JP4874674B2 - 電力変換制御装置 - Google Patents

電力変換制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4874674B2
JP4874674B2 JP2006053358A JP2006053358A JP4874674B2 JP 4874674 B2 JP4874674 B2 JP 4874674B2 JP 2006053358 A JP2006053358 A JP 2006053358A JP 2006053358 A JP2006053358 A JP 2006053358A JP 4874674 B2 JP4874674 B2 JP 4874674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
switching element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006053358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007236082A (ja
Inventor
洋介 中沢
和明 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006053358A priority Critical patent/JP4874674B2/ja
Publication of JP2007236082A publication Critical patent/JP2007236082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874674B2 publication Critical patent/JP4874674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、モータを駆動するインバータ回路に供給される高電圧直流電圧を低電圧直流電源から生成する昇圧チョッパ回路を制御する電力変換制御装置に関する。
従来、電気自動車駆動用モータドライブシステムなどにおいて、DC12Vなどの低電圧のバッテリから、モータドライブ用にDC300V程度の高電圧直流電圧を生成するために昇圧チョッパ回路が用いられる場合がある。
昇圧チョッパ回路は、モータドライブ用インバータの運転状況に応じてパルス幅変調を行っており、加速する場合には、必要な電力がバッテリからインバータへ供給されるような電流が流れるように、スイッチング素子のオンオフのパルス幅変調を行い、減速する場合には、反対にインバータからバッテリへ電力が吸収されるようにスイッチングを行う。一般的には、インバータ入力電圧、すなわち昇圧チョッパ回路の出力直流電圧が一定値になるようにパルス幅変調を行うのが通例である。
しかしながら、モータドライブが、車輪の空転(スリップ)を抑制するように高速にその出力電力を増減する場合があり、その場合には、昇圧チョッパ回路の応答速度が十分に高速でないと、インバータ入力電圧の過電圧による運転停止などが発生してしまう。
これに対して、インバータ入力直流電圧検出値と直流電圧指令値との偏差が所定の値以下になるように昇圧チョッパ回路のスイッチング素子のオンオフを瞬時に切り替えるいわゆるヒステリシスバンド制御方式を用いることで、高速な電圧制御を実現する場合がある。
しかしながら、電圧のみを特定のバンド幅に制御する上記の方式では、昇圧チョッパ回路を流れる電流が制御に反映されておらず、急激な加減速変化の状況においては、電圧は所定の範囲に収まっているが、電流が昇圧チョッパ回路の半導体素子が許容する電流最大値を上回る、いわゆる過電流で保護停止してしまう場合があった。
サンプリング毎の制御偏差を最小化する高速電流制御法とインバータへの応用、小太刀博和、野口季彦、長岡技術科学大学、SPC-02-87
解決しようとする問題点は、過電流が発生した際に対処できないことであり、本発明は、予め設定した電流最大値を超えた場合に、スイッチング素子のオンオフ切り替えパターンを修正する電力変換制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明である電力変換制御装置は、直流リアクトルと、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とから構成され、低電圧直流電源から負荷を駆動するインバータ回路へ供給される高電圧直流電圧を生成する昇圧チョッパ回路を制御する電力変換制御装置であって、昇圧チョッパ回路の出力直流電圧値と予め設定されている直流電圧指令値とから求められる偏差と、予め設定されているヒステリシス幅とに基づいて、制御信号を出力する直流電圧制御手段と、昇圧チョッパ回路の直流リアクトル電流値と、予め設定されている直流電流の最大値とから求められる偏差と、予め設定されているヒステリシス幅とに基づいて、制御信号を出力する電流制限制御手段と、前記直流電圧制御手段と前記電流制限制御手段とが出力する制御信号から、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを駆動する駆動信号を出力する信号出力手段とを備え、前記信号出力手段は、否定回路、第1論理積回路、および第2論理積回路とから構成され、前記直流電圧制御手段からの制御信号は、前記第1論理積回路と、前記否定回路で反転されたのち前記第2論理積回路に供給され、前記電流制限制御手段からの制御信号は、第1論理積回路、および第2論理積回路に供給され、前記第1論理積回路は、前記直流電圧制御手段からの制御信号と前記電流制限制御手段からの制御信号との論理積から前記第1のスイッチング素子を駆動する前記駆動信号を出力し、前記第2論理積回路は、前記否定回路で反転された制御信号と前記電流制限制御手段からの制御信号との論理積から前記第2のスイッチング素子を駆動する前記駆動信号を出力することを特徴とする。
また請求項2に記載の発明である電力変換制御装置は、請求項1に記載の電力変換制御装置であって、前記直流電圧制御手段は、前記出力電流電圧値と前記直流電圧指令値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えた場合に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子をオンまたはオフする制御信号を出力し、前記電流制限制御手段は、前記直流リアクトル電流値の絶対値と前記直流電流の最大値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えた場合に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子をオンまたはオフする制御信号を出力することを特徴とする。
また請求項3に記載の発明である電力変換制御装置は、請求項2に記載の電力変換制御装置であって、前記直流電圧制御手段は、前記出力電流電圧値と前記直流電圧指令値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えていない場合は、制御信号の出力を維持し、前記電流制限制御手段は、前記直流リアクトル電流値の絶対値と前記直流電流の最大値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えていない場合は、制御信号の出力を維持することを特徴とする。
本発明によれば、昇圧チョッパ回路の出力電圧検出値と電圧指令値との偏差が所定のバンド幅に収まるように、昇圧チョッパ回路を構成する半導体スイッチング素子のオンオフを切り替え、電流の検出値が、予め設定した電流最大値を超えた場合に、半導体スイッチング素子のオンオフ切り替えパターンを修正することで過電流保護停止を抑制することが可能となり、スイッチング周波数の異常上昇による素子破壊を防ぐことが可能になる。
まず、本発明の電力変換制御装置が制御を行う制御対象のシステムについて、図2を用いて説明する。
制御対象のシステムは、図2に示すように、直流リアクトルL21と、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ等の第1の半導体スイッチング素子IGBTu22と第2の半導体スイッチング素子IGBTx23とで構成される昇圧チョッパ回路12と、誘導電動機や永久磁石モータなどのモータ14と、昇圧チョッパ回路の出力直流電圧からモータ14.に給電する3相交流電圧を作り出すインバータ回路13とから構成される。なお、直流リアクトルL21に流れる直流電流をIchop、昇圧チョッパ回路12の出力直流電圧をVdcとする。
本発明の電力変換制御装置1は、第1の半導体スイッチング素子IGBTu22と第2の半導体スイッチング素子IGBTx23を制御する制御信号を出力する。
本実施形態について、図1〜図2を用いて説明する。
電力変換制御装置1は、直流電圧制御部2、電流制限制御部3、否定回路4、第1論理積回路5、および第2論理積回路6とから構成される。
直流電圧制御部2は、出力直流電圧Vcdと予め設定されている直流電圧指令VdcRefとを元に、第一の半導体スイッチング素子IGBTu22と第二の半導体スイッチング素子IGBTx23とのスイッチング状態を制御する制御信号Vcsを出力する。
具体的には、直流電圧制御部2は、下記に示す演算式と条件に従って、昇圧チョッパ回路12の出力直流電圧Vdcと予め設定されている直流電圧指令VdcRefとから求められる偏差dVdcと、予め設定されているヒステリシス幅Hvとに基づいて、制御信号Vcsを出力する。これにより、偏差dVdcが予め設定された一定値以内に収まるように昇圧チョッパ回路12のスイッチング状態が出力される。
[数1]
電圧偏差dVdc = Vdc − VdcRef
≪条件≫
(1)dVdc > +Hv の時、制御信号Vcs=ONを出力
(2)dVdc < −Hv の時、制御信号Vcs=OFFを出力
(3)−Hv < dVdc < +Hv の時、前回の出力を維持
ただし、ヒステリシス幅Hvは、正の定数。
また、電流制限制御部3は、直流電流Ichopの絶対値(|Ichop|)と予め設定されている直流電流の最大値IchopMaxとを元に、第一の半導体スイッチング素子IGBTu22と第二の半導体スイッチング素子IGBTx23とのスイッチング状態を制御する制御信号Icsを出力する。
具体的には、電流制限制御部3は、下記に示す演算式と条件に従って、昇圧チョッパ回路12の直流リアクトル電流Ichopと、予め設定されている直流電流の最大値IchopMaxとから求められる偏差dIchopと、予め設定されているヒステリシス幅Hvとに基づいて、制御信号Icsを出力する。これにより、偏差dIchopが予め設定された一定値以内に収まるように昇圧チョッパ回路のスイッチング状態が出力される。
[数2]
偏差dIchop = |Ichop| − IchopMax
≪条件≫
(1)dIchop > +Hi の時、制御信号Ics=OFFを出力
(2)dIchop < −Hi の時、制御信号Ics=ONを出力
(3)−Hi < dIchop < +Hi の時、前回の出力を維持
ただし、ヒステリシス幅Hvは、正の定数。
直流電圧制御部2が出力する制御信号Vcsは、第1論理積回路5と否定回路4に供給され、否定回路4にて制御信号は反転され第2論理積回路6に供給される。また、電流制限制御部3が出力する制御信号Icsは、そのまま第1論理積回路5と第2論理積回路6に供給される。
第1論理積回路5と第2論理積回路6は、直流電圧制御部2と電流制限制御部3とからの制御信号Vsc、Icsを元に、第一の半導体スイッチング素子IGBTu22を駆動する制御信号PWMuと、第二の半導体スイッチング素子IGBTx23を駆動する制御信号PWMxを出力する。
この第1論理積回路5では、制御信号VcsがON、かつ制御信号IcsがONの時、PWMu=ONを出力する。また、第2論理積回路6では、制御信号VcsがOFF、かつ制御信号IcsがONの時、PWMx=ONを出力する。
このように制御することにより、従来の直流電圧検出値と直流電圧指令値との偏差を所定の値以下にする本願の直流電圧制御部2のみを有する制御方式では、過電流で停止するような運転状態になった場合には、電流を抑制するように動作するので、過電流は発生しない。
具体的には、偏差dIchopが所定値を越えて、電流制限制御12がOFFを出力するときには、第1論理積回路5と第2論理積回路6は直流電圧制御部2の出力には無関係にOFF信号を出力して電流を制御する。そして、偏差dIchopが所定値以下になるまで、電流制限制御12による電流抑制は継続する。
電力変換制御装置の構成を示す図である。 電力変換制御装置が制御を行う制御対象のシステムの構成を示す図である。
符号の説明
1 電力変換制御装置
2 直流電圧制御部
3 電流制限制御部
4 否定回路
5 第1論理積回路
6 第2論理積回路
11 直流電源
12 昇圧チョッパ回路
13 インバータ回路
14 モータ
21 直流リアクトルL
22 第1の半導体スイッチング素子IGBTu
23 第2の半導体スイッチング素子IGBTx

Claims (3)

  1. 直流リアクトルと、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とから構成され、低電圧直流電源から負荷を駆動するインバータ回路へ供給される高電圧直流電圧を生成する昇圧チョッパ回路を制御する電力変換制御装置であって、
    昇圧チョッパ回路の出力直流電圧値と予め設定されている直流電圧指令値とから求められる偏差と、予め設定されているヒステリシス幅とに基づいて、制御信号を出力する直流電圧制御手段と、
    昇圧チョッパ回路の直流リアクトル電流値と、予め設定されている直流電流の最大値とから求められる偏差と、予め設定されているヒステリシス幅とに基づいて、制御信号を出力する電流制限制御手段と、
    前記直流電圧制御手段と前記電流制限制御手段とが出力する制御信号から、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを駆動する駆動信号を出力する信号出力手段と、
    を備え、
    前記信号出力手段は、否定回路、第1論理積回路、および第2論理積回路とから構成され、
    前記直流電圧制御手段からの制御信号は、前記第1論理積回路と、前記否定回路で反転されたのち前記第2論理積回路に供給され、
    前記電流制限制御手段からの制御信号は、第1論理積回路、および第2論理積回路に供給され、
    前記第1論理積回路は、前記直流電圧制御手段からの制御信号と前記電流制限制御手段からの制御信号との論理積から前記第1のスイッチング素子を駆動する前記駆動信号を出力し、
    前記第2論理積回路は、前記否定回路で反転された制御信号と前記電流制限制御手段からの制御信号との論理積から前記第2のスイッチング素子を駆動する前記駆動信号を出力することを特徴とする電力変換制御装置。
  2. 前記直流電圧制御手段は、前記出力電流電圧値と前記直流電圧指令値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えた場合に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子をオンまたはオフする制御信号を出力し、
    前記電流制限制御手段は、前記直流リアクトル電流値の絶対値と前記直流電流の最大値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えた場合に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子をオンまたはオフする制御信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の電力変換制御装置。
  3. 前記直流電圧制御手段は、前記出力電流電圧値と前記直流電圧指令値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えていない場合は、制御信号の出力を維持し、
    前記電流制限制御手段は、前記直流リアクトル電流値の絶対値と前記直流電流の最大値との偏差が、前記ヒステリシス幅を超えていない場合は、制御信号の出力を維持することを特徴とする請求項2に記載の電力変換制御装置。
JP2006053358A 2006-02-28 2006-02-28 電力変換制御装置 Expired - Fee Related JP4874674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053358A JP4874674B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 電力変換制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053358A JP4874674B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 電力変換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236082A JP2007236082A (ja) 2007-09-13
JP4874674B2 true JP4874674B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38556103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053358A Expired - Fee Related JP4874674B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 電力変換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874674B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929537B2 (ja) * 2012-06-15 2016-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータの共通電源装置
JP6956955B2 (ja) * 2017-07-27 2021-11-02 新日本無線株式会社 Ac/dcコンバータ回路
JP6984553B2 (ja) * 2018-07-06 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ
CN111900653B (zh) * 2020-08-06 2022-04-29 国网山东省电力公司莱芜供电公司 一种变电站电缆夹层自动通风防尘装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270261A (ja) * 1988-08-31 1990-03-09 Mitsubishi Electric Corp Dcチョッパ式可変定電圧電源装置
DE60335080D1 (de) * 2002-01-16 2011-01-05 Toyota Motor Co Ltd Zungsverfahren, speichermedium, programm, antriebs
JP4387813B2 (ja) * 2004-01-26 2009-12-24 株式会社東芝 直流電圧給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007236082A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390535B2 (ja) 電力変換制御装置
JP3867270B2 (ja) 電気車の制御装置
US9048733B2 (en) Motor driving device having reactive current instruction generating unit
JP5868533B1 (ja) 電動機制御装置
EP2763311B1 (en) Vector control device for electric motor, electric motor, vehicle drive system, and vector control method for electric motor
CN107302333B (zh) 用于控制电机的方法和设备
JP2005073381A (ja) モータ駆動制御装置
JP2016073052A (ja) スイッチング制御装置
JP4874674B2 (ja) 電力変換制御装置
JP2018098826A (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
JP6874661B2 (ja) 電源システム
JP6972248B1 (ja) 車両用回転電機の制御装置
JP6304401B2 (ja) 電動機の制御装置及び制御方法
JP6409966B2 (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
JP5272333B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ装置
US11451181B2 (en) Inverter circuit for an electric machine
WO2018025327A1 (ja) サーボモータ制御装置
JP6032866B2 (ja) 電力変換器の制御方法及び制御装置
JP7460508B2 (ja) 電力変換装置
JP2009017716A (ja) 回転機の電圧保護制御装置
JP2016073051A (ja) スイッチング制御装置
JP6450507B2 (ja) 電気ブレーキユニット
JP5598938B2 (ja) フォークリフト
JPH04271208A (ja) 電車駆動用インバータの制御方法
JPH04255483A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4874674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees