JP2008198908A - ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール - Google Patents

ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008198908A
JP2008198908A JP2007034585A JP2007034585A JP2008198908A JP 2008198908 A JP2008198908 A JP 2008198908A JP 2007034585 A JP2007034585 A JP 2007034585A JP 2007034585 A JP2007034585 A JP 2007034585A JP 2008198908 A JP2008198908 A JP 2008198908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
power module
metal layer
substrate
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007034585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752785B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyata
博志 宮田
Hiroya Ishizuka
博弥 石塚
Joji Kitahara
丈嗣 北原
Yoshio Kuromitsu
祥郎 黒光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2007034585A priority Critical patent/JP4752785B2/ja
Publication of JP2008198908A publication Critical patent/JP2008198908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752785B2 publication Critical patent/JP4752785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱サイクルによる熱応力が負荷されても亀裂が発生することなく、金属層とヒートシンクとを強固に接合でき、熱サイクル信頼性が高いヒートシンク付パワーモジュール用基板及びこのヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを提供する。
【解決手段】絶縁基板の一方の面に回路層が形成されるとともに、他方の面に金属層が形成され、前記金属層の表面にヒートシンクが接合されたヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、前記金属層の厚さが、前記回路層の厚さよりも厚くされるとともに、前記ヒートシンクは、一方向に向けて延びる貫通孔を備えた筒状部と、この貫通孔内に収容された複数の放熱フィン24と、を有し、放熱フィン24は、前記貫通孔に沿って延びるように、かつ、互いに平行に並列されるとともに、放熱フィン24の延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部25を備えていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュールに関するものである。
この種のパワーモジュールは、一般に、セラミックスよりなる絶縁基板の一方の面に回路層が形成され、他方の面に金属層が形成されたパワーモジュール用基板と、回路層の表面にはんだ接合された半導体チップ(電子部品)と、金属層の表面に接合されたヒートシンクを備えたものが提案されている。
ここで、ヒートシンクは、例えば特許文献1に記載されているように、一方向に向けて延びる貫通孔を備えた筒状部の内部に、複数の放熱フィンが立設された構造とされている。この貫通孔に冷却媒体を流通することで、ヒートシンク上に載置されたパワーモジュール用基板及び半導体チップ(電子部品)を効率良く冷却するものである。
特開2006−294699号公報
ところで、従来のヒートシンクにおいては、前述のように一方向に延びる貫通孔を備えた筒状部の内部に、この貫通孔に沿って延びる複数の放熱フィンが立設された構成とされているので、このヒートシンクは、曲げ稜線が放熱フィンの延在方向に交差する方向の曲げに対する剛性が高く、曲げ稜線が前記延在方向に沿う方向の曲げに対する剛性が低くなっている。つまり、このヒートシンクは異方性を有しているのである。このヒートシンクに熱応力が負荷された場合には、曲げ剛性が高い方向には全く変形せず、曲げ剛性が低い方向で大きく変形してしまうことになる。すると、ヒートシンク又は金属層に放熱フィンの延在方向に沿った亀裂が発生してしまい、ヒートシンクと金属層との接合面、あるいは、金属層と絶縁基板との接合面で剥離が生じてしまうおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、熱サイクルによる熱応力が負荷されても亀裂が発生することなく、金属層とヒートシンク及び金属層と絶縁基板を強固に接合でき、熱サイクル信頼性が高いヒートシンク付パワーモジュール用基板及びこのヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板は、絶縁基板の一方の面に回路層が形成されるとともに、他方の面に金属層が形成され、前記金属層の表面にヒートシンクが接合されたヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、前記金属層の厚さが、前記回路層の厚さよりも厚くされるとともに、前記ヒートシンクは、一方向に向けて延びる貫通孔を備えた筒状部と、この貫通孔内に収容された複数の放熱フィンと、を有し、該放熱フィンは、前記貫通孔に沿って延びるように、かつ、互いに平行に並列されるとともに、前記放熱フィンの延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部を備えていることを特徴としている。
また、本発明のパワーモジュールは、前述のヒートシンク付パワーモジュール用基板と、該パワーモジュール用基板の前記回路層上に搭載された電子部品と、を備えることを特徴としている。
本発明に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュールにおいては、ヒートシンクは、一方向に向けて延びる貫通孔を備えた筒状部と、この貫通孔内に前記貫通孔に沿って延びるように、かつ、互いに並列された複数の放熱フィンとを有し、該放熱フィンは、その延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部を備えているので、オフセット部の両端面が放熱フィンの延在方向に交差する方向に延びるように配置されることになり、ヒートシンクは、オフセット部の両端面を起点として、曲げ稜線が放熱フィンの延在方向に交差する方向に曲げ変形可能となる。つまり、曲げ稜線が放熱フィンの延在方向に対して交差する方向の曲げ剛性が低くなるのである。よって、ヒートシンクに熱応力が負荷された際に、曲げ変形が一方向に集中することがなくなる。
さらに、ヒートシンクと絶縁基板との間に位置する前記金属層の厚さが、前記回路層の厚さよりも厚くされているので、ヒートシンクが熱応力によって変形する場合でも延性を備えた金属層が塑性変形することにより、絶縁基板とヒートシンクとの剥離を確実に防止することができる。
よって、ヒートシンクと金属層との接合面、又は、金属層と絶縁基板との接合面での剥離を確実に防止でき、このヒートシンク付パワーモジュール基板を用いたパワーモジュールの熱サイクル信頼性を飛躍的に向上させることができる。
ここで、前記オフセット部を、前記放熱フィンの延在方向に対して直交する方向にずれるように構成することが好ましい。
この場合、オフセット部の両端面が放熱フィンの延在方向に対して直交する方向に配置されるので、このヒートシンクは、曲げ稜線が放熱フィンの延在方向に直交する曲げに対する剛性と曲げ稜線が前記延在方向に沿う曲げに対する剛性との差が小さくなり、熱応力によるヒートシンクの変形を分散させることが容易となる。
さらに、前記放熱フィンは複数の前記オフセット部を有し、これら複数のオフセット部を前記放熱フィンの延在方向において等間隔に配設してもよい。
この場合、オフセット部の両端面が前記延在方向に複数配置されることになり、放熱フィンの延在方向に交差する方向の曲げ変形がさらに容易となり、熱応力による変形を確実に分散させることができる。
また、前記オフセット部のずれ量を、並列された複数の前記放熱フィンのピッチの1/2に設定してもよい。
この場合、オフセット部が、並列された放熱フィンのピッチの中央部に位置することになり、ヒートシンクの内部に放熱フィンが均一に配置される。これにより、このヒートシンクの変形が一箇所に集中することがなくなる。
本発明によれば、熱サイクルによる熱応力が負荷されても亀裂が発生することなく、金属層とヒートシンク及び金属層と絶縁基板を強固に接合でき、熱サイクル信頼性が高いヒートシンク付パワーモジュール用基板及びこのヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態について添付した図面を参照して説明する。図1に本発明の実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを示す。図2にヒートシンクを、図3にヒートシンクに備えられた放熱フィンを示す。
このパワーモジュール1は、セラミックスによって構成された絶縁基板11の一方の面11Aに回路層12がろう付けされるとともに他方の面11Bに金属層13がろう付けされ、この金属層13の表面にヒートシンク20がろう付けされたヒートシンク付パワーモジュール用基板10と、回路層12の表面にはんだ層14を介して接合された半導体チップ15と、を備えている。なお、金属層13は一度に形成することはなく、例えば2段階で形成され、金属層13の内部に境界が形成されていてもよい。
ヒートシンク付パワーモジュール用基板10に備えられた絶縁基板11は、例えばAlN、Al、Si若しくはSiC等で構成されている。
回路層12及び金属層13はそれぞれ、例えば純Al若しくはAl合金で構成されている。ここで、金属層13は、変形抵抗が小さく熱伝導性に優れた純Al(純度99.99%)で構成することが特に好ましい。
金属層13の厚さTmは、回路層12の厚さTcよりも厚くされており、これらの厚さの比Tm/Tcは、1.16<Tm/Tc<14の範囲内に設定され、本実施形態では、Tm/Tc=2.0とされている。
また、はんだ層14は、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材とされている。さらに、ヒートシンク20と金属層13とは、例えばAl−Si系のろう材でろう付けされている。
ヒートシンク20は、純Al、Al合金で構成されており、一方向に向けて延びる貫通孔22を備えた筒状部21と、貫通孔22内に収容されるフィン部材23とを有している。
筒状部21は、図2に示すように、底板とこの底板から起立する側板とを備えた本体部21Aと、この本体部21Aの側板に連設される天板部21Bとからなり、これら天板部21Bと本体部21Aとがろう材によって結合されることで、断面矩形状をなす前記貫通孔22が画成されている。なお、本体部21Aの側板の厚さは天板部21Bとの接合面積を確保するために厚くされている。一方、天板部21Bの厚さは伝熱効率を考慮して薄くされている。
この貫通孔22に収容されるフィン部材23は、図3に示すように、下側に向けて開口する断面コの字状をなす複数の放熱フィン24が互いに平行に並列され、隣接する放熱フィン24同士が放熱フィン24の下端で連結された構成とされており、全体として概略板状をなしている。なお、本実施形態では、図3に示すように、6つの放熱フィン24が並列されている。
この放熱フィン24は、一方向に向けて延在するように設けられるとともに、この放熱フィン24の延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部25を有している。ここで、オフセット部25のずれ方向と放熱フィン24の延在方向とがなす角度は、80°〜100°の範囲内に設定され、本実施形態では90°に設定されている。つまり、オフセット部25は、放熱フィン24の延在方向に対して直交する方向にずれているのである。
オフセット部25は、放熱フィン24の延在方向において複数(本実施形態では8つ)形成されており、これら複数のオフセット部25が放熱フィン24の延在方向において等間隔に配置されている。ここで、本実施形態においては、オフセット部25の前記延在方向長さL1とオフセット部25同士の間の前記延在方向距離L2とが同一となるように構成されている。また、オフセット部25のずれ量は、隣接する放熱フィン24同士の距離、いわゆる、放熱フィン24のピッチPの1/2に設定されている。
次に、前述のパワーモジュール1の製造方法について説明する。
まず、Al板を打ち抜いて回路層12及び金属層13を形成する。このうち抜きの際に、回路層12には配線パターンが形成されている。
次に、絶縁基板11の一方の面11Aに回路層12をろう付けにて接合し、セラミックス板11の他方の面11Bに金属層13をろう付けにて接合する。ここで、セラミックス板11と回路層12及び金属層13とは、例えば厚さが2〜70μmのAl系のろう材箔を用いてろう付けされている。このようにしてパワーモジュール用基板が成形される。
次に、このパワーモジュール用基板の金属層13と筒状部21の天板部21Bとをろう付けするとともに、内部にフィン部材23を配置した本体部21Aと天板部21bとをろう付けする。つまり、このろう付け工程において、ヒートシンク20の成形と、ヒートシンク20とパワーモジュール用基板との接合を同時に行っているのである。
そして、回路層12の表面に、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材を用いて、半導体チップ15がはんだ付けされる。
以上のようにして、ヒートシンク20を備えたパワーモジュール1が製作される。
このような構成とされた本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板10においては、ヒートシンク20が一方向に向けて延びる貫通孔22を備えた筒状部21と、貫通孔22内に収容されるフィン部材23とを有し、フィン部材23が貫通孔22に沿って延びる複数の放熱フィン24を備えており、この放熱フィン24がその延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部25を備えているので、オフセット部25の両端面が放熱フィン24の延在方向に交差する方向に延びるように配置されることになる。
よって、このヒートシンク20は、オフセット部25の両端面を起点として、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に交差する方向の曲げ(図2及び図3においてY−Y方向の曲げ)に対する剛性が低くなって曲げ変形可能となる。ヒートシンク20に熱応力が負荷された場合には、ヒートシンク20には、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に沿う方向の曲げ変形(図2及び図3においてX−X方向の曲げ変形)と、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に交差する方向の曲げ変形(図2及び図3においてY−Y方向の曲げ変形)とが発生し、熱応力による変形が分散されることになる。これにより、絶縁基板11と金属層13との界面の破断や亀裂、絶縁基板11のクラックの発生を防止することが可能となる。
また、ヒートシンク20と絶縁基板11との間に位置する金属層13の厚さTmが、回路層12の厚さTcよりも厚くされているので、ヒートシンク20が熱応力によって変形する場合でも延性を備えた金属層13が塑性変形することになり、金属層13と絶縁基板11との接合面に亀裂が発生することを防止できる。
よって、ヒートシンク20と金属層13、及び、金属層13と絶縁基板11との剥離を防止でき、このヒートシンク付パワーモジュール基板10を用いたパワーモジュール1の熱サイクル信頼性を飛躍的に向上させることができる。
なお、本実施形態では、金属層13の厚さTmと回路層12の厚さTcとの比Tm/Tcが1.16<Tm/Tc<14の範囲内に設定されているので、金属層13の厚さが確保されてヒートシンク20と絶縁基板11との間に発生する熱応力を確実に吸収して亀裂の発生を防止できるとともに、金属層13の厚さTmと回路層12の厚さTcの差が過度に大きくならずに熱抵抗を小さく抑えることができる。
また、オフセット部25が放熱フィン24の延在方向に対して直交する方向にずれるように構成されているので、オフセット部25の両端面が放熱フィン24の延在方向に対して直交する方向に配置されることになり、このヒートシンク20においては、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に直交する方向の曲げに対する剛性と曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に沿う方向の曲げに対する剛性との差を小さくすることができる。これにより、熱応力によるヒートシンク20の変形を確実に分散させることが容易となる。
さらに、オフセット部25が放熱フィン24の延在方向において複数形成され、これら複数のオフセット部25が放熱フィン24の延在方向において等間隔に配設されているので、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に直交する方向の曲げの起点となるオフセット部の両端面が前記延在方向に複数配置されることになり、曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に直交する方向の曲げ変形がさらに容易となり、熱応力によるヒートシンク20の変形を確実に分散させることができ、亀裂の発生を防止できる。
また、オフセット部25のずれ量が並列された複数の放熱フィン24のピッチPの1/2に設定されているので、オフセット部25が、並列された放熱フィン24のピッチPの中央部に位置することになり、ヒートシンク20の内部に放熱フィン24が均一に配置される。これにより、このヒートシンク20の変形が一箇所に集中することがなくなる。
さらに、フィン部材23において、オフセット部25のずれ方向と放熱フィン24の延在方向とがなす角度が、80°〜100°の範囲内に設定されているので、このフィン部材23は曲げ稜線が放熱フィン24の延在方向に沿った方向、及び、曲げ稜線が前記延在方向に交差する方向で曲げ変形することになる。よって、一方向での曲げ変形量が小さくなり、亀裂の発生を確実に防止することができる。
また、ろう付け工程において、ヒートシンク20の成形と、パワーモジュール用基板とヒートシンク20との接合とが同時に行うことができるので、このヒートシンク付パワーモジュール用基板10の製造コストを大幅に低減することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、筒状部21を本体部21Aと天板部21Bとに分割してこれらの間にフィン部材23を配置した状態で本体部21Aと天板部21Bとをろう付けすることでヒートシンク20を成形するものとして説明したが、これに限定されることはなく、予め筒状に形成された筒状部20に前述のフィン部材23を挿入することでヒートシンク20を成形してもよい。
また、放熱フィン24を下側を向く断面コの字状をなす形状としたものとして説明したが、これに限定されることはなく、放熱フィン24の断面形状は任意に設定することができる。
さらに、オフセット部25のずれ方向、ずれ量、前記延在方向長さL1、前記延在方向におけるオフセット部24同士の間の距離L2は、本実施形態に限定されることはなく、使用状態等を考慮して適宜設定することができる。ただし、本実施形態のように構成することにより、ヒートシンク20の異方性を大幅に改善することが可能となる。
また、Al板を打ち抜くことで配線パターンを有する回路層12を形成したが、これに限定されることはなく、回路層12の表面にレジスト膜を形成してエッチング処理を行うことで配線パターンを形成してもよい。
さらに、ヒートシンク20、絶縁基板11、回路層12、金属層13等は、実施形態の材質に限定されることはなく、他の材質で構成されていてもよい。
本発明の実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板を適用したパワーモジュールを示す側面図である。 図1に示すヒートシンク付パワーモジュール用基板に備えられたヒートシンクの斜視図である。 図2に示すヒートシンクに備えられたフィン部材の斜視図である。
符号の説明
1 パワーモジュール
11 絶縁基板
12 回路層
13 金属層
15 半導体チップ(電子部品)
20 ヒートシンク

Claims (5)

  1. 絶縁基板の一方の面に回路層が形成されるとともに、他方の面に金属層が形成され、前記金属層の表面にヒートシンクが接合されたヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、
    前記金属層の厚さが、前記回路層の厚さよりも厚くされるとともに、
    前記ヒートシンクは、一方向に向けて延びる貫通孔を備えた筒状部と、この貫通孔内に収容された複数の放熱フィンと、を有し、
    該放熱フィンは、前記貫通孔に沿って延びるように、かつ、互いに平行に並列されるとともに、前記放熱フィンの延在方向に対して交差する方向にずれるオフセット部を備えていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  2. 請求項1に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、
    前記オフセット部は、前記放熱フィンの延在方向に対して直交する方向にずれていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、
    前記放熱フィンは複数の前記オフセット部を有し、これら複数のオフセット部が、前記放熱フィンの延在方向において等間隔に配設されていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、
    前記オフセット部のずれ量が、並列された複数の放熱フィンのピッチの1/2に設定されていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板と、該ヒートシンク付パワーモジュール用基板の前記回路層上に搭載された電子部品と、を備えることを特徴とするパワーモジュール。
JP2007034585A 2007-02-15 2007-02-15 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP4752785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034585A JP4752785B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034585A JP4752785B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198908A true JP2008198908A (ja) 2008-08-28
JP4752785B2 JP4752785B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39757567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034585A Active JP4752785B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752785B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096688A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Showa Denko Kk 液冷式冷却装置
JP2012109457A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013055237A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013207237A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2018032823A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 有限会社和氣製作所 放熱フィンおよびその製造方法
CN110572977A (zh) * 2018-06-05 2019-12-13 东莞市诚光实业有限公司 一种散热片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320194A (ja) * 1994-10-03 1996-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Lsiパッケージ冷却用コルゲート型放熱フィン
JP2003258167A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 構造物
JP2006196766A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンクおよび冷却ユニット
JP2006294699A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toyota Industries Corp 放熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320194A (ja) * 1994-10-03 1996-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Lsiパッケージ冷却用コルゲート型放熱フィン
JP2003258167A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 構造物
JP2006196766A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンクおよび冷却ユニット
JP2006294699A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toyota Industries Corp 放熱装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096688A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Showa Denko Kk 液冷式冷却装置
JP2012109457A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013055237A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013207237A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2018032823A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 有限会社和氣製作所 放熱フィンおよびその製造方法
CN110572977A (zh) * 2018-06-05 2019-12-13 东莞市诚光实业有限公司 一种散热片
CN110572977B (zh) * 2018-06-05 2024-04-09 东莞市诚光实业有限公司 一种散热片

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752785B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171622B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板を製造する方法
JP5821389B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
KR101188150B1 (ko) 냉각 장치
JP5057221B2 (ja) 放熱部付き金属ベースプリント基板及びその製造方法
JP4752785B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
TW201041496A (en) A manufacturing method of circuit board module equipped with heat sink, and its product
JP5050633B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2008235852A (ja) セラミックス基板及びこれを用いた半導体モジュール
JP2008135511A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2008218938A (ja) 金属−セラミックス接合基板
JP5884291B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板ユニット
JP2008251671A (ja) 放熱基板およびその製造方法および電子部品モジュール
JP5631446B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JP2008311295A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP5413485B2 (ja) 回路基板の製造方法および回路基板
JP5960522B2 (ja) セラミック回路基板およびそれを用いた電子装置
JP4493026B2 (ja) 冷却装置付き回路基板の製造方法
JP2012146801A (ja) ヒートシンク、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンクの製造方法。
JP2023065628A (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板及びパワーモジュール
JP4605009B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
JP5966275B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6565735B2 (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにパワーモジュール用基板の製造方法
EP4024444A1 (en) Electric circuit board and power module
JP2009164511A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4992302B2 (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150