JPS5821495B2 - ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ - Google Patents
ヘンカンカイロホゴケイデンソウチInfo
- Publication number
- JPS5821495B2 JPS5821495B2 JP50094982A JP9498275A JPS5821495B2 JP S5821495 B2 JPS5821495 B2 JP S5821495B2 JP 50094982 A JP50094982 A JP 50094982A JP 9498275 A JP9498275 A JP 9498275A JP S5821495 B2 JPS5821495 B2 JP S5821495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- sum
- converter
- conversion circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は交流電力を直流電力へ、または直流電力を交流
電力へ変換する静止形変換回路において変換回路の各端
子の電流に着目して変換回路内部の故障を検出する保護
継電方式に関するものである。
電力へ変換する静止形変換回路において変換回路の各端
子の電流に着目して変換回路内部の故障を検出する保護
継電方式に関するものである。
本発明で保護対象とする変換回路の例を第1図に示す。
この様な、AC系につながるしゃ断器CB、変換器用変
圧器T、変換器■1〜v6、直流リアクトルDCL、直
流系(線路等)からなる変換回路に於いて鎖線で区別し
た様な領域の変換器を地絡、短絡故障にともなう過電流
から保護する場合、従来装置では交流側及び直流側の端
子に変成器(DC−CT、CT)を設置し、この変成器
2次電流(Ia、Ib、Ic、11.I2)を第2図で
示すように過電流継電器(OCR−A、B、C,1,2
)で検出して過電流保護を行なっている。
圧器T、変換器■1〜v6、直流リアクトルDCL、直
流系(線路等)からなる変換回路に於いて鎖線で区別し
た様な領域の変換器を地絡、短絡故障にともなう過電流
から保護する場合、従来装置では交流側及び直流側の端
子に変成器(DC−CT、CT)を設置し、この変成器
2次電流(Ia、Ib、Ic、11.I2)を第2図で
示すように過電流継電器(OCR−A、B、C,1,2
)で検出して過電流保護を行なっている。
この過電流保護方式は過電流継電器0CR−A、B。
C,1,2を必要に応じて選択し、これらの論理和OR
で故障と判定する。
で故障と判定する。
しかし、この従来装置の過電流保護方式では変換回路の
うち変換器のある部分、即ち鎖線で囲んだ内部故障以外
にAC系の変換器用変圧器T、直流系の過電流をともな
ういわゆる外部故障に対しても応動する。
うち変換器のある部分、即ち鎖線で囲んだ内部故障以外
にAC系の変換器用変圧器T、直流系の過電流をともな
ういわゆる外部故障に対しても応動する。
この様に過電流保護方式では保護区間の選択性がないた
め故障区間および故障種類によって保護操作が異なる場
合には不適当である。
め故障区間および故障種類によって保護操作が異なる場
合には不適当である。
本発明の目的は変換器用変圧器T、変換器v1〜■6、
送電線路等より成る変換所の変換器廻りの故障を他の機
器(変換器用変圧器T、送電線路等)の故障と区別して
検出できる変換回路保護継電装置を提供することにある
。
送電線路等より成る変換所の変換器廻りの故障を他の機
器(変換器用変圧器T、送電線路等)の故障と区別して
検出できる変換回路保護継電装置を提供することにある
。
以下本発明の一実施例を第3図を参照して説明する。
始めに保護対象とする変換回路は第1図に示すものであ
り、第3図の保護継電装置には変成器CT、DC−CT
を介して電気量を与える。
り、第3図の保護継電装置には変成器CT、DC−CT
を介して電気量を与える。
第3図に於て、10は交流側電路の名相電流の絶対値の
和を求める第1の装置で変成器CTを通して変換器交流
電流Ia、Ib、Icを入力とする絶対値回路ABS−
A、B、Cとこの絶対値回路ABS−A 、 B 、
Cの出力を入力とする加算回路ADD −1とによって
構成される。
和を求める第1の装置で変成器CTを通して変換器交流
電流Ia、Ib、Icを入力とする絶対値回路ABS−
A、B、Cとこの絶対値回路ABS−A 、 B 、
Cの出力を入力とする加算回路ADD −1とによって
構成される。
11は直流側電路の正負極電流の絶対値の和を求める第
