JP5442268B2 - バッテリシステム - Google Patents

バッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5442268B2
JP5442268B2 JP2009017354A JP2009017354A JP5442268B2 JP 5442268 B2 JP5442268 B2 JP 5442268B2 JP 2009017354 A JP2009017354 A JP 2009017354A JP 2009017354 A JP2009017354 A JP 2009017354A JP 5442268 B2 JP5442268 B2 JP 5442268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connecting cylinder
holders
holder
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009017354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176998A (ja
Inventor
豪 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009017354A priority Critical patent/JP5442268B2/ja
Priority to US12/694,497 priority patent/US8322476B2/en
Publication of JP2010176998A publication Critical patent/JP2010176998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442268B2 publication Critical patent/JP5442268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の電池ホルダーを積層して、その間に複数の電池を配置してなるバッテリシステムに関し、とくに、積層してなる複数の電池ホルダーをボルトで連結して固定してなるバッテリシステムに関する。
多数の充電できる電池を内蔵するバッテリシステムとして、多数の電池を内蔵する電池ユニットを複数段に積層する構造は開発されている(特許文献1参照)。このバッテリシステムは、電池ユニットを積層する段数を多くして収納する電池を増加できる。この構造は、電池ユニットを積層する段数で電池の個数を調整できるので、ハイブリッドカーのように、車両によって要求される出力が異なる用途に適している。
特開2008−110693号公報
特許文献1に記載されるバッテリシステムは、積層している電池ユニットを固定するために、積層方向に連結ボルトを挿通している。連結ボルトは、積層する電池ユニットを貫通して固定している。このバッテリシステムは、図1に示すように、連結ボルト95を電池ユニット93の内側、すなわち外周よりも内側の複数カ所に挿通している。この構造のバッテリシステムは、電池ユニット93の内側に連結ボルト95を挿通するので、連結ボルト95を挿通するために、隣接する電池の間に連結ボルト95を挿通するスペースを設ける必要がある。このため、電池ユニットをしっかりと連結するために、多数の連結ボルトを使用すると電池ユニットの外形が大きくなる。また、この構造のバッテリシステムは、連結ボルトを電池ユニットの内側に配置するので、電池ユニットの外周を密着させる状態で固定するのが難しい欠点もある。とくに、電池ユニットを強固に固定するために、連結ボルトを強く締め付けると、電池ユニットが中央部を凹部とするように反って外周部が密着でき難くなる。この弊害は、多数の電池を同一面内に配置して電池ユニットの外形が大きくなると甚だしくなる。
電池ユニットの外周を密着するには、電池ユニットの外周を連結ボルトで連結する構造で解消できる。この構造は、電池ユニットの外周の複数カ所に積層方向に伸びるように連結筒を一体的に成形して設け、この連結筒に連結ボルトを挿通する構造で実現できる。この構造のバッテリシステムは、電池ユニットの外周に設けた連結筒に連結ボルトを挿通して、積層している電池ユニットを固定するので、外周を密着させながら確実に固定できる特徴がある。ただ、この構造のバッテリシステムは、電池ユニットの積層段数が多くなると、電池ユニットを固定する連結ボルトが長くなる。長い連結ボルトは、多段に積層している電池ユニットを確実に固定するために太くする必要がある。細くて長い連結ボルトでは、伸びやすくなって、多段に積層している電池ユニットを長期間にわたって緩まないようにしっかりと固定できないからである。ところが、連結ボルトが太くなると、連結筒を太くする必要があって電池ユニットの外形が大きくなる。太い連結筒が電池ユニットの外周に突出するからである。また、電池ユニットの外周に電池を直列又は並列に接続するバスバーを配置する構造にあっては、太い連結筒が多数に突出する構造は、連結筒がバスバーの配置の邪魔になる欠点もある。
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池ユニットの外形を大きくすることなく、その外周をしっかりと確実に固定できるバッテリシステムを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のバッテリシステムは、電池1を定位置に配置してなる3段以上の電池ホルダー20を積層しており、積層状態の電池ホルダー20を、積層方向に挿通してなる連結ボルト5で固定し、さらに、電池ホルダー20は、その外周に、連結ボルト5を積層方向に挿通する連結筒21を備え、この連結筒21に連結ボルト5を挿通して、複数の電池ホルダー20を積層状態に固定して電池ブロック2、32としている。電池ホルダー20の外周に設けてなる連結筒21は、電池ブロック2、32の外周の複数カ所に配置され、さらに、電池ブロック2、32の外周に配置してなる連結筒21は、2段以上であって全段よりも少ない積層段の電池ホルダー20に直線状に配列されて非全段連結筒群4、34を構成している。バッテリシステムは、各々の非全段連結筒群4、34に連結ボルト5を挿通して、連結ボルト5でもって非全段連結筒群4、34を構成する連結筒21を積層状態に固定し、電池ホルダー20を積層状態に固定して電池ブロック2、32としている。
以上のバッテリシステムは、電池ブロックの外形を大きくすることなく、その外周をしっかりと確実に固定できる特徴がある。それは、1本の連結ボルトが積層している全段の電池ホルダーを固定するのでなく、1本の連結ボルトが全ての積層段数よりも数よりも少ない電池ホルダーを固定するからである。たとえば、図3のバッテリシステムは、6段の電池ホルダー20を積層しているが、1本の連結ボルト5は、4段の電池ホルダー20に設けた連結筒21に挿通されて、4段の電池ホルダー20を固定している。この連結ボルト5は、6段全体の電池ホルダーの連結筒に挿通される連結ボルトよりも短くできる。短い連結ボルトは、太くすることなく4段の電池ホルダーを長期間にわたって緩まないように固定できる。1本の連結ボルト5は、全段の電池ホルダーを積層状態に固定しないが、図3と図4に示すように、上4段を1本の連結ボルト5で固定して、下4段を1本の連結ボルト5で固定することによって、中間2段の電池ホルダー20を介して全ての電池ホルダー20を積層状態に固定できる。
本発明のバッテリシステムは、非全段連結筒群4、34を、上面から中間まで積層方向に直線状に伸びて複数の電池ホルダー20の外周に配置してなる複数の連結筒21からなる上側連結筒群4A、34Aと、下面から中間まで積層方向に直線状に伸びて複数の電池ホルダー20の外周に配置してなる複数の連結筒21からなる下側連結筒群4B、34Bとで構成することができる。このバッテリシステムは、電池ブロック2、32の中間に積層している電池ホルダー20の外周に、上側連結筒群4A、34Aと下側連結筒群4B、34Bの両方を設けて、上側連結筒群4A、34Aと下側連結筒群4B、34Bとに連結ボルト5を挿通して、全ての電池ホルダー20を固定することができる。
以上のバッテリシステムは、上側連結筒群と下側連結筒群とで多数の電池ホルダーをしっかりと強固に固定できる。また、上側連結筒群を設ける部分は、その下方に突出部のない領域ができ、下側連結筒群はその上方に突出しない領域ができるので、この領域にバスバーを配置する構造として、外形をより小さくできる。
本発明のバッテリシステムは、電池ブロック2、32が、その外周に上側連結筒群4A、34Aと下側連結筒群4B、34Bとを交互に配置することができる。
以上のバッテリシステムは、上側連結筒群と下側連結筒群とを交互に配置することで、電池ブロックより強固に連結できる。
本発明のバッテリシステムは、電池ブロック2、32が、全ての電池ホルダー20に連結ボルト5よりも太いメインボルト6を挿通して、このメインボルト6を、互いに積層されている全ての電池ホルダー20に貫通させて、全ての電池ホルダー20を積層状態に固定することができる。
以上のバッテリシステムは、連結ボルトとメインボルトの両方で、積層している電池ホルダーを固定するので、多数の電池ホルダーをより強固に固定できる。また、電池ホルダーの外周を連結ボルトで固定するので、メインボルトの数を少なく、あるいは細くすることで、メインボルトを設けるために設けるスペースを小さくしながら、すなわちバッテリシステムの外形を小さくしながら、積層している電池ホルダーを強固に固定できる。さらに、このバッテリシステムは、太いメインボルトで電池ホルダーを強固に固定した後、外周に設けている連結ボルトを増し締めして固定することができる。このため、連結ボルトをより強固に締め付けして、多数の電池ホルダーを強固に固定できる。また、連結ボルトを増し締めできるので、振動などで連結ボルトが緩むのを有効に防止できる特徴もある。
本発明のバッテリシステムは、電池ブロック2の下面に配置してなるベースプレート8を有し、メインボルト6をベースプレート8に貫通させて、電池ブロック2をベースプレート8に固定することができる。
このバッテリシステムは、メインボルトで電池ブロックをベースプレートに固定するので、電池ブロックを強固にベースプレートに固定できる。
本発明のバッテリシステムは、一対の電池ホルダー20の間に、複数の円筒形電池を直線状に連結してなる電池モジュール10を平行に配置して電池ユニット3とすることができる。
このバッテリシステムは、多数の円筒形電池を一対の電池ホルダーで挟着して定位置に配置でき、また、円筒形電池からなる電池モジュールを一対の電池ホルダーで挟着する構造として、電池ユニットを薄くできる。このため、多数の電池ユニットを積層して全体を薄くして多数の電池を収納できる。
本発明のバッテリシステムは、電池ホルダー20が、電池モジュール10の端部電極12を外部に突出させる電極窓26を側壁に設けて、この電極窓26から外部に突出してなる端部電極12にバスバー13を連結して隣接する電池モジュール10を電気接続することができる。 以上のバッテリシステムは、電極窓から突出する端部電極にバスバーを接続することで、電池モジュールを電気接続できる。また、電池モジュールを収納する電池ユニットを連結ボルトで固定する状態で、簡単にバスバーを接続できる特徴も実現する。
従来のバッテリシステムの断面斜視図である。 本発明の一実施例にかかるバッテリシステムの斜視図である。 図2に示すバッテリシステムの電池ブロックの斜視図である。 図3に示す電池ブロックの分解斜視図である。 図4に示す電池ブロックの上段の電池ユニットを除いた斜視図である。 電池ブロックの他の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリシステムを例示するものであって、本発明はバッテリシステムを以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2ないし図5に示すバッテリシステムは、ハイブリッドカーの電源装置して使用されて、車両を走行させるモータに電力を供給する。ただし、本発明は、バッテリシステムの用途をハイブリッドカーの電源装置には特定しない。本発明のバッテリシステムは、電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどの電動車両などに使用でき、また、大きな出力が要求される他の電源装置にも使用できる。
以上の図に示すバッテリシステムは、6段の電池ホルダー20を積層状態に固定して電池ブロック2としている。この電池ブロック2は、一対の電池ホルダー20の間に電池1を配置するので、2段の電池ホルダー20で1組の電池ユニット3を構成する。したがって、このバッテリシステムは、6段の電池ホルダー20を積層して、3段の電池ユニット3を積層状態に固定している。図のバッテリシステムは、一対の電池ホルダー20の間に電池1を配置して、2段の電池ホルダー20で1段の電池ユニット3を構成するが、1段の電池ホルダーに電池を収納して、1段の電池ホルダーで1段の電池ユニットとすることもできる。1段の電池ホルダーに電池を収納する電池ホルダーは、3段の電池ホルダーを積層して、3段の電池ユニットを積層することができる。本発明のバッテリシステムは、3段以上の電池ホルダー20を積層して、電池ホルダー20の外周に設けた連結筒21に連結ボルト5を挿通して積層状態に固定するものである。連結ボルト5は、先端にナット15をねじ込んで複数の連結筒21を固定することができる。
図3と図4のバッテリシステムは、3段の電池ユニット3を積層状態に固定して電池ブロック2としている。各々の電池ユニット3は、一対の電池ホルダー20の間に複数の電池1を同一面内に配置している。同一面内に配置される複数の電池1は、一対の電池ホルダー20で上下から挟着して定位置に配置している。図5は、上段に積層している電池ユニット3を除いた状態を示す斜視図である。この図に示すバッテリシステムは、複数の電池セル11を直線状に連結して細長い電池モジュール10とし、複数の電池モジュール10を平行な姿勢で同一面内に配置して、上下の電池ホルダー20で挟着して定位置に配置している。電池モジュール10を構成する電池セル11は、円筒形電池のニッケル水素電池である。ただ、電池モジュールを構成する電池セルは、リチウムイオン電池やニッケルカドミウム電池などの充電できる全ての電池とすることができる。図の電池モジュール10は、複数の電池セル11を直線状に配列して直列に接続している。電池モジュール10は、両端の端部電極12を電池ホルダー20の外部に突出させている。図の電池ホルダー20は、電池モジュール10の端部電極12を外部に突出させる電極窓26を側壁に設けて、この電極窓26から電池モジュール10の端部電極12を外部に突出させている。電池ホルダー20の外部に突出する電池モジュール10の端部電極12は、図2に示すように、金属板のバスバー13に接続される。バスバー13は、隣接する電池モジュール10の端部電極12に両端を接続して、各々の電池モジュール10を直列に接続して出力電圧を高くしている。ただ、バスバーは、電池モジュールを直列と並列に接続して、出力電圧を高く、また電流容量を大きくすることもできる。図5のバッテリシステムは、4個の電池セル11を直線状に連結して電池モジュール10としているが、電池モジュールは、3個以下の電池セルを直線状に連結し、あるいは5個以上の電池セルを直線状に連結することもできる。
複数の電池セル11を直線状に連結している電池モジュール10は、各々の電池セル11の端部、すなわち電池セル11の連結部と電池モジュール10の端部を、上下の電池ホルダー20で挟着して、定位置に配置している。電池ホルダー20は、電池モジュール10の表面を押圧して定位置に配置するために、内面に突出する保持凸部24を設けている。保持凸部24は、電池モジュール10の連結部を押圧する位置に設けられる。保持凸部24の間に位置する電池セル11の中間部分は、電池ホルダー20との間に冷却隙間14を設けている。冷却隙間14は、空気を強制送風して電池1を強制している。冷却隙間14に強制送風するために、最上段に積層される電池ホルダー20は、図3に示すように、冷却隙間14に連結される冷却スリット25を設けている。電池ブロック2の上面の冷却スリット25から電池ブロック2の下面の冷却スリット25に空気が強制送風されて、電池モジュール10は冷却される。
以上の電池ユニット3は、複数の電池セル11を直線状に連結してなる複数の電池モジュール10を一対の電池ホルダー20の間に配置しているが、複数の電池を直線状に連結することなく、ひとつの電池を一対の電池ホルダーの間に配置して定位置に配置することもできる。
複数の電池ユニット3は、互いに積層されて電池ブロック2となる。図3と図4のバッテリシステムは、3段の電池ユニット3を積層して電池ブロック2としている。バッテリシステムは、2段の電池ユニットを積層し、あるいは、4段以上の電池ユニットを積層して電池ブロックとすることもできる。
電池ブロック2は、複数段に積層している電池ホルダー20を連結ボルト5で積層状態に固定している。連結ボルト5は、電池ホルダー20に積層方向に挿通されて電池ホルダー20を積層状態に固定する。連結ボルト5を挿通するために、電池ホルダー20は、その外周の複数カ所に連結筒21を設けて、連結筒21に連結ボルト5を挿通する構造としている。電池ホルダー20は絶縁材のプラスチックを成形して製作している。プラスチック製の電池ホルダー20は、その外周に連結筒21を一体的成形して設けている。電池ユニット3は、連結筒21に挿通される連結ボルト5で積層状態に固定される。
電池ホルダー20は、外周面から突出するように、複数カ所に連結筒21を設けている。図3の電池ブロック2は、両側に積層方向に伸びる連結筒21を設けている。図3の電池ブロック2は、上2段に積層する電池ホルダー20の両側には、7個の連結筒21を設けて、中間2段に積層している電池ホルダー20の両側には13個の連結筒21を設けて、下2段の電池ホルダー20の両側には6個の連結筒21を設けている。上2段の電池ホルダー20と、中間2段の電池ホルダー20の連結筒21は、同じ位置に、すなわち積層方向に直線状に配置して上側連結筒群4Aの非全段連結筒群4としている。下2段の電池ホルダー20と、中間2段の電池ホルダー20の連結筒21は、同じ位置に直線状に配置して、下側連結筒群4Bの非全段連結筒群4としている。図の電池ブロック2は、中間に積層している2段の電池ホルダー20に、上側連結筒群4Aと下側連結筒群4Bの両方を外周に設けている。この電池ブロック2は、上側連結筒群4Aと下側連結筒群4Bとに連結ボルト5を挿通して、全ての電池ホルダー20を固定している。
図の電池ブロック2は、1組の非全段連結筒群4を、4段の電池ホルダー20に設けている4個の連結筒21で構成している。この電池ブロック2は、各々の非全段連結筒群4に連結ボルト5を挿通して4段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定している。すなわち、上4段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定して、下4段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定している。中間2段の電池ホルダー20は、上下両方の電池ホルダー20に固定されるので、上2段の電池ホルダー20と、下2段の電池ホルダー20は、中間2段の電池ホルダー20を介して互いに積層状態に固定される。
さらに、図3の電池ブロック2は、その外周の両側に、上側連結筒群4Aと下側連結筒群4Bとを交互に配置して、全ての電池ホルダー20を強固に固定している。非全段連結筒群4は、全段の電池ホルダー20に設けている連結筒21を1列に配置するものではない。図3の電池ブロック2は、6段の電池ホルダー20を積層するが、非全段連結筒群4を4段の電池ホルダー20に設けた4個の連結筒21で構成する。非全段連結筒群4は、全段の電池ホルダー20の連結筒21を直線状に並べたものでないので、ここに挿通される連結ボルト5は、全段の電池ホルダーに設けている連結筒を連結する連結ボルトよりも短くできる。したがって、電池ブロック2は、2段以上であって全段よりも少ない積層段の電池ホルダー20の連結筒21を直線状に配列して非全段連結筒群4を構成し、各々の非全段連結筒群4に連結ボルト5を挿通して、連結ボルト5でもって非全段連結筒群4を構成する連結筒21を積層状態に固定して、電池ホルダー20を積層状態に固定する。ただし、本発明のバッテリシステムは、必ずしも全ての連結筒を非全段連結筒群として配置する必要はなく、一部の連結筒は、全ての電池ホルダーにおいて、積層方向に1列に並べて、1本の連結ボルトで全ての電池ホルダーを固定することもできる。非全段連結筒群を構成する連結筒で強固に固定された電池ホルダーを、全段の電池ホルダーの連結筒に挿通される細長い連結ボルトでさらに連結することもできるからである。
さらに、図6は、4段の電池ユニット3を積層している電池ブロック32を示している。図の電池ブロック32は、8段に積層している電池ホルダー20を連結ボルト5で積層状態に固定している。図の電池ブロック32は、上2段に積層する電池ホルダー20の両側には、7個の連結筒21を設けて、中間4段に積層している電池ホルダー20の両側には13個の連結筒21を設けて、下2段の電池ホルダー20の両側には6個の連結筒21を設けている。上2段の電池ホルダー20と、中間4段の電池ホルダー20の連結筒21は、同じ位置に直線状に配置して上側連結筒群34Aの非全段連結筒群34としている。下2段の電池ホルダー20と、中間4段の電池ホルダー20の連結筒21は、同じ位置に直線状に配置して、下側連結筒群34Bの非全段連結筒群34としている。中間に積層している4段の電池ホルダー20は、上側連結筒群34Aと下側連結筒群34Bの両方を外周に設けている。
図6の電池ブロック32は、1組の非全段連結筒群34を、6段の電池ホルダー20に設けている6個の連結筒21で構成している。この電池ブロック32は、各々の非全段連結筒群34である上側連結筒群34Aと下側連結筒群34Bに連結ボルト5を挿通して、6段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定している。すなわち、上6段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定して、下6段の電池ホルダー20を1本の連結ボルト5で固定している。中間4段の電池ホルダー20は、上下両方の電池ホルダー20に固定されるので、上2段の電池ホルダー20と、下2段の電池ホルダー20は、中間4段の電池ホルダー20を介して互いに積層状態に固定される。
さらに、図3の電池ブロック2は、複数のメインボルト6を電池ホルダー20の積層方向に挿通して、メインボルト6でもって、全ての電池ホルダー20を積層状態に固定している。メインボルト6は、連結ボルト5よりも太いボルトで、車両用の電源装置に使用されるバッテリシステムにおいては、たとえば、メインボルト6をM8の太いボルトとし、連結ボルト5には、メインボルト6よりも細いM4〜M5のボルトを使用する。
図3の電池ブロック2は、10本のメインボルト6を長手方向に2列に配置して、電池ホルダー20を固定している。4本のメインボルト6は、電池ブロック2の両端面に配置されるので、電池ホルダー20は長手方向の両端面から突出して、メインボルト6を挿通する連結筒22を一体的に成形して設けている。両端面に設けている連結筒22は、全ての電池ホルダー20の同じ位置に設けられて、2列に配置している。2列に配置される全ての電池ホルダー20の連結筒22には、メインボルト6が挿通されて、全段の電池ホルダー20を積層状態に固定している。さらに、6本のメインボルト6は、電池ブロック2の内部を貫通して、全ての電池ホルダー20を積層状態に固定している。電池ホルダー20の内部には、図4に示すように、メインボルト6を挿通する貫通孔23を積層方向に設けている。
さらに、図2の電池ブロック2は、下面にベースプレート8を配置している。ベースプレート8は金属板からなる強固なプレートで、このベースプレート8にメインボルト6を貫通して、電池ブロック2をベースプレート8に固定している。ベースプレート8にはメインボルト6をねじ込んで固定するナット16を下面に固定している。また、ベースプレートの下面にナットを配置して、このナットにメインボルトをねじ込んで固定することもできる。
さらに、図2の電池ブロック2は、両側面をカバーするように、絶縁材のプラスチックを成形しているエンドプレート9を固定し、このエンドプレート9に端部電極12を突出させて、エンドプレート9の外側にバスバー13を配置して電池1を接続している。ただ、バッテリシステムは、エンドプレートと電池ブロックとの間にバスバーを配置して、電池を接続することもできる。さらに、図の電池ブロック2は、図示しない外装ケースに収納して車両などに搭載される。
以上のバッテリシステムは以下の工程で組み立てられる。
(1)一対の電池ホルダー20の間に電池1を配置して電池ユニット3として、複数の電池ユニット3を複数段に積層する。この状態で、非全段連結筒群4の連結筒21に連結ボルト5を挿通し、連結ボルト5の先端にナット15をねじ込んで電池ホルダー20を固定して電池ブロック2とする。
(2)電池ブロック2をベースプレート8に載せて、メインボルト6をベースプレート8のナット16に締め付けて、電池ブロック2をベースプレート8に固定すると共に、全段の電池ホルダー20を積層状態に固定する。メインボルト6は連結ボルト5よりも太く、強い締め付けトルクで電池ホルダー20をベースプレート8に固定する。たとえば、メインボルト6は、12N/m〜13N/mの締め付けトルクで締め付ける。メインボルト6を強く締め付けた後、連結ボルト5を増し締めして、全ての電池ホルダー20をより確実に固定する。
(3)その後、電池ブロック2の両側面にエンドプレート9を固定し、エンドプレート9から突出する電池1の端部電極12にバスバー13を固定して、電池1を直列に接続し、あるいは直列と並列に接続する。
車両用の電源装置に使用されるバッテリシステムは、以上の工程で組み立てられた後、制御回路を実装するケースなどを連結し、さらに、外装ケースに収納して車両に搭載される。
1…電池
2…電池ブロック
3…電池ユニット
4…非全段連結筒群 4A…上側連結筒群
4B…下側連結筒群
5…連結ボルト
6…メインボルト
8…ベースプレート
9…エンドプレート
10…電池モジュール
11…電池セル
12…端部電極
13…バスバー
14…冷却隙間
15…ナット
16…ナット
20…電池ホルダー
21…連結筒
22…連結筒
23…貫通孔
24…保持凸部
25…冷却スリット
26…電極窓
32…電池ブロック
34…非全段連結筒群 34A…上側連結筒群
34B…下側連結筒群
93…電池ユニット
95…連結ボルト

Claims (6)

  1. 電池(1)を定位置に配置してなる3段以上の電池ホルダー(20)が積層しており、積層状態の電池ホルダー(20)を、積層方向に挿通してなる連結ボルト(5)で固定しており、さらに、前記電池ホルダー(20)は、その外周に、連結ボルト(5)を積層方向に挿通する連結筒(21)を備え、この連結筒(21)に前記連結ボルト(5)が挿通されて、複数の電池ホルダー(20)を積層状態に固定して電池ブロック(2)、(32)としてなるバッテリシステムであって、
    前記電池ホルダー(20)の外周に設けてなる連結筒(21)は、電池ブロック(2)、(32)の外周の複数カ所に配置され、さらに前記電池ブロック(2)、(32)の外周に配置してなる前記連結筒(21)は、2段以上であって全段よりも少ない積層段の電池ホルダー(20)に直線状に配列されて非全段連結筒群(4)、(34)を構成しており、各々の非全段連結筒群(4)、(34)に連結ボルト(5)が挿通されて、連結ボルト(5)でもって非全段連結筒群(4)、(34)を構成する連結筒(21)が積層状態に固定されて、前記電池ホルダー(20)を積層状態に固定して電池ブロック(2)、(32)としてなり、
    前記電池ブロック(2)、(32)が、全ての電池ホルダー(20)に、連結ボルト(5)よりも太いメインボルト(6)を挿通しており、このメインボルト(6)が互いに積層されてなる全ての電池ホルダー(20)に貫通されて、全ての電池ホルダー(20)を積層状態に固定してなり、
    前記メインボルト(6)は、前記電池ホルダー(20)の内側に設けられているバッテリシステム。
  2. 前記非全段連結筒群(4)、(34)が、上面から中間まで積層方向に直線状に伸びて複数の電池ホルダー(20)の外周に配置してなる複数の連結筒(21)からなる上側連結筒群(4A)、(34A)と、下面から中間まで積層方向に直線状に伸びて複数の電池ホルダー(20)の外周に配置してなる複数の連結筒(21)からなる下側連結筒群(4B)、(34B)とからなり、
    前記電池ブロック(2)、(32)の中間に積層してなる電池ホルダー(20)は、前記上側連結筒群(4A)、(34A)と前記下側連結筒群(4B)、(34B)の両方を外周に設けており、前記上側連結筒群(4A)、(34A)と前記下側連結筒群(4B)、(34B)とに前記連結ボルト(5)が挿通されて、全ての電池ホルダー(20)を固定してなる請求項1に記載されるバッテリシステム。
  3. 前記電池ブロック(2)、(32)が、その外周に上側連結筒群(4A)、(34A)と下側連結筒群(4B)、(34B)とを交互に配置してなる請求項2に記載されるバッテリシステム。
  4. 前記電池ブロック(2)の下面に配置してなるベースプレート(8)を有し、前記メインボルト(6)がベースプレート(8)に貫通されて、電池ブロック(2)をベースプレート(8)に固定してなる請求項に記載されるバッテリシステム。
  5. 一対の電池ホルダー(20)の間に、複数の円筒形電池(1)を直線状に連結してなる電池モジュール(10)を平行に配置して電池ユニット(3)としてなる請求項1に記載されるバッテリシステム。
  6. 前記電池ホルダー(20)が、電池モジュール(10)の端部電極(12)を外部に突出させる電極窓(26)を側壁に設けており、この電極窓(26)から外部に突出してなる前記端部電極(12)にバスバー(13)を連結して隣接する電池モジュール(10)を電気接続している請求項に記載されるバッテリシステム。
JP2009017354A 2009-01-28 2009-01-28 バッテリシステム Expired - Fee Related JP5442268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017354A JP5442268B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 バッテリシステム
US12/694,497 US8322476B2 (en) 2009-01-28 2010-01-27 Battery system with battery holders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017354A JP5442268B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 バッテリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176998A JP2010176998A (ja) 2010-08-12
JP5442268B2 true JP5442268B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42353256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017354A Expired - Fee Related JP5442268B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 バッテリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8322476B2 (ja)
JP (1) JP5442268B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649849B2 (ja) * 2004-03-02 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の取付構造
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP5442268B2 (ja) * 2009-01-28 2014-03-12 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5734309B2 (ja) * 2010-11-17 2015-06-17 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP5580282B2 (ja) * 2011-12-09 2014-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
DE102012012891A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Verbindung von Batteriemodulen
KR101586668B1 (ko) * 2013-12-27 2016-01-19 주식회사 엘지화학 서브 모듈들이 내부에 장착되어 있는 전지모듈 어셈블리
WO2016129473A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 電池パック
EP3341440B1 (en) 2015-08-27 2021-09-22 SHPP Global Technologies B.V. Poly(phenylene ether) composition, method of forming same, and articles prepared therefrom
US9937818B2 (en) 2016-02-09 2018-04-10 Nio Usa, Inc. Vehicle having a rigid frame structure for receiving a replaceable battery pack
US10017037B2 (en) 2016-02-09 2018-07-10 Nio Usa, Inc. Vehicle having a battery pack directly attached to the cross rails of a frame structure
KR20180026945A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
DE102017112366A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul mit Kühlsystem
DE202017105488U1 (de) * 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
DE102017213348B4 (de) 2017-08-02 2020-06-04 Audi Ag Verbindungssystem
KR102497037B1 (ko) * 2017-12-06 2023-02-08 현대자동차주식회사 차량용 배터리팩 구조
WO2019146238A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
DE102018205962A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Traktionsbatterie für ein elektrisch oder teilelektrisch antreibbares Fahrzeug
KR102069511B1 (ko) * 2018-07-30 2020-01-23 주식회사 이트라이언 강한 결합력을 가지는 배터리팩모듈 및 배터리팩
EP3939113A1 (en) 2019-03-14 2022-01-19 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
DE102019204819B4 (de) * 2019-04-04 2023-05-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Batteriesystem
KR102284380B1 (ko) * 2019-06-21 2021-07-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US11325453B2 (en) * 2019-12-18 2022-05-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery mounting bracket for heavy duty vehicle
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
IT202000026545A1 (it) * 2020-11-06 2022-05-06 Ferrari Spa Sistema di accumulo di energia elettrica per un veicolo provvisto di almeno un motore elettrico

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129194A (en) * 1977-07-28 1978-12-12 Eaton Corporation Hold-down device for storage batteries
DE19504687C1 (de) * 1995-02-13 1996-03-14 Deutsche Automobilgesellsch Batteriekasten für mehrere darin angeordnete elektrochemische Speicher
JP3271494B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 積層密閉形アルカリ蓄電池
JPH09213293A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Araco Corp 車両用バッテリーの収納装置
EP1376734A3 (en) * 1997-03-24 2004-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device for battery power source
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP3776300B2 (ja) * 2000-09-11 2006-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2002222641A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池収納枠体と蓄電池ユニット
JP4672892B2 (ja) * 2001-03-30 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2003068259A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Nec Eng Ltd 電 池
JP3806673B2 (ja) * 2002-06-28 2006-08-09 三洋電機株式会社 電源装置
KR100612305B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP4457812B2 (ja) * 2004-08-30 2010-04-28 新神戸電機株式会社 組電池及びモジュール電池
JP2006236826A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
US7838142B2 (en) * 2006-02-09 2010-11-23 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
JP4868889B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-01 三洋電機株式会社 組電池
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
JP4845676B2 (ja) 2006-10-31 2011-12-28 三洋電機株式会社 電動車両とこれに搭載される電源装置
CN101627490B (zh) * 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
JP2008166191A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
KR100887796B1 (ko) * 2007-02-26 2009-03-09 현대자동차주식회사 배터리 모듈의 보관장치
JP2008282582A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP4477048B2 (ja) * 2007-08-23 2010-06-09 矢崎総業株式会社 電源装置
US8212522B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-03 Leah M. Piatkowski, legal representative Energy storage module
JP2009205979A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2010108734A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp 電池モジュール
JP5270326B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-21 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池
JP5405102B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
JP5442268B2 (ja) * 2009-01-28 2014-03-12 三洋電機株式会社 バッテリシステム
KR101248688B1 (ko) * 2009-04-24 2013-04-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 조전지
KR101084222B1 (ko) * 2009-11-03 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 베이스플레이트의 구조가 개선된 배터리모듈
KR101182427B1 (ko) * 2009-12-21 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 자동차
JP5666274B2 (ja) * 2010-12-04 2015-02-12 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20100187027A1 (en) 2010-07-29
US8322476B2 (en) 2012-12-04
JP2010176998A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442268B2 (ja) バッテリシステム
US9196882B2 (en) Battery pack of compact structure
KR101182426B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
US7393608B2 (en) Rechargeable battery and battery module using the same
JP6019125B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
JP4283833B2 (ja) 二次電池モジュール
KR101305224B1 (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
WO2018061737A1 (ja) 電池モジュール
JP2017224627A (ja) 電池モジュール
EP2808921A1 (en) Battery module
JP2007234369A (ja) 組電池
KR100669333B1 (ko) 이차 전지 모듈
US8642206B2 (en) Battery module
KR20050106540A (ko) 이차 전지
US20120115016A1 (en) Battery module
US20110195285A1 (en) Voltage sensing member and battery module employed with the same
EP4246680A2 (en) Battery module, battery pack and device
JP2012028050A (ja) 蓄電装置
WO2013129574A1 (ja) 電気化学セル・モジュール
KR20170009135A (ko) 차량용 배터리
JP2007311173A (ja) 二次電池モジュール
JP6134218B2 (ja) 電池パック
JP2018005996A (ja) 電池モジュール
KR20150112917A (ko) 연결 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20140060619A (ko) 연결 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees