JPH07134983A - バッテリ保護装置 - Google Patents

バッテリ保護装置

Info

Publication number
JPH07134983A
JPH07134983A JP5306123A JP30612393A JPH07134983A JP H07134983 A JPH07134983 A JP H07134983A JP 5306123 A JP5306123 A JP 5306123A JP 30612393 A JP30612393 A JP 30612393A JP H07134983 A JPH07134983 A JP H07134983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
temperature
terminals
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nishikawa
勉 西川
Takashi Narasawa
隆 奈良沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5306123A priority Critical patent/JPH07134983A/ja
Publication of JPH07134983A publication Critical patent/JPH07134983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子と金属類との接触による発熱を防ぐこと
のできるバッテリ保護装置。 【構成】 1はバッテリの正極出力であるところの端
子、2はバッテリの負極出力であるところの端子、3は
端子1から伝わる熱により開放するスイッチ、4は端子
1と端子2以外の素子を全て覆う外装ケース、5はバッ
テリセル6とスイッチ3を接続する接続板、6は電源で
あるところのバッテリセルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ駆動可能な全
ての電気及び電子機器に使用される取り外し可能なバッ
テリの出力端子に用いて安全なバッテリ保護装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来例1として、バッテリの出力を保護
する方法としては、図3に示す特願昭61−19517
0号等に記載されているように、端子を2重構造とし、
機械的な力が加わっている時のみ、バッテリの出力が出
るように構成されたものである。
【0003】図3(a)は従来の接続端子を有するバッ
テリケースとVTRとの接点部分の概略構成を示す斜視
図であり、同図(b)は同図(a)の実施例によるバッ
テリ装着前のA−A線における接点部拡大断面図、同図
(c)は同装着後のA−A線の接点部拡大断面図であ
る。
【0004】図3において、20はバッテリケース、1
1はVTR本体、12はバッテリケース20をVTR本
体11に取り付けるための取付穴、、13はバッテリ側
の中継端子、14はVTR電源用の接点、15は取付穴
12に嵌合する取付ツメ、16はバッテリの接点、17
はこの接点16の接点取付部、18はVTRの電源用の
接点取付部である。
【0005】図3の構成において、VTR本体11のバ
ッテリ取り付け面には、取付ツメ15が用意されてお
り、バッテリケース20を前記取付面に押圧することに
より、取付ツメ15が取付穴12へ嵌合してロックされ
る。図3(c)はバッテリケース20がVTR本体11
に装着される前の様子を示しており、この時、バッテリ
側接点は中継端子13とバッテリの接点16に分かれて
おり、互いに離れた場所に位置している。また、VTR
用の電源の接点14は、図3(c)のように接合面から
一段後部に位置しており、前後に変位するような構造と
なっている。そして、バッテリケース20を装着する
と、図3(b)のように、VTR用の電源の接点14が
圧入され、中継端子13を押し込み、バッテリの接点1
6と接触することにより、バッテリケース20からVT
R本体11へ電気的接続が行われる。
【0006】また、別の従来例2として、バッテリの出
力を保護する方法として、バッテリ(Ni−Cd)のパ
ックに入っているサーマルプロテクタが有り、多数のバ
ッテリの温度に働くよう、図4の通り、中間に構成され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例1では、機械的
な力を加えることで端子に出力が出るように構成されて
いるために、次のような欠点があった。接続部の接触
不良、端子と金属類との接触による発熱を防ぐことが
できない。
【0008】また、従来例2では、充電・放電の際のバ
ッテリセルの温度を検知するように構成されているため
に、次のような欠点があった。複数のセルに密着でき
ないため、雰囲気の温度あるいは中央部のバッテリセル
の温度しか検知できない、端子と金属類との接触によ
る発熱を防ぐことができない。
【0009】本発明はかかる従来の課題を解決するため
になされたもので、端子と金属類との接触による発熱を
防ぐことのできるバッテリ保護装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のバッテリ保護装置は請求項1において、
2つの端子を通して負荷電流が出力されるバッテリにお
いて、一方の端子に温度スイッチまたは温度ヒューズを
接触させて、前記端子間に接触した金属類の発熱による
端子の温度上昇を検知して、前記バッテリセルから端子
へ流れる電流を遮断するものであり、また、請求項2に
おいて、端子に、その温度を検知する回路素子を接触さ
せて設け、前記端子間に接触した金属類の発熱による端
子の温度上昇を検知して、この回路素子からの信号でバ
ッテリから端子へ流れる電流を遮断または低減する制御
回路を設けたものである。
【0011】
【作用】本発明は、端子に熱の検知器を設け、温度が高
くなった時、端子に繋がる回路を開けることにより、発
熱するものへの電力を切断し、発熱による障害を無くす
ようにしている。
【0012】
【実施例】以下、図面に従い、本発明の各実施例につい
て説明する。図1は本発明の第1の実施例の概略構成を
示す回路図であり、同図において、1はバッテリの正極
出力であるところの端子、2はバッテリの負極出力であ
るところの端子、3は端子1から伝わる熱により開放す
るスイッチ、4は端子1と端子2以外の素子を全て覆う
外装ケース、5はバッテリセル6とスイッチ3を接続す
る接続板、6は電源であるところのバッテリセルであ
る。
【0013】上記の構成において、端子1と端子2の間
に金属類が接触し、バッテリ6から供給される電流が流
れることで、金属類の発熱が端子1に伝わる。端子1の
熱はスイッチ3に伝わり、繋がっていた端子1と接続板
5の間を開放し、バッテリセル6から端子1へ流れる電
流を停止させる。
【0014】電流が停止することで端子1及び2の温度
が下がり、外装4の変形を防ぐことができる。
【0015】〔実施例2〕図2において、7は端子1の
温度を検知する素子で、8はその素子7からの温度信号
を制御信号にするスイッチ制御回路で、9はこのスイッ
チ制御回路からの制御信号により、バッテリセル6がら
の電流を端子1へ流したり、止めたりするスイッチであ
る。10はスイッチ制御回路8やスイッチ9などを実装
する基板である。
【0016】いま、端子1と端子2の間に金属類が接触
し、バッテリセル6から供給される電流が流れること
で、金属類の発熱が端子1に伝わる。端子1の熱は、検
知器である素子7によって温度信号となり、スイッチ制
御回路8によりスイッチ9を制御する。スイッチ9は、
端子1と接続板5の間にあり、端子1の温度が上がると
スイッチ9が開放となる。
【0017】以上のように、スイッチ9によって電流を
停止することで端子1及び2の温度が下がり、外装4の
変形を防ぐことができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、機
器から取り外して持ち運ぶ際、端子を金属類によりショ
ートする危険性があるが、もしショートした場合、金属
類や端子が熱くなってくるが、端子の温度が高くなる時
に電流を止めることにより、発熱を防ぐことができるの
で、有効な保護装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるバッテリの配置図
である。
【図2】本発明の第2の実施例を表したブロック図であ
る。
【図3】従来例1を表した配置図である。
【図4】従来例2を表した配置図である。
【符号の説明】
1 正極の端子 2 負極の端子 3 温度により開放するスイッチ 4 外装ケース 5 接続板 6 バッテリセル 7 温度を検知する素子 8 スイッチ制御回路 9 スイッチ 10 実装基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの端子を通して負荷電流が出力され
    るバッテリにおいて、一方の端子に温度スイッチまたは
    温度ヒューズを接触させて、前記端子間に接触した金属
    類の発熱による端子の温度上昇を検知して、前記バッテ
    リセルから端子へ流れる電流を遮断することを特徴とす
    るバッテリ保護装置。
  2. 【請求項2】 2つの端子を通して負荷電流が出力され
    るバッテリにおいて、端子に、その温度を検知する回路
    素子を接触させて設け、前記端子間に接触した金属類の
    発熱による端子の温度上昇を検知して、この回路素子か
    らの信号でバッテリから端子へ流れる電流を遮断または
    低減する制御回路を設けたことを特徴とするバッテリ保
    護装置。
JP5306123A 1993-11-12 1993-11-12 バッテリ保護装置 Pending JPH07134983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306123A JPH07134983A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 バッテリ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306123A JPH07134983A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 バッテリ保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134983A true JPH07134983A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17953332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306123A Pending JPH07134983A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 バッテリ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153911A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック株式会社 電池パック
JP2020067054A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工メイキエンジン株式会社 エンジン始動装置およびバッテリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153911A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック株式会社 電池パック
JP2010003546A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Corp 電池パック
JP2020067054A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工メイキエンジン株式会社 エンジン始動装置およびバッテリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000011737A1 (en) Secondary battery
JP3154279B2 (ja) 二次電池
JP4913277B2 (ja) Ptc素子、ptc素子の搭載されるpcb基板、二次電池保護回路装置および二次電池集合体
KR19980069913A (ko) 과충전으로부터 전지셀을 보호하기 위한 장치 및 그의 방법
JPH1154110A (ja) 正特性温度素子を備えた電池保護装置
JP3618635B2 (ja) 電池用プロテクタ−
JP4341085B2 (ja) 抵抗体付き温度ヒュ−ズ
JP3573919B2 (ja) 温度センサーを有するパック電池
JPH1050281A (ja) バッテリーパック
JP3634128B2 (ja) 電池パック
JPH07134983A (ja) バッテリ保護装置
US5900719A (en) Battery pack charger having a fail-safe heat-sensitive switch for preventing overcharge
JP4608052B2 (ja) 電池用プロテクタ−
JP2002358939A (ja) 電 池
JP4438284B2 (ja) 保護素子及び電池パック
JP3154280B2 (ja) 二次電池
JPH0657050U (ja) 電池の充電システム
JP2003070153A (ja) 二次電池パックの過昇温防止方法
JPS6334429Y2 (ja)
JPH01177823A (ja) 太陽電池回路の保護方法
JP7334870B2 (ja) 電池モジュール、電池モジュールの製造方法、電子機器および電動車両
JPH0527950B2 (ja)
JP2000030759A (ja) 電池パック
JPH09139195A (ja) 組電池
JP2000197260A (ja) 電池の電流遮断機構及び該電流遮断機構を備えた電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040818

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002