JP5514578B2 - 組電池冷却構造 - Google Patents

組電池冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5514578B2
JP5514578B2 JP2010035433A JP2010035433A JP5514578B2 JP 5514578 B2 JP5514578 B2 JP 5514578B2 JP 2010035433 A JP2010035433 A JP 2010035433A JP 2010035433 A JP2010035433 A JP 2010035433A JP 5514578 B2 JP5514578 B2 JP 5514578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
bus bar
cooling structure
battery
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010035433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010225583A (ja
Inventor
光一 山本
明仁 澁谷
宏紀 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010035433A priority Critical patent/JP5514578B2/ja
Publication of JP2010225583A publication Critical patent/JP2010225583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514578B2 publication Critical patent/JP5514578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池セルを複数備える組電池の冷却構造に関する。
下記特許文献1には図6に示すような組電池1が開示されている。組電池1は、複数の電池セル2を図示の如く並べてなるものとなっている。また、組電池1は、複数の電池セル2を直列に接続してなるものとなっている。複数の電池セル2の並列方向両端には、エンドプレート3が配置されている。このエンドプレート3を拘束バンド4で連結すると、複数の電池セル2は拘束されて一体化するようになっている。
引用符号5、6は接続モジュール(バスバーモジュールやバッテリー接続プレートと呼ばれることもある)を示している。接続モジュール5、6は、隣り合う電池セル2の電極ポスト7同士を接続する接続金具(バスバー)を合成樹脂製の保持体にインサート成形してなるものとなっている。接続モジュール5には、電池電圧検出端子もインサート成形されている(接続モジュール6は接続金具のみ)。電池電圧検出端子には、リード線が接続されており、このリード線は電池電圧検出装置8に接続されている。尚、組電池1の正極・負極にそれぞれ接続される太物電線の図示は省略されている。
接続モジュール(バスバーモジュール、バッテリー接続プレート)に関しては、本願出願人による提案のものも知られている(下記特許文献2参照)。
組電池は、例えば電気自動車又はハイブリッド電気自動車の電動機にエネルギーである電力を供給するためのものであり、近年ではリチウムイオン二次電池などが用いられている。組電池は、使用時において、例えば大電流放電が行われると多大な熱が発生することが知られている。そこで、組電池を冷却する構造として、例えば下記特許文献3等の提案のものが知られている。
下記特許文献3に開示された冷却構造は、吸熱部、放熱部、フィン部、及び平板部を有するヒートパイプによって構成されており、このヒートパイプが組電池に一体化して冷却をするようになっている。
特開2001−57196号公報 特開2004−31049号公報 特開2006−210245号公報
ところで、上記従来技術の冷却構造にあっては、冷却専用の部品、すなわちヒートパイプを用いることから、組電池の部品点数増やコスト増に繋がってしまうという問題点を有している。また、ヒートパイプは、吸熱部、放熱部、フィン部、及び平板部を有するものであることから、ヒートパイプ自体の部品点数も多く、製造には手間が掛かるという問題点も有している。この他、ヒートパイプの設置スペースを確保しなければならないという問題点も有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、部品点数増やコスト増を抑えるとともに、設置スペースを確保することがし易い組電池冷却構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の組電池冷却構造は、電池セルを複数備える組電池の正極・負極にそれぞれ接続される高圧導電路の少なくとも一本を前記組電池に沿わせて該組電池の冷却部材とすることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、冷却専用の部品を新設しない冷却構造であり、電線(太物電線)やバスバー等の優れた熱伝導特性を利用する冷却構造である。高圧導電路は太物電線やバスバー等であることから、表面積は大きく吸熱効果が高い。また、組電池から離れるにつれて冷却されることから放熱効果も高い。本発明は、高圧導電路を組電池に沿わせるだけの設置スペースを確保するだけで良い。
