JP2000287493A - モータの保護装置 - Google Patents

モータの保護装置

Info

Publication number
JP2000287493A
JP2000287493A JP8875699A JP8875699A JP2000287493A JP 2000287493 A JP2000287493 A JP 2000287493A JP 8875699 A JP8875699 A JP 8875699A JP 8875699 A JP8875699 A JP 8875699A JP 2000287493 A JP2000287493 A JP 2000287493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
command
value
motor
suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8875699A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Kishibe
太郎 岸部
Yasufumi Ichiumi
康文 一海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8875699A priority Critical patent/JP2000287493A/ja
Priority to US09/512,076 priority patent/US6324038B1/en
Publication of JP2000287493A publication Critical patent/JP2000287493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0856Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken
    • H02H7/0858Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken by reversing, cycling or reducing the power supply to the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気自動車の過電流を検出し、回路の保護と
同時に車両の安全を確保するモータの保護装置を実現す
ること。 【解決手段】 電気自動車を駆動するモータの駆動回路
において、インバータのパワー素子に流れる電流を検出
する電流検出手段7と、外部より与えられるトルク指令
あるいは速度指令によりモータ1に流す電流を決定する
電流指令手段7を備え、電流検出手段7により検出した
電流値が規定の電流値以上となった場合、外部より与え
られるトルク指令あるいは速度指令に関わらず、電流指
令手段7により電流指令値を抑制し続け、電流検出手段
7により検出した電流値が規定の電流値以下となった場
合、前記電流指令手段により外部により与えられるトル
ク指令あるいは速度指令による電流指令値に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電気自動車
の駆動源となるモータおよび制御回路の保護装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題の対策として電気自動車
(ハイブリット車を含む)の開発が急速に進んでいる。
その動力源は、直流モータや交流モータが使われてい
る。中でも回転子に永久磁石を使用した同期モータは高
効率であるため、電気自動車として主流になっている。
【0003】従来、この種のモータはFA、産業用とし
て幅広く使われているが、電気自動車用として基本的な
制御方法はほとんど同じである。
【0004】従来、FAの分野ではモータを制御するパ
ワー素子の過電流制御は過電流を検出すると瞬時にモー
タへの通電を停止していた。しかし、電気自動車の場合
同様の制御をすれば突然停止する場合もあり、後方の車
両に追突される危険性がある。また前方の危険を回避す
ることも不可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電気自動車ではこのよ
うな課題を解決するために、特開平8−107602号
に示すように過電流を検出しても通電を完全に停止させ
ず、電流が小さくなれば再びモータを制御する手法がと
られている。しかしモータ通電のON/OFFが頻繁に
発生する場合ではモータのトルク変動が大きくなり運転
者あるいは同乗者へ不快感を与える。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、インバータのパワー素子に流れる電流を検
出する電流検出手段と、外部より与えられるトルク指令
あるいは速度指令によりモータに流す電流を決定する電
流指令手段を備え、前記電流検出手段により検出した電
流値が規定の電流値以上となった場合、外部より与えら
れるトルク指令あるいは速度指令に関わらず、前記電流
指令手段により電流指令値を抑制し続け、前記電流検出
手段により検出した電流値が規定の電流値以下となった
場合、前記電流指令手段により外部により与えられるト
ルク指令あるいは速度指令による電流指令値に戻すこと
を特徴とするモータの保護装置であり、過電流を検出し
た際に電流を抑制する電流指令手段を設けたことを特徴
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、電気自動
車を駆動するモータの駆動回路において、インバータの
パワー素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、外
部より与えられるトルク指令あるいは速度指令によりモ
ータに流す電流を決定する電流指令手段を備え、前記電
流検出手段により検出した電流値が規定の電流値以上と
なった場合、外部より与えられるトルク指令あるいは速
度指令に関わらず、前記電流指令手段により電流指令値
を抑制し続け、前記電流検出手段により検出した電流値
が規定の電流値以下となった場合、前記電流指令手段に
より外部により与えられるトルク指令あるいは速度指令
による電流指令値に戻すことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、前記電流検出手段
により規定の電流値を超えている電流量を検出し、前記
電流指令手段によりその電流量の割合で電流の抑制値を
決めることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、前記電流検出手段
により検出した電流値が規定の電流値以下となった場
合、前記電流指令手段により外部より与えられるトルク
指令あるいは速度指令による電流指令値に徐々に復帰さ
せることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、前記電流検出手段
を動作させる間隔を決める電流検出タイマー手段と、前
記電流検出手段により検出した電流値が規定の電流値を
超えた回数を数えるカウント手段と、前記電流抑制手段
を動作させる間隔を決める電流抑制タイマー手段を備
え、前記電流抑制タイマー手段の一周期間に前記カウン
ト手段によって数えられた回数により電流の抑制値を決
定することを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、前記カウント手段
により数えられた回数が零となった場合、前記電流指令
手段により外部により与えられるトルク指令あるいは速
度指令による電流指令値に徐々に復帰することを特徴と
する。
【0012】請求項6記載の発明は、前記電流抑制手段
により抑制された指令電流が最大電流抑制値以下になっ
た時に電流指令値を零とすることを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明は、前記電流指令手段
によりある一定時間電流指令が抑制され続けた場合、電
流指令値を零とすることを特徴とする。
【0014】請求項8記載の発明は、前記電流指令手段
により抑制された電流値が零となった時にモータへの通
電を停止し、システムがリセットされない限り復帰しな
いことを特徴とする。
【0015】請求項9記載の発明は、電気自動車を駆動
するモータの電流値を検出することを特徴とする。
【0016】請求項10記載の発明は、前記電流検出手
段により検出された電流値がパワー素子を破壊する電流
値が流れた場合に通電を停止する短絡保護手段を備えた
ことを特徴とする。
【0017】
【実施例】(実施例1)図1は実施例1のモータ制御装
置のブロック図を示したものである。1は同期モータな
どの電気自動車の駆動源となるモータである。2はモー
タ1に設けてA相信号とB相信号とZ相信号を出力する
エンコーダである。9、10、11はモータに流れてい
る電流値を検出する電流検出装置であり、電流に対応し
た電圧に変換し出力する。CT(CURRENT TR
ANSFER)等が比較的よく用いられる。なおモータ
電流は2相が検出できれば残りの1相は2相の和に符号
を反転したものであるため、電流検出装置は2つでもよ
い。
【0018】12は電流検出装置により出力された電圧
をCPUで処理できるように変換し出力する電流検出手
段である。A/D等のアナログをディジタルの信号に変
換する電子部品で構成される。
【0019】13はエンコーダ2から出力される信号に
基づきモータ1のロータ位置に対応したディジタルアド
レス信号を生成するアドレス生成部である。8はアクセ
ルペダルの踏み角、ブレーキの踏み角、ギアシフトの位
置、自動車の速度等に基づきトルク指令あるいは速度指
令を出力するアクセルユニットである。7はアクセルユ
ニットから出力されたトルク指令あるいは速度指令に基
づきモータの電流指令値を出力する電流指令手段であ
る。
【0020】6は電流指令手段から出力された電流指令
値と、電流検出手段12から出力されたモータに流れて
いる電流値と、アドレス生成部13から出力されたアド
レス値によってd軸、q軸電流の指令値を出力する。一
般には電流検出手段12とアドレス生成部13から実際
にモータに流れているd軸、q軸電流を演算し、その結
果と電流指令手段6との差を求め、その差にPI等で制
御処理した値を出力する。
【0021】5は電流演算部から出力されたd軸、q軸
電流の指令値を2相−3相変換し、U、V、Wの各相へ
パルス幅変調(以下PWM)指令を出力する2/3相変
換部である。4は制御部とパワー部を絶縁し、また2/
3相変換部5から出力されたPWM指令を増幅してパワ
ー素子を駆動する電力に変換する駆動制御部である。3
はモータに電流を流すパワー部であり、IGBT、MO
SFET等のパワー素子で構成されている。15はモー
タに流れる最大許容電流を設定する電流基準設定部であ
る。パワー素子の最大電流に対し90〜95%ぐらいに
よく設定される。発熱の問題により電流値を更に小さく
(例えば70%)設定することもある。14は電流基準
設定部で設定された電流値と電流検出手段12から出力
された電流値を比較する電流比較部であり、比較結果を
電流指令手段7へ出力する。
【0022】以上のような構成のモータ制御装置の動作
を図2を参照しながら以下に説明する。モータ電流が許
容電流値を超えた場合、電流比較部14から抑制信号が
出力される。この信号に基づき電流指令手段7は電流指
令を抑制し、モータの電流値を下げるように動作する。
その処理後もモータ電流が許容電流値を超えた場合は、
再度電流比較部14から抑制信号が出力され電流指令手
段7は更に電流指令を抑制する。この時モータ電流が許
容電流値を超え続けた場合は電流指令は抑制され続けて
やがては零になりモータの通電が停止する(状態B)。
もし電流を抑制することでモータ電流が許容電流値以下
になった場合、電流の抑制を解除し通常動作に復帰させ
る(状態A)。
【0023】以上のように、電気自動車のパワー素子に
流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値
以下になれば復帰することで各部の破壊を防止し、突然
の制御停止による追突などの危険から車両の安全を確保
し、過電流発生時においても危険回避が可能であり、電
流検出時のノイズに対しても頑強であり、モータトルク
の急激な変動もなくなる。
【0024】(実施例2)図3は実施例2のモータ制御装
置の作動チャートを示したものである。状態Cにおいて
モータ電流が許容電流を超えた電流値はC1<C2の関
係にあり、その関係に基づいて電流抑制量を変化させ
る。例えばC2=2・C1の場合は電流指令をC1:
0.95×I*、C2:0.9×I*とする。ここでI
*はアクセルユニットからの指令に対する電流指令量で
ある。
【0025】以上のように、電気自動車のパワー素子に
流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値
以下になれば復帰することで各部の破壊の防止効果を更
に向上することができる。なお電流抑制量は許容電流値
を超えた値が大きくなるほど電流抑制の重みを増加させ
て電流指令値を小さく抑えることで、パワー素子の保護
にはより効果が得られる。
【0026】(実施例3)図4は実施例3のモータ制御
装置の作動チャートを示したものである。状態Dおよび
Eにおいて電流抑制中にモータ電流が許容電流値以下に
なった場合、徐々に電流値を復帰させるように構成す
る。以上のように、電流を徐々に復帰させることによっ
てモータトルクの変動を更に小さくすることができる。
【0027】なお電流復帰量は電流抑制量と違う値に設
定してもよい。例えば電流復帰量を電流抑制量より大き
くすることで電流抑制を素早く解除することができ、最
大トルクを出力することができる。また電流復帰量を電
流抑制量より小さくすることでパワー素子の保護を強化
することができる。
【0028】(実施例4)図5は実施例4のモータ制御
装置の電流指令手段のブロック図の詳細を示したもので
ある。19は電流比較部14からの電流比較結果を受け
る抑制信号読込み部である。許容電流を超えたモータ電
流が流れた場合に例えば‘L’信号を入力信号として受
け取る。
【0029】21は抑制信号読込み部を動作させるタイ
ミングを生成する電流検出タイマー手段である。このタ
イマーによって生成されるタイミング周期ごとに抑制信
号読込み部は電流比較結果例えば許容電流を超えたモー
タ電流が流れた場合に‘L’信号を出力する。
【0030】タイマーは例えばPWM周期が利用され
る。PWM周期はパワー素子をON/OFFさせる周期
であり三角波を利用したキャリア周波数に依存する。こ
のキャリア周波数は8〜15kHzのものがよく用いら
れ、PWM周期はこのキャリア周波数の逆数で表され
る。18は電流検出タイミング手段21の周期ごとに電
流信号読込み部19からの信号を受け取り、この信号が
‘L’の場合にカウントアップする動作を行うカウント
手段である。
【0031】20はカウント手段18によってカウント
アップした回数を出力する周期を生成する電流抑制タイ
マー手段である。このタイマーによって生成される周期
は電流検出タイマー手段21の周期以上とする。例えば
電流検出タイマー手段21の周期を100μsとすると
1〜10ms程度とするのが望ましい。17はカウント
手段18からの出力を受けて電流の抑制を行う電流抑制
処理部である。
【0032】図6は実施例4のモータ制御装置の作動チ
ャートを示したものである。電流検出タイマー手段21
の周期を100μs、電流抑制タイマー手段20の周期
を1msとするとカウント数は最大10となる。この0
〜10までのカウント数により電流の抑制量を変化させ
る。例えば状態Fはカウント数5であり電流抑制量を5
0%として、状態Gではカウント数2であり電流抑制量
を20%とし、状態Hではカウント数0であり電流指令
値を元の状態に復帰させる。
【0033】以上のように、電気自動車のパワー素子に
流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値
以下になれば復帰することで各部の破壊を防止し、突然
の制御停止による追突などの危険から車両の安全を確保
し、過電流発生時においても危険回避が可能であり、電
流検出時のノイズに対しても頑強であり、モータトルク
の急激な変動もなくなる。
【0034】(実施例5)図7は実施例5のモータ制御
装置の作動チャートを示したものである。状態I、状態
J、状態Kのようにカウント手段18により数えられる
値が零となった場合、徐々に電流値を復帰させるように
構成する。以上のように、電流を徐々に復帰させること
によってモータトルクの変動を更に小さくすることがで
きる。
【0035】なお電流復帰量は電流抑制量と違う値に設
定してもよい。例えば電流復帰量を電流抑制量より大き
くすることで電流抑制を素早く解除することができ、最
大トルクを出力することができる。また電流復帰量を電
流抑制量より小さくすることでパワー素子の保護を強化
することができる。
【0036】(実施例6)図8は本発明の実施例6のモ
ータ制御装置の作動チャートを示したものである。状態
Lにおいて電流が抑制され続け、電流指令値が最大電流
抑制値以下になった時に電流指令値を零とする。
【0037】以上のように、電気自動車のパワー素子に
流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値
以下になれば復帰することで各部の破壊の防止効果を更
に向上することができる。
【0038】(実施例7)図9は本発明の実施例7のモ
ータ制御装置の作動チャートを示したものである。電流
が抑制されたり復帰したりを繰り返し、ある一定期間経
過した後においても電流がずっと抑制され続けた状態M
のような場合は電流指令値を零とする。
【0039】以上のように、電気自動車のパワー素子に
流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値
以下になれば復帰することで各部の破壊の防止効果を更
に向上することができる。
【0040】(実施例8)電流指令手段7により過電流
によって電流が抑制され続け電流指令が零になった場
合、または電流抑制値が最大電流抑制値以下となり電流
指令が零になった場合、または電流抑制が一定期間抑制
され続け電流指令値が零になった場合にモータあるいは
制御回路の異常と判断しフェール信号を出力する。この
際システムを再起動しない限り電流指令を復帰させな
い。
【0041】以上のように、過電流保護が動作した際に
各部の破壊を防止し、突然の制御停止による追突などの
危険から車両の安全を確保し、パワー素子が破壊して火
災が発生しないようにする。
【0042】(実施例9)検出電流をモータに流れる電
流とすることによっても、電気自動車のパワー素子に流
れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制し、規定値以
下になれば復帰することで各部の破壊を防止し、突然の
制御停止による追突などの危険から車両の安全を確保
し、過電流発生時においても危険回避が可能であり、電
流検出時のノイズに対しても頑強であり、モータトルク
の急激な変動もなくなる。
【0043】(実施例10)図10は本発明の実施例1
0のモータ制御装置のブロック図の詳細を示したもので
ある。
【0044】22は駆動部3でパワー素子に流れる電流
を検出された信号を受け、その電流値がパワー素子を破
壊する電流値であった場合に駆動制御部4へPWMの通
電を停止する信号を出力する短絡保護手段である。
【0045】短絡手段22は通常ハード回路で構成され
ているため高速で処理することが可能であり、実施例1
から9に記載のモータ保護装置の処理周期を長くとった
場合にパワー素子の破壊を防ぐのに有効である。
【0046】以上のように短絡保護手段22によってパ
ワー素子の破壊を未然に防ぐことが可能となり、パワー
素子破壊による車両火災等を防止することができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明は、電気自動車のパ
ワー素子に流れる電流が規定値を超えた場合電流を抑制
し、規定値以下になれば復帰することで各部の破壊を防
止し、突然の制御停止による追突などの危険から車両の
安全を確保し、過電流発生時においても危険回避が可能
であり、電流検出時のノイズに対しても頑強であり、モ
ータトルクの急激な変動もなくなる。また最大抑制電流
を超えた場合あるいは電流抑制が一定期間以上続いた場
合、またはパワー素子を破壊する過大な電流が流れた場
合は通電を完全に停止する機構を備えることで車両火災
などを防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1のモータ制御装置のブロック図
【図2】本実施例1のモータ制御装置の作動チャート
【図3】本実施例2のモータ制御装置の作動チャート
【図4】本実施例3のモータ制御装置の作動チャート
【図5】本実施例3のモータ制御装置の電流指令手段の
ブロック図
【図6】本実施例4のモータ制御装置の作動チャート
【図7】本実施例5のモータ制御装置の作動チャート
【図8】本実施例6のモータ制御装置の作動チャート
【図9】本実施例7のモータ制御装置の作動チャート
【図10】本実施例10のモータ制御装置のブロック図
【符号の説明】
1 モータ 2 エンコーダ 3 駆動部 4 駆動制御部 5 2/3相変換部 6 電流演算部 7 電流指令手段 8 アクセルユニット 9、10、11 電流検出装置 12 電流検出手段 13 アドレス生成部 14 電流比較部 15 電流基準設定部 16 CPU 17 電流抑制処理部 18 カウント手段 19 抑制信号読込み部 20 電流抑制タイマー手段 21 電流検出タイマー手段 22 短絡処理手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5H115 PA08 PC06 PG04 PI11 PI29 PU11 PV09 PV23 PV24 QN02 QN09 QN12 TO12 TR01 TR04 TU02 TW01 TW05 TW10 TZ01 TZ04 TZ09 5H576 AA15 BB06 DD07 EE01 EE11 GG04 HA03 HA04 HB01 JJ03 JJ12 JJ16 JJ18 JJ24 LL22 LL41 MM02 MM04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータのパワー素子に流れる電流を
    検出する電流検出手段と、外部より与えられるトルク指
    令あるいは速度指令によりモータに流す電流を決定する
    電流指令手段を備え、前記電流検出手段により検出した
    電流値が規定の電流値以上となった場合、外部より与え
    られるトルク指令あるいは速度指令に関わらず、前記電
    流指令手段により電流指令値を抑制し続け、前記電流検
    出手段により検出した電流値が規定の電流値以下となっ
    た場合、前記電流指令手段により外部により与えられる
    トルク指令あるいは速度指令による電流指令値に戻すこ
    とを特徴とするモータの保護装置。
  2. 【請求項2】 電流検出手段により規定の電流値を超え
    ている電流量を検出し、前記電流指令手段によりその電
    流量の割合で電流の抑制値を決めることを特徴とする請
    求項1記載のモータの保護装置。
  3. 【請求項3】 電流検出手段により検出した電流値が規
    定の電流値以下となった場合、前記電流指令手段により
    外部より与えられるトルク指令あるいは速度指令による
    電流指令値に徐々に復帰させることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のモータの保護装置。
  4. 【請求項4】 電流検出手段を動作させる間隔を決める
    電流検出タイマー手段と、前記電流検出手段により検出
    した電流値が規定の電流値を超えた回数を数えるカウン
    ト手段と、電流抑制手段を動作させる間隔を決める電流
    抑制タイマー手段を備え、前記電流抑制タイマー手段の
    一周期間に前記カウント手段によって数えられた回数に
    より電流の抑制値を決定することを特徴とする請求項1
    記載のモータの保護装置。
  5. 【請求項5】 カウント手段により数えられた回数が零
    となった場合、電流指令手段により外部により与えられ
    るトルク指令あるいは速度指令による電流指令値に徐々
    に復帰することを特徴とする請求項4記載のモータの保
    護装置。
  6. 【請求項6】 電流抑制手段により抑制された指令電流
    が最大電流抑制値以下になった時に電流指令値を零とす
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    のモータの保護装置。
  7. 【請求項7】 電流指令手段によりある一定時間電流指
    令が抑制され続けた場合、電流指令値を零とすることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のモータ
    の保護装置。
  8. 【請求項8】 電流指令手段により抑制された電流値が
    零となった時にモータへの通電を停止し、システムがリ
    セットされない限り復帰しないことを特徴とする請求項
    1〜7のいずれか1項に記載のモータの保護装置。
  9. 【請求項9】 電気自動車を駆動するモータの電流値を
    検出することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項
    に記載のモータの保護装置。
  10. 【請求項10】 電流検出手段により検出された電流値
    がパワー素子を破壊する電流値が流れた場合に通電を停
    止する短絡保護手段を備えたことを特徴とする請求項1
    〜9のいずれか1項に記載のモータの保護装置。
  11. 【請求項11】 インバータのパワー素子に流れる電流
    を検出する電流検出手段と、外部より与えられるトルク
    指令あるいは速度指令によりモータに流す電流を決定す
    る電流指令手段を備え、前記電流検出手段により検出し
    た電流値が規定の電流値以上となった場合、外部より与
    えられるトルク指令あるいは速度指令に関わらず、前記
    電流指令手段により電流指令値を抑制し続け、前記電流
    検出手段により検出した電流値が規定の電流値以下とな
    った場合、前記電流指令手段により外部により与えられ
    るトルク指令あるいは速度指令による電流指令値に戻す
    ことを特徴とする駆動用モータの保護装置を備える電気
    自動車。
JP8875699A 1999-03-30 1999-03-30 モータの保護装置 Pending JP2000287493A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875699A JP2000287493A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 モータの保護装置
US09/512,076 US6324038B1 (en) 1999-03-30 2000-02-24 Current control apparatus with overcurrent protective function for a motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875699A JP2000287493A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 モータの保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287493A true JP2000287493A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13951743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8875699A Pending JP2000287493A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 モータの保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6324038B1 (ja)
JP (1) JP2000287493A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050886A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2007244196A (ja) * 2007-04-16 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機駆動方法およびその装置
JP2009056838A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Asyst Technologies Japan Inc 無人搬送車及びその制御方法
JP2011050244A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Daikin Industries Ltd 圧縮機駆動方法および圧縮機駆動装置
US8169177B2 (en) 2007-03-26 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
CN104024038A (zh) * 2011-11-10 2014-09-03 罗伯特·博世有限公司 用于触发电机的方法和装置
JP2015139285A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
JP2015220954A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 日産自動車株式会社 制御装置
CN112242731A (zh) * 2020-10-14 2021-01-19 华人运通(江苏)技术有限公司 用于电动汽车的过流保护装置、电池系统及电动汽车

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618962B1 (ko) * 1998-08-29 2006-09-01 삼성전자주식회사 서보 에러 검출 방법, 이에 적합한 장치, 트랙킹 에러 검출 방법, 그리고 틸트 에러 검출방법
US6717384B2 (en) * 2002-07-10 2004-04-06 Kentfa Electric Motorbike Corporation Frequency changer protection circuit for controlling the acceleration of an electric vehicle
KR20040017175A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성전자주식회사 스텝모터의 제어장치 및 제어방법
DE10251095A1 (de) * 2002-11-05 2004-05-19 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Ansteuern einer elektrischen Maschine und Ansteuersystem hierzu
JP3851617B2 (ja) * 2003-05-27 2006-11-29 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US6949908B2 (en) * 2003-10-06 2005-09-27 Wavecrest Laboratories, Llc Fault-tolerant electric motor control system
US7049771B2 (en) * 2004-01-27 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Multi-phase carrier signal generator and multi-phase carrier signal generation method
US7049778B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Inverter control apparatus and inverter control method
JP2005224075A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
JP4379702B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社デンソー ブラシレスモータ制御装置
US7375934B2 (en) * 2004-09-20 2008-05-20 Honeywell International Inc. Power converter controlling apparatus and method applying a fault protection scheme in a motor drive system
US7522398B2 (en) * 2005-07-06 2009-04-21 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for overcurrent protection in DC-DC power converters
JP4737148B2 (ja) * 2007-05-29 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US8403649B2 (en) 2008-01-17 2013-03-26 Multiquip, Inc. Digital control device
CN103262408B (zh) * 2010-12-22 2017-03-15 富士电机株式会社 功率转换装置
FI125501B (fi) * 2013-02-14 2015-10-30 Abb Technology Oy Ohjausjärjestelmä puolijohdekytkimiä varten
KR20150088542A (ko) * 2014-01-24 2015-08-03 엘에스산전 주식회사 인버터 과전류 검출 장치 및 방법
CN107005195B (zh) * 2014-11-26 2019-03-01 日产自动车株式会社 电动机的控制装置以及控制方法
US9634579B2 (en) * 2015-04-03 2017-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for controlling inverters
DE102015224108A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Fahrzeug mit automatisch öffnender und/oder automatisch schließender Klappe
CN106585423A (zh) * 2016-12-27 2017-04-26 安徽本纪智能科技有限公司 一种新能源汽车的电动机智能控制系统
IT201900008463A1 (it) * 2019-06-10 2020-12-10 Johnson Electric Asti S R L Sistema di motore elettrico, gruppo ventilatore per un veicolo e connettore elettrico

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543323B2 (ja) * 1971-11-12 1980-11-06
US4090114A (en) * 1974-03-07 1978-05-16 Westinghouse Electric Corp. Safety features for electric vehicle control
US4423362A (en) * 1982-05-19 1983-12-27 General Electric Company Electric vehicle current regulating system
US4514665A (en) * 1983-01-05 1985-04-30 Towmotor Corporation Current limit control circuit
JP3181781B2 (ja) * 1993-05-19 2001-07-03 三菱電機株式会社 電気自動車の制御装置
JPH08107602A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御回路
JPH08163702A (ja) 1994-12-01 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050886A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toyota Motor Corp 電源装置
JP4670413B2 (ja) * 2004-07-07 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8169177B2 (en) 2007-03-26 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2007244196A (ja) * 2007-04-16 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機駆動方法およびその装置
JP4706661B2 (ja) * 2007-04-16 2011-06-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機駆動方法およびその装置
JP2009056838A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Asyst Technologies Japan Inc 無人搬送車及びその制御方法
JP2011050244A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Daikin Industries Ltd 圧縮機駆動方法および圧縮機駆動装置
CN104024038A (zh) * 2011-11-10 2014-09-03 罗伯特·博世有限公司 用于触发电机的方法和装置
JP2015139285A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
US9431933B2 (en) 2014-01-22 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Inverter apparatus
JP2015220954A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 日産自動車株式会社 制御装置
CN112242731A (zh) * 2020-10-14 2021-01-19 华人运通(江苏)技术有限公司 用于电动汽车的过流保护装置、电池系统及电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
US6324038B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000287493A (ja) モータの保護装置
US6131057A (en) Protecting device of electromobile
US10505439B2 (en) Inverter for an electric automobile
JP5397432B2 (ja) 回転電機の駆動システム
KR100798511B1 (ko) 인버터장치 및 그 전류제한방법
JP4085112B2 (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
JP4701767B2 (ja) 電源装置
EP1614579B1 (en) Power supply apparatus capable of detecting abnormality of current flowing through drive circuit
JPH08107602A (ja) モータの制御回路
JP2006014495A (ja) 電源装置
JP2000134990A (ja) 電力変換器の温度保護制御装置
EP2978125A1 (en) Motor drive device
EP3641125B1 (en) Control device for power tool
JP2008043069A (ja) 電気車制御装置
JPH11308894A (ja) 電動機の停電時処理方法
JP4874674B2 (ja) 電力変換制御装置
JP6521515B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP2001309550A (ja) 過電圧保護装置
JP2003219675A (ja) モータ駆動装置
JP2006157987A (ja) インバータ回路及びインバータ回路を用いた圧縮機
US20220055486A1 (en) Controller for ac rotary machine and motor vehicle
JP2009046044A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4566551B2 (ja) 電動機駆動回路
JP2000354388A (ja) パルスジェネレーター断線検出付速度制御装置
JP6532546B2 (ja) 回転電機駆動システムの制御装置