JPH01177823A - 太陽電池回路の保護方法 - Google Patents

太陽電池回路の保護方法

Info

Publication number
JPH01177823A
JPH01177823A JP62335677A JP33567787A JPH01177823A JP H01177823 A JPH01177823 A JP H01177823A JP 62335677 A JP62335677 A JP 62335677A JP 33567787 A JP33567787 A JP 33567787A JP H01177823 A JPH01177823 A JP H01177823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
solar cell
circuit
flowing
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62335677A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Kawasaki
憲介 川崎
Masahide Takahashi
高橋 昌英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Shikoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Electric Power Co Inc filed Critical Shikoku Electric Power Co Inc
Priority to JP62335677A priority Critical patent/JPH01177823A/ja
Publication of JPH01177823A publication Critical patent/JPH01177823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l朝立1孜 (産業上の利用分野) 本発明は、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ等
の被接続回路とこの被接続回路に2本の結線を用いて接
続された太陽電池とからなる太陽電池回路の2本の結線
の途中で、短絡事故、地絡事故等の事故が発生した際に
、その事故点の損傷を最小限にとどめることのできる太
陽電池回路の保護方法に関する。
(従来の技術) 従来から、太陽電池回路の保護方法には、第4図、第5
図に示すように、直流電圧を交流電圧に変換するインバ
ータ等の被接続回路1と太陽電池2とを接続する2本の
結線3.4の被接続回路1に近い部分にそれぞれ電流遮
断手段としての電流ブレーカ5,6を設け、結線途中に
事故が発生した場合に、結線3.4間の電圧低下を検出
する装置または被接続回路1の側から事故点に向かって
流れる電流I工を検出する装置などで、結線3.4と被
接続回路1とを遮断して事故の生じた太陽電池回路を開
放し、被接続回路1の側からの電流11が事故点に流れ
続けないようにして、事故点の損傷を抑制し、太陽電池
回路を保護する方法が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、太陽電池2は日射を受けている限り発電を続
ける性質を有しており、この太陽電池2が発電を続けて
いる限り、第5図に示すように、太陽電池回路2の側か
らの電流I、が事故点を経由する電流工として流れ続け
、この事故点を経由して流れ続ける電流工により事故点
箇所の結線3.4が加熱焼損し続け、従来の太陽電池回
路の保護方法では、事故の生じた太陽電池2の事故点の
損傷が拡大する傾向にある。
(発明の目的) 本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて為され
たもので、その目的は、太陽電池の側から事故点を経由
して流れる電流がほとんど流れていないとみなせる程度
に減少させて、その事故点の損傷を最小限にとどめるこ
とのできる太陽電池回路の保護方法を提供するところに
ある。
l更立豊處 (問題点を解決するための手段) 本発明に係る太陽電池回路の保護方法は、太陽電池が発
電を続けていたとしても、結線間を短絡させれば、太陽
電池の側から事故点を経由して流れる電流がほとんど流
れていないとみなせる程度に減少することに着目して為
されたもので、その特徴とするところは、2本の結線の
被接続回路に近い部分にそれぞれ設けた電流遮断手段に
より結線途中に事故が発生した際、被接続回路の側から
事故点に向かって流れる電流を遮断すると共に、電流遮
断手段よりも太陽電池に近い部分の結線途中に設けた短
絡手段によりその2本の結線途中を短絡させて、事故点
を経由して流れる電流をほとんど流れていないとみなせ
る程度に減少させ、太陽電池回路を保護するようにした
ところにある。
(実施例) 以下に、本発明に係る太陽電池回路の保護方法を図面を
参照しつつ説明する。
第1図〜第3図において、10は太陽電池、11はその
太陽電池10が接続された被接続回路、12.13はそ
の太陽電池10と被接続回路11とを接続する結線であ
る。その被接続回路11は、ここでは、直流電圧を交流
電圧に変換するインバータである。結線12.13の途
中には被接続回路11に近い部分に電流遮断手段として
の電流ブレーカ14.15が設けられている。この電流
ブレーカ14.15は、結線12゜13の途中に事故が
発生した際に、結線12.1.3間の電圧低下を検出す
る装置またはその事故点16に向かって被接続回路11
の側から流れる電流I□を検出する装置などで、その事
故点16に向かって被接続回路11の側から流れる電流
工、を遮断する機能を有する。
結[12,13には、太陽電池10から遠い部分であっ
て電流ブレーカ14.15よりも太陽電池10に近い部
分に短絡手段としての電流ブレーカ17が設けられ、こ
の電流ブレーカ17はたとえば電流ブレーカ14.15
の補助信号で開閉するようになっている。
その電流ブレーカ17は、第1図に示すように、電流ブ
レーカ14.15の主接点18.19が閉成状態にある
ときには開成状態にあり、主接点18.19が第3図に
示すように開成状態になると略同時に閉成されるもので
、電流ブレーカ17が閉成されると、結線12.13が
短絡されて太陽電池2の側から流れる電流工、が電流ブ
レーカ17を経由して事故点16をバイパスして流れる
ことになり、第2図に示すように事故点16を経由して
流れる電流工は第3図に示すようにほとんどゼロとみな
せることになる。
よって、日射を受けて太陽電池2が発電を続けていたと
しても、事故点16の損傷の拡大が防止される。なお、
第2図は、主接点18.19の開成直後の状態を示して
いる。また、太陽電池10はその内部インピーダンスが
高く、電流ブレーカ17を短絡させたときに流れる電流
工、は事故が発生しないときに流れる電流の1.2倍程
度であるので、電流ブレーカ17の接点容量として余り
大きなものを必要としない。
AjIL弧果 本発明に係る太陽電池の保護方法は、以上説明したよう
に、事故発生と同時に結線間を強制的に短絡させて、事
故点を経由して流れる電流をほとんど流れていないとみ
なせる程度に減少させるものであるから、日射を受けて
太陽電池が発電を続けている場合であっても、事故点の
損傷が拡大するのを防止できるという効果を奏する。ま
た、太陽電池の両端に生じた電圧が事故発生後はとんど
ゼロになるので、事故発生後の点検の際に安全であると
いう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る太陽電池の保護方法を説
明するための説明図、第4図、第5図は従来の太陽電池
の保護方法を説明するための説明図である。 10・・・太陽電池、11・・・被接続回路、13.1
4・・・結線14.15・・・電流ブレーカ(電流遮断
手段)16・・・事故点、17・・・電流ブレーカ(短
絡手段)■、工い 工、・・・電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  直流電圧を交流電圧に変換するインバータ等の被接続
    回路と該被接続回路に2本の結線を用いて接続された太
    陽電池とからなる太陽電池回路の保護方法であって、前
    記2本の結線の前記被接続回路に近い部分にそれぞれ設
    けた電流遮断手段により前記結線途中に事故が発生した
    場合に前記被接続回路の側から事故点に向かって流れる
    電流を遮断すると共に、前記電流遮断手段よりも前記太
    陽電池に近い部分の結線途中に設けた短絡手段により前
    記2本の結線途中を短絡させて、前記事故点を経由して
    流れる電流をほとんど流れていないとみなせる程度に減
    少させ、前記太陽電池回路を保護することを特徴とする
    太陽電池回路の保護方法。
JP62335677A 1987-12-29 1987-12-29 太陽電池回路の保護方法 Pending JPH01177823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335677A JPH01177823A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 太陽電池回路の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335677A JPH01177823A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 太陽電池回路の保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177823A true JPH01177823A (ja) 1989-07-14

Family

ID=18291272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335677A Pending JPH01177823A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 太陽電池回路の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177823A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048421A2 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Conergy Ag Switch-fuse with control management for solar cells
JP2016135016A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 日東工業株式会社 太陽光発電システム
KR20180081090A (ko) 2015-11-05 2018-07-13 니키 유니바사루 가부시키가이샤 폴리머 필름 제조로 내 정화용 촉매 및 폴리머 필름 제조로 내 정화 방법
US10319870B2 (en) 2009-11-02 2019-06-11 International Business Machines Corporation Photovoltaic module with a controllable infrared protection layer
USD1011198S1 (en) 2020-02-26 2024-01-16 Suntory Holdings Limited Bottle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119630A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Fuji Electric Co Ltd Protecting system in solar light power generating system
JPS58175925A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 三菱電機株式会社 太陽光発電システムの故障検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119630A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Fuji Electric Co Ltd Protecting system in solar light power generating system
JPS58175925A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 三菱電機株式会社 太陽光発電システムの故障検出方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048421A2 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Conergy Ag Switch-fuse with control management for solar cells
WO2007048421A3 (en) * 2005-10-24 2007-07-12 Conergy Ag Switch-fuse with control management for solar cells
US10319870B2 (en) 2009-11-02 2019-06-11 International Business Machines Corporation Photovoltaic module with a controllable infrared protection layer
JP2016135016A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 日東工業株式会社 太陽光発電システム
KR20180081090A (ko) 2015-11-05 2018-07-13 니키 유니바사루 가부시키가이샤 폴리머 필름 제조로 내 정화용 촉매 및 폴리머 필름 제조로 내 정화 방법
USD1011198S1 (en) 2020-02-26 2024-01-16 Suntory Holdings Limited Bottle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452170A (en) Commutation type DC breaker
US8837097B2 (en) Protection, monitoring or indication apparatus for a direct current electrical generating apparatus or a plurality of strings
US20070215576A1 (en) Electric shock prevention residual current circuit breaker
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
Bower et al. Analysis of grounded and ungrounded photovoltaic systems
JPH03159519A (ja) 断線自動検出装置
CN112615358A (zh) 一种船舶直流组网电力推进系统及短路故障快速保护方法
CN110635463A (zh) 一种基于改进搜索保护与差动保护的微电网综合保护方法
CN105591609A (zh) 光伏系统的pid处理方法和系统
JPH05501045A (ja) 地絡事故遮断器
CN112670961A (zh) 一种变频器母线短路保护装置和保护方法
JPH01177823A (ja) 太陽電池回路の保護方法
JP2503401B2 (ja) 分散電源の制御方式
JPS6334429Y2 (ja)
JPH11275872A (ja) 電力変換回路のコンデンサ過電圧保護装置
CN217135155U (zh) 一种共直流母线系统故障快速隔离系统
JP3249830B2 (ja) 変圧器の運転システム
CN213150706U (zh) 一种具有延时断电功能的漏电断路器
JPH026292B2 (ja)
JPS61132035A (ja) 漏電しや断器
JPH01163809A (ja) 太陽光発電システム
JPS5821495B2 (ja) ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ
JPH02307078A (ja) 直流並列給電方式における地絡検出方法
CN112098898A (zh) 断线故障判断方法及装置和调控系统
JPH06276635A (ja) 限流装置を用いた配電線路のバイパス工法及びその限流装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510