請求項2記載の本発明の組電池冷却構造は、請求項1に記載の組電池冷却構造において、複数のバスバーを備えて各前記電池セルを直列に接続するバスバーモジュールの樹脂部を前記組電池の第二の冷却部材とする、又は、前記樹脂部を第二の冷却部材とするとともに前記バスバーを第三の冷却部材とすることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、冷却専用の部品を新設しない冷却構造であり、バスバーモジュールの樹脂部やバスバーを利用する冷却構造である。バスバーモジュールは、隣り合う電池セルの電極同士を接続する複数のバスバーと、このバスバーを保持する樹脂部とを有することから、樹脂部は電池セルの数に対応して大きなものとなる。従って、バスバーモジュールの樹脂部を利用すれば、例えば樹脂部の一方の面側で吸熱を行い、他方の面側で放熱を行うことが可能になる。また、バスバーも利用すれば、より一層効果を高めることが可能になる。
請求項3記載の本発明の組電池冷却構造は、請求項2に記載の組電池冷却構造において、前記樹脂部に高圧導電路保持部を設けることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、冷却部材としての高圧導電路とバスバーモジュールの樹脂部とが接するようになることから、吸熱及び放熱の効果を高めることが可能になる。
請求項4記載の本発明の組電池冷却構造は、請求項2に記載の組電池冷却構造において、前記バスバーと前記樹脂部との間、及び/又は、各前記電池セルと前記バスバーモジュールとの間に熱伝導部を設けることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、バスバーモジュールへの熱伝導性や、バスバーへの熱伝導性を高めることが可能になる。これにより、吸熱及び放熱の効果を高めることが可能になる。
請求項5記載の本発明の組電池冷却構造は、請求項2ないし請求項4いずれか記載の組電池冷却構造において、前記樹脂部をシリコーン系又はエポキシ系の樹脂材料を用いて成形することを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、一般的に用いられる例えばポリプロピレンよりも熱伝導率の高い樹脂材料を用いるようになることから、吸熱及び放熱の効果を高めることが可能になる。
請求項6記載の本発明の組電池冷却構造は、請求項1ないし請求項5いずれか記載の組電池冷却構造において、各前記電池セルに設けた一対の電極間となる位置に前記冷却部材としての前記高圧導電路を沿わせることを特徴としている。
このような特徴を有する本発明によれば、各電池セルに設けた一対の電極間となる位置を組電池での高温となる部分とすると、この部分や周辺の熱を高圧導電路に直接又は間接的に伝えて冷却することが可能になる。
請求項1に記載された本発明によれば、組電池に接続される高圧導電路を組電池の冷却部材としても機能させることにより、部品点数増やコスト増を抑えることができるという効果を奏する。また、組電池に接続される高圧導電路であることから、専用部品と比べ、設置スペースの確保を容易にすることができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、バスバーモジュールの樹脂部やバスバーを組電池の冷却部材としても機能させることにより、部品点数増やコスト増を抑えることができるという効果を奏する。また、バスバーモジュールの樹脂部やバスバーであることから、設置スペースを新たに確保する必要がなく、専用部品を新設した場合と比べて設置スペースの確保を容易にすることができるという効果を奏する。
請求項3〜5に記載されたそれぞれ本発明によれば、上記効果の他に次のような効果を奏する。すなわち、吸熱性及び放熱性を高めることができるという効果を奏する。
請求項6に記載された本発明によれば、上記効果の他に次のような効果を奏する。すなわち、冷却効果を高めることができるという効果を奏する。
本発明の組電池冷却構造の一実施の形態を示す組電池の斜視図である。 組電池の分解斜視図である。 (a)〜(f)は熱伝導部を示す断面図である。 高圧導電路の他の例を示す組電池の斜視図である。 (a)〜(c)は高圧導電路の断面図である。 従来例の組電池の分解斜視図である。
以下、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の組電池冷却構造の一実施の形態を示す組電池の斜視図である。また、図2は組電池の分解斜視図である。
図1及び図2において、引用符号21はバスバーモジュール22を組み付けた状態の組電池を示している。組電池21は、特に限定するものでないが、本形態において、リチウムイオン2次電池からなるものとなっている。組電池21は、電気自動車又はハイブリッド電気自動車に搭載されて電動機に電力を供給するものとなっている。
組電池21は、保持部材23を用いて複数の電池セル24を所定方向に並べてなるものとなっている。また、組電池21は、バスバーモジュール22によって複数の電池セル24を直列に接続してなるものとなっている。
組電池21は、この正極25及び負極26に太物電線27、28(例えば電線サイズが5〜300sqのものであり、特許請求の範囲に記載した高圧導電路に相当する。尚、高圧導電路の他の例は後述する)がそれぞれ接続されている。正極25に接続される太物電線27は、電線としての機能を有するのは勿論のこと、冷却部材としての機能も有している。すなわち、太物電線27は、組電池21に沿うように配索されて、組電池21に生じる熱を吸収(吸熱)し、この吸収した熱を組電池21から離れた位置で放出(放熱)するような機能を有している。本発明の冷却構造は、電線の優れた熱伝導特性を利用して組電池21を冷却する構造になっている。また、太物電線27を用いた本発明の冷却構造は、冷却専用の部品の新設を必要としない冷却構造になっている。太物電線27は、表面積が大きいことから、吸熱効果及び放熱効果が高いのは言うまでもない(電線以外で表面積が大きいものに関しては後述する)。
尚、負極26に接続される太物電線28は、本形態において一般的な位置に配索されている。しかしながら、正極25に接続される太物電線27と同様に組電池21に沿わせて同様の機能を持たせることも可能であるものとする。
正極25に接続される太物電線27の具体的な配索位置の説明をする前に、組電池21やバスバーモジュール22の各構成について、以下簡単に説明をする。
電池セル24は、公知のものであって、外観が四角い箱形状に形成されている。電池セル24は、一対の電極29、30を有している(電極ポストを有している)。電極29は正極、電極30は負極となっている。電極29、30には、クランク形状に折り曲げられた金属製の接続台31が設けられている。このような電極29、30の間(中央位置)には、安全弁32が設けられている。安全弁32は薄肉の蓋を有している。尚、安全弁32の列となる部分、または、一対の電極29、30間は、本形態において組電池21の高温になる部分であると定義するものとする。
組電池21は、本形態において8つの電池セル24を備えており(数は一例であるものとする)、図中一番右端の電池セル24の電極29は、組電池21の正極25となって太物電線27が接続されている。太物電線27は、接続端子33を介して接続されている。一方、図中一番左端の電池セル24の電極30は、組電池21の負極26となって太物電線28が接続されている。太物電線28も接続端子33を介して接続されている。上記以外の位置の電極29、30で、隣り合う電池セル24の正極・負極同士は、バスバーモジュール22の後述するバスバー34によって接続されている。
保持部材23は、複数の電池セル24を所定方向に並べるための部材であって、電池セル24の数よりも1つ多い数(本形態においては9つ)で備えられている。保持部材23は、隣り合う電池セル24の間に介在する部分と、隣り合う保持部材23同士を連結する部分とを有している。
バスバーモジュール22は、隣り合う電池セル24の正極・負極同士を接続するための複数のバスバー34と、この複数のバスバー34を各々保持する樹脂部35とを備えて構成されている。バスバー34は、短冊形状の金属部材であって、電極29、30を貫通させるための孔36を有している。
樹脂部35は、絶縁性を有する合成樹脂製の部分であって、各バスバー34に対するバスバー保持部37と、太物電線27、28が接続される各接続端子33に対する接続端子保持部38と、太物電線27を配索して保持するための太物電線保持部39(高圧導電路保持部)とを有している。バスバー保持部37は、バスバー34によって接続される電極29、30の列に沿うように配置されている。接続端子保持部38は、太物電線27、28を接続するための位置に合わせて配置されている。太物電線保持部39は、安全弁32の列に沿うように配置されている(図2で示す範囲Aが太物電線保持部39に相当する)。
太物電線保持部39は、特に図示しないが、冷却部材としての太物電線27を接触させた状態で保持することができるように形成されている(例えばフックや蓋を設けて保持をしたり、熱伝導率の高い接着剤や金属部材で固定したりすることが一例として挙げられるものとする。尚、太物電線保持部39は、平坦な形状に図示されているが、例えば溝状に形成しても良いものとする。本形態においては、後述するが、樹脂部35を第二の冷却部材として機能させていることから、空気層を介在させないようにして太物電線保持部39と太物電線27とを接触させることが好ましいものとする)。
太物電線保持部39とバスバー保持部37との間(太物電線27と電極29、30の列との間)の部分は、単なるスペースではなく、図示しないサーミスタ用の細物電線の配索スペース40として設定されている(図2で示す範囲Bが細物電線の配索スペース40に相当する。尚、安全弁32周辺の熱の影響を受け難いものであれば、サーミスタ用でなくても良いものとする。サーミスタ用としたのは、細物電線の数が限られることから、仮に被覆が溶融してもショートが起こり難いという理由である。細物電線は、低圧の導電路であると言える)。
バスバー保持部37よりも外側の部分は、単なるスペースではなく、図示しない電池電圧検出端子に接続されるリード線(細物電線)用の配索スペース41として設定されている(図2で示す範囲Cが細物電線の配索スペース41に相当する)。図示しない電池電圧検出端子は、各電池セル24にそれそれ接続されるものであることから、リード線(細物電線)は纏まった状態で配索スペース41に配索されるようになっている。
樹脂部35は、シリコーン樹脂又はエポキシ樹脂を用いて、或いはベース樹脂にシリコーン樹脂又はエポキシ樹脂を配合して成形される樹脂成形品であって、一般的に用いられる例えばポリプロピレンよりも熱伝導率の高いものとなっている(ポリプロピレンの熱伝導率2.8[10−4cal/cm・sec・℃]に対して、シリコーン樹脂は3.5〜7.5[10−4cal/cm・sec・℃]でポリプロピレンの1.25倍〜2.7倍の熱伝導率、エポキシ樹脂は4.2〜5.0[10−4cal/cm・sec・℃]で1.5倍〜1.8倍の熱伝導率)。樹脂部35は、吸熱及び放熱の効果の高い部材となっており、第二の冷却部材としての機能を有している。
上記構成及び構造において、組電池21は、冷却部材としての機能を有する太物電線27や、第二の冷却部材としての機能を有する樹脂部35によって温度上昇が抑えられ、均熱化が図られている。
本発明によれば、太物電線27を組電池21の冷却部材としても機能させることにより、冷却専用の部品を新設した場合と比べ、部品点数増やコスト増を抑えることができる。また、太物電線27であることから、冷却専用の部品(例えば背景技術の欄で挙げたヒートパイプなど)を新設した場合と比べ、設置スペースの確保を容易にすることができる。
また、本発明によれば、バスバーモジュール22の樹脂部35を組電池21の冷却部材としても機能させることにより、冷却専用の部品を新設した場合と比べ、部品点数増やコスト増を抑えることができる。また、バスバーモジュール22の樹脂部35であることから、設置スペースを新たに確保する必要がないものとすることができる。
この他、本発明によれば、安全弁32の列に沿わせるように(組電池21の高温となる部分に沿わせるように)太物電線27を設置することから、安全弁32周辺の冷却にも寄与することができる。また、本発明によれば、一対の電極29、30間に沿わせるように(組電池21の高温となる部分に沿わせるように)太物電線27を設置することから、組電池21全体の冷却にも寄与することができる。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
冷却に関しては、バスバー34を第三の冷却部材として用いても良いものとする。すなわち、バスバー34は金属製であり、吸熱性及び放熱性が良いからである。
吸熱性及び放熱性を高めることに関しては、図3に示す如くの熱伝導部42〜44を設けることも効果的である。図3(a)〜(f)は熱伝導部42〜44を示す断面図である。
図3(a)の熱伝導部42は、バスバー34とバスバー保持部37との間に設けられている。バスバー保持部37には、バスバー34を受ける台座37aが形成されている。また、本例においては、バスバー34を受ける台座付き電極29′、30′も用いられている。熱伝導部42は、台座37aの周囲の凹部に設けられてバスバー34に密着するようになっている。熱伝導部42は、低熱抵抗で接続することができるポッティング材料(例えば、2液ゲルSE1896FR)や熱伝導材料(例えば、エラストマーSE4485)等のシリコーン系又はエポキシ系の樹脂材料によって形成されている。尚、本例のような台座付き電極29′、30′の場合、接続台31の設定は任意であるものとする。
図3(b)の熱伝導部43は、電池セル24とバスバーモジュール22との間に設けられている。電池セル24には、例えば弾性材料(例えばスポンジ)からなる枠43aが形成されている。熱伝導部43は、枠43a内に上記ポッティング材料43bを充填することによって形成されている。熱伝導部43は、バスバーモジュール22に対して密着するようになっている。図3(c)の熱伝導部42は、バスバー34と台座付き電極29″、30″との間に、図示のように設けられている。台座付き電極29″、30″は、二段となる台座を有している。熱伝導部42は、バスバー34と台座付き電極29″、30″とに対して密着するようになっている。
図3(d)〜(f)の熱伝導部44は、上記熱伝導材料を例えばシート状にして形成されており、貼り付けすることができるようになっている。図3(d)では電池セル24に貼り付き、図3(e)では接続台31に貼り付き、図3(f)では樹脂部35に貼り付いている。熱伝導部44は、第二又は第三の冷却部材に対して密着するようになっている。
図4及び図5を参照しながら高圧導電路の他の例について説明をする。図4は高圧導電路の他の例を示す組電池の斜視図、図5は高圧導電路の断面図である。
図4において、バスバーモジュール22を組み付けた状態の組電池21は、太物電線51(高圧導電路)のみが図1及び図2における組電池21と異なっている。太物電線51は、図5(a)に示す如く平角導体52と、この平角導体52を被覆する被覆部53とを有して構成されている。太物電線51は、図1及び図2の太物電線27のような撚り線導体を用いるものでなく、平角導体52を用いることから、樹脂部35に対し多く接することができるとともに、高さを低くすることができるという利点を有している。太物電線51は、この表面積が大きなものとなっている。太物電線51は、この端末における被覆部53が所定長さ皮剥されて平角導体52が露出するように加工されている。露出した平角導体52には、接続端子33が例えば加締めにより固定されている。
太物電線51に関し、上記高さ等に制約がないのであれば、図5(b)に示す如く丸導体54と被覆部55との構成であってもよいものとする。この他、電線の形態に限らず、図5(c)に示す如くのバスバー56を太物電線51等の替わりに用いてもよいものとする。図中のバスバー56は一例であり、帯板状のバスバー本体57の端末には、正極25に接続される接続端子部58が形成されている。接続端子部58は、接続端子33と同じ機能を有するように形成されている。バスバー56は、優れた熱伝導特性を有している。
本発明によれば、組電池21の高温となる部分に高圧導電路を沿わせることが特に有効になるものとする。
21…組電池
22…バスバーモジュール
23…保持部材
24…電池セル
25…正極
26…負極
27、28…太物電線(高圧導電路)
29、30…電極
31…接続台
32…安全弁
33…接続端子
34…バスバー
35…樹脂部
36…孔
37…バスバー保持部
38…接続端子保持部
39…太物電線保持部(高圧導電路保持部)
40、41…配索スペース
42〜44…熱伝導部
51…太物電線(高圧導電路)
52…平角導体
53…被覆部
54…丸導体
55…被覆部
56…バスバー(高圧導電路)
57…バスバー本体
58…接続端子部

Claims (6)

  1. 電池セルを複数備える組電池の正極・負極にそれぞれ接続される高圧導電路の少なくとも一本を前記組電池に沿わせて該組電池の冷却部材とする
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
  2. 請求項1に記載の組電池冷却構造において、
    複数のバスバーを備えて各前記電池セルを直列に接続するバスバーモジュールの樹脂部を前記組電池の第二の冷却部材とする、又は、前記樹脂部を第二の冷却部材とするとともに前記バスバーを第三の冷却部材とする
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
  3. 請求項2に記載の組電池冷却構造において、
    前記樹脂部に高圧導電路保持部を設ける
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
  4. 請求項2に記載の組電池冷却構造において、
    前記バスバーと前記樹脂部との間、及び/又は、各前記電池セルと前記バスバーモジュールとの間に熱伝導部を設ける
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
  5. 請求項2ないし請求項4いずれか記載の組電池冷却構造において、
    前記樹脂部をシリコーン系又はエポキシ系の樹脂材料を用いて成形する
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
  6. 請求項1ないし請求項5いずれか記載の組電池冷却構造において、
    各前記電池セルに設けた一対の電極間となる位置に前記冷却部材としての前記高圧導電路を沿わせる
    ことを特徴とする組電池冷却構造。
JP2010035433A 2009-02-24 2010-02-19 組電池冷却構造 Expired - Fee Related JP5514578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035433A JP5514578B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-19 組電池冷却構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040116 2009-02-24
JP2009040116 2009-02-24
JP2010035433A JP5514578B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-19 組電池冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225583A JP2010225583A (ja) 2010-10-07
JP5514578B2 true JP5514578B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42621805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035433A Expired - Fee Related JP5514578B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-19 組電池冷却構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8597843B2 (ja)
JP (1) JP5514578B2 (ja)
CN (1) CN101814642B (ja)
DE (1) DE102010002289A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696291B2 (ja) * 2009-06-04 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池異常検出装置
US8372534B2 (en) * 2010-09-02 2013-02-12 Bathium Canada Inc. Connector for battery pack
JP2012084318A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバーモジュール
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
US9065125B2 (en) 2010-12-28 2015-06-23 Yazaki Corporation Busbar module and power supply apparatus incorporating the same
JP5599106B2 (ja) * 2011-03-08 2014-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池および二次電池モジュール
US8939801B2 (en) * 2011-07-29 2015-01-27 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Connector between battery modules and battery system comprising the same
JP5803630B2 (ja) * 2011-12-06 2015-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6136230B2 (ja) * 2012-01-16 2017-05-31 株式会社Gsユアサ 組電池及び電源装置
KR101431717B1 (ko) * 2012-02-06 2014-08-26 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바
KR20130118145A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5454626B2 (ja) * 2012-06-26 2014-03-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2014130779A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
JP5862608B2 (ja) * 2013-05-28 2016-02-16 株式会社デンソー 組電池装置
DE102013220171A1 (de) * 2013-10-07 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Herstellungsverfahren für diese, sowie Batterie
JP6382524B2 (ja) * 2014-02-07 2018-08-29 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP6387798B2 (ja) * 2014-11-11 2018-09-12 株式会社豊田自動織機 支持部材
WO2016135924A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社 東芝 電池モジュール及び車両
KR20170003399A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 장치
JP6540628B2 (ja) * 2016-07-29 2019-07-10 株式会社デンソー 電池パック
US10700395B2 (en) 2016-08-09 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Battery module housing having an integrally-formed cooling plate
JP6471133B2 (ja) * 2016-10-25 2019-02-13 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP6752735B2 (ja) * 2017-02-07 2020-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
US10601090B2 (en) 2017-04-28 2020-03-24 Nio Usa, Inc. Using a spacer to block path of thermally conductive structural adhesive in lithium ion cells
FR3069960B1 (fr) * 2017-08-03 2019-08-09 Saft Ensemble multi-batteries et conteneur comprenant un tel ensemble
KR102301195B1 (ko) 2017-12-01 2021-09-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
CN209730085U (zh) * 2019-04-30 2019-12-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP6780060B1 (ja) * 2019-06-04 2020-11-04 本田技研工業株式会社 バッテリパック
EP3754744A1 (de) * 2019-06-17 2020-12-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum herstellen einer thermischen schnittstelle in einer batterie für ein kraftfahrzeug und batterie für ein kraftfahrzeug
KR20220101476A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP2023532495A (ja) * 2021-01-11 2023-07-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック及びそれを含む自動車
CN215771328U (zh) * 2021-07-30 2022-02-08 比亚迪股份有限公司 电池组件及电池包

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69810659T2 (de) * 1997-03-24 2003-09-18 Toyota Motor Co Ltd Batteriegehäuse mit integrierten Kabeln zur Spannungsmessung
JP4220649B2 (ja) 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
JP4029585B2 (ja) * 2001-06-18 2008-01-09 日産自動車株式会社 バスバーおよびバスバーを用いた電池
JP2004031049A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
US7253584B2 (en) * 2002-09-12 2007-08-07 General Motors Corporation Isolated high voltage battery charger and integrated battery pack
JP4440553B2 (ja) * 2003-03-11 2010-03-24 パナソニックEvエナジー株式会社 組電池の冷却装置
JP4349037B2 (ja) * 2003-08-20 2009-10-21 株式会社デンソー 組電池
JP4570888B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置
JP2006210245A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp 電池モジュールの冷却装置
JP2006294531A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyota Motor Corp 電池パック
JP4961113B2 (ja) * 2005-04-22 2012-06-27 パナソニック株式会社 二次電池
WO2007032270A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Nec Corporation 絶縁カバーおよびフィルム外装電気デバイス集合体
KR100936262B1 (ko) * 2005-10-21 2010-01-12 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전기 접속용 버스 바 및 그것을 포함하고있는 전지모듈
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
CN101034739B (zh) * 2006-10-26 2010-10-27 首天恩管理有限公司 蓄电池用导电连接体及蓄电池
JP2008123769A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池パック構造
US7960943B2 (en) * 2006-11-17 2011-06-14 Cobasys, Llc Modular battery system having battery monitoring and data collection capability
JP5254568B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
US8114535B2 (en) * 2007-06-21 2012-02-14 Delphi Technologies, Inc. Metering schemes for reducing thermal spread in a battery pack
JP2009040116A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Asmo Co Ltd ワイパブレード
US20100035139A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Debashis Ghosh Low thermal spread battery module
US8216713B2 (en) * 2009-02-25 2012-07-10 Sb Limotive Co., Ltd. Battery housing formed with cooling passages and battery pack having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20110020686A1 (en) 2011-01-27
US8597843B2 (en) 2013-12-03
CN101814642B (zh) 2013-09-04
DE102010002289A1 (de) 2010-09-30
CN101814642A (zh) 2010-08-25
JP2010225583A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514578B2 (ja) 組電池冷却構造
US20240006647A1 (en) Bus bars for battery packs
US9490465B2 (en) Z-shaped bus bar for a battery pack
US9793530B2 (en) Battery assembly with linear bus bar configuration
US10439190B2 (en) Handheld power tool battery pack
KR101477974B1 (ko) 전력 저장 전지를 결합하고 보관하기 위한 장치
KR101655531B1 (ko) 배터리 블록
US11258118B2 (en) Battery pack having heat dissipating member
US20150171482A1 (en) Battery module
JP2016015253A (ja) 蓄電モジュール
JP2015022935A (ja) 電池モジュール
US11843101B2 (en) Battery pack
CN111557055A (zh) 电动车辆电池组的电池电芯
KR102332331B1 (ko) 배터리 팩
CN113646963A (zh) 具有主动冷却的大功率电接口的电池模块
JP6345089B2 (ja) 蓄電装置
KR20220023720A (ko) 열 수축 필름이 적용된 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
JP7099807B2 (ja) 電池パック
CN210805903U (zh) 一种电池包
AU2017320782B2 (en) Printed circuit board for connecting battery cells and battery
JP2018055909A (ja) 蓄電装置
CN114361647A (zh) 电池组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees