JP2006324327A - 基板収納容器及びその製造方法 - Google Patents

基板収納容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324327A
JP2006324327A JP2005144137A JP2005144137A JP2006324327A JP 2006324327 A JP2006324327 A JP 2006324327A JP 2005144137 A JP2005144137 A JP 2005144137A JP 2005144137 A JP2005144137 A JP 2005144137A JP 2006324327 A JP2006324327 A JP 2006324327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
container body
support pieces
peripheral edge
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584023B2 (ja
Inventor
Akihiro Hasegawa
晃裕 長谷川
Hiroshi Mimura
博 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2005144137A priority Critical patent/JP4584023B2/ja
Priority to TW095115647A priority patent/TWI322478B/zh
Priority to EP06252440A priority patent/EP1724825B1/en
Priority to DE602006004105T priority patent/DE602006004105D1/de
Priority to SG200603143A priority patent/SG127808A1/en
Priority to CN2006100805735A priority patent/CN1865096B/zh
Priority to US11/436,040 priority patent/US20060283774A1/en
Priority to KR1020060044443A priority patent/KR101222792B1/ko
Publication of JP2006324327A publication Critical patent/JP2006324327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584023B2 publication Critical patent/JP4584023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 基板と支持片が擦れて基板が損傷したり、塵埃が発生するのを防ぎ、基板の周縁部や裏面が汚れたり、傷付くのを抑制できる基板収納容器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 複数枚の基板Wを整列収納する容器本体1と、容器本体1を形成する一対の側壁内面にそれぞれ配設されて容器本体1の正面側に位置し、基板Wの側部周縁を支持する第一の支持片20と、容器本体1を形成する一対の側壁内面にそれぞれ配設されて容器本体1の背面壁側に位置し、基板Wの側部周縁を支持する第二の支持片24とを備える。そして、基板Wの側部周縁と接触する各側壁4の接触部5、第一の支持片20、及び第二の支持片24を容器本体1よりも低摩擦性の樹脂層30で被覆する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、各種の半導体ウェーハ、フォトマスクガラス、あるいはアルミディスク等からなる基板を収納する基板収納容器及びその製造方法に関するものである。
従来の基板収納容器は、図示しないが、半導体ウェーハからなる複数枚の基板を整列収納する容器本体と、この容器本体の開口部である正面を開閉する着脱自在の蓋体と、容器本体の正面を覆う蓋体を固定する係止機構とを備えて構成され、精密基板収納容器として利用される。容器本体の両側壁の内面には、基板の側部周縁を水平に支持する平面略く字形の支持片がそれぞれ複数配設され、蓋体の内面には、基板の前部周縁を保持するフロントリテーナが装着されている。
このような基板収納容器は、基板の生産工場から加工工場まで基板を安全に輸送するために使用され、加工工場で基板に各種の処理が施されることにより、半導体部品の加工用部材や半導体部品が生産される(特許文献1、2参照)。
特開2004‐111830号公報 特開平10‐10177号公報
従来の基板収納容器は、以上のように構成され、自動車、航空機、船舶等による輸送時や積み替え作業時に衝撃を受けやすく、衝撃を受けると、基板と支持片とが擦れて基板が損傷したり、パーティクル(particulate)が発生して基板の表面に付着し、製品の機能や歩留まりの低下を招くという大きな問題がある。特に、近年の半導体部品の電子回路は益々狭ピッチ化されてきているので、パーティクル等による汚染は深刻な問題となる。
また、基板の周縁部から半径内方向に3mmの領域は、従来、半導体部品の加工に使用しない排他領域とされてきたが、近年、電子回路の狭ピッチ化や製品の小型化の観点から、排他領域を狭くして歩留まりを向上させたいという要望がある。このような要望を満たすためには、基板の周縁部や裏面が汚れたり、傷付くのを防止する必要がある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、基板と支持片とが擦れて基板が損傷したり、塵埃が発生するのを防ぎ、基板の周縁部や裏面が汚れたり、傷付くのを抑制することのできる基板収納容器及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明においては上記課題を解決するため、容器本体に基板を収納するものであって、容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の開口部側に位置し、基板の周縁部を支持する第一の支持片と、容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の奥の壁側に位置し、基板の周縁部を支持する第二の支持片とを含み、
基板の周縁部と接触する各側壁の接触部、第一の支持片、及び第二の支持片のうち、少なくとも第一、第二の支持片を容器本体よりも低摩擦性の樹脂層で被覆したことを特徴としている。
なお、容器本体の奥の壁に、基板の周縁部を支持する弾性のリテーナを設けることができる。
また、容器本体を形成する一対の側壁から第一、第二の支持片をそれぞれ個別に突出させ、これら第一、第二の支持片の間に空隙を形成することができる。
また、基板の周縁部と接触する各側壁の接触部を、一対の側壁における第一、第二の支持片に基板を支持させた場合に、基板を通る中心線のうち、基板の出し入れ方向と直交する交差線の延長線上に位置する部分とすることもできる。
