JPH05501045A - 地絡事故遮断器 - Google Patents

地絡事故遮断器

Info

Publication number
JPH05501045A
JPH05501045A JP2508273A JP50827390A JPH05501045A JP H05501045 A JPH05501045 A JP H05501045A JP 2508273 A JP2508273 A JP 2508273A JP 50827390 A JP50827390 A JP 50827390A JP H05501045 A JPH05501045 A JP H05501045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
ground fault
circuit
rectifier
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2508273A
Other languages
English (en)
Inventor
グレンノン,オリバー
ケニィ,リアム
Original Assignee
スクウエアー ディー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクウエアー ディー カンパニー filed Critical スクウエアー ディー カンパニー
Publication of JPH05501045A publication Critical patent/JPH05501045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • H02H3/338Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers also responsive to wiring error, e.g. loss of neutral, break

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 地絡事故遮断器 発明の分野 本発明は地絡事故遮断器に関する。
発明の背景 現在の地絡事故遮断器は(しばしば漏電と呼ばれる)地絡事故に応答してライン すなわち電力導線を開路するのに一般的に極めて有効である。このような遮断器 の多くはライン及び中性線間の電流不平衡を検出する原理に基づいて作動する。
この不平衡により差動変圧器の2次巻線に電流か流れる。2次巻線か導通ずると 、トリップ回路により遮断器か始動してライン導線が開路する。
このような遮断器の一つの問題点は、一般的に、中性線か開路していると遮断器 を励起てきないことである。これは振動により中性導体かゆるんだり設置時にね じやワイヤクランプか適切に締めつけられていない場合に生じる。また、中性線 は遮断器の上流で開路されることもある。このような状況において地絡保護がお こなわれないと、危険なことになる。
この問題を克服するために、中性線の開路を検出する回路を含む地絡事故遮断器 か考案されている。このような遮断器の例は米国特許第4,598,331号( レガチ)および欧州特許第15’4,450号(デルタ)に記載されている。こ れらの遮断器は中性線開路を検出すると即座にラインすなわち電力線を開路する 原理に基づいて作動する°。レガチの場合には、中性線及び接地線間に7接続さ れた補助巻線か中性線喪失時に導通して遮断器のトリップ回路を始動させる。デ ルタ遮断器では、中性線及び接地線は両者間の電圧かある値を越える時に降伏す るように選定されたツェナーダイオードにより相互接続されており、これか中性 線喪失を表示する。これか起ると、遮断器はトリップする。
これらの遮断器は中性線喪失時に装置を断路したい場合には満足に見えるか、動 作の継続性が重要であって中性線か開路するかどうかにかかわらず地絡事故時に 継続保護を保証するだけでよい場合には適切ではない。
英国特許第2,000,398号には、中性線喪失時に継続保護を行う地絡事故 遮断器が記載されている。これは遮断器内の電源をライン及び中性接続点の他に 接地経接続し、中性線喪失時に接地線が中性線の機能を引き継ぐようにして行わ れる。しかしながら、この構成では接地接続点に漏洩電流が予想される。同じ回 路にこのような遮断器が数台接続されている場合、これらの漏洩電流を一緒にす ると他の地絡事故遮断器をトリップさせるのに充分な大きさとなる。
発明の要約 本発明により、ライン、中性線及び接地線を有する系統で使用する地絡事故遮断 器が提供され、遮断器は地絡事故検出回路及び付随するトリップ回路、地絡事故 トリップ回路により作動する遮断器、及び中性線開路時のみ遮断器励起電流を接 地へ流す阻止手段を具備する遮断器励起回路も存している。
実施例において、地絡事故遮断器はさらに直流出力整流器を具備している。この 構成において、好ましくは、遮断器は整流器に接続され中性線開路時にライン及 び接地線に接続される入力を有するスタンバイ整流器を達成するようにされたス タンバイ整流器回路を含んでいる。
発明の目的 本発明は中性線喪失時に漏電電流を生じることなく地絡保護を行う地絡事故遮断 器を提供しようとするものである。
本発明のもう一つの目的は中性線喪失時に遮断器内で連続時に交流もしくは直流 余波整流を行うことである。
本発明のこれらの目的及び他の特徴、利点及び目的は添付図面を参照として単な る例として示す実施例の以下の説明からより明確に理解することができる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明による遮断器の回路図。
実施例の詳細説明 図を参照として、本発明による地絡事故遮断器を一般的に参照番号lて示す。遮 断器lはライン導線2、中性線3及び接地線4を含んでいる。ダイオードDi− D4からなる余波ブリッジ整流器5はライン導線2及び中性線3間に接続された 入力を有し、(図示せぬ)負荷に接続される正出力線6及び負出力線7を含んで いる。
遮断器lはさらにライン及び中性線2,3か対向1次巻線として作用する差動変 圧器TIからなる地絡事故検出回路を具備している。差動変圧器TIの2次巻線 10は(破線で示す)トリップ回路11に接続されている。
