト触媒/炭化珪素混合物(48cm)を両接触帯に配置した。未焼成モリブデン/コバルト触媒は、モリブデンを0.143g、コバルトを0.043g、燐を0.021g含有し、残部はアルミナ支持体である。
モリブデン触媒/炭化珪素混合物(12cm)を塔頂接触帯に配置した。このモリブデン触媒は、例8の塔頂接触帯のものと同じである。
例10では例8の塔頂接触帯で述べたモリブデン触媒を炭化珪素と混合し、両接触帯に配置した(60cm)。
例11では未焼成モリブデン/ニッケル触媒/炭化珪素混合物(48cm)を両接触帯に配置した。未焼成モリブデン/ニッケル触媒は、触媒1g当たりモリブデンを0.09g、ニッケルを0.025g、燐を0.01g含有し、残部はアルミナ支持体である。
モリブデン触媒/炭化珪素混合物(12cm)を塔頂接触帯に配置した。このモリブデン触媒は、例8の塔頂接触帯のものと同じである。
Marsプラットホーム(メキシコ湾)からの原油を濾過し、次いでオーブン中、93℃(200°F)で12〜24時間加熱して、図11の第4表に示す特性を有する例8〜11の原油原料を形成した。この原油原料をこれら例の各反応器の塔頂に供給して、予備加熱帯、塔頂接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に流した。原油原料は、水素ガスの存在下で各触媒と接触した。各例の接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、接触中の水素ガス対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、各システムの全圧は6.9MPa(1014.7psi)、LHSVは接触の最初の200時間では2.0h−1、次いで残りの接触時間では1.0h−1に低下させた。全接触帯の温度は接触500時間では343℃(650°F)で、500時間後の全接触帯の温度は次のように制御した。接触帯の温度を354℃(670°F)に上げ、この温度で200時間保持し、次に366℃(690°F)に上げ、この温度で200時間保持し、次に371℃(700°F)に上げ、この温度で1000時間保持し、次に385℃(725°F)に上げ、この温度で200時間保持し、次に399℃(750°F)の最終温度に上げ、この温度で200時間保持した。合計接触時間は2300時間である。
原油生成物のTAN、原油原料による水素吸収量、P値、VGO含有量、残留物含有量及び酸素含有量を測定するため、周期的に原油生成物を分析した。例8〜11で製造した原油生成物の平均特性値を図11の第5表にまとめた。
図12は、例8〜11の各触媒系についての原油生成物のP値(“P”)対運転時間のグラフである。原油原料のP値は1.5以上であった。点140、142、144、146は、それぞれ、原油原料と例8〜11の触媒系との接触により得られた原油生成物のP値を表す。例8〜10の触媒系では、2300時間、P値は1.5以上のままであった。例11では、殆どの運転時間中、P値は1.5を超えた。例11の運転終了時(2300時間)には、P値は1.4となった。各試験での原油生成物のP値から、各試験での原油原料は接触中、比較的安定なままであった(例えば原油原料は相分離しなかった)と推定できる。図12に示すように、例10のようにP値が増大した場合を除き、原油生成物のP値は各試験の大部分の間、比較的一定のままであった。
図13は、水素ガスの存在下における4種の触媒系についての原油原料による総水素吸収量(“H”)対運転時間(“t”)のグラフである。点148、150、152、154は、原油原料と、それぞれ例8〜11の各触媒系との接触により得られた総水素吸収量を表す。2300時間の運転時間に亘る原油原料による総水素吸収量は、7〜48Nm/m(43.8〜300SCFB)であった。図13に示すように、原油原料による総水素吸収量は、各試験中、比較的安定であった。
図14は、例8〜11の各触媒系についての、原油生成物の残留物含有量(“R”)(重量%として表す)対運転時間(“t”)のグラフである。4つの各試験において、原油生成物の残留物含有量は、原油原料の残留物含有量に対し88〜90%であった。点156、158、160、162は、原油原料と、それぞれ例8〜11の各触媒系との接触により得られた原油生成物の残留物含有量を表す。図14に示すように、各試験の大部分の間、原油生成物の残留物含有量は比較的安定したままであった。
図15は、例8〜11の各触媒系についての、原油生成物のAPI比重の変化(“ΔAPI”)対運転時間(“t”)のグラフである。点164、166、168、170は、原油原料と、それぞれ例8〜11の各触媒系との接触により得られた原油生成物のAPI比重を表す。4つの各試験において、各原油生成物の粘度は、58.3〜72.7cStの範囲であった。各原油生成物のAPI比重は、1.5〜4.1度、増大した。この増大したAPI比重は、21.7〜22.95の範囲の原油生成物のAPI比重に相当する。この範囲のAPI比重は、原油原料のAPI比重に対し110〜117%である。
図16は、例8〜11の各触媒系についての、原油生成物の酸素含有量(“O”)(重量%として表す)対運転時間(“t”)のグラフである。点172、174、176、178は、原油原料と、それぞれ例8〜11の各触媒系との接触により得られた原油生成物の酸素含有量を表す。各試験中、各原油生成物の酸素含有量は、原油生成物1g当たり0.0014〜0.0015gの範囲であった。図16に示すように、原油生成物の酸素含有量は、200時間の接触時間後、比較的安定したままであった。このように原油生成物の酸素含有量が比較的一定であることは、接触中、選択した有機酸素化合物が減少したことを示す。これらの例では、TANも低下したので、カルボキシル含有有機酸素化合物の少なくとも一部はカルボキシル非含有非含有有機酸素化合物に比べて選択的に減少したものと推定できる。
例11では、371℃(700°F)、圧力6.9MPa(1014.7psi)、水素対原油原料比160Nm/m(1000SCFB)の反応条件において、原油原料のMCR含有量は、原油原料の重量基準で17.5重量%減少した。温度を399℃(750°F)とした他は、同じ圧力及び水素対原油原料比では、原油原料のMCR含有量は、原油原料の重量基準で25.4重量%減少した。
例9では、371℃(700°F)、圧力6.9MPa(1014.7psi)、水素対原油原料比160Nm/m(1000SCFB)の反応条件において、原油原料のMCR含有量は、原油原料の重量基準で17.5重量%減少した。温度を399℃(750°F)とした他は、同じ圧力及び水素対原油原料比では、原油原料のMCR含有量は、原油原料の重量基準で19重量%減少した。
このように原油原料のMCR含有量の減少量が増大したことは、未焼成第6欄及び10欄金属触媒が未焼成第6欄及び9欄金属触媒よりも高温ではMCR含有量を減少しやくすることを示す。
これらの例は、TANが比較的高い(TAN0.8)原油原料と1種以上の触媒との接触により、原油原料/全生成物混合物の安定性を維持しながら、比較的少ない総水素吸収量で原油生成物が製造されることを示す。原油生成物の選択した特性は、原油原料の同じ特性の70%以下であり、一方、原油生成物の選択した特性は、原油原料の同じ特性の20〜30%以内であった。
詳しくは、第4表に示すように、各々、原油原料による総水素吸収量が44Nm/m(275SCFB)以下の原油生成物が製造された。これら生成物は、原油原料に対し、3を超えるP値を維持しながら、平均TANは原油原料の4%以下であり、平均合計Ni/V含有量は原油原料の合計Ni/V含有量の61%以下であった。各原油生成物の平均残留物含有量は、原油原料の残留物含有量の88〜90%であった。各原油生成物の平均VGO含有量は、原油原料のVGO含有量の115〜117%であった。各原油生成物の平均API比重は、原油原料のAPI比重の110〜117%であり、一方、各原油生成物の粘度は、原油原料の粘度の45%以下であった。
例12〜14:最小限の水素消費での原油原料と、中央値細孔径が180Å以上の細孔サイズ分布を有する触媒との接触
例12〜14において、各反応装置(接触帯の数及び内容物を除く)、各触媒硫化方法、各全生成物の分離方法、及び各原油生成物の分析方法は、例5と同じである。全触媒を等容量の炭化珪素と混合した。各反応器中の原油原料流は、塔頂から塔底までである。炭化珪素は、塔底支持体として役立たせるため、各反応器の塔底に配置した。各反応器は1つの接触帯を有する。触媒/炭化珪素混合物を各反応器の接触帯に配置した後、各反応器において、炭化珪素を塔頂接触帯上に配置してデッドスペースを充填すると共に、予備加熱帯として役立たせた。各反応器を、予備加熱帯、接触帯、及び塔底支持体に相当する3つの加熱帯を有するLindberg炉に装填した。原油原料は、水素ガスの存在下で各触媒と接触させた。
触媒/炭化珪素混合物(40cm)を炭化珪素上に配置して接触帯を形成した。例12では触媒は、例2で製造したバナジウム触媒である。例13では触媒は、例3で製造したモリブデン触媒である。例14では触媒は、例4で製造したモリブデン/バナジウム触媒である。
例12〜14の接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、LHSVは1h−1、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。接触帯を所定時間に亘って漸増的に343℃(650°F)に加熱し、この温度で120時間、合計運転時間で360時間維持した。
反応器を出た全生成物は、例5と同様にして分離した。接触中の総水素吸収量を各触媒系について測定した。例12では総水素吸収量は−10.7Nm/m(−65SCFB)であり、原油生成物のTANは6.75であった。例13では総水素吸収量は2.2〜3.0Nm/m(13.9〜18.7SCFB)の範囲であり、原油生成物のTANは0.3〜0.5の範囲であった。例14では原油原料とモリブデン/バナジウム触媒との接触中、総水素吸収量は−0.05Nm/m〜0.6Nm/m(−0.36SCFB〜4.0SCFB)の範囲であり、原油生成物のTANは0.2〜0.5の範囲であった。
接触中の総水素吸収値から、原油原料とバナジウム触媒との接触中、10.7Nm/m(65SCFB)の割合で水素が発生するものと見積った。接触中の水素の発生により、この処理には、不利な原油の特性を改良するため、従来、使用されている水素量よりも少量の水素が使用できる。接触中、少量の水素で済むので、原油の処理費用を低くしやすい。
更に、原油原料とモリブデン/バナジウム触媒との接触により、個別のモリブデン触媒で製造される原油生成物のTANよりも低いTANの原油生成物が製造された。
例15〜18:原油原料と、バナジウム触媒及び追加の触媒との接触
各反応装置(接触帯の数及び内容物を除く)、各触媒硫化方法、各全生成物の分離方法、及び各原油生成物の分析方法は、例5と同じである。特に指示しない限り、全触媒を炭化珪素2部対触媒1部の容量比で炭化珪素と混合した。各反応器中の原油原料流は、塔頂から塔底までである。炭化珪素は、塔底支持体として役立たせるため、各反応器の塔底に配置した。各反応器は、塔底接触帯及び塔頂接触帯を有する。触媒/炭化珪素混合物を各反応器の接触帯に配置した後、各反応器において、炭化珪素を塔頂接触帯上に配置してデッドスペースを充填すると共に、予備加熱帯として役立たせた。各反応器を、予備加熱帯、2つの接触帯、及び塔底支持体に相当する4つの加熱帯を有するLindberg炉に装填した。
各例では、例2と同様にしてバナジウム触媒を製造し、追加の触媒と併用した。
例15では、追加触媒/炭化珪素混合物(45cm)を塔底接触帯に配置した。この追加触媒は、例3と同様にして製造したモリブデン触媒である。塔頂接触帯には、バナジウム触媒/炭化珪素混合物(15cm)を配置した。
例16では、追加触媒/炭化珪素混合物(30cm)を塔底接触帯に配置した。この追加触媒は、例3と同様にして製造したモリブデン触媒である。塔頂接触帯には、バナジウム触媒/炭化珪素混合物(30cm)を配置した。
例17では、追加触媒/炭化珪素混合物(30cm)を塔底接触帯に配置した。この追加触媒は、例4と同様にして製造したモリブデン/バナジウム触媒である。塔頂接触帯には、バナジウム触媒/炭化珪素混合物(30cm)を配置した。
例18では、パイレックス(登録商標)(Glass Works Corporation,米国ニューヨーク)ビーズ(30cm)を各接触帯に配置した。
例15〜18では、図17の第5表にまとめた特性を有する原油(ブラジルのSantos Basin)を反応器の塔頂に供給した。原油原料は、予備加熱帯、塔頂接触帯、塔底接触帯及び塔底支持体に流れた。原油原料は、水素ガスの存在下で各触媒と接触した。各例の接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素ガス対原油原料の比は、最初の86時間では160Nm/m(1000SCFB)、残りの時間では80Nm/m(500SCFB)であり、LHSVは1h−1、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。これら接触帯を343℃(650°F)に所定時間かけて漸増的に加熱し、この温度で合計運転時間1400時間維持した。
これらの例は、水素源の存在下での原油原料と、中央値細孔径が250〜300Åの範囲の細孔サイズ分布を有する追加触媒を組合わせた、中央値細孔径が350Åの細孔サイズ分布を有する第5欄金属触媒との接触により、選択した特性は、原油原料の同じ特性に比べて大きく変化しながら、他の特性は原油原料の同じ特性に比べて少ししか変化しない原油生成物が製造されることを示す。更に、接触中、原油原料による水素吸収は比較的少ないことが観察された。
詳しくは、図17の第5表に示すように、例15〜17では原油生成物のTANは、原油原料のTANの15%以下であった。例15〜17で製造した原油生成物の合計Ni/V/Fe含有量は、各々、原油原料の合計Ni/V/Fe含有量の44%以下であり、酸素含有量は原油原料の同じ特性に比べて50%以下であり、また粘度は同じく75%以下であった。更に、例15〜17で製造した原油生成物のAPI比重は、原油原料のAPI比重の100〜103%であった。
これに対し、非接触条件下で製造した原油生成物(例18)の粘度及びAPI比重は、原油原料の粘度に比べて増大し、原油原料のAPI比重に比べて低下した。粘度の増大及びAPI比重の低下から、原油原料のコークス生成及び/又は重合が始まったものと推定できる。
例19:種々のLHSVでの原油原料の接触
接触システム及び触媒は、例6のものと同じである。原油原料の特性を図18の第6表に示す。接触条件は次のとおりである。反応器に供給した、水素ガス対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、圧力は6.9MPa(1014.7psi)、接触帯の温度は合計運転時間中、371℃(700°F)である。例19では接触中のLHSVは、所定時間に亘って1h−1から12h−1まで上げ、12h−1で48時間維持した後、20.7h−1まで上げ、このLHSVで96時間維持した。
例19では、LHSVが12h−1及び20.7h−1で運転時間中のTAN、粘度、密度、VGO含有量、残留物含有量、ヘテロ原子含有量、及び有機酸金属塩中の金属の含有量を測定するため、原油生成物を分析した。これら原油生成物の特性の平均値を図18の第6表に示す。
図18の第6表に示すように、例19の原油生成物のTAN及び粘度は原油原料のTAN及び粘度に比べて低下し、一方、原油生成物のAPI比重は、原油原料のAPI比重の104〜110%であった。MCR含有量対Cアスファルテン含有量の重量比は、1.5以上であった。MCR含有量及びCアスファルテン含有量の合計は、原油原料のMCR含有量及びCアスファルテン含有量の合計に比べて減少した。MCR含有量対Cアスファルテン含有量の重量比並びにMCR含有量及びCアスファルテン含有量の合計量の減少から、コークスを生成しやすい成分よりもむしろアスファルテンが減少しているものと推定できる。また原油生成物のカリウム、ナトリウム、亜鉛及びカルシウムの含有量は、原油原料の同じ金属の含有量の60%以下であった。原油生成物の硫黄含有量は、原油原料の硫黄含有量の80〜90%であった。
例6及び例19は、同様な特性を有する原油生成物を製造するのに、接触中、LHSVが1h−1のLHSVでの処理に比べて、10h−1を超えるように接触条件を制御できることを示す。10h−1を超えるLHSV(時間当たり液体の空間速度)で原油原料の一特性を選択的に変化させる能力により、市販の容器に比べて小さい容器で、この接触法が行なえる。容器の小型化により、大きさの制約がある製造用地(例えば沖合び設備)で、不利な原油の処理が行なえるかも知れない。
例20:種々の接触温度での原油原料の接触
接触システム及び触媒は例6のものと同じである。図19の第7表に示す特性を有する原油原料を反応器の塔頂に加え、水素の存在下で2つの接触帯中の2種の触媒と接触させ、原油生成物を製造した。2つの接触帯は、異なる温度で操作した。
塔頂接触帯での接触条件は次のとおりである。LHSVは1h−1、塔底接触帯の温度は260℃(500°F)、水素対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。
塔底接触帯での接触条件は次のとおりである。LHSVは1h−1、塔底接触帯の温度は315℃(600°F)、水素対原油原料の比は160Nm/m(1000SCFB)、圧力は6.9MPa(1014.7psi)である。
塔底接触帯を出た原油生成物は気−液相分離器に導入した。気−液相分離器で全生成物は原油生成物及びガスに分離された。TAN及びCアスファルテン含有量を測定するため、周期的に原油生成物を分析した。
運転中に得られた原油生成物の平均特性値を図19の第7表に示す。原油原料のTANは9.3、Cアスファルテン含有量は原油原料1g当たり0.055gであった。原油生成物の平均TANは0.7、Cアスファルテン含有量は原油生成物1g当たり0.039gであった。原油生成物のCアスファルテン含有量は、原油生成物のCアスファルテン含有量の71%以下であった。
原油生成物中のカリウム及びナトリウムの合計含有量は、原油原料中の同じ金属の合計含有量の53%以下であった。原油生成物のTANは、原油原料のTANの10%以下であった。接触中、P値は1.5以上に維持された。
例6及び20に示したとおり、第二接触帯(この場合は塔底接触帯)温度よりも50℃低い第一接触帯(この場合は塔頂接触帯)温度では、原油原料中のCアスファルテン含有量に比べて、原油生成物中のCアスファルテン含有量の減少を増進する傾向がある。
更に、有機酸金属塩中の金属含有量の減少は、制御した温度差を用いることにより向上した。各例ともP値の測定から、原油原料/全生成物混合物の安定性が比較的一定であったが、例20で得られた原油生成物の合計カリウム及びナトリウム含有量は、例6で得られた原油生成物の合計カリウム及びナトリウム含有量に比べて減少した。
低温の第一接触帯を用いると、柔軟性及び/又は粘着性の物性を有する重合体及び/又は化合物(例えば、ゴム及び/又はタール)を形成しやすい高分子量化合物(例えばCアスファルテン及び/又は有機酸金属塩)を除去できる。こうして、これら化合物が触媒を閉塞し被覆する前に、低温で、これら化合物が除去できるので、第一接触帯の後に配置した高温操作用の触媒寿命を向上できる。
例21:原油原料と触媒とのスラリー状接触
幾つかの実施態様では塊状金属触媒及び/又は本願の触媒(原油原料100g当たり触媒0.0001〜5g又は0.02〜4g)は、原油原料とスラリー状にして、以下の条件で所定時間で反応させてよい。温度は85〜425℃(185〜797°F)の範囲、圧力は0.5〜10MPaの範囲、水素源対原油原料比は16〜1600Nm/mである。原油生成物を形成するのに十分な時間反応させた後、フィルター及び/又は遠心器のような分離装置を用いて原油生成物を分離する。原油生成物は、原油原料と比べてTAN、鉄、ニッケル及び/又はバナジウム含有量及びCアスファルテン含有量が変化又は減少できる。
本発明の各種局面の更なる改変及び代替実施態様は、当業者ならば、以上の説明から明らかであろう。したがって、以上の説明は単に例示として解釈すべきであり、当業者に本発明を実施する一般的方法を教示することを目的とする。ここで明示し、説明した本発明の形態は実施態様の例とみなすものと解釈すべきである。要素及び材料は、ここで例証し、説明したものと取替えでき、部品及び方法は入れ替えでき、また本発明の特定の特徴は、独立に利用できることは、いずれも本発明の説明の利益を得た後、当業者ならば明かでなろう。ここで説明した要素は、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲を逸脱しない限り、変化させてよい。
接触システムの一実施態様の概略図である。 図2A、2Bは、2つの接触帯を有する接触システムの一実施態様の概略図である。 図3A、3Bは、3つの接触帯を有する接触システムの一実施態様の概略図である。 接触システムと組合わせた配合帯の一実施態様の概略図である。 接触システムと組合わせた配合帯の一実施態様の概略図である。 分離帯と接触システムと配合帯とを組合わせた一実施態様の概略図である。 原油原料を3種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。 原油原料を1種以上の触媒と接触させる一実施態様での荷重した平均床温度対運転長さのグラフである。 原油原料を2種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。 原油原料を2種の触媒と接触させる一実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な他の特性表である。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の表である。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物のP値対運転時間のグラフである。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油原料による総水素吸収量対運転時間のグラフである。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物の残留物含有量(重量%)対運転時間のグラフである。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物のAPI比重の変化対運転時間のグラフである。 原油原料を4種の異なる触媒系と接触させる実施態様での原油生成物の酸素含有量(重量%)対運転時間のグラフである。 原油原料を、モリブデン触媒及びバナジウム触媒を種々の量で含む触媒系;バナジウム触媒及びモリブデン/バナジウム触媒を含む触媒系;及びガラスビーズと接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の代表的な特性表である。 原油原料を種々の時間当たり液体の空間速度で1種以上の触媒と接触させる実施態様での原油原料及び原油生成物の特性表である。 原油原料を種々の接触温度で接触させる実施態様で原油原料及び原油生成物の特性表である。
符号の説明
100 接触システム
102 接触帯
104 原油原料導管
106 水素源及び/又は担体ガス導管
106’ 原油原料導管
108 分離帯
110 全生成物導管
112 原油生成物導管
114 接触帯
116 接触帯
118 原油原料流導管
120 分離帯
122 不利な原油の導管
126 原油原料導管
128 原油生成物導管
130 配合帯
134 ブレンド生成物導管
点136 平均WABT
点140 例8での原油生成物のP値
点142 例9での原油生成物のP値
点144 例10での原油生成物のP値
点146 例11での原油生成物のP値
点148 例8での総水素吸収量
点150 例9での総水素吸収量
点152 例10での総水素吸収量
点154 例11での総水素吸収量
点156 例8での原油生成物の残留物含有量
点158 例9での原油生成物の残留物含有量
点160 例10での原油生成物の残留物含有量
点162 例11での原油生成物の残留物含有量
点164 例8での原油生成物のAPI比重
点166 例9での原油生成物のAPI比重
点168 例10での原油生成物のAPI比重
点170 例11での原油生成物のAPI比重
点172 例8での原油生成物の酸素含有量
点174 例9での原油生成物の酸素含有量
点176 例10での原油生成物の酸素含有量
点178 例11での原油生成物の酸素含有量

Claims (17)

  1. 1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ金属塩、1種以上の有機酸の1種以上のアルカリ土類金属塩、又はそれらの混合物を含有すると共に、有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量(ASTM法D1318で測定)が原油原料1g当たり0.00001g以上である原油原料を、触媒の少なくとも1種は周期表第6欄の1種以上の金属、周期表第6欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、又はそれらの混合物を触媒1g当たり、金属の重量として計算して、0.001g以上含有する1種以上の触媒と接触させて、25℃、0.101MPaにおいて液体混合物である原油生成物を含む全生成物を製造する工程、及び
    接触帯での液体の時間当たり空間速度が10h−1を超えると共に、原油生成物の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が原油原料の有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し90%以下となるように、接触条件を制御する工程、
    を含む原油生成物の製造方法。
  2. 原油生成物における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が、原油原料における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し50%以下、10%以下、又は5%以下である請求項1に記載の方法。
  3. 原油生成物における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が、原油原料における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量に対し1〜80%、10〜70%、20〜60%、又は30〜50%の範囲である請求項1に記載の方法。
  4. 原油生成物における有機酸金属塩中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計含有量が、原油生成物1g当たり0.0000001〜0.00005g、0.0000003〜0.00002g、又は0.000001〜0.00001gの範囲である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 周期表第6欄の1種以上の金属が、モリブデン及び/又はタングステンである請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 周期表第6欄金属触媒は、中央値細孔径が60Å以上、90Å以上、又は180Å以上である細孔サイズ分布を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 周期表第6欄金属触媒が、周期表第5欄の1種以上の金属、1種以上の第5欄金属の1種以上の化合物、周期表第7〜10欄の1種以上の金属、第7〜10欄の1種以上の金属の1種以上の化合物、及び/又はそれらの混合物を更に含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 周期表第6欄金属触媒が、周期表第15欄の1種以上の元素、及び/又は1種以上の第15欄元素の1種以上の化合物を更に含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 1種以上の触媒は、中央値細孔径が60Å以上、又は180Å以上である細孔サイズ分布を有する追加の触媒を更に含む請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  10. 原油原料が、沖合設備上にあるか又は該設備に連結した接触帯中で接触する請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 接触工程が水素源の存在下で接触させる工程を含む請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 接触中、原油原料の相分離を防止するため、原油原料が選択された割合で分子状水素を吸収する請求項11に記載の方法。
  13. 原油生成物を、原油原料と同じか又は異なる原油と組合わせてブレンドを形成する工程を更に含む請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法で得られる原油生成物又はブレンド。
  15. 請求項14に記載の原油生成物又はブレンドを処理する工程を含む輸送用燃料、加熱用燃料、潤滑剤又は化学薬品の製造方法。
  16. 処理工程が、原油生成物又はブレンドを1種以上の蒸留物フラクションに蒸留する工程を含む請求項15に記載の方法。
  17. 処理工程が水素化処理工程を含む請求項15又は16に記載の方法。

JP2006545384A 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒 Pending JP2007514824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53150603P 2003-12-19 2003-12-19
US61889204P 2004-10-14 2004-10-14
PCT/US2004/042125 WO2005065189A2 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Systems, methods, and catalysts for producing a crude product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514824A true JP2007514824A (ja) 2007-06-07
JP2007514824A5 JP2007514824A5 (ja) 2008-01-31

Family

ID=34713792

Family Applications (26)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545528A Pending JP2007515523A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545425A Pending JP2007514831A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545421A Pending JP2007518847A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545470A Pending JP2007514840A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545450A Pending JP2007517931A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545389A Pending JP2007514826A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545381A Pending JP2007514821A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545453A Pending JP2007514838A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545524A Pending JP2007514847A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545526A Pending JP2007514849A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545522A Pending JP2007514845A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545449A Pending JP2007514837A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545529A Pending JP2007514850A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545471A Pending JP2007514841A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545464A Pending JP2007522269A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545420A Pending JP2007514830A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545369A Pending JP2007514820A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545384A Pending JP2007514824A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545444A Pending JP2007514835A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545472A Expired - Fee Related JP5306598B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545455A Expired - Fee Related JP4891090B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545473A Expired - Fee Related JP5107580B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545474A Pending JP2007514843A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545520A Expired - Fee Related JP5179059B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545390A Pending JP2007514827A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545445A Pending JP2007514836A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒

Family Applications Before (17)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545528A Pending JP2007515523A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545425A Pending JP2007514831A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545421A Pending JP2007518847A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545470A Pending JP2007514840A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545450A Pending JP2007517931A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545389A Pending JP2007514826A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545381A Pending JP2007514821A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545453A Pending JP2007514838A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545524A Pending JP2007514847A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545526A Pending JP2007514849A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545522A Pending JP2007514845A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545449A Pending JP2007514837A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545529A Pending JP2007514850A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545471A Pending JP2007514841A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545464A Pending JP2007522269A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545420A Pending JP2007514830A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545369A Pending JP2007514820A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545444A Pending JP2007514835A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545472A Expired - Fee Related JP5306598B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545455A Expired - Fee Related JP4891090B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545473A Expired - Fee Related JP5107580B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545474A Pending JP2007514843A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545520A Expired - Fee Related JP5179059B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545390A Pending JP2007514827A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒
JP2006545445A Pending JP2007514836A (ja) 2003-12-19 2004-12-16 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒

Country Status (11)

Country Link
EP (26) EP1702055A2 (ja)
JP (26) JP2007515523A (ja)
KR (7) KR20060130110A (ja)
AU (15) AU2004303874B2 (ja)
BR (26) BRPI0405566A (ja)
CA (26) CA2549088C (ja)
MX (4) MXPA06006806A (ja)
NL (23) NL1027757C2 (ja)
SG (3) SG138599A1 (ja)
TW (14) TW200535221A (ja)
WO (26) WO2005061669A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648625B2 (en) 2003-12-19 2010-01-19 Shell Oil Company Systems, methods, and catalysts for producing a crude product
BRPI0405566A (pt) * 2003-12-19 2005-09-20 Shell Int Research Métodos de produzir um produto de petróleo bruto e combustìvel de transporte, combustìvel de aquecimento, lubrificantes ou substâncias quìmicas, e, produto de petróleo bruto
BRPI0610670B1 (pt) * 2005-04-11 2016-01-19 Shell Int Research método para produzir um produto bruto, catalisador para produzir um produto bruto, e, método para fabricar um catalisador
KR20070120594A (ko) * 2005-04-11 2007-12-24 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 원유 생성물을 제조하기 위한 시스템, 방법 및 촉매
EP2001976A1 (en) * 2006-04-04 2008-12-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for reducing the total acid number (tan) of a liquid hydrocarbonaceous feedstock
US20080087578A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Bhan Opinder K Methods for producing a crude product and compositions thereof
JP5202644B2 (ja) * 2007-11-28 2013-06-05 サウジ アラビアン オイル カンパニー 高温加圧水及び超音波発生予混合器により重質油を品質改良する方法
BRPI0704443B1 (pt) 2007-11-30 2018-09-11 Petroleo Brasileiro S/A Petrobras sistema e processo de separação de suspensões de catalisadores gastos e hidrocarbonetos formadas em unidade de craqueamento catalítico fluido com múltiplos tubos de fluxo ascendente de reação
US7862708B2 (en) 2007-12-13 2011-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for the desulfurization of heavy oils and bitumens
KR100931036B1 (ko) * 2008-03-18 2009-12-10 한국화학연구원 원유의 수소화 분해용 촉매 및 이를 이용한 수소화 분해방법
US8114806B2 (en) * 2008-04-10 2012-02-14 Shell Oil Company Catalysts having selected pore size distributions, method of making such catalysts, methods of producing a crude product, products obtained from such methods, and uses of products obtained
CN102046286A (zh) * 2008-04-10 2011-05-04 国际壳牌研究有限公司 催化剂体系以及利用所述催化剂体系转化原油原料的方法
US9238780B2 (en) 2012-02-17 2016-01-19 Reliance Industries Limited Solvent extraction process for removal of naphthenic acids and calcium from low asphaltic crude oil
JP2013057075A (ja) * 2012-11-19 2013-03-28 Shell Internatl Research Maatschappij Bv 液体炭化水素質供給原料の全酸価(tan)の低下方法
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US20180230389A1 (en) 2017-02-12 2018-08-16 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119852A (ja) * 1986-07-28 1988-05-24 シエブロン リサ−チ カンパニ− 等級化触媒系および該触媒系を使用した炭化水素供給原料からの水素化脱金属方法
JPH0248485B2 (ja) * 1980-04-01 1990-10-25 Grace W R & Co

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587636A (en) * 1897-08-03 Blacking-brush and dauber
US2850435A (en) * 1956-02-06 1958-09-02 Pure Oil Co Method of removing high molecular weight naphthenic acids from hydrocarbon oils
US2921023A (en) * 1957-05-14 1960-01-12 Pure Oil Co Removal of naphthenic acids by hydrogenation with a molybdenum oxidesilica alumina catalyst
US3025231A (en) * 1959-06-03 1962-03-13 Texaco Inc Catalytic hydrogenation of heavy oils such as shale oil
NL275200A (ja) * 1961-07-31
GB1115122A (en) * 1965-08-23 1968-05-29 Universal Oil Prod Co Hydrotreatment of alkyl aromatic hydrocarbons
US3488716A (en) * 1967-10-03 1970-01-06 Exxon Research Engineering Co Process for the removal of naphthenic acids from petroleum distillate fractions
US3547585A (en) * 1968-11-26 1970-12-15 Universal Oil Prod Co Combination of a hydrocarbon conversion process with a waste water treating process
US3576737A (en) * 1969-03-25 1971-04-27 Chevron Res Vanadium removal from hydrocarbons
GB1232173A (ja) * 1969-11-18 1971-05-19
US3696027A (en) * 1970-01-12 1972-10-03 Chevron Res Multi-stage desulfurization
GB1364238A (en) * 1970-08-04 1974-08-21 Topsoe H F A Process for the hydrodesulphurisation of heavy hydrocarbon oils
US3712861A (en) * 1970-10-19 1973-01-23 Mobil Oil Corp Upgrading a hydrocarbon utilizing a catalyst of metal sulfides dispersed in alumina
US3730876A (en) * 1970-12-18 1973-05-01 A Sequeira Production of naphthenic oils
US3766054A (en) * 1970-12-23 1973-10-16 Mobil Oil Corp Demetalation of hydrocarbon charge stocks
US3684688A (en) * 1971-01-21 1972-08-15 Chevron Res Heavy oil conversion
US3876532A (en) * 1973-02-27 1975-04-08 Gulf Research Development Co Method for reducing the total acid number of a middle distillate oil
US3948759A (en) 1973-03-28 1976-04-06 Exxon Research And Engineering Company Visbreaking a heavy hydrocarbon feedstock in a regenerable molten medium in the presence of hydrogen
US3902991A (en) * 1973-04-27 1975-09-02 Chevron Res Hydrodesulfurization process for the production of low-sulfur hydrocarbon mixture
IN142203B (ja) * 1973-04-30 1977-06-11 Uop Inc
US3960712A (en) * 1973-04-30 1976-06-01 Universal Oil Products Company Hydrodesulfurization of asphaltene-containing black oil with a gamma-alumina composite catalyst of specified particle density
US3846288A (en) * 1973-07-05 1974-11-05 Gulf Research Development Co Acid number reduction of hydrocarbon fractions using a solid catalyst and methanol
US3931052A (en) * 1973-08-29 1976-01-06 Mobil Oil Corporation Alumina-supported catalyst for residua demetalation and desulfurization
US3891541A (en) * 1973-08-29 1975-06-24 Mobil Oil Corp Process for demetalizing and desulfurizing residual oil with hydrogen and alumina-supported catalyst
US3876523A (en) * 1973-08-29 1975-04-08 Mobil Oil Corp Catalyst for residua demetalation and desulfurization
US3920538A (en) * 1973-11-30 1975-11-18 Shell Oil Co Demetallation with nickel-vanadium on silica in a hydrocarbon conversion process
JPS51122105A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Toa Nenryo Kogyo Kk Process for hydrofining of hydrocarbon oil
US4062757A (en) * 1975-07-18 1977-12-13 Gulf Research & Development Company Residue thermal cracking process in a packed bed reactor
US4196102A (en) * 1975-12-09 1980-04-01 Chiyoda Chemical Engineering & Construction Co., Ltd. Catalysts for demetallization treatment of _hydrocarbons supported on sepiolite
US4048060A (en) * 1975-12-29 1977-09-13 Exxon Research And Engineering Company Two-stage hydrodesulfurization of oil utilizing a narrow pore size distribution catalyst
US4067799A (en) * 1976-07-02 1978-01-10 Exxon Research And Engineering Company Hydroconversion process
US4127470A (en) * 1977-08-01 1978-11-28 Exxon Research & Engineering Company Hydroconversion with group IA, IIA metal compounds
US4225421A (en) * 1979-03-13 1980-09-30 Standard Oil Company (Indiana) Process for hydrotreating heavy hydrocarbons
US4446244A (en) * 1979-09-26 1984-05-01 Chevron Research Company Hydrocarbons hydroprocessing with imogolite catalyst
US4358361A (en) * 1979-10-09 1982-11-09 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of oil
JPS595011B2 (ja) * 1979-11-27 1984-02-02 千代田化工建設株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒ならびにその製法
US4306964A (en) * 1980-09-16 1981-12-22 Mobil Oil Corporation Multi-stage process for demetalation and desulfurization of petroleum oils
US4411824A (en) * 1981-05-12 1983-10-25 Chevron Research Company Method of making a catalyst suitable for hydrometalation of hydrocarbonaceous feedstocks
AU547464B2 (en) * 1981-06-17 1985-10-24 Amoco Corporation Catalyst for hydrotreating hydrocarbon feed
US4549957A (en) * 1981-06-17 1985-10-29 Amoco Corporation Hydrotreating catalyst and process
US4456699A (en) * 1981-06-17 1984-06-26 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and support, and their methods of preparation
US4447314A (en) * 1982-05-05 1984-05-08 Mobil Oil Corporation Demetalation, desulfurization, and decarbonization of petroleum oils by hydrotreatment in a dual bed system prior to cracking
FR2528721B1 (fr) * 1982-06-17 1986-02-28 Pro Catalyse Ste Fse Prod Cata Catalyseur supporte presentant une resistance accrue aux poisons et son utilisation en particulier pour l'hydrotraitement de fractions petrolieres contenant des metaux
US4405441A (en) * 1982-09-30 1983-09-20 Shell Oil Company Process for the preparation of hydrocarbon oil distillates
JPS59150537A (ja) * 1982-12-06 1984-08-28 アモコ コーポレーション 水素化処理用触媒および炭化水素の水素化処理方法
US4886594A (en) * 1982-12-06 1989-12-12 Amoco Corporation Hydrotreating catalyst and process
US4450068A (en) * 1982-12-20 1984-05-22 Phillips Petroleum Company Demetallization of hydrocarbon containing feed streams
JPS59132945A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Shokubai Kasei Kogyo Kk 重質炭化水素油の水素化処理方法
US4592827A (en) * 1983-01-28 1986-06-03 Intevep, S.A. Hydroconversion of heavy crudes with high metal and asphaltene content in the presence of soluble metallic compounds and water
US4525472A (en) * 1983-02-23 1985-06-25 Intevep, S.A. Process for catalyst preparation for the hydrodemetallization of heavy crudes and residues
JPS6065092A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> オイルサンド油および残渣油の脱金属法
US4587012A (en) * 1983-10-31 1986-05-06 Chevron Research Company Process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
US4520128A (en) * 1983-12-19 1985-05-28 Intevep, S.A. Catalyst having high metal retention capacity and good stability for use in the demetallization of heavy crudes and method of preparation of same
US4588709A (en) * 1983-12-19 1986-05-13 Intevep, S.A. Catalyst for removing sulfur and metal contaminants from heavy crudes and residues
US4572778A (en) * 1984-01-19 1986-02-25 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
US4844792A (en) * 1984-08-07 1989-07-04 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a specific pore sized catalyst containing non-hydrolyzable halogen
NL8402997A (nl) * 1984-10-01 1986-05-01 Unilever Nv Katalysator materiaal.
GB2167430B (en) * 1984-11-22 1988-11-30 Intevep Sa Process for hydroconversion and upgrading of heavy crudes of high metal and asphaltene content
US4600503A (en) * 1984-12-28 1986-07-15 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating residual petroleum oil
US4729826A (en) * 1986-02-28 1988-03-08 Union Oil Company Of California Temperature controlled catalytic demetallization of hydrocarbons
US4738884A (en) * 1986-03-03 1988-04-19 Owens-Corning Fiberglas Corporation Asphalt adhesives superimposed on asphalt-based roofing sheet
US4670134A (en) * 1986-05-02 1987-06-02 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrofining of oil
JP2631712B2 (ja) * 1988-08-18 1997-07-16 コスモ石油株式会社 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
US4992157A (en) * 1988-08-29 1991-02-12 Uop Process for improving the color and color stability of hydrocarbon fraction
JP2609301B2 (ja) * 1988-08-31 1997-05-14 工業技術院長 水素化処理触媒の製造方法
EP0367021B1 (en) * 1988-10-19 1993-12-29 Research Association For Petroleum Alternatives Development Process for hydrogenation of heavy oil
US5124027A (en) * 1989-07-18 1992-06-23 Amoco Corporation Multi-stage process for deasphalting resid, removing catalyst fines from decanted oil and apparatus therefor
US4992163A (en) * 1989-12-13 1991-02-12 Exxon Research And Engineering Company Cat cracking feed preparation
US4988434A (en) * 1989-12-13 1991-01-29 Exxon Research And Engineering Company Removal of metallic contaminants from a hydrocarbonaceous liquid
JPH03292395A (ja) * 1989-12-28 1991-12-24 Chevron Res & Technol Co 炭化水素供給原料からカルシウムを除去する方法
US5053117A (en) * 1990-07-25 1991-10-01 Mobil Oil Corporation Catalytic dewaxing
US5851381A (en) 1990-12-07 1998-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method of refining crude oil
US5200060A (en) * 1991-04-26 1993-04-06 Amoco Corporation Hydrotreating process using carbides and nitrides of group VIB metals
US5215954A (en) 1991-07-30 1993-06-01 Cri International, Inc. Method of presulfurizing a hydrotreating, hydrocracking or tail gas treating catalyst
US5210061A (en) * 1991-09-24 1993-05-11 Union Oil Company Of California Resid hydroprocessing catalyst
US5215955A (en) * 1991-10-02 1993-06-01 Chevron Research And Technology Company Resid catalyst with high metals capacity
JP2966985B2 (ja) * 1991-10-09 1999-10-25 出光興産株式会社 重質炭化水素油の接触水素化処理方法
US5399259A (en) * 1992-04-20 1995-03-21 Texaco Inc. Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
EP0569092A1 (en) * 1992-05-05 1993-11-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Hydrotreating process
US5322617A (en) * 1992-08-07 1994-06-21 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Energy, Mines And Resources Upgrading oil emulsions with carbon monoxide or synthesis gas
JPH0753968A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 重質炭化水素油の水素化処理方法
US5928601A (en) * 1994-02-28 1999-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing silicon nitride reaction sintered body
NO303837B1 (no) * 1994-08-29 1998-09-07 Norske Stats Oljeselskap FremgangsmÕte for Õ fjerne hovedsakelig naftensyrer fra en hydrokarbonolje
JP3504984B2 (ja) * 1994-09-19 2004-03-08 日本ケッチェン株式会社 重質炭化水素油の水素化脱硫脱金属触媒
US5635056A (en) * 1995-05-02 1997-06-03 Exxon Research And Engineering Company Continuous in-situ process for upgrading heavy oil using aqueous base
US5807469A (en) * 1995-09-27 1998-09-15 Intel Corporation Flexible continuous cathode contact circuit for electrolytic plating of C4, tab microbumps, and ultra large scale interconnects
JP3315314B2 (ja) 1996-05-30 2002-08-19 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JPH1060456A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 重質油の水素化処理方法および水素化処理装置
FR2758278B1 (fr) * 1997-01-15 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un sulfure mixte et utilisation en hydroraffinage et hydroconversion d'hydrocarbures
US5744025A (en) 1997-02-28 1998-04-28 Shell Oil Company Process for hydrotreating metal-contaminated hydrocarbonaceous feedstock
US6162350A (en) * 1997-07-15 2000-12-19 Exxon Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts (HEN-9901)
US5897769A (en) 1997-08-29 1999-04-27 Exxon Research And Engineering Co. Process for selectively removing lower molecular weight naphthenic acids from acidic crudes
CN1105769C (zh) * 1997-08-29 2003-04-16 埃克森研究工程公司 降低原油总酸值的方法
US5914030A (en) * 1997-08-29 1999-06-22 Exxon Research And Engineering. Co. Process for reducing total acid number of crude oil
US5910242A (en) * 1997-08-29 1999-06-08 Exxon Research And Engineering Company Process for reduction of total acid number in crude oil
US5928502A (en) 1997-08-29 1999-07-27 Exxon Research And Engineering Co. Process for reducing total acid number of crude oil
US5871636A (en) 1997-08-29 1999-02-16 Exxon Research And Engineering Company Catalytic reduction of acidity of crude oils in the absence of hydrogen
US5928501A (en) * 1998-02-03 1999-07-27 Texaco Inc. Process for upgrading a hydrocarbon oil
JP2000005609A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素化処理触媒の再生方法
US6096192A (en) 1998-07-14 2000-08-01 Exxon Research And Engineering Co. Producing pipelinable bitumen
US6258258B1 (en) * 1998-10-06 2001-07-10 Exxon Research And Engineering Company Process for treatment of petroleum acids with ammonia
FR2787041B1 (fr) * 1998-12-10 2001-01-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur a lit fixe
FR2787040B1 (fr) * 1998-12-10 2001-01-19 Inst Francais Du Petrole Hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur en lit bouillonnant
US6218333B1 (en) 1999-02-15 2001-04-17 Shell Oil Company Preparation of a hydrotreating catalyst
US6554994B1 (en) * 1999-04-13 2003-04-29 Chevron U.S.A. Inc. Upflow reactor system with layered catalyst bed for hydrotreating heavy feedstocks
JP3824464B2 (ja) * 1999-04-28 2006-09-20 財団法人石油産業活性化センター 重質油類の水素化分解方法
FR2792851B1 (fr) * 1999-04-29 2002-04-05 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de metal noble faiblement disperse et son utilisation pour la conversion de charges hydrocarbonees
JP2003171671A (ja) * 2000-06-08 2003-06-20 Japan Energy Corp 重質油の水素化精製方法
US20020056664A1 (en) * 2000-09-07 2002-05-16 Julie Chabot Extension of catalyst cycle length in residuum desulfurization processes
US6547957B1 (en) 2000-10-17 2003-04-15 Texaco, Inc. Process for upgrading a hydrocarbon oil
JP4260477B2 (ja) * 2000-10-24 2009-04-30 日揮株式会社 精製油およびその製造方法
US20020112987A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-22 Zhiguo Hou Slurry hydroprocessing for heavy oil upgrading using supported slurry catalysts
US6759364B2 (en) 2001-12-17 2004-07-06 Shell Oil Company Arsenic removal catalyst and method for making same
GB0209222D0 (en) * 2002-04-23 2002-06-05 Bp Oil Int Purification process
JP2003181292A (ja) * 2002-12-25 2003-07-02 Chevron Research & Technology Co 高活性残油触媒
BRPI0405566A (pt) * 2003-12-19 2005-09-20 Shell Int Research Métodos de produzir um produto de petróleo bruto e combustìvel de transporte, combustìvel de aquecimento, lubrificantes ou substâncias quìmicas, e, produto de petróleo bruto
US10535462B2 (en) 2007-04-05 2020-01-14 Hans Wennerstrom Flat winding / equal coupling common mode inductor apparatus and method of use thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248485B2 (ja) * 1980-04-01 1990-10-25 Grace W R & Co
JPS63119852A (ja) * 1986-07-28 1988-05-24 シエブロン リサ−チ カンパニ− 等級化触媒系および該触媒系を使用した炭化水素供給原料からの水素化脱金属方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0405578B1 (pt) 2014-08-19
CA2549873C (en) 2014-02-18
BRPI0405584A (pt) 2005-10-04
EP1702037A2 (en) 2006-09-20
CA2548914C (en) 2013-05-14
EP1702055A2 (en) 2006-09-20
BRPI0405568B1 (pt) 2014-08-26
BRPI0405570B1 (pt) 2014-08-12
EP1702043A2 (en) 2006-09-20
EP1711582A2 (en) 2006-10-18
CA2549251C (en) 2014-02-11
AU2009202290B2 (en) 2011-05-12
JP2007514827A (ja) 2007-06-07
JP2007514845A (ja) 2007-06-07
EP1704211A2 (en) 2006-09-27
NL1027756C2 (nl) 2006-07-13
BRPI0405588A (pt) 2005-10-04
BRPI0405535A (pt) 2005-08-30
WO2005066310A2 (en) 2005-07-21
WO2005063935A2 (en) 2005-07-14
WO2005063926A2 (en) 2005-07-14
CA2549430C (en) 2013-07-02
MXPA06006795A (es) 2006-08-23
WO2005063934A3 (en) 2005-10-20
NL1027754C2 (nl) 2006-07-13
BRPI0405564B1 (pt) 2014-03-11
TW200535228A (en) 2005-11-01
CA2551091C (en) 2014-05-13
CA2552461C (en) 2013-11-12
BRPI0405582A (pt) 2005-10-04
NL1027758A1 (nl) 2005-06-22
AU2004309349A1 (en) 2005-07-14
JP5107580B2 (ja) 2012-12-26
EP1709141A2 (en) 2006-10-11
JP2007514820A (ja) 2007-06-07
WO2005063924A3 (en) 2005-11-10
WO2005066306A3 (en) 2005-12-08
JP2007514837A (ja) 2007-06-07
NL1027760C2 (nl) 2006-08-29
EP1702035A2 (en) 2006-09-20
JP2007514850A (ja) 2007-06-07
NL1027769A1 (nl) 2005-06-22
CA2551096A1 (en) 2005-07-14
BRPI0405722A (pt) 2005-10-04
CA2552466C (en) 2013-03-12
WO2005063927A3 (en) 2006-03-30
NL1027757C2 (nl) 2006-07-13
KR20070032625A (ko) 2007-03-22
NL1027769C2 (nl) 2006-07-13
WO2005061678A3 (en) 2005-11-10
NL1027750C2 (nl) 2006-07-13
TW200532010A (en) 2005-10-01
NL1027767C2 (nl) 2006-09-20
WO2005063939A2 (en) 2005-07-14
NL1027766A1 (nl) 2005-06-22
CA2548914A1 (en) 2005-07-14
CA2549886C (en) 2015-03-17
WO2005066301A2 (en) 2005-07-21
WO2005063931A2 (en) 2005-07-14
JP2007518848A (ja) 2007-07-12
BRPI0405537B1 (pt) 2014-07-22
CA2549255A1 (en) 2005-07-21
NL1027764A1 (nl) 2005-06-22
CA2547360A1 (en) 2005-07-14
AU2004312367A1 (en) 2005-07-21
EP1702036A2 (en) 2006-09-20
BRPI0405739B1 (pt) 2014-06-17
WO2005065189A3 (en) 2005-10-13
BRPI0405720A (pt) 2005-10-04
CA2551091A1 (en) 2005-07-14
WO2005061667A2 (en) 2005-07-07
KR20060130117A (ko) 2006-12-18
CA2552466A1 (en) 2005-07-14
EP1702030A2 (en) 2006-09-20
EP1713887A2 (en) 2006-10-25
NL1027765C2 (nl) 2006-09-20
JP5179059B2 (ja) 2013-04-10
NL1027751A1 (nl) 2005-06-22
CA2549088A1 (en) 2005-07-14
BRPI0405567A (pt) 2005-08-30
JP5306598B2 (ja) 2013-10-02
TW200535222A (en) 2005-11-01
EP1702040A2 (en) 2006-09-20
BRPI0405586A (pt) 2005-10-04
EP1702042A2 (en) 2006-09-20
NL1027762C2 (nl) 2006-07-13
AU2004309334A1 (en) 2005-07-14
CA2551098A1 (en) 2005-07-14
WO2005066307A2 (en) 2005-07-21
JP2007514836A (ja) 2007-06-07
NL1027758C2 (nl) 2006-07-13
WO2005066306A2 (en) 2005-07-21
CA2549246A1 (en) 2005-07-07
AU2004309330C1 (en) 2009-10-22
EP1713886A2 (en) 2006-10-25
CA2549566A1 (en) 2005-07-14
AU2004309354B2 (en) 2009-01-22
NL1027770C2 (nl) 2006-07-13
CA2549258C (en) 2013-03-12
KR20060130118A (ko) 2006-12-18
BRPI0405843B1 (pt) 2014-09-09
WO2005066311A2 (en) 2005-07-21
CA2549886A1 (en) 2005-07-14
NL1027753A1 (nl) 2005-06-22
AU2004312380A1 (en) 2005-07-21
BRPI0405589A (pt) 2005-10-04
CA2549566C (en) 2013-11-12
AU2004312379A1 (en) 2005-07-21
WO2005063930A2 (en) 2005-07-14
CA2549251A1 (en) 2005-07-07
EP1702044A2 (en) 2006-09-20
WO2005063930A3 (en) 2005-12-29
CA2652088A1 (en) 2005-07-14
JP2007517931A (ja) 2007-07-05
WO2005061666A3 (en) 2005-11-10
NL1027757A1 (nl) 2005-06-22
CA2549411A1 (en) 2005-07-21
JP2007514841A (ja) 2007-06-07
NL1027756A1 (nl) 2005-06-22
WO2005066301A3 (en) 2005-11-17
WO2005061668A2 (en) 2005-07-07
CA2549088C (en) 2013-06-04
JP2007515523A (ja) 2007-06-14
CA2562759A1 (en) 2005-07-21
WO2005066310A3 (en) 2005-09-22
WO2005061678A2 (en) 2005-07-07
KR101229770B1 (ko) 2013-02-07
EP1704208A2 (en) 2006-09-27
MXPA06006794A (es) 2006-08-23
NL1027772C2 (nl) 2006-08-29
AU2004303873A1 (en) 2005-07-07
JP2007522269A (ja) 2007-08-09
BRPI0405739A (pt) 2005-08-30
KR20060130110A (ko) 2006-12-18
CA2549430A1 (en) 2005-07-21
NL1027761C2 (nl) 2006-09-20
NL1027762A1 (nl) 2005-06-22
NL1027771A1 (nl) 2005-06-22
BRPI0405570A (pt) 2005-08-30
KR20060130113A (ko) 2006-12-18
AU2004309330A1 (en) 2005-07-14
NL1027750A1 (nl) 2005-06-22
CA2549410C (en) 2013-04-23
CA2551096C (en) 2013-03-12
JP2007514842A (ja) 2007-06-07
BRPI0405577B1 (pt) 2014-08-12
NL1027766C2 (nl) 2006-07-13
AU2004309335B2 (en) 2008-07-10
CA2549410A1 (en) 2005-07-21
WO2005063929A2 (en) 2005-07-14
NL1027759C2 (nl) 2006-07-13
WO2005066303A2 (en) 2005-07-21
EP1704204A2 (en) 2006-09-27
BRPI0405578A (pt) 2005-10-04
WO2005063935A3 (en) 2006-03-23
WO2005063924A2 (en) 2005-07-14
JP2007514830A (ja) 2007-06-07
BRPI0405589B1 (pt) 2014-09-02
NL1027767A1 (nl) 2005-06-22
JP2007514835A (ja) 2007-06-07
CA2549875C (en) 2013-11-19
NL1027759A1 (nl) 2005-06-22
WO2005066303A3 (en) 2005-10-13
JP2007514821A (ja) 2007-06-07
WO2005063927A2 (en) 2005-07-14
BRPI0405567B1 (pt) 2014-08-05
TW200530387A (en) 2005-09-16
NL1027752A1 (nl) 2005-06-22
EP1702047A2 (en) 2006-09-20
JP2007514847A (ja) 2007-06-07
WO2005063933A3 (en) 2005-12-29
BRPI0405564A (pt) 2005-08-30
BRPI0405535B1 (pt) 2014-09-16
AU2004311743B2 (en) 2008-10-16
BRPI0405795A (pt) 2005-10-04
WO2005065189A2 (en) 2005-07-21
EP1711583A2 (en) 2006-10-18
WO2005063937A2 (en) 2005-07-14
BRPI0405738B1 (pt) 2014-09-23
BRPI0405720B1 (pt) 2014-03-04
BRPI0405587A (pt) 2005-10-04
CA2549873A1 (en) 2005-07-21
AU2004303874B2 (en) 2009-03-12
BRPI0405738A (pt) 2005-08-30
CA2552461A1 (en) 2005-07-14
AU2004303869A1 (en) 2005-07-07
AU2004309349B2 (en) 2009-02-26
WO2005061669A2 (en) 2005-07-07
SG149055A1 (en) 2009-01-29
AU2004309330B2 (en) 2009-05-07
EP1702034A2 (en) 2006-09-20
KR20060130119A (ko) 2006-12-18
MXPA06006806A (es) 2006-08-23
WO2005066307A3 (en) 2005-12-29
WO2005061669A3 (en) 2006-01-05
TW200535223A (en) 2005-11-01
CA2551101A1 (en) 2005-07-14
NL1027754A1 (nl) 2005-06-22
AU2009202290A1 (en) 2009-07-02
BRPI0405565A (pt) 2005-08-30
CA2551105A1 (en) 2005-07-14
JP2007514843A (ja) 2007-06-07
AU2004311743A1 (en) 2005-07-21
BRPI0405582B1 (pt) 2014-09-02
EP1702031A2 (en) 2006-09-20
NL1027765A1 (nl) 2005-06-22
AU2004303874A1 (en) 2005-07-07
NL1027763A1 (nl) 2005-06-22
JP2007514539A (ja) 2007-06-07
TWI440707B (zh) 2014-06-11
TW200530386A (en) 2005-09-16
EP1702033A2 (en) 2006-09-20
NL1027770A1 (nl) 2005-06-22
CA2549258A1 (en) 2005-07-21
AU2004309354A1 (en) 2005-07-14
BRPI0405568A (pt) 2005-08-30
CA2549427C (en) 2013-09-24
CA2549875A1 (en) 2005-07-14
EP1702039A2 (en) 2006-09-20
TW200533737A (en) 2005-10-16
SG138599A1 (en) 2008-01-28
CA2549427A1 (en) 2005-07-07
NL1027763C2 (nl) 2006-09-20
MXPA06006788A (es) 2006-08-23
WO2005063938A2 (en) 2005-07-14
NL1027764C2 (nl) 2006-07-13
BRPI0405537A (pt) 2005-08-30
CA2551105C (en) 2013-07-23
NL1027772A1 (nl) 2005-06-22
CA2549535C (en) 2013-03-12
TW200530388A (en) 2005-09-16
WO2005063929A3 (en) 2006-04-27
BRPI0405577A (pt) 2005-10-04
JP2007514838A (ja) 2007-06-07
JP2007514826A (ja) 2007-06-07
WO2005061668A3 (en) 2005-11-10
TW200602481A (en) 2006-01-16
WO2005066311A3 (en) 2005-11-10
TW200535225A (en) 2005-11-01
EP1704206A2 (en) 2006-09-27
WO2005061667A3 (en) 2005-10-27
TWI452127B (zh) 2014-09-11
NL1027753C2 (nl) 2006-07-13
NL1027771C2 (nl) 2006-07-13
NL1027751C2 (nl) 2006-07-13
NL1027761A1 (nl) 2005-06-22
TW200535221A (en) 2005-11-01
SG149049A1 (en) 2009-01-29
JP2007518847A (ja) 2007-07-12
NL1027768C2 (nl) 2006-07-13
WO2005063925A3 (en) 2006-02-02
WO2005061670A3 (en) 2006-03-23
NL1027752C2 (nl) 2006-08-31
JP2007521386A (ja) 2007-08-02
EP1702032A2 (en) 2006-09-20
WO2005063925A2 (en) 2005-07-14
JP2007514831A (ja) 2007-06-07
WO2005063933A2 (en) 2005-07-14
NL1027768A1 (nl) 2005-06-22
NL1027755C2 (nl) 2006-07-13
CA2549535A1 (en) 2005-07-07
WO2005063934A2 (en) 2005-07-14
CA2652088C (en) 2014-11-18
WO2005063939A3 (en) 2006-03-09
WO2005063938A3 (en) 2005-12-15
CA2549887A1 (en) 2005-07-07
WO2005063926A3 (en) 2006-01-05
JP2007514849A (ja) 2007-06-07
WO2005061670A2 (en) 2005-07-07
KR20060130114A (ko) 2006-12-18
WO2005063937A3 (en) 2005-12-29
BRPI0405576A (pt) 2005-10-04
BRPI0405843A (pt) 2005-10-04
WO2005063931A3 (en) 2005-12-22
BRPI0405566A (pt) 2005-09-20
NL1027755A1 (nl) 2005-06-22
WO2005061666A2 (en) 2005-07-07
CA2551101C (en) 2013-03-12
AU2004312365A1 (en) 2005-07-21
EP1702022A2 (en) 2006-09-20
BRPI0405571A (pt) 2005-08-30
BRPI0405572A (pt) 2005-08-30
JP4891090B2 (ja) 2012-03-07
EP1704205A2 (en) 2006-09-27
NL1027760A1 (nl) 2005-06-22
JP2007514840A (ja) 2007-06-07
CA2549255C (en) 2013-11-19
TW200535226A (en) 2005-11-01
AU2004309335A1 (en) 2005-07-14
BRPI0405579A (pt) 2005-10-04
TW200535227A (en) 2005-11-01
TW200535224A (en) 2005-11-01
AU2004303870A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807046B2 (en) Systems, methods, and catalysts for producing a crude product
US8137536B2 (en) Method for producing a crude product
JP4891090B2 (ja) 原油生成物を製造するためのシステム、方法及び触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308