JP2006196471A - 電池電源の冷却装置 - Google Patents

電池電源の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196471A
JP2006196471A JP2006102009A JP2006102009A JP2006196471A JP 2006196471 A JP2006196471 A JP 2006196471A JP 2006102009 A JP2006102009 A JP 2006102009A JP 2006102009 A JP2006102009 A JP 2006102009A JP 2006196471 A JP2006196471 A JP 2006196471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
holder case
battery
power supply
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006102009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487967B2 (ja
Inventor
Katsumi Takatsu
克巳 高津
Manabu Kakino
学 垣野
Takaki Kobayashi
貴樹 小林
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Kiwamu Inui
究 乾
Kunio Kanamaru
邦郎 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP06995697A external-priority patent/JP3774977B2/ja
Priority claimed from JP06995797A external-priority patent/JP3829396B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2006196471A publication Critical patent/JP2006196471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487967B2 publication Critical patent/JP4487967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 ホルダケースに多数本並列配置された電池モジュールを均等に冷却することができると共に、電池モジュールを構成する単電池相互間の冷却をも均等に行うことができる電池電源の冷却装置を提供する。
【解決手段】 複数個の単電池7を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュール9を、多数本並列配置してホルダケース10に保持させ、このホルダケース10内に一方向に空気を強制的に流動させることにより、ホルダケース10内の多数本の電池モジュール9を冷却する装置であって、前記空気の流動方向が電池モジュール9の長手方向に直交する方向であり、ホルダケース10内を流れる空気の流速が、上流側より下流側の方が速くなるように、ホルダケース10内に整流手段52を配している。
【選択図】 図17

Description

本発明は電気自動車のモータ駆動電源等として用いられる電池電源装置を空冷によって冷却する冷却装置に関するものである。
複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを多数本、並列配置してホルダケースに保持させて構成される電池電源装置において、ホルダケース内に密集状態に配される電池モジュールからの発熱によって生ずる昇温をいかに抑制するかは重要な課題であった。
又この種電池電源装置の電池として、ニッケル水素二次電池が用いられているが、異常時に電池缶から水素が漏れ出すことがあり、この漏れ出した水素に対する安全対策も重要な課題であった。
更に電気自動車に、1対の電池電源装置を電気的に直列に接続した電池電源集合装置を搭載して、高電圧の電力を供給しうるように構成したものが知られているが、その場合の各電池電源装置の冷却をどのように合理的に行うかは重要な課題であった。
本発明者等は、上記電池電源装置における電池発熱による昇温を抑制するため、ホルダケースに工夫を凝らし、各電池モジュールに沿って適量の冷却用空気を流すようにした空気流ガイドを備えた冷却装置を開発した。
しかしこの先行例によれば、各電池モジュールに対する空気流の分配を適切に行うことが困難であるばかりか、各電池モジュールを構成する直列に接続された単電池間の冷却を均一に行うことが困難であった。すなわち電池モジュールに沿って流れる空気は、上流側から下流側に流れる間に単電池より受ける熱によって昇温し、冷却効果が漸次低下するが、これを補い上流側から下流側の各単電池の冷却を均一に行うための風量制御や風速制御を個々の電池モジュール単位に行うことは非常に困難であった。
本発明は上記先行例の問題点を解消すると共に、漏出水素に対する安全対策、1対の電池電源装置を備えた電池電源集合装置に対する合理的な冷却を可能とした比較的に構造簡単な冷却装置を提供することを主たる目的とする。
本発明は上記課題を解決するため、複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを、多数本並列配置してホルダケースに保持させ、このホルダケース内に一方向に空気を強制的に流動させることにより、ホルダケース内の多数本の電池モジュールを冷却する装置であって、前記空気の流動方向が電池モジュールの長手方向に直交する方向であることを特徴とする。
本発明の電池電源の冷却装置によれば、冷却用空気の流動方向が各電池モジュールの長手方向に直交する方向であるので、各電池モジュールを構成する単電池相互の冷却を均一に行うことが特別の工夫なくして容易に行うことができ、上流側から下流側に流動する間に生ずる空気の昇温による冷却効果の低下に対する対策は、先行例のように電池モジュール単位で行う必要がなく、電池電源装置全体で行えばよく比較的容易に行うことができる。
上記発明において、単電池はニッケル水素二次電池であるように構成し、又電池モジュールは水平に配置され、空気が下方から上方に向け流動するものであるように構成し、又電池モジュールが縦横それぞれ一直線上にマトリックス状に水平配置されてホルダケースに保持されているように構成し、更に強制的に空気を一方向に流動させる手段は、ホルダケースの上流側に配した圧送式ファンであるように構成すると好適である。
特にニッケル水素二次電池を用いた電池電源装置において、上流側に圧送式ファンを配し、ホルダケース内において下方から上方へ向け空気を強制的に流動させることによって電池モジュールを冷却するようにすれば、電池モジュールから万一水素が漏れ出した場合にも圧送ファン側へ水素が送られてくることを確実に防止できる結果、漏出水素に対する安全を確保することができる。
上記本発明の電池電源の冷却装置において、ホルダケース内を流れる空気の流速が、上流側より下流側の方が速くなるように、ホルダケース内に整流手段を配した構成とし、更にホルダケース内の下流側箇所において、ホルダケース内を流れる空気の流速が空気の流れる方向に向け徐々に大となるように、流路面積を漸減させた構成とすることができる。
このように構成することにより、上流側から下流側に流動する空気の流速を漸次増大させることができ、ほぼ流速の平方根に比例して冷却効果を高めることができるので、上流側から下流側に流動する間に生ずる空気の昇温による冷却効果の低下を補い、すべての電池モジュールをほぼ均一に冷却することができる。
上記本発明の電池電源の冷却装置において、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、上流側より下流側の方が大となるように、ホルダケース内に遮蔽手段を配した構成とし、更にホルダケース内の上流側箇所のみに遮蔽手段を配し、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、空気の流れる方向に向け徐々に大になるように、前記遮蔽手段を構成することができる。
このように構成することにより、上流側の電池モジュールの過冷却を防止して、電池電源装置全体の電池モジュールの冷却に空気流を有効利用することができると共に、上流側よりも下流側の方の電池モジュールにより多くの空気を接触させることができるので、上流側から下流側に流動する間に生ずる空気の昇温による冷却効果の低下を補い、すべての電池モジュールをほぼ均一に冷却することができる。
そして上述の整流手段と遮蔽手段とを組み合わせることによって、電池電源装置全体の電池モジュールの均一冷却を容易に実現することができる。
上記本発明の電池電源の冷却装置において、ホルダケースの両エンドプレートに各電池モジュールの両端部を支持させ、各電池モジュールを遊挿させる挿通孔を備えた冷却調整フィンプレートを、両エンドプレートの中間位置適所にこれらと平行で、かつ着脱可能にホルダケースに組付けてなり、冷却調整フィンプレートに整流手段用のフィン又は/及び遮蔽手段用のフィンを一体に設けた構成とすることができる。
このように構成することにより、上記電池モジュールの均一冷却を実現することができると共に、構造簡単で、冷却調整フィンプレートのホルダケースへの組付性が容易な冷却装置を提供することができる。
本発明は上記課題を解決するため、複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを多数本、水平に並列配置してホルダケースに保持させてなる電池電源装置を左右1対備え、これらホルダケースの下方に夫々空気供給室が形成され、圧送式ファンから左右の空気供給室を通じて、夫々の電池電源装置のホルダケースの下部開口に空気を送り、各ホルダケース内を上昇して上部開口から排出される空気流によって電池モジュールを冷却する装置であって、圧送式ファンは夫々の電池電源装置に、エンドプレートと平行な方向に空気を供給する2つの送風口を有し、これら送風口は各電池電源装置の夫々一方のエンドプレートに近い位置に開口し、各空気供給室の底面には、前記一方のエンドプレート側から他方のエンドプレート側に向け、流路断面積を漸減させるスロープが形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、左右の電池電源装置への送風を1台の圧送式ファンで行うことができると共に、各電池電源装置においても空気供給室からホルダケース内への取込み空気量が、前記スロープを設けることで、一方のエンドプレート側から他方のエンドプレート側に向かう方向上の位置によってバラツクことを防止することができる。
上記本発明の電池電源の冷却装置において、空気供給室の入口部近傍には、一方のエンドプレートに近い位置に開口する送風口から送られてくる空気の流れ方向を、他方のエンドプレート側に向け変更する整流ガイドが設けられている構成とし、又空気供給室の入口部近傍には、送風口から送られてくる空気の流れ方向を上方に導く風向ガイドが設けられている構成とし、更に空気供給室の底面のスロープに空気の流れ方向を上方に導く風向ガイドを設け、ホルダケースの両エンドプレートの中間に位置する箇所へ送られる風量を確保するような構成とすることができる。
このように構成することにより、一方のエンドプレートに近い位置の空気供給室の入口から流入した空気を、整流ガイドによって円滑に他方のエンドプレート側に導くことができ、又空気供給室の入口部近傍に設けられた風向ガイドによって、空気の素通りを防いで、前記入口部近傍箇所からのホルダケース内への送風量を確保でき、更に前記スロープ上に設けられた風向ガイドによって、ホルダケースの両エンドプレートの中間に位置する箇所への送風量を確保できる結果、ホルダケース内への冷却用空気の供給を特定箇所に偏たることなく全域に均等に行うことができる。このため、両電池電源装置内の多数の電池モジュールの空冷を均一かつ効果的に行うことができる。
上記発明の電池電源の冷却装置において、ホルダケース内を流れる空気の流速が、下方側より上方側の方が速くなるように、ホルダケース内に整流手段を配した構成とし、又ホルダケース内の上方部箇所において、ホルダケース内を流れる空気の流速が空気の流れる方向に向け徐々に大となるように、流路面積を漸減させた構成とし、又ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、下方側より上方側の方が大となるように、ホルダケース内に遮蔽手段を配した構成とし、更にホルダケース内の下方部箇所のみに遮蔽手段を配し、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、空気の流れる方向に向け徐々に大になるように、前記遮蔽手段を構成することができる。
このように構成することで、上記整流手段や遮蔽手段の働きにより、各電池電源装置内の多数の電池モジュールの空冷を上下方向においても偏たりなく均一に行える結果、両電池電源装置内のすべての電池モジュールの均一冷却を実現することができる。
本発明によれば、ホルダケースに多数本並列配置された電池モジュールを均等に冷却することができると共に、電池モジュールを構成する単電池相互間の冷却をも均等に行うことができる。
特に本発明によれば、冷却用空気が上流側に対し下流側で昇温して冷却効果が低下するという問題点を解決し、上流側、下流側のいずれにある電池モジュールに対しても均等に冷却することができると共に、上流側の電池モジュールの過冷却を防止して、空気流の有効利用を図ることができる。
又本発明によれば、ニッケル水素二次電池が用いられた電池電源の冷却を、水素に対する安全性を確保しながら、行うことができる。
更に、1対の電池電源装置を備えた電池電源集合装置に対する冷却を、1台の圧送ファンを用いるだけで、すべての電池モジュールに対して均等に行うことができる。
図1は内燃機関と電池駆動モータとを組み合わせて走行駆動源としたハイブリッドタイプの自動車を示している。このハイブリッドタイプの自動車は、内燃機関を最適条件で稼働させ、走行条件によって出力不足が生じるとき、その出力不足を電池駆動モータの出力で補い、又減速時に回生電力吸収を行うことによって、通常の内燃機関単独走行の自動車に比較して、単位燃料当りの走行距離を飛躍的に増大させたものである。
電池駆動モータの電力源としては、ニッケル水素二次電池が用いられ、図1、図2に示す電池パックユニット1に収納されている。この電池パックユニット1は後部座席2と、その後方のトランクルーム3との間の空間に配置されている。
電池パックユニット1は、樹脂成形品からなる外装ケース4、その内部に配置された送風機5、外装ケース4の内部に配置された左右1対の電池電源装置6、6を備えている。各電池電源装置6には、ニッケル水素二次電池の単位電池となる単電池(電池セルと称されることもある。)7を、126個電気的に直列に接続したものが備えられて、約125Vの電圧の電力供給が可能となっている。左右の電池電源装置6、6は同様に構成されると共に、両者は電気的に直列に接続されて電池電源集合装置8を構成し、約250Vの電圧の電力供給が可能となっている。すなわち、電池駆動モータには約250Vの電圧の電力が供給される。
図3は左右1対の電池電源装置6、6から構成される電池電源集合装置8を示す。
各電池電源装置6は、6個の単電池7を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュール9を、横3列、縦7列の計21本並列配置してホルダケース10に保持させた構造を備えている。
電池モジュール9は、図4、図5、図6に示すように、各単電池7間を金属製の接続リング50を介してスポット溶接Sを用いて直列に接続している。又電池モジュール9のプラス電極端に座部11aを備えた四角形ナット11が前記接続リング50を介してスポット溶接を用いてプラス電極端の単電池7に接続されている。更に電池モジュール9のマイナス電極端に座部12aを備えた六角形ナット12が前記接続リング50を介してスポット溶接を用いてマイナス電極端の単電池7に接続されている。前記四角形ナット11の対向辺間寸法と、前記六角形ナット12の対向辺間寸法とは同一となっていて、後記四角形状保持凹部30a、六角形状保持凹部30bにこれらナット11、12が誤って嵌合されることのないようにしている。前記接続部には、同一単電池におけるプラス電極とマイナス電極との短絡を阻止するための樹脂製の絶縁リング13a、13bが介装されている。この絶縁リング13a、13bには、外径の異なる2種類のものがあり、計6個の絶縁リング13a、13bの内、13bで示す2つのものが外径が大となっている。
各単電池7の側周面にはPTC(Positive Temperature Coefficient)センサ14が接着されている。このPTCセンサは単電池7が内部の異常によって昇温したとき、電気抵抗が急激に増大してその異常を検知する温度センサであり、例えば80℃に達したときに電気抵抗が急激に増大するものを用いている。PTCセンサはポリセンサとも称されている。又この種温度センサ14としては、PTCセンサ以外のものを用いることも可能であることは云うまでもない。6個のPTCセンサ14は接続線15によって直列に接続され、その両端に折曲げ可能な金属板からなる端子片16が取付けられている。両端子片16、16は電池モジュール9の両端から突出するように配設されている。
電池モジュール9は、塩化ビニール等の電気絶縁性及び熱シュリンク性を有する樹脂製の外装チューブ17によって、その外周面を被覆されている。PTCセンサ14及びその接続線15は、単電池7と共に外装チューブ17によって保護され、前記プラス電極となる四角形ナット11、前記マイナス電極となる六角形ナット12及び前記両端子片16、16が外装チューブ17に対し露出している。
前記ホルダーケース10は、図3、図7、図8に示すように、ケース本体18、第1エンドプレート19、第2エンドプレート20、3枚の冷却フィンプレート21、21、21及び2枚の防振ゴムシート22、22で主構成されている。
ケース本体18は、上下面が開放された直方体ボックス形状に形成された樹脂一体成形品である。4枚の鉛直壁を構成する両端壁23、23及び両側壁24、24の内部に形成される空間26は、両端壁23、23に平行な2枚の隔壁25、25によって3つの空間26a、26b、26cにほぼ等しく区画されている。第2エンドプレート20側の第1区画空間26a、中央の第2区画空間26b、第1エンドプレート19側の第3区画空間26cの夫々には、その中央部に位置し、かつ両端壁23、23に平行になるよう、冷却フィンプレート21が上方より挿入され、ケース本体18に固定される。
端壁23、23、隔壁25、25及び冷却フィンプレート21、21、21には、同一対応位置に電池モジュール9を挿通するための挿通孔23a、25a、21aが、横(水平方向)3列、縦(鉛直方向)7列の計21個設けられている。横3列、縦7列の挿通孔23a、25a、21aは、縦横等ピッチで設けられ、かつ電池モジュール9の外径より大の径を有するように形成されている。
ケース本体18の一端部には第1エンドプレート19が4隅のビス孔70を利用して端壁23にビス止め固定されている。27はケース本体18の端壁23の周囲に形成した額縁部であって、第1エンドプレート19を嵌合状態で収容するためのものである。ケース本体18の他端部には第2エンドプレート20が端壁23に離接可能に保持されている。すなわち第2エンドプレート20がケース本体18の他端部に形成された額縁部27に移動可能な状態で嵌合保持されている。
第1エンドプレート19は、図7〜図12に示すように、樹脂板で構成されると共に、パスバー28がインサート成形によって樹脂板に埋設固定され、樹脂板の内面29に、電池モジュール9のプラス電極端となる四角形ナット11を嵌合保持する四角形状の保持凹部30a及び電池モジュール9のマイナス電極端となる六角形ナット12を嵌合保持する六角形状の保持凹部30bが設けられているものである。これら保持凹部30a、30bは、前記挿通孔23a、25a、21aに対応する位置に設けられ、全体として横3列、縦7列の計21個設けられている。そして図10に示すように、隣り合うもの同士の一方はプラス側の四角形状の保持凹部30a、他方はマイナス側の六角形状の保持凹部30bとなる関係で、2種類の保持凹部30a、30bが交互に設けられている。各保持凹部30a、30bは、前記電池モジュール9の電極端のナット11、12に嵌合する形状に形成されているので、四角形ナット11は四角形の保持凹部30aにのみ保持され、誤って四角形の保持凹部30aに保持されることを未然に防止することができる。
第1エンドプレート19の外面31には、前記保持凹部30a、30bに対応する位置に計21個の締結用凹部32a、32bが形成されている。この締結用凹部32a、32bの形状は四角形のものと六角形のものとの2種類があり、四角形状の締結用凹部32aは前記四角形状の保持凹部30aと全く同一形状であり、六角形状の締結用凹部32bは前記六角形状の保持凹部30bと全く同一形状である。そして図10に示すように、四角形状の保持凹部30aの背面に六角形状の締結用凹部32bが、六角形状の保持凹部30bの背面に四角形状の締結用凹部32aが夫々設けられている。このような構成としたのは、図3に示す電池電源集合装置8を構成する左右1対の電池電源装置6、6の夫々の第1エンドプレート19、19として同一のものを共通使用しうるためである。左側の電池電源装置6に使用する場合の第1エンドプレート19は、上記に説明したような状態でケース本体18に組付けられるが、右側の電池電源装置6に使用する場合の第1エンドプレート19は、内外面を逆にして用い前記締結用凹部32a、32bに相当するものを、保持凹部30a、30bとして用いるようにしてケース本体18に組付けられる。
電池モジュール9の端子間を電気的に接続する金属製のパスバー28は、第1エンドプレート19の樹脂板の厚さ方向の中央に位置するようにインサート成形によって埋設固定されている。そして前記保持凹部30a、30b及び締結用凹部32a、32bで囲まれる部分においてパスバー28は外部に露呈している。この露呈する部分の中心に貫通孔33が設けられている。
電池モジュール9の端部のナット11、12は、前記保持凹部30a、30bに嵌合保持された状態で、締結用凹部32a、32b側から前記貫通孔33を通して挿し込まれたボルト34に螺合し、ボルト34を締結することにより、前記ナット11、12はパスバー28に電気的かつ機械的に結合される。電池モジュール9のプラス電極となる四角形ナット11は、プラス側の四角形状の保持凹部30aに間違いなく嵌合保持されるので、電池モジュール9のプラス電極は確実にパスバー28のプラス側部分に接続されることになる。同様に電池モジュール9のマイナス電極となる六角形ナット12は、マイナス側の六角形状の保持凹部30bに間違いなく嵌合保持されるので、電池モジュール9のプラス電極は確実にパスバー28のマイナス側部分に接続されることになる。又前記ナット11、12は保持凹部30a、30bによって、回転を阻止されるため、ボルト34による締結作業をスムースに進めることができる。
第2エンドプレート20は、図8、図13、図14に示すように第1エンドプレート19と同様、樹脂板で構成されると共に、パスバー28がインサート成形によって樹脂板に埋設固定され、その内面29に保持凹部30a、30b、その外面31に締結用凹部32a、32bを備えている。そして第1エンドプレート19の場合と同様に各電池モジュール9の端部のナット11、12は、ボルト34によってパスバー28に電気的かつ機械的に結合されている。なお、第1エンドプレート19の四角形状の保持凹部30aに対向する部位に、第2エンドプレート20の六角形状の保持凹部30bが配置され、第1エンドプレート19の六角形状の保持凹部30bに対向する部位に、第2エンドプレート20の四角形状の保持凹部30aが配置されていることは、云うまでもない。
電池電源装置6に並列配置された21本の電池モジュール9は、前記第1エンドプレート19のパスバー28及び第2エンドプレート20のパスバー28によって、電気的に直列に接続されている。第1エンドプレート19に埋設固定されるパスバー28は、図10に(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、(11)、(13)、(15)、(17)、(19)、(21)で示す11枚あり、第2エンドプレート20に埋設固定されるパスバー28は、図13に(2)、(4)、(6)、(8)、(10)、(12)、(14)、(16)、(18)、(20)、(22)で示す11枚あるが、これらと各電池モジュール9との接続関係を図15に示している。
(1)と(22)で示すパスバーは、厳密にはパスバーと云うよりは、前者はマイナス端子バー、後者はプラス端子バーと称する方が適切であり、本発明のパスバーの概念に含まれないものであるが、本実施の形態の説明の便宜上パスバーと称し、以下説明する。
(2)〜(21)で示すパスバーは、電気的直列における隣接する電池モジュール9のプラス電極との接点及びマイナス電極との接点を有し、前記隣接する電池モジュール9を電気的に直列に接続している。例えば図15に示すように、(2)で示すパスバーは、プラス電極接点2aとマイナス電極接点2bを備え、(21)で示すパスバーは、プラス電極接点21aとマイナス電極接点21bを備えている。図15において1abで示す接点は電池電源集合装置8の全体におけるマイナス端子となっており、ここに電池駆動モータに接続される動力ケーブル35の接続端リング35a(図7参照)が接続されている。又図15において22abで示す接点は一方の電池電源装置6のプラス端子となっており、ここに他方の電池電源装置6のマイナス端子に接続される接続ケーブル36(図3参照)の接続端部が接続されている。前記両接点1ab、22ab間の電圧は約125Vとなっている。なお、前記接続ケーブル36は可撓性を有し、電池モジュール9の熱伸縮に伴う第2エンドプレート20の移動が生じた場合にも、両電池電源装置6、6間の電気的接続を確実に行えるようにしている。
第1エンドプレート19は、図7、図10、図12、図15に示すように、2本の電池モジュール9、9単位の端子間電圧を測定するためのリード線37をインサート成形により樹脂板内に埋設している。図15に一点鎖線で示すように、前記(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、(11)、(13)、(15)、(17)、(19)、(21)で示すパスバー28のそれぞれにリード線37が接続され、例えば(1)と(3)のパスバー間の電圧V1-3 や、(19)と(21)のパスバー間の電圧V19-21 を測定しうるように構成されている。前記電圧V1-3 は、(1)のパスバーと(3)のパスバー間に電気的に直列に接続される2本の電池モジュール9、9、換言すれば12個の単電池7間の電圧を示し、図15に示す電圧V3-5 、V5-7 、・・・、V19-21 も同様の2本の電池モジュール9、9間の電圧を示している。これらの電圧を測定し、その異常を検知したときには、対応する2本の電池モジュール9、9に属する12個の単電池7の内の少なくとも1個に何らかの異常が発生したことになるので、その対応は比較的狭い範囲に限定して行うことができる。
各リード線37は第1エンドプレート19の樹脂板内において、図10に示すように配線され、かつ第1エンドプレート19の一側辺の所定箇所に集められ、まとめて外部に取出されている。そして図7に示すように、テープ状樹脂シート38に各リード線37は固定されて電圧測定部に導かれる。
各リード線37とパスバー28との接続部には、図10、図11に示すように、ヒューズ39が取付けられ、リード線37に過剰電流が流れるのを防止している。このヒューズ39は、パスバー28に一体に設けたリード線接続用の延長片(ヒューズ取付片)40に後付けによって取付けられる。前記延長片40の中央部表裏面は、開口部41、42によって外部に露呈しているが、この延長片40の一部を後加工により打抜いて断絶状態とした後、断絶部(断絶部を図11(b)に仮想線で示す。)の両側を導通するようにヒューズ39を取付けた構成としている。前記開口部41、42はその後樹脂モールド39aされる。
前記リード線37の配線は第1エンドプレート19にのみ設けられ、第2エンドプレート20には全く設けられていない。
第1エンドプレート19には、図7、図10、図12に示すように、前記PTCセンサ14を6個直列に接続した接続線15の端子片16を接続するための保持片43が、インサート成形により樹脂板に固定されている。
保持片43は第1エンドプレート19に設けた貫通開口部44に露出する部分にネジ孔45を備えている。そして前記端子片16を前記貫通開口部44に挿入した後折曲げ、次いでビス46を用いて、図12に示すように、端子片16を保持片43に電気的かつ機械的に接続している。
保持片43は2つのネジ孔45、45を両端部に備え、前記接続線15の隣合うもの同士の端子片16、16を電気的に接続するパスバーとしての作用を有している。ただし、図10、図16にPで示す保持片は、単独のネジ孔45のみを有し、マイナス端子としての役割のみを果たしている。
第2エンドプレート20にも、図13に示すように、上記同様の保持片43が、インサート成形により樹脂板に固定されている。この第2エンドプレート20の保持片43も、2つのネジ孔45、45を両端部に備え、パスバーとしての作用を有している。ただし、図13、図16にQで示す保持片は、単独のネジ孔45のみを有し、プラス端子としての役割のみを果たしている。
図16は、電池電源装置6に配置された126個すべての単電池7に接着されたPTCセンサ14が、第1エンドプレート19及び第2エンドプレート20の保持片43によって、電気的に直列に接続された状態を示している。図15に示す電池モジュール9をパスバー28を利用して電気的に直列に接続する場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
Pで示すマイナス端子としての保持片43と、Qで示すプラス端子としての保持片43には夫々外部取出し線47、48が接続され(図3参照)、抵抗測定装置49に結線される。前記126個の単電池7の内1個でも異常昇温したときには、その単電池7に接着したPTCセンサ14の抵抗値が飛躍的に増大する結果、抵抗測定装置49にその異常が検出される。従って、外部取出し線47、48の数を最小の2本にとどめるという簡素な構造によって、電池電源装置6のすべての単電池7の昇温異常を検知することができる。なお、電池電源集合装置8を構成する他方の電池電源装置6にも、同様のものが備えられている。
電池電源装置6のホルダケース10には、図3、図7、図8、図9に示すように、21本の電池モジュール9がその両端を第1エンドプレート19及び第2エンドプレート20に固定されて支持されている。又各電池モジュール9は、その長手方向の両端より夫々約1/3の長さ位置2箇所において、防振リング51、51を介して前記隔壁25、25の挿通孔25aに支持されている。この防振リング51は前記防振ゴムシート22にその表面から突出するようにして一体に成形されている。21個の防振リング51を備えた防振ゴムシート22は、隔壁25の挿通孔25aにすべての防振リング51を圧入することにより隔壁25の一面に沿って取付けられる。
すでに述べたように、ホルダケース10は2枚の隔壁25、25によって3つの空間、すなわち第2エンドプレート20から第1エンドプレート19に向けて順に、第1区画空間26a、第2区画空間26b、第3区画空間26cに区間されているが、夫々の区画空間26a、26b、26cの中央部には冷却調整フィンプレート21が上方より挿入されて、ケース本体18に固定されている。図8、図17は、冷却調整フィンプレート21に形成された冷却調整フィン52(第1段フィン52a、第2段フィン52b、第3段フィン52c、第4段フィン52d、第5段フィン52e、第6段フィン52f、第7段フィン52g、第8段フィン52hを含む。)と、冷却調整フィンプレート21の挿通孔21aに遊挿された各電池モジュール9との関係を示している。周知のように電池電源装置6には、電池発熱による異常昇温を防止するため、電池を冷却するための手段が必要である。本実施の形態では、ホルダケース10の下方開口部を空気導入部53とし、上方開口部を空気導出部54として、下方(上流側)より上方(下流側)に流れる空気流によって、縦7列、横3列に水平に配された各電池モジュール9の冷却を行っている。
中央に位置するよう区間された第2区画空間26bを例にとって、電池モジュール9の空冷構造を説明すると、冷却調整フィンプレート21のプレート本体部21から両方向に突出する各冷却調整フィン52は、図7、図8に示すように、隔壁25、25に近接する位置まで延び、前記空気流の流れ方向及び流速を調整しうるように構成されている。図17に示すように、最下段(第1段と称する場合もある。)の3個の挿通孔21a(第1段から第7段の挿通孔を図17で丸付き数字1〜7で示し、明細書では※1〜※7で示す(以下同様)。)※1の夫々の下辺まわりには断面円弧状の第1段フィン52aが設けられ、第1段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合いを極力抑えている。
第1段の3個の挿通孔※1とその上の第2段の3個の挿通孔※2、第2段の3個の挿通孔※2とその上の第3段の3個の挿通孔※3、第3段の3個の挿通孔※3とその上の第4段の3個の挿通孔※4の夫々における対応する挿通孔間の上下中間位置には、断面形状が断絶部を有する扁平のH字状となる第2段フィン52b、第3段フィン52c、第4段フィン52dが設けられている。第2段フィン52bは、断面H字状部の両側に断絶部t、tが形成され、第3段フィン52cは、断面H字状部の中央に断絶部t1 が形成され、第4段フィン52dは、断面H字状部の中央に幅の広い断絶部t2 が形成され、第1段の電池モジュール9よりも第2段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合いを増大させ、第2段の電池モジュール9よりも第3段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合いを増大させ、第3段の電池モジュール9よりも第4段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合いを増大させている。
第4段の3個の挿通孔※4とその上の第5段の3個の挿通孔※5との間には、2つの断面縦長楕円形状(図17に示すものは軽量化のため断面形状が中空のものとなっているが、中空部を有しないものであってもよい。)のフィンと2つの断面縦長半楕円形状(中空のものでも、中空部を有しないものであってもよい。)のフィンとの横並びの4つのフィンからなる第5段フィン52eが設けられている。中央側に位置する2つの断面縦長楕円形状のフィンは夫々その周囲の左右上下4つの挿通孔※4、※4、※5、※5の中央点に位置し、両端側に位置する2つの断面縦長半楕円形状のフィンは対応する上下の挿通孔※4、※5の上下中間で外側方に位置すると共に前記プレート本体部21bの側辺に接している。第5段の3個の挿通孔※5とその上の第6段の3個の挿通孔※6との間、並びに第6段の3個の挿通孔※6とその上の第7段の3個の挿通孔※7との間にも、第5段フィン52eとほぼ同様の形状で、同一関係位置にある4つのフィンからなる第6段フィン52f並びに第7段フィン52gが設けられている。さらに最上段(第7段と称する場合もある。)の3個の挿通孔※7の上方位置には、第7段フィン52gの各フィンの上半分を欠落した形状のフィンで、第7段フィン52gと同一関係位置にある4つのフィンからなる第8段フィン52hが設けられている。そして第5段フィン52eの各フィンの断面積よりも、第6段フィン52fの各フィンの断面積を大とし、第6段フィン52fの各フィンの断面積よりも、第7段フィン52gの各フィンの断面積を大としている。このように上側にいくほど冷却調整フィン52e、52f、52gの断面積を大とすることにより、電池モジュール9と冷却調整フィン52との間に形成される空気流の流路を、上側にいくほど絞り、第4段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速よりも、第5段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速を大とし、第5段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速よりも、第6段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速を大とし、第6段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速よりも、第7段の電池モジュールの周囲を流れる空気の流速を大としている。これは空気流の流速を増大させると、その平方根に比例して冷却効果が増大することを利用したものである。
第2区画空間26bを例にとって電池モジュール9の空冷構造を上記に説明したが、他の第1区画空間26a、第3区画空間26cにおける空冷構造も同様に構成される。そしていずれにおいても、下方より上方に流れる空気流に直交する方向に多段に並列配置された多数の電池モジュール9の内、下段側のグループに属する電池モジュール9(図17に示す場合は第1段から第4段に配置されているもの)に対して、電池モジュール9に直接当たる空気量を調整する遮蔽型のフィン52a〜52dにより電池モジュール9の下辺を覆い、かつ最下段(第1段)より上段(第2段、第3段、第4段)に向かうに従って、電池モジュール9に当たる空気量を徐々に大になるようにしている。これにより最下段の電池モジュール9の過冷却を防ぐと共に、上段に向かうに従って電池発熱により徐々に昇温する空気の冷却効果低下を補うように、電池モジュール9に当たる空気量を増大させることで、各段(第1段〜第4段)の電池モジュール9の冷却をほぼ均等に行えるようにしている。
下段側のグループに属する電池モジュール9を冷却する空気は、図17に示すように、その過半が左右の電池モジュール9間に形成される通路55、55及び電池モジュール9と側壁24との間に形成される通路56、56を上昇し、一部が電池モジュール9側に取込まれた後、前記通路55、56に再び合流して、第5段の電池モジュール9の下方に達する。次いで前記空気流は、上段側のグループに属する電池モジュール9(図17に示す場合は第5段から第7段に配置されているもの)を冷却するために用いられるが、下段側のグループに属する4段の電池モジュール9を冷却したため、空気温度が相当高くなって、冷却効果が低下している。これを補うため、上段側のグループに属する電池モジュール9の冷却には空気流を絞って、電池モジュール9の周囲の空気流の流速を上げている。前記各通路55、55、56、56の上方には、第5段、第6段、第7段の各電池モジュール9の斜下、及び第7段の電池モジュール9の斜上に位置するように、電池モジュール9との間の間隔を狭めて空気流の流速を上げるための流路絞り型のフィン52e〜52hを配し、かつ上段(第5段、第6段、第7段)に向かうに従って前記間隔を順次狭くして、上昇により徐々に昇温する空気の冷却効果低下を補うように、電池モジュール9の周囲の空気流の流速を上げて、各段(第5段〜第7段)の電池モジュール9の冷却をほぼ均等に行えるようにしている。
このようにして、最下段から最上段に至るすべての電池モジュール9をほぼ均一に冷却するように構成している。なお本実施形態では、下側の4段の電池モジュール9を遮蔽型のフィン52a〜52dを用い、上側の3段の電池モジュール9を流路絞り型のフィン52e〜52hを用いて、すべての電池モジュール9の冷却をほぼ均一に行えるように構成しているが、例えば下側の3段の電池モジュール9を遮蔽型のフィンを用い、中間の第4段の電池モジュール9に対応するフィンは設けず、上側の3段の電池モジュール9を流路絞り型のフィンを用いて、空気流を調整する等のことが、可能であることは云うまでもない。
本実施形態で用いられる電池は、ニッケル水素二次電池であるので、異常時に電池缶より漏れる水素に対する安全を図る必要がある。前記空気は、シロッコファンを備えた送風機5の圧送によって、電池電源装置6内に送られてくるものであるが、前記送風機5及びこれを駆動するモータ57の内部やその近辺に前記水素が送られることのないように配慮することが特に重要である。そこで本実施形態においては、図8、図17、図18に示すように、送風機5、モータ57を前記ホルダケース10の側方下部に配し、その送風口58をホルダケース10の下方に位置させ、送風機5から圧送された空気は、前記外装ケース4の下部に形成した空気供給室59を通じて、ホルダケース10の下端の空気導入部53に達した後、ホルダケース10内を下から上に流れて電池モジュール9を冷却し、次いでホルダケース10の空気導出部54を出た後、前記外装ケース4の上方に形成した空気排出室60を通過して、前記外装ケース4の上部側端に形成した排出口61より、外装ケース4の外部に排出されるように構成されている。このような構成を採用することにより、ホルダケース10内の電池モジュール9から万一水素が漏れ出した場合にも、送風機5側へ水素が送られてくることを防止できる。
図18は、1台の送風機5で、左右の電池電源装置6、6に冷却用空気を圧送する構造を示している。前記送風機5は左右1対のシロッコファン及び送風口58、58を有し、空気取入口62より車室内の空気を取入れ、1対の送風口58、58より、左右の空気供給室59、59に均等に空気を送り出している。
各空気供給室59は、前記外装ケース4の底板部4aと、底板部4aの図18における前側位置に起立する前面壁4bと、ホルダケース10の下面とによって囲まれた空間で構成され、前記送風口58に対向する入口63には、送風口58からの空気を奥側かつ側方に導く、複数本の彎曲状の整流ガイド64a、64b、64cが前記底板部4aに立設されている。前記入口63は外装ケース4の幅方向の中央側に設けられ、ホルダケース10の第1区画空間26aの下方に位置するように配されている。前記底板部4aは、空気供給室59内において、外側方側、すなわち第2区画空間26b、第3区画空間26c側に向け徐々に高位置となるスロープ65を有すると共に、奥側に向け徐々に高位置となるスロープ66を有するように形成されている。又スロープ65の第2区画空間26bと第3区画空間26cの境界部下方位置に、空気を上方に導く背の低い風向ガイド67を設けている(図8参照)。
前記入口63から取入れられた空気は、3枚の整流ガイド64a、64b、64cの各中間に形成される2つの空気通路を通り、奥側かつ第2、第3区画空間26b、26c側に導かれると共に、その一部は第1区画空間26a内に導かれる。この際空気流が前記空気通路を素通りして、第1区画空間26a内に導かれる空気量が不足しないようにするため、第2エンドプレート20側の空気通路の入口部付近に空気を上方に導く風向ガイド68を設けている。前記2つの空気通路を出た空気は、その一部が第2区画空間26b内に導かれ、残部は第3区画空間26cの下方に導かれる。その際、第2区画空間26b内に導かれる空気量が不足しないように、前記風向ガイド67が設けられているのである。第3区画空間26cの下方に導かれた空気は、第3区画空間26c内に導かれる。
上記のように整流ガイド64a、64b、64c、風向ガイド67、68、スロープ65、66を設けることによって、各区画空間26a、26b、26cに取込まれる空気量をほぼ均一にすると共に、各区画空間における手前側と奥側での取込まれる空気量が不均一となるのを防いでいる。なお、第2区画空間26b内に配置される2つの単電池7は、電池モジュール9の中央位置にあり、第1、第3区画空間26a、26cに配置される単電池7の発熱の影響を受けやすいため、これらの単電池7に比較し、空気流による冷却をより多く必要としている。
このため、第2区画空間26b内に導かれる空気量が他の区画空間26a、26cに導かれる空気量より若干大になるように、前記風向ガイド67を設計することが好ましい。
前記外装ケース4は、図18、図8に示すように、その底板部4aにホルダケース取付座部71を備え、ここに左右のホルダケース10、10がその脚部72において、ボルト・ナット73により取付け、固定される。又外装ケース4の周縁部には自動車本体に取付けられるフランジ部74を有している。
上記実施形態においては、図15に示すように、電池電源装置6内のすべての電池モジュール9が常時電気的に直列に接続されているが、補修作業時等における安全を図るために、一時的に前記直列接続をカットするための、安全プラグ75を設けると好適である。このため、図15に仮想線で示すように、例えば(17)のパスバー28を、第1エンドプレート19に設けた開口部に露出させて、後加工でNで示す箇所を切断し、17a、17bで示す箇所と、開閉可能な安全プラグ75とを導線76、77で接続したバイパスを設ければよい。
自動車と電池パックユニットとの関係を示す概略側面図。 電池パックユニットの概略を示す斜視図。 電池電源集合装置を示す斜視図。 (a)は電池モジュールを示す正面図、(b)はその左側面図、(c)はその右側面図。 外装チューブを仮想線で示した電池モジュールの斜視図。 電池モジュールの要部を示す一部切欠断面図。 電池電源装置を分解して示す斜視図。 電池電源装置を示す断面図。 電池電源装置の要部を示す拡大断面図。 第1エンドプレートを内面側からみた正面図。 (a)は図10のA−A線拡大断面図、(b)はその正面図。 図10のB−B線拡大断面図。 第2エンドプレートを外面側からみた正面図。 図13のC−C線拡大断面図。 電池モジュールの接続状態を示す原理図。 PTCセンサの接続状態を示す原理図。 電池パックユニットの断面図。 電池パックユニットの分解斜視図。
符号の説明
4 外装ケース
4a 底面部(底面)
5 送風機(圧送式ファン)
6 電池電源装置
7 単電池
9 電池モジュール
10 ホルダケース
19 第1エンドプレート
20 第2エンドプレート
21 冷却調整フィンプレート
21a 挿通孔
52 冷却調整フィン(整流手段、遮蔽手段)
53 空気導入部(下部開口)
54 空気導出部(上部開口)
58 送風口
59 空気供給室
63 入口
64a、64b、64c 整流ガイド
65 スロープ
67 風向ガイド
68 風向ガイド

Claims (8)

  1. 複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを、多数本並列配置してホルダケースに保持させ、このホルダケース内に一方向に空気を強制的に流動させることにより、ホルダケース内の多数本の電池モジュールを冷却する装置であって、
    前記空気の流動方向が電池モジュールの長手方向に直交する方向であり、ホルダケース内を流れる空気の流速が、上流側より下流側の方が速くなるように、ホルダケース内に整流手段を配したことを特徴とする電池電源の冷却装置。
  2. ホルダケース内の下流側箇所において、ホルダケース内を流れる空気の流速が空気の流れる方向に向け徐々に大となるように、流路面積を漸減させた請求項1記載の電池電源の冷却装置。
  3. 複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを、多数本並列配置してホルダケースに保持させ、このホルダケース内に一方向に空気を強制的に流動させることにより、ホルダケース内の多数本の電池モジュールを冷却する装置であって、
    前記空気の流動方向が電池モジュールの長手方向に直交する方向であり、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、上流側より下流側の方が大となるように、ホルダケース内に遮蔽手段を配したことを特徴とする電池電源の冷却装置。
  4. ホルダケース内の上流側箇所のみに遮蔽手段を配し、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、空気の流れる方向に向け徐々に大になるように、前記遮蔽手段を構成した請求項3記載の電池電源の冷却装置。
  5. 複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュールを多数本、水平に並列配置してホルダケースに保持させてなる電池電源装置を左右1対備え、これらホルダケースの下方に夫々空気供給室が形成され、圧送式ファンから左右の空気供給室を通じて、夫々の電池電源装置のホルダケースの下部開口に空気を送り、各ホルダケース内を上昇して上部開口から排出される空気流によって電池モジュールを冷却する装置であって、
    圧送式ファンは夫々の電池電源装置に、エンドプレートと平行な方向に空気を供給する2つの送風口を有し、これら送風口は各電池電源装置の夫々一方のエンドプレートに近い位置に開口し、各空気供給室の底面には、前記一方のエンドプレート側から他方のエンドプレート側に向け、流路断面積を漸減させるスロープが形成されており、ホルダケース内を流れる空気の流速が、下方側より上方側の方が速くなるように、ホルダケース内に整流手段を配したことを特徴とする電池電源の冷却装置。
  6. ホルダケース内の上方部箇所において、ホルダケース内を流れる空気の流速が空気の流れる方向に向け徐々に大となるように、流路面積を漸減させた請求項5記載の電池電源の冷却装置。
  7. ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、下方側より上方側の方が大となるように、ホルダケース内に遮蔽手段を配した請求項5、6のいずれかに記載の電池電源の冷却装置。
