JP6124121B2 - 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6124121B2
JP6124121B2 JP2013080730A JP2013080730A JP6124121B2 JP 6124121 B2 JP6124121 B2 JP 6124121B2 JP 2013080730 A JP2013080730 A JP 2013080730A JP 2013080730 A JP2013080730 A JP 2013080730A JP 6124121 B2 JP6124121 B2 JP 6124121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
spacer
external terminal
power storage
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003008A (ja
Inventor
俊樹 吉岡
俊樹 吉岡
寿樹 楠
寿樹 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2013080730A priority Critical patent/JP6124121B2/ja
Priority to CN201310164557.4A priority patent/CN103427106B/zh
Priority to KR1020130052369A priority patent/KR102047348B1/ko
Priority to US13/897,147 priority patent/US9159977B2/en
Priority to DE102013209358A priority patent/DE102013209358A1/de
Publication of JP2014003008A publication Critical patent/JP2014003008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124121B2 publication Critical patent/JP6124121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、外部端子を有する蓄電素子と、外部端子に接続されるバスバーとを備える蓄電装置の製造方法に関する。また、本発明は、バスバーを介して電気的に接続される二つの蓄電素子の間に配置されるスペーサ、及びこれを備えた蓄電装置に関する。
ハイブリッド電気自動車(HEV)、電気自動車(EV)、電動バイク、航空機、船舶等の各種機器の電源には、大容量の蓄電装置が採用されている。蓄電装置は、電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等)やキャパシタ(電気二重層キャパシタ等)といった充放電可能な蓄電素子と、蓄電素子に電気的に接続されるバスバーとを備える。
蓄電素子は、正極板及び負極板を含む電極体と、電極体を収容するケースと、電極体に電気的に接続された外部端子であって、ケースの外側に配置された外部端子とを備える。蓄電素子は、少なくとも一つ以上設けられる。すなわち、蓄電装置において、出力(容量)に応じた数の蓄電素子が設けられる。
バスバーは、蓄電素子同士を電気的に接続したり、蓄電素子と外部の負荷とを電気的に接続したりするものである。これに伴い、バスバーは、導電性を有する金属材料で構成され、蓄電素子の外部端子に接続される接続領域を有する。バスバー(接続領域)は、ネジ止めや溶接によって蓄電素子の外部端子に接続される。これにより、バスバーは、外部端子に対して電気的に接続されるだけでなく機械的にも接続される。そして、この種の蓄電装置において、当該蓄電装置に実装された監視装置、或いは、当該蓄電装置と別体で構成された監視装置によって、蓄電素子の充放電の状態や寿命等が監視される。これに伴い、バスバーには、蓄電素子に関する情報(電圧や温度等の信号)を蓄電素子と監視装置との間で伝送する配線部材が接続される。すなわち、バスバーには、配線部材を接続するためのネジ部材やリベット等の導体を取り付けるための受部が設けられる。
ところで、蓄電素子の外部端子にバスバーを接続するに当り、バスバーと外部端子との相対的な配置が適正な配置になるように、バスバーを蓄電素子の外部端子に対して位置決めする必要がある。これに伴い、蓄電素子に凸部を設けるとともに、バスバーに受部を設け、バスバーの受部と蓄電素子の凸部とを嵌合させることで、バスバーを蓄電素子に対して位置決めする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記方法によれば、蓄電装置を製造するに際し、蓄電素子の配置を調整する作業が必要になる場合があり、最悪の場合には、蓄電素子とバスバーとが適正に接続されない場合がある。
より具体的に説明する。従来の方法では、バスバー(接続領域)と蓄電素子(外部端子)との相対的な配置が常に一定になることを前提に、蓄電素子の凸部が外部端子に並設されるとともに、バスバーの受部が接続領域に並設される。そのため、蓄電素子が位置ずれしていたり、加工精度の問題で受部の配置が規定位置からずれていたりすると、外部端子と受部との位置関係が外部端子と凸部との位置関係にならないことがある。すなわち、バスバー(接続領域)が外部端子に対して接続できる配置であっても凸部を受部に挿入できず、バスバーを外部端子に対して位置決めすることができない場合がある。
そのため、従来の製造方法においては、バスバーを配置するに当り、バスバーの配置の調整だけでなく、蓄電素子の配置を適宜調整しなければならないことがある。また、蓄電素子は、所定位置に位置決めされた状態で提供されることがある。このような場合には、蓄電素子の配置をバスバーの配置に合わせることができず、結果的に、蓄電素子の外部端子に対してバスバーを適正に接続できない場合もある。
特開2011−71104号公報
そこで、本発明は、蓄電素子の外部端子に対してバスバーを適正な配置で接続することのできる蓄電装置の製造方法、及びスペーサを提供する。また、本発明は、蓄電素子の外部端子に対してバスバーが適正な配置で接続される蓄電装置を提供する。
本発明に係る蓄電装置の製造方法は、外部端子を有する少なくとも二つの蓄電素子と、隣り合う二つの蓄電素子間に配置されるスペーサと、前記外部端子に接続されるバスバーとを備える蓄電装置の製造方法であって、スペーサを配置するステップと、前記バスバーを前記外部端子に配置するステップと、前記バスバーを前記外部端子に接続するステップとを備え、前記スペーサ及び前記バスバーのうちの少なくとも何れか一方が前記隣り合う二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部を有するとともに、前記スペーサ及び前記バスバーのうちの少なくとも何れか他方が前記凸部を挿入可能な受部を有し、前記スペーサを配置するステップにおいて、前記外部端子と前記凸部との位置関係と、前記外部端子と前記受部との位置関係とが対応関係になるよう、前記スペーサを前記蓄電素子と相対的に位置決めし、前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記凸部を前記受部に挿入する。
かかる製造方法によれば、樹脂部材が凸部を有するとともにバスバーが受部を有する場合、樹脂部材を配置するステップで、樹脂部材を蓄電素子と相対的に位置決めすることで、樹脂部材の有する凸部が、外部端子に配置されるバスバーの受部に対応するように配置された状態で位置決めされる。すなわち、樹脂部材の凸部は、蓄電素子の外部端子にバスバーを適正に接続した状態で受部があるべき位置に位置決めされる。これに対し、樹脂部材が受部を有するとともにバスバーが凸部を有する場合、樹脂部材を配置するステップで、樹脂部材を蓄電素子と相対的に位置決めすることで、樹脂部材の有する受部が、外部端子に配置されるバスバーの凸部に対応するように配置された状態で位置決めされる。すなわち、樹脂部材の受部は、蓄電素子の外部端子にバスバーを適正に接続した状態で凸部があるべき位置に位置決めされる。これにより、バスバーを外部端子に配置するステップで、凸部を受部に挿入させることで、バスバーが外部端子に対して適正な配置で位置決めされる。従って、バスバーを外部端子に接続するステップにおいて、バスバーが外部端子に対して適正な配置で接続される。
また、このようにすれば、樹脂部材とスペーサとを一つの部材で構成することができるため、部品点数の増加を抑えることができる。
また、本発明の他態様として、前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記バスバーを前記隣り合う二つの蓄電素子の前記外部端子に跨った状態で配置する、ようにし得る。このようにすれば、バスバーを隣り合う二つの蓄電素子の外部端子に対して適正な配置で位置決めすることができる。
本発明の別の態様として、前記スペーサが前記凸部を有し、前記バスバーが前記受部として導体接続用の受部を有し、前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記導体接続用の受部に前記凸部を挿入し、前記バスバーを前記外部端子に接続するステップ又はその後のステップにおいて、前記導体接続用の受部内の前記凸部を除去する、ようにし得る。このようにすれば、受部内の凸部を除去することで、該凸部の挿入されていた受部が開放し、該受部に導体を挿入できる状態になる。従って、導体接続用の受部を位置決め用の孔として兼用でき、バスバーを位置決めするためにバスバーを加工する必要がない。
この場合、前記バスバーを前記外部端子に接続するステップで、前記バスバーを前記外部端子に溶着し、該溶着の熱で前記導体接続用の受部内の前記凸部を溶融させる、ようにし得る。このように凸部が溶融することで、導体接続用の受部から凸部が除去される。これにより、凸部の挿入されていた受部が開放し、該受部に導体を挿入できる状態になる。従って、外部端子に対してバスバーを接続するステップの後に別のステップを必要とすることなく、導体接続用の受部を開放させることができる。
また、前記凸部の除去された前記導体接続用の受部に導体を挿入するステップをさらに備える、ようにし得る。このようにすれば、受部に導体を挿入することで、導体がバスバーに電気的に接続される。従って、導体を介して各種計測用の配線等をバスバーに接続できる。
本発明に係るスペーサは、それぞれが外部端子を有する二つの蓄電素子に挟み込まれる本体部と、該本体部に設けられ、前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨って配置されるバスバーの有する受部に挿入可能であり且つ前記二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部とを備える。
上記構成のスペーサは、本体部が二つの蓄電素子に挟まれることで、二つの蓄電素子に対して位置決めされる。これにより、外部端子と凸部との位置関係が外部端子とバスバーの受部との位置関係になる。従って、バスバーを外部端子に配置するに当り、凸部を受部に挿入することでバスバーが外部端子に対して適正な配置で位置決めされる。従って、蓄電素子の外部端子に対してバスバーが適正な配置で接続される。
本発明に係るスペーサは、それぞれが外部端子を有する二つの蓄電素子に挟み込まれる本体部と、該本体部に設けられ、前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨って配置されるバスバーが有し且つ前記二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部が挿入可能な受部とを備える。
上記構成のスペーサは、本体部が二つの蓄電素子に挟まれることで、二つの蓄電素子に対して位置決めされる。これにより、外部端子と受部との位置関係が外部端子とバスバーの凸部との位置関係になる。従って、バスバーを外部端子に配置するに当り、凸部を受部に挿入することでバスバーが外部端子に対して適正な配置で位置決めされる。従って、蓄電素子の外部端子に対してバスバーが適正な配置で接続される。
そして、スペーサが凸部を備える場合、前記凸部は、前記外部端子に溶着される前記バスバーに設けられた前記受部としての導体接続用の受部に対して挿入可能に構成され、少なくとも該凸部が熱溶融性を有する、ようにし得る。このようにすれば、外部端子にバスバーを溶着(接続)する際の熱によって、凸部が溶融して受部を開放させる。これにより、外部端子に溶着したバスバーの受部に導体を接続することができる。このように、導体接続用の受部を位置決め用の孔として兼用できるため、バスバーを位置決めするために、バスバーを加工する必要がない。
本発明に係るスペーサの一態様として、前記本体部は、前記二つの蓄電素子の整列する方向と交差する方向に貫通した通気路を有する、ようにし得る。このようにすれば、蓄電素子間に配置されたスペーサの通気路を通過する気体によって蓄電素子を冷却できる。
本発明に係る蓄電装置は、外部端子を有する少なくとも二つの蓄電素子と、隣り合う蓄電素子間に配置されるスペーサと、前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨った状態で該外部端子に接続されるバスバーとを備え、前記スペーサは、上記何れかのスペーサである、ようにし得る。
上記構成の蓄電装置によれば、上述の如く、バスバーを外部端子に接続するに当り、バスバーが外部端子に対して適正に配置された状態で維持する。従って、蓄電素子の外部端子に対してバスバーが適正な配置で接続される。また、上述の如く、凸部を溶融させるようにした場合には、外部端子に溶着したバスバーの受部に導体を接続することができる。また、スペーサの本体部に通気路が形成された場合には、通気路を通過する気体によって蓄電素子が冷却されるため、出力が安定する。
以上の如く、本発明によれば、蓄電素子の外部端子に対してバスバーを適正な配置で接続することのできる蓄電装置の製造方法を提供し得る。また、本発明によれば、蓄電素子の外部端子に対してバスバーを適正な配置で接続することのできるスペーサを提供し得る。さらに、本発明によれば、蓄電素子の外部端子に対してバスバーが適正な配置で接続される蓄電装置を提供し得る。
図1は、本発明の一実施形態に係る電池モジュールの斜視図である。 図2は、同電池モジュールの平面図である。 図3は、同電池モジュールを構成する電池セルの斜視図である。 図4は、同実施形態に係る電池モジュールを構成する第一のバスバーであって、電池セル同士を接続するための第一のバスバーの斜視図である。 図5は、同実施形態に係る電池モジュールを構成する第二のバスバーであって、電池セル同士を接続するための第二のバスバーの斜視図である。 図6は、同実施形態に係る電池モジュールを構成する第一のスペーサであって、電池セル間に配置される第一のスペーサの斜視図である。 図7は、同実施形態に係る電池モジュールを構成する第二のスペーサであって、電池セル間に配置される第二のスペーサの斜視図である。 図8は、同実施形態に係る電池モジュールを構成する第三のスペーサであって、電池セル間に配置される第三のスペーサの斜視図である。 図9は、同実施形態に係る電池モジュールを製造する際の工程ブロック図である。 図10は、同実施形態に係る電池モジュールの製造過程における部分拡大図であって、図10Aは、第一のバスバーが隣り合う電池セルの二つの外部端子に跨って載置された状態の一部拡大断面図、図10Bは、第一のバスバーが外部端子に溶接された状態の一部拡大断面図、図10Cは、第一のバスバーの受部に導体であるネジ部材が挿入されて配線部材が第一のバスバーに接続された状態の一部拡大断面図である。 図11は、同実施形態に係る電池モジュールの製造過程における部分拡大図であって、図11Aは、第二のバスバーが隣り合う電池セルの二つの外部端子に跨って載置された状態の一部拡大断面図、図11Bは、第二のバスバーが外部端子に溶接された状態の一部拡大断面図、図11Cは、第二のバスバーの受部に導体であるネジ部材が挿入されて配線部材が第二のバスバーに接続された状態の一部拡大断面図である。 図12は、本発明の他実施形態に係る電池モジュールの製造過程における部分拡大図であって、図12Aは、バスバーが隣り合う電池セルの二つの外部端子に跨って載置された状態の一部拡大断面図、図12Bは、バスバーが外部端子に溶接された状態の一部拡大断面図、図12Cは、バスバーの受部に導体であるネジ部材が挿入されて配線部材がバスバーに接続された状態の一部拡大断面図である。 図13は、本発明の別の実施形態に係る電池モジュールの部分拡大断面である。 図14は、本発明のさらに別の実施形態に係る電池モジュールの部分拡大断面である。 図15は、本発明のさらに別の実施形態に係る電池モジュールの部分拡大断面である。
以下、本発明に係る蓄電装置の一実施形態である電池モジュールについて、図面を参酌しつつ説明する。本実施形態に係る電池モジュールは、図1及び図2に示すように、複数の電池セル(蓄電素子)1,…と、電池セル1に接続されるバスバー2,3,4,5と、電池セル1,1間に配置されるスペーサ6,7,8と、複数の電池セル1,…、バスバー2,3,4,5、及びスペーサ6,7,8を収容するハウジング9とを備えている。
電池セル1は、図3に示す如く、開口部を有するケース本体10aと、該ケース本体10aの開口部を塞いで密閉する蓋板10bとで構成されるケース10を備えている。ケース10内には、正極板及び負極板を含む電極体(図示せず)が収容されている。本実施形態の電極体において、正極板は、リチウム金属酸化物を含む活物質層を有し、負極板は、グラファイトなどの炭素材料を含む活物質層を有する。すなわち、本実施形態に係る電池セル(蓄電素子)1は、リチウムイオン二次電池である。
電池セル1には、外観直方体状の角形電池や、外観円柱状の丸形電池が採用され得る。本実施形態に係る電池セル1は、角形電池である。そのため、ケース本体10aは、幅方向に偏平な有底角筒状であり、蓋板10bは、ケース本体10aの開口部に対応した長方形状の板材である。
蓋板10bの外面には、外部ガスケット11が配置されている。そして、外部ガスケット11上には、外部端子12が配置されている。本実施形態においては、外部ガスケット11が凹部を有する。凹部内には、外部端子12が配置されている。外部端子12は、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料で形成されており、本実施形態では、バスバー2,3,4,5と接触する部分(溶接される部分)が平面となるように形成されている。外部端子12は、外部ガスケット11及び蓋板10bを貫通する軸部(図示しない)であって、ケース10内で電極体に電気的に接続された軸部を有する。
電池セル1は、外部ガスケット11及び外部端子12として、正極用と負極用とを備える。正極用の外部ガスケット11及び外部端子12は、蓋板10bの長手方向における一端部に配置されている。これに対し、負極用の外部ガスケット11及び外部端子12は、蓋板10bの長手方向における他端部に配置されている。
外部ガスケット11及び外部端子12は、平面視四角形状に形成されている。本実施形態において、外部ガスケット11及び外部端子12は、平面視長方形状に形成され、長手方向を蓋板10bの長手方向に一致させている。外部端子12は、外部ガスケット11から突出している。すなわち、外部端子12の外面(以下、上面という)12aは、蓋板10bの外面から離れた位置にある。外部端子12の上面12aは、平面状に形成されている。正極用の外部端子12の上面12aと、負極用の外部端子12の上面12aとは、同一平面上(同じ高さレベル)にある。
図1及び図2に戻り、複数の電池セル1,…は、行列状に整列配置されている。本実施形態においては、十個の電池セル1,…が二行五列で配置されている。行をなす電池セル1,…は、蓋板10bの長手方向と直交する方向を一致させて整列配置され、列をなす電池セル1,…は、蓋板10bの長手方向を一致させて整列配置されている。そして、行方向で隣り合う電池セル1,1における対向する外部端子12同士の極性が異なるように、行方向に並ぶ複数の電池セル1,…は、列毎に外部端子12,12の極性を反転させて配置されている。また、列方向で隣り合う電池セル1における対向する外部端子12同士の極性が異なるように、列方向に並ぶ複数の電池セル1,…は、行毎に外部端子12,12の極性を反転させて配置されている。これにより、隣り合う外部端子12,12同士が接続されることで、複数の電池セル1,…が直列接続される(一つの電池を構成する)ようになっている。
本実施形態の蓄電装置BEは、二種類以上のバスバー2,3,4,5を備える。具体的には、蓄電装置BEは、列方向に並ぶ電池セル1,1の外部端子12,12同士を接続する第一のバスバー2と、行方向に並ぶ電池セル1,1の外部端子12,12同士を接続する第二のバスバー3とを備える。
より詳しくは、蓄電装置BEは、列方向で隣り合う電池セル1,1の近接した外部端子12,12同士であって、一方の電池セル1の正極用の外部端子12と、他方の電池セル1の負極用の外部端子12とを接続する第一のバスバー2と、行方向で隣り合う電池セル1,1の近接した外部端子12,12同士であって、一方の電池セル1の正極用の外部端子12と、他方の電池セル1の負極用の外部端子12とを接続する第二のバスバー3とを備える。また、本実施形態に係る蓄電装置BEは、外部の負荷(例えば、別の電池モジュールBE、別の機器、あるいは電源)に接続するためバスバーとして、正極用の第三のバスバー4と、負極用の第四のバスバー5とを備える。より詳しくは、本実施形態に係る蓄電装置BEは、複数の電池セル1,…が直列接続された状態で電気系統の始端となる外部端子12に接続された第三のバスバー4と、該電気系統の終端となる外部端子12に接続された第四のバスバー5とを備える。
第一のバスバー2は、導電性を有する金属材料で形成される。本実施形態において、第一のバスバー2は、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料の板材で形成されている。第一のバスバー2は、図4に示す如く、中間領域20と、該中間領域20の両端に設けられる一対の接続領域21,21とを有する。接続領域21は、外部端子12の上面12aに載置された状態で接続される部分である。本実施形態の接続領域21は、外部端子12に載置される面が外部端子12に対応して、平面とされている。中間領域20は、一対の接続領域21,21を連結し、一対の接続領域21の間隔を列方向で接近して隣り合う電池セル1,1の外部端子12,12の間隔に対応させる部分である。第一のバスバー2において、接続領域21は、外部端子12の上面12aよりも小さなサイズに設定され、外部端子12の上面12aに配置された状態で周囲に溶接代となる領域を確保できるように形成される。本実施形態において、中間領域20及び接続領域21が連続して同幅に形成され、第一のバスバー2全体が平面視長方形状に形成されている。
第一のバスバー2の中間領域20には、厚さ方向に貫通する孔からなる受部22が形成されている。この受部22には、監視装置(CMU:Cell Monitor Unit)に接続された電圧計測線の端子や温度計測線の端子(図示しない)を固定するリベットやネジ部材等の導電性を有する締結部材(導体)が装着される。従って、締結部材にリベットが採用される場合には、受部22は、貫通孔にされ、締結部材にネジ部材が採用される場合には、受部22は、内周に雌ネジが形成された貫通孔又は非貫通孔にされる。
本実施形態において、締結部材としてネジ部材が採用されている。これに伴い、受部22の内周には雌ネジが形成されている。締結部材がネジ部材である場合、受部22は、貫通孔又は非貫通孔の何れでもよいが、本実施形態においては、貫通孔にされている。本実施形態において、第一のバスバー2の中間領域20には、二つの受部22,22が形成されている。この二つの受部22,22のうちの一方の受部22には、電圧計測線の端子を固定する締結部材が装着され、他方の受部22には、温度計測線を固定する締結部材が装着される。
第二のバスバー3は、導電性を有する金属材料で形成される。本実施形態において、第二のバスバー3は、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料の板材で形成されている。第二のバスバー3は、図5に示す如く、中間領域30と、該中間領域30の両端に設けられる一対の接続領域31,31とを有する。接続領域31は、外部端子12の上面12aに載置された状態で接続される部分である。中間領域30は、一対の接続領域31,31を連結し、一対の接続領域31,31の間隔を行方向で接近して隣り合う電池セル1,1の外部端子12,12の間隔に対応させる部分である。第二のバスバー3においても、接続領域31は、外部端子12の上面12aよりも小さなサイズに設定され、外部端子12の上面12aに配置された状態で周囲に溶接代となる領域を確保できるように形成される。本実施形態において、中間領域30及び接続領域31が連続して同幅に形成され、第二のバスバー3全体が平面視長方形状に形成されている。なお、上述の如く、外部端子12は、平面視長方形状に形成され、長手方向を蓋板10bの長手方向(列方向に相当する方向)と一致させた状態で配置される。これに伴い、第二のバスバー3の長手方向と直交する方向の外寸は、第一のバスバー2の長手方向と直交する方向の外寸よりも長くなっている。
第二のバスバー3の中間領域30には、厚さ方向に貫通する孔からなる受部32が形成されている。この受部32にも、監視装置に接続された電圧計測線の端子や温度計測線の端子(図示しない)を固定するリベットやネジ部材等の導電性を有する締結部材(導体)が装着される。従って、締結部材にリベットが採用される場合には、受部32は、貫通孔にされ、締結部材にネジ部材が採用される場合には、受部32は、内周に雌ネジが形成された貫通孔又は非貫通孔にされる。
本実施形態において、締結部材としてネジ部材が採用されている。これに伴い、受部32の内周には雌ネジが形成されている。締結部材がネジ部材である場合、受部32は、貫通孔又は非貫通孔の何れでもよいが、本実施形態においては、貫通孔にされている。本実施形態において、第二のバスバー3の中間領域30には、二つの受部32,32が形成されている。この二つの受部32,32のうちの一方の受部32には、電圧計測線の端子を固定する締結部材が装着され、他方の受部32には、温度計測線を固定する締結部材が装着される。
図1及び図2に戻り、第三のバスバー4は、第一のバスバー2及び第二のバスバー3と同様に、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料の板材で形成されている。第三のバスバー4は、長手方向を第一のバスバー2の長手方向と一致させた状態で電気系統の始端となる外部端子12に接続されている。そして、第三のバスバー4は、外部の負荷に接続される部分をハウジング9から外部に延出させている。また、第四のバスバー5は、第一のバスバー2及び第二のバスバー3と同様に、アルミニウム又はアルミニウム合金のアルミニウム系金属材料の板材で形成されている。
第四のバスバー5は、長手方向を第二のバスバー3の長手方向と一致させた状態で電気系統の終端となる外部端子12に接続されている。そして、第四のバスバー5においても、外部の負荷に接続される部分をハウジング9から外部に延出させている。
本実施形態において、複数の電池セル1,…が行列状に配置される。これに伴い、蓄電装置BEは、スペーサ6,7,8として、行方向に並ぶ電池セル1,…の間に配置されるスペーサ6,7と、列方向に並ぶ電池セル1,…の間に配置されるスペーサ8とを備える。すなわち、蓄電装置BEは、異なる列の電池セル1,…間に配置されるスペーサ6,7と、異なる行の電池セル1,…間に配置されるスペーサ8とを備える。
本実施形態において、異なる列の電池セル1,1間に配置されるスペーサ6,7は、行単位に設けられる。より具体的には、本実施形態において、複数の電池セル1,…は、二行五列に配置される。これに伴い、蓄電装置BEは、二行のうちの一方の行において、異なる列の電池セル1,…間に配置されるスペーサ(以下、第一のスペーサという)6と、二行のうちの他方の行において、異なる列の電池セル1,…間に配置されるスペーサ(以下、第二のスペーサという)7とを備える。これに対し、異なる行の電池セル1,1間に配置されるスペーサ(以下、第三のスペーサという)8は、異なる行を仕切るように単一のスペーサとして構成される。
第一のスペーサ6は、図6に示す如く、隣り合う二つの電池セル1,1に挟み込まれる本体部60と、該本体部60に直接的又は間接的に連続して設けられ、二つの電池セル1,1の外部端子12,12に跨って配置される第二のバスバー3に設けられた受部32に挿入可能な凸部61とを備える。
第一のスペーサ6の本体部60は、板状に形成され、第一面と反対側の第二面とを有する。本体部60(第一面及び第二面)は、行方向に並ぶ電池セル1におけるケース10の外壁面の外形と対応した平面形状に形成される。本実施形態において、ケース本体10aが幅方向に偏平な有底角筒状に形成されるに伴い、電池セル1,…の行方向に向くケース10(ケース本体10a)における外壁面が四角形状をなす。これに伴い、第一のスペーサ6の本体部60は、単一の電池セル1のケース10の外壁面全面に対向可能となるように、平面視四角形状に形成される。
第一のスペーサ6の本体部60は、電池セル1,…が整列する列方向及び行方向と直交する第一方向に第一端と反対側の第二端とを有するとともに、列方向に相当する方向であって第一方向と直交する第二方向に第三端と反対側の第四端とを有する。第一のスペーサ6の本体部60は、電池セル1,1の間隔を決定する。すなわち、本体部60は、行方向に並ぶ電池セル1,1の間隔に応じた厚みに設定される。
本実施形態において、第一のスペーサ6の本体部60は、行方向で隣り合う二つの電池セル1,1の整列する方向と交差する方向(直交する方向)に貫通した通気路60a,60bを有する。より具体的には、本体部60の第一面に溝状の通気路60aが設けられ、本体部60の第二面にも溝状の通気路60bが設けられている。通気路60a,60bは、第二方向に延びて同方向で本体部60を貫通して形成される。第一面の通気路60aと第二面の通気路60bとは、第一方向で位置ずれした配置になっている。
第一のスペーサ6の凸部61は、一方の行の電池セル1,…を接続する第二のバスバー3の受部32の配置に対応するように設けられる。より具体的には、本体部60の第一端には、一方の行で整列する電池セル1の一方の外部端子12の配置に対応する位置に支持部62が設けられている。そして、凸部61は、支持部62から第一方向における外方に向けて突出している。本実施形態において、上述の如く、第二のバスバー3には、二つの受部32,32が設けられている。これに伴い、第一のスペーサ6は、二つの凸部61,61を備える。二つの凸部61,61は、受部32,32の配置に対応するように、第二方向に間隔をあけて配置されている。
第一のスペーサ6において、少なくとも凸部61,61が熱溶融性を有する。すなわち、凸部61,61は、熱可塑性樹脂で構成される。本実施形態において、本体部60及び支持部62も熱可塑性樹脂で構成されている。すなわち、第一のスペーサ6全体が熱可塑性樹脂で成形されている。
第二のスペーサ7は、図7に示す如く、隣り合う二つの電池セル1,1に挟み込まれる本体部70と、該本体部70に直接的又は間接的に連続して設けられ、二つの電池セル1,1の外部端子12,12に跨って配置される第二のバスバー3に設けられた受部32に挿入可能な凸部71とを備える。
第二のスペーサ7の本体部70は、板状に形成され、第一面と反対側の第二面とを有する。本体部70(第一面及び第二面)は、行方向に並ぶ電池セル1におけるケース10の外壁面の外形と対応した平面形状に形成される。本実施形態において、ケース本体10aが幅方向に偏平な有底角筒状に形成されるに伴い、電池セル1,…の行方向に向くケース10(ケース本体10a)における外壁面が四角形状をなす。これに伴い、第二のスペーサ7の本体部70は、単一の電池セル1のケース10の外壁面全面に対向可能となるように、平面視四角形状に形成される。
すなわち、第二のスペーサ7の本体部70は、第一方向に第一端と反対側の第二端とを有するとともに、第二方向に第三端と反対側の第四端とを有する。第二のスペーサ7の本体部70は、電池セル1,1の間隔を決定する。すなわち、本体部70は、行方向に並ぶ電池セル1,1の間隔に応じた厚みに設定される。
本実施形態において、第二のスペーサ7の本体部70は、第二方向に貫通した通気路70a,70bを有する。より具体的には、本体部70の第一面に溝状の通気路70aが設けられ、本体部70の第二面にも溝状の通気路70bが設けられている。通気路70a,70bは、第二方向に延びて同方向で本体部70を貫通して形成される。第一面の通気路70aと第二面の通気路70bとは、第一方向で位置ずれした配置になっている。そして、第二のスペーサ7の通気路70a,70bは、第一のスペーサ6の通気路60a,60bと同列に並ぶように配置される。すなわち、第二のスペーサ7の第一面の通気路70aは、該第一面と同方向に向く第一のスペーサ6の第一面の通気路60aに対して一列に並ぶように配置される。これに対し、第二のスペーサ7の第二面の通気路70bは、該第二面と同方向に向く第一のスペーサ6の第二面の通気路60bに対して一列に並ぶように配置される。
第二のスペーサ7の凸部71は、他方の行の電池セル1,…を接続する第二のバスバー3の受部32の配置に対応するように設けられる。より具体的には、本体部70の第一端には、他方の行で整列する電池セル1の他方の外部端子12の配置に対応する位置に支持部72が設けられている。そして、凸部71は、支持部72から第一方向における外方に向けて突出している。本実施形態において、上述の如く、第二のバスバー3には、二つの受部32,32が設けられている。これに伴い、第二のスペーサ7は、二つの凸部71,71を備える。二つの凸部71,71は、受部32,32の配置に対応するように、第二方向に間隔をあけて配置されている。
第二のスペーサ7において、少なくとも凸部71,71が熱溶融性を有する。すなわち、凸部71,71は、熱可塑性樹脂で構成される。本実施形態において、本体部70及び支持部72も熱可塑性樹脂で構成されている。すなわち、第二のスペーサ7全体が熱可塑性樹脂で成形されている。
第三のスペーサ8は、図8に示す如く、隣り合う二つの電池セル1,1に挟み込まれる本体部80と、該本体部80に直接的又は間接的に連続して設けられ、二つの電池セル1,1の外部端子12,12に跨って配置される第一のバスバー2に設けられた受部22に挿入可能な凸部81とを備える。
第三のスペーサ8の本体部80は、板状に形成され、第一面と反対側の第二面とを有する。本体部80(第一面及び第二面)は、列方向に並ぶ電池セル1におけるケース10の外壁面の外形と対応した平面形状に形成される。本実施形態に係る第三のスペーサ8は、単一な構成で異なる行を仕切るように構成される。複数列の電池セル1(同じ行に並ぶ複数の電池セル1)の列方向(第二方向)に向くケース10(ケース本体10a)における外壁面の集合形状が四角形状をなす。これに伴い、第三のスペーサ8の本体部80は、複数の電池セル1,…のケース10の外壁面と対向可能となるように、平面視四角形状に形成される。
すなわち、第三のスペーサ8の本体部80は、第一方向に第一端と反対側の第二端とを有するとともに、行方向に相当する方向であって、第一方向及び第二方向と直交する第三方向に第三端と反対側の第四端とを有する。第三のスペーサ8の本体部80は、列方向における電池セル1,1の間隔を決定する。すなわち、本体部80は、列方向に並ぶ電池セル1,1の間隔に応じた厚みに設定される。
本実施形態において、第三のスペーサ8の本体部80は、第三方向に貫通した通気路80a,80bを有する。より具体的には、本体部80の第一面に溝状の通気路80aが設けられ、本体部80の第二面にも溝状の通気路80bが設けられている。通気路80a,80bは、第三方向に延びて同方向で本体部80を貫通して形成される。第三のスペーサ8においては、第一面の通気路80aと第二面の通気路80bとが第一方向で一致して配置される。これに伴い、第三のスペーサ8において、通気路80a,80bは、第一方向における第一のスペーサ6の第一面及び第二面の通気路60a,60bのそれぞれ配置に対応して設けられている。これにより、第一のスペーサ6,第二のスペーサ7、及び第三のスペーサ8を電池セル1,…間に配置した状態で、第一のスペーサ6の両面にある通気路60a,60bのそれぞれが第三のスペーサ8の第一面にある通気路80aのそれぞれに連通し(流体的に接続され)、第二のスペーサ7の両面にある通気路70a,70bのそれぞれが第三のスペーサ8の第二面にある通気路80bのそれぞれに連通する(流体的に接続される)ようになっている。
第三のスペーサ8の凸部81は、第二方向(列方向)に並ぶ電池セル1,…を接続する第一のバスバー2の受部22の配置に対応するように設けられる。より具体的には、本体部80の第一端には、行方向に整列する電池セル1の配置に対応する位置に支持部82が設けられている。本実施形態において第三のスペーサ8は、複数の電池セル1,…と対向するため、支持部82が対向する電池セル1,…のそれぞれの配置に対応して複数設けられている。そして、凸部81は、支持部82から第一方向における外方に向けて突出している。本実施形態において、上述の如く、第一のバスバー2には、二つの受部32,32が設けられている。これに伴い、第三のスペーサ8は、支持部82毎に二つの凸部81,81を備える。二つの凸部81,81は、受部32,32の配置に対応するように、第三方向に間隔をあけて配置されている。
第三のスペーサ8において、少なくとも凸部81,81が熱溶融性を有する。すなわち、凸部81,81は、熱可塑性樹脂で構成される。本実施形態において、本体部80及び支持部82も熱可塑性樹脂で構成されている。すなわち、第三のスペーサ8全体が熱可塑性樹脂で成形されている。
本実施形態に係る電池モジュールBEは、以上の通りである。続いて、上記構成の電池モジュール(蓄電装置)BEの製造方法について説明する。図9に示す如く、蓄電素子である電池セル1が提供される。すなわち、複数の電池セル1が行列状になるように配置される(S1)。本実施形態において、複数の電池セル1,…は、二行五列に配置される(S1)。
このとき、凸部61,71,81と外部端子12の位置関係が、外部端子12とバスバー3の受部32との位置関係になるよう、樹脂部材であるスペーサ6、7,8が電池セル1との関係で相対的に位置決めされる(S2)。すなわち、外部端子12から凸部61,71,81までの距離と、外部端子12からバスバー3の受部32までの距離とが同一又は略同一となるよう、樹脂部材であるスペーサ6、7,8が電池セル1との関係で相対的に位置決めされる。
より具体的には、第一のスペーサ6は、一方の行を構成する電池セル1,…間に配置され、第二のスペーサ7は、他方の列を構成する電池セル1,…間に配置される。この状態で、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7の本体部60,70は、行方向に並んで隣り合う電池セル1,…に挟まれる。従って、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7のそれぞれの凸部61,71と、電池セル1の外部端子12(支持部62,72を対応させた外部端子12)との位置関係が、電池セル1の外部端子12(支持部62,72を対応させた外部端子12)と第二のバスバー3(当該外部端子12に接続されるべき第二のバスバー3)の受部32との位置関係になるよう、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7のそれぞれが電池セル1と相対的に位置決めされる。すなわち、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7のそれぞれの凸部61,61,71,71が、第二のバスバー3を適正に配置したときに該第二のバスバー3の受部32,32があるべき位置に配置された状態で、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7が位置決めされる(S2)。
また、第三のスペーサ8は、異なる行の電池セル1,…間に配置される。この状態で、第三のスペーサ8の本体部80は、列方向に並んで隣り合う電池セル1,…(異なる行の電池セル1,1)に挟まれる。従って、第三のスペーサ8の凸部81と電池セル1の外部端子12(支持部82を対応させた外部端子12)との位置関係が、電池セル1の外部端子12(支持部82を対応させた外部端子12)とバスバー3(当該外部端子12に接続されるべき第一のバスバー2)の受部22との位置関係になるよう、第三のスペーサ8が電池セル1と相対的に位置決めされる。すなわち、第三のスペーサ8のそれぞれの凸部81,81が、第一のバスバー2を適正に配置したときに該第一のバスバー2の受部22,22があるべき位置に配置された状態で、第三のスペーサ8が位置決めされる(S2)。
そして、第一のバスバー2及び第二のバスバー3が外部端子12の上面12aに配置される(S3)。このとき、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれの受部22,32に樹脂部材であるスペーサ6,7,8の凸部61,71,81が挿入される(S3
)。
具体的には、行方向に並ぶ電池セル1,…の外部端子12,12上に第二のバスバー3を配置する。このように、第二のバスバー3を配置する際、第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7の凸部61,71を第二のバスバー3の受部32に挿入させる。本実施形態において、第二のバスバー3の二つの受部32,32に第一のスペーサ6及び第二のスペーサ7の二つの凸部61,61,71,71を挿入する。
また、列方向に並ぶ電池セル1,…の外部端子12,12上に第一のバスバー2を配置する。このように、第一のバスバー2を配置する際、第三のスペーサ8の凸部81,81を第一のバスバー2の受部22に挿入させる。本実施形態において、第一のバスバー2の二つの受部22,22に第三のスペーサ8の支持部82毎にある二つの凸部81,81を挿入する。
このように、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれの受部22,32に、電池セル1に対して位置決めされた第一のスペーサ6、第二のスペーサ7、及び第三のスペーサ8のそれぞれの凸部61,71,81を挿入することで、図10A及び図11Aに示す如く、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれの自由な移動が規制される。従って、第一のバスバー2及び第二のバスバー3は、何れも適正な位置で維持することになる。特に、本実施形態においては、二つの受部22,22,32,32のそれぞれに、二つの凸部61,61,71,71,81,81を挿入させるため、第一のバスバー2及び第二のバスバー3の何れにおいても、凸部61,71を中心とした回転が確実に阻止される。
そして、図9に示す如く、第一のバスバー2及び第二のバスバー3が位置決めされた後、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれは、載置した外部端子12の上面12aに溶接(本実施形態においてはレーザ溶接)される(S4)。すなわち、第一のバスバー2の接続領域21の周囲と外部端子12の上面12aとを溶接するとともに、第二のバスバー3の接続領域31の周囲と外部端子12の上面12aとを溶接する(S4)。これにより、図10Bに示す如く、第一のバスバー2の接続領域21の周囲と外部端子12の上面12aとの境界に溶接線Wが形成され、第一のバスバー2が外部端子12に対して機械的且つ電気的に接続される。また、図11Bに示す如く、第二のバスバー3の接続領域31の周囲と外部端子12の上面12aとの境界に溶接線Wが形成され、第二のバスバー3が外部端子12に対して機械的且つ電気的に接続される。
そして、第一のスペーサ6、第二のスペーサ7、及び第三のスペーサ8のそれぞれにおいて、凸部61,71,81が熱可塑性であるため、上述のように溶接すると、図10B及び図11Bに示す如く、溶接(溶着)の熱で、受部22,32に挿入された凸部61,71,81が溶融し、受部22,32内から除去される。すなわち、凸部61,71,81が溶融すると、該凸部61,71,81が受部22,32から流れ出ることになり、凸部61,71,81の挿入されていた受部22,32が開放する。従って、受部22,32に導体(締結部材)が挿入可能な状態になる。このように、本実施形態に係る製造方法は、導体接続用の受部22,32を位置決め用の孔として兼用される。言い換えれば、位置決め用の孔を導体接続用の受部22,32として活用できる。
そして、上述の如く、受部22,32が開放した後、図9に示す如く、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれの受部22,32に対して配線部材を接続するための導体(ネジ部材)が挿入(接続)される(S5)。すなわち、図10C及び図11Cに示す如く、配線部材Tを固定するネジ部材(導体)Sが開放した受部22,32に螺入されることで、第一のバスバー2及び第二のバスバー3のそれぞれに対して各配線部材Tが導通状態で固定される。
そして、バスバー2,3を介して電気的に接続された複数の電池セル1,…がハウジング9に収容されることで、大容量の電池(電池モジュールBE)が完成する(図1及び図2参照)。
以上のように、本実施形態において、スペーサ(樹脂部材)6,7,8が、二つの電池セル1,1に挟み込まれる本体部60,70,80と、該本体部60,70,80に設けられ、該二つの電池セル1,1の外部端子12,12に跨って配置されるバスバー2,3の有する受部22,32に挿入可能な凸部61,71,81を備える。そして、スペーサ(樹脂部材)6,7,8を配置するステップ(S2)で、スペーサ(樹脂部材)6,7,8を電池セル1,…と相対的に位置決めすることで、スペーサ(樹脂部材)6,7,8の凸部61,71,81が、外部端子12に配置されるバスバー2,3の受部22,32に対応するように配置された状態で位置決めされる。すなわち、スペーサ(樹脂部材)6,7,8の凸部61,71,81は、電池セル1,…の外部端子12にバスバー2,3を適正に接続した状態で受部22,32があるべき位置に位置決めされる。これにより、スペーサ(樹脂部材)6,7,8の凸部61,71,81をバスバー2,3の受部22,32に挿入すること(バスバー2,3を外部端子12に配置すること(S3))で、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で位置決めされる。従って、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップ(S4)において、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で接続される。
また、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップ(S4)において、導体接続用の受部22,32内の凸部61,71,81を除去することで、凸部61,71,81の挿入されていた受部22,32が開放し、該受部22,32に導体Sを挿入できる状態になる。従って、導体接続用の受部22,32を位置決め用の孔として兼用でき、バスバー2,3を位置決めするためにバスバー2,3を加工する必要がない。
特に、本実施形態においては、バスバー2,3が受部として導体接続用の受部22,32を有するとともに、スペーサ(樹脂部材)6,7,8の凸部61,71,81が熱溶融性を有し、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップ(S4)で、バスバー2,3を外部端子12に溶着し、該溶着の熱で受部22,32内の凸部61,71,81を溶融させる。これに伴い、バスバー2,3を外部端子12に溶着するのに併せて導体接続用の受部22,32から凸部61,71,81が除去される。従って、外部端子12に対してバスバー2,3を接続するステップの後に別のステップを必要とすることなく、凸部61,71,81の挿入されていた受部22,32を開放させ、該受部22,32に導体Sを挿入できる状態にすることができる。
また、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップ(S4)の後に、受部22,32に導体Sを挿入するステップ(S5)をさらに備えるため、受部22,32に導体Sを挿入することで、導体Sがバスバー2,3に電気的に接続される。従って、導体Sを介して各種計測用の配線等をバスバー2,3に接続できる。
また、電池セル1を配置するステップ(S1)において、二つの電池セル1,1を隣り合うように配置し、バスバー2,3を配置するステップ(S3)において、バスバー2,3を二つの電池セル1,1に跨った状態で配置するようにしている。そのため、電池セル1,1に対して位置決めされたスペーサ(樹脂部材)6,7,8の凸部61,71,81を受部22,32に挿入することで、バスバー2,3が二つの電池セル1,1の外部端子12,12に対して適正な配置(二つの電池セル1,1の外部端子12に溶接できる配置)で位置決めされる。
さらに、スペーサ(樹脂部材)6,7,8を配置するステップ(S2)において、樹脂部材であるスペーサ6,7,8を隣り合う二つの電池セル1,1で挟み込んで位置決めするようにしている。そのため、スペーサ6,7,8が二つの電池セル1,1に挟み込まれることで、スペーサ6,7,8は、隣り合う電池セル(二つの電池セル)1,1に対して位置決めされる。これにより、外部端子12と凸部61,71,81との位置関係が外部端子12とバスバー2,3の受部22,32との位置関係になる。従って、凸部61,71,81を受部22,32に挿入することでバスバー2,3が二つの電池セル1,1の外部端子12に対して適正な配置で位置決めされる。
また、スペーサ6,7,8の本体部60,70,80は、二つの電池セル1,1の整列する方向と交差する方向に貫通した通気路60a,60b,70a,70b,80a,80bを有するため、完成後において、電池セル1,1間に配置されたスペーサ6,7,8の通気路60a,60b,70a,70b,80a,80bを通過する気体によって電池セル1,1を冷却できる。これにより、電池モジュールBEは、出力が安定した大容量の電池となる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態において、バスバー2,3の受部22,32が貫通孔にされたが、これに限定されない。例えば、導体Sがビス等のネジ部材で構成される場合、図12に示す如く、バスバー2,3の受部22,32は、非貫通孔(底付き穴)で構成されてもよい。この場合、図12Aに示す如く、バスバー2,3は、受部22,32をスペーサ6,7,8に向けた状態で配置されるため、バスバー2,3と外部端子12との溶接によって凸部61,71,81が溶融すると、図12Bに示す如く、受部22,32のスペーサ6,7,8側のみが開放する。従って、図12Cに示す如く、導体Sがスペーサ6,7,8側から受部22,32に挿入されることで、配線部材Tがバスバー2,3に接続される。
上記実施形態において、導体Sとしてネジ部材を一例に説明したが、これに限定されない。例えば、導体Sは、リベット等の締結部材であってもよい。この場合、言うまでもないが、バスバー2,3の受部22,32は、貫通孔で構成される。
上記実施形態において、複数の電池セル1,…が行列状に配置されたが、これに限定されない。例えば、複数の電池セル1,…が一行(或いは、一列)に配置されてもよい。この場合、第一のスペーサ6或いは第二のスペーサ7の何れか一方のスペーサが採用され、凸部61,71の配置が電池セル1を一つおきに切り替わるようにスペーサ6,7が交互に反転させて配置される。すなわち、スペーサ6,7は、凸部61,71の配置が外部端子12,12同士を接続するバスバー2,3の配置に対応するように配置される。また、この場合において、スペーサの第一端の二箇所に対して熱溶融性のある凸部が設けられてもよい。すなわち、電池セル1,…の正極用の外部端子12及び負極用の外部端子12のそれぞれの配置に対応させて凸部が設けられてもよい。このようにすれば、同一構成のスペーサを各電池セル1,…間に配置し得る。また、複数の電池セル1,…が行列状に配置されるに当り、二行五列に配置されたものに限定されない。例えば、複数の電池セル1,…が行列状に配置される場合、二行以上で且つ五列以上にされてもよい。
上記実施形態において、複数の電池セル1,…が行列状に配置されることを前提に、樹脂部材として、それぞれ独立した第一のスペーサ6、第二のスペーサ7、及び第三のスペーサ8が設けられたが、これに限定されない。例えば、複数の電池セル1,…が行列状に配置される場合、複数の電池セル1,…のそれぞれを配置する領域を画定するように、第一のスペーサ6、第二のスペーサ7、及び第三のスペーサ8を一体的にしたスペーサとして成型されてもよい。この場合、スペーサが画定する複数領域のそれぞれに、複数の電池セル1,…が配置されることで、樹脂部材のスペーサが電池セル1,…との関係で相対的に位置決めされる。従って、上記実施形態と同様に、外部端子12に対してバスバー2,3を適正に接続することができる。
上記実施形態において、電池セル1,…が複数設けられたが、これに限定されない。電池セル1は、要求される出力に応じて一つ以上設けられればよい。この場合において、スペーサ6,7,8を配置することができないため、スペーサ6,7,8に代えて電池セル1に対して位置決めされる樹脂部材に対し、バスバー2,3の受部22,32に挿入される凸部であって、熱可塑性の凸部が設けられる。この樹脂部材は、電池セル1の一構成とされてもよいし、電池セル1に対して別体で構成され、該電池セル1に取り付けられたものでもよい。従って、上記実施形態において、特に言及しなかったが、第三のバスバー4、及び第四のバスバー5のそれぞれに設けられた受部に対し、電池セル1,…に位置決めされる樹脂部材(スペーサ6,7,8又はスペーサ6,7,8以外の樹脂部材)に設けられた凸部を挿入させることで、第三のバスバー4、及び第四のバスバー5についても外部端子12に対して適正な配置で位置決めした状態で接続できる。但し、樹脂部材は、凸部と、電池セル1の外部端子12との位置関係が、電池セル1の外部端子12とバスバー2,3の受部22,32との位置関係になるよう、電池セル1に対して相対的に位置決めされることは勿論のことである。
上記実施形態において、何れのバスバー2,3,4,5も平面視四角形状(長方形状)に形成されたが、これに限定されない。例えば、各バスバー2,3,4,5において、接続領域21,31と中間領域20,30とを同幅に形成せずに、接続領域21が中間領域20,30よりも巾狭、或いは巾広に形成されてもよい。但し、溶接代を確保できるように、接続領域21,31が外部端子12の上面12a内に収まるサイズ及び形状に形成されることは言うまでもない。
上記実施形態において、外部端子12にバスバー2,3を溶接する(溶着させる)ことを前提に、樹脂部材であるスペーサ6,7,8全体が熱可塑性樹脂で構成されたが、これに限定されない。例えば、樹脂部材6,7,8は、少なくとも凸部61,71,81が熱可塑性樹脂で構成されればよい。また、各スペーサ6,7,8において、支持部62,72,82を設けたが、これに限定されない。例えば、凸部61,71,81は、図12に示す如く、本体部60,70,80に連続して直接設けられてもよい。すなわち、支持部62,72,82は、凸部61,71,81が溶融したときに受部22,32を開放させ得るように、凸部61,71,81の突出量を調整するのに必要に応じて設けられればよい。
上記実施形態において、導体接続用の受部22,32に導体Sを接続することを前提に、外部端子12にバスバー2,3を溶着するときの熱で受部22,32内の凸部61,71,81を溶融させることで、受部22,32内の凸部61,71,81を除去し、該受部22,32を開放させたが、これに限定されない。例えば、外部端子12にバスバー2,3を接続した後に、凸部61,71,81を切断して受部22,32から取り出したり、受部22,32内の凸部61,71,81をドリルビット等の切削工具を用いて削り出したりして受部22,32を開放させてもよい。また、このように凸部61,71,81を切断したり削り出したりするタイミングは、外部端子12にバスバー2,3を接続した後に限定されない。すなわち、外部端子12に対してバスバー2,3の一部が接続されれば、バスバー2,3の配置が定まる。従って、外部端子12に対してバスバー2,3を接続するステップに併せて凸部61,71,81を除去するようにしてもよい。
上記実施形態において、導体接続用の受部22,32に樹脂部材(スペーサ)6,7,8の凸部61,71,81を挿入することを前提に、外部端子12にバスバー2,3を溶着させ、その溶着の熱で凸部61,71,81を溶融させて受部22,32を開放させたが、これに限定されない。例えば、図13に示す如く、バスバー2,3に導体接続用の受部22,32と異なる受部23,33が設けられてもよい。すなわち、導体接続用の受部22,32と異なる受部23,33に樹脂部材(スペーサ)6,7,8の凸部61,71,81を挿入した状態で、外部端子12に対してバスバー2,3が接続され、この状態で受部23,33内に凸部61,71,81が残存するようにしてもよい。このようにしても、上記実施形態と同様に、蓄電素子1に位置決めされた樹脂部材6,7,8の凸部61,71,81をバスバー2,3の受部22,32に挿入することで、バスバー2,3が適正な配置で位置決めされる。従って、バスバー2,3は、外部端子12に対して適正に接続される。
上記実施形態において、バスバー2,3が受部22,32を有するとともに、樹脂部材(スペーサ)6,7,8が凸部61,71,81を有したが、これに限定されない。例えば、図14に示す如く、樹脂部材6,7,8が受部65,75,85を有するとともに、バスバー2,3が樹脂部材6,7,8の受部65,75,85に挿入可能な凸部25,35を有してもよい。このようにしても、樹脂部材6,7,8を配置するステップで、樹脂部材6,7,8を蓄電素子1と相対的に位置決めすることで、樹脂部材6,7,8の受部65,75,85が外部端子12に配置されるバスバー2,3の凸部25,35に対応するように配置された状態で位置決めされる。
すなわち、樹脂部材6,7,8の受部65,75,85は、蓄電素子(電池セル)1,…の外部端子12にバスバー2,3を適正に接続した状態で凸部25,35があるべき位置に位置決めされる。これにより、バスバー2,3を外部端子12に配置するステップで、凸部25,35を受部65,75,85に挿入させることで、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で位置決めされる。従って、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップにおいて、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で接続される。
また、図15に示す如く、バスバー2,3が受部23,33及び凸部25,35を有するとともに、樹脂部材(スペーサ)6,7,8がバスバー2,3の受部23,33に挿入される凸部61,71,81及びバスバー2,3の凸部25,35を挿入可能な受部65,75,85を有してもよい。このようにすれば、樹脂部材6,7,8を配置するステップで、樹脂部材6,7,8を蓄電素子1と相対的に位置決めすることで、樹脂部材6,7,8の受部65,75,85が外部端子12に配置されるバスバー2,3の凸部25,35に対応するように配置された状態で位置決めされるとともに、樹脂部材6,7,8の凸部61,71,81が外部端子12に配置されるバスバー2,3の受部23,33に対応するように配置された状態で位置決めされる。
従って、バスバー2,3を外部端子12に配置するステップで、樹脂部材6,7,8の受部65,75,85にバスバー2,3の凸部25,35を挿入するとともに、樹脂部材6,7,8の凸部61,71,81をバスバー2,3の受部23,33に挿入することで、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で位置決めされる。従って、バスバー2,3を外部端子12に接続するステップにおいて、バスバー2,3が外部端子12に対して適正な配置で接続される。
このように、樹脂部材6,7,8及びバスバー2,3の少なくとも何れか一方が凸部25,35,61,71,81を有するとともに、樹脂部材6,7,8及びバスバー2,3の少なくとも何れか他方が凸部25,35,61,71,81を挿入可能な受部23,33,65,75,85を有することで、蓄電素子(電池セル)1の外部端子12に対してバスバー2,3を適正な配置で接続することができる。
上記実施形態においては、外部端子12及びバスバー2,3がアルミニウム系金属材料で構成されたが、これに限定されるものではない。例えば、外部端子12及びバスバー2,3は、銅やSUSやスチール等の金属材料であってもよい。すなわち、外部端子12及びバスバー2,3は、導電性を有し、互いに溶接可能な金属材料であればよい。上記実施形態においては、レーザ溶接によりバスバー2と電池セル1の外部端子12とを溶接(溶着)したが、これに限定されない。例えば、一般的なアーク溶接等であってもよい。
また、上記実施形態において、外部端子12とバスバー2,3とが溶接によって接続されたが、これに限定されない。例えば、外部端子12に対してバスバー2をネジ止めで固定してもよい。より具体的には、外部端子12としてボルト端子を備えた蓄電素子1が採用され、バスバー2にボルト端子を挿通させた上で該ボルト端子にナットを螺合させることで、外部端子12とバスバー2とが接続されてもよい。また、外部端子12が一対の挟持体を備えた蓄電素子1が採用され、外部端子12の一対の挟持体でバスバー2,3を挟持する(挟み込む)ことで、外部端子12とバスバー2,3とが接続されてもよい。すなわち、外部端子12に対するバスバー2,3の接続方法は、種々変更可能である。
上記実施形態においては、蓄電素子としてリチウムイオン二次電池を採用したが、これに限定されない。蓄電素子には、種々の二次電池の他に、一次電池や、電気二重層キャパシタ等のキャパシタを採用し得る。
1…電池セル(蓄電素子)、2…第一のバスバー(バスバー)、3…第二のバスバー(バスバー)、4…第三のバスバー(バスバー)、5…第四のバスバー(バスバー)、6…第一のスペーサ(樹脂部材)、7…第二のスペーサ(樹脂部材)、8…第三のスペーサ(樹脂部材)、9…ハウジング、10…ケース、10a…ケース本体、10b…蓋板、11…外部ガスケット、12…外部端子、12a…上面、20,30…中間領域、21,31…接続領域、22,32,23,33…受部、60,70,80…本体部、60a,60b,70a,70b,80a,80b…通気路、61,71,81…凸部、62,72,82…支持部、S…ネジ部材(導体)、T…配線部材、W…溶接線

Claims (10)

  1. 外部端子を有する少なくとも二つの蓄電素子と、隣り合う二つの蓄電素子間に配置されるスペーサと、前記外部端子に接続されるバスバーとを備える蓄電装置の製造方法であって、
    スペーサを配置するステップと、
    前記バスバーを前記外部端子に配置するステップと、
    前記バスバーを前記外部端子に接続するステップとを備え、
    前記スペーサ及び前記バスバーのうちの少なくとも何れか一方が前記隣り合う二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部を有するとともに、
    前記スペーサ及び前記バスバーのうちの少なくとも何れか他方が前記凸部を挿入可能な受部を有し、
    前記スペーサを配置するステップにおいて、前記外部端子と前記凸部との位置関係と、前記外部端子と前記受部との位置関係とが対応関係になるよう、前記スペーサを前記蓄電素子と相対的に位置決めし、
    前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記凸部を前記受部に挿入する
    蓄電装置の製造方法。
  2. 前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記バスバーを前記隣り合う二つの蓄電素子の前記外部端子に跨った状態で配置する
    請求項に記載の蓄電装置の製造方法。
  3. 前記スペーサが前記凸部を有し、
    前記バスバーが前記受部として導体接続用の受部を有し、
    前記バスバーを前記外部端子に配置するステップにおいて、前記導体接続用の受部に前記凸部を挿入し、
    前記バスバーを前記外部端子に接続するステップ又はその後のステップにおいて、前記導体接続用の受部内の前記凸部を除去する
    請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置の製造方法。
  4. 前記バスバーを前記外部端子に接続するステップで、前記バスバーを前記外部端子に溶着し、該溶着の熱で前記導体接続用の受部内の前記凸部を溶融させる
    請求項に記載の蓄電装置の製造方法。
  5. 前記凸部の除去された前記導体接続用の受部に導体を挿入するステップをさらに備える
    請求項又は請求項に記載の蓄電装置の製造方法。
  6. それぞれが外部端子を有する二つの蓄電素子に挟み込まれる本体部と、
    該本体部に設けられ、前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨って配置されるバスバーの有する受部に挿入可能であり且つ前記二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部とを備える
    スペーサ。
  7. それぞれが外部端子を有する二つの蓄電素子に挟み込まれる本体部と、
    該本体部に設けられ、前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨って配置されるバスバーが有し且つ前記二つの蓄電素子が整列する方向と直交する方向に延びる凸部が挿入可能な受部とを備える
    スペーサ。
  8. 前記凸部は、前記外部端子に溶着される前記バスバーに設けられた前記受部としての導体接続用の受部に対して挿入可能に構成され、
    少なくとも該凸部が熱溶融性を有する
    請求項に記載のスペーサ。
  9. 前記本体部は、前記二つの蓄電素子の整列する方向と交差する方向に貫通した通気路を有する
    請求項乃至請求項の何れか1項に記載のスペーサ。
  10. 外部端子を有する少なくとも二つの蓄電素子と、
    隣り合う蓄電素子間に配置されるスペーサと、
    前記二つの蓄電素子の前記外部端子に跨った状態で該外部端子に接続されるバスバーとを備え、
    前記スペーサは、請求項乃至請求項の何れか1項に記載のスペーサである
    蓄電装置。
JP2013080730A 2012-05-21 2013-04-08 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置 Active JP6124121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080730A JP6124121B2 (ja) 2012-05-21 2013-04-08 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置
CN201310164557.4A CN103427106B (zh) 2012-05-21 2013-05-07 蓄电装置的制造方法、垫板及蓄电装置
KR1020130052369A KR102047348B1 (ko) 2012-05-21 2013-05-09 축전 장치의 제조 방법, 스페이서, 및 축전 장치
US13/897,147 US9159977B2 (en) 2012-05-21 2013-05-17 Method for producing electric storage device, spacer and electric storage device
DE102013209358A DE102013209358A1 (de) 2012-05-21 2013-05-21 Verfahren zur herstellung einer elektrischen speichervorrichtung, abstandselement und elektrische speichervorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115704 2012-05-21
JP2012115704 2012-05-21
JP2013080730A JP6124121B2 (ja) 2012-05-21 2013-04-08 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003008A JP2014003008A (ja) 2014-01-09
JP6124121B2 true JP6124121B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49511182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080730A Active JP6124121B2 (ja) 2012-05-21 2013-04-08 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9159977B2 (ja)
JP (1) JP6124121B2 (ja)
KR (1) KR102047348B1 (ja)
CN (1) CN103427106B (ja)
DE (1) DE102013209358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873441B1 (en) 2016-08-04 2018-01-23 Ensco, Inc. Rail vehicle based deployable gage restraint measurement system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10218027B2 (en) 2013-11-11 2019-02-26 A123 Systems, LLC Vehicle starter battery
KR102221801B1 (ko) * 2014-02-04 2021-03-02 삼성에스디아이 주식회사 버스바 모듈
US9972815B2 (en) * 2014-02-05 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Traction battery spacer with retention element
JP6260487B2 (ja) * 2014-07-31 2018-01-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6358048B2 (ja) * 2014-11-05 2018-07-18 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR102408824B1 (ko) * 2015-06-22 2022-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지 모듈
KR102396361B1 (ko) * 2015-08-18 2022-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE112019005699T5 (de) * 2018-11-13 2021-07-22 Rivian Ip Holdings, Llc Sammelschiene-sensordraht-befestigung unter verwendung eines blindniets
JP7242396B2 (ja) * 2019-04-19 2023-03-20 株式会社東芝 電池モジュール
JP7298550B2 (ja) * 2020-06-02 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN213565398U (zh) * 2020-08-12 2021-06-29 本田技研工业株式会社 车辆用电源装置
DE102020133476A1 (de) 2020-12-15 2022-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul sowie Fahrzeug mit einem solchen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69823745T2 (de) * 1997-03-24 2004-10-07 Toyota Motor Co Ltd Stromversorgungsteil enthaltend modulare Batterie
KR100560483B1 (ko) * 2004-05-04 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2006134599A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュールの検査方法と電池モジュール
JP5070697B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-14 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2008123769A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池パック構造
WO2008084883A2 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
JP2010097722A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
KR101041154B1 (ko) * 2009-03-03 2011-06-13 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 모듈
JP5595830B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-24 株式会社東芝 電池、組電池及び組電池の製造方法
US9105911B2 (en) * 2009-12-28 2015-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5715766B2 (ja) 2010-04-22 2015-05-13 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
KR101201747B1 (ko) * 2010-05-24 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873441B1 (en) 2016-08-04 2018-01-23 Ensco, Inc. Rail vehicle based deployable gage restraint measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103427106B (zh) 2017-06-06
CN103427106A (zh) 2013-12-04
KR102047348B1 (ko) 2019-11-21
US9159977B2 (en) 2015-10-13
KR20130129838A (ko) 2013-11-29
US20130309539A1 (en) 2013-11-21
JP2014003008A (ja) 2014-01-09
DE102013209358A1 (de) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124121B2 (ja) 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置
EP2530764B1 (en) Middle or large-sized battery module
EP2889932B1 (en) Power storage device
EP1333511B1 (en) Power source apparatus
JP4127501B2 (ja) 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
EP2228850B1 (en) Secondary battery module
WO2010147384A2 (ko) 기구물체결방식의 유닛팩 조합형 셀 카트리지
TWI442641B (zh) Connect the battery system to the service connection
TW201126791A (en) Battery system with a plurality of batteries housed in an external case
JP5326127B2 (ja) 電池モジュール
US10326174B2 (en) Battery pack
KR102056366B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
JP2022549321A (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール、バッテリーパック、及び自動車
EP3496179B1 (en) Connector for a battery pack
JP2019117732A (ja) 蓄電装置
JP7023359B2 (ja) 電池パック
JP6418283B2 (ja) 電源装置
JP7119831B2 (ja) 蓄電装置
CN217691481U (zh) 电池包和车辆
EP4087042B1 (en) Laminated busbar for energy storage device
US20230035821A1 (en) Bus bar module, battery module, and manufacturing method for reused battery module
US20230231277A1 (en) Battery pack
WO2024004505A1 (ja) 電池パック
JP2018005996A (ja) 電池モジュール
US20200161626A1 (en) Laminar Current Collector

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150