さらに、容器本体をポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、あるいはポリエーテルイミドを用いて形成し、
低摩擦性の樹脂層を、ポリブチレンテレフタレート又はポリエーテルエーテルケトンとすることが好ましい。
また、本発明においては上記課題を解決するため、請求項1ないし5いずれかに記載のものの製造方法であって、
一対の側壁に第一、第二の支持片をそれぞれ形成し、基板の周縁部と接触する各側壁の接触部、及び第一、第二の支持片のうち、少なくとも第一、第二の支持片を低摩擦性の樹脂層で被覆し、一対の側壁を容器本体用の成形金型にインサートして容器本体を成形することを特徴としている。
また、基板を収納する容器本体と、この容器本体の開口部を開閉する蓋体とを備えたものであって、
容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の開口部側に位置し、基板の周縁部を支持する第一の支持片と、容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の奥の壁側に位置し、基板の周縁部を支持する第二の支持片とを含み、
基板の周縁部と接触する各側壁の接触部、第一の支持片、及び第二の支持片のうち、少なくとも第一、第二の支持片を容器本体よりも低摩擦性の樹脂層で被覆し、
蓋体には、基板の周縁部を支持する弾性のリテーナを設けたことを特徴としても良い。
ここで、特許請求の範囲における基板には、少なくとも単数複数の各種半導体ウェーハ(例えば、200mm、300mm、450mmタイプ)、液晶ガラス、フォトマスクガラス、あるいはアルミディスク等の精密基板が含まれる。容器本体は、フロントオープンボックスタイプ、トップオープンボックスタイプ、FOSBタイプ、FOUBタイプ、透明、不透明、半透明、導電性、絶縁性等を特に問うものではない。
容器本体の奥の壁には、基板の周縁部を支持する弾性のリテーナを備え、このリテーナの少なくとも基板支持部を容器本体よりも低摩擦性の樹脂層で形成することができる。容器本体の天井や周壁には、基板把握用の透視窓を選択的に形成することができる。また、第一、第二の支持片を一体形成し、これら第一、第二の支持片の間を薄肉に形成して基板に接触しないようにすることもできる。さらに、低摩擦性の樹脂層は、ASTM D1894に従って鋼に対する摩擦係数を測定した場合の測定値が0.33未満、好ましくは0.20以下であるのが良い。
本発明によれば、容器本体の基板と接触する可能性のある部分のうち、少なくとも第一、第二の支持片に、容器本体の材料よりも低摩擦性の樹脂層を嵌合や成形等によりそれぞれ設けて覆うので、例え基板収納容器に衝撃等が作用しても、基板と第一、第二の支持片とが擦れて基板が傷付いたり、塵埃が発生して基板に付着するのを抑制することができる。
本発明によれば、基板と支持片とが擦れて基板が損傷したり、塵埃が発生するのを防ぐことができるという効果がある。また、基板の周縁部や裏面が汚れたり、傷付くのを抑制することができるという効果がある。
また、容器本体の奥の壁に、基板の周縁部を支持する弾性のリテーナを設ければ、例え移動時に基板収納容器が衝撃を受けても、基板のがたつきを抑えることができる。
さらに、容器本体の両側壁から第一、第二の支持片をそれぞれ個別に突出させ、これら第一、第二の支持片の間に空隙を形成すれば、第一、第二の支持片の材料使用量を減らしたり、基板との接触領域を減少させ、接触に伴う汚染を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明すると、本実施形態における基板収納容器は、図1ないし図9に示すように、複数枚の基板Wを収納する容器本体1と、この容器本体1の開口部である正面を開閉する蓋体10と、容器本体1を形成する左右一対の側壁4にそれぞれ配設されて容器本体1の正面側に位置する複数の第一の支持片20と、容器本体1を形成する左右一対の側壁4にそれぞれ配設されて容器本体1のリヤ側に位置する複数の第二の支持片24とを備えた輸送用の精密基板収納容器であり、基板Wと接触する各側壁4の接触部5、及び第一、第二の支持片20・24を低摩擦性の樹脂層30で被覆するようにしている。
基板Wは、図3に示すように、口径300mmの薄く丸い半導体ウェーハ、具体的にはシリコンウェーハからなり、表裏両面のうち少なくとも表面が鏡面加工され、周縁部には、位置合わせ用のオリフラや平面略半楕円形のノッチが選択的に形成されており、専用のロボットにより出し入れされる。
容器本体1の両側壁前部と蓋体10の両側部には、容器本体1の正面を嵌合閉鎖する蓋体10を固定する係止機構が配設され、この係止機構は、容器本体1の両側壁前部にそれぞれ突出形成される係止ブロックと、蓋体10の両側部にそれぞれ回転可能に軸支されて係止ブロックに着脱自在に嵌合する一部中空の係止片とから構成される。
容器本体1は、図1ないし図3に示すように、専用の成形金型に一対の側壁4をインサートして所定の材料を充填するインサート成形により正面の開口した透明のフロントオープンボックスタイプに形成され、複数枚(25枚あるいは26枚)の基板Wを所定のピッチで上下方向に並べて整列収納するよう機能する。
この容器本体1の材料としては、特に限定されるものではないが、例えばポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン等の樹脂、あるいはこれらの樹脂やアロイ樹脂に、カーボン、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属繊維、金属酸化物、導電性高分子等を添加した導電性の樹脂が選択的に使用される。これらの材料の中でも、透明性に優れるポリカーボネートが特に好ましい。
容器本体1は、図1ないし図3に示すように、その正面の周縁部が断面略L字形に外方向に屈曲形成されてリム部2を形成し、底面の前部両側と後部中央とには、位置決め用の位置決め具が配設されており、天井の中央部には、自動搬送機に保持されるロボティックフランジ3が着脱自在に装着される。
容器本体1の両側壁4は、図3や図5等に示すように、基板Wの形状に対応するようそれぞれ屈曲形成され、容器本体1の製造前に複数の第一、第二の支持片20・24がそれぞれ成形されており、基板Wの周縁部と接触する接触部5、及び第一、第二の支持片20・24が樹脂層30で被覆された後、容器本体1用の成形金型にインサートされることにより容器本体1の一部を形成する。
蓋体10は、図3に示すように、容器本体1の正面のリム部2に着脱自在に嵌合される断面略皿形の筐体11と、この筐体11の表面に装着されるカバー12とを備え、容器本体1の背面壁内面と対向する筐体11の対向面には、基板Wの前部周縁を保持する弾性のフロントリテーナ13が装着され、筐体11の周壁には、エンドレスのシールガスケット14が嵌合されており、このシールガスケット14が圧縮変形して容器本体1を密封するよう機能する。
蓋体10は、例えばフッ素を含有したポリカーボネート、ポリカーボネート、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン等の樹脂を用いて成形される。
複数の第一、第二の支持片20・24は、図2ないし図5に示すように、容器本体1の両側壁内面から内方向にそれぞれ別々に突出する。これら第一、第二の支持片20・24の間には、クリアランス25が形成される。
複数の第一の支持片20は、図3ないし図7に示すように、容器本体1を形成する各側壁4の内面上下方向に所定のピッチで並設され、容器本体1の正面寄りに位置して基板Wの側部周縁を樹脂層30を介し水平に支持する。各第一の支持片20は、各側壁4の内面から容器本体1の内方向に突出して基板Wの側部周縁を樹脂層30を介し水平に支持する薄肉領域21と、この薄肉領域21の外側(側壁4側)に形成されて基板Wの飛び出しや移動を規制する厚肉領域22とを備えた平面略半円形に形成され、これら薄肉領域21と厚肉領域22との間には、基板Wの厚さ相当の段差23が平面視で円弧状に形成される。
複数の第二の支持片24は、図3ないし図5、図8、図9に示すように、容器本体1を形成する各側壁4の内面上下方向に所定のピッチで並設され、容器本体1の背面壁寄りに位置して基板Wの側部周縁を樹脂層30を介し水平に支持する。各第二の支持片24は、各側壁4の内面から容器本体1の内方向に突出して基板Wの側部周縁を樹脂層30を介し水平に支持する薄肉領域21Aを略フラットに備え、平面略台形に形成される。
樹脂層30は、容器本体1の材料よりも低摩擦性・低磨耗性の樹脂、具体的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を用いた二色成形法により形成される。この樹脂層30は、ASTM D1894に従って鋼に対する摩擦係数を測定した場合の測定値が0.33未満、好ましくは0.20以下とされる。
このような樹脂層30は、滑りの悪い基板Wと接触する各側壁4の接触部5、第一の支持片20の表裏面、及び第二の支持片24の表裏面を被覆するよう機能する。基板Wと接触する各側壁4の接触部5としては、図3等に示すように、一対の側壁4における第一、第二の支持片20・24に基板Wが支持された場合に、基板Wを通る中心線CLのうち、基板Wの出し入れ方向と直交する交差線の延長線EL上に位置する複数の内面部分6、及び各側壁4の屈曲した後部内面7があげられる。
上記において、容器本体1を製造する場合には、先ず、側壁4用の金型にポリカーボネート等の材料を充填して各側壁4と複数の第一、第二の支持片20・24を一体成形するとともに、金型に低摩擦性・低磨耗性の樹脂を充填して基板Wの周縁部と接触する各側壁4の接触部5、及び第一、第二の支持片20・24を樹脂層30で被覆・一体化する。
この際、低摩擦性・低磨耗性の樹脂は各側壁4の外面側から充填されるが、各側壁4のゲートの外面側に、被覆部分が抜けないよう、内面側よりも寸法の大きいフランジ8が予め形成されるのが好ましい。これは、寸法の大きいフランジ8を予め形成しておけば、側壁4の樹脂と樹脂層30の樹脂との界面の接着力が小さく、十分な接着強度が期待できない場合でも、被覆層が剥離したり、位置ずれするのを抑制防止することができるからである。
こうして各側壁4の接触部5、及び第一、第二の支持片20・24を樹脂層30で被覆したら、一対の側壁4を容器本体1用の成形金型にインサートし、その後、成形金型にポリカーボネート等の樹脂を射出し、冷却硬化させれば、両側側壁4を一体に備えた容器本体1を製造することができる。
上記構成によれば、容器本体1の基板Wと接触する大部分を容器本体1とは別体の樹脂層30で覆い、滑り性を向上させるので、例え基板収納容器が衝撃を受けても、基板Wの周縁部や裏面と第一、第二の支持片20・24とが擦れて基板Wが損傷したり、パーティクルが発生して基板Wの表面に付着し、製品の機能や歩留まりの低下を招くのを著しく抑制防止することができる。
また、基板Wの周縁部から半径内方向に3mmの排他領域を狭くして歩留まりを向上させることができる。また、従来の平面略く字形の支持片を、第一、第二の支持片20・24に分割して個別に突出させ、この第一、第二の支持片20・24の間にクリアランス25を形成するので、基板Wとの接触面積を減少させ、有機物による汚染を大幅に低減することができる。
次に、図10は本発明の第2の実施形態を示すもので、この場合には、容器本体1の奥の壁である背面壁の内面に、基板Wの後部周縁を支持する左右一対の弾性のリヤリテーナ9を装着し、第一、第二の支持片20・24を個別に形成するのではなく、連続的に一体形成し、これら第一、第二の支持片20・24の平面半円弧形を呈した中間部分を第一、第二の支持片20・24よりも薄肉に形成して基板Wの裏面周縁部と非接触とするようにしている。
一対の弾性のリヤリテーナ9を上下方向に複数並設される。各リヤリテーナ9は、弾力性、耐磨耗性、低摩擦性に優れ、基板Wに対する汚染のおそれの少ない材料、例えばポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー等を用いて断面略U字形やV字形に成形される。
各第一の支持片20は、各側壁4の内面から容器本体1の内方向に突出して基板Wの側部周縁を樹脂層30を介し水平に支持する薄肉領域21と、この薄肉領域21の外側に形成されて基板Wの飛び出しや移動を規制する厚肉領域22とを備え、これら薄肉領域21と厚肉領域22との間には、基板Wの厚さ相当の段差23が形成される。その他の部分については、上記実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と略同様の作用効果が期待でき、しかも、各基板Wを緩衝機能を有するフロントリテーナ13とリヤリテーナ9とで前後方向から挟んで保護するので、例え輸送時に基板収納容器が衝撃を受けても、基板Wのがたつくことがなく、基板Wを安全に保持することができるのは明らかである。
なお、上記実施形態では容器本体1と蓋体10に、蓋体10固定用の係止機構を配設したが、何らこれに限定されるものではない。例えば、外部からの操作により、容器本体1を嵌合閉鎖する蓋体10を施錠・解錠する施錠機構を蓋体10に設置しても良い。また、基板Wと接触する各側壁4の接触部5は、一対の側壁4における第一、第二の支持片20・24に基板Wが支持された場合に、基板Wを通る中心線CLのうち、基板Wの出し入れ方向と直交する交差線の延長線EL上に位置する内面部分6、及び各側壁4の屈曲した複数の後部内面7以外の部分でも良い。
また、各側壁4の屈曲した後部内面7と第二の支持片24とは、連続した樹脂層30に被覆されても良いし、そうでなくても良い。また、第一の支持片20を覆う樹脂層30に、薄肉領域21、厚肉領域22、及び段差23を形成しても良い。さらに、第一、第二の支持片20・24を備えた側壁4を容器本体1用の成形金型にインサートして一体成形しても良いが、レーザ溶接、熱溶着、超音波溶着により側壁4と容器本体1とを一体形成することもできる。
この場合、各側壁4と容器本体1の残部との間にパッキン等のシール部材を介在させて一体化しても良く、このとき、シール部材を側壁4や容器本体1の残部に予め一体化しても良く、別部材とすることも可能である。
本発明に係る基板収納容器の実施形態を示す全体斜視説明図である。 図1の基板収納容器の容器本体から蓋体を取り外した状態を示す斜視説明図である。 本発明に係る基板収納容器の実施形態を示す断面平面図である。 本発明に係る基板収納容器の実施形態における側壁を示す説明図である。 本発明に係る基板収納容器の実施形態における側壁を示す平面説明図である。 本発明に係る基板収納容器及びその製造方法の実施形態における図5のVI‐VI線断面図である。 本発明に係る基板収納容器及びその製造方法の実施形態における図5のVII‐VII線断面図である。 本発明に係る基板収納容器及びその製造方法の実施形態における図5のVIII‐VIII線断面図である。 本発明に係る基板収納容器及びその製造方法の実施形態における図5のIX‐IX線断面図である。 本発明に係る基板収納容器の第2の実施形態を示す断面平面図である。
符号の説明
1 容器本体
2 リム部(開口部)
4 側壁
5 接触部
6 内面部分
7 後部内面
9 リヤリテーナ(リテーナ)
10 蓋体
13 フロントリテーナ
20 第一の支持片
21 薄肉領域
21A 薄肉領域
22 厚肉領域
23 段差
24 第二の支持片
25 クリアランス(空隙)
30 樹脂層
CL 中心線
EL 延長線
W 基板

Claims (6)

  1. 容器本体に基板を収納する基板収納容器であって、容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の開口部側に位置し、基板の周縁部を支持する第一の支持片と、容器本体を形成する一対の側壁にそれぞれ設けられて容器本体の奥の壁側に位置し、基板の周縁部を支持する第二の支持片とを含み、
    基板の周縁部と接触する各側壁の接触部、第一の支持片、及び第二の支持片のうち、少なくとも第一、第二の支持片を容器本体よりも低摩擦性の樹脂層で被覆したことを特徴とする基板収納容器。
  2. 容器本体の奥の壁に、基板の周縁部を支持する弾性のリテーナを設けた請求項1記載の基板収納容器。
  3. 容器本体を形成する一対の側壁から第一、第二の支持片をそれぞれ個別に突出させ、これら第一、第二の支持片の間に空隙を形成した請求項1又は2記載の基板収納容器。
  4. 基板の周縁部と接触する各側壁の接触部を、一対の側壁における第一、第二の支持片に基板を支持させた場合に、基板を通る中心線のうち、基板の出し入れ方向と直交する交差線の延長線上に位置する部分とした請求項1、2、又は3記載の基板収納容器。
  5. 容器本体をポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、あるいはポリエーテルイミドを用いて形成し、
    低摩擦性の樹脂層を、ポリブチレンテレフタレート又はポリエーテルエーテルケトンとした請求項1ないし4いずれかに記載の基板収納容器。
  6. 請求項1ないし5いずれかに記載の基板収納容器の製造方法であって、一対の側壁に第一、第二の支持片をそれぞれ形成し、基板の周縁部と接触する各側壁の接触部、及び第一、第二の支持片のうち、少なくとも第一、第二の支持片を低摩擦性の樹脂層で被覆し、一対の側壁を容器本体用の成形金型にインサートして容器本体を成形することを特徴とする基板収納容器の製造方法。




JP2005144137A 2005-05-17 2005-05-17 基板収納容器及びその製造方法 Active JP4584023B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144137A JP4584023B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 基板収納容器及びその製造方法
TW095115647A TWI322478B (en) 2005-05-17 2006-05-02 Substrate storage container and method for manufacturing the same
DE602006004105T DE602006004105D1 (de) 2005-05-17 2006-05-09 Ein Substratlagerbehälter und ein Verfahren zur dessen Herstellung
EP06252440A EP1724825B1 (en) 2005-05-17 2006-05-09 Substrate storage container and method for manufacturing the same
SG200603143A SG127808A1 (en) 2005-05-17 2006-05-10 Substrate storage container and method for manufacturing the same
CN2006100805735A CN1865096B (zh) 2005-05-17 2006-05-17 基片存储容器及其制造方法
US11/436,040 US20060283774A1 (en) 2005-05-17 2006-05-17 Substrate storage container and method for manufacturing the same
KR1020060044443A KR101222792B1 (ko) 2005-05-17 2006-05-17 기판 수납 용기 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144137A JP4584023B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 基板収納容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324327A true JP2006324327A (ja) 2006-11-30
JP4584023B2 JP4584023B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36763027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144137A Active JP4584023B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 基板収納容器及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060283774A1 (ja)
EP (1) EP1724825B1 (ja)
JP (1) JP4584023B2 (ja)
KR (1) KR101222792B1 (ja)
CN (1) CN1865096B (ja)
DE (1) DE602006004105D1 (ja)
SG (1) SG127808A1 (ja)
TW (1) TWI322478B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065892A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Article moulé à plusieurs couleurs, procédé de moulage en plusieurs couleurs et conteneur de réception de substrat
WO2009052434A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Asyst Technologies Inc. Method and apparatus for wafer support
JP2009272472A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2010027861A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2011091225A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
CN102142387A (zh) * 2010-12-10 2011-08-03 北京七星华创电子股份有限公司 用于半导体热处理设备的立式晶舟
JP2011253960A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2012243919A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハ収納容器
WO2013069088A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 ミライアル株式会社 ウェーハ収納容器
JP5301731B2 (ja) * 2010-05-24 2013-09-25 ミライアル株式会社 基板収納容器
WO2014080454A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 ミライアル株式会社 基板収納容器
WO2014087486A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 ミライアル株式会社 基板収納容器における樹脂部材同士の締結構造
US8800774B2 (en) 2005-07-08 2014-08-12 Brooks Automation, Inc. Workpiece support structures and apparatus for accessing same
JP2014192230A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
KR20150030025A (ko) * 2013-09-11 2015-03-19 삼성전자주식회사 버퍼 영역을 갖는 웨이퍼 로더
WO2016047163A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2017080930A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三菱レイヨン株式会社 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
KR20170136500A (ko) 2015-04-10 2017-12-11 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 기판 수납 용기
JPWO2017006406A1 (ja) * 2015-07-03 2018-04-19 ミライアル株式会社 基板収納容器
CN110021542A (zh) * 2018-01-08 2019-07-16 家登精密工业股份有限公司 容器门板抵持结构
JPWO2019030863A1 (ja) * 2017-08-09 2020-09-17 ミライアル株式会社 基板収納容器
WO2022019081A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 信越ポリマー株式会社 収納容器及びその製造方法
JP7479478B2 (ja) 2020-01-02 2024-05-08 インテグリス・インコーポレーテッド 鋼製オーバーパックを備えたバルク容器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007146936A2 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Entegris, Inc. Reusable resilient cushion for wafer container
TWI316040B (en) * 2006-11-10 2009-10-21 Innolux Display Corp Packing box for glass substrate and a package structure of a glass substrate using the same
US20100147836A1 (en) * 2007-02-20 2010-06-17 George Fechter Hoffmann Abrasion resistant load bin
WO2008102804A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 射出成形用金型及び射出成形方法
TWI562940B (en) * 2008-01-13 2016-12-21 Entegris Inc Wafer container and method of manufacture
KR101851095B1 (ko) * 2008-03-13 2018-04-20 엔테그리스, 아이엔씨. 관형 환경 제어 요소를 갖는 웨이퍼 용기
TWI371076B (en) 2008-08-27 2012-08-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with at least one supporting module having a long slot
US8413814B2 (en) * 2008-08-27 2013-04-09 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Front opening unified pod disposed with purgeable supporting module
US8413815B2 (en) * 2008-08-27 2013-04-09 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Wafer container with at least one purgeable supporting module having a long slot
US8387799B2 (en) 2008-08-27 2013-03-05 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd. Wafer container with purgeable supporting module
KR101165613B1 (ko) * 2009-05-13 2012-07-16 미라이얼 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 수납용기
JP5374640B2 (ja) * 2010-04-20 2013-12-25 ミライアル株式会社 基板収納容器
US20110259840A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package magazine
TWM419217U (en) * 2011-06-08 2011-12-21 Chipbond Technology Corp Electronic component carrier Cleaning rack
TWI591001B (zh) 2012-05-04 2017-07-11 恩特葛瑞斯股份有限公司 可替換的晶圓支撐托架
KR102113139B1 (ko) * 2013-09-11 2020-05-20 미라이얼 가부시키가이샤 기판수납용기
KR102220807B1 (ko) * 2013-09-24 2021-03-02 삼성전자주식회사 도전성 수지 조성물 및 이를 이용하는 디스플레이 장치
US9734930B2 (en) 2013-09-24 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Conductive resin composition and display device using the same
EP3186827A4 (en) * 2014-08-28 2018-04-25 Entegris, Inc. Substrate container
TWI617613B (zh) * 2015-09-08 2018-03-11 科騰聚合物美國有限責任公司 共聚酯/控制分佈苯乙烯嵌段共聚物摻合物以及其製造及使用方法
US20170137589A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of modifying surfaces of structures used in the manufacture of a semiconductor device via fluorination
WO2018154779A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 ミライアル株式会社 基板収納容器
US10811291B2 (en) * 2017-11-08 2020-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer container and method for holding wafer
JP6992240B2 (ja) * 2017-11-16 2022-01-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
US10978326B2 (en) 2018-10-29 2021-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co, , Ltd. Semiconductor wafer storage device
WO2020089986A1 (ja) 2018-10-29 2020-05-07 ミライアル株式会社 基板収納容器の成形方法、金型、及び、基板収納容器
US11756816B2 (en) * 2019-07-26 2023-09-12 Applied Materials, Inc. Carrier FOUP and a method of placing a carrier
TWI751814B (zh) * 2020-09-22 2022-01-01 家登精密工業股份有限公司 支撐片狀物的中央支撐裝置及存放片狀物的儲存設備
WO2023049117A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Entegris, Inc. Process carrier

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497346U (ja) * 1991-02-22 1992-08-24
JP2000012673A (ja) * 1998-05-28 2000-01-14 Fluoroware Inc ウェハ―キャリヤ及びその製造方法
JP2002026116A (ja) * 2000-05-29 2002-01-25 Middlesex Industries Sa 平板状の搬送対象物を搬送するための容器
JP2002305239A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその製造方法
JP2003068839A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその製造方法
JP2005005525A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2005510868A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 エンテグリス・インコーポレーテッド 静電消散膜を備える半導体要素ハンドリングデバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816864B2 (ja) * 1989-07-07 1998-10-27 大塚化学株式会社 搬送用ウエーハバスケット及び収納ケース
US5575394A (en) * 1994-07-15 1996-11-19 Fluoroware, Inc. Wafer shipper and package
US5816410A (en) * 1994-07-15 1998-10-06 Fluoroware, Inc. Wafer cushions for wafer shipper
JP3145252B2 (ja) * 1994-07-29 2001-03-12 淀川化成株式会社 基板支承用側板およびそれを用いたカセット
US5706946A (en) * 1995-06-26 1998-01-13 Kakizaki Manufacturing Co., Ltd Thin-plate supporting container
US5788082A (en) * 1996-07-12 1998-08-04 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
US6039186A (en) * 1997-04-16 2000-03-21 Fluoroware, Inc. Composite transport carrier
JPH1159779A (ja) * 1997-06-11 1999-03-02 Kawasaki Steel Corp 収納容器
US6010008A (en) * 1997-07-11 2000-01-04 Fluoroware, Inc. Transport module
JP4334123B2 (ja) * 2000-09-27 2009-09-30 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
JP4596681B2 (ja) * 2001-05-23 2010-12-08 信越ポリマー株式会社 収納容器とその製造方法
JP3938293B2 (ja) * 2001-05-30 2007-06-27 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器及びその押さえ部材
US7823730B2 (en) * 2002-09-11 2010-11-02 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substrate storage container
JP2004250084A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Sharp Corp フレキシブル基板収納具及びフレキシブル基板収納方法
US20040226845A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Raj Babak R. Method and apparatus for transporting articles
JP4573566B2 (ja) * 2004-04-20 2010-11-04 信越ポリマー株式会社 収納容器
JP4667769B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2006269771A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Miraial Kk 気密容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497346U (ja) * 1991-02-22 1992-08-24
JP2000012673A (ja) * 1998-05-28 2000-01-14 Fluoroware Inc ウェハ―キャリヤ及びその製造方法
JP2002026116A (ja) * 2000-05-29 2002-01-25 Middlesex Industries Sa 平板状の搬送対象物を搬送するための容器
JP2002305239A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその製造方法
JP2003068839A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその製造方法
JP2005510868A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 エンテグリス・インコーポレーテッド 静電消散膜を備える半導体要素ハンドリングデバイス
JP2005005525A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800774B2 (en) 2005-07-08 2014-08-12 Brooks Automation, Inc. Workpiece support structures and apparatus for accessing same
US8318275B2 (en) 2006-12-01 2012-11-27 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Multi-color molding article, multicolor molding method and substrate storage container
JP2008140948A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 多色成形体、多色成形法、及び基板収納容器
KR101410162B1 (ko) * 2006-12-01 2014-06-19 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 다색 성형체,다색 성형법,및 기판 수납 용기
TWI418456B (zh) * 2006-12-01 2013-12-11 Shinetsu Handotai Kk Substrate storage container
WO2008065892A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Article moulé à plusieurs couleurs, procédé de moulage en plusieurs couleurs et conteneur de réception de substrat
WO2009052434A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Asyst Technologies Inc. Method and apparatus for wafer support
WO2009052434A3 (en) * 2007-10-17 2009-09-11 Asyst Technologies Inc. Method and apparatus for wafer support
JP2009272472A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2010027861A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP2011091225A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
JP5301731B2 (ja) * 2010-05-24 2013-09-25 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2011253960A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
CN102142387B (zh) * 2010-12-10 2013-01-23 北京七星华创电子股份有限公司 用于半导体热处理设备的立式晶舟
CN102142387A (zh) * 2010-12-10 2011-08-03 北京七星华创电子股份有限公司 用于半导体热处理设备的立式晶舟
JP2012243919A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハ収納容器
US8960442B2 (en) 2011-11-08 2015-02-24 Miraial Co., Ltd. Wafer storing container
WO2013069088A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 ミライアル株式会社 ウェーハ収納容器
KR101738219B1 (ko) 2011-11-08 2017-05-19 미라이얼 가부시키가이샤 웨이퍼 수납용기
WO2014080454A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 ミライアル株式会社 基板収納容器
JPWO2014080454A1 (ja) * 2012-11-20 2017-01-05 ミライアル株式会社 基板収納容器
US9768045B2 (en) 2012-11-20 2017-09-19 Miraial Co., Ltd. Substrate storing container
US9748127B2 (en) 2012-12-04 2017-08-29 Miraial Co., Ltd. Structure for fastening together resin members in substrate storing container
WO2014087486A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 ミライアル株式会社 基板収納容器における樹脂部材同士の締結構造
JP2014192230A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器
KR20150030025A (ko) * 2013-09-11 2015-03-19 삼성전자주식회사 버퍼 영역을 갖는 웨이퍼 로더
KR102143884B1 (ko) * 2013-09-11 2020-08-12 삼성전자주식회사 버퍼 영역을 갖는 웨이퍼 로더
WO2016046985A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 ミライアル株式会社 基板収納容器
US10535540B2 (en) 2014-09-26 2020-01-14 Miraial Co., Ltd. Substrate storing container
WO2016047163A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 ミライアル株式会社 基板収納容器
JPWO2016047163A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-06 ミライアル株式会社 基板収納容器
KR20170136500A (ko) 2015-04-10 2017-12-11 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 기판 수납 용기
JPWO2017006406A1 (ja) * 2015-07-03 2018-04-19 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2017080930A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三菱レイヨン株式会社 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
JPWO2019030863A1 (ja) * 2017-08-09 2020-09-17 ミライアル株式会社 基板収納容器
CN110021542A (zh) * 2018-01-08 2019-07-16 家登精密工业股份有限公司 容器门板抵持结构
CN110021542B (zh) * 2018-01-08 2023-10-03 家登精密工业股份有限公司 容器门板抵持结构
JP7479478B2 (ja) 2020-01-02 2024-05-08 インテグリス・インコーポレーテッド 鋼製オーバーパックを備えたバルク容器
WO2022019081A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 信越ポリマー株式会社 収納容器及びその製造方法
JP2022021616A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 信越ポリマー株式会社 収納容器及びその製造方法
JP7388712B2 (ja) 2020-07-22 2023-11-29 信越ポリマー株式会社 収納容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1724825B1 (en) 2008-12-10
KR20060119816A (ko) 2006-11-24
DE602006004105D1 (de) 2009-01-22
CN1865096B (zh) 2010-05-12
CN1865096A (zh) 2006-11-22
TWI322478B (en) 2010-03-21
TW200644150A (en) 2006-12-16
US20060283774A1 (en) 2006-12-21
KR101222792B1 (ko) 2013-01-15
EP1724825A1 (en) 2006-11-22
JP4584023B2 (ja) 2010-11-17
SG127808A1 (en) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584023B2 (ja) 基板収納容器及びその製造方法
JP4540529B2 (ja) 収納容器
JP5269077B2 (ja) 支持体及び基板収納容器
KR20090086520A (ko) 기판 수납 용기
JP4213078B2 (ja) リテーナ及び基板収納容器
JP4338617B2 (ja) 基板収納容器
JP4592449B2 (ja) 基板収納容器
JP5094093B2 (ja) 基板収納容器
JP5738118B2 (ja) 基板収納容器
JP2009302414A (ja) 基板収納容器
JP5409343B2 (ja) 基板収納容器
JP4159946B2 (ja) 基板収納容器
JP6050981B2 (ja) マスクブランク収納ケース、及びマスクブランク収納体
JP4965472B2 (ja) 処理治具用の収納容器
JP2011103391A (ja) 基板収納容器、及び支持部材
JP2002299428A (ja) 精密基板収納容器及びその製造方法
JP6412440B2 (ja) 基板収納容器
JP2011086775A (ja) 基板収納容器及び蓋体
JP4459015B2 (ja) 基板収納容器
JP5449974B2 (ja) 精密基板収納容器
JP2008021743A (ja) 半導体ウェーハ収納容器
WO2021234808A1 (ja) 基板収納容器
KR101486612B1 (ko) 기판을 탑재하는 처리 도구용의 수납 케이스
JP2007145397A (ja) 基板収納容器、マスクブランク収納体、および転写マスク収納体
JP2008135434A (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4584023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350