  8. ホルダケース内の下方部箇所のみに遮蔽手段を配し、ホルダケース内を流れる空気に露出する電池モジュールの面積を、空気の流れる方向に向け徐々に大になるように、前記遮蔽手段を構成した請求項7記載の電池電源の冷却装置。
JP2006102009A 1997-03-24 2006-04-03 電池電源の冷却装置 Expired - Fee Related JP4487967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06995697A JP3774977B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JP06995797A JP3829396B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源の冷却装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06995797A Division JP3829396B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196471A true JP2006196471A (ja) 2006-07-27
JP4487967B2 JP4487967B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26411133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102009A Expired - Fee Related JP4487967B2 (ja) 1997-03-24 2006-04-03 電池電源の冷却装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6111387A (ja)
EP (4) EP1030389B1 (ja)
JP (1) JP4487967B2 (ja)
KR (3) KR100360968B1 (ja)
CN (5) CN1226153C (ja)
DE (3) DE69810659T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125977A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 株式会社 日立製作所 蓄電モジュール及びそれを備えた蓄電装置

Families Citing this family (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343888B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法
JP3343889B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
JP4122553B2 (ja) * 1997-11-21 2008-07-23 豊田合成株式会社 棒状体支持箱
JP4231127B2 (ja) * 1998-09-03 2009-02-25 パナソニック株式会社 集積電池の温度管理方法及びその装置
JP3707595B2 (ja) * 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP3485162B2 (ja) 1998-10-09 2004-01-13 矢崎総業株式会社 バッテリ用接続プレートおよびその製造方法
DE10002142B4 (de) 1999-01-28 2004-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromversorgung enthaltend wiederaufladbare Batterien
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
US6410185B1 (en) * 1999-02-15 2002-06-25 Sony Corporation Battery device for loading on moving body
JP4631118B2 (ja) * 1999-02-15 2011-02-16 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
JP3553812B2 (ja) * 1999-02-19 2004-08-11 三洋電機株式会社 電源装置
FR2790870B1 (fr) * 1999-03-11 2001-06-01 Oldham France Sa Coffre pour ensemble de batteries d'accumulateurs electriques
JP4425369B2 (ja) * 1999-04-23 2010-03-03 富士重工業株式会社 バッテリ電源装置
JP2000340195A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
DE10064648C2 (de) * 1999-12-28 2003-09-18 Honda Motor Co Ltd Batterieeinheit
AU2001241559A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Liebert Corporation Modular uninterruptible power supply
JP4046463B2 (ja) * 2000-08-03 2008-02-13 三洋電機株式会社 電源装置
JP4717990B2 (ja) * 2000-09-13 2011-07-06 パナソニック株式会社 電池パック
JP4118014B2 (ja) * 2000-10-31 2008-07-16 三洋電機株式会社 電源装置
JP3805664B2 (ja) * 2001-11-01 2006-08-02 株式会社マキタ 電池パック
US7014949B2 (en) * 2001-12-28 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and rechargeable vacuum cleaner
US6631071B2 (en) * 2002-01-16 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor module
JP3671007B2 (ja) * 2002-01-31 2005-07-13 三洋電機株式会社 電源装置
US20050089750A1 (en) * 2002-02-19 2005-04-28 Chin-Yee Ng Temperature control apparatus and method for high energy electrochemical cells
US6812656B2 (en) * 2002-02-27 2004-11-02 Railpower Technologies Corp. Sequenced pulse width modulation method and apparatus for controlling and powering a plurality of direct current motors
US6677728B2 (en) 2002-04-12 2004-01-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box and battery holder having detachable ring-shaped members
JP4243334B2 (ja) * 2002-06-11 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池
JP4170714B2 (ja) * 2002-09-20 2008-10-22 松下電器産業株式会社 組電池
ATE382960T1 (de) * 2002-10-25 2008-01-15 William E M Jones Elektrische batterie mit autonomen nachfüllungs- und säuremischsystemen
CA2411132A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-05 Railpower Technologies Corp. Direct turbogenerator
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
AU2003270033A1 (en) 2003-08-26 2005-04-14 Railpower Technologies Corp. A method for monitoring and controlling locomotives
US20050064785A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 New Bright Industrial Co., Ltd. High performance rechargeable battery pack for toy vehicles
US6932651B2 (en) * 2003-09-16 2005-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure for electric cells
US20050112457A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Dell Products L.P. Information handling system including battery assembly having multiple separable subassemblies
KR100556101B1 (ko) * 2003-12-16 2006-03-03 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
EP1727223A4 (en) * 2004-01-20 2010-06-23 Panasonic Corp DRUMS
US7064507B2 (en) * 2004-02-17 2006-06-20 Railpower Technologies Corp. Managing wheel skid in a locomotive
WO2005084335A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Railpower Technologies Corp. Cabless hybrid locomotive
US20050206331A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-22 Railpower Technologies Corp. Hybrid locomotive configuration
WO2005097573A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 Railpower Technologies Corp. Emission management for a hybrid locomotive
US20060012334A1 (en) * 2004-05-17 2006-01-19 Railpower Technologies Corp. Automated battery cell shunt bypass
WO2006020667A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Railpower Technologies Corp. Locomotive power train architecture
US7940016B2 (en) * 2004-08-09 2011-05-10 Railpower, Llc Regenerative braking methods for a hybrid locomotive
EP1794875A2 (en) * 2004-09-03 2007-06-13 Railpower Technologies Corp. Multiple engine locomotive configuration
DE102004049298A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb
JP5190356B2 (ja) * 2005-03-16 2013-04-24 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力供給システム
US7604896B2 (en) * 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle
US7967506B2 (en) 2005-03-16 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Power supply temperature sensor and system
KR101042132B1 (ko) * 2005-03-23 2011-06-16 에스케이이노베이션 주식회사 고출력 리튬 2차 전지용 케이스
KR100857019B1 (ko) * 2005-04-19 2008-09-05 주식회사 엘지화학 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
US7514807B2 (en) * 2005-04-25 2009-04-07 Railpower Technologies Corp. Alternator boost method
JP4694278B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット構造
US20060261783A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Paul Gamboa Electronic battery module (EBM) with bidirectional DC-DC converter
JP2008545368A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 リーバート・コーポレイシヨン 並列upsシステムにおける最大バッテリー稼動時間
JP4739867B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-03 三洋電機株式会社 組電池
US7367847B2 (en) * 2005-09-02 2008-05-06 Alcoa Fujikura Ltd Integrated module connection for HEV battery
DE102005056972A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-22 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Energiespeichermodul
JP4663464B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置搭載車両
KR100903182B1 (ko) * 2005-09-28 2009-06-17 주식회사 엘지화학 차량용 전지팩의 냉각 시스템
US20080264291A1 (en) * 2005-10-19 2008-10-30 Rail Power Technologies Corp Design of a Large Low Maintenance Battery Pack for a Hybrid Locomotive
JP4569534B2 (ja) * 2006-07-19 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP4390802B2 (ja) * 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
KR100887796B1 (ko) * 2007-02-26 2009-03-09 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
US20080225483A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Paccar Inc Frame mounted modular hybrid cooling system
JP4529991B2 (ja) * 2007-04-03 2010-08-25 株式会社デンソー 電池冷却装置
US20080280198A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Ajith Kuttannair Kumar Battery mechanical packaging
US20080288132A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 General Electric Company Method of operating vehicle and associated system
JP2009021223A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Panasonic Corp 電池パックおよび電池搭載機器
US20090075163A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for electrically connecting terminals of a battery
KR100949334B1 (ko) * 2007-11-12 2010-03-26 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
DE102007063195B4 (de) * 2007-12-20 2013-08-29 Daimler Ag Batterie mit einem Gehäuse und einer Wärmeleitplatte
DE102008010839A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Batterie mit einer in einem Batteriegehäuse angeordneten Wärmeleitplatte
JP4661895B2 (ja) 2008-04-02 2011-03-30 株式会社デンソー 電池冷却装置
GB2458943B (en) * 2008-04-03 2011-11-09 Amberjac Projects Ltd Improvements in or relating to battery systems
JP5250099B2 (ja) * 2008-06-11 2013-07-31 エルジー・ケム・リミテッド 電気自動車用uタイプバッテリーパック
JP4713615B2 (ja) * 2008-06-19 2011-06-29 株式会社日立製作所 電池箱およびこれを備える鉄道車両
JP2010003546A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Corp 電池パック
CN100568612C (zh) * 2008-06-20 2009-12-09 重庆大学 一种混合动力汽车用镍氢电池组的散热系统
US8486552B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
US9759495B2 (en) * 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
DE102008034882A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie, insbesondere Fahrzeugbatterie
DE102008051085A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Batterieanordnung
JP5288971B2 (ja) * 2008-09-27 2013-09-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US8153290B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-10 Tesla Motors, Inc. Heat dissipation for large battery packs
JP4935802B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5436850B2 (ja) 2008-12-19 2014-03-05 株式会社マキタ 電動工具のバッテリパック
JP5442268B2 (ja) * 2009-01-28 2014-03-12 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US20100295550A1 (en) * 2009-02-20 2010-11-25 National Semiconductor Corporation Adaptive energy management terminal for a battery
JP5514578B2 (ja) * 2009-02-24 2014-06-04 矢崎総業株式会社 組電池冷却構造
DE102009012180A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Akkupack für ein Elektrowerkzeug
DE102009015351B4 (de) * 2009-03-28 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlanordnung für eine Speicherzellenanordnung für ein Fahrzeug
US8663829B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8403030B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
DE102009024514A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Trägermatrix für Batteriezellenverbinder
KR101065926B1 (ko) * 2009-07-09 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 다수의 단위 셀을 구비하는 배터리 팩
WO2011007534A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた電池パック
US9184426B2 (en) * 2009-07-17 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery connection member and battery module using the same
FR2948231B1 (fr) * 2009-07-17 2013-01-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant un moteur electrique alimente par un module d'alimentation
US8399118B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
KR101143279B1 (ko) * 2009-08-20 2012-05-11 주식회사 엘지화학 신규한 냉각구조를 가진 전지팩
US8399119B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
WO2011024326A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 本田技研工業株式会社 充電器、及び充電器の取付け構造
JP5537111B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-02 株式会社東芝 二次電池装置
TWI382577B (zh) * 2009-10-01 2013-01-11 Apogee Power Inc The battery module setting structure of the generator starting power supply unit
JP5433378B2 (ja) * 2009-10-29 2014-03-05 株式会社日立製作所 電池電源装置
US8124263B2 (en) * 2010-01-05 2012-02-28 Tesla Motors, Inc. Corrosion resistant cell mounting well
US20110221398A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Impedence Balancer
US20110223458A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Power Cell Array Receiver
US20110223468A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Variable Energy System
JP2011216401A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
KR101137365B1 (ko) * 2010-05-20 2012-04-20 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
GB2481584B (en) * 2010-06-28 2017-06-14 Energy Control Ltd A battery assembly
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
JPWO2012057322A1 (ja) * 2010-10-30 2014-05-12 三洋電機株式会社 組電池及びこれを用いた車両
JPWO2012093452A1 (ja) * 2011-01-07 2014-06-09 パナソニック株式会社 電池パック
US8974943B2 (en) * 2011-01-24 2015-03-10 Guoan Feng Power battery pack cooling apparatus
KR101243546B1 (ko) * 2011-03-02 2013-03-20 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지 및 이를 갖는 배터리 팩
KR101815876B1 (ko) * 2011-04-28 2018-01-08 에스케이이노베이션 주식회사 과전류 방지장치를 포함한 배터리 팩
GB2492152B (en) * 2011-06-24 2013-05-15 Energy Control Ltd Battery assembly structure
JP5145452B1 (ja) * 2011-09-16 2013-02-20 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
KR101883915B1 (ko) * 2011-09-30 2018-08-02 삼성에스디아이 주식회사 지지부재를 포함하는 배터리 모듈
JP5707503B2 (ja) * 2011-10-13 2015-04-30 株式会社ケーヒン 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP5720544B2 (ja) * 2011-11-23 2015-05-20 株式会社デンソー 電池ユニット
KR101400085B1 (ko) * 2011-12-16 2014-05-28 주식회사 엘지화학 절연성 접속부재 및 절연성 체결부재를 구비하는 전지모듈
US9276299B2 (en) * 2012-01-30 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
JP6124121B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置
US9666845B2 (en) 2012-05-31 2017-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Power storage module and fixing structure of power storage module
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
JPWO2014068946A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 電池モジュール
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
JP5672294B2 (ja) * 2012-11-30 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US9899643B2 (en) 2013-02-27 2018-02-20 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9738976B2 (en) 2013-02-27 2017-08-22 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9892868B2 (en) 2013-06-21 2018-02-13 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US10062934B2 (en) * 2013-07-25 2018-08-28 Johnson Controls Technology Company Cooling system and method for lithium-ion battery module
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
EP3176850B1 (en) * 2014-07-30 2019-05-22 AutoNetworks Technologies, Ltd. Power storage module
DE102014219353A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeug-Batteriemoduls sowie Kraftfahrzeug-Batteriemodul
DE102014114020A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Obrist Technologies Gmbh Batteriesystem
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
DE102015202630A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher
JP6249991B2 (ja) * 2015-06-10 2017-12-20 矢崎総業株式会社 配線モジュール
US10868287B2 (en) 2015-07-22 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Battery pack endplate
DE102016104174A1 (de) 2016-03-08 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modul für eine Traktionsbatterie und entsprechende Traktionsbatterie
CN109328407B (zh) * 2016-06-29 2022-01-04 松下知识产权经营株式会社 电池块以及电池模块
CN106129289B (zh) * 2016-07-21 2019-03-12 北京新能源汽车股份有限公司 动力电池和具有其的汽车
DE102016219286A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Energiespeicherzellen deren Seitenflächen mit einem Muster versehen sind
DE102016219283A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit zwischen den Zellen angeordneten Kühlplatten zur Notkühlung
DE102016219284A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit einer Notkühleinrichtung
JP6581958B2 (ja) 2016-12-09 2019-09-25 矢崎総業株式会社 電圧検出構造および電圧検出モジュール
JP6524051B2 (ja) * 2016-12-09 2019-06-05 矢崎総業株式会社 導体の接続構造および導電モジュール
GB2561359B (en) * 2017-04-10 2021-09-22 Detroit Electric Ev Ltd Sensor arrangement for battery unit of electrical vehicle
DE202017105488U1 (de) * 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
DE102017213554A1 (de) * 2017-08-04 2019-02-07 Mahle International Gmbh Batteriekasten für eine Traktionsbatterie
JP6691083B2 (ja) * 2017-08-30 2020-04-28 矢崎総業株式会社 バスバ及びバスバモジュール並びに電池パック
JP6470804B1 (ja) * 2017-08-31 2019-02-13 株式会社ソフトエナジーコントロールズ コンタクト機能付きマルチチャンネル充放電電源
US10816572B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-27 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Radio frequency measuring device module and radio frequency measuring device
CN110137391A (zh) * 2018-02-08 2019-08-16 比亚迪股份有限公司 电池动力引出集成结构、电池包及车辆
JP7099038B2 (ja) * 2018-05-10 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
WO2019241871A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Charger Industries Canada Limited Partnership Vibration-damped battery, battery container, and battery pack for use downhole
CN111312975B (zh) * 2018-12-11 2023-04-07 太普动力新能源(常熟)股份有限公司 电池模组及包含它的储能系统
