JP2006294699A - 放熱装置 - Google Patents

放熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006294699A
JP2006294699A JP2005110175A JP2005110175A JP2006294699A JP 2006294699 A JP2006294699 A JP 2006294699A JP 2005110175 A JP2005110175 A JP 2005110175A JP 2005110175 A JP2005110175 A JP 2005110175A JP 2006294699 A JP2006294699 A JP 2006294699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
heat dissipation
dissipation device
stress relaxation
relaxation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005110175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621531B2 (ja
JP2006294699A5 (ja
Inventor
Kota Otoshi
浩太 大年
Eiji Kono
栄次 河野
Hideto Kubo
秀人 久保
Masahiko Kanehara
雅彦 金原
Yuichi Furukawa
裕一 古川
Shinobu Yamauchi
忍 山内
Ryoichi Hoshino
良一 星野
Nobuhiro Wakabayashi
信弘 若林
Shintaro Nakagawa
信太郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005110175A priority Critical patent/JP4621531B2/ja
Application filed by Toyota Industries Corp, Showa Denko KK filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to US11/910,460 priority patent/US20090139704A1/en
Priority to EP06731255.3A priority patent/EP1873827B1/en
Priority to EP15150109.5A priority patent/EP2863425A3/en
Priority to CN2006800113253A priority patent/CN101156241B/zh
Priority to PCT/JP2006/307307 priority patent/WO2006109660A1/ja
Priority to KR1020077025597A priority patent/KR101242286B1/ko
Publication of JP2006294699A publication Critical patent/JP2006294699A/ja
Publication of JP2006294699A5 publication Critical patent/JP2006294699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621531B2 publication Critical patent/JP4621531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0373Conductors having a fine structure, e.g. providing a plurality of contact points with a structured tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 材料コストが安く、しかも放熱性能の優れた放熱装置を提供する。
【解決手段】 放熱装置1は、一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板3と、絶縁基板3の他面に固定されたヒートシンク5とを備えている。絶縁基板3における発熱体搭載面とは反対側の面に金属層7を形成する。絶縁基板3の金属層7とヒートシンク5との間に、複数の貫通穴9が形成されたアルミニウム板10からなり、かつ貫通穴9が応力吸収空間となっている応力緩和部材4を介在させる。応力緩和部材4を、絶縁基板3の金属層7およびヒートシンク5にろう付する。
【選択図】 図1

Description

この発明は放熱装置に関し、さらに詳しくは、一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面に固定されたヒートシンクとを備えており、絶縁基板に搭載される半導体素子などの発熱体から発せられる熱をヒートシンクから放熱する放熱装置に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、「アルミニウム」という用語には、「純アルミニウム」と表現する場合を除いて、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体素子を使用したパワーモジュールにおいては、半導体素子から発せられる熱を効率良く放熱して、半導体素子の温度を所定温度以下に保つ必要がある。そこで、従来、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)などのセラミックからなりかつ一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、アルミニウムまたは銅(同合金を含む。以下、同じ)などの高熱伝導性金属により形成され、かつ絶縁基板の他面にはんだ付けされたヒートシンクとを備えた放熱装置が用いられており、放熱装置の絶縁基板の発熱体搭載面に半導体素子がはんだ付けされることによってパワーモジュールが構成されていた。
ところで、たとえばハイブリットカーなどに用いられるパワーモジュールにおいては、放熱装置の放熱性能が長期間にわたって維持されることが要求されているが、上述した従来の放熱装置によれば、使用条件によっては、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して熱応力が発生し、絶縁基板にクラックが生じたり、絶縁基板とヒートシンクとを接合しているはんだ層にクラックが生じたり、ヒートシンクの絶縁基板への接合面に反りが生じたりすることがあり、いずれの場合にも放熱性能が低下するという問題があった。
そこで、このような問題を解決した放熱装置として、一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面にはんだ付けされた放熱体と、放熱体にねじ止めされたヒートシンクとを備えており、放熱体が、アルミニウム、銅などの高熱伝導性材料からなる1対の板状放熱体本体間に、インバー合金などの低熱膨張材が介在させられたものが提案されている(特許文献1参照。)
しかしながら、特許文献1記載の放熱装置においては、高熱伝導性材料と低熱膨張材とからなる放熱体を用いる必要があるので、材料コストが高くなるという問題がある。さらに、放熱体とヒートシンクとがねじ止めされているだけであるので、両者間での熱伝導性が十分ではなく、十分な放熱性能が得られない。
特開2004−153075号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、材料コストが安く、しかも放熱性能の優れた放熱装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面に固定されたヒートシンクとを備えた放熱装置において、
絶縁基板の片面とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板およびヒートシンクに金属接合されている放熱装置。
2)応力緩和部材が絶縁基板およびヒートシンクにろう付されている上記1)記載の放熱装置。
3)一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面に固定されたヒートシンクとを備えた放熱装置において、
絶縁基板における発熱体搭載面とは反対側の面に金属層が形成され、当該金属層とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板の金属層およびヒートシンクに金属接合されている放熱装置。
4)応力緩和部材が絶縁基板の金属層およびヒートシンクにろう付されている上記3)記載の放熱装置。
5)絶縁基板がセラミックからなる上記1)〜4)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
6)応力緩和部材が、複数の貫通穴が形成されたアルミニウム板からなり、貫通穴が応力吸収空間となっている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
7)貫通穴が、アルミニウム板における少なくとも絶縁基板の周縁部と対応する位置に形成されている上記6)記載の放熱装置。
8)貫通穴が非角形であり、貫通穴の円相当径が1〜4mmである上記6)または7)記載の放熱装置。
なお、この明細書および特許請求の範囲において、「非角形」という用語は、数学的に定義される鋭角、鈍角および直角を持たない形状、すなわち円、だ円、長円や、コーナ部がアール状となされたほぼ多角形状などを意味するものとする。また、この明細書および特許請求の範囲において、「円相当径」は、ある形状の面積を、この面積と等しい円の直径で表したものである。
上記8)の放熱装置において、貫通穴の円相当径を1〜4mmとしたのは、貫通穴の円相当径が小さすぎると、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合の応力緩和部材の変形が不十分になって、応力緩和部材による応力緩和性能が十分ではなくなるおそれがあり、貫通穴の円相当径が大きすぎると、熱伝導性が低下するおそれがあるからである。特に、応力緩和部材を絶縁基板およびヒートシンクにろう付する場合には、上記円相当径が小さすぎると、貫通穴がろう材により塞がれ、その結果放熱装置に熱応力が発生した場合にも応力緩和部材て全く変形しなくなることがある。
9)アルミニウム板の一面の面積に対するすべての貫通穴の面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にある上記6)〜8)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
上記9)の放熱装置において、アルミニウム板の一面の面積に対するすべての貫通穴の面積の合計の割合を3〜50%の範囲内としたのは、この割合が低すぎると、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合の応力緩和部材の変形が不十分になって、応力緩和部材による応力緩和性能が十分ではなくなるおそれがあり、高すぎると、熱伝導性が低下するおそれがあるからである。
10)応力緩和部材が、少なくともいずれか一面に複数の凹所が形成されたアルミニウム板からなり、凹所が応力吸収空間となっている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
11)凹所が、アルミニウム板における少なくとも絶縁基板の周縁部と対応する位置に形成されている上記10)記載の放熱装置。
12)凹所の開口が非角形であり、凹所の開口の円相当径が1〜4mmである上記10)または11)記載の放熱装置。
上記12)の放熱装置において、凹所の開口の円相当径を1〜4mmとしたのは、凹所の開口の円相当径が小さすぎると、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合の応力緩和部材の変形が不十分になって、応力緩和部材による応力緩和性能が十分ではなくなるおそれがあり、凹所の開口の円相当径が大きすぎると、熱伝導性が低下するおそれがあるからである。特に、応力緩和部材を絶縁基板およびヒートシンクにろう付する場合には、上記円相当径が小さすぎると、凹所がろう材により塞がれ、その結果放熱装置に熱応力が発生した場合にも応力緩和部材て全く変形しなくなることがある。
13)アルミニウム板の凹所が形成された面の面積に対する当該面に形成された全凹所の開口面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にある上記10)〜12)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
上記13)の放熱装置において、アルミニウム板の凹所が形成された面の面積に対する当該面に形成された全凹所の開口面積の合計の割合を3〜50%の範囲内としたのは、この割合が低すぎると、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合の応力緩和部材の変形が不十分になって、応力緩和部材による応力緩和性能が十分ではなくなるおそれがあり、高すぎると、熱伝導性が低下するおそれがあるからである。
14)応力緩和部材が、少なくとも一面に複数の凹所が形成されるとともに、複数の貫通穴が形成されたアルミニウム板からなり、凹所および貫通穴が応力吸収空間となっている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
15)応力緩和部材を形成するアルミニウム板の肉厚が0.3〜3mmである上記6)〜14)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
上記15)の放熱装置において、応力緩和部材を形成するアルミニウム板の肉厚を0.3〜3mmとしたのは、この肉厚が薄すぎると、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合の応力緩和部材の変形が不十分になって、応力緩和部材による応力緩和性能が十分ではなくなるおそれがあり、この肉厚が厚すぎると熱伝導性が低下するおそれがあるからである。
16)応力緩和部材が、波頂部、波底部および波頂部と波底部とを連結する連結部とよりなる波形のアルミニウム板からなり、隣り合う連結部どうしの間の部分が応力吸収空間となっている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
17)波形アルミニウム板の肉厚が0.05〜1mmである上記16)記載の放熱装置。
上記17)の放熱装置において、波形アルミニウム板の肉厚を0.05〜1mmとしたのは、この肉厚が薄すぎると、波形アルミニウム板の加工が困難になるとともに座屈が発生することがあり、この肉厚が厚すぎると、波形アルミニウム板の加工が困難になり、いずれの場合にも所定の形状に仕上げることが困難になるからである。
18)波形アルミニウム板の波頂部、波底部および連結部に、波頂部および波底部の長さ方向と直交する方向に伸びる少なくとも1つの切除部が形成されている上記16)または17)記載の放熱装置。
19)複数の波形アルミニウム板が、波頂部および波底部の長さ方向に間隔をおいて配置されている上記16)または17)記載の放熱装置。
20)隣り合う波形アルミニウム板の波頂部および波底部の位置が、波頂部および波底部の幅方向にずれている上記19)記載の放熱装置。
21)アルミニウム板が、純度99%以上の純アルミニウムからなる上記6)〜20)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
22)応力緩和部材が、芯材と芯材の両面を被覆するろう材製皮材とからなるブレージングシートにより形成され、ブレージングシートの皮材を用いて絶縁基板または絶縁基板の金属層と、ヒートシンクとにろう付されている上記6)〜21)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
23)応力緩和部材が、シート状ろう材を用いて絶縁基板または絶縁基板の金属層と、ヒートシンクとにろう付されている上記6)〜21)のうちのいずれかに記載の放熱装置。
24)上記1)〜23)のうちのいずれかに記載の放熱装置と、放熱装置の絶縁基板に搭載された半導体素子とを備えたパワーモジュール。
上記1)の放熱装置によれば、絶縁基板とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板およびヒートシンクに金属接合されているので、絶縁基板とヒートシンクとの間の熱伝導性が優れたものになり、絶縁基板に搭載される半導体素子から発せられる熱の放熱性能が向上する。しかも、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合にも、応力吸収空間の働きによりにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和されるので、絶縁基板にクラックが生じたり、絶縁基板と応力緩和部材との接合部にクラックが生じたり、ヒートシンクの絶縁基板への接合面に反りが生じたりすることが防止される。したがって、放熱性能が長期間にわたって維持される。また、応力緩和部材として、たとえば上記6)〜14)記載のものを用いると、応力緩和部材のコストが安くなり、その結果放熱装置の材料コストが安くなる。
上記2)の放熱装置によれば、応力緩和部材が絶縁基板およびヒートシンクにろう付されているので、応力緩和部材と絶縁基板、および応力緩和部材とヒートシンクとを同時に接合することができ、製作する際の作業性が向上する。特許文献1記載の放熱装置においては、絶縁基板と放熱体とをはんだ付けした後に放熱体とヒートシンクとをねじ止めする必要があり、製作の際の作業性が悪い。
上記3)の放熱装置によれば、絶縁基板における発熱体搭載面とは反対側の面に金属層が形成され、当該金属層とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板の金属層およびヒートシンクに金属接合されているので、絶縁基板とヒートシンクとの間の熱伝導性が優れたものになり、絶縁基板に搭載される半導体素子から発せられる熱の放熱性能が向上する。しかも、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の相違に起因して放熱装置に熱応力が発生した場合にも、応力吸収空間の働きによりにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和されるので、絶縁基板にクラックが生じたり、絶縁基板の金属層と応力緩和部材との接合部にクラックが生じたり、ヒートシンクの絶縁基板への接合面に反りが生じたりすることが防止される。したがって、放熱性能が長期間にわたって維持される。また、応力緩和部材として、たとえば上記6)〜20)記載のものを用いると、応力緩和部材のコストが安くなり、その結果放熱装置の材料コストが安くなる。
上記4)の放熱装置によれば、応力緩和部材が絶縁基板の金属層およびヒートシンクにろう付されているので、応力緩和部材と絶縁基板の金属層、および応力緩和部材とヒートシンクとを同時に接合することができ、製作する際の作業性が向上する。特許文献1記載の放熱装置においては、絶縁基板と放熱体とをはんだ付けした後に放熱体とヒートシンクとをねじ止めする必要があり、製作の際の作業性が悪い。
上記6)〜20)の放熱装置によれば、応力緩和部材のコストが安くなり、その結果放熱装置の材料コストが安くなる。
上記6)〜9)の放熱装置によれば、貫通穴からなる応力吸収空間の働きにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和される。
上記7)の放熱装置によれば、熱応力緩和効果が優れたものになる。すなわち、放熱装置における絶縁基板の周縁部に最も大きな熱応力や歪みが発生しやすいが、上記7)のように構成されていると、貫通穴の働きによりによりアルミニウム板における絶縁基板の周縁部と対応する部分が変形しやすくなり、これにより熱応力が緩和される。
上記10)の放熱装置によれば、凹所からなる応力吸収空間の働きにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和される。
上記11)の放熱装置によれば、熱応力緩和効果が優れたものになる。すなわち、放熱装置における絶縁基板の周縁部に最も大きな熱応力や歪みが発生しやすいが、上記11)のように構成されていると、凹所の働きによりによりアルミニウム板における絶縁基板の周縁部と対応する部分が変形しやすくなり、これにより熱応力が緩和される。
上記14)の放熱装置によれば、凹所および貫通穴からなる応力吸収空間の働きにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和される。
上記16)および17)の放熱装置の放熱装置によれば、波形アルミニウム板の応力吸収空間の働きにより応力緩和部材が変形し、これにより熱応力が緩和される。
上記18)の放熱装置によれば、切除部の働きにより、熱応力緩和効果が一層向上する。
上記19)の放熱装置によれば、隣り合う波形アルミニウム板間の空間の働きにより、熱応力緩和効果が一層向上する。
上記20)の放熱装置によれば、異なる方向の熱応力緩和効果が一層向上する。
上記21)の放熱装置によれば、応力緩和部材と、絶縁基板または絶縁基板の金属層およびヒートシンクとをろう付する際の応力緩和部材に対する溶融ろう材の濡れ性が優れたものになるので、ろう付性が向上する。しかも、上記ろう付の際の加熱により応力緩和部材の強度が低下し、放熱装置に熱応力が発生した場合に、応力緩和部材が変形しやすく、応力緩和効果が優れたものになる。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、図1の上下を上下というものとする。また、全図面を通じて同一部分および同一物には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1はこの発明の第1の実施形態の放熱装置を用いたパワーモジュールの一部分を示し、図2は応力緩和部材を示す。
図1において、パワーモジュールは、放熱装置(1)と、放熱装置(1)に搭載された、たとえばIGBTなどの半導体素子(2)とを備えている。
放熱装置(1)は、上面が発熱体搭載面となされたセラミック製絶縁基板(3)と、絶縁基板(3)の下面に接合された応力緩和部材(4)と、応力緩和部材(4)の下面に接合されたヒートシンク(5)とを備えている。
絶縁基板(3)は、必要とされる絶縁特性、熱伝導率および機械的強度を満たしていれば、どのようなセラミックから形成されていてもよいが、たとえば酸化アルミニウムや窒化アルミニウムにより形成される。絶縁基板(3)の上面に回路層(6)が形成され、回路層(6)上に半導体素子(2)がはんだ付けされている。はんだ層の図示は省略する。回路層(6)は導電性に優れたアルミニウム、銅などの金属により形成されるが、電気伝導率が高く、変形能が高く、しかも半導体素子とのはんだ付け性に優れた純度の高い純アルミニウムにより形成されていることが好ましい。また、絶縁基板(3)の下面に金属層(7)が形成され、金属層(7)に応力緩和部材(4)がろう付されている。ろう材層をの図示は省略する。金属層(7)は、熱伝導性に優れたアルミニウム、銅などの金属により形成されるが、熱伝導率が高く、変形能が高く、しかも溶融したろう材との濡れ性に優れた純度の高い純アルミニウムにより形成されていることが好ましい。そして、絶縁基板(3)、回路層(6)および金属層(7)によりパワーモジュール用基板(8)が構成されている。
応力緩和部材(4)は高熱伝導性材料からなり、応力吸収空間を有している。図2に示すように、応力緩和部材(4)は、複数の非角形、ここでは円形貫通穴(9)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、貫通穴(9)が応力吸収空間となっている。円形貫通穴(9)は、アルミニウム板(10)における少なくとも絶縁基板(3)の周縁部と対応する位置、すなわちアルミニウム板(10)における絶縁基板(3)の周縁部と対応する周縁部を含んで、全体に形成されている。アルミニウム板(10)は、熱伝導率が高く、ろう付時の加熱により強度が低下して変形能が高く、しかも溶融したろう材との濡れ性に優れた純度99%以上、望ましく純度99.5%以上の純アルミニウムにより形成されているのがよい。アルミニウム板(10)の肉厚は0.3〜3mmであることが好ましく、0.3〜1.5mmであることが望ましい。貫通穴(9)の円相当径、ここでは貫通穴(9)が円形であるから、その穴径は1〜4mmであることが好ましい。また、アルミニウム板(10)の一面の面積に対するすべての貫通穴(9)の面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
ヒートシンク(5)は、複数の冷却流体通路(11)が並列状に設けられた偏平中空状であり、熱伝導性に優れるとともに、軽量であるアルミニウムにより形成されていることが好ましい。冷却流体としては、液体および気体のいずれを用いてもよい。
応力緩和部材(4)と、パワーモジュール用基板(8)の金属層(7)およびヒートシンク(5)とのろう付は、たとえば次のようにして行われる。すなわち、応力緩和部材(4)を上記純アルミニウムからなる芯材と、芯材の両面を被覆するアルミニウムろう材製皮材とからなるアルミニウムブレージングシートにより形成する。なお、アルミニウムろう材としては、たとえばAl−Si系合金、Al−Si−Mg系合金などが用いられる。また、皮材の厚みは10〜200μm程度であることが好ましい。この厚みが薄すぎるとろう材の供給不足となってろう付不良を起こすおそれがあり、この厚みが厚すぎるとろう材過多となってボイドの発生や熱伝導性の低下を招くおそれがある。
ついで、パワーモジュール用基板(8)、応力緩和部材(4)およびヒートシンク(5)を積層状に配置するとともに適当な治具により拘束し、接合面に適当な荷重を加えながら、真空雰囲気中または不活性ガス雰囲気中において、570〜600℃に加熱する。こうして、応力緩和部材(4)と、パワーモジュール用基板(8)の金属層(7)およびヒートシンク(5)とが同時にろう付される。
また、応力緩和部材(4)と、パワーモジュール用基板(8)の金属層(7)およびヒートシンク(5)とのろう付は、次のようにして行ってもよい。すなわち、応力緩和部材(4)を上記純アルミニウムのベア材により形成する。ついで、パワーモジュール用基板(8)、応力緩和部材(4)およびヒートシンク(5)を積層状に配置する。このとき、応力緩和部材(4)と、パワーモジュール用基板(8)の金属層(7)およびヒートシンク(5)との間に、それぞれAl−Si系合金、Al−Si−Mg系合金などからなるシート状アルミニウムろう材を介在させておく。シート状アルミニウムろう材の厚みは10〜200μm程度であることが好ましい。この厚みが薄すぎるとろう材の供給不足となってろう付不良を起こすおそれがあり、この厚みが厚すぎるとろう材過多となってボイドの発生や熱伝導性の低下を招くおそれがある。その後、上述したアルミニウムブレージングシートを用いた場合と同様にしてろう付する。こうして、応力緩和部材(4)と、パワーモジュール用基板(8)の金属層(7)およびヒートシンク(5)とが同時にろう付される。
図3はこの発明による放熱装置の第2の実施形態を示す。
図3に示す放熱装置(15)の場合、パワーモジュール用基板(8)の絶縁基板(3)の下面には金属層(7)は形成されておらず、応力緩和部材(4)が絶縁基板(3)に直接ろう付されている。このろう付は、たとえば上記第1の実施形態の場合と同様にして行われる。
図4〜図21は応力緩和部材の変形例を示す。
図4に示す応力緩和部材(20)は、複数の方形貫通穴(21)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、貫通穴(21)が応力吸収空間となっている。貫通穴(21)は、アルミニウム板(10)における少なくとも絶縁基板(3)の周縁部と対応する位置、すなわちアルミニウム板(10)における絶縁基板(3)の周縁部と対応する周縁部を含んで、全体に形成されている。アルミニウム板(10)の一面の面積に対するすべての貫通穴(21)の面積の合計の割合は、図2に示す応力緩和部材(4)の場合と同様に、3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
図5に示す応力緩和部材(22)の場合、アルミニウム板(10)の周縁部のみ、すなわちアルミニウム板(10)における絶縁基板(3)の周縁部と対応する位置のみに、複数の円形貫通穴(9)が形成されている。この場合にも、アルミニウム板(10)の一面の面積に対するすべての貫通穴(9)の面積の合計の割合は、図2に示す応力緩和部材(4)の場合と同様に、3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
図6に示す応力緩和部材(23)の場合、アルミニウム板(10)の周縁部のみ、すなわちアルミニウム板(10)における絶縁基板(3)の周縁部と対応する位置のみに、複数の円形貫通穴(9)が、内外2重に形成されている。この場合にも、アルミニウム板(10)の一面の面積に対するすべての貫通穴(9)の面積の合計の割合は、図2に示す応力緩和部材(4)の場合と同様に、3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
図5および図6に示す応力緩和部材(22)(23)において、円形貫通穴(9)の代わりに、方形貫通穴(21)が形成されていてもよい。いずれの場合においても、貫通穴(9)(21)が応力吸収空間となっている。
図7に示す応力緩和部材(25)は、一面に複数の球状凹所(26)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(26)が応力吸収空間となっている。
図8に示す応力緩和部材(30)は、両面に複数の球状凹所(26)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(26)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(26)と他面の凹所(26)とは、平面から見て異なった位置に形成されている。
図9に示す応力緩和部材(31)は、一面に複数の円錐台状凹所(32)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(32)が応力吸収空間となっている。
図10に示す応力緩和部材(34)は、両面に複数の円錐台状凹所(32)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(32)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(32)と他面の凹所(32)とは、平面から見て異なった位置に形成されている。
図7〜図10に示す応力緩和部材(25)(30)(31)(34)において、凹所(26)(32)は、アルミニウム板(10)における少なくとも絶縁基板(3)の周縁部と対応する周縁部を含んで、全体に形成されているが、図5および図6に示す応力緩和部材(22)(23)の場合と同様に、絶縁基板(3)の周縁部と対応する周縁部のみに形成されていればよい。また、図7〜図10に示す応力緩和部材(25)(30)(31)(34)において、凹所(26)(32)の開口の円相当径、ここでは凹所(26)(32)の開口は円形であるから、その直径は1〜4mmであることが好ましい。また、アルミニウム板(10)の凹所(26)(32)が形成された面の面積に対する当該面に形成された全凹所(26)(32)の開口面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
図11に示す応力緩和部材(36)は、一面に複数の四角錐状凹所(37)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(37)が応力吸収空間となっている。
図12に示す応力緩和部材(38)は、両面に複数の四角錐状凹所(37)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(37)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(37)と他面の凹所(37)とは、平面から見て異なった位置に形成されている。
図13に示す応力緩和部材(40)は、一面に複数の直方体状凹所(41)が縦横に並んで形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(41)が応力吸収空間となっている。ここでは、縦に並んだ凹所(41)の各列における隣り合う凹所(41)の長手方向は90度異なった方向を向いており、同じく横に並んだ凹所(41)の各列における隣り合う凹所(41)の長手方向は90度異なった方向を向いている。
図14に示す応力緩和部材(42)は、両面に複数の直方体状凹所(41)が千鳥配置状に形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(41)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(41)と他面の凹所(41)とは、平面から見て異なった位置に形成されている。また、アルミニウム板(10)の一面の凹所(41)の長手方向は同方向を向いており、他面の凹所(41)の長手方向は、上記一面の凹所(41)の長手方向と直角をなす方向を向いている。
図15に示す応力緩和部材(45)は、複数の貫通穴(46)(47)が形成されたアルミニウム板(10)からなり、貫通穴(46)(47)が応力吸収空間となっている。すなわち、アルミニウム板(10)の4隅部においては、アルミニウム板(10)の各隅部を挟んで隣接する2つの辺を結ぶ傾斜した複数の平行線上に、それぞれ複数の短尺直線状貫通穴(46)が上記平行線の長さ方向に間隔をおいて形成されている。また、アルミニウム板(10)の4隅部を除いた部分においては、複数の同心円上に、それぞれ複数の円弧状貫通穴(47)が周方向に間隔をおいて形成されている。この応力緩和部材(45)の場合も、アルミニウム板(10)の一面の面積に対するすべての貫通穴(46)(47)の面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にあることが好ましい。
図16に示す応力緩和部材(50)は、一面に複数の溝状凹所(51)が形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(51)が応力吸収空間となっている。凹所(51)はV字を連続したような形状またはV字状である。
図17に示す応力緩和部材(53)は、両面に複数のV溝状凹所(54)(55)が形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(54)(55)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(54)は、アルミニウム板(10)の長さ方向に伸びかつアルミニウム板(10)の幅方向に間隔をおいて形成されている。アルミニウム板(10)の他面の凹所(55)は、アルミニウム板(10)の幅方向に伸びかつアルミニウム板(10)の長さ方向に間隔をおいて形成されている。なお、アルミニウム板(10)の一面の凹所(54)の深さと他面の凹所(55)の深さの合計は、アルミニウム板(10)の板厚よりも小さくなっている。
図18に示す応力緩和部材(57)は、両面に複数のV溝状凹所(58)(59)が形成されるとともに、複数の貫通穴(60)が形成されたアルミニウム板(10)からなり、凹所(58)(59)および貫通穴(60)が応力吸収空間となっている。アルミニウム板(10)の一面の凹所(58)は、アルミニウム板(10)の長さ方向に伸びかつアルミニウム板(10)の幅方向に間隔をおいて形成されている。アルミニウム板(10)の他面の凹所(59)は、アルミニウム板(10)の幅方向に伸びかつアルミニウム板(10)の長さ方向に間隔をおいて形成されている。そして、アルミニウム板(10)の一面の凹所(58)の深さと他面の凹所(59)の深さの合計は、アルミニウム板(10)の板厚よりも大きくなっており、これにより両凹所(58)(59)の交差部分に貫通穴(60)が形成されている。
図4〜図18に示す応力緩和部材を形成するアルミニウム板(10)は、図2に示す応力緩和部材(4)の場合と同じである。そして、図4〜図18に示す応力緩和部材は、上述した第1および第2の実施形態の場合と同様にして、パワーモジュール用基板(8)およびヒートシンク(5)にろう付される。
図19に示す応力緩和部材(63)は、波頂部(64)、波底部(65)および波頂部(64)と波底部(65)とを連結する連結部(66)とよりなる波形のアルミニウム板(67)からなり、隣り合う連結部(66)どうしの間の部分が応力吸収空間となっている。また、波形アルミニウム板(67)の幅方向の中央部において、波頂部(64)、波底部(65)および連結部(66)に、波頂部(64)および波底部(65)の長さ方向と直交する方向に伸びる切除部(68)が形成されている。したがって、波形アルミニウム板(67)は、両端部を除いて2つの部分に分割されている。
図20に示す応力緩和部材(70)は、図19と同様な波形アルミニウム板(67)の波頂部(64)、波底部(65)および連結部(66)に、波頂部(64)および波底部(65)の長さ方向と直交する方向に伸びる切除部(68)が、波形アルミニウム板(67)の幅方向に並んで複数形成されている。したがって、波形アルミニウム板(67)は、両端部を除いて複数の部分に分割されている。
図21に示す応力緩和部材(72)は、切除部が形成されていない複数、ここでは2つの波形アルミニウム板(67)が、波頂部(64)および波底部(65)の長さ方向に間隔をおいて配置されている。なお、波形アルミニウム板(67)の数は限定されない。そして、隣り合う波形アルミニウム板(67)の波頂部(64)および波底部(65)の位置が、波頂部(64)および波底部(65)の幅方向にずれている。
なお、図21に示す応力緩和部材(72)において、隣り合う波形アルミニウム板(67)の波頂部(64)および波底部(65)の位置が、波頂部(64)および波底部(65)の幅方向にずれていない場合もある。
図19〜図21に示す応力緩和部材(63)(70)(72)において、波形アルミニウム板(67)の肉厚は0.05〜1mmであることが好ましい。また、波形アルミニウム板(67)は、図2に示す応力緩和部材(4)の場合と同様に、熱伝導率が高く、しかもろう付時の加熱により強度が低下して変形能の高い純度99%以上、望ましく純度99.5%以上の純アルミニウムにより形成されているのがよい。図19〜図21に示す応力緩和部材(63)(70)(72)は、上述した第1および第2の実施形態の場合と同様にして、パワーモジュール用基板(8)およびヒートシンク(5)にろう付される。
この発明による放熱装置の第1の実施形態を示し、放熱装置を用いたパワーモジュールの一部分を示す垂直断面図である。 図1の放熱装置に用いられる応力緩和部材を示す斜視図である。 この発明による放熱装置の第2の実施形態を示す図1相当の図である。 応力緩和部材の第1の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第2の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第3の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第4の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第5の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第6の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第7の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第8の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第9の変形例を示す一部切り欠き斜視図である。 応力緩和部材の第10の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第11の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第12の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第13の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第14の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第15の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第16の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第17の変形例を示す斜視図である。 応力緩和部材の第18の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
(1)(15):放熱装置
(3):絶縁基板
(4):応力緩和部材
(5):ヒートシンク
(7):金属層
(9):貫通穴
(10):アルミニウム板
(20)(22)(23):応力緩和部材
(21):貫通穴
(25)(30):応力緩和部材
(26):凹所
(31)(34):応力緩和部材
(32):凹所
(36)(38):応力緩和部材
(37):凹所
(40)(42):応力緩和部材
(41):凹所
(45):応力緩和部材
(46)(47):貫通穴
(50)(53)(57):応力緩和部材
(51)(54)(55)(58)(59):凹所
(60):貫通穴
(63)(70)(72):応力緩和部材
(64):波頂部
(65):波底部
(66):連結部
(67):波形アルミニウム板
(68):切除部

Claims (24)

  1. 一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面に固定されたヒートシンクとを備えた放熱装置において、
    絶縁基板とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板およびヒートシンクに金属接合されている放熱装置。
  2. 応力緩和部材が絶縁基板およびヒートシンクにろう付されている請求項1記載の放熱装置。
  3. 一面が発熱体搭載面となされた絶縁基板と、絶縁基板の他面に固定されたヒートシンクとを備えた放熱装置において、
    絶縁基板における発熱体搭載面とは反対側の面に金属層が形成され、当該金属層とヒートシンクとの間に、高熱伝導性材料からなり、かつ応力吸収空間を有する応力緩和部材が介在させられ、応力緩和部材が、絶縁基板の金属層およびヒートシンクに金属接合されている放熱装置。
  4. 応力緩和部材が絶縁基板の金属層およびヒートシンクにろう付されている請求項3記載の放熱装置。
  5. 絶縁基板がセラミックからなる請求項1〜4のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  6. 応力緩和部材が、複数の貫通穴が形成されたアルミニウム板からなり、貫通穴が応力吸収空間となっている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  7. 貫通穴が、アルミニウム板における少なくとも絶縁基板の周縁部と対応する位置に形成されている請求項6記載の放熱装置。
  8. 貫通穴が非角形であり、貫通穴の円相当径が1〜4mmである請求項6または7記載の放熱装置。
  9. アルミニウム板の一面の面積に対するすべての貫通穴の面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にある請求項6〜8のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  10. 応力緩和部材が、少なくともいずれか一面に複数の凹所が形成されたアルミニウム板からなり、凹所が応力吸収空間となっている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  11. 凹所が、アルミニウム板における少なくとも絶縁基板の周縁部と対応する位置に形成されている請求項10記載の放熱装置。
  12. 凹所の開口が非角形であり、凹所の開口の円相当径が1〜4mmである請求項10または11記載の放熱装置。
  13. アルミニウム板の凹所が形成された面の面積に対する当該面に形成された全凹所の開口面積の合計の割合が3〜50%の範囲内にある請求項10〜12のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  14. 応力緩和部材が、少なくとも一面に複数の凹所が形成されるとともに、複数の貫通穴が形成されたアルミニウム板からなり、凹所および貫通穴が応力吸収空間となっている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  15. 応力緩和部材を形成するアルミニウム板の肉厚が0.3〜3mmである請求項6〜14のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  16. 応力緩和部材が、波頂部、波底部および波頂部と波底部とを連結する連結部とよりなる波形のアルミニウム板からなり、隣り合う連結部どうしの間の部分が応力吸収空間となっている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  17. 波形アルミニウム板の肉厚が0.05〜1mmである請求項16記載の放熱装置。
  18. 波形アルミニウム板の波頂部、波底部および連結部に、波頂部および波底部の長さ方向と直交する方向に伸びる少なくとも1つの切除部が形成されている請求項16または17記載の放熱装置。
  19. 複数の波形アルミニウム板が、波頂部および波底部の長さ方向に間隔をおいて配置されている請求項16または17記載の放熱装置。
  20. 隣り合う波形アルミニウム板の波頂部および波底部の位置が、波頂部および波底部の幅方向にずれている請求項19記載の放熱装置。
  21. アルミニウム板が、純度99%以上の純アルミニウムからなる請求項6〜20のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  22. 応力緩和部材が、芯材と芯材の両面を被覆するろう材製皮材とからなるブレージングシートにより形成され、ブレージングシートの皮材を用いて絶縁基板または絶縁基板の金属層と、ヒートシンクとにろう付されている請求項6〜21のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  23. 応力緩和部材が、シート状ろう材を用いて絶縁基板または絶縁基板の金属層と、ヒートシンクとにろう付されている請求項6〜21のうちのいずれかに記載の放熱装置。
  24. 請求項1〜23のうちのいずれかに記載の放熱装置と、放熱装置の絶縁基板に搭載された半導体素子とを備えたパワーモジュール。
JP2005110175A 2005-04-06 2005-04-06 放熱装置 Expired - Fee Related JP4621531B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110175A JP4621531B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 放熱装置
EP06731255.3A EP1873827B1 (en) 2005-04-06 2006-04-06 Heat radiating device
EP15150109.5A EP2863425A3 (en) 2005-04-06 2006-04-06 Heat radiator
CN2006800113253A CN101156241B (zh) 2005-04-06 2006-04-06 散热装置
US11/910,460 US20090139704A1 (en) 2005-04-06 2006-04-06 Heat sink device
PCT/JP2006/307307 WO2006109660A1 (ja) 2005-04-06 2006-04-06 放熱装置
KR1020077025597A KR101242286B1 (ko) 2005-04-06 2006-04-06 방열 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110175A JP4621531B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 放熱装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188114A Division JP5282075B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 放熱装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006294699A true JP2006294699A (ja) 2006-10-26
JP2006294699A5 JP2006294699A5 (ja) 2007-08-30
JP4621531B2 JP4621531B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37086936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110175A Expired - Fee Related JP4621531B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 放熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090139704A1 (ja)
EP (2) EP2863425A3 (ja)
JP (1) JP4621531B2 (ja)
KR (1) KR101242286B1 (ja)
CN (1) CN101156241B (ja)
WO (1) WO2006109660A1 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109855A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Denso Corp 半導体モジュールの絶縁構造
KR100798474B1 (ko) 2006-11-22 2008-01-28 한국표준과학연구원 전도성 도핑층과 금속층을 갖는 반도체 칩
JP2008141154A (ja) * 2006-06-28 2008-06-19 T Rad Co Ltd 複合放熱板およびその製造方法並びに、それに用いる熱応力緩和プレート
JP2008198908A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
EP1995773A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device with stress relaxation members
EP1995772A1 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP1995775A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device with stress reducing element
JP2008294281A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP2065934A2 (en) 2007-11-21 2009-06-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Heat dissipation apparatus
JP2009130061A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Industries Corp 放熱装置
JP2009158715A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nisshin Steel Co Ltd 放熱装置及びパワーモジュール
WO2009116585A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
JP2010016254A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010016295A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010021406A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010171279A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 放熱装置
JP2010172929A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 発熱部品冷却装置用アルミニウム・クラッド材の製造方法
JP2011023545A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nisshin Steel Co Ltd 放熱構造体およびパワーモジュール
WO2011136362A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 株式会社 豊田自動織機 放熱装置および半導体装置
JP2011228563A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法
JP2011240374A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法
JP2012516558A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複合構成部分および複合構成部分を製造する方法
JP2012146813A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Showa Denko Kk 電子素子搭載用基板の製造方法
JP2012169318A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Showa Denko Kk 絶縁回路基板、ならびにパワーモジュール用ベースおよびその製造方法
JP2012169319A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Showa Denko Kk 絶縁積層材、絶縁回路基板、パワーモジュール用ベースおよびパワーモジュール
DE102012206047A1 (de) 2011-04-18 2012-10-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Wärmestrahler und Herstellungsverfahren dafür
CN102804368A (zh) * 2009-06-10 2012-11-28 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP2012243804A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Showa Denko Kk 放熱装置用ろう材箔
JP2012244147A (ja) * 2011-12-22 2012-12-10 Showa Denko Kk 放熱装置用ろう材箔
JP2013038123A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Showa Denko Kk 絶縁回路基板の製造方法
CN101897022B (zh) * 2007-12-25 2013-04-17 丰田自动车株式会社 半导体模块
US8446727B2 (en) 2008-05-08 2013-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic component
JP2013115201A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2013138267A (ja) * 2013-04-08 2013-07-11 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール及び緩衝層付パワーモジュール用基板
JP2013168543A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Fujitsu Ltd 冷却装置及びその製造方法
JP2013199660A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Showa Denko Kk 熱交換器用アルミニウムクラッド材およびその製造方法
JP2013232614A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014072314A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Industries Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2014192479A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Materials Corp 熱インターフェース板及びその製造方法
JP2014229717A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三菱マテリアル株式会社 熱インターフェース板及びその製造方法
JP2015012220A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 昭和電工株式会社 放熱装置
WO2015045648A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置の組み立て方法、半導体装置用部品及び単位モジュール
JP2016134586A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP2017120888A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 アイシン精機株式会社 絶縁基板
JP2017152606A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 京セラ株式会社 放熱基板およびそれを用いた半導体パッケージならびに半導体モジュール
US10510640B2 (en) 2015-01-26 2019-12-17 Miitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2020129605A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020174741A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007296B2 (ja) * 2006-03-13 2012-08-22 株式会社豊田自動織機 パワーモジュール用ベース
DE102007019885B4 (de) 2007-04-27 2010-11-25 Wieland-Werke Ag Kühlkörper mit matrixförmig strukturierter Oberfläche
KR101463075B1 (ko) * 2008-02-04 2014-11-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 히트 싱크 패키지
TWI501360B (zh) * 2008-04-17 2015-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 散熱構件用膠帶、包含散熱構件之薄膜上晶片型半導體封裝以及包含該封裝之電子裝置
US8472193B2 (en) * 2008-07-04 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP2166569A1 (de) * 2008-09-22 2010-03-24 ABB Schweiz AG Kühlvorrichtung für ein Leistungsbauelement
TW201041496A (en) * 2009-05-15 2010-11-16 High Conduction Scient Co Ltd A manufacturing method of circuit board module equipped with heat sink, and its product
CN101929819A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 富准精密工业(深圳)有限公司 平板式热管
WO2011018882A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
DE102009042519A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Esw Gmbh Vorrichtung zur Kühlung von Halbleitern
CN102574361B (zh) * 2009-11-27 2015-08-19 昭和电工株式会社 层合材料及其制造方法
JP5515947B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-11 株式会社豊田自動織機 冷却装置
US20110240280A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger
JP5382049B2 (ja) * 2010-06-30 2014-01-08 株式会社デンソー 半導体装置
US8587116B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor module comprising an insert
JP5234138B2 (ja) * 2011-05-06 2013-07-10 船井電機株式会社 放熱板
DE102012208767A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Elektronische Schaltungsanordnung mit Verlustwärme abgebenden Komponenten
US20130056176A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Mikros Manufacturing, Inc. Heat Exchanger with Controlled Coefficient of Thermal Expansion
EP2793258A4 (en) * 2011-12-12 2015-11-11 Mitsubishi Materials Corp POWER MODULE SUBSTRATE, SUBSTRATE FOR A POWER MODULE WITH A COOLING BODY, POWER MODULE, PASTE FOR PRODUCING A RIVER COMPONENT INHIBITING PREVENTION LAYER AND BINDING METHOD FOR A PRODUCT TO BE BINDED
KR101499665B1 (ko) * 2012-05-29 2015-03-06 포리프라스틱 가부시키가이샤 복합 성형체의 제조방법
JP2014017318A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP5708613B2 (ja) * 2012-11-01 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 モジュール
JP6064886B2 (ja) 2012-12-26 2017-01-25 株式会社豊田中央研究所 熱伝導性応力緩和構造体
DE102013218826A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Kühlkörper
KR101534744B1 (ko) * 2013-12-16 2015-07-24 현대자동차 주식회사 터보차저를 갖는 디젤엔진의 냉각 시스템
US20160229689A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-11 Analog Devices, Inc. Packaged Microchip with Patterned Interposer
WO2016145526A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Dana Canada Corporation Heat exchangers with plates having surface patterns for enhancing flatness and methods for manufacturing same
DE102016218522B3 (de) * 2016-09-27 2017-06-22 Jenoptik Laser Gmbh Optische oder optoelektronische Baugruppe und Verfahren zur Herstellung dafür
DE102017203217A1 (de) * 2017-02-28 2018-08-30 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung
WO2019107400A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
CN108337862B (zh) * 2018-03-02 2019-09-06 惠州市博宇科技有限公司 一种新能源电动车专用铝基板
EP3595105B1 (en) * 2018-07-13 2024-01-24 ABB Schweiz AG A heat sink for a high voltage switchgear
US10490482B1 (en) * 2018-12-05 2019-11-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling devices including jet cooling with an intermediate mesh and methods for using the same
US11217505B2 (en) * 2019-09-10 2022-01-04 Aptiv Technologies Limited Heat exchanger for electronics
CN110634822B (zh) * 2019-10-08 2024-04-26 广东美的制冷设备有限公司 安装基板、智能功率模块及空调器
CN210959284U (zh) * 2019-12-06 2020-07-07 阳光电源股份有限公司 散热器及电气设备
CN112318790B (zh) * 2020-09-09 2022-08-19 西安近代化学研究所 一种高粘度硅基绝热层硫化成型工艺
DE102021201270A1 (de) * 2021-02-10 2022-08-11 Vitesco Technologies GmbH Elektronische Baugruppe mit zumindest einem ersten elektronischen Bauteil und einem zweiten elektronischen Bauteil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883872A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2000236050A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Sony Corp 放熱装置、電子機器及び放熱装置用スペーサ
JP2002237556A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2003017627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612795B2 (ja) * 1989-11-07 1994-02-16 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの冷却構造
JP2675173B2 (ja) * 1990-03-02 1997-11-12 株式会社日立製作所 電子デバイスの冷却装置
JPH05299549A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Hitachi Ltd 熱伝達冷却装置
JP3401089B2 (ja) * 1994-09-09 2003-04-28 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
JPH10189845A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Denso Corp 半導体素子の放熱装置
US6124635A (en) * 1997-03-21 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Functionally gradient integrated metal-ceramic member and semiconductor circuit substrate application thereof
US5988488A (en) * 1997-09-02 1999-11-23 Mcdonnell Douglas Corporation Process of bonding copper and tungsten
US6756019B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-29 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
JP4649027B2 (ja) * 1999-09-28 2011-03-09 株式会社東芝 セラミックス回路基板
US6485816B2 (en) * 2000-01-31 2002-11-26 Ngk Insulators, Ltd. Laminated radiation member, power semiconductor apparatus, and method for producing the same
EP1363325B1 (en) * 2001-02-22 2013-02-20 NGK Insulators, Ltd. Member for electronic circuit, method for manufacturing the member
US20020185726A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 North Mark T. Heat pipe thermal management of high potential electronic chip packages
JP2003101184A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Kyocera Corp セラミック回路基板およびその製造方法
JP3793562B2 (ja) * 2001-09-27 2006-07-05 京セラ株式会社 セラミック回路基板
JP2003163315A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk モジュール
JP2004153075A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP4044449B2 (ja) * 2003-01-30 2008-02-06 株式会社住友金属エレクトロデバイス パワーモジュール用基板
US6903929B2 (en) * 2003-03-31 2005-06-07 Intel Corporation Two-phase cooling utilizing microchannel heat exchangers and channeled heat sink
DE10337640A1 (de) * 2003-08-16 2005-03-17 Semikron Elektronik Gmbh Leistungshalbleitermodul mit verbessertem thermischen Kontakt
KR100542188B1 (ko) * 2003-08-26 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP4617209B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-19 株式会社豊田自動織機 放熱装置
US8472193B2 (en) * 2008-07-04 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883872A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2000236050A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Sony Corp 放熱装置、電子機器及び放熱装置用スペーサ
JP2002237556A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2003017627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604954B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-05 株式会社デンソー 半導体モジュールの絶縁構造
JP2007109855A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Denso Corp 半導体モジュールの絶縁構造
JP2008141154A (ja) * 2006-06-28 2008-06-19 T Rad Co Ltd 複合放熱板およびその製造方法並びに、それに用いる熱応力緩和プレート
KR100798474B1 (ko) 2006-11-22 2008-01-28 한국표준과학연구원 전도성 도핑층과 금속층을 갖는 반도체 칩
JP2008198908A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2008294284A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2008294281A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP1995772A1 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP1995775A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device with stress reducing element
US7569929B2 (en) 2007-05-25 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP1995773A2 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device with stress relaxation members
EP2065934A2 (en) 2007-11-21 2009-06-03 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Heat dissipation apparatus
JP2009130060A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Industries Corp 放熱装置
JP2009130061A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Industries Corp 放熱装置
CN101897022B (zh) * 2007-12-25 2013-04-17 丰田自动车株式会社 半导体模块
JP2009158715A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nisshin Steel Co Ltd 放熱装置及びパワーモジュール
JP2009231381A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toyota Motor Corp パワーモジュール
WO2009116585A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
US8446727B2 (en) 2008-05-08 2013-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic component