2の装置で、変成器DC−CTを通して変換器直流側電
流■1.■2を入力とする絶対値回路ABS−1,2と
、この絶対値回路ABS−1,2の出力を入力とする加
算回路ADD−2とで構成される。
2の装置で、変成器DC−CTを通して変換器直流側電
流■1.■2を入力とする絶対値回路ABS−1,2と
、この絶対値回路ABS−1,2の出力を入力とする加
算回路ADD−2とで構成される。
12は前記第1、第2の装置io、iiの出力に応動し
、内部故障か、外部故障かを判定する第3の装置で前記
加算回路ADD−1,2の出力を入力とするし、これら
両人力のアンバランスを出力する加算回路ABB−3と
、この加算回路ADD−3の出力が所定値をこえたとき
出力”■”を出すレベル検出回路LDにより構成される
。
、内部故障か、外部故障かを判定する第3の装置で前記
加算回路ADD−1,2の出力を入力とするし、これら
両人力のアンバランスを出力する加算回路ABB−3と
、この加算回路ADD−3の出力が所定値をこえたとき
出力”■”を出すレベル検出回路LDにより構成される
。
次に、本装置の動作を説明すると、まず第1の装置10
に於て加算回路ADD−1は交流側電流Ia、Ib、I
cを絶対値ABS−A、B、Cで全波整流して入力され
るので交流端子電流和IAOΣ=I Ia I+l I
b I+l Ic lを出力する。
に於て加算回路ADD−1は交流側電流Ia、Ib、I
cを絶対値ABS−A、B、Cで全波整流して入力され
るので交流端子電流和IAOΣ=I Ia I+l I
b I+l Ic lを出力する。
また第2の装置11では加算回路ADD−2に直流側電
流■1゜■2が絶対値回路ABS−1,2で全波整流さ
れ入力されるので直流端子電流和IDOΣ−I111+
1I21を出力する。
流■1゜■2が絶対値回路ABS−1,2で全波整流さ
れ入力されるので直流端子電流和IDOΣ−I111+
1I21を出力する。
第3の装置12の加算回路ADD −3は前記加算回路
ADD−L2の間にアンバランスがあると、このアンバ
ランスを出力するので出力電流はId−(、lIa I
+I Ibl +LIc l)〜(1111+II2
1)となる。
ADD−L2の間にアンバランスがあると、このアンバ
ランスを出力するので出力電流はId−(、lIa I
+I Ibl +LIc l)〜(1111+II2
1)となる。
従って出力電流は常時は零であり、第1図に示す変換回
路に於て5個の変換器CT 、DC−CTに囲まれる区
間内で変成器設置点以外に電流の流入、流出がある場合
、およびアーム短絡や転流失敗の様に交通端子電流和I
AOΣ直流端子電流和IDOΣの一方が極端に増加する
場合にアンバランスを生じ、レベル検出された後動作”
11.となる。
路に於て5個の変換器CT 、DC−CTに囲まれる区
間内で変成器設置点以外に電流の流入、流出がある場合
、およびアーム短絡や転流失敗の様に交通端子電流和I
AOΣ直流端子電流和IDOΣの一方が極端に増加する
場合にアンバランスを生じ、レベル検出された後動作”
11.となる。
この動作を第5図及び第6図により、詳細に説明する。
第5図は定格運転時の変成器2次側電流波形を示し、第
5図において時刻t−txにおける各端子電流の大きさ
の関係は、電流が連続であることから1Ial=IIc
l=I111=lI21 =’lPUである。
5図において時刻t−txにおける各端子電流の大きさ
の関係は、電流が連続であることから1Ial=IIc
l=I111=lI21 =’lPUである。
従って各瞬時において交流端子電流和IAOΣと直流端
子電流和IPOΣは大きさが等しく IAOΣ=IDO
Σなので出力電流Id=Iい。
子電流和IPOΣは大きさが等しく IAOΣ=IDO
Σなので出力電流Id=Iい。
Σ〜IDCΣ=0となり、定格運転時には判定不動作
。
。
02.となる。
この関係を第6図の表に示す。次に本装置を第4図に示
す故障発生点■〜■の、ケースについて動作、不動作の
応動を第5図及び第6図を参照して説明する。
す故障発生点■〜■の、ケースについて動作、不動作の
応動を第5図及び第6図を参照して説明する。
(1) 直流側外部故障(ケースの)
故障点■を通して直流回路の接地点に故障電流NPUが
流れ込むが、交流端子電流和IACΣ直流端子電流和I
DOΣともに2NPUの大きさであるため、加算回路A
DD−3の出力電流はId=oとなり判定は不動作n
Q uである。
流れ込むが、交流端子電流和IACΣ直流端子電流和I
DOΣともに2NPUの大きさであるため、加算回路A
DD−3の出力電流はId=oとなり判定は不動作n
Q uである。
(2)直流側内部故障(ケース■)
故障点■を通して直流回路の接地点に流れる故障電流N
PUは直流電流■1には含まれないため、直流電子電流
和IDOΣ=NPUであるのに対して、交流端子電流和
IAOΣ−2NPUであるので加算回路ADD−3の出
力電流はId=2N−N=NPUとなりアンバランス出
力を生じる。
PUは直流電流■1には含まれないため、直流電子電流
和IDOΣ=NPUであるのに対して、交流端子電流和
IAOΣ−2NPUであるので加算回路ADD−3の出
力電流はId=2N−N=NPUとなりアンバランス出
力を生じる。
従って判定は動作“12.となる。
;(3)交流側内部故障(ケース■)
交流側電路を図示上からR相、S相、T相とすると、故
障電流はT相変成器CTを通って故障点■から直流接地
点に流れ、負極側変成器DC−CTを通って導通中の変
換器を介して交流側電路の他相即ちR相に流れる。
障電流はT相変成器CTを通って故障点■から直流接地
点に流れ、負極側変成器DC−CTを通って導通中の変
換器を介して交流側電路の他相即ちR相に流れる。
従ってこの故障電流NPUは正極側変成器DC−CTを
通らず、結果として、故障電流NPUは■a、■c、■
2に含まれるので、交流端子電流和IACΣ=2NpU
、直流端子電流和IDOΣ−NPUとなり、ケース■と
同様に加算回路ADD−3の出力電流はId=2N−N
=NPUとなりアンバランス出力を生じる。
通らず、結果として、故障電流NPUは■a、■c、■
2に含まれるので、交流端子電流和IACΣ=2NpU
、直流端子電流和IDOΣ−NPUとなり、ケース■と
同様に加算回路ADD−3の出力電流はId=2N−N
=NPUとなりアンバランス出力を生じる。
従って判定は動作″′12.となる。(4)交流側外部
故障(ケース■) 故障点■を通して直流回路の接地点に流れる故障電流N
PUはケース■と同様に直流側電酊。
故障(ケース■) 故障点■を通して直流回路の接地点に流れる故障電流N
PUはケース■と同様に直流側電酊。
に含まれないため直流端子電流和IAcX−N P U
であるが、交流側に於て故障電流はT相変成器を通らな
いので故障電流NPUは交流電流Icにも含まれず、交
流端子電流和工AcΣ−NPUとなり、従って加算回路
ADD−3の出力電流はId−N−N=OPUとなり判
定は不動作″01.である。
であるが、交流側に於て故障電流はT相変成器を通らな
いので故障電流NPUは交流電流Icにも含まれず、交
流端子電流和工AcΣ−NPUとなり、従って加算回路
ADD−3の出力電流はId−N−N=OPUとなり判
定は不動作″01.である。
(5)交流側外部短絡故障(ケース■)
送電端変換回路において、第4図の如きa−b相線間短
絡が発生すると、故障電流NPJま変換器用変圧器を還
流し、変成器CT、DC−CTの2次側には現われず、
加算回路ADD−3の出力電流はId=Oとなり判定は
不動作”Ojjである。
絡が発生すると、故障電流NPJま変換器用変圧器を還
流し、変成器CT、DC−CTの2次側には現われず、
加算回路ADD−3の出力電流はId=Oとなり判定は
不動作”Ojjである。
(6)交流側内部短絡故障(ケース■)
送電端変換回路において、第4図のケース■の如きアー
ム短絡故障が発生すると、故障電流NPUにより交流端
子電流和IACΣ−2NPUを生じるが、直流端子電流
和IDOΣ−0であるため、加算回路ADD−3の出力
電流I d=2N=0=2NpUとなり判定は動作+1
1.、となる。
ム短絡故障が発生すると、故障電流NPUにより交流端
子電流和IACΣ−2NPUを生じるが、直流端子電流
和IDOΣ−0であるため、加算回路ADD−3の出力
電流I d=2N=0=2NpUとなり判定は動作+1
1.、となる。
(7] 直流側内部短絡故障(ケース■)受電端変換
回路において、第4図のケース■の如き正、負両極母線
の直接短絡や転流失敗が生じると故障電流NPUにより
直流端子電流和IDOΣ−2Np Uを生じ、これに対
して交流端子電流和IAOΣ−〇であるため、加算回路
ADI)−3の出力電流はId=2N−0=2NPUと
なり判定は動作u 1 、、となる。
回路において、第4図のケース■の如き正、負両極母線
の直接短絡や転流失敗が生じると故障電流NPUにより
直流端子電流和IDOΣ−2Np Uを生じ、これに対
して交流端子電流和IAOΣ−〇であるため、加算回路
ADI)−3の出力電流はId=2N−0=2NPUと
なり判定は動作u 1 、、となる。
(8)直流側外部短絡故障(ケース■)
受電端変換回路において第4図のケース■の如き正、負
両極母線の直接短絡が生じると故障電流NPUは直接送
電端に還流し変成器CT。
両極母線の直接短絡が生じると故障電流NPUは直接送
電端に還流し変成器CT。
DC−CTの2次側には現われず、出力電流はId=0
となり判定は不動作”Ojjである。
となり判定は不動作”Ojjである。
以上の応動から内部故障のみ応動することが明らかであ
る。
る。
これらの関係をまとめて第6図の表にした。
また本発明では故障判定を出力電流Id=(IIalf
I Ib I+1Icl)〜(I111+ lI21
)にアンバランス出力が生じた時としたが、送電端変換
器故障に着目して出力電流Id=(lIal+1Ibl
+1Icl) (I111十1I21)>0をもって
故障判定するか、または受電端変換器故障に着目して出
力電流■a=(l 111十:I21) (IIal
flIb1+1Icl)>0をもって故障判定すること
ができ、本発明の機能をそこなわない範囲で変形できる
ものである。
I Ib I+1Icl)〜(I111+ lI21
)にアンバランス出力が生じた時としたが、送電端変換
器故障に着目して出力電流Id=(lIal+1Ibl
+1Icl) (I111十1I21)>0をもって
故障判定するか、または受電端変換器故障に着目して出
力電流■a=(l 111十:I21) (IIal
flIb1+1Icl)>0をもって故障判定すること
ができ、本発明の機能をそこなわない範囲で変形できる
ものである。
以上のように本発明によれば変換器用変圧器、変換器、
送電線等より成る変換回路の変換器廻りの地絡、短絡故
障、アーム短絡、転流失敗等の故障を他の機器と区別し
て検出することが従来の過電流保護方式に比較して可能
となり、高性能な変換回路の保護継電装置が得られる。
送電線等より成る変換回路の変換器廻りの地絡、短絡故
障、アーム短絡、転流失敗等の故障を他の機器と区別し
て検出することが従来の過電流保護方式に比較して可能
となり、高性能な変換回路の保護継電装置が得られる。
第1図は一般的な変換回路を示す系統図、第2図は従来
の過電流保護方式を示すブロック図、第3図は本発明に
よる変換回路保護継電装置の一実施例を示すブロック図
、第4図は本発明を適用する変換回路の故障発生個所を
示す系統図、第5図は変換回路定格運転時に於ける各端
子電流分布を示す波形図、第6図は変換回路の各故障時
に於ける各端子電流分布状態を示す表である。 10・・・・・・第1の装置、11・・・・・・第2の
装置、12・・・・・・第3の装置、■1〜V6・・・
・・・変換器、ABS−A、B、C,ABS −1,2
・・・・・・絶対値回路、ADD−1,2,3・・・・
・・加算回路、LD・・・・・・レベル検出回路。
の過電流保護方式を示すブロック図、第3図は本発明に
よる変換回路保護継電装置の一実施例を示すブロック図
、第4図は本発明を適用する変換回路の故障発生個所を
示す系統図、第5図は変換回路定格運転時に於ける各端
子電流分布を示す波形図、第6図は変換回路の各故障時
に於ける各端子電流分布状態を示す表である。 10・・・・・・第1の装置、11・・・・・・第2の
装置、12・・・・・・第3の装置、■1〜V6・・・
・・・変換器、ABS−A、B、C,ABS −1,2
・・・・・・絶対値回路、ADD−1,2,3・・・・
・・加算回路、LD・・・・・・レベル検出回路。
Claims (1)
- 1 交流電路と、一点を接地された直流電路との間に交
流を直流に変換又は逆変換する変換器を設けた変換回路
を保護するものに於て、前記交流電路の各相電流の絶対
値を入力としその和を出力とする第1の装置と、前記直
流電路の前記接地点より変換器寄りに流れる正負両極電
流の絶対値を入力としその和を出力とする第2の装置と
、前記第1、第2の出力の差を検出しこの差の大きさに
対応して故障発生区間を判定する第3の装置とを備えた
ことを特徴とする変換回路保護継電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50094982A JPS5821495B2 (ja) | 1975-08-06 | 1975-08-06 | ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50094982A JPS5821495B2 (ja) | 1975-08-06 | 1975-08-06 | ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5219237A JPS5219237A (en) | 1977-02-14 |
JPS5821495B2 true JPS5821495B2 (ja) | 1983-04-30 |
Family
ID=14125096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50094982A Expired JPS5821495B2 (ja) | 1975-08-06 | 1975-08-06 | ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5821495B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0215679Y2 (ja) * | 1986-08-14 | 1990-04-26 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52118379A (en) * | 1976-03-27 | 1977-10-04 | Yanagisawa Seisakusho Kk | Safety device for cooker |
JPS56125965A (en) * | 1980-03-07 | 1981-10-02 | Toshiba Corp | Protection of ac-dc converter |
-
1975
- 1975-08-06 JP JP50094982A patent/JPS5821495B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0215679Y2 (ja) * | 1986-08-14 | 1990-04-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5219237A (en) | 1977-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Das et al. | Grounding of AC and DC low-voltage and medium-voltage drive systems | |
Marvasti et al. | A novel method of combined DC and harmonic overcurrent protection for rectifier converters of monopolar HVDC systems | |
US3192442A (en) | Electrical protective relay systems | |
JPS60255012A (ja) | 保護継電器 | |
JPH05501045A (ja) | 地絡事故遮断器 | |
EP0109629B1 (en) | Current ratio-differential relay | |
JPS5821495B2 (ja) | ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ | |
CN108599116B (zh) | 一种适用于交直流混合配电网的直流线路保护方法 | |
US3974423A (en) | Differential current protective device | |
JPS63290122A (ja) | 遮断器用過電流引外し装置 | |
JPH09233833A (ja) | 交直変換装置 | |
JPH1118278A (ja) | 双極直流送電系統 | |
CN215813279U (zh) | 接地检测电路及电源电路 | |
JPS6059915A (ja) | 事故電流保護装置および事故電流保護システム | |
KR100191753B1 (ko) | 인버터의 과전류 차단회로 | |
JPS5855734B2 (ja) | ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ | |
CN106921157A (zh) | 一种柔性环网控制器的交流侧单相接地故障控制方法 | |
JP2000333361A (ja) | 電力変換装置の保護継電装置 | |
JPS6028718A (ja) | デイジタル式差動保護継電器 | |
CN118282224A (zh) | 一种带晶闸管保护的逆变电路及变流装置 | |
JP2890868B2 (ja) | 同期調相機用起動電動機の保護方法 | |
CN113534015A (zh) | 接地检测电路及电源电路 | |
JP3367504B2 (ja) | 三相整流型限流装置 | |
JPS602016A (ja) | 直流送電線の保護方式 | |
JPS6051333B2 (ja) | 回路しゃ断器の負荷電流検出回路 |