JP2013157464A - ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013157464A
JP2013157464A JP2012016896A JP2012016896A JP2013157464A JP 2013157464 A JP2013157464 A JP 2013157464A JP 2012016896 A JP2012016896 A JP 2012016896A JP 2012016896 A JP2012016896 A JP 2012016896A JP 2013157464 A JP2013157464 A JP 2013157464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
metal layer
power module
substrate
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012016896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853727B2 (ja
Inventor
Shinsuke Aoki
慎介 青木
Toshiyuki Nagase
敏之 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012016896A priority Critical patent/JP5853727B2/ja
Publication of JP2013157464A publication Critical patent/JP2013157464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853727B2 publication Critical patent/JP5853727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

【課題】セラミックス基板と金属層との接合部に剥離を生じさせることなく、金属層とヒートシンクとをフラックスを用いてろう付し、接合信頼性の高いヒートシンク付パワーモジュール用基板を提供する。
【解決手段】ヒートシンクとパワーモジュール用基板とを接合してヒートシンク付パワーモジュール用基板を製造する方法であって、パワーモジュール用基板の金属層13において、側面13cにフラックスと反応する反応性粉末Pを塗布しておき、金属層の基板接合面13bとセラミックス基板11との間をろう材を用いてろう付けしてパワーモジュール用基板を形成する一次ろう付工程と、金属層のヒートシンク接合面13aとヒートシンクとをフラックスを用いたろう付により接合する二次ろう付工程とを有し、一次ろう付工程において、金属層の基板接合面とセラミックス基板との間から漏れ出たろう材に反応性粉末を保持させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、大電流、高電圧を制御するパワーモジュールを構成するヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法に関する。
従来、大電流、高電圧を制御する半導体装置として、半導体チップ等の電子部品をパワーモジュール用基板上に搭載した構成のパワーモジュールが知られている。パワーモジュールを製造する方法として、例えば、特許文献1および特許文献2に記載された方法が知られている。これらの製造方法では、まずセラミックス基板の一方の面にAl−Si系等のろう材を介して回路層となる金属層を積層し、セラミックス基板の他方の面にろう材を介して放熱層となる金属層を積層して、これらを積層方向に加圧するとともに加熱し、セラミックス基板と各金属板とを接合し、パワーモジュール用基板を製造する。次いで、放熱層の、セラミックス基板が接合されている面とは反対側の面に、ろう材を介してヒートシンクの天板部を積層し、この積層方向に加圧するとともに加熱して放熱層とヒートシンクとを接合することにより、ヒートシンク付パワーモジュール用基板が製造される。
このヒートシンクとパワーモジュール用基板の金属層との間の接合方法としては、ろう付け、はんだ付け、ねじ止め、ノコロックろう付け法などが適用される。特許文献3では、ヒートシンクの天板とパワーモジュール用基板の金属層との接合方法として、フラックスを塗布したろう付法が記載されている。このろう付法は、フッ化物系のフラックスをろう材面に塗布してろう材面の酸化物を除去し、非酸化性雰囲気中で加熱して接合するろう付法であり、高価な設備が不要で、比較的容易に安定したろう付が可能である。
特開2007−311527号公報 特開2002−009212号公報 特開2009−105166号公報
しかしながら、パワーモジュールの製造過程において、金属層とヒートシンクとをノコロックろう付する際に、フラックスが金属層の側面を伝ってセラミックス基板と金属層との接合部界面に引き込まれ、セラミックス基板と金属層との接合部を侵食してしまうと、これにより接合部にクラックが生じ、セラミックス基板と金属層との剥離が生じやすくなるおそれがある。特許文献3では、この課題に対して、アルミ合金(Al−Si等)と反応しない、ホウ素や酸化チタン等で構成された接触防止材をセラミックス基板と金属層との接合端部に塗布することによって、フラックスの侵入も防止できることが提案されている。
しかし、特許文献3では、セラミックス基板に金属層をろう付けした後、ヒートシンクの天板と前記金属層をろう付けする前に接触防止材を塗布しているため、接触防止材が外部に露出し、搬送等の取扱いに注意が必要となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、フラックスと反応する反応性粉末をセラミックス基板と金属層との接合付近に確実に存在させることによって、セラミックス基板と金属層との接合部に剥離を生じさせることなく、金属層とヒートシンクとをフラックスを用いてろう付し、接合信頼性の高いヒートシンク付パワーモジュール用基板を提供することを目的とする。
本発明は、ヒートシンクと、このヒートシンクに接合される金属層がセラミックス基板の表面に接合されてなるパワーモジュール用基板とを接合してヒートシンク付パワーモジュール用基板を製造する方法であって、前記ヒートシンクに接合される前記金属層の側面にフラックスと反応するTiO2,SiO2,MgOのいずれか一種または二種以上を含む反応性粉末を塗布する塗布工程と、前記塗布工程後に、前記金属層の基板接合面と前記セラミックス基板との間をろう材を用いてろう付けして前記パワーモジュール用基板を形成する一次ろう付工程と、前記一次ろう付工程後に、前記金属層のヒートシンク接合面と前記ヒートシンクとを前記フラックスを用いたろう付により接合する二次ろう付工程とを有するヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法である。
この製造方法によれば、一次ろう付工程において、セラミックス基板と金属層とを接合するろう材が反応性粉末を保持した状態でパワーモジュール用基板を形成する。そして、二次ろう付工程において、ろう材に保持された反応性粉末とフラックスとを反応させることにより、フラックスがセラミックス基板と金属層との接合部に侵食して剥離を生じさせるのを防止することができる。また、反応性粉末がろう材により保持されるので、一次ろう付工程から二次ろう付工程の間での取り扱い中に反応性粉末が金属層の側面から脱落することを防止することができる。
この製造方法の塗布工程において、前記ヒートシンク接合面に複数の溝が形成された金属層を用いるとともに、少なくとも前記溝の開口部が設けられた側面に前記反応性粉末を塗布することが好ましい。溝を形成することにより、ヒートシンク接合面とヒートシンクとの間から円滑にフラックスガスを排出できるので、金属層とヒートシンクとを接合してボイド等の発生を防止できる。また、溝によってフラックスの排出方向を誘導できるので、溝の開口部が設けられた側面に反応性粉末を塗布しておくことにより、効果的にフラックスを不活性化することができる。
本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法によれば、ヒートシンクとパワーモジュール用基板とを接合する際にフラックスを含有するろう付法を適用しても、セラミックス基板と金属層との接合部に剥離を生じさせず、接合信頼性の高いヒートシンク付パワーモジュール用基板を提供することができる。
本発明に係るパワーモジュールの全体構成を示す縦断面図である。 図1のパワーモジュール用基板に用いられている金属層を示す斜視図である。 パワーモジュール用基板のろう付け時の積層状態を示す正面図である。 接合されたセラミックス基板および金属層の要部を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るパワーモジュール用基板10を用いたパワーモジュール100を示している。このパワーモジュール100は、パワーモジュール用基板10と、パワーモジュール用基板10の表面に搭載された半導体チップ等の電子部品20と、この電子部品20とは反対面でパワーモジュール用基板10に接合されたヒートシンク30とから構成される。
パワーモジュール用基板10は、セラミックス基板11と、セラミックス基板11の両面に積層された金属層12,13とを備える。このパワーモジュール用基板10において、セラミックス基板11の一方の表面に積層された金属層12は回路層となり、その表面に電子部品20がはんだ付けされる。また、他方の金属層13は放熱層とされ、その表面にヒートシンク30が取り付けられる。
セラミックス基板11は、例えば、AlN(窒化アルミニウム)、Si34(窒化珪素)等の窒化物系セラミックス、もしくはAl23(アルミナ)等の酸化物系セラミックスにより形成され、その厚さは例えば635μmである。
金属層12,13は、いずれも純度99質量%以上のアルミニウムが用いられ、JIS規格では、1000番台のアルミニウム、特に1N90(純度99.9質量%以上:いわゆる3Nアルミニウム)または1N99(純度99.99質量%以上:いわゆる4Nアルミニウム)を用いることができる。また、JIS A3003,A6063などのアルミニウム合金を用いることもできる。金属層12,13は、例えば一辺が30mmの四角形平板状に設けられている。
このパワーモジュール用基板10においては、放熱層となる金属層13に熱サイクル時のセラミックス基板11とヒートシンク30との間の熱伸縮差に対する緩衝機能を持たせたるため、回路層となる金属層12よりも肉厚に形成されたものを用いている。例えば、金属層12の厚さは600μm、金属層13の厚さは1600μmである。また、放熱層となる金属層13には、純度の高いアルミニウム(例えば1N99)を用いるのが好ましい。
そして、これら金属層12,13とセラミックス基板11とは、ろう付けにより接合されている。ろう材としては、Al−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系等の合金が使用される。
放熱層となる金属層13の表面(ヒートシンク接合面)13aには、複数本の溝14が相互に平行に形成されている。これら溝14は、図2に示すように、平面視矩形の金属層13の一方の側縁から他方の側縁にかけて平行に形成されている。溝14は、例えばピッチ1.0〜5.0mm、深さ0.3〜0.6mmで、横断面がV字状やU字状となっている。
ヒートシンク30は、その形状等は特に限定されないが、熱伝導が良好な材質、例えばA6000台のアルミニウム合金により形成され、冷却媒体(例えば冷却水)を流通させるための複数の流路30aが形成されている。このヒートシンク30とパワーモジュール用基板10の放熱層となる金属層13とはろう付けにより接合され、ろう材としては、Al−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系等の合金が用いられる。
なお、回路層となる金属層12と電子部品20との接合には、Sn−Ag−Cu系,Sn−Cu系、Sn−Ag系、Sn−Sb系、Zn−Al系もしくはPb−Sn系等のはんだ材が用いられる。図1中符号21がそのはんだ接合層を示す。また、電子部品20と金属層12の端子部との間は、アルミニウムからなるボンディングワイヤ22により接続される。
このパワーモジュール用基板10は、セラミックス基板11と各金属層12,13を接合することにより形成され、その後で金属層13にヒートシンク30が接合される。具体的には、まず、金属層12,13を、シート材からプレス加工により形成する。この場合、回路層となる金属層12は単にシート材から打ち抜くことにより形成される。一方、放熱層となる金属層13は、シート材に複数の溝14を形成した後に打ち抜き加工される。溝14は、シート材の金属層13となる領域をカバーする範囲にパンチを押圧することにより形成される。
次に、この金属層13の側面13cに、フラックスと反応する酸化チタン粉末(反応性粉末)Pを塗布する。酸化チタン(TiO2)は、例えば粒径50〜100μmのTiO2粉末をイソプロピルアルコール等の溶媒に分散させてスプレーまたは塗工するなどにより、側面13cに付着させることができる(塗布工程)。反応性粉末Pの塗布量は、酸化チタン粉末の場合、30mm×1.5mmの側面13cに対して、90mgとする。この反応性粉末Pがフラックスと反応することにより、フラックスが必要以上に拡がったり接合部に侵入したりするのを防止することができる。なお、反応性粉末Pは、側面13cの全面に塗布してもよいが、側面13cのうち、フラックスガスが流出する溝14の開口部が形成された面に塗布して反応性粉末Pの塗布量を節減してもよい。
次に、溝14を形成した金属層13の溝14が形成されていない表面(基板接合面)13bにろう材を介してセラミックス基板11を積層し、このセラミックス基板11の上にろう材を介して他方の金属層12を積層し、これら積層したセラミックス基板11および各金属層12,13を厚さ方向に加圧しながら真空雰囲気中で加熱することによりろう付けする(一次ろう付工程)。
より具体的には、図3に示すように、セラミックス基板11および両金属層12,13からなるユニットを多数組積層するとともに、各ユニットの間にカーボン板、グラファイト板等からなるクッション層23を配置し、これらを積層状態で加圧、加熱する。この時の加圧力は0.1〜2.5MPa、加熱温度は630〜655℃、加熱時間は1〜60分とする。このろう付け工程において、セラミックス基板11と金属層12,13との間のろう材が溶融し、両者を固着する。これにより、金属層13の基板接合面13bとセラミックス基板11との間をろう付けされて、パワーモジュール用基板10が形成される。
この一次ろう付工程において、金属層13とセラミックス基板11との接合部の外周縁には、微小な隙間gが形成されており、この隙間gの近傍においてろう材が反応性粉末Pを保持した状態となる。すなわち、金属層13がプレス打ち抜き加工により形成されているため、図4に示すように、金属層13の外周縁にダレが生じている。このため、積層されたセラミックス基板11と金属層13の基板接合面13aとの間に隙間gが形成される。加熱により溶融したろう材は、金属層13とセラミックス基板11との間から漏れ出て、金属層13の側面13cに塗布された反応性粉末Pを取り込み、冷却後はこの隙間gを埋めるように固化する。このとき、ろう材に取り込まれた反応性粉末Pは、接合部の中央まで引き込まれることはなく、金属層13とセラミックス基板11との接合部の外周縁の隙間gの近傍にとどまる。
次に、反応性粉末Pが塗布された金属層13とヒートシンク30とをノコロックろう付け法により接合して、パワーモジュール用基板10とヒートシンク30とを接合する(二次ろう付工程)。ノコロックろう付け法は、ろう材面に金属表面の酸化物を除去するフッ化物系フラックスを塗布して、非酸化性雰囲気(例えばN2雰囲気)中で600〜615℃に加熱して、ろう付けする方法である。
このフラックスには、KAlF4、K2AlF5、K3AlF6等が用いられる。金属層13とヒートシンク30とを接合するろう材は、例えばAi−Si系合金が用いられ、ヒートシンク30の表面に予めクラッドされているか、ろう材箔の形態でヒートシンク30に重ねることにより供給される。
この二次ろう付工程において、フラックスが金属層13の側面13cを這い上がって金属層13とセラミックス基板11との接合部を侵食すると、接合部にクラックが生じ、剥離が生じやすくなるおそれがある。しかしながら、ろう材が加熱により再溶融することにより、金属層13とセラミック基板11との接合部の外周縁の隙間gの近傍でろう材に保持されていた反応性粉末Pと反応してフラックスが不活性化される。これによりセラミックス基板11と金属層13との接合部の中央部にフラックスが侵食して剥離を生じさせるのを防止することができる。
また、ヒートシンク30と接合される金属層13のヒートシンク接合面13aに複数の溝14が形成されていることにより、ろう付け時のフラックスの蒸発ガスは各溝14を通って、ヒートシンク30と金属層13との間から外部に円滑に放出される。したがって、フラックスガスは金属層13とヒートシンク30との間に滞留することが抑制され、ろう付け後にボイドとして残存することが防止される。また、溝14によってフラックスが誘導されるので、溝14の開口部が設けられた側面13cに塗布された反応性粉末Pによってフラックスを効率よく不活性化することができる。
以上説明したように、本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法によれば、ヒートシンクとパワーモジュール用基板とを接合する際にフラックスを含有するろう付法を適用しても、セラミックス基板と金属層との接合部に剥離を生じさせず、接合信頼性の高いヒートシンク付パワーモジュール用基板を提供することができる。また、反応性粉末がろう材により保持されるので、一次ろう付工程から二次ろう付工程の間での取り扱い中に反応性粉末が金属層の側面から脱落するのを防止することができる。
また、金属層に溝を形成することにより、ヒートシンクとパワーモジュール用基板とを接合する際に、フラックスを溝に沿って流動させて速やかに接合部の外方に逃がすことができるので、接合部のボイドの発生を抑制して、接合信頼性を向上させることができる。さらに、溝によりフラックスを誘導して効率よく不活性化できるので、反応性粉末の塗布量を節減することができる。
なお、本発明は前記実施形態の構成のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、フラックスと反応する反応性粉末としては、前述した酸化チタンの他にも、酸化シリコン(SiO2)、酸化マグネシウム(MgO)などを用いることができる。酸化シリコンの場合は粒径3〜10μmの粉末を用いることが好ましい。
本発明の効果の確認実験を行った。本実施例では、セラミックス基板として32mm×32mm、厚さ0.635mmのAlN板、回路層として30mm×30mm、厚さ0.6mmのアルミニウム材(1N99)、金属層として28mm×28mm、厚さ1.5mmのアルミニウム材(1N99)を用いた。
予め、表1に示す反応性粉末をイソプロピルアルコールに分散させて分散溶液を作成し、この分散溶液を金属層の側面全面に塗布した。塗布は刷毛を用いて行った。
次に、セラミックス板の両面に厚さ15μmのAl−7.5wt%Siろう材を用いて回路層および金属層をろう付けしてパワーモジュール用基板を製出した。ろう付け条件は、真空中で640℃、加圧力0.49MPa(5kgf/cm2)で行った。
その後、上記パワーモジュール用基板の金属層をノコロックフラックス(森田化学製FL−7)とAl−Siろう材を用いて窒素雰囲気中でノコロックろう付法により50mm×50mm、厚さ5mmの放熱板に接合し、実施例1〜6とした。これに対して、比較例1では、一次ろう付工程後、表1に示す反応性粉末をイソプロピルアルコールに分散させた分散溶液を側面全面に塗布し、その後、二次ろう付を行った。また、従来例1では、回路層および放熱層の側面にフラックス反応部を設けずに上記パワーモジュール用基板を放熱板に接合した。比較例および従来例の一次ろう付および二次ろう付条件は、実施例1〜6と同一とした。
これらの実施例1〜6、比較例1および従来例1の条件で製造したヒートシンク付パワーモジュールを各々4個準備し、冷熱サイクル試験(−40℃〜125℃×3000サイクル)前後にセラミックス基板と放熱層とのAlN/Al界面の初期接合率および冷熱サイクル試験後の接合率を評価した。これらの平均初期接合率および冷熱サイクル試験後の平均接合率を表1に示す。
なお、接合率は、超音波探傷装置を用いて接合部を評価し、以下の式から算出した。ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち放熱層の金属層面積とした。また、超音波探傷像において、剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
接合率=(初期接合面積−剥離面積)/初期接合面積
Figure 2013157464
表1が示すとおり、金属層の側面にTiO2,SiO2,MgOのいずれか一種または二種以上を含む反応性粉末を塗布した実施例1〜6においては、初期接合率および冷熱サイクル試験後の接合率ともに良好な結果が得られた。
一方、一次ろう付後に反応性粉末を塗布した比較例では、冷熱サイクル試験後の接合率は90%を下回る結果となった。
また、反応性粉末をまったく塗布しなかった従来例でも、初期接合率および冷熱サイクル試験後の接合率はともに実施例1−6より低い結果となった。
10 パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
12 金属層
13 金属層
13a ヒートシンク接合面
13b 基板接合面
13c 側面
14 溝
20 電子部品
21 はんだ接合層
22 ボンディングワイヤ
23 クッション層
30 ヒートシンク
30a 流路
100 パワーモジュール
g 隙間
P 反応性粉末

Claims (2)

  1. ヒートシンクと、このヒートシンクに接合される金属層がセラミックス基板の表面に接合されてなるパワーモジュール用基板とを接合してヒートシンク付パワーモジュール用基板を製造する方法であって、
    前記ヒートシンクに接合される前記金属層の側面にフラックスと反応するTiO2,SiO2,MgOのいずれか一種または二種以上を含む反応性粉末を塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程後に、前記金属層の基板接合面と前記セラミックス基板との間をろう材を用いてろう付けして前記パワーモジュール用基板を形成する一次ろう付工程と、
    前記一次ろう付工程後に、前記金属層のヒートシンク接合面と前記ヒートシンクとを前記フラックスを用いたろう付により接合する二次ろう付工程とを有することを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法。
  2. 前記塗布工程において、前記ヒートシンク接合面に複数の溝が形成された金属層を用いて、少なくとも前記溝の開口部が設けられた前記側面に前記反応性粉末を塗布することを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法。
JP2012016896A 2012-01-30 2012-01-30 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP5853727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016896A JP5853727B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016896A JP5853727B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013157464A true JP2013157464A (ja) 2013-08-15
JP5853727B2 JP5853727B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49052368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016896A Active JP5853727B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5853727B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157524A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板
CN103988297A (zh) * 2011-12-12 2014-08-13 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板、自带散热器的功率模块用基板、功率模块、助焊剂成分侵入防止层形成用浆料及接合体的接合方法
JP2017065591A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両の台枠構造
EP3367433A1 (de) * 2017-02-28 2018-08-29 Robert Bosch GmbH Kontaktanordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718451U (ja) * 1993-08-27 1995-03-31 株式会社明電舎 半導体装置
JP2003017627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP2009105166A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyota Motor Corp 半導体モジュールの冷却装置
JP2010098059A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、緩衝層付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2011240374A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718451U (ja) * 1993-08-27 1995-03-31 株式会社明電舎 半導体装置
JP2003017627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP2009105166A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyota Motor Corp 半導体モジュールの冷却装置
JP2010098059A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、緩衝層付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2011240374A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Showa Denko Kk 絶縁積層材のろう付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103988297A (zh) * 2011-12-12 2014-08-13 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板、自带散热器的功率模块用基板、功率模块、助焊剂成分侵入防止层形成用浆料及接合体的接合方法
JP2013157524A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板
JP2017065591A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 川崎重工業株式会社 鉄道車両の台枠構造
EP3367433A1 (de) * 2017-02-28 2018-08-29 Robert Bosch GmbH Kontaktanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP5853727B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109417056B (zh) 铜-陶瓷接合体及绝缘电路基板
JP5614485B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
EP3208839B1 (en) Substrate with cooler for power modules and method for producing same
KR102272865B1 (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 히트 싱크의 제조 방법
JP5548722B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5991102B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
US20200365475A1 (en) Bonded body of copper and ceramic, insulating circuit substrate, bonded body of copper and ceramic production method, and insulating circuit substrate production method
KR102336484B1 (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 히트 싱크의 제조 방법
KR20120098637A (ko) 파워 모듈용 기판, 히트싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법 및 히트싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP5614423B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2017183716A (ja) ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付絶縁回路基板
JP5853727B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
CN107431051B (zh) 带有散热片的功率模块用基板的制造方法
JP7243793B2 (ja) セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、ledモジュール、セラミックス部材
JP5853724B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5423591B2 (ja) パワーモジュール用基板およびその製造方法
JP6750422B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法、及び、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
JP6028352B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2017063127A (ja) 発光モジュール用基板、発光モジュール、冷却器付き発光モジュール用基板、および発光モジュール用基板の製造方法
JP5874416B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板
TW201843783A (zh) 接合體之製造方法、絕緣電路基板之製造方法及附有散熱片絕緣電路基板之製造方法
JP5915051B2 (ja) パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6561883B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP5948990B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5966790B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150