トリップ回路11は従来のものであり、簡潔に言えば、増幅器Ulの入力間に2 次巻線lOに並列に接続された抵抗器R6を存している。増幅器Ulの電力はブ リッジ整流器5の正の導線6に接続された抵抗器R5を有する導線8を介して送 出される。
ライン導線2及びブリッジ整流器間に接続されたソレノイドT2及びブリッジ整 流器5の出力間に接続された5CRQ 1は、ライン及び中性線3,2をそれぞ れ開路するようにされた遮断器を形成する。5CRQIのゲートは増幅器Ulに 接続されている。中性線か回路しているかに従って、接地線もしくは中性線に対 して励起回路か達成される。中性線が切られていない正常状態の元で、従来の励 起回路はソレノイドT2、ダイオードD4、ブリツノ整流器の正導線6.5CR Q1、及びダイオードD2を介して中性線3へ到る。しかしなから、励起回路は 背中合せに配置されブリッジ整流器5の負導線7及び接地線4間に接続された1 対のツェナーダイオードD7及びD8により形成された阻止手段を具備している 。ツェナーダイオードD7及びD8は直列にそのアノードか相互接続されている 。中性線開路状態の元における遮断器の動作について以下説明を行う。
遮断器1はダイオ−1”D5及びD6により形成されたスタンバイ整流器も具備 している。ダイオードD5のアノードは負導線7に接続され、カソードはツェナ ーダイオードD7のカソード及びダイオードD6のアノードに接続されている。
次に、ダイオードD6のカソードはブリッジ整流器5の正導線6に接続されてい る。
動作上、中性線か切れていない時に地絡事故か発生すると、地絡事故トリップ回 路11の抵抗R6両端間に電圧か生じ増幅器Ulの出力かハイとなって5CRQ Iか作動する。これか生しると、ブリッジ整流器5の出力は5CRQIを介して 有効に接地され、ブリッジ整流器5のダイオードD2を介して中性線3に到るS CR励起回路か達成され、ソレノイドT2か励起されてライン及び中性線を開路 する。
中性線3開路時に地絡事故が発生すると、ブリッジ整流器5のダイオードD2及 びD3は非作動とされる。しかしなから、ブリッジ整流器はライン及び接地入力 を存する新しい全波整流器を形成するダイオードD1、D4及びスタンバイダイ オードD5、D6により達成される。
中性線か開路されると、(適切な降伏値を存する)ツェナーダイオードD7、D 8を介して接地へ到る5CRQl及びソレノイドT2の励起回路か達成される。
正常状態の元で、ツェナーダイオードD7及びD8は漏電電流を防止することか 判った。任意の1台の遮断器に対して、このような漏洩電流は極めて低く数10 mA程度である。しかしなから、同じ回路にこのような遮断器を数自接続すると ツェナーダイオードD7及びD8か無けれはとこかで漏電事故が検出されること かある。
従来の地絡事故遮断器の他に僅か4個のダイオ−1〜しか必要としないため、本 発明の遮断器により簡単且一つコスト効果の高い方法で中性線喪失時に継続的に 地絡保護を行えることかお判りと思う。これらの付加ダイオードにより中性線喪 失時に継続的に余波整流が行われ、遮断器により給電される回路及び装置の損傷 が防止され、同時に小さな漏電電流の発生が防止される。
発明の範囲を逸脱することなく前記構成に対してさまざまな変更、修正及びバリ エーションが可能である。
中性線喪失時に半波整流しか必要てなけれは、スタンバイ整流器は1個のダイオ ード、例えばダイオードD5、とすることかできる。この場合、2個の阻止ダイ オードは必要ではなく、本例てはツェナーダイオードD7たけて充分である。
ト 手続補正書坊式) 特許庁長官殿 平成4年10月28日[41−事件の表示 地絡事故遮断器 スフウェアー テ゛イー カンパニー 4−代理人 6−ネ甫正によりす曽カロする請求項の数7−補正の対象 明細書及び請求の範囲翻訳文 8− ネ甫正の内容 別紙のとおり 明細書及び請求の範囲翻訳文の浄書(内容に変更なし)国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エネルギ源及び負荷間にライン、中性線及び接地線を有する系統に使用する 地絡事故遮断器において、該遮断器は、地絡事故検出回路と、前記地絡事故検出 回路に関連するトリップ回路と、前記地絡事故トリップ回路により作動する遮断 器と、中性線開路時のみ遮断器励起電流を大地へ流す阻止手段を有する前記遮断 器用励起回路を具備する、地絡事故遮断器。
  2. 2.請求項1記載の地絡事故遮断器において、前記阻止手段は前記接地線及び前 記遮断器間に接続されているツェナーダイオードを具備する、地絡事故遮断器。
  3. 3.請求項1記載の地絡事故遮断器において、さらに、ライン及び中性線に接続 される入力及び負荷に接続される正負の出力端子を有する整流器と、前記整流器 に接続され中性線閉路時にライン及び接地線に接続される入力を有するスタンバ イ整流器を達成するようにされたスタンバイ整流器回路を具備する、地絡事故遮 断器。
  4. 4.請求項3記載の地絡事故遮断器において、前記整流器は全波整流器である、 地絡事故遮断器。
  5. 5.請求項4記載の地絡事故遮断器において、前記阻止手段は前記遮断器及び接 地線間に直列接続された一対の背中合せツェナーダイオードからなる、地絡事故 遮断器。
  6. 6.請求項4記載の地絡事故遮断器において、前記全波整流器はブリッジ整流器 でありスタンバイ整流器回路は1対のダイオード、すなわち第1及び第2のダイ オード、を具備し第1のダイオードのアノードは前記全波整流器の負端子に接続 されカソードは阻止手段及び第2のダイオードのアノードに接続され、第2のダ イオードのカソードは前記全波整流器の正端子に接続されている、地絡事故遮断 器。
  7. 7.請求項5記載の地絡事故遮断器において、前記全波整流器はブリッジ整流器 でありスタンバイ整流器回路は1対のダイオード、すなわち第1及び第2のダイ オード、からなり第1のダイオードのアノードは前記全波整流器の負端子に接続 されカソードは前記阻止手段及び第2のダイオードのアノードに接続され、第2 のダイオードのカソードは前記全波整流器の正端子に接続されている、地絡事故 遮断器。
  8. 8.請求項1記載の地絡事故遮断器において、前記遮断器はシリコン制御整流器 に直列接続されたソレノイドを具備する、地絡事故遮断器。
  9. 9.請求項8記載の地絡事故遮断器において、前記ソレノイドはライン及び前記 全波整流器間に接続され、前記シリコン制御整流器は前記全波整流器の両端間に 接続されている、地絡事故遮断器。
  10. 10.請求項1記載の地絡事故遮断器において、前記地絡事故検出回路は1対の 対向する1次巻線及びトリップ回路に接続されて2次巻線を流れる電流を検出し た時に前記遮断器を作動させる2次巻線を有する差動変圧器を具備する、地絡事 故遮断器。
JP2508273A 1989-04-19 1990-05-17 地絡事故遮断器 Pending JPH05501045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/340,342 US4933801A (en) 1989-04-19 1989-04-19 Ground fault circuit interrupter
PCT/US1990/002833 WO1991018438A1 (en) 1989-04-19 1990-05-17 A ground fault circuit interrupter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501045A true JPH05501045A (ja) 1993-02-25

Family

ID=23332938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508273A Pending JPH05501045A (ja) 1989-04-19 1990-05-17 地絡事故遮断器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4933801A (ja)
EP (1) EP0483164B1 (ja)
JP (1) JPH05501045A (ja)
CA (1) CA2064027C (ja)
DE (1) DE69015639T2 (ja)
FI (1) FI105213B (ja)
WO (1) WO1991018438A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095398A (en) * 1990-02-12 1992-03-10 Square D Company Electrical circuit breaker protection device
CA2093061C (en) * 1992-07-22 2005-02-15 Raymond H. Legatti Leakage current protection device adapted to a wide variety of domestic and international applications
US5490030A (en) * 1994-01-31 1996-02-06 Taylor; Harold L. Electromagnetic and radio frequency interference suppression for ground fault circuit interrupters
US5519560A (en) * 1994-03-01 1996-05-21 Eaton Corporation Unity gain filter for current transformer
IL109607A (en) * 1994-05-10 1997-04-15 Hayim Nevo Grounding fault detection system
US5613751A (en) * 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
TW420893B (en) * 1999-01-25 2001-02-01 Lam Sheir Chun Circuit breaker
GB2366676A (en) * 2000-03-22 2002-03-13 Shakira Ltd Residual current device
GB2377834B (en) * 2001-05-31 2003-09-17 Shakira Ltd Residual current device
US6920025B2 (en) * 2001-08-13 2005-07-19 Hubbell Incorporated GFCI with reverse line/load wiring prevention
US7525777B2 (en) * 2002-03-27 2009-04-28 Tower Manufacturing Corporation Fireguard circuit
US20050243485A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Gershen Bernard J Leakage current detection interrupter with open neutral detection
CN103022970B (zh) * 2011-09-23 2018-05-22 钱加灿 高灵敏地线带电压保护装置
CN102403692A (zh) * 2011-12-19 2012-04-04 钱加灿 漏电保护器
CN103178488A (zh) * 2013-03-28 2013-06-26 余姚市嘉荣电子电器有限公司 防止地线带电的漏电保护装置
CN103474955A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 余姚市嘉荣电子电器有限公司 漏电保护插头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068276A (en) * 1976-07-14 1978-01-10 Interelectronics Corporation Protective system for electrical appliances
NL176508C (nl) * 1977-06-14 1985-04-16 Hazemeijer Bv Voedingsapparaat voor een beveiligingsinrichting, zoals een aardlekdetectie-inrichting, benevens met een dergelijk voedingsapparaat uitgeruste beveiligingsinrichting.
FR2549287B1 (fr) * 1983-07-13 1988-07-29 Etude Realisation Disjoncteurs Dispositif pour disjoncteur differentiel de maintien de la protection en cas de coupure de neutre
GB8404766D0 (en) * 1984-02-23 1984-03-28 Delta Electrical Holdings Earth leakage protective circuit
US4598331A (en) * 1984-07-30 1986-07-01 Technology Research Corporation Ground fault current interrupter circuit with open neutral and ground lead protection
GB2162708B (en) * 1984-07-27 1988-12-14 Technology Res Corp Ground fault current interrupter circuit with open neutral, and ground lead protection
FR2572597B1 (fr) * 1984-10-30 1986-12-26 Telemecanique Electrique Dispositif de securite pour appareil de protection differentielle
US4816957A (en) * 1987-08-27 1989-03-28 Lawrence Irwin F Ground line fault interrupter adapter unit
US4931893A (en) * 1989-04-19 1990-06-05 Square D Company Loss of neutral or ground protection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991018438A1 (en) 1991-11-28
FI920196A0 (fi) 1992-01-16
CA2064027A1 (en) 1991-11-18
EP0483164B1 (en) 1994-12-28
US4933801A (en) 1990-06-12
FI105213B (fi) 2000-06-30
DE69015639D1 (de) 1995-02-09
DE69015639T2 (de) 1995-05-24
EP0483164A4 (en) 1993-06-09
EP0483164A1 (en) 1992-05-06
CA2064027C (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068276A (en) Protective system for electrical appliances
JPH05501045A (ja) 地絡事故遮断器
EP0480937B1 (en) Loss of neutral or ground protection circuit
US5488303A (en) GFCI with auxiliary coil current blocking means and improved test button configuration
US5706158A (en) Method for short-circuit current limiting on an electrical power transmission line and configuration for short-circuit limiting
US3743889A (en) Polyphase electric system protective apparatus
JPH10191552A (ja) 漏電遮断器の過電圧検出回路
JP2004015961A (ja) 三相欠相保護付漏電遮断器
JP3374952B2 (ja) 直列形インバータ回路の保護方法
US3710190A (en) Fault current protective circuit for a load supplied from single or polyphase systems
IE901792A1 (en) A ground fault circuit interrupter
KR101999334B1 (ko) N상 교류 전원에서 사고 전류를 차단하기 위한 반도체 차단기 및 그 회로
JPH10112931A (ja) ガスタービン用高速限流遮断装置
JP2000173414A (ja) 単相三線式回路遮断器およびその試験方法
JPS605727A (ja) 故障電流しや断方式
JP3028093B2 (ja) 系統故障電流検出装置
JPH11150858A (ja) 系統連系装置及びその電流制限方法
JPH0670454A (ja) 開閉器
RU2137278C1 (ru) Способ защиты управляемого подмагничиванием реактора от внутренних коротких замыканий и устройство для его осуществления
JP3008427B2 (ja) 火力発電設備の所内単独運転移行装置
JP3339895B2 (ja) 逆充電運転防止方法及びその装置
JPH0360322A (ja) 地絡継電装置
Osman GROUNDING OF AC AND DC LOW VOLTAGE AND MEDIUM VOLTAGE DRIVE SYSTEMS
JPH08148073A (ja) 回路遮断器
JPS6057296B2 (ja) 変換装置の保護方式