JP2003017627A - セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール - Google Patents

セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Info

Publication number
JP2003017627A
JP2003017627A JP2001197165A JP2001197165A JP2003017627A JP 2003017627 A JP2003017627 A JP 2003017627A JP 2001197165 A JP2001197165 A JP 2001197165A JP 2001197165 A JP2001197165 A JP 2001197165A JP 2003017627 A JP2003017627 A JP 2003017627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal plate
back metal
ceramic
ceramic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001197165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969738B2 (ja
Inventor
Takayuki Naba
隆之 那波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001197165A priority Critical patent/JP4969738B2/ja
Publication of JP2003017627A publication Critical patent/JP2003017627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969738B2 publication Critical patent/JP4969738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/404Manganese or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属回路板等の接合部の半田層やセラミックス
基板に熱応力や反りによるクラックが発生することを効
果的に防止でき、長期間に亘って優れた耐久性と高い信
頼性が得られるセラミックス回路基板およびそれを用い
た半導体モジュールを提供する。 【解決手段】セラミックス基板2の表面側に金属回路板
4を接合する一方、裏面側に裏金属板5aを接合したセ
ラミックス回路基板1aにおいて、裏金属板5aに、上
記金属回路板4の厚さの10〜90%の深さを有する熱
応力緩和部3を設けるとともに、上記金属回路板4の体
積に対する裏金属板5aの体積の比が0.6以下である
ことを特徴とするセラミックス回路基板1aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセラミックス回路基
板およびそれを用いた半導体モジュールに係り、特に金
属回路板等の接合部の半田層やセラミックス基板に熱応
力や反りによるクラックが発生することを効果的に防止
でき、長期間に亘って優れた耐久性と高い信頼性が得ら
れるセラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モ
ジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からアルミナ(Al)焼結体
などのように絶縁性に優れたセラミックス基板の表面
に、導電性を有する金属回路板をろう材や接着剤やメタ
ライズ金属層で一体に接合したセラミックス回路基板が
パワートランジスタモジュールなどの半導体モジュール
用基板やスイッチング電源モジュール用基板として広く
普及している。
【0003】しかしながら上記セラミックス回路基板に
おいては、金属回路板とセラミックス基板との間に、ろ
う材や接着剤やメタライズ層のような介在物が存在する
ため、両者間の熱抵抗が大きくなり、金属回路上に設け
られた半導体素子の発熱を系外に迅速に放熱させること
が困難であるという問題点があった。
【0004】このような問題点を解消するため、上記ろ
う材や接着剤やメタライズ層を使用せずに、所定形状に
打ち抜いた金属回路板をセラミックス基板上に接触配置
させて加熱するだけで直接接合する方法が検討されてい
る。すなわち、直接接合法は、セラミックスと金属と
を、ろう材層や接着剤層やメタライズ層などの接合層を
介在させずに直接的に接合する方法である。この直接接
合法では金属中あるいは金属表面に存在する結合剤(銅
の場合は酸素)と金属との共晶液相が生成されて両部材
が直接的に接合される。
【0005】図4(A),(B),(C)はそれぞれの
従来のセラミックス回路基板の構成例を示す平面図,断
面図および背面図である。セラミックス基板2の材質と
しては、アルミナ(Al),ジルコニア(ZrO
),ムライト等の酸化物系セラミックス焼結体や窒化
けい素(Si),窒化アルミニウム(AlN)等
の窒化物系焼結体が使用される。
【0006】すなわち、Si基板などのセラミッ
クス基板2の表面側には、Cu回路板などの金属回路板
4が一体に接合される一方、裏面側にはCu板などの裏
金属板5が接合され、金属回路板4の所定位置に半導体
素子6が接合されてセラミックス回路基板1が構成され
ている。
【0007】また、上記従来のセラミックス回路基板1
においては、発熱時の反りを防止するために、金属回路
板4と裏銅板5との体積が1:1と等しくなるように調
整されていた。
【0008】また、近年の半導体素子の高集積化,高出
力化に伴って半導体素子からの発熱量も増大しており、
この半導体素子6からの多量の発熱を効率的に拡散させ
るために、図4(B)に示すように、半導体モジュール
では、従来からセラミックス回路基板1の素子搭載面と
反対側の裏銅板5に、銅(Cu)やAl−SiC系材料
から成るヒートシンクベース7を半田付け法によって一
体に接合している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のセラミックス回路基板を使用した半導体モジュール
においては、セラミックス基板の寸法および厚さ,金属
回路板のパターン形状や厚さによっては、セラミックス
回路基板およびヒートシンクベースの反り量や反り方向
が相反することが多いため、ヒートシンクベースに回路
基板を半田付けした後に作用する繰り返しの熱履歴によ
って半田接合部にクラックが発生し、セラミックス回路
基板の耐久性および動作信頼性が短期間で低下してしま
うという問題点があった。
【0010】また、現在までのセラミックス基板の材質
や金属回路板等の接合方法の改良により、セラミックス
基板と金属回路板との接合に関して、回路基板としての
繰り返しの熱サイクル特性(TCT特性)の向上はある
程度までは達成されている。しかしながら、裏金属板と
ヒートシンクベースとの接合構造までを含めた回路基板
の熱サイクル特性の改善効果は未だに十分な域には達し
ていないといった問題点があった。
【0011】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、特に金属回路板等の接合部の半田層や
セラミックス基板に熱応力や反りによるクラックが発生
することを効果的に防止でき、長期間に亘って優れた耐
久性と高い信頼性が得られるセラミックス回路基板およ
びそれを用いた半導体モジュールを提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るセラミックス回路基板は、セラミックス
基板の表面側に金属回路板を接合する一方、裏面側に裏
金属板を接合したセラミックス回路基板において、裏金
属板に、上記金属回路板の厚さの10〜90%の深さを
有する熱応力緩和部を設けるとともに、上記金属回路板
の体積に対する裏金属板の体積の比が0.6以下である
ことを特徴とする。
【0013】また、上記セラミックス回路基板におい
て、前記熱応力緩和部が、裏金属板の外周縁に形成され
た段差であることが好ましい。さらに、前記熱応力緩和
部が、裏金属板に形成された複数の溝であることも好ま
しい。また、前記熱応力緩和部を、裏金属板に形成され
た凹陥部で形成することもできる。
【0014】本発明においては、裏金属板に所定深さの
段差,溝,凹陥部で形成した熱応力緩和部を設けている
ため、ヒートシンクベースと裏金属板との間の一部分に
厚い半田層が形成されることになり、繰り返して熱サイ
クルが作用した場合においても熱応力が大幅に緩和さ
れ、半田クラックが発生しにくく、高い信頼性を有する
回路基板が得られる。
【0015】すなわち、半田層は、熱伝導率が小さいた
め、可及的に薄く形成することが望ましいが、過度に薄
いと繰り返しの熱履歴によって半田層での熱応力が大き
くなり、半田クラックが生じ易くなる。しかるに、上記
のような熱応力緩和部を設けることにより、ヒートシン
クベースと裏金属板とを半田接合した際に、熱応力緩和
部に対応する半田層の部分に軟質で厚い半田部が形成さ
れる。この半田部によって半田層内に生じる熱応力が大
幅に緩和低減されて半田クラックが発生しにくい回路基
板が得られるのである。また、熱が作用したときに発生
するヒートシンクベースの反りも、上記熱応力緩和部に
おいて吸収され、ヒートシンクベースの反りが回路基板
に与える影響も少なくなる。
【0016】特に半田クラックは、応力集中部となる裏
金属板とヒートシンクベースとの接合部の外周部に発生
し易いため、熱応力緩和部は外周方向に開放される形状
であることが好ましい。その点で、特に熱応力緩和部を
裏金属板の外周縁に段差として形成することが好まし
い。
【0017】また、上記段差,溝,凹陥部から成る熱応
力緩和部の深さは、裏金属板表面より、金属回路板の厚
さの10〜90%の範囲の深さを有することが好まし
い。上記深さが10%未満の場合には熱応力の緩和効果
が少ない。一方、90%を超えるように深くなると、裏
金属板の強度が低下してしまうのでセラミックス基板と
裏金属板の接合部に生じた応力により裏金属板が変形し
てしまう可能性がある。そのため、熱応力緩和部の深さ
は金属回路板の厚さの10〜90%とされるが30〜7
0%の範囲がより好ましい。
【0018】なお、上記段差,溝,凹陥部からなる熱応
力緩和部の形成方法としては、予めプレス加工等により
段差等を形成した裏金属板をセラミックス基板の裏面に
接合する方法、または金属回路板素材および裏金属板素
材をセラミックス基板に接合し、金属回路板素材をエッ
チング処理して回路形成した後に、裏金属板素材のみを
ソフトエッチング処理して段差等を形成する方法などが
採用できる。
【0019】また本発明のセラミックス回路基板におい
ては、金属回路板の体積に対する裏金属板の体積の比を
0.6以下とし、相対的に裏金属板量を低減しているた
め、熱が回路基板に作用したときに裏金属板側が重点的
に凹となるように所定量の反りが発生する。このような
方向に反りが生じたとしても、裏金属板側に熱応力緩和
部があることから、反りにより生じた変形を裏金属板の
みで緩和できるのである。
【0020】なお、金属回路板または裏金属板が複数の
金属板片から成る場合において、金属回路板または裏金
属板の体積は、それぞれの金属板片の体積を合計した値
として計算したものである。
【0021】上記金属回路板の体積に対する裏金属板の
体積の比が0.6を超えると、反りの方向が金属回路板
側に凹となり易くなり裏金属板に熱応力緩和部を設ける
効果が得られなくなる。また、裏金属板の体積があまり
小さ過ぎても反り量が増大するので、上記体積比は0.
6以下と規定されるが0.4〜0.6の範囲がより好ま
しい。
【0022】また、本発明に係るセラミックス回路基板
において、裏金属板のセラミックス基板に対する接合面
積をX、金属回路板(表金属板)のセラミックス基板に
対する接合面積をYとしたとき、X<Yとすることも可
能である。一般に、金属回路板と裏金属板の材質が同じ
であった場合、接合面積が大きい方が金属板が伸びるの
で反り量が大きくなり、接合面積の大きい側が凸状に反
りが生じる。しかしながら、本発明に係るセラミックス
回路基板では、金属回路板と裏金属板の体積比[(裏金
属板の体積比/金属回路板の体積比)]を0.6以下に
しているため、熱応力が生じたときに裏金属板側が凹状
に反るように反り方向を制御しているため、上記X<Y
のような形状をとることも可能である。
【0023】このようなX<Yの形状を満たすことによ
り、金属回路板上に接続された半導体素子等の発熱素子
から生じた熱を金属回路板およびセラミックス基板を介
して、裏金属板、さらにはヒートシンクベースへ直線的
に熱を逃すことができる。そのため、セラミックス基板
と表裏金属板との接合部、さらには裏金属板とヒートシ
ンクベースの接合部の熱サイクル特性を向上でき信頼性
の高い半導体モジュールが得られる。
【0024】さらに本発明に係るセラミックス回路基板
において、裏金属板の厚さを0.15〜0.5mmの範
囲とすることにより、セラミックス回路基板の構成材の
熱膨張差による変形などの影響を低減することができ
る。
【0025】さらに本発明のセラミックス回路基板を構
成する金属回路板および裏金属板としては、特に限定さ
れるものではないが、銅,アルミニウム,タングステ
ン,モリブデンおよびそれらの合金の少なくとも1種か
ら構成するとよい。特に熱伝導性,原料コストおよび導
電性の観点から、銅,アルミニウムが好ましい。
【0026】また、セラミックス基板の種類について
も、特に限定されるものではないが、窒化けい素(Si
),窒化アルミニウム(AlN),アルミナ(A
),ジルコニア(ZrO)およびAl−Zr
セラミックスのいずれかで構成するとよい。特に特開2
000−34172に開示しているように、高強度で6
0W/m・K以上の熱伝導率を有する窒化けい素焼結体
で形成した基板が好ましい。
【0027】さらに金属回路板は、直接接合法,活性金
属接合法およびアルミニウム系ろう材接合法のいずれか
によってセラミックス基板に接合することが好ましい。
なお、上記Al−Zrセラミックスとは、Al
よびZrOの合計量に対し、Alを20〜80
質量%含有したセラミックス焼結体のことである。ま
た、各種セラミックスは必要に応じて焼結助剤等を含有
してよいことは言うまでもない。
【0028】ここで、直接接合法を用いる場合で、金属
回路板が銅回路板である場合、銅直接接合法(DBC
法)における結合剤は酸素であるので、この銅回路板は
Cu−O共晶化合物によりセラミックス基板に接合され
ることになる。さらに金属回路板がアルミニウム回路板
である場合、アルミニウム直接接合法(DBA法)にお
ける結合剤はけい素が好ましいので、このアルミニウム
回路板はAl−Si共晶化合物によりセラミックス基板
に接合される。
【0029】また活性金属法は、Ti,Zr,Hfなど
の活性金属を含有するろう材を介して金属回路板をセラ
ミックス基板に一体に接合する方法であり、Alろう材
接合法は、Alを含有するろう材を介して金属回路板を
セラミックス基板に一体に接合する方法である。
【0030】本発明に係る半導体モジュールは、上記の
ように調製したセラミックス回路基板の裏金属板にヒー
トシンクベースを配設して構成される。
【0031】上記構成に係るセラミックス回路基板およ
びそれを用いた半導体モジュールによれば、裏金属板に
所定深さを有する段差,溝,凹陥部からなる熱応力緩和
部を形成しているため、ヒートシンクベースと裏金属板
との間の一部分に厚い半田層が形成されることになり、
繰り返して熱サイクルが作用した場合においても熱応力
が大幅に緩和され、半田クラックが発生しにくく、高い
信頼性を有する回路基板が得られる。上記一部分に厚い
半田層を形成することにより、裏金属板/(裏金属板+
半田)/半田層/ヒートシンクベース、の傾斜組成構造
が実質的に形成されることになり熱応力の緩和効果が得
られるものと考えられる。また、必ずしも熱応力緩和部
に半田をすべて充填する必要はなく、応力緩和部の体積
に対し10容量%以上、好ましくは10〜90容量%で
半田が充填されていれば本発明の効果は十分得られる。
【0032】なお、本発明の裏金属板とヒートシンクベ
ースの接合には、一般的に使用されている半田のみなら
ず、BAg−8等のろう材や高分子を主成分とした接着
剤などを使用しても問題はない。また、本発明のヒート
シンクベースは、いわゆるヒートシンク(放熱板)のみ
を示すものではなく、実装ボードなどのセラミックス回
路基板が接合または実装されるものは全て含むものとす
る。
【0033】また金属回路板の体積に対する裏金属板の
体積の比を0.6以下とし、相対的に裏金属板量を低減
しているため、熱が回路基板に作用したときに裏金属板
側が重点的に凹となるように所定量の反りが発生する。
この反り方向であれば、裏金属板の熱応力緩和部で反り
により生じた応力を緩和できるので、反りにより起きる
不具合を解消できる。
【0034】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について以
下に示す実施例を参照して具体的に説明する。
【0035】実施例1〜10および比較例1〜6 表1に示すように、セラミックス基板として縦55mm
×横37mmのSi基板,AlN基板およびAl
基板を多数用意した。各セラミックス基板の厚さ
は表1に示す通りである。一方、表1に示す厚さを有す
るCuまたはAl製の表金属板(金属回路板)および裏
金属板を多数用意した。
【0036】なお、各実施例用の裏金属板にはソフトエ
ッチング加工により、それぞれ熱応力緩和部としての段
差,溝,または凹陥部を形成した。すなわち、実施例
1,4〜10用の裏金属板の外周部には、図1に示すよ
うに、深さが0.12mmであり幅が2mmの段差3を
形成した。また実施例2用の裏金属板には、図2に示す
ように幅が0.1mmの半円断面を有する溝3aを形成
した。さらに、実施例3用の裏金属板は、図3に示すよ
うに5mm角で深さが0.12mmの凹陥部3bを形成
した。一方、各比較例用の裏金属板は、図4に示すよう
に熱応力緩和部を形成しないものを採用した。
【0037】また、表金属板(金属回路板)の体積に対
する裏金属板の体積の比は表1に示す値となるように、
表金属板の回路パターンを調整した。
【0038】こうして調製した表金属板および裏金属板
を表1に示す活性金属法、DBC法またはDBA法を使
用して各セラミックス基板に接合した。上記活性金属法
では、65%Ag−30%Cu−5%Ti(質量%)か
ら成るろう材ペーストを使用し、表裏金属板とセラミッ
クス基板との積層体を真空中で温度850℃で5〜15
分間保持して一体に接合した。
【0039】一方、DBC法では積層体を窒素ガス雰囲
気中で温度1075℃で5〜15分間加熱して一体に接
合した。またDBA法では温度650℃で5〜15分間
加熱して一体に接合した。
【0040】各接合体の金属回路板の接合面積は、各実
施例および比較例とともに、裏金属板の接合面積よりも
小さくなるように金属回路板のサイズを調整した。
【0041】そして上記のように調整した各接合体の表
側の金属回路板の所定位置に、低温半田を用いて半導体
素子(Siチップ)を半田接合して各実施例および比較
例に係るセラミックス回路基板を製造した。しかる後
に、表2に示す材料から成るヒートシンクベースを裏金
属板側に高温半田を介して一体に接合することにより、
図1〜図3に示すような各実施例および比較例に係る評
価用半導体モジュールを作製した。なお、裏金属板の熱
応力緩和部に充填される半田の割合は10〜90容量%
の範囲内とした。
【0042】図1は裏金属板5aの外周縁に熱応力緩和
部3としての段差を形成したセラミックス回路基板1a
の構成を示す図であり、セラミックス基板2の表面側に
金属回路板4が接合される一方、裏面側に上記裏金属板
5aが接合されている。また金属回路板4の所定位置に
半導体素子6が接合される一方、裏金属板5aにヒート
シンクベース7が一体に接合されて半導体モジュールが
形成される。
【0043】図2は裏金属板5bの縦方向に熱応力緩和
部3aとしての溝を形成したセラミックス回路基板1b
の構成を示す図であり、セラミックス基板2の表面側に
金属回路板4が接合される一方、裏面側に上記裏金属板
5bが接合されている。また金属回路板4の所定位置に
半導体素子6が接合される一方、裏金属板5bにヒート
シンクベース7が一体に接合されて半導体モジュールが
形成される。
【0044】図3は裏金属板5cの表面部に熱応力緩和
部3bとしての凹陥部を形成したセラミックス回路基板
1cの構成を示す図であり、セラミックス基板2の表面
側に金属回路板4が接合される一方、裏面側に上記裏金
属板5cが接合されている。また金属回路板4の所定位
置に半導体素子6が接合される一方、裏金属板5cにヒ
ートシンクベース7が一体に接合されて半導体モジュー
ルが形成される。
【0045】そして上記のように調製した各実施例およ
び比較例に係る評価用半導体モジュールの耐久性および
信頼性を評価するために下記のような熱衝撃試験(ヒー
トサイクル試験:TCT)を実施し、裏金属板とヒート
シンクベースとの間の半田層におけるクラック発生状況
を調査した。ヒートサイクル試験は、各モジュールを−
40℃で30分間保持し、次に室温(RT)まで昇温し
て10分間保持し、さらに125℃まで昇温して30分
間保持し、引き続き室温まで冷却して10分間保持する
までを1サイクルとする昇温−降温サイクルを100サ
イクル繰り返して実施した。そして100サイクル終了
後に、裏金属板とヒートシンクベースとの間の半田層に
おけるクラックの発生の有無を超音波探傷法により調査
し、クラックが発生したモジュールの割合を調査した。
【0046】各モジュールに使用したセラミックス回路
基板の仕様を表1に示すとともに、各モジュールの評価
結果を下記表2に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】上記表1〜2に示す結果から明らかなよう
に、裏金属板に段差,溝,凹陥部のいずれかの熱応力緩
和部を設けるとともに、表裏の金属板の体積比を所定の
範囲に規定した回路基板を有する各実施例の半導体モジ
ュールでは、TCT試験後におけるクラックの発生は皆
無であり、優れた耐久性および信頼性を有することが判
明した。
【0050】一方、熱応力緩和部を設けず、かつ表裏の
金属板の体積比が過大な各比較例に係るモジュールで
は、いずれも半田クラックが発生し、モジュールとして
の特性が低下することが再確認できた。
【0051】なお、各実施例および比較例のモジュール
を構成するセラミックス回路基板においては、いずれも
セラミックス基板自体にはクラックが発生しないことが
確認されている。
【0052】実施例11〜16 前記実施例2に係る半導体モジュールにおいて、セラミ
ックス基板の表裏面に設ける金属回路板の接合面積と裏
金属板の接合面積との大小関係を変えるとともに、裏金
属板の厚さを表3に示すように種々変えた点以外は実施
例2と同様に処理して実施例11〜16に係る半導体モ
ジュールを製造した。
【0053】次に各モジュールに対して前記した昇温−
降温条件による熱衝撃試験(TCT)を1000サイク
ル実施した後におけるセラミックス基板の反り方向を調
査するとともに、半田層におけるクラックの発生率を測
定して下記表3に示す結果を得た。また反りの方向によ
って凹面が形成される側で表示した。
【0054】
【表3】
【0055】上記表3に示す結果から明らかなように、
表金属板(金属回路板)の接合面積Yが裏金属板の接合
面積Xより小さい条件を満足する場合には、回路基板の
反り方向が裏金属板側になり、そりの反りによって発生
した応力が、裏金属板に形成した溝により効果的に緩和
されているため、半田クラックの発生率が低下すること
が判明した。
【0056】一方、裏金属板が0.15mmより薄い実
施例15の場合および表裏金属板の接合面積の大小がX
>Yを満たさない実施例16の場合では、熱応力緩和部
としての溝を設ける効果が少ないことが確認できた。
【0057】特に、X<Yである実施例16ではTCT
試験による表金属板の熱収縮が大きいため反り方向が逆
になってしまうことが確認された。また、このような形
態では表金属板に半導体素子を搭載したときに、素子の
熱が直線的にヒートシンクベースに伝わらないので、同
様の不具合が生じてしまうといえる。
【0058】
【発明の効果】以上説明の通り、本発明に係るセラミッ
クス回路基板およびそれを用いた半導体モジュールによ
れば、裏金属板に所定深さを有する段差,溝,凹陥部か
らなる熱応力緩和部を形成しているため、ヒートシンク
ベースと裏金属板との間の一部分に厚い半田層が形成さ
れることになり、繰り返して熱サイクルが作用した場合
においても熱応力が大幅に緩和され、半田クラックが発
生しにくく、高い信頼性を有する回路基板が得られる。
【0059】また金属回路板の体積に対する裏金属板の
体積の比を0.6以下とし、相対的に裏金属板量を低減
しているため、熱が回路基板に作用したときに裏金属板
側が重点的に凹となるように所定量の反りが発生する。
この反りの方向および反り量は、ヒートシンクベースの
反りの方向および反り量と一致することになるため、反
りに起因する曲げ応力による基板の割れは解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)はそれぞれ本発明の一実施例に
係るセラミックス回路基板の断面図および背面図。
【図2】(A),(B)はそれぞれ本発明の他の実施例
に係るセラミックス回路基板の断面図および背面図。
【図3】(A),(B)はそれぞれ本発明の他の実施例
に係るセラミックス回路基板の断面図および背面図。
【図4】(A),(B),(C)はそれぞれ従来のセラ
ミックス回路基板の構成を示す平面図、断面図および背
面図。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c セラミックス回路基板 2 セラミックス基板 3,3a,3b 熱応力緩和部(段差,溝,凹陥部) 4 金属回路板 5,5a,5b,5c 裏金属板 6 半導体素子 7 ヒートシンクベース
フロントページの続き Fターム(参考) 4G026 BA03 BA05 BA16 BA17 BB22 BB27 BC02 BF16 BG02 BG03 BG27 BH07 5E338 AA01 AA18 BB71 BB75 CC01 CD11 EE01 EE02 EE28 5F036 AA01 BA23 BB01 BB21 BC05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス基板の表面側に金属回路板
    を接合する一方、裏面側に裏金属板を接合したセラミッ
    クス回路基板において、裏金属板に、上記金属回路板の
    厚さの10〜90%の深さを有する熱応力緩和部を設け
    るとともに、上記金属回路板の体積に対する裏金属板の
    体積の比が0.6以下であることを特徴とするセラミッ
    クス回路基板。
  2. 【請求項2】 前記熱応力緩和部が、裏金属板の外周縁
    に形成された段差であることを特徴とする請求項1記載
    のセラミックス回路基板。
  3. 【請求項3】 前記熱応力緩和部が、裏金属板に形成さ
    れた複数の溝であることを特徴とする請求項1記載のセ
    ラミックス回路基板。
  4. 【請求項4】 前記熱応力緩和部が、裏金属板に形成さ
    れた凹陥部であることを特徴とする請求項1記載のセラ
    ミックス回路基板。
  5. 【請求項5】 前記金属回路板のセラミックス基板に対
    する接合面積が前記裏金属板のセラミックス基板に対す
    る接合面積より小さいことを特徴とする請求項1記載の
    セラミックス回路基板。
  6. 【請求項6】 前記裏金属板の厚さが0.15〜0.5
    mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載のセラ
    ミックス回路基板。
  7. 【請求項7】 セラミックス回路基板が、裏金属板側が
    凹になるように反っていることを特徴とする請求項1記
    載のセラミックス回路基板。
  8. 【請求項8】 前記金属回路板および裏金属板は、銅,
    アルミニウム,タングステン,モリブデンおよびそれら
    の合金の少なくとも1種から成ることを特徴とする請求
    項1記載のセラミックス回路基板。
  9. 【請求項9】 前記セラミックス基板が、窒化けい素,
    窒化アルミニウム,アルミナ,ジルコニアおよびAl−
    Zrセラミックスのいずれかから成ることを特徴とする
    請求項1記載のセラミックス回路基板。
  10. 【請求項10】 前記金属回路板は、直接接合法,活性
    金属接合法およびアルミニウム系ろう材接合法のいずれ
    かによって前記セラミックス基板に接合されていること
    を特徴とする請求項1記載のセラミックス回路基板。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項10のいずれか
    に記載のセラミックス回路基板の裏金属板にヒートシン
    クベースを配設したことを特徴とする半導体モジュー
    ル。
JP2001197165A 2001-06-28 2001-06-28 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール Expired - Lifetime JP4969738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197165A JP4969738B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197165A JP4969738B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017627A true JP2003017627A (ja) 2003-01-17
JP4969738B2 JP4969738B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=19034817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197165A Expired - Lifetime JP4969738B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969738B2 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098942A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Mitsubishi Materials Corporation Ai/ain接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにai/ain接合体の製造方法
WO2006109660A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 放熱装置
WO2007072700A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Showa Denko K.K. 半導体モジュール
JP2008135511A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
WO2008078788A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 放熱基板およびこれを用いた電子装置
JP2008294283A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置
JP2008294281A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2007105361A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-30 株式会社東芝 電子部品モジュール
EP2141740A2 (en) 2008-07-04 2010-01-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Semiconductor device
JP2010103311A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 積層基板
US7813135B2 (en) 2007-05-25 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
JP2010268008A (ja) * 2010-08-25 2010-11-25 Toyota Industries Corp 放熱装置
JP2011035219A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Kobe Steel Ltd 複合放熱板
JP2011091135A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置
JP2011113672A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及びこれを備えた照明器具
JP2012084733A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置および照明器具
EP2306512A3 (en) * 2005-07-07 2012-08-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat radiator and power module
WO2012079855A3 (de) * 2010-12-14 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Elektronische baugruppe mit verbesserter sinterverbindung
WO2012157584A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2012157583A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2013115202A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2013115201A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2013157361A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013157464A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2014027272A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 General Electric Co <Ge> 信頼性のある表面実装集積型パワーモジュール
JP2014107506A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体モジュール
JP2015072957A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日産自動車株式会社 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法
JP2015518660A (ja) * 2012-04-23 2015-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 冷却構造を備える一体型電子モジュール
JP2015164167A (ja) * 2013-11-27 2015-09-10 京セラ株式会社 回路基板、その製造方法、および電子装置
CN105470236A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2016131237A (ja) * 2015-01-08 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導体、電気機器、電動機
JP2017152478A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラ株式会社 回路基板および電子装置
CN110945971A (zh) * 2017-08-24 2020-03-31 阿莫善斯有限公司 制造陶瓷基板的方法以及陶瓷基板
WO2020174741A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置
WO2021140765A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 富士電機株式会社 半導体装置および車両
US20220157696A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Power module package baseplate with step recess design
WO2022218624A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Hitachi Energy Switzerland Ag Substrate for a power module, power module and method for manufacturing a power module
JP2023054418A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
CN116130469A (zh) * 2023-04-19 2023-05-16 烟台台芯电子科技有限公司 一种功率半导体器件
CN116496098A (zh) * 2022-01-18 2023-07-28 上海富乐华半导体科技有限公司 双面覆接金属的陶瓷基板及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136290A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Toshiba Corp セラミツクス回路基板
JPH0883864A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Meidensha Corp 電力用半導体装置
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JPH0982844A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール基板及びその製造方法
JP2001085808A (ja) * 1999-05-28 2001-03-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136290A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Toshiba Corp セラミツクス回路基板
JPH0883864A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Meidensha Corp 電力用半導体装置
JPH08195450A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用基板
JPH0982844A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール基板及びその製造方法
JP2001085808A (ja) * 1999-05-28 2001-03-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532481B2 (en) 2004-04-05 2009-05-12 Mitsubishi Materials Corporation Al/AlN joint material, base plate for power module, power module, and manufacturing method of Al/AlN joint material
US8164909B2 (en) 2004-04-05 2012-04-24 Mitsubishi Materials Corporation Al/AlN joint material, base plate for power module, power module, and manufacturing method of Al/AlN joint material
WO2005098942A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Mitsubishi Materials Corporation Ai/ain接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにai/ain接合体の製造方法
WO2006109660A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 放熱装置
JP2006294699A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toyota Industries Corp 放熱装置
EP2863425A3 (en) * 2005-04-06 2015-08-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat radiator
JP4621531B2 (ja) * 2005-04-06 2011-01-26 株式会社豊田自動織機 放熱装置
EP2306512A3 (en) * 2005-07-07 2012-08-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat radiator and power module
WO2007072700A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Showa Denko K.K. 半導体モジュール
JP2007173405A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Showa Denko Kk 半導体モジュール
US7923833B2 (en) 2005-12-20 2011-04-12 Showa Denko K.K. Semiconductor module
JP4759384B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-31 昭和電工株式会社 半導体モジュール
KR100993499B1 (ko) * 2005-12-20 2010-11-10 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 반도체 모듈
JPWO2007105361A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-30 株式会社東芝 電子部品モジュール
US9214617B2 (en) 2006-03-08 2015-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component module
JP2013048294A (ja) * 2006-03-08 2013-03-07 Toshiba Corp 電子部品モジュール
JP2008135511A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JPWO2008078788A1 (ja) * 2006-12-26 2010-04-30 京セラ株式会社 放熱基板およびこれを用いた電子装置
JP5202333B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-05 京セラ株式会社 放熱基板およびこれを用いた電子装置
WO2008078788A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Kyocera Corporation 放熱基板およびこれを用いた電子装置
JP2008294281A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008294283A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 半導体装置
US7813135B2 (en) 2007-05-25 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP2337069A2 (en) 2008-07-04 2011-06-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP2339620A2 (en) 2008-07-04 2011-06-29 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
US8958208B2 (en) 2008-07-04 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
US8472193B2 (en) 2008-07-04 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
EP2141740A2 (en) 2008-07-04 2010-01-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Semiconductor device
JP2010103311A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 積層基板
JP2011035219A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Kobe Steel Ltd 複合放熱板
JP2011091135A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置
JP2011113672A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及びこれを備えた照明器具
JP2010268008A (ja) * 2010-08-25 2010-11-25 Toyota Industries Corp 放熱装置
JP2012084733A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置および照明器具
WO2012079855A3 (de) * 2010-12-14 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Elektronische baugruppe mit verbesserter sinterverbindung
US9153519B2 (en) 2011-05-13 2015-10-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device for preventing a progression of a crack in a solder layer and method of manufacturing the same
WO2012157583A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2012157584A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
CN103477429A (zh) * 2011-05-13 2013-12-25 富士电机株式会社 半导体器件及其制造方法
CN103477428A (zh) * 2011-05-13 2013-12-25 富士电机株式会社 半导体器件及其制造方法
EP2709149A4 (en) * 2011-05-13 2015-08-05 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5729468B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-03 富士電機株式会社 半導体装置
US8957508B2 (en) 2011-05-13 2015-02-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2012157583A1 (ja) * 2011-05-13 2014-07-31 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2013115202A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2013115201A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2013157361A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013157464A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2015518660A (ja) * 2012-04-23 2015-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 冷却構造を備える一体型電子モジュール
JP2014027272A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 General Electric Co <Ge> 信頼性のある表面実装集積型パワーモジュール
KR20140016204A (ko) * 2012-07-30 2014-02-07 제너럴 일렉트릭 캄파니 신뢰성 있는 표면 실장 집적 전력 모듈
KR102088692B1 (ko) * 2012-07-30 2020-03-13 제너럴 일렉트릭 캄파니 신뢰성 있는 표면 실장 집적 전력 모듈
JP2014107506A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体モジュール
JP2015072957A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日産自動車株式会社 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法
JP2015164167A (ja) * 2013-11-27 2015-09-10 京セラ株式会社 回路基板、その製造方法、および電子装置
CN105470236A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2016072281A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016131237A (ja) * 2015-01-08 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導体、電気機器、電動機
JP2017152478A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラ株式会社 回路基板および電子装置
CN110945971A (zh) * 2017-08-24 2020-03-31 阿莫善斯有限公司 制造陶瓷基板的方法以及陶瓷基板
CN110945971B (zh) * 2017-08-24 2023-09-26 阿莫善斯有限公司 制造陶瓷基板的方法以及陶瓷基板
WO2020174741A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置
WO2021140765A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 富士電機株式会社 半導体装置および車両
JPWO2021140765A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15
US20220157696A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Power module package baseplate with step recess design
US11735504B2 (en) * 2020-11-18 2023-08-22 Semiconductor Components Industries, Llc Power module package baseplate with step recess design
WO2022218624A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Hitachi Energy Switzerland Ag Substrate for a power module, power module and method for manufacturing a power module
JP2023054418A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
CN116496098A (zh) * 2022-01-18 2023-07-28 上海富乐华半导体科技有限公司 双面覆接金属的陶瓷基板及其制备方法
CN116130469A (zh) * 2023-04-19 2023-05-16 烟台台芯电子科技有限公司 一种功率半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4969738B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969738B2 (ja) セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP5598522B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
EP1667508B1 (en) Ceramic circuit board, method for making the same, and power module
JP4998404B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにパワーモジュール
JPH07202063A (ja) セラミックス回路基板
JP5957862B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP3922538B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP2002043482A (ja) 電子回路用部材及びその製造方法並びに電子部品
JPH0786703A (ja) セラミックス回路基板
JP2001144234A (ja) 半導体実装用絶縁回路基板
JP6896734B2 (ja) 回路基板および半導体モジュール
JPH0769750A (ja) セラミック接合構造体
JP2003197824A (ja) セラミックス回路基板
JPH08102570A (ja) セラミックス回路基板
JP3779074B2 (ja) セラミックス回路基板とそれを用いたパワーモジュール
JP2019067803A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP5614127B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP6561883B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP5303936B2 (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにパワーモジュール用基板の製造方法
JP2001135902A (ja) セラミックス回路基板
JPH08222670A (ja) 半導体素子搭載用パッケージ
JP2004134703A (ja) 端子付き回路基板
JPH08125076A (ja) 半導体パッケージ
JP2000349098A (ja) セラミック基板と半導体素子の接合体及びその製造方法
JPS63122253A (ja) 半導体パツケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4969738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150