JP2010016254A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010016295A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010021406A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2010171279A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 放熱装置
JP2010172929A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 発熱部品冷却装置用アルミニウム・クラッド材の製造方法
JP2012516558A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複合構成部分および複合構成部分を製造する方法
US8730676B2 (en) 2009-01-30 2014-05-20 Robert Bosch Gmbh Composite component and method for producing a composite component
US8860210B2 (en) 2009-06-10 2014-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
CN102804368A (zh) * 2009-06-10 2012-11-28 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP5246334B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2011023545A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nisshin Steel Co Ltd 放熱構造体およびパワーモジュール
JP2011228563A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法
US9379038B2 (en) 2010-04-28 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat dissipation device and semiconductor device
WO2011136362A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 株式会社 豊田自動織機 放熱装置および半導体装置
JP2011240374A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法
JP2012146813A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Showa Denko Kk 電子素子搭載用基板の製造方法
JP2012169319A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Showa Denko Kk 絶縁積層材、絶縁回路基板、パワーモジュール用ベースおよびパワーモジュール
JP2012169318A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Showa Denko Kk 絶縁回路基板、ならびにパワーモジュール用ベースおよびその製造方法
JP2012235082A (ja) * 2011-04-18 2012-11-29 Toyota Industries Corp 放熱装置及び放熱装置の製造方法
US8995129B2 (en) 2011-04-18 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat radiator and manufacturing method thereof
DE102012206047A1 (de) 2011-04-18 2012-10-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Wärmestrahler und Herstellungsverfahren dafür
JP2012243804A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Showa Denko Kk 放熱装置用ろう材箔
JP2013038123A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Showa Denko Kk 絶縁回路基板の製造方法
JP2013115201A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2012244147A (ja) * 2011-12-22 2012-12-10 Showa Denko Kk 放熱装置用ろう材箔
JP2013168543A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Fujitsu Ltd 冷却装置及びその製造方法
JP2013199660A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Showa Denko Kk 熱交換器用アルミニウムクラッド材およびその製造方法
JP2013232614A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014072314A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Industries Corp 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2014192479A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Materials Corp 熱インターフェース板及びその製造方法
JP2013138267A (ja) * 2013-04-08 2013-07-11 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール及び緩衝層付パワーモジュール用基板
JP2014229717A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三菱マテリアル株式会社 熱インターフェース板及びその製造方法
JP2015012220A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 昭和電工株式会社 放熱装置
WO2015045648A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置の組み立て方法、半導体装置用部品及び単位モジュール
US9917031B2 (en) 2013-09-30 2018-03-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, and method for assembling semiconductor device
JP2016134586A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
US10510640B2 (en) 2015-01-26 2019-12-17 Miitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2017120888A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 アイシン精機株式会社 絶縁基板
JP2017152606A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 京セラ株式会社 放熱基板およびそれを用いた半導体パッケージならびに半導体モジュール
JP2020129605A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7367309B2 (ja) 2019-02-08 2023-10-24 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020174741A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101156241A (zh) 2008-04-02
EP2863425A2 (en) 2015-04-22
EP2863425A3 (en) 2015-08-19
EP1873827A4 (en) 2014-01-01
KR20080002925A (ko) 2008-01-04
CN101156241B (zh) 2010-05-19
KR101242286B1 (ko) 2013-03-12
JP4621531B2 (ja) 2011-01-26
WO2006109660A1 (ja) 2006-10-19
EP1873827A1 (en) 2008-01-02
EP1873827B1 (en) 2020-09-09
US20090139704A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621531B2 (ja) 放熱装置
JP4617209B2 (ja) 放熱装置
JP5007296B2 (ja) パワーモジュール用ベース
JP4945319B2 (ja) 半導体装置
JP4867793B2 (ja) 半導体装置
JP2010171279A (ja) 放熱装置
JP2013197246A (ja) 放熱器一体型基板の製造方法および放熱器一体型基板
KR20110109931A (ko) 냉각 장치
JP2008294279A (ja) 半導体装置
JP5282075B2 (ja) 放熱装置
JP2005011922A (ja) ヒートシンクを備えた両面銅貼り基板、およびこれを用いた半導体装置
JP2008016598A (ja) 熱電モジュール
JP2008124187A (ja) パワーモジュール用ベース
JP2008124187A6 (ja) パワーモジュール用ベース
JP6738193B2 (ja) 伝熱構造体、絶縁積層材、絶縁回路基板およびパワーモジュール用ベース
JP6139331B2 (ja) パワーモジュール
JP2012222120A (ja) 熱電変換モジュール
JP2017183533A (ja) 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法
JP4786302B2 (ja) パワーモジュール用ベースの製造方法
JP2008135516A (ja) 熱電変換モジュールの接合体
JP2008042020A (ja) 半導体モジュール
JP2016134586A (ja) パワー半導体モジュール
JP2000124373A (ja) ヒートシンクとそれを用いた冷却構造
JP2023132550A (ja) 絶縁回路基板
JP2012079912A (ja) 基材の放熱フィン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees