JP2010003546A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2010003546A
JP2010003546A JP2008161467A JP2008161467A JP2010003546A JP 2010003546 A JP2010003546 A JP 2010003546A JP 2008161467 A JP2008161467 A JP 2008161467A JP 2008161467 A JP2008161467 A JP 2008161467A JP 2010003546 A JP2010003546 A JP 2010003546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
battery pack
battery
open circuit
circuit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008161467A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Inoue
利弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008161467A priority Critical patent/JP2010003546A/ja
Priority to PCT/JP2009/001930 priority patent/WO2009153911A1/ja
Priority to US13/000,209 priority patent/US20110104529A1/en
Priority to EP09766359A priority patent/EP2284941A4/en
Publication of JP2010003546A publication Critical patent/JP2010003546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】互いに接続された複数の電池モジュールを収納する筐体の外側に出力端子が設けられた電池パックの安全性を向上させることができる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、互いに接続されて1個の電力源として機能する複数の電池モジュール2A〜2Dと、電池モジュールを収納する筐体3と、筐体の外側に設けられた、上記電力源の正極および負極の一対の出力端子4A、4Bとを備える。ここで、筐体の内部で複数の電池モジュールを互いに接続するモジュール間接続手段、および筐体の内部で電池モジュールと一対の出力端子とを接続するモジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一方に、作動状態と不作動状態の切り替えが可能な電流遮断手段6が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池パックに関し、さらに詳しくは、複数の電池モジュールを互いに接続して1個の電力源を構成した電池パックに関する。
現在、高電圧、高出力を得るために多数の二次電池を互いに接続してなる電池パックが、ハイブリッドカーなどの電源として使用されている。電池パックは、図7に示すように、それぞれが複数の二次電池(例えばニッケル水素蓄電池)からなる複数の電池モジュール31A、31B、31C、31Dを互いに接続し、それを絶縁性の筐体32に収納し、筐体の外側に正極および負極の一対の出力端子33A、33Bを設け、電池モジュール31A、31B、31C、31Dの充放電を電池モジュール制御部34により制御するようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。
このような電池パックは、高電圧、高出力の特性を発揮することができる一方で、出力端子に異物等が接触した場合には、外部に流れ出る電流や発熱量が大きなものとなるために、その取り扱いには十分な配慮が求められる。このため、例えば、工場等で充電がなされた後、電池パックの輸送が行われる際には、筐体外部の出力端子に異物が接触しないように出力端子を覆うことが行われる。しかしながら、そのような覆いは外れてしまうことがあるために万全の防御策を講じるには設計デザインと合理性が求められる。
覆いが外れないように厳重なものとすることも考えられるが、そのような覆いを余りにも厳重なものとすることは、覆いの設置および取り除きの手間を増大させるとともに、コストを増大させることにもつながるために現実的ではない。
特開2001−145212号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、互いに接続された複数の電池モジュールを収納する筐体の外側に出力端子が設けられた電池パックの安全性を向上させることができる電池パックを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電池パックは、
互いに接続されて1個の電力源として機能する複数の電池モジュールと、
前記電池モジュールを収納する筐体と、
前記筐体の外側に設けられた、前記電力源の正極および負極の一対の出力端子と、
を備える電池パックであって、
前記筐体の内部で前記複数の電池モジュールを互いに接続するモジュール間接続手段、および前記筐体の内部で前記電池モジュールと前記一対の出力端子とを接続するモジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一方に、作動状態と不作動状態の切り替えが可能な電流遮断手段を設けた。
ここで、前記電流遮断手段が、
前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一箇所を開路とした開路部分を含み、
前記電流遮断手段は、前記開路部分が導体により閉路とされて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わるのが好ましい。
また、前記電流遮断手段が、
前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一箇所を開路とした開路部分と、
前記開路部分に配されるヒューズとを含み、
前記電流遮断手段は、前記ヒューズが導体と取り替えられて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わるのも好ましい。
また、前記電流遮断手段が、
前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一箇所を開路とした開路部分と、
前記開路部分に配されるリレーとを含み、
前記電流遮断手段は、前記リレーが導体と取り替えられて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わるのも好ましい。
また、前記導電手段は、シャント抵抗などからなる電流検知装置から構成されるのが好ましく、前記導電手段が、金属からなる良導電体であるのも好ましい。
本発明によれば、電流遮断手段を作動状態とすることにより、筐体の外側に設けられた一対の出力端子から漏出する電流が電池パックの外部短絡による電流以下に制限されるので、電池モジュールが充電された電池パックを輸送する場合等に異物等が出力端子に接触しても、電流の漏出により重大な事故が発生するのを防止することができる。したがって、電池パックの安全性を向上させることができる。
また、電流遮断手段を不作動状態に切り替えることにより、電池パックを即座に通常通りに使用することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る電池パックの概略図である。
図1の電池パック1は、それぞれが複数の二次電池(例えばニッケル水素蓄電池)からなり、互いに接続されて1個の電力源を構成する複数(図示例では4つ)の電池モジュール2A、2B、2C、2Dを備えている。電池モジュール2A〜2Dは、筐体3に収納されており、その筐体3の外側に、電池モジュール2A〜2Dにより構成される上記電力源の正極および負極の一対の出力端子4A、4Bが設けられている。ここで、筐体3は、後で説明する開路部分6を接続する作業が可能なように、少なくとも開路部分6に臨む部分が開閉可能に構成されている。また、出力端子4A、4Bを介した電池モジュール2A〜2Dの充放電は、電池モジュール制御部10により制御される。なお、図1は、筐体3の内部を透視した、電池パック1の平面図を示している。
より具体的には、直列に接続された電池モジュール2A〜2Dの一端側の電池モジュール2Aの一方の端子(例えば正極端子)8Cが接続線5Cを介して一方の出力端子4Aと接続され、電池モジュール2A〜2Dの他端側の電池モジュール2Dの図示しない他方の端子(例えば負極端子)が電池モジュール制御部10および接続線5Dを介して他方の出力端子4Bと接続されている。なお、図1は、簡略化のために4つの電池モジュール2A〜2Dを直列に接続して1個の電力源を構成する場合を示している。しかしながら、本発明は、このような接続形態のみに限らず、後で説明するように直列と並列とを混合して使用した接続形態の電池パックにも適用することができる。
また、電池モジュール2A〜2Dの間は、導線5Aにより電池モジュール2Aの他方の端子8Dと電池モジュール2Bの一方の端子8Eとが接続され、導線5Bにより電池モジュール2Bの他方の端子8Fと電池モジュール2Cの一方の端子8Gとが接続される。しかしながら、電池モジュール2Cの他方の端子8Aと電池モジュール2Dの一方の端子8Bとの間は接続されておらず、これにより、筐体3の内部で電池モジュール2A〜2Dを互いに接続するモジュール間接続手段に、その一箇所を開路とした開路部分6が形成される。この状態(作動状態)では、出力端子4A、4B間には電位差は発生せず、上記モジュール間接続手段の電流は遮断される。
また、図2に示すように、例えば電流センサとして使用されるシャント抵抗7の両端部を電池モジュール2Cおよび電池モジュール2Dの各端子8A、8Bに接続することにより、開路部分6は閉路(電流が流れ得る状態)となる。この状態(不作動状態)では、出力端子4A、4B間に電位差が発生し、上記モジュール間接続手段の電流は遮断されない。
このように、開路部分6を、電池モジュール2A〜2Dを互いに接続するモジュール間接続手段に設けることによって、例えば工場等で電池パック1を充電した後に電池パック1を輸送するときには、開路部分6をそのままの状態にして電池パック1を輸送する。これにより、出力端子4A、4Bに異物等が接触しないように出力端子4A、4Bを覆う図示しない覆いを設けた場合に、たとえその覆いが外れて出力端子4A、4Bに異物等が接触しても、出力端子4A、4Bから外部に電流が漏出するのを防止することができる。
また、電池パック1を例えば図示しないハイブリッドカーに搭載する際には、筐体3を開き、シャント抵抗からなる電流検知装置7により電池モジュール2Cおよび電池モジュール2Dの各端子8A、8Bの間を閉路とした後、筐体3を閉じる。これによって、電池パック1は使用可能な状態となる。
以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明は種々改変が可能である。例えば、上記実施の形態では電池モジュール2A〜2Dを互いに接続するモジュール間接続手段に開路部分6を設けるものとしたが、図3に示すように、例えば一方の出力端子4Aと電池モジュール2Aの一方の端子8Cとを接続する接続手段(モジュール−出力端子間接続手段)に開路部分6を形成するようにしてもよい。この構成によっても、上記実施の形態と同様の効果を発揮することができる。
また、開路部分6に、図4に示すヒューズを配して、所定値以上の電流が流れたときに、電流を遮断するようにしてもよい。さらに、開路部分6に、リレーを配して、電池パック1の輸送中は開路部分6を開路とし、電池パック1を使用する際には開路部分6を閉路とするようにしてもよい。
また、開路部分6は、シャント抵抗からなる電流検知装置7により導通状態とするものとしたが、図5に示すような例えば銅板等の良導電体からなる導電部材11により開路部分6を導通状態としてもよい。
また、図6に示すように、電池モジュール2を直列および並列に接続して電力源を構成し、その電力源と出力端子4A、4Bの一方とを接続する接続手段(モジュール−出力端子間接続手段)に開路部分6を形成するようにしてもよい。
また、電池パックを構成する電池はニッケル水素蓄電池に限られない。例えば、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池などのリチウム二次電池、あるいは制御弁式鉛蓄電池といった、高出力用途の二次電池から構成される電池パックに本発明は好適に適用することができる。
本発明の電池パックは、高電圧、高出力の特性を有する電池パックの安全性を向上させることができるので、ハイブリッドカー等の電源として利用される電池パックとして有用である。特に、ニッケル水素蓄電池の他、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池などのリチウム二次電池、あるいは制御弁式鉛蓄電池といった、高出力用途の二次電池から構成される電池パックの安全性の向上に寄与することができる。
本発明の一実施の形態にかかる電池パックの概略図であり、電源遮断手段が作動状態である場合を示す。 同電池パックの概略図であり、電源遮断手段が不作動状態である場合を示す。 同実施の形態の変形例における電池パックの要部拡大図である。 同実施の形態の変形例に使用されるヒューズの平面図である。 同実施の形態の変形例に使用される導電部材の平面図である。 同実施の形態の変形例における電池モジュールの接続状態を示す、電池パックの概略図である。 従来の電池パックの概略図である。
符号の説明
1 電池パック
2 電池モジュール
3 筐体
4 出力端子
6 開路部分
7 電流検知装置
9 ヒューズ
11 導電部材

Claims (6)

  1. 互いに接続されて1個の電力源として機能する複数の電池モジュールと、
    前記電池モジュールを収納する筐体と、
    前記筐体の外側に設けられた、前記電力源の正極および負極の一対の出力端子と、
    を備える電池パックであって、
    前記筐体の内部で前記複数の電池モジュールを互いに接続するモジュール間接続手段、および前記筐体の内部で前記電池モジュールと前記一対の出力端子とを接続するモジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一方に、作動状態と不作動状態の切り替えが可能な電流遮断手段を設けた電池パック。
  2. 前記電流遮断手段が、
    前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも1箇所を開路とした開路部分を含み、
    前記電流遮断手段は、前記開路部分が導体により閉路とされて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わる請求項1記載の電池パック。
  3. 前記電流遮断手段が、
    前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一箇所を開路とした開路部分と、
    前記開路部分に配されるヒューズとを含み、
    前記電流遮断手段は、前記ヒューズが導体と取り替えられて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わる請求項1記載の電池パック。
  4. 前記電流遮断手段が、
    前記モジュール間接続手段または前記モジュール−出力端子間接続手段の少なくとも一箇所を開路とした開路部分と、
    前記開路部分に配されるリレーとを含み、
    前記電流遮断手段は、前記リレーが導体と取り替えられて、前記作動状態から前記不作動状態に切り替わる請求項1記載の電池パック。
  5. 前記導体が、電流検知装置から構成される請求項2〜4のいずれかに記載の電池パック。
  6. 前記導体が、金属からなる良導電体である請求項2〜4のいずれかに記載の電池パック。
JP2008161467A 2008-06-20 2008-06-20 電池パック Pending JP2010003546A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161467A JP2010003546A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 電池パック
PCT/JP2009/001930 WO2009153911A1 (ja) 2008-06-20 2009-04-28 電池パック
US13/000,209 US20110104529A1 (en) 2008-06-20 2009-04-28 Battery pack
EP09766359A EP2284941A4 (en) 2008-06-20 2009-04-28 BATTERY PACK

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161467A JP2010003546A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003546A true JP2010003546A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41433837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161467A Pending JP2010003546A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110104529A1 (ja)
EP (1) EP2284941A4 (ja)
JP (1) JP2010003546A (ja)
WO (1) WO2009153911A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2541641A4 (en) * 2010-02-24 2015-06-17 Sanyo Electric Co BATTERY MODULE, BATTERY SYSTEM, ELECTRIC VEHICLE, MOBILE BODY, POWER STORAGE DEVICE, POWER SUPPLY AND ELECTRICAL DEVICE
FR2976737B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Element de batterie securise
EP2557615B1 (en) 2011-08-11 2017-02-08 Autoliv Development AB Battery pack for a vehicle
WO2014109041A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社 日立製作所 電池モジュール並びにそれを用いた電池システム
DE102013213527A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Zellverbinder für ein Batteriemodul
US20180123129A1 (en) * 2015-04-28 2018-05-03 Kaneka Corporation Package

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605060U (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 トヨタ自動車株式会社 電源遮断装置
JPS62186462A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fujitsu Ltd 電池パツク構造
JPH07105993A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Meidensha Corp 電力貯蔵用亜鉛−臭素電池の制御方法
JPH07134983A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Canon Inc バッテリ保護装置
JP2000090986A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2003234055A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Texas Instr Japan Ltd 過電圧保護装置およびそれを用いたバッテリー保護システム
JP2005176549A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc バッテリーパック
JP2005176548A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc バッテリーパック
JP2008066246A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toyota Motor Corp 複合プラグおよび電気回路システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571472U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06
DE69823745T2 (de) * 1997-03-24 2004-10-07 Toyota Motor Co Ltd Stromversorgungsteil enthaltend modulare Batterie
JP2001145212A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車用バッテリ装置
JP2002010501A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の容量均等化装置
US6642692B2 (en) * 2000-06-23 2003-11-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Charge equalizing device for power storage unit
JP4053739B2 (ja) * 2001-05-18 2008-02-27 矢崎総業株式会社 バッテリ
JP2003017035A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP4720083B2 (ja) * 2003-12-18 2011-07-13 日産自動車株式会社 組電池
US7604896B2 (en) * 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605060U (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 トヨタ自動車株式会社 電源遮断装置
JPS62186462A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fujitsu Ltd 電池パツク構造
JPH07105993A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Meidensha Corp 電力貯蔵用亜鉛−臭素電池の制御方法
JPH07134983A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Canon Inc バッテリ保護装置
JP2000090986A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2003234055A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Texas Instr Japan Ltd 過電圧保護装置およびそれを用いたバッテリー保護システム
JP2005176549A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc バッテリーパック
JP2005176548A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc バッテリーパック
JP2008066246A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toyota Motor Corp 複合プラグおよび電気回路システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013016433; 広辞苑 第三版, p.1675 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110104529A1 (en) 2011-05-05
EP2284941A4 (en) 2013-02-27
WO2009153911A1 (ja) 2009-12-23
EP2284941A1 (en) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101404712B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
EP1083619A2 (en) Battery pack
CA2592475A1 (en) Sensing board assembly for secondary battery module
JP3572793B2 (ja) 電池パックおよび該電池パックの製造方法
KR20150086841A (ko) 단락 연결부를 갖는 전지 모듈
JP2006012602A (ja) 蓄電池
KR20100082532A (ko) 배터리 팩
KR20130043258A (ko) 안전성이 향상된 전지팩
JP2008234903A (ja) 電池及び電池システム
KR20120139609A (ko) 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR100770108B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP2010003546A (ja) 電池パック
US7466103B2 (en) Battery module
JP2010033777A (ja) 電池パック容器、電池パック及びリチウム二次電池
JPH0850920A (ja) 角型リチウム二次電池
JP2014180185A (ja) 電池モジュール
KR102332338B1 (ko) 배터리 팩
JP2014127418A (ja) 電池パック
JP5594079B2 (ja) 電流遮断機構の監視装置
KR101811379B1 (ko) 센싱 어셈블리의 과전류 차단을 위한 퓨즈가 포함된 배터리 팩 시스템
KR20190067326A (ko) 원통형 이차전지 모듈
KR20000038817A (ko) 리튬 이차 전지
US9673487B2 (en) Battery with a monitoring circuit and for use in a motor vehicle
KR20130123981A (ko) 센싱 어셈블리의 과전류 차단을 위한 마운팅 된 일체형 퓨즈가 포함된 배터리 팩 시스템
US20230231239A1 (en) Protection device for secondary battery and battery pack including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130808