JP2008234903A - 電池及び電池システム - Google Patents

電池及び電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008234903A
JP2008234903A JP2007070331A JP2007070331A JP2008234903A JP 2008234903 A JP2008234903 A JP 2008234903A JP 2007070331 A JP2007070331 A JP 2007070331A JP 2007070331 A JP2007070331 A JP 2007070331A JP 2008234903 A JP2008234903 A JP 2008234903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
electrically connected
current
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007070331A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kuratomi
純一 倉富
Katsuhiko Okamoto
勝彦 岡本
Masakazu Tsutsumi
雅和 堤
Takaaki Iguchi
隆明 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2007070331A priority Critical patent/JP2008234903A/ja
Publication of JP2008234903A publication Critical patent/JP2008234903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池が所定の状態である場合に、外部への電流の供給を遮断するだけでなく、電池が備えるエネルギーを低減させることができるので、より安全性の高い電池及び電池システムを提供する。
【解決手段】正極端子、負極端子及び補助電極端子を備え、前記正極端子及び負極端子のうちの一方又は両方が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段を介して同極電極と電気的に接続されていると共に、前記電流遮断手段を介して電気的に接続された前記同極電極は、前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることを特徴とする電池。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電流遮断手段を備えた電池及び前記電池を備えたシステムに関する。
近年、HEV(ハイブリッド車)用など、電池容量が大きく、高出力の電池システムの開発が盛んである。また、リチウム電池等の非水電解質電池をかかる電池システムに採用することが検討されている。
かかる電池システムにおいては、充電時の電流が例えば200A以上と大きいことから、制御システムの一部が故障したこと等により充電が終了すべき場合であるにもかかわらず充電電流が流れ続けた場合を想定すると、電池の過充電により電池電圧や電池温度の急激な上昇を伴う極度の過充電状態に陥り、電池システムの安全性が大きく損なわれることとなる。
特許文献1には、内圧上昇時に充放電用リードを切断する手段を備えた電池が記載されている。しかしながら、このような、内圧上昇を検知して電流遮断する機構を前記電池システムに採用しても、電池システムが備える電池は過充電状態が解消されておらず、電池は依然高いエネルギーを備えていることとなる。従って、例えば前記電池システムを搭載した乗用車が衝突事故等により電池が衝撃を受け、電池の内部短絡を引き起こした場合、過充電状態となり交換が必要となった電池を作業員が交換する場合、電力貯蔵システムに適用した場合において地震等の災害を被った場合等を想定すると、電流遮断することのみでは安全性が十分に保たれるとはいえない。
特開平8−36999号公報
本発明は、電池が所定の状態である場合に、外部への電流の供給を遮断するだけでなく、電池が備えるエネルギーを低減させることができ、もってより安全性の高い電池を提供することを目的とする。
また、本発明は、電池が所定の状態である場合に、外部への電流の供給を遮断するだけでなく、電池が備えるエネルギーを低減させることができ、もってより安全性の高い電池システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、正極端子、負極端子及び補助電極端子を備え、前記正極端子及び負極端子のうちの一方又は両方が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段を介して同極電極と電気的に接続されていると共に、前記電流遮断手段を介して電気的に接続された前記同極電極は、前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることを特徴とする電池である。
また、本発明は、上記電池を備え、前記電流遮断手段が作動したときに、他方の極の端子と前記補助端子との間で放電を行わせる手段を備えた電池システムである。
また、本発明は、正負極端子間電圧を監視することによって前記電流遮断手段の作動を検出する電池システムである。
ここで、正極端子、負極端子は、両極の端子が必ずしも端子形状の部品を伴って備えられている必要はなく、外装容器(電槽)が一方の極の端子を兼ねている態様であってもよい。
本発明において、「電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段」としては、例えば、電池の内圧が一定以上となったことを検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段、電池の温度が一定以上となったことを検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段、電池に流れる電流が一定以上となったことを検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段、等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これら複数の手段を組み合わせて用いてもよい。
また、「前記正極端子及び負極端子のうちの一方又は両方が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段を介して同極電極と電気的に接続されている」とは、
(1)正極端子が前記電流遮断手段を介して正極電極と電気的に接続されていると共に負極端子が電流遮断手段を介さずに負極電極と電気的に接続されている態様、
(2)負極端子が前記電流遮断手段を介して負極電極と電気的に接続されていると共に正極端子が電流遮断手段を介さずに正極電極と電気的に接続されている態様、又は、
(3)正極端子が前記電流遮断手段を介して正極電極と電気的に接続されていると共に負極端子が前記電流遮断手段を介して負極電極と電気的に接続されている態様、
のいずれかであることをいう。
また、「前記電流遮断手段を介して電気的に接続された前記同極電極は、前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されている」とは、
(4)上記(1)の場合にあっては、補助端子が前記正極端子とは別に独立して設けられ、正極は前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることをいい、
(5)上記(2)の場合にあっては、補助端子が前記負極端子とは別に独立して設けられ、負極は前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることをいい、
(6)上記(2)の場合にあっては、補助端子Aが前記正極端子とは別に独立して設けられ、正極は前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子Aと電気的に接続されていると共に、補助端子Bが前記負極端子とは別に独立して設けられ、負極は前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子Bと電気的に接続されていることをいう。
また、「前記補助端子を介して放電を行わせる」場合、具体的には、
(7)上記(4)の場合においては、補助端子と負極端子との間で放電を行わせることができ、
(8)上記(5)の場合においては、補助端子と正極端子との間で放電を行わせることができ、
(9)上記(6)の場合においては、補助端子Aと補助端子Bとの間で放電を行わせることができる。
また、「正負極端子間電圧を監視することによって前記電流遮断手段の作動を検出する」にあたっては、正負極端子間電圧の監視の結果、端子間電圧の急上昇又は急低下といった一定以上の電圧変動を検出することにより前記電流遮断手段の作動を検出する方法、端子間電圧の値が一定以上又は一定以下であるといった電圧値を検知することにより前記電流遮断手段の作動を検出する方法、等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
具体的には、例えば端子間に12Vの電圧が印加されているときに電流遮断手段が作動すると端子間電圧は12Vまで急激に上昇し、端子間に電圧が印加されていないときに電流遮断手段が作動すると端子間電圧は0Vまで急激に低下するので、このような電圧変動又は電圧値を検出することにより、電流遮断手段の作動を検出することができる。
本発明によれば、電池が所定の状態である場合に、外部への電流の供給を遮断するだけでなく、電池が備えるエネルギーを低減させることができるので、より安全性の高い電池及び電池システムを提供できる。
以下、一実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図2は、本発明電池の一実施例を示す外観斜視図である。アルミニウム箔製の正極集電体の両面に正極活物質であるLiCo0.33Ni0.33Mn0.33を含有する正極合剤層を備えた帯状正極と、銅箔製の負極集電体の両面に負極活物質である非晶質カーボンを含有する負極合剤層を設けた帯状負極とがポリエチレン製微多孔膜からなるセパレータを介して偏平捲回され非水電解質が含浸されてなる発電要素6(図示せず)を収納した外装容器5に、正極端子1、負極端子2、補助端子3及び電流遮断手段4が設けられている。
図1は、本発明電池の外装容器5内部の接続状態及び本発明電池を用いた電池システムの構成を示す概念図である。正極端子1が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段4を介して発電要素6を構成している正極と電気的に接続されていると共に、前記正極は、前記電流遮断手段4を介することなく補助端子3と電気的に接続されている。なお、本実施例においては、負極端子2は前記電流遮断手段4を介することなく発電要素6を構成している負極と電気的に接続されている。なお、本実施例電池はHEV用であるため、正極はアルミニウム製の外装容器5とも電気的に接続されている。
本実施例において、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段4は、電池の内圧が一定以上となったことを検知して電気的導通を遮断しうるように設計されている。即ち、電流遮断手段4は、正極と電気的に接続された部材とその上方に設置された金属薄膜とがスポット溶接されてなり、内圧上昇によって前記金属薄膜が上方に膨れ上がることにより、前記スポット溶接部が断絶され、これによって正極と正極端子との導通が遮断されるものである。
そして、前記電流遮断手段が作動したときに、前記負極端子と前記補助端子との間で放電を行わせることにより、例えば過充電により電池の内圧が上昇した場合でも、電流が遮断されるだけでなく、発電要素の過充電状態を解消させることができる。
図1に示す本発明の電池システムにおいて、正極端子1と負極端子2との間に設けられた電圧監視及び制御手段8が、端子間電圧の急変動又は電圧値を検出することにより電流遮断手段4が作動したと判断し、切換器7を制御して負極端子2と補助端子3との間に負荷抵抗9を接続することにより、発電要素を放電させる。
実際の組電池システムでは、CS(電圧検出システム)が検知した電圧挙動の信号をBMU(バッテリーマネージメントユニット)に伝達し、セルバランサーを制御して電池の強制放電制御を行う。
本発明によれば、電池が過充電状態等の異常な状態となった場合でも、電池からの電力の供給を遮断できるだけではなく、電池が収納している発電要素のエネルギーを低下させることができるので、例えば電池システムを移動体に搭載した場合において移動体が衝突事故を起こした場合や、電力貯蔵システムに適用した場合において地震等の災害を被った場合等における安全性の確保に寄与することができ、二次災害の発生の虞を低減できるので、産業上の利用可能性は極めて大である。
本発明電池の概念図である。 本発明の電池システムの構成を示す概念図である。
符号の説明
1 正極端子
2 負極端子
3 補助端子
4 電流遮断手段

Claims (3)

  1. 正極端子、負極端子及び補助電極端子を備え、前記正極端子及び負極端子のうちの一方又は両方が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段を介して同極電極と電気的に接続されていると共に、前記電流遮断手段を介して電気的に接続された前記同極電極は、前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることを特徴とする電池。
  2. 請求項1記載の電池を備え、前記電流遮断手段が作動したときに、前記補助端子を介して放電を行わせる手段を備えた電池システム。
  3. 正負極端子間電圧を監視することによって前記電流遮断手段の作動を検出する請求項2記載の電池システム。
JP2007070331A 2007-03-19 2007-03-19 電池及び電池システム Pending JP2008234903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070331A JP2008234903A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電池及び電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070331A JP2008234903A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電池及び電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234903A true JP2008234903A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39907482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070331A Pending JP2008234903A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電池及び電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234903A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102104176A (zh) * 2009-12-22 2011-06-22 三洋电机株式会社 电池系统、具备其的车辆以及电池系统的限流状态检测法
WO2011122460A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 三菱重工業株式会社 電池システム
WO2012086057A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
WO2012110199A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Daimler Ag Elektrochemische einzelzelle, verfahren zum betrieb einer elektrochemischen einzelzelle und batterie aus einer mehrzahl elektrochemischer einzelzellen
WO2012131894A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
WO2013042164A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2013098108A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014010967A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toyota Industries Corp 電流遮断装置を備えた蓄電装置、及びこれを複数備えた蓄電装置モジュール
JP2014135887A (ja) * 2010-10-15 2014-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム及び放電用抵抗素子
JP2014235943A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シャープ株式会社 二次電池
WO2015019834A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御システム、車両制御システム
US9741976B2 (en) 2013-09-30 2017-08-22 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
KR101867614B1 (ko) * 2011-12-08 2018-06-15 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 구비한 이차전지
WO2018158955A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日産自動車株式会社 二次電池および二次電池の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141823A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 N Ii C Mori Energ Kk 過充電防止装置
JPH1167188A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池用リード端子及びリチウム二次電池
JPH11162449A (ja) * 1997-11-29 1999-06-18 Mikizo Kasamatsu 二次電池暴爆防止装置
JP2003142162A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2006174664A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141823A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 N Ii C Mori Energ Kk 過充電防止装置
JPH1167188A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池用リード端子及びリチウム二次電池
JPH11162449A (ja) * 1997-11-29 1999-06-18 Mikizo Kasamatsu 二次電池暴爆防止装置
JP2003142162A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2006174664A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102104176A (zh) * 2009-12-22 2011-06-22 三洋电机株式会社 电池系统、具备其的车辆以及电池系统的限流状态检测法
WO2011122460A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2011210424A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
JP2014135887A (ja) * 2010-10-15 2014-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム及び放電用抵抗素子
JP5556902B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
WO2012086057A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
US8922170B2 (en) 2010-12-24 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and vehicle having the same mounted therein, and method of controlling electric power storage device
WO2012110199A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Daimler Ag Elektrochemische einzelzelle, verfahren zum betrieb einer elektrochemischen einzelzelle und batterie aus einer mehrzahl elektrochemischer einzelzellen
WO2012131894A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
CN103444043A (zh) * 2011-03-29 2013-12-11 丰田自动车株式会社 电源系统和搭载该电源系统的车辆、以及电源系统的控制方法
JP5621915B2 (ja) * 2011-03-29 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
US9190831B2 (en) 2011-03-29 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system, vehicle incorporating the same and method for controlling power supply system
CN103444043B (zh) * 2011-03-29 2015-08-05 丰田自动车株式会社 电源系统和搭载该电源系统的车辆、以及电源系统的控制方法
EP2693592A4 (en) * 2011-03-29 2015-11-11 Toyota Motor Co Ltd POWER SUPPLY SYSTEM, VEHICLE EQUIPPED WITH SAME, AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTRIC POWER SUPPLY SYSTEM
CN103814462A (zh) * 2011-09-21 2014-05-21 丰田自动车株式会社 二次电池
WO2013042164A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP5673838B2 (ja) * 2011-09-21 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2013098108A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 二次電池
KR101867614B1 (ko) * 2011-12-08 2018-06-15 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 구비한 이차전지
JP2014010967A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toyota Industries Corp 電流遮断装置を備えた蓄電装置、及びこれを複数備えた蓄電装置モジュール
JP2014235943A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 シャープ株式会社 二次電池
CN105453304A (zh) * 2013-08-09 2016-03-30 日立汽车系统株式会社 电池控制系统、车辆控制系统
US9573472B2 (en) 2013-08-09 2017-02-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery control system and vehicle control system
JPWO2015019834A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御システム、車両制御システム
WO2015019834A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御システム、車両制御システム
US9741976B2 (en) 2013-09-30 2017-08-22 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
WO2018158955A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日産自動車株式会社 二次電池および二次電池の制御方法
CN110337742A (zh) * 2017-03-03 2019-10-15 日产自动车株式会社 二次电池以及二次电池的控制方法
EP3591741A4 (en) * 2017-03-03 2020-04-22 Nissan Motor Co., Ltd. SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY CONTROL METHOD
CN110337742B (zh) * 2017-03-03 2022-03-22 日产自动车株式会社 二次电池以及二次电池的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008234903A (ja) 電池及び電池システム
JP5804540B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
KR100881641B1 (ko) 안전 시스템을 구비한 중대형 전지팩
JP4550078B2 (ja) 熱収縮チューブを用いた安全スイッチ及びこれを含む二次電池
EP2357685B1 (en) Rechargeable battery
US9397372B2 (en) Sealed battery including current interrupting mechanism
EP2741391B1 (en) Battery pack with improved safety
US10026948B2 (en) Safety element for battery cell
WO2010053100A1 (ja) 密閉型電池
JP2008182779A (ja) 電源機器
KR20190005403A (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US20140127541A1 (en) Cylindrical secondary battery and battery system
KR20190001409A (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20180129433A (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JPH10214613A (ja) 非水電解液二次電池とこれを用いた組電池
JP5594079B2 (ja) 電流遮断機構の監視装置
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
JPH1140204A (ja) 二次電池
JP2018142525A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の制御方法
JP2005322471A (ja) 電池安全弁の状態を検知する検知装置、その検知装置を有する電池および集合電池
JPH117932A (ja) 二次電池
US20130209845A1 (en) Electrochemical cell having at least one pressure relief means
KR102267056B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2011108025A1 (ja) 組電池および電力貯蔵システム
KR102308168B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312