FI130882B1 (fi) * 2018-12-17 2024-05-07 L7 Drive Oy Akkupaketti integroidulla lämmönhallinnalla
TWI685999B (zh) * 2018-12-19 2020-02-21 大陸商太普動力新能源(常熟)股份有限公司 電池模組及包含它的儲能系統
JP6780060B1 (ja) * 2019-06-04 2020-11-04 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP7223280B2 (ja) * 2019-09-13 2023-02-16 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
CN115398103A (zh) * 2020-04-01 2022-11-25 大丰工业株式会社 送风装置
US11652254B2 (en) * 2020-09-04 2023-05-16 Beta Air, Llc System and method for high energy density battery module
CN112290148B (zh) * 2020-09-30 2021-12-14 东风汽车集团有限公司 一种具有抗振结构的动力电池包
EP3979401A1 (de) * 2020-09-30 2022-04-06 Andreas Stihl AG & Co. KG Aufbau für einen akkupack zur versorgung eines elektrisch angetriebenen bearbeitungsgeräts mit elektrischer antriebsleistung, akkupack, bearbeitungssystem und verfahren zur herstellung eines akkupacks
JP7444039B2 (ja) * 2020-12-09 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN112874677B (zh) * 2021-03-01 2022-03-22 深圳酷骑童趣科技有限公司 一种在不平整路段行驶稳定的电动蛙式滑板车
CN113078402B (zh) * 2021-03-26 2022-08-12 张玉清 一种新能源汽车用便于散热的电池箱
DE102022212735A1 (de) 2022-11-28 2024-05-29 Fronius International Gmbh Regelungsschaltung zur Regelung einer Energiespeichervorrichtung
FR3146239A1 (fr) * 2023-02-24 2024-08-30 Psa Automobiles Sa Modules de batterie tubulaires, notamment pour vehicule automobile, comportant des cellules separables, et procede sur la base d’un tel vehicule
US11784369B1 (en) * 2023-03-10 2023-10-10 Dimaag-Ai, Inc. Swappable battery modules comprising immersion-thermally controlled prismatic battery cells and methods of fabricating thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1267153A (fr) * 1958-12-19 1961-07-21 Accumulateurs Fixes Bacs pour éléments d'accumulateurs, piles électriques ou analogues et procédé et dispositif pour leur assemblage
DE2835501A1 (de) * 1978-08-12 1980-02-21 Deutsche Automobilgesellsch Batterie
GB8715708D0 (en) * 1987-07-03 1987-08-12 Chloride Silent Power Ltd Batteries
JPH0232007A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Shiseido Co Ltd 養毛剤
US5015545A (en) * 1990-01-03 1991-05-14 General Motors Corporation Method and apparatus for cooling an array of rechargeable batteries
US5187031A (en) * 1991-08-07 1993-02-16 Globe-Union Inc. Anti-vibration plaque for a battery
US5204609A (en) * 1991-12-16 1993-04-20 Alisauski Daryl J Battery cooling apparatus
JPH05307950A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Honda Motor Co Ltd 組電池
JP3242153B2 (ja) * 1992-06-08 2001-12-25 本田技研工業株式会社 バッテリモジュールの温度調節用構造体
US5304434A (en) * 1992-06-15 1994-04-19 Gnb Industrial Battery Co. Modular cabinet for large-sized sealed lead-acid cells
JP2903913B2 (ja) * 1992-11-10 1999-06-14 松下電器産業株式会社 蓄電池システム
DE4326943A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Varta Batterie Batterie mit mehreren alkalischen Rundzellen
US5585204A (en) * 1993-12-27 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control structure for batteries and battery box for housing such batteries
JP3235808B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリの温度制御方法及びバッテリボックス
JP3451142B2 (ja) * 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
TW325767U (en) * 1994-12-07 1998-01-21 Honda Motor Co Ltd Assembled battery
US5578392A (en) * 1995-02-17 1996-11-26 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cylindrical cell, a cell pack, and a cell holder
JP3524237B2 (ja) * 1995-09-27 2004-05-10 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
US5879833A (en) * 1996-06-12 1999-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply unit and heat radiation method therefor
JP3724103B2 (ja) * 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125977A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 株式会社 日立製作所 蓄電モジュール及びそれを備えた蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030390B1 (en) 2004-02-04
KR100358618B1 (ko) 2002-10-25
DE69823745T2 (de) 2004-10-07
DE69821519T2 (de) 2004-12-23
EP0892450A3 (en) 1999-02-03
CN1595716A (zh) 2005-03-16
EP1030389A3 (en) 2000-09-06
KR100358619B1 (ko) 2002-10-25
DE69821519D1 (de) 2004-03-11
CN1181574C (zh) 2004-12-22
CN1295950A (zh) 2001-05-23
US6211645B1 (en) 2001-04-03
CN1326284C (zh) 2007-07-11
EP1030389A2 (en) 2000-08-23
EP0892450A2 (en) 1999-01-20
EP1376734A2 (en) 2004-01-02
CN1202589C (zh) 2005-05-18
EP0892450B1 (en) 2004-05-12
DE69810659D1 (de) 2003-02-13
CN1196307A (zh) 1998-10-21
EP1030389B1 (en) 2003-01-08
US6211646B1 (en) 2001-04-03
EP1030390A1 (en) 2000-08-23
EP1376734A3 (en) 2004-11-24
DE69823745D1 (de) 2004-06-17
KR19980080555A (ko) 1998-11-25
JP4487967B2 (ja) 2010-06-23
CN1296298A (zh) 2001-05-23
KR100360968B1 (ko) 2003-01-15
US6111387A (en) 2000-08-29
CN1226153C (zh) 2005-11-09
CN1681153A (zh) 2005-10-12
CN1303722C (zh) 2007-03-07
DE69810659T2 (de) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487967B2 (ja) 電池電源の冷却装置
JP4544192B2 (ja) 電池電源の冷却装置
JP3774977B2 (ja) 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JP4639204B2 (ja) 電池の異常昇温検出方法
JP4117654B2 (ja) 電池電源装置
JP4046463B2 (ja) 電源装置
US9306251B2 (en) Battery pack
US6606245B2 (en) Power supply apparatus
US20070202792A1 (en) Car power source apparatus
US20080247135A1 (en) Battery unit with cooling device
JP6099194B2 (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP3625683B2 (ja) 電源装置
JP2003109674A (ja) 電源装置
EP1376733A2 (en) Cooling device for battery power source
JP2006040625A (ja) 車両用の電源装置
US20030077507A1 (en) Rechargeable battery
CN210430034U (zh) 风冷式电池包的进气结构以及风冷式电池包

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees