JP2005229661A - ブラシレスモータ制御装置 - Google Patents

ブラシレスモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229661A
JP2005229661A JP2004033206A JP2004033206A JP2005229661A JP 2005229661 A JP2005229661 A JP 2005229661A JP 2004033206 A JP2004033206 A JP 2004033206A JP 2004033206 A JP2004033206 A JP 2004033206A JP 2005229661 A JP2005229661 A JP 2005229661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
brushless motor
motor
motor control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004033206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379702B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Hayashi
喜隆 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004033206A priority Critical patent/JP4379702B2/ja
Priority to US11/053,030 priority patent/US7102314B2/en
Priority to EP05002835.6A priority patent/EP1564881B1/en
Publication of JP2005229661A publication Critical patent/JP2005229661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379702B2 publication Critical patent/JP4379702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】 コストおよび演算負荷の増加を抑えながら、過剰および過少な過熱保護を回避する過熱保護を実現できるブラシレスモータ制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ブラシレスモータに流れる相電流を検出する電流検出手段と、相電流を、ブラシレスモータの磁束と平行な磁束方向成分のd軸電流とこれに直交するトルク方向成分のq軸電流とを含むベクトル電流に3相2相変換し、ベクトル電流とベクトル電流指令値との偏差値に基づいてベクトル電圧指令値を求め、ベクトル電圧指令値を2相3相変換して相電圧指令値を求め、相電圧指令値に基づいてブラシレスモータの回転制御を行なうモータ制御部とを備えるブラシレスモータ制御装置において、q軸電流に基づいてブラシレスモータが発生する電力量を求める電力量演算手段と、電力量の大きさに基づいてブラシレスモータまたはモータ制御部の保護を行なうモータ保護手段とを有することを特徴とするブラシレスモータ制御装置により提供可能となる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ブラシレスモータ制御装置に関するものであり、特にブラシレスモータの過熱防止方法に関するものである。
モータの巻線には絶縁破壊や過負荷、および強制的な拘束等によって通常時よりも過大な電流が流れる場合がある。このような過大電流が流れると、巻線の温度が上昇し、巻線の絶縁被膜の耐熱温度を超えた時、絶縁破壊が起こり、巻線がショートし、さらにはモータが接続されている機器の異常動作につながる。
このような巻線の過熱を防止するために、サーミスタや温度ヒューズ等の温度保護装置が取り付けられ、巻線の温度に応じて巻線に流れる電流を制限したり、所定温度を超えた時に電流を遮断したりすることにより、温度上昇を抑制していた。しかしながら、サーミスタや温度ヒューズ等を追加することに加え、検出する為の周辺回路も追加しなければならず、コストアップは免れない。
また、直流モータの過熱保護の手法には、巻線温度はモータ電流を2乗した値とモータ抵抗値との積に比例するので、巻線温度をモータ電流2乗値とモータ抵抗値とから推定し、その推定温度に応じて電流を制限する手法等があるが、ブラシレスモータは3相交流電流であるため、電流や電圧等のサンプリング周期および演算周期を高速にしなければ正確な状態を把握できないばかりか、サンプリング周期によっては実際の値とは食い違った演算結果(例:交流波形の低電流側ばかり)となり、過熱保護が働かないことによる絶縁破壊が生じる可能性がある。
例えば、ブラシレスモータが16極で2000rpmで回転しているとすると、モータ電流波形は3.75msec周期の交流波形となる。つまりこの交流波形を正確にサンプリング、演算しようとすると数百μsec以下の周期で行わなければならず、マイコンの演算負荷の増加を招く。マイコンの演算負荷が増加しないようにするためには、高速演算処理が可能なマイコンが必要になりコストアップ要因となってしまう。
そこで、ブラシレスモータのトルク成分電流であるq軸電流もしくは、q軸電流と励磁成分電流であるd軸電流を用いることにより、コストおよび演算負荷の増加を抑えながら、過熱保護を実現できるようにすることを目的とする手法が提案されている。(特許文献1参照)。
特開2003−164185号公報
ブラシレスモータは3相交流電流により駆動され、電圧・電流・磁束などは各相の交流によって生じる成分の合成ベクトルとして表される。ブラシレスモータを駆動させるにあたり、このベクトルを扱う3相交流電流を2軸直流電流に変換することにより制御を容易にさせている。この2軸直流変換とは、固定された部分と回転する部分を持っているモータを共に固定された直交座標系あるいは回転する直交座標系に変換することであり、d−q変換と呼ばれる。q軸はd軸に対してπ/2進んだ位相にあり、d軸は界磁の作る磁束の方向にとられる。
直流モータの場合、永久磁石や界磁巻線に一定の界磁電流を流すことにより界磁をつくり、それとは独立に外部から回転子導体に電機子電流を流すことにより、電機子電流に比例したトルクを生じることができる。したがって、電機子電流に比例したトルクを生じることができる。
しかし、ブラシレスモータの場合は、回転子は外部とは電気的につながっていない。すなわち固定子側に流す1次電流のみで、回転磁界および電機子電流に相当した誘導電流を発生させる。したがって1次電流は、2次側の回転子と鎖交する2次鎖交磁束を生じる電流(励磁成分電流)と2次側導体に流れる電流(トルク成分電流)を含んでいる。この2つの電流を独立に制御する手法が上記のd−q変換であり、これにより励磁成分電流(d軸電流)を一定に制御すれば、トルク成分電流(q軸電流)はトルクに比例することになる。よって、このq軸電流を用いることにより、ブラシレスモータにおいても直流モータと同じようなベクトル制御が可能となる。
ここで、図7を用いてベクトル制御の原理について述べる。ブラシレスモータあるいは交流電動機等のトルクは、電流の大きさと位相によって決定される。実際には固定子電流を、電動機内部に確立した主磁束方向に磁束を作る電流成分(磁束電流)と、それとは位相的に90°進みトルクを直接制御する電流成分(トルク電流)とに分けて独立に制御する。磁束電流はd軸の方向に磁界を作る電流成分、トルク電流はq軸の方向に磁界を作る電流成分として定義する。電流、電圧、磁束をd軸成分とq軸成分に分けて制御することがベクトル制御と呼ばれる所以である。これらの電流成分はd−q軸座標系の回転角、すなわち主磁束の固定子に対する回転角θを基に周知の3相−2相変換により求めることができる。
また、巻線温度(電力量)の推定演算を行なう場合には、q軸電流に加えて、d軸電流を用いることにより、多少の演算負荷は増加するが、q軸電流のみを用いた場合より、より精度の高い推定が可能となる。
しかし、特許文献1の方法では、ブラシレスモータは3相交流電流であるので、モータが回転しているときとモータは回転していないが所定の電流が流れてトルクを発生している(モータロック)状態では、q軸電流もしくはd軸電流が同じでも、各相への印加電流が大きく異なる場合があり、さらにロックする位置(電気角)によっても各相への印加電流が異なる場合がある。
この結果、q軸電流もしくはd軸電流のみを用いてモータの巻線温度を推定し過熱保護を実施する場合、推定誤差が生じ、過剰な過熱保護により十分な回転力を発生することができなくなる。もしくは、過少な過熱保護により巻線がショートし、モータが接続されている機器の異常動作につながる。
上記問題点を背景として、本発明の課題は、コストおよび演算負荷の増加を抑えながら、過剰および過少な過熱保護を回避する過熱保護を実現できるブラシレスモータ制御装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、上記課題を解決するためのブラシレスモータ制御装置を提供するものである。即ち、請求項1では、ブラシレスモータに流れる相電流を検出する電流検出手段と、相電流を、ブラシレスモータの磁束と平行な磁束方向成分のd軸電流とこれに直交するトルク方向成分のq軸電流とを含むベクトル電流に3相2相変換し、ベクトル電流とベクトル電流指令値との偏差値に基づいてベクトル電圧指令値を求め、ベクトル電圧指令値を2相3相変換して相電圧指令値を求め、相電圧指令値に基づいてブラシレスモータの回転制御を行なうモータ制御部とを備えるブラシレスモータ制御装置において、q軸電流に基づいてブラシレスモータが発生する電力量を求める電力量演算手段と、電力量の大きさに基づいてブラシレスモータまたはモータ制御部の保護を行なうモータ保護手段とを有することを特徴とするブラシレスモータ制御装置として構成される。
ブラシレスモータのq軸電流は直流モータの電流検出値と同様に扱うことが可能であるので、これを過熱保護に用いることにより、直流モータの過熱保護の手法を用いることができ、周期的に変化する3つの相電流と異なり殆ど変化しないq軸電流を用いることで、サンプリング周期を長くすることができ、これによりマイコンの演算負荷の増加を防ぐとともに、サーミスタ等の部品追加によるコストアップを防止することができる。また、ブラシレスモータの発生する電力量とブラシレスモータの巻線温度は比例関係にあるので、ブラシレスモータが発生する電力量を求めることにより過熱保護を精度よく行なうことができる。
請求項2によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置におけるモータ保護手段は、電力量の大きさが所定の閾値を超えた場合にブラシレスモータまたはモータ制御部の保護を行なう構成をとる。ブラシレスモータの発生する電力量とブラシレスモータの巻線温度は比例関係にあるので、本構成によって、所定の閾値を過熱保護が必要な温度に相当する電力量に設定しておけば、過熱保護を精度よく行なうことができる。
請求項3によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置におけるモータ保護手段は、電力量の大きさが所定の閾値を超えた場合に所定の制御信号を出力する構成をとる。本構成によって、モータ制御部あるいはその他の機器においてブラシレスモータのこれ以上の温度上昇をもたらさないような制御を行なうことが可能となる。
請求項4によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置はブラシレスモータの電気角を検出する電気角検出手段を有し、電力量演算手段は、ブラシレスモータが電気角の一周期分に相当する回転を行なった場合に発生する電力量を求める構成をとる。
図4(a)はブラシレスモータのコイルを模式的に表したものである。U相,V相,W相に流れる電流をそれぞれIu,Iv,Iw、各相電流のピーク値をImとすると、
Iu=Im×sinωt
Iv=Im×sin(ωt−2π/3)
Iw=Im×sin(ωt−4π/3)
と表される。また、各相の発生する電力量Wa,Wb,Wcはそれぞれ、
Wu=Iu×R=Im×R×sin(ωt)
Wv=Iv×R=Im×R×sin(ωt−2π/3)
Ww=Iw×R=Im×R×sin(ωt−4π/3)
と表される。なお、ωtはモータの電気角である。
U相,V相,W相に流れる電流は交流であるため、ブラシレスモータが電気角一周期分に相当する回転を行なったときに発生する電力量を基準とすることができる。電力量を求めるための電流はq軸電流を用いるため、本構成によって、発生する電力量を精度よく求めることができ、演算負荷の増加を防ぐことができる。
請求項5によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置は電気角に基づいて所定の係数を設定する係数設定手段を有し、電気角一周期分に相当する回転時に発生する電力量に所定の係数を乗じたものを所定の閾値とする構成をとる。ブラシレスモータあるいはブラシレスモータ制御装置の特性によって定められる所定の係数は予め記憶しておくことが可能であるため、本構成によって、係数設定時における演算負荷の増加を防ぐことができる。
請求項6によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置における所定の係数は、ブラシレスモータが通電状態でかつ非回転時と通電状態でかつ回転時とにおいて異なる値を用いる構成をとる。
例えば、ブラシレスモータの位相が全くずれていない理想状態を考えると、d軸電流idは0で、q軸電流iqは√(3/2)×Imとなる。q軸電流iqが一定のとき、U相,V相,W相のいずれか1相がピーク電流時にロック(通電状態でかつ非回転時)した場合、電気角の1周期の間(ωt=0〜2π)に発生する相電力量は、数式1により2π×Im×Rとなる。これは、図4(b)における電流値0〜Imによる短辺部と角度0〜360°による長辺部とによって形成される長方形部の面積に相当する。また、回転時には、電気角の1周期の間(ωt=0〜2π)に発生する相電力量は、数式2によりπ×Im×Rとなる。これは、図4(b)における斜線部の面積に相当する。Imの代わりに実際に演算に用いるq軸電流iqを用いて表記すると、U相,V相,W相のいずれか1相のピーク電流時にロックした場合の相電力量は2π×2/3×iq×R、回転時の相電力はπ×2/3×iq×Rとなる。
Figure 2005229661
Figure 2005229661
これより、ピーク電流時にロックした場合と回転時の1相あたりの電力量は2倍の関係となることが分かる。よって、ピーク電流時にロックした場合の係数を1とすれば、回転時の係数は1/2とすればよい。本構成によって、電力量に乗ずるための所定の係数を予め設定しておけばよいので、過熱保護のための閾値の設定を簡易に行なうことができ、演算負荷の増加を防ぐことができる。
さらに、ロックする位置(電気角)によっても各相への印加電流(電力量)が異なる場合がある。図5のように、各相電流のピーク電流をImとすると、例えば電気角30degでロックしている場合(点A)、V相電流はImであるが、U相,W相電流は0.5×Im(点C)である。また、60degでロックしている場合(点B)、W相電流は0であるが、U相,V相電流は0.866×Imと各相によって異なっている。
ところで、ブラシレスモータのU相,V相,W相の電流の位相には互いに所定の関係がある。つまり、q軸電流を用いて各相の電力(推定温度)を求める場合は、各相の電気角(ωt)に応じた係数(sinωt)をピーク電流時にロックした場合の電力量に乗ずればよい。
これらより、推定誤差を大幅に低減させ、各相毎の電力量(推定温度)を求めることが可能となり、3相交流電流によるブラシレスモータ巻線温度の推定演算と同等な効果が得られ、各相の推定温度(電力量)の最大値に基づいて適切な過熱保護を実施することが可能となる。
よって、ブラシレスモータのトルク成分電流であるq軸電流を用いてモータ巻線温度(電力量)を推定し過熱保護を実現するにあたり、モータの回転状態およびロータの位置情報(電気角)を用いることにより、推定誤差を大幅に低減させ、過剰および過少な過熱保護を回避するとともに、部品を追加することによるコスト増加および相電流を用いることによる演算負荷の増加を防ぐことができる。
請求項7によれば、本発明のブラシレスモータ制御装置は、運転者のステアリング動作に基づいて、ブラシレスモータを通電駆動して、ステアリング機構に操舵補助トルクを与える車両における電動パワーステアリング装置に適用できる。該電動パワーステアリング装置においては、ステアリングを一定の角度に保った状態で走行することがある。これは、前述したモータロック状態に相当する。モータの回転状態はステアリングの操作状態あるいは運転状態によって目まぐるしく変化する。即ち、本発明の本発明のブラシレスモータ制御装置を適用することにより、過剰および過少な過熱保護を回避する過熱保護を実現できる。
本発明のブラシレスモータ制御装置によって、モータ巻線温度を推定するために、従来提案されているブラシレスモータのトルク成分電流であるq軸電流もしくは、q軸電流と励磁成分電流であるd軸電流を用いながら、更にモータの回転状態およびロータの位置情報(電気角)を用いることにより、推定誤差を大幅に低減させ、相電流によるモータ巻線温度の推定演算を行なう方法と同等な効果が得られ、本発明の構成により3相それぞれの巻線に対し温度(電力量)の推定を行なうことが可能となり、3相のうち最も大きな温度(電力量)を選択し、その温度に応じて過熱保護を行なうことが可能となる。本構成によってコストおよび演算負荷の増加を抑えながら、過剰および過少な過熱保護を回避する過熱保護を実現できる。
ブラシレスモータ制御装置におけるブラシレスモータの過熱保護手段を、既存のセンサ情報に基づいて演算を行うことにより、新たなセンサあるいは部品を追加することなく、実現した。
本発明のブラシレスモータ制御装置を図1に示す。1はブラシレスモータ(以下、単にモータと称することもある)、2は周知のレゾルバ等の回転角センサ(本発明の電気角検出手段)、3はコントローラ(本発明のモータ制御部,モータ保護手段,係数設定手段)、4は電流センサ(本発明の電流検出手段)である。
コントローラ3は、駆動回路31、PWM変換部32,2相3相変換回路33、3相2相変換回路34,周知のPI(Proportional Integral:比例積分)制御を行なうd軸PI制御部35およびq軸PI制御部36,減算回路37,38,指令値演算部39,電気角演算部(本発明の電気角検出手段)61,角速度演算部64,過熱保護演算部(本発明のモータ保護手段)65を有しており、過熱保護演算部65以外の構成は通常のブラシレスモータ制御装置と同じである。コントローラ3はA/D(アナログ/ディジタル)変換器内蔵の周知のマイクロコンピュータで構成されているが、専用のハードウエア回路で構成してもよいことは当然である。
駆動回路31は、周知のように図2に示すような三相インバータ回路からなる。311〜316はMOSパワートランジスタ、Dはフライホイールダイオードであり、311はU相上アーム素子、312はU相下アーム素子、313はV相上アーム素子、314はV相下アーム素子、315はW相上アーム素子、316はW相下アーム素子であり、各素子311〜316はフライホイールダイオードDと個別に逆並列接続されている。低位直流電源線LLと高位直流電源線LHとの間には図示しない平滑回路を通じてバッテリ電圧が印加され、駆動回路31(すなわち三相インバータ)から出力される三相交流電圧はモータ1のU相巻線11、V相巻線12、W相巻線13の各一端に個別に印加されている。
電気角演算部61は、回転角センサから出力されるアナログ回転角信号から回転角信号θを形成して2相3相変換回路33,3相2相変換回路34に出力する。コントローラ3は、上記相電流、回転角信号、外部から入力されるトルク指令値に基づいて三相ブラシレスモータ1をPWM制御する。
3相2相変換回路34は、入力された三相電流Iu、Iv、Iwを回転角センサ2から出力される回転角信号ωtに基づいてq軸電流とd軸電流とに変換する。指令値演算部39は、外部から入力されるトルク指令値をq軸電流指令値に変換する。減算回路38はq軸電流iqとq軸電流指令値iqとの差Δiqをq軸PI制御部36にてPI変換した後、2相3相変換回路33に出力する。減算回路37はd軸電流idとd軸電流指令値idとの差Δidをd軸PI制御部35にてPI変換した後、2相3相変換回路33に出力する。2相3相変換回路33は、d軸PI制御部35およびq軸PI制御部36から入力されるΔiq、ΔidのPI制御量を回転角センサ2から出力される回転角信号に基づいて2相3相変換して目標三相電圧Vu,Vv,Vw(本発明の相電圧指令値)に変換してPWM変換部32に出力し、PWM変換部32は、入力される目標三相電圧Vu,Vv,Vwに対応するデューティ比をもつPWM信号PWMU,PWMV,PWMWを駆動回路31のMOSパワートランジスタ311〜316へ出力し、駆動回路31は三相交流電圧VU,VV,VWをモータ1に出力してモータ1を駆動する。
PWM信号PWMU,PWMV,PWMWはそれぞれ互いにほぼ符号反対の二つのPWM信号、正確には、PWMU上信号、PWMU下信号、PWMV上信号、PWMV下信号、PWMW上信号、PWMW下信号という6つの信号(ゲート電圧)からなる。PWMU上信号はU相上アーム素子311へ、PWMU下信号はU相下アーム素子312へ、PWMV上信号はV相上アーム素子313へ、PWMV下信号はV相下アーム素子314へ、PWMW上信号はW相上アーム素子315へ、PWMW下信号はW相下アーム素子316へ印加される。
上述したPWM制御による三相ブラシレスモータの駆動方式自体やその種々のバリエーションは周知であるのでさらなる詳細説明は省略する。
図1および図3のフロー図を用いて、本発明のモータ過熱保護処理について述べる。なお、本処理はコントローラ3において繰り返し実行されるものである。まず、電流センサ4においてモータ1のU相,V相,W相の各相の相電流を検出し(S1)、次いで、回転角センサ2で検出されたモータ1の回転角に基づいて、電気角演算部61において電気角ωtを求める(S2)。そして、3相2相変換部34において検出した相電流の値に基づいて数式3を用いて周知の3相−2相変換を実施し、q軸電流iqを求める(S3)。
Figure 2005229661
さらに、回転角センサ2で検出されたモータ1の回転角に基づいて、角速度演算部64において角速度を求める(S4)。角速度は単位時間あたりの回転角の変化から求めることができる。
過熱保護演算部65においては、まず、q軸電流iqの二乗値にあらかじめ記憶するモータ1の各相の巻線の電気抵抗値rを掛けてq軸電流iqによる相巻線の今回の基本電力量Pを求める(S5)。
次いで、モータ1がロック状態かどうかを判定する。これは、先に求めた角速度が所定の値を下回っている、もしくは、角速度が所定の値を下回っていて、かつq軸電流の値が所定の値を上回っている場合は、モータ1がロック状態であると判定し、それ以外の場合はモータ1が回転していると判定する(S6)。
モータ1がロック状態であると判定された場合(S6:Yes)、所定の係数Kに各相の電気角ωtのsin成分(sinωt)を乗じたものを係数K(本発明の所定の係数)とする(S7)。
モータ1が回転していると判定された場合(S6:No)、所定の係数K(例えばK=1)を1/2倍したものをU相,V相,W相の各相共通の係数K(本発明の所定の係数)とする(S8)。
上記で求められた係数Kを先に演算した今回の基本電力量Pに乗じたものを今回の電力量Pとする(S9)。
記憶する電力量の過去の履歴データにこの今回値Pを加えるとともに、あらかじめ記憶する算出式にこの履歴データを代入して相巻線の温度Tを算出する。(S10)
そして、算出した各相の相巻線の温度Tのうちのいずれか1つががあらかじめ記憶する所定の閾値温度Tthを超えた場合(S11:Yes)、過熱保護演算部65から指令値演算部39へ所定の信号が送出される。該信号を受けた指令値演算部39は、モータ1に流れる電流を少なくするような値、即ち、トルク指令値に対応して算出されるq軸電流指令値よりも小さい値をq軸電流指令値として減算回路38へ送る(S12)。この結果、モータ1に流れる電流は減少し、各相の電力量も減少し、発熱量も減少する。
(電動パワーステアリング装置への適用例)
本発明のブラシレスモータ制御装置は、車両の電動パワーステアリング(EPS=Electronic Power Steering)装置にも好適である。図6は本発明のブラシレスモータ制御装置を適用した電動パワーステアリング装置101の概略構成図である。操舵ハンドル110が操舵軸112aに接続されて、この操舵軸112aの下端は運転者の操舵ハンドル110の動きを検出するトルクセンサ111に接続されており、ピニオンシャフト112bの上端がトルクセンサ111に接続されている。また、ピニオンシャフト112bの下端には、ピニオン(図示せず)が設けられ、このピニオンがステアリングギヤボックス116内においてラックバー118に噛合されている。更に、ラックバー118の両端には、それぞれタイロッド120の一端が接続されると共に各タイロッド120の他端にはナックルアーム122を介して操舵輪124が接続されている。また、ピニオンシャフト112bには三相ブラシレスモータである電動モータ115が歯車(図示せず)を介して取り付けられている。なお、電動モータ115はラックバー118に同軸的に取り付ける方法を採ってもよい。
操舵制御部130は周知のCPU131,RAM132,ROM133,入出力インターフェースであるI/O134およびこれらの構成を接続するバスライン135が備えられている。CPU131は、ROM133およびRAM132に記憶されたプログラムおよびデータにより制御を行なう。ROM133は、プログラム格納領域133aとデータ記憶領域133bとを有している。プログラム格納領域133aにはEPS制御プログラム133pが格納される。データ記憶領域133bにはEPS制御プログラム133pの動作に必要なデータが格納されている。
操舵制御部130においてCPU131がROM133に格納されたEPS制御プログラムを実行することにより、トルクセンサ111で検出されたトルクに対応した電動モータ115で発生させるべき駆動トルクを算出し、モータドライバ114を介して電動モータ115に、算出した駆動トルクを発生させるための電圧を印加する。このとき、レゾルバ109によって電動モータ115の回転角度を検出し、電流センサ108により電動モータ115に流れる電流を検出することにより、駆動トルクに対応した回転を行なっているかを調べ、その結果に応じて電動モータ115に印加する電圧を求める。
つまり、本電動パワーステアリング装置においては、電流センサ108により電動モータ115に流れる電流を検出してから電動モータ115に印加する電圧を求めて電動モータ115を駆動させる制御を図1および図2の構成で行なっている。
本電動パワーステアリング装置においては、操舵ハンドル110を一定の角度に保った状態で走行することがある。これは、前述したモータロック状態に相当する。電動モータ115の回転状態は操舵ハンドル110の操作状態あるいは運転状態によって目まぐるしく変化する。即ち、本発明の本発明のブラシレスモータ制御装置を適用することにより、過剰および過少な過熱保護を回避して操舵ハンドル110の操作状態に応じて適切な過熱保護を実現できる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
本発明の三相ブラシレスモータ制御装置を示す回路図。 図1の駆動回路を示す図。 モータ保護の一実施例を示すフロー図。 モータに発生する電力について説明するための図。 相電流の関係を示す図。 電動パワーステアリング制御装置を示す図。 ベクトル制御の原理を示す図。
符号の説明
1 ブラシレスモータ
2 回転角センサ(電気角検出手段)
3 コントローラ(モータ制御部,モータ保護手段,係数設定手段)
4 電流センサ(電流検出手段)
34 3相2相変換部
61 電気角演算部(電気角検出手段)
65 過熱保護演算部(モータ保護手段)

Claims (7)

  1. ブラシレスモータに流れる相電流を検出する電流検出手段と、前記相電流を、前記ブラシレスモータの磁束と平行な磁束方向成分のd軸電流とこれに直交するトルク方向成分のq軸電流とを含むベクトル電流に3相2相変換し、前記ベクトル電流とベクトル電流指令値との偏差値に基づいてベクトル電圧指令値を求め、前記ベクトル電圧指令値を2相3相変換して相電圧指令値を求め、前記相電圧指令値に基づいて前記ブラシレスモータの回転制御を行なうモータ制御部とを備えるブラシレスモータ制御装置において、
    前記q軸電流に基づいて前記ブラシレスモータが発生する電力量を求める電力量演算手段と、前記電力量の大きさに基づいて前記ブラシレスモータまたは前記モータ制御部の保護を行なうモータ保護手段とを有することを特徴とするブラシレスモータ制御装置。
  2. 前記モータ保護手段は、前記電力量の大きさが所定の閾値を超えた場合に前記ブラシレスモータまたは前記モータ制御部の保護を行なうものである請求項1に記載のブラシレスモータ制御装置。
  3. 前記モータ保護手段は、前記電力量の大きさが所定の閾値を超えた場合に所定の制御信号を出力するものである請求項1または2に記載のブラシレスモータ制御装置。
  4. 前記ブラシレスモータの電気角を検出する電気角検出手段を有し、前記電力量演算手段は、前記ブラシレスモータが前記電気角の一周期分に相当する回転を行なった場合に発生する電力量を求めるものである請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブラシレスモータ制御装置。
  5. 前記電気角に基づいて所定の係数を設定する係数設定手段を有し、前記電気角一周期分に相当する回転時に発生する電力量に前記所定の係数を乗じたものを前記所定の閾値とするものである請求項4に記載のブラシレスモータ制御装置。
  6. 前記所定の係数は、前記ブラシレスモータが通電状態でかつ非回転時と通電状態でかつ回転時とにおいて異なる値を用いるものである請求項5に記載のブラシレスモータ制御装置。
  7. 運転者のステアリング動作に基づいて、前記ブラシレスモータを通電駆動してステアリング機構に操舵補助トルクを与える車両の電動パワーステアリング装置に適用されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のブラシレスモータ制御装置。
JP2004033206A 2004-02-10 2004-02-10 ブラシレスモータ制御装置 Expired - Fee Related JP4379702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033206A JP4379702B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 ブラシレスモータ制御装置
US11/053,030 US7102314B2 (en) 2004-02-10 2005-02-08 Brushless motor control apparatus having overheat protecting function
EP05002835.6A EP1564881B1 (en) 2004-02-10 2005-02-10 Brushless motor control apparatus having overheat protecting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033206A JP4379702B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 ブラシレスモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229661A true JP2005229661A (ja) 2005-08-25
JP4379702B2 JP4379702B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34697872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033206A Expired - Fee Related JP4379702B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 ブラシレスモータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7102314B2 (ja)
EP (1) EP1564881B1 (ja)
JP (1) JP4379702B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181330A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Jtekt Corp モータ制御装置および制御方法
JP2008092688A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd インバータ制御装置
JP2008149910A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置
JP2009033838A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 回転電機制御装置
JP2010064622A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
US8140280B2 (en) 2005-11-09 2012-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery condition diagnosis apparatus
CN104412085A (zh) * 2013-06-24 2015-03-11 贝内克+赖纳工业电子有限公司 用于对电动机的止动闸进行功能测试的方法
JP2016146693A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 過負荷保護装置
JP2017103978A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置
WO2018083744A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 日産自動車株式会社 モータの制御方法、及び、モータの制御装置
WO2023170740A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 三菱電機株式会社 電力変換器の過熱保護制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224075A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
JP4379702B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社デンソー ブラシレスモータ制御装置
US7053587B2 (en) * 2004-02-10 2006-05-30 Denso Corporation Apparatus for controlling three-phase AC motor on two-phase modulation technique
DE102006006032A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Synchronmaschine
JP4228237B2 (ja) * 2006-06-06 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2008067556A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御装置
GB0708061D0 (en) * 2007-04-26 2007-06-06 Trw Ltd Electromagnetic apparatus
JP5453729B2 (ja) * 2008-04-14 2014-03-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2011200105A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Denso Corp 回転機の制御装置
US9119655B2 (en) 2012-08-03 2015-09-01 Stryker Corporation Surgical manipulator capable of controlling a surgical instrument in multiple modes
US9921712B2 (en) 2010-12-29 2018-03-20 Mako Surgical Corp. System and method for providing substantially stable control of a surgical tool
DK2575252T3 (en) 2011-09-29 2018-10-08 Daihen Corp Signal processor, filter, power converter for power converter circuit, connection inverter system and PWM inverter system
CN103036529B (zh) 2011-09-29 2017-07-07 株式会社大亨 信号处理装置、滤波器、控制电路、逆变器和转换器系统
US8662620B2 (en) 2011-11-21 2014-03-04 Xerox Corporation Indirect temperature monitoring for thermal control of a motor in a printer
US9820818B2 (en) 2012-08-03 2017-11-21 Stryker Corporation System and method for controlling a surgical manipulator based on implant parameters
CN112932672A (zh) 2012-08-03 2021-06-11 史赛克公司 用于机器人外科手术的系统和方法
US9226796B2 (en) 2012-08-03 2016-01-05 Stryker Corporation Method for detecting a disturbance as an energy applicator of a surgical instrument traverses a cutting path
JP6096718B2 (ja) * 2014-06-13 2017-03-15 ファナック株式会社 複数のptcサーミスタを備えた電動機の過熱検出装置
JP6634954B2 (ja) * 2016-05-11 2020-01-22 株式会社デンソー モータ制御装置
CN109863684B (zh) 2016-09-02 2023-06-06 康斯博格股份有限公司 用于限制提供给电动转向系统中的电动机的电流的技术
EP3554414A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 MAKO Surgical Corp. Techniques for modifying tool operation in a surgical robotic system based on comparing actual and commanded states of the tool relative to a surgical site
CN111075738B (zh) * 2019-12-05 2021-06-01 上海英恒电子有限公司 一种基于无刷电机的风扇启动控制方法和控制装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169990A (en) * 1974-06-24 1979-10-02 General Electric Company Electronically commutated motor
JPS61180592A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Mitsubishi Electric Corp 査導電動機の制御装置
JPH03139192A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電動機制御装置
GB2239112B (en) * 1989-11-13 1993-12-08 Mitsubishi Electric Corp Brushless motor and an axial flow fan with the brushless motor
JP2934345B2 (ja) * 1991-09-06 1999-08-16 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
DE4132881A1 (de) * 1991-10-03 1993-07-29 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Ansteuerschaltung fuer buerstenlose gleichstrommotoren
US5521482A (en) * 1993-06-29 1996-05-28 Liberty Technologies, Inc. Method and apparatus for determining mechanical performance of polyphase electrical motor systems
JP3297159B2 (ja) * 1993-09-14 2002-07-02 東芝キヤリア株式会社 直流ブラシレスモータの駆動装置およびその良否識別方法
US5570256A (en) * 1994-03-15 1996-10-29 Siemens Energy & Automation, Inc. Induction machine protection device
US5586043A (en) * 1994-12-05 1996-12-17 General Electric Company Method and apparatus for monitoring differentials between signals
US5760556A (en) * 1996-01-26 1998-06-02 General Electric Company Motor controller and protector unit
JPH104694A (ja) * 1996-04-15 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの保護装置
JP3908805B2 (ja) * 1996-06-20 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 モータの温度制御装置
WO1998011663A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de moteur a induction et procede de commande dudit dispositif
JPH10201210A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Zexel Corp ブラシレスモータ
JP3488043B2 (ja) * 1997-05-26 2004-01-19 株式会社日立製作所 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法
JP3527071B2 (ja) * 1997-07-04 2004-05-17 株式会社日立製作所 電気自動車の制御装置
JP3991416B2 (ja) * 1998-01-23 2007-10-17 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3484968B2 (ja) * 1998-02-24 2004-01-06 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2000287493A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの保護装置
JP4093678B2 (ja) * 1999-05-11 2008-06-04 三菱電機株式会社 電動機制御装置
US6198241B1 (en) * 1999-07-07 2001-03-06 Westinghouse Air Brake Company Motor protection for a powered door system
BR9904253A (pt) * 1999-09-20 2001-06-26 Brasil Compressores Sa Método de controle e proteção de motores elétricos, sistema de controle de motor elétrico e sistema de motor elétrico
US6885162B2 (en) * 2001-02-08 2005-04-26 Stridsberg Innovation Ab High reliability motor system
DE10119201A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Wicklungstemperatur eines Antriebsmotors
US6900607B2 (en) * 2001-08-17 2005-05-31 Delphi Technologies, Inc. Combined feedforward and feedback parameter estimation for electric machines
JP2003125588A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP4019873B2 (ja) * 2001-10-12 2007-12-12 日産自動車株式会社 舵角比制御装置
JP2003164185A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Denso Corp 三相交流モータ制御装置
US7088565B2 (en) * 2002-04-12 2006-08-08 Denso Corporation Load drive control apparatus with performances of power-consumption reduction and overheat protection
US6741047B2 (en) * 2002-06-28 2004-05-25 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Dual current-limiting circuit for DC brushless motor
US6895176B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-17 General Electric Company Method and apparatus for controlling electronically commutated motor operating characteristics
JP4170054B2 (ja) * 2002-09-19 2008-10-22 日本サーボ株式会社 保護回路を備えたdcブラシレスモータの制御回路
US6822839B2 (en) * 2002-12-05 2004-11-23 Eaton Corporation Method and apparatus of detecting internal motor faults in an induction machine
JP3966194B2 (ja) * 2003-03-17 2007-08-29 株式会社デンソー モータ制御装置
JP4269941B2 (ja) * 2004-01-08 2009-05-27 株式会社日立製作所 風力発電装置およびその制御方法
JP4455075B2 (ja) * 2004-01-28 2010-04-21 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP4379702B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社デンソー ブラシレスモータ制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140280B2 (en) 2005-11-09 2012-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery condition diagnosis apparatus
JP2007181330A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Jtekt Corp モータ制御装置および制御方法
JP2008092688A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd インバータ制御装置
JP2008149910A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置
JP2009033838A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 回転電機制御装置
JP2010064622A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
US9897156B2 (en) 2013-06-24 2018-02-20 B&R Industrial Automation GmbH Method for functional testing of a holding brake of an electric motor
CN104412085A (zh) * 2013-06-24 2015-03-11 贝内克+赖纳工业电子有限公司 用于对电动机的止动闸进行功能测试的方法
JP2016146693A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 過負荷保護装置
JP2017103978A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置
WO2018083744A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 日産自動車株式会社 モータの制御方法、及び、モータの制御装置
KR20190057146A (ko) * 2016-11-01 2019-05-27 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 모터의 제어 방법 및 모터의 제어 장치
JPWO2018083744A1 (ja) * 2016-11-01 2019-09-19 日産自動車株式会社 モータの制御方法、及び、モータの制御装置
KR102074111B1 (ko) 2016-11-01 2020-02-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 모터의 제어 방법 및 모터의 제어 장치
US10715077B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Method of controlling motor and device of controlling motor
WO2023170740A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 三菱電機株式会社 電力変換器の過熱保護制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050174090A1 (en) 2005-08-11
EP1564881A2 (en) 2005-08-17
US7102314B2 (en) 2006-09-05
JP4379702B2 (ja) 2009-12-09
EP1564881A3 (en) 2009-12-23
EP1564881B1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379702B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
JP6287756B2 (ja) モータ制御装置
JP5176420B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス制御装置
US9407177B2 (en) Rotating electric machine control device and electric power steering apparatus
WO2009123107A1 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2018148695A (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5267848B2 (ja) モータ制御装置
JP2015116021A (ja) 永久磁石同期モータの制御装置
JP5193012B2 (ja) 電動機の温度推定装置
JP2006014474A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5406226B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4781933B2 (ja) 電動機の制御装置
US10243489B2 (en) Rotary electric machine control apparatus and electric power steering apparatus using the same
JP2009017707A (ja) モータ制御装置
US20190363658A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
JP5257374B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2020032260A1 (ja) モータ制御装置
US20200007062A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
US20200001915A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
JP5980456B1 (ja) 制御装置および制御方法
JP4389711B2 (ja) 多相交流モータ制御装置
JP2011230531A (ja) モータ制御装置
US20200059184A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system
US20200007059A1 (en) Motor controlling method, motor controlling system, and electronic power steering system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees