JP2014180185A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014180185A
JP2014180185A JP2013054226A JP2013054226A JP2014180185A JP 2014180185 A JP2014180185 A JP 2014180185A JP 2013054226 A JP2013054226 A JP 2013054226A JP 2013054226 A JP2013054226 A JP 2013054226A JP 2014180185 A JP2014180185 A JP 2014180185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery module
current
connection terminal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013054226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087675B2 (ja
Inventor
Kazuto Kuroda
和人 黒田
Shinichiro Kosugi
伸一郎 小杉
Minoru Gyoda
稔 行田
Fuyuki Kanbe
冬樹 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013054226A priority Critical patent/JP6087675B2/ja
Priority to US14/204,186 priority patent/US9472941B2/en
Publication of JP2014180185A publication Critical patent/JP2014180185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087675B2 publication Critical patent/JP6087675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/12Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to underload or no-load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators

Abstract

【課題】電池モジュールに設けられているコネクタの接続ミスによる影響を低減し、メンテナンス性が向上する。
【解決手段】実施形態の電池モジュールは、正極接続端子及び負極接続端子を介して前記蓄電池の充放電電流が流れる主回路を備えている。また、抵抗素子は、主回路から分岐された電流流路に設けられ、主回路と外部制御装置との間で絶縁状態を維持しつつ、外部制御装置と正極接続端子あるいは負極接続端子を介して閉回路を構成可能とされ、電流量検出回路は、抵抗素子を流れる電流量を検出し電流量検出信号を遮断回路に出力する。これにより遮断回路は、電流量検出信号に基づいて、抵抗素子を流れる電流量が所定のしきい値電流量を下回った場合に主回路を流れる電流を遮断する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、電池モジュールに関する。
従来、リチウムイオン電池(LIB)を産業機器や車載用機器に適用するには、1セルでは電圧が低いため、必ず多直列にセルをつなぎ合わせて、組電池を形成する必要があった(例えば、特許文献1参照)。
一方、産業向けには平均作動電圧48V程度の鉛蓄電池を用いた中大型電動機器が多数存在する。
近年、鉛蓄電池からより高性能なリチウムイオン電池に電池を切り替える動きが活発になってきているが、例えば平均作動電圧が48Vの中大型電動機器では、最大充電電圧が60V、放電終止電圧(最小放電電圧)がそのモーターの下限性能の30V程度まで稼動することが要求される。
特開2009−277647号公報
ところで、大電力供給の要求に応えるため、組電池を駆動電源あるいは補助電源に利用するシステムにおいては、高性能化及び使用可能時間の長時間化を目的として、高容量化の要望が高くなってきている。
このための手法として、電池を多数直列に接続して電池群を構成し、この電池群を並列接続することにより組電池を構成した組電池装置が用いられている。
ここで、電池の取り扱いを容易とするため、複数の電池を並列及び直列接続し、モジュール化して電池モジュールとして構成している場合がある。
ところで、組電池装置を構成する複数の電池モジュールの制御を行う制御装置として、バッテリマネジメントユニット(BMU:Battery Management Unit)が用いられる場合がある。
この場合において、バッテリマネジメントユニットと各電池モジュールとの間は、制御用の通信ラインを形成する通信コネクタ及び電力供給ラインを形成する正極接続コネクタ(正極接続ケーブル)及び負極接続コネクタ(負極接続ケーブル)を介して接続される。
ところで、電池モジュールを構成している電池の劣化や故障のチェック等のメンテナンスを行うために、通信コネクタを接続したまま、正極接続コネクタ及び負極接続コネクタの接続を解除してしまう場合がある。
この場合に、電力供給ラインを再構築するために、正極接続コネクタ及び負極接続コネクタの接続を行うときに、コネクタの接続を誤った場合に、短絡状態となり、ヒューズ素子が溶断する等により、再構築に手間がかかるという不具合が生じ得る。
そこで、本発明は、電池モジュールに設けられているコネクタの接続ミスによる影響を低減し、メンテナンス性が向上することが可能な電池モジュールを提供することを目的としている。
実施形態の電池モジュールは、正極接続端子及び負極接続端子を介して前記蓄電池の充放電電流が流れる主回路を備えている。
また、抵抗素子は、主回路から分岐された電流流路に設けられ、主回路と外部制御装置との間で絶縁状態を維持しつつ、外部制御装置と正極接続端子あるいは負極接続端子を介して閉回路を構成可能とされている。
そして、電流量検出回路は、抵抗素子を流れる電流量を検出し電流量検出信号を遮断回路に出力する。
これにより遮断回路は、電流量検出信号に基づいて、抵抗素子を流れる電流量が所定のしきい値電流量を下回った場合に主回路を流れる電流を遮断する。
図1は、本実施形態にかかる組電池システムを電動フォークリフトに搭載する場合における電動フォークリフトの電気系統の概要構成を示すブロック図である。 図2は、電池モジュールの外観斜視図である。 図3は、電池モジュールの詳細構成ブロック図である。 図4は、電源バックアップシステムの概要構成図である。
次に実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態にかかる組電池システムを電動フォークリフトに搭載する場合における電動フォークリフトの電気系統の概要構成を示すブロック図である。
電動フォークリフトの電気系統10は、大別すると、電動フォークリフトの駆動用の電力を供給する電池モジュールシステム11(電源装置または電源制御装置の一例)と、電池モジュールシステム11の充電および電池モジュールシステム11からの給電を受けた動作を行うフォークリフト電気系統部12と、を備えている。
電池モジュールシステム11は、直列接続された複数の電池モジュール13A、13Bを備えている。
フォークリフト電気系統部12は、フォークリフト電気系統部12全体を制御する車両制御部(ETC)21と、車両制御部21の制御下で駆動されるインバータモータ22と、車両制御部21の制御下で電池モジュールシステム11からの電力をインバータモータ22に供給するコンタクタ23と、オペレータが正しい運転操作位置(例えば、正しい着座位置)にいることを検出してオン状態となるインターロックスイッチ24と、オペレータのキー操作によりオン状態となるキースイッチ25と、ヘッドランプ、警告ホーン、ウインカー(方向指示器)等の補機を備えた補機群26と、オペレータのキー操作により補機群26に駆動用の電力を供給する補機群用スイッチ27と、外部の商用電源(例えば、三相交流電源)が接続されて、電池モジュールシステム11から出力された充電制御信号に従って電池モジュールシステム11を構成しているバッテリパックモジュール14の充電を行う充電部28と、過電圧が発生した場合に、インバータモータ22に流れた過電流により溶断されるヒューズ素子29と、を備えている。
ここで、電動フォークリフトの電気系統10の概要動作について説明する。通常動作状態においては、オペレータが正しい運転操作位置に至ると、インターロックスイッチ24がオン状態となる。補機群用スイッチ27は、常にオン状態であり、ヘッドランプ、警告ホーン、ウインカー(方向指示器)等の補機の操作が可能となっている。
続いてオペレータがキー操作を継続すると、キースイッチ25がオン状態となる。キースイッチ25がオン状態となると第2配線W2および車両制御部21に電力が供給され、電池モジュール13A、13Bに車両が起動したことが通知され、電池モジュール13A、13Bと車両制御部21との間で第3配線W3を介して通信が開始される。すなわち、インターロックスイッチ24およびキースイッチ25がオン状態となると、インバータモータ22が駆動可能な状態となるので、車両制御部21は、コンタクタ23をオン状態として、電池モジュールシステム11の電池モジュール13A、13Bから第1配線W1を介してインバータモータ22に対して電力を供給する。
この結果、インバータモータ22は駆動状態となり、電動フォークリフトは駆動され、オペレータにより操作されることとなる。
また、充電動作状態においては、充電部28に外部の商用電源(例えば、三相交流電源)が接続されて、電池モジュールシステム11を構成している電池モジュール13A、13Bの充電を行う。
ところで、電池モジュール13A、13Bは、車両停止時も常に充放電可能な状態になっているが、モジュール組み付け時などのメンテナンス時には、安全のため充放電できない状態とされる。ここで、充放電できない状態の電池モジュールを充放電可能な状態にする(電池モジュールを起動する)方法の一例としては、起動時には、必ず充電を行い、電池モジュール13A、13Bの正極接続コネクタTPおよび負極接続コネクタTBに電圧が印加されたことを検出すると、起動するような方法が考えられる。
図2は、電池モジュールの外観斜視図である。
図2に示すように、電池モジュール13Aあるいは電池モジュール13Bは、箱形の電池モジュール本体から正極接続コネクタTP、通信コネクタTC及び負極接続コネクタTMが引き出されている。
したがって、図1に示したように、通常使用状態においては、電池モジュール13Aの正極接続コネクタTPは、第1配線W1の高電位側に接続されるとともに、電池管理装置15の高電位側電源端子に接続されている。
一方、電池モジュール13Aの負極接続コネクタTMは、電池モジュール13Bの正極接続コネクタTPに接続されている。
さらに電池モジュール13Bの負極接続コネクタTMは、第1配線W1の低電位側に接続されるとともに、車両側12の低電位側電源端子に接続されている。
また、電池モジュール13A、13Bの通信コネクタTCは、通信ケーブルを介して電池管理装置15の通信コネクタTC1に接続されており、通信コネクタTC及び通信コネクタTC1は、電気的には、車両側12の基準電位(グランド電位)に接続(共通接地)されている。
図3は、電池モジュールの詳細構成ブロック図である。
電池モジュール13A、13Bは、同一構造であるので、ここでは、電池モジュール13Aを例として説明する。
電池モジュール13Aは、複数の直列接続された基本電池セル31と、複数の直列接続された基本電池セル31の両端電圧を測定して、電池状態を監視する電池監視回路32と、車両側12からの指令及び電池監視回路32の出力等に基づいて、電流遮断素子として機能するFETで構成されたトランジスタスイッチSW1、SW2の開閉制御を行う制御演算回路33と、一端が複数の直列接続された基本電池セル31の高電位側に接続された電流検出抵抗RSの両端電圧を検出して、当該電流検出抵抗RSを流れる電流量を検出して、電流量検出信号を制御演算回路33に出力する電流検出回路34と、電池モジュール13Aの電力供給系統とは電圧系統が大きく異なるフォークリフト電気系統部12と電気的に絶縁された状態で通信を行う絶縁通信回路35と、一端が電流検出抵抗RSに接続され、絶縁通信回路35と同等の絶縁状態を維持可能な高い抵抗値を有し、他端が通信コネクタTCを介して電池管理装置15の基準電位(グランド電位)に接続された接地抵抗RGと、正極接続コネクタTPと基本電池セル31との間で過電流が流れたときに溶断する過電流遮断用のヒューズ素子36と、を備えている。
ここで、上記回路は、いわゆる特別低電圧回路として構成されている。また、制御演算回路33は、充放電の制御を行う充放電制御部として機能する。
次に実施形態の動作を説明する。
図3に示した状態(通常状態使用状態)において、電池モジュール13Aの正極接続コネクタTPは、フォークリフト電気系統部12の高電位側電源端子に接続され、負極接続コネクタTMは、電池モジュール13Bの正極接続コネクタTPに接続され、電池モジュール13Bの負極接続コネクタTMは、フォークリフト電気系統部12の低電位側電源端子(基準電位側、接地側)に接続されている。
したがって、フォークリフト電気系統部12、基本電池セル31、トランジスタスイッチSW1、SW2、電流検出抵抗RS、接地抵抗RGは、通信コネクタTCを介して閉回路を構成している。
また、通常使用状態においては、トランジスタスイッチSW1、SW2は、閉状態(オン状態)にある。
このため、電流検出回路34は、電流検出抵抗RSの両端電圧を検出して、当該電流検出抵抗RSを流れる電流量を検出して、電流量検出信号を制御演算回路33に出力することとなる。
ここで、絶縁通信回路35がフォークリフト電気系統部12と通信可能な状態で通信コネクタTCが正常に接続され、かつ、正極接続コネクタTP及び負極接続コネクタTMが正常に接続されている場合に電流検出抵抗RSを流れる電流量をI1とし、絶縁通信回路35が電池管理装置15と通信可能な状態で通信コネクタTCが正常に接続され、かつ、正極接続コネクタTPあるいは負極接続コネクタTMの少なくとも一方が非接続状態になった場合に電流検出抵抗RSを流れる電流量をI2(<<I1)とし、しきい値電流量をIth(I2<Ith<I1)とした場合に、制御演算回路33は、入力された電流量検出信号に対応する電流量をしきい値電流量Ithと比較して通信コネクタTC、正極接続コネクタTP及び負極接続コネクタTMのいずれも正常に接続されているか否かを判別する。
なお、通信コネクタTCが正常に接続されていない場合には、制御演算回路33は、電力を供給すべき状態に無いとして、直ちにトランジスタスイッチSW1、SW2を開状態(オフ状態)とする。
上記判別の結果、通信コネクタTCが正常に接続され、かつ、正極接続コネクタTPあるいは負極接続コネクタTMの少なくとも一方が非接続状態になったと判別された場合、すなわち、入力された電流量検出信号に対応する電流量がしきい値電流量Ith未満であった場合には、正極接続コネクタTPと負極接続コネクタTMとは、短絡接続の虞があるものとして、トランジスタスイッチSW1、SW2を開状態(オフ状態)とする。
実際には、通信コネクタTCが正常に接続され、かつ、正極接続コネクタTPあるいは負極接続コネクタTMの少なくとも一方が非接続状態になった場合の電流量は、ほぼ0アンペアとなっており、確実に判別がなされる。なお、本判別方法では、最も低い負極接続コネクタTMの電位を基準として最も高い電位にある電池モジュール13の正極接続コネクタTP(図3の例では電池モジュール13Aの正極接続コネクタTP)の電位を越えた場合には、電池モジュール13は停止しないこととなるが、この場合、負極接続コネクタTMの接続相手は車両側の正極接続コネクタのみとなるため誤接続して短絡を発生させる虞はない。
一方、上記判別の結果、通信コネクタTCが正常に接続され、かつ、正極接続コネクタTP及び負極接続コネクタTMが正常に接続されている場合、すなわち、入力された電流量検出信号に対応する電流量がしきい値電流量Ithを越えている場合には、電力供給を行っても問題ない状態であるとして、トランジスタスイッチSW1、SW2は、閉状態(オン状態)にしたままとする。
以上の説明のように、本実施形態によれば、電池モジュール13Aあるいは電池モジュール13Bの基本電池セル31を含む電力供給ラインが正常に接続されていない状態においては、電力が外部に供給されることはないので、誤って正極接続コネクタTPと負極接続コネクタTMとを接続してしまったとしても、短絡状態に至ることはない。
また、一旦、正極接続コネクタTPあるいは負極接続コネクタTMを外した場合には、電池モジュール13は、充放電停止状態となるので、再び正常に接続した場合は、前述した起動方法の例を用いるなどして、充放電できる状態に移行する。
以上の説明は、電池モジュールシステムをフォークリフトの動力源として用いる場合のものであったが、本実施形態の変形例は、いわゆる電源バックアップシステムに適用した場合のものである。
図4は、電源バックアップシステムの概要構成図である。
図4において、図1と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
電源バックアップシステム10Aは、大別すると電源を供給する電池モジュールシステム11と、負荷41に対し、商用電源42からの商用交流電力の供給を受けて、電力変換を行って電力を供給するとともに、電池モジュールシステム11の充電を行う主電源43と、を備えている。
そして、通常時は、負荷41は、主電源43からの電力供給を受けて駆動されるが、低伝などにより商用電源42からの電源供給ができなくなった場合には、負荷41は、電池モジュールシステム11によりバックアップ対象として電源供給がなされる。
この場合において、本実施形態の変形例における電池モジュールシステム11の動作は、電動フォークリフトの電気系統10の場合と同様であり、電池モジュール13Aあるいは電池モジュール13Bの基本電池セル31を含む電力供給ラインが正常に接続されていない状態においては、電力が外部に供給されることはないので、誤って正極接続コネクタTPと負極接続コネクタTMとを接続してしまったとしても、短絡状態に至ることはない。
また、一旦、正極接続コネクタTPあるいは負極接続コネクタTMを外し、再び正常に接続した場合には、正常に通信コネクタTCが接続されている限りは、直ちに正常動作状態に復帰できる。
したがって、電源バックアップシステムにおいても、メンテナンス性が向上する。
上記実施形態においては、車両制御部21あるいは主電源43が全ての制御を行うようにしていたが、車両制御部21あるいは主電源43と、BCU(Battery Control Unit)とに分けて制御を実行する形態であってもよい。
以上の説明における正極接続コネクタTP及び負極接続コネクタTMは、いわゆるコネクタ部材を有するものばかりでなく、単なる端子も含む概念であることは言うまでもない。
以上の説明においては、電池モジュール13A、13Bを備えた電池モジュールシステムがいわゆる特別定電圧回路を構成している場合について述べたが、これに限られるものではない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 フォークリフトの電気系統
10A 電源バックアップシステム
11 電池モジュールシステム
12 フォークリフト電気系統部
13A、13B 電池モジュール
15 電池管理装置
31 基本電池セル
32 電池監視回路
33 制御演算回路(遮断回路、充放電制御回路)
34 電流検出回路
35 絶縁通信回路
36 ヒューズ素子
41 負荷
42 商用電源
43 主電源
RG 接地抵抗(抵抗素子)
RS 電流検出抵抗(電流検出用抵抗素子)
SW1、SW2 トランジスタスイッチ(遮断回路)
TC、TC1 通信コネクタ
TM 負極接続コネクタ
TP 正極接続コネクタ

Claims (8)

  1. 正極接続端子及び負極接続端子を介して蓄電池の充放電電流が流れる主回路と、
    前記主回路から分岐された電流流路に設けられ、前記主回路と外部制御装置との間で絶縁状態を維持しつつ、前記外部制御装置と前記正極接続端子あるいは前記負極接続端子を介して閉回路を構成可能な抵抗素子と、
    前記抵抗素子を流れる電流量を検出し電流量検出信号を出力する電流量検出回路と、
    前記電流量検出信号に基づいて、前記抵抗素子を流れる電流量が所定のしきい値電流量を下回った場合に前記主回路を流れる電流を遮断する遮断回路と、
    を備えた電池モジュール。
  2. 前記外部制御装置と通信コネクタを介して絶縁通信を行う絶縁通信回路を備え、
    前記抵抗素子は、前記通信コネクタを介して、前記外部制御装置と閉回路を構成する、
    請求項1記載の電池モジュール。
  3. 前記主回路を介した前記蓄電池の充放電を制御するとともに、前記外部制御装置からの所定の指令に基づいて、前記充放電停止状態に移行する充放電制御回路を備えた、
    請求項1または請求項2記載の電池モジュール。
  4. 前記抵抗素子は、前記外部制御装置の基準電位に接続されている、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電池モジュール。
  5. 前記基準電位は、接地電位である、
    請求項4記載の電池モジュール。
  6. 前記電流量検出回路は、前記抵抗素子と直列に接続された電流測定抵抗素子の両端電圧を測定し、前記電流量検出信号を生成する、
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電池モジュール。
  7. 前記遮断回路は、前記電流量検出信号に基づいて、前記抵抗素子を流れる電流量が所定のしきい値電流量を上回った場合に前記主回路を流れる電流の遮断を解除する、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電池モジュール。
  8. 前記正極接続端子及び前記負極接続端子を介して他の電池モジュールと直列接続可能である、
    請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電池モジュール。
JP2013054226A 2013-03-15 2013-03-15 電池モジュール Active JP6087675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054226A JP6087675B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 電池モジュール
US14/204,186 US9472941B2 (en) 2013-03-15 2014-03-11 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054226A JP6087675B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180185A true JP2014180185A (ja) 2014-09-25
JP6087675B2 JP6087675B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51524430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054226A Active JP6087675B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9472941B2 (ja)
JP (1) JP6087675B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021214903A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電池パック及びピュア電動車両
WO2021214904A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電池パック及びピュア電動車両
DE112021002473T5 (de) 2020-04-22 2023-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Spreizsitzfahrzeug-Batteriesatz und Spreizsitzfahrzeug
DE112021002462T5 (de) 2020-04-22 2023-02-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Spreizsitzfahrzeug-Batteriesatz und Spreizsitzfahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105281377B (zh) * 2014-07-16 2018-08-28 立锜科技股份有限公司 输入/输出讯号处理电路与输入/输出讯号处理方法
US10439409B2 (en) * 2016-04-13 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced parallel protection circuit
CN105846493B (zh) * 2016-04-19 2018-08-28 无锡中感微电子股份有限公司 过流检测、保护电路及电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950827A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 充電器の電池接続の有無を検出する装置
WO2009067783A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Corbec Corporation A cap for corrosion protection of reinforced steel bar in concrete
JP2009268211A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012251979A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Denso Corp 電池監視装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589888B2 (ja) * 2006-03-23 2010-12-01 株式会社ケーヒン 電池電圧測定回路、およびバッテリecu
JP5331517B2 (ja) 2008-04-14 2013-10-30 日産自動車株式会社 組電池、および組電池を搭載した車両
JP5546370B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路及び蓄電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950827A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 充電器の電池接続の有無を検出する装置
WO2009067783A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Corbec Corporation A cap for corrosion protection of reinforced steel bar in concrete
JP2009268211A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012251979A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Denso Corp 電池監視装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021214903A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電池パック及びピュア電動車両
WO2021214904A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電池パック及びピュア電動車両
DE112021002473T5 (de) 2020-04-22 2023-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Spreizsitzfahrzeug-Batteriesatz und Spreizsitzfahrzeug
DE112021002462T5 (de) 2020-04-22 2023-02-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Spreizsitzfahrzeug-Batteriesatz und Spreizsitzfahrzeug
TWI820416B (zh) * 2020-04-22 2023-11-01 日商山葉發動機股份有限公司 跨坐型車輛電池組及跨坐型車輛

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087675B2 (ja) 2017-03-01
US9472941B2 (en) 2016-10-18
US20140265639A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087675B2 (ja) 電池モジュール
US8593111B2 (en) Assembled battery system
US8471529B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
JP5523480B2 (ja) 高信頼性駆動用バッテリー
US10326288B2 (en) Method and device for the voltage-controlled self-deactivation of electronic components or battery cells
US20120091964A1 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes series bypass circuit
US11381072B2 (en) Quick battery disconnect system for high current circuits
US10298030B2 (en) Battery pack
US9306403B2 (en) Battery module, battery management system, system for supplying a drive of a machine suitable for generating torque with electrical energy, and a motor vehicle
US20140203786A1 (en) Power supply apparatus and power supply control apparatus
US10886578B2 (en) Battery management device
KR102609865B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전자 장치
US20230238807A1 (en) Power distribution module
CN111095719B (zh) 蓄电池装置
US10629964B2 (en) Method for operating an energy storage unit, battery management system for performing such a method and energy storage unit with such a battery management system
CN110832334B (zh) 故障诊断装置
CN106688156B (zh) 车辆用蓄电池系统
JP6772931B2 (ja) 電池パックの放電制御装置
WO2019193637A1 (ja) 電池装置および車両
JP7349510B2 (ja) 車載電池システム
JP7373372B2 (ja) 電池制御装置
US20210265844A1 (en) Battery system
JP2017076579A (ja) 電池システムおよび電池パック
KR20220014990A (ko) 인터락 회로를 이용한 msd 대체 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6087675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151