JPS61180592A - 査導電動機の制御装置 - Google Patents

査導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPS61180592A
JPS61180592A JP60020421A JP2042185A JPS61180592A JP S61180592 A JPS61180592 A JP S61180592A JP 60020421 A JP60020421 A JP 60020421A JP 2042185 A JP2042185 A JP 2042185A JP S61180592 A JPS61180592 A JP S61180592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
circuit
power
current
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60020421A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Koyama
正人 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60020421A priority Critical patent/JPS61180592A/ja
Priority to US06/810,667 priority patent/US4780658A/en
Priority to DE19863600661 priority patent/DE3600661A1/de
Publication of JPS61180592A publication Critical patent/JPS61180592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/01Asynchronous machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、誘導電動機の電流と周波数を制御すること
により該誘導電動機のトルクを制御する誘導電動機の制
御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の制御装置とし【第12図に示すものがあ
った。図において、1は誘導電動機、2は誘導電動機1
0回転速度を検出するための回転検出器、3は誘導電動
機101次電流を検出するための電流検出器、4は誘導
電動機1を可変周波数で駆動するための可変周波数電力
変換装置、5はトルク指令TMを発生するためのトルク
指令発生器、6はトルク指令TMを入力しこれと所定の
対応関係をもつトルク電流成分指令Ifを発生する回路
、7は2次磁束指令Φ2を発生する磁束指令発生器、8
は2次磁束指令Φ2を入力しこれと所定の対応関係をも
つ励磁電流成分指令工ζを発生する回路、9はトルク電
流成分指令Ifと励磁電流成分指令IEとを入力し、後
述の演算により誘導電動機lに供給すべき1次電流の振
幅指令II:l 、位相指令θ;及びすべり角周波数指
令ω:を発生する電流ベクトル演算回路、1oは電流ベ
クトル演算回路9の出力と回転検出器2より得られる誘
導電動機10回転速度ω1を入力し、誘導電動機1に供
給すべき1次電流の指令を演算する電流指令発生回路、
11は電流指令発生回路の出力と、電流検出器3の出力
から可変周波数電力変換装置への制御信号を発生する電
流制御回路である。
ここで、上記電流ベクトル演算回路9を構成する回路9
1〜93は、次式で示される演算処理を行う回路である
IBI=ムFTオ      −(1)θr = ta
n  (It / Ir: )        −(2
1但し、T2=L2/几2 R2,L2はそれぞれ誘導電動機1の2次巻線抵抗及び
2次巻線インダクタンスである。
また、電流指令発生回路1oは次式で示される演算処理
を行なって、誘導電動機1のU相巻線及びV相巻線に供
給すべき1次電流指令’ul及び17、を発生する回路
である。
但し、ω。;ω、+ω、          ・・・(
5)次に、電流制御回路11では、1次電流指令’、@
t  iVIが1次電流検出器3がら得られる実際の1
次電流i□+ Lm とそれぞれ比較され、電流指令波
形と実際の電流波形とが一致するように、可変周波数電
力変換装置4への制御信号が演算される。
このとき、W相巻線を流れる1次電流に関しては、電流
制御回路11中で次式の関係式を用いて1次電流指令1
□、1□が演算され、1次電流i11.。
i□と同様に制御される。
1W″=(ius + ’vs )        ・
・・(6)i、、=−(i□+Lm )       
 ・・・(7)以上の(1)〜(6)式の関係式に従っ
て1次電流指令1□、17.及びtvaを演算し、かつ
、実際の1次電流i□I Lm及び’vsが対応する指
令に一致するように制御する制御方式は通常ベクトル制
御方式と呼ばれ、特K、励磁電流成分指令I、か一定の
場合、誘導電動機1のトルクがトルク電流成分指令工、
に比例して変化し、安定でかつ高速応答の誘導電動機可
変速制御が実現できることが知られている。
ところで、この制御方式は1次電流指令を演算するため
延、(3)式の関係式かられかるように誘導電動機1の
定数としての2次巻線抵抗R1,2次巻線インダクタン
スL2の値を必要とする。しかし、2次巻線抵抗R2は
温度によって変化するので、電流ベクトル演算回路9中
のR1、或はT。
=L2/几署の値を何らかの手段で修正しないと、トル
ク電流成分指令Ir  に対するトルクの線形性が失わ
れ、誘導電動機1のトルクや2次磁束をそれぞれの指令
通りに制御することが不可能となる。
この2次巻線抵抗R2の値の温度変化に対する補正回路
として例えば第13図に示すものがあった。この補正回
路の構成は文献(IEEE Trsns。
IA Vol、 IA−16,i’h2. pI)17
3−178.1980 )に示されている。
図において、12は誘導電動機1の1次電圧vllll
y v7m及び1次鑞流i□v :1mを入力して後述
の演算により誘導電動機1中で発生する無効電力に関係
した電力量F。を検出するための第1の電力演算回路、
13は2次磁束指令Φ2、トルク電流成分指令工7、す
べり角周波数指令ω、及び誘導電動機10回転速度ω、
を入力して後述の演算により電力量Foに相当する電力
量Foを演算する第2の電力演算回路、14は修正回路
である。
次に、電力量Fo、Foの演算式及び補正方式について
説明する。尚、以下では電流ベクトル演算回路9等の制
御回路中の誘導電動機1の定数には右肩に*印を付ける
こととする(例えばR,、)。
さて、公知のように固定子座標軸(d−q座標軸とする
)上の誘導電動機の固定子側(1次側)の電圧方程式は
次式で与えられる。
但し、vd、、vq、;1次電圧のd軸、q軸成分’d
m+ lqa ; 1次電流のd軸、q軸成分Φ2dy
Φ2q;2次磁束のd軸、q軸成分P=−;微分演算子 i R工、L、、M、L、はそれぞれ誘導電動機の1次巻線
抵抗、1次巻線インダクタンス、1次2次相互巻線イン
ダクタンス、2次巻線インダクタンスである。
また、σは漏れ係数で次式で与えられる。
σ=1−□          ・・・(9)1L2 上記(8)式より、無効電力Qは次式で示される。
Q= vam l qa  Vqs ’ da=  (
i、、PΦxa  :d、pΦzq)+L1(F(fq
aPlds −1ds ”qs )  ”’ (10)
ところで前記(1)〜(6)式の関係式疋従って誘導電
動機の1次電流を制御した場合には、公知のように次式
の関係式が得られる。
但し、id:、 、q:、Φ2:、Φ2.はそれぞれ’
dat’q#*ΦWdSΦ2.の指令である。また、ω
。は前記(5)式によって与えられる。
尚、上記(11)式の関係式は前記(1)〜(4)式及
び後述の(16)式から1次電流指令1.ar ”9m
を消去することによっても得られる。
さて、(11) 、  (12)式より次式の関係が得
られる。
(13)式に相当する関係式は(1o)式より次技とな
る。
■(iqSPΦ2d +4.PO2,)=Q−L1σ(
iqa Pida  ’daPiqs )  ・・・(
14)ここで、(14)式には2次巻線抵抗R2が含ま
れないので、R2の値の温度変化の影響を受けず、しか
も誘導電動機の1次電圧及び1次電流を用いて容易に演
算できる。
それに対し、(13)式には2次巻線抵抗R2の値は直
接合まれていないが、Iz、 工;、Φ−は全て指令値
であるので、R2の値が実際のR2の値と一致しないと
、誘導電動機中の励磁電流1.、 トルク電流工1.2
次磁束Φ2がそれぞれの指令九一致しなくなる。そのた
め、(13)式を用いて演算された値と(14)式を用
いて演算された値との間に偏。
差が発生する。従って、この偏差が零となるように、電
流ベクトル演算回路9中のR−或はT:の値を補正する
ことができる。第13図では、この原理に基いてT、の
値が補正される。
ところで、1次電圧のd軸、q軸成分Vd5l v、。
と1次電圧v、!、、vv、及び1次電流のd軸、q軸
成分Idag Itsの間の関係式は、公知のよう忙次
式で与えられる。
(15)、 (16)式と(14)式の右辺に代入して
1次電圧のd軸、q軸成分vda + vqs s 1
次電流のd軸、q軸成分1 da t j Q’ を消
去することにより、電力量F。の演算式は次式となる。
Fo=J:3(vustvs vvatttm−Lt’
tvsPtua+L la i、!、 P i、、 )
=J3((v−LlσP i、、 ) i、。
(My@ L16P lye ) :11B )・・・
(17)また、電力量Foの演算式は、(13)式の右
辺即ち次式となる。
次に、第13図に示された補正回路の動作について説明
する。まず、第1の電力演算回路12、第2の演算回路
13の出力として、それぞれ(17)式、(18)式の
演算によって電力量Fo、Foが求められる。
次に、減算器141 で電力量Foと同Fo  の偏差
ΔFoを得、この偏差を積分器142で積分することに
より、定数設定値Tz (以下、T2と略記する)の補
正量ΔT2 が得られる。この補正量ΔT2とT2の設
定量’I’to とを加算器143で加算することによ
り、補正されたT2が得られる。
その結果、第12図において、電流ベクトル演算回路9
中のT2の値が補正されるので、温度変化によって2次
巻線抵抗R2の値が変化しても、トルク電流成分指令1
1  とトルクとの間の線形性が保たれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の誘導電動機の制御装置は以上のように構成されて
いるので、運転状態において、誘導電動機の2次巻線抵
抗値の温度変化に対処すべく、制御回路中の2次巻線抵
抗値を補正していたが、補正回路中で用いる電力量F:
の演算には全て励磁電流成分指令I、、トルク電流成分
指令エアなどの指令値が用いられていた。
ところが、実際の1次電流’ul* ”91及びtvs
ヲソレぞれの指令に一致するように制御するための電流
制御回路の特性によって、1次電流の実際値と指令値と
の間に偏差が生じたり、可変周波数電力変換装置の電流
耐量、電圧耐量などの制限から、運転状態によって制御
系が飽和したりすると、2次巻線抵抗の値は正しく補正
されていても指令通りの励磁電流成分1.及びトルク電
流成分Irを誘導電動機尾供給できなくなる。
このような場合には、2次巻線抵抗値は正しく補正され
ているにもかかわらず、電力量Foと電力量F0との間
に偏差が生じ、補正回路が間違った補正結果を出力する
という問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、電流制御回路の特性に基く電流制御偏差や可変周
波数電力変換装置の電流耐量、電圧耐量などの制限によ
って生じる制御系の飽和などの影響を受けず、温度変化
による二次巻線の抵抗変化の影響を常に正確に補正でき
る誘導電動機の制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る誘導電動機の制御装置は、2次巻線抵抗
を含む誘導電動機の定数と該誘導電動機の1次電流及び
回転速度から電力量Foic相当する電力量F。を推定
する推定回路を、2次巻線抵抗の温度変化に対する補正
手段として用いるものである。
〔作用〕
この発明における電力iFoの推定回路は、誘導電動機
の定数以外は、実際に誘導電動機に供給される1次電流
及び実際の回転速度から電力量F。
を推定するので、誘導電導機の定数を正確に演算するた
めの手段として有効に作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1,2,3及び14は上記第12図に示す
従来装置と同じである。15はトルク指令発生器或はト
ルク電流成分指令発生器、16は2次磁束指令発生器或
は励磁電流成分指令発生器、17は電流ベクトル演算回
路で例えば回路9のような構成をしている。18は電流
指令発生回路で例えば回路工0のような構成をしており
、19は電流制御回路で例えば回路11のような構成を
している。
20は可変周波数電力変換装置で、電源(図示せず)と
誘導電動機1との間に接続された複数の固体スイッチか
ら成る固体スイッチ回路であって、たとえばインバータ
回路又はサイクロコンバータ回路である。21は電力演
算回路で例えば回路12のような構成をしている。22
は電力推定回路である。
以下、更に詳細に、各構成部分の実施例を示しながら説
明する。
第2図は、第1図実施例における電流ベクトル演算回路
17の一例を示す図である。図において、2つの乗算器
170,172、加算器173及び関数発生器174に
よって(1)式の演算を行ない1次電流の振幅指令lI
r1を得る。
一方、割算器171によりL/Ir、を求め、これを関
数発生器175に入力すると、出力として(2)式の0
7が得られる。また、上記割算器171の割算結果を割
算器176に入力して、誘導電動機1の定数設定値T2
で割算すると、出力として(3)式のすべり角周波数指
令ω、が得られる。さらに、上記関数発生器175の出
力側に微分器177を追加すれば、出力として位相指令
θ7の微分値* ω1が得られ、割算器176の出力側に積分器178を
追加すれば、すべり角周波数指令ω、の積分値θ1、即
ち、すべり角指令が得られる。
第3図は、第1図実施例における電流ベクトル演算回路
17の他の一例を示す。この例では、すべり角周波数指
令ω、の演算部分は、第2図の例と同一であるが、1次
電流の振幅指令1Itlと位相指令θ7を演算する代わ
りに、励磁電流成分指令I、及びトルク電流成分指令I
Tを出力している点が異なっている。
第4図は、第1図実施例における電流指令発生回路18
の一例を示す図であり、3相隣時1次電流指令1.,1
□及び’we(4)式に基いて演算する回路である。
まず、加算器180で、微分値ω7、すべり角周波数指
令ω、及び誘導電動機1の回転角周波数ω、を加算した
後、V/Fコンバーター81によりω7+ω、+ωアの
大きさに比例したパルス列を得る。
次に、このパルス列をカウンター82で計数することに
より、位相(ω、十〇、+ω7)t(即ち、(ω1* +ωs)t+07)のディジタル量を得る。
本    2 そして、cos (ω。t+θr)及びcos(ω。t
+θr  aπ)(但し、ω。=ω1+ω、)の値を記
憶させた2つのROM 183及び184のアドレスと
して、カウンター82の出力を入力すると、2つの正弦
波出車    2 力cos(ω。t+θr)及びcos(ω。を十θr 
  ”)のディジタル値が出力されるので、これらの出
力をそれぞれ乗算機能を持ったD/Aコンバーター85
゜186に入力して、1次電流の振幅指令lIr1と・
 *   ・ * 乗算すると、1次電流指令’11.’91が得られる。
また、1次電流指令tvsは(6)式の関係より、1次
電流指令1□及び同l□を、加算器187に入力するこ
とにより得られる。
第5図は、第1図実施例における電流指令発生回路18
の他の一例を示す図である。この図では、位相指令θ7
.θ、及び誘導電動機10回転角θ1を加算器189で
加算することによって得られる1次電流の位相指令θl
及び振幅指令lll1を発生する。
このとき、回転角θ2は回転速度ω7を積分器188に
より積分するかまたは回転検出器2として、例えばレゾ
ルバを用いれば直接検出することができる。
第6図は、第1図実施例における可変周波数電力変換装
置20の一例を示す図である。図において、23は3相
交流電源、201は整流回路、202はインバータ回路
、203は直流リアクトルである。この例では通常、整
流回路201によって誘導電動機1に供給されろ1次電
流の振幅が制御され、インバータ回路202によって1
次電流の位相が制御される。
第7図は、第1図実施例におけろ可変周波数電力変換装
置20の他の一例を示す図である。図において、24は
直流電源、204はパワートランジスタをスイッチング
素子として用いたトランジスタインバータ回路である。
第8図は、第1図実施例における電流制御回路19の一
例であり、この回路は例えば第6図に示した構成の可変
周波数電力変換回路20により、誘導電動機101次電
流を制御する場合に用いられる。図において、直流電流
検出器(図示せず)によって検出された1次電流の振幅
1エエ1 (即ち、第6図において直流リアクトル20
3を通って流れる直流電流)と振幅指令I11+との偏
差が減算器190で得られる。コンバータ制御回路19
1はこの偏差が零となるような制御信号をコンバータ回
路201に出力する。
一方、インバータ制御回路192は、誘導電動機1に供
給される1次電流の位相かθlに一致するような制御信
号をインバータ回路202に出力する。
第9図は、第1図実施例における電流制御回路19の他
の一例であり、この回路は例えば第7図に示した構成の
可変周波数電力変換回路20により、誘導電動機1に供
給される1次電流を制御する場合に用いられる。図にお
いて、1900.1905及び1910は減算器、19
15は加算器、1920゜1925及び1930は増幅
器、1935は三角波発生回路、1940.1945及
び1950は比較器、1955,1960及び1965
はNQT回路である。
次に、この電流制御回路19の動作について説明する。
まず、誘導電動機1のU相1次電流i□を制御する場合
には、1次電流指令’amと電流検出器2より得られる
実際の1次電流1ulとの間の偏差を減算器1900で
求め、この偏差を増幅器1920で増幅することにより
U相1次電圧指令vulか得られる。同様の動作により
、V相1次電圧指令vv:、W相1次電圧指令vv、が
得られる。
これらの1次電圧指令V□、V□及びvv、は、三角波
発生回路1935、比較器1940.1945及び19
50、NOT回路1955.1960及び1965によ
りトランジスタインバータ回路204の制御信号に変換
される。その結果、電流偏差が零となるような1次電圧
vI1..■v、及びV□が誘導電動機1に印加される
第10図は、第1図実施例における電力演算回路21の
一例である。図において、210,211は微分器、2
14,215及び218は減算器、216.217は乗
算器、212,213及び219は係数器である。この
回路によって(17)式の演算が行なわれ、誘導電動機
lの内部で発生する無効電力に関係した電力量が演算さ
れる。
なお、第9図に示したような構成の電流制御回路19を
用いた場合には、誘導電動機1に印加すべき1次電圧の
指令が増幅器1920.1925及び1930の出力と
して得られるので、第10図の回路において、実際の1
次電圧vu、、vv、の代わりに、これらの1次電圧指
令vIll e vlmを用いることが可能である。
次に、第1図実施例における電力推定回路22の構成に
ついて説明する前に、電力推定の原理について説明する
まず、公知のように固定子座標軸(d−q座標軸)上の
誘導電動機の回転子側(2次側)の電圧方程式は次式で
与えられる。
次に、(19)式を角速度ω。で回転する回転座標軸<
 a @ −q@座標軸とする)上の関係式に変換する
ために次式で示される座標回転の関係式を用いる。
但し、θ。=fω。dt         ・・・(2
2)(20)、  (21)式を(19)式に代入して
lds、iq、、Φ2d及びΦ2.を消去すると次式が
得られる。
(R2+PL2)Φ2d・−MR2i、1@−L2(ω
。−ωr)Φ2.・=0・・・(23) (R,2+PL2)Φ2.・−MR2+ 、e + L
2 (ω。−ωr)Φ2d・=0・・・(24) ここで、Φ2.・=0となる条件を求める。(23) 
(24) 式テΦ29・=0とおくと次式が得られる。
但し、T2 =L2 /R2 従って、(26)式に応じて、回転座標軸の角速度ω。
を定めれば、常にΦ2.・は零とすることができる。そ
のとき、角速度ω。を求めるためには、(26)式より
ω7.i、・易、Φ2d・が必要であるが、2次磁束Φ
2d・は(25)式のld@*より求めることができる
更に、励磁電流成分1d@s、トルク電流成分i、1゜
は(27)式に示す変換式((20)式の逆変換式とな
る)の1次電流のd軸、q軸成分idml jqsより
得られ、しかも、これら! da+  jqaは前記(
16)式の誘導電動機の1次電流i□t  Fより得ら
れる。
以上のことから、誘導電動機の1次電流i□。
i vs及び回転速度ω7により、2次磁束Φ2d・、
励磁電流成分id・、及びトルク電流成分i q@、が
演算できることがわかる。
従って、(18)式より、Φ26・+  ’d・、及び
i、・、を用いた電力量F。は次式の演算によって得ら
れる。
(25)〜(27)式かられかるように、電力量F。の
演算式には誘導電動機の定数として2次巻線インダクタ
ンスL2.1次2次相互巻線インダクタンスM、2次巻
線抵抗R2が用いられる。従って、温度変化によって2
次巻線抵抗几2の値が変化すると、電力量Foの値に影
響が生じることがわかる。
第11図は、第1図実施例におけろ電力推定回路22の
一例を示す図である。図において、2200 。
2201.2202,2210.2211及び2227
は係数器、2203.2209及び2217は加算器、
2208.2212及び2226は減算器、2204,
2205.2206及び2207は乗算機能を持ったD
/Aコンバータ、2214゜2215及び2216は割
算器、2222,2223及び2225は乗算器、22
13は積分器、2224は微分器、2218はV/Fコ
ンバータ、2219はカウンタ、2220及び2221
はROMである。
次に動作について説明する。まず、係数器2200及び
加算器2203の出力として、それぞれ1次電流のd軸
、q軸成分1 dHt  1 q mが前記(16)式
の演算より得られる。
次にROM2220及び2221の出力として得られる
正弦波sinθ。及び吋θ。と1次電流のd軸、q軸成
分!da@j工とをD/Aコンバータ2204〜220
7で乗算し、減算器2208及び加算器2209に入力
すると、(27)式の演算によりi、−及びi4・、が
それぞれの出方とじて得られる。
次に、係数器2211、減算器2212、積分器221
3及び割算器2214により、(25)式の演算が行な
われ励磁電流成分! dHsから2次磁束Φ2.・が得
られる。
速度ω1と加算することにより、(26)式の角速度ω
。が得られる。この角速度ω。をV/Fコンバータ22
18に入力して該ω。の大きさに比例したパルス列を得
、このパルス列をカウンタ2219で計数することによ
り(22)式で示される回転座標軸の位相θ。が得られ
る。
従って、正弦波sinθ。及びcosθ。の値を記憶さ
せた2つのR,0M2220及び2221のアドレスと
してカウンタ2219の出力を入力すると、2つの正弦
波sinθ。及びcosθ。のディジタル値が出力され
る。
以上の動作により、電力量Foの演算に必要な2次磁束
Φ2d・、励磁電流成分1d@m及びトルク電流成分i
、・い角速度ω。が得られたので、2つの乗算器222
2及び2223によりω。i d@、Φ2d・が求まり
、微分器2224及び乗算器2225によりi、、pΦ
2d拳が求まる。その結果、減算器2226及び係数器
2227によって(ア)式で与えられる電力量F。が求
まる。
以上のようにして得られた電力量F。及びF。は、例え
ば第13図に示す構成の補正回路14に入力される。す
ると、出力として、実際の誘導電動機の定数に一致した
値を持った定数T2か得られるので、この値を用いて、
電力推定回路22中の誘導電動機の定数T2 の値及び
電流ベクトル演算回路17中の定数T2*の値がそれぞ
れ修正される。
なお、第10図の例において、1次電圧指令vtts 
+ vvaを用いる場合には、電源電圧変動によって1
次電圧指令”I’m:+ vvsO値が変化するため、
その変動に応じて上記1次電圧指令v11a I vY
&の値を補正しなければならないことは(・うまでもな
い。
また、2次磁束を変化させる場合には、第10図及び第
11図例において、1次巻線インダクタンスL1.2次
巻線インダクタンスL2及び1次2次相互巻線インダク
タンスMの電力を磁気飽和によって変化するので、磁気
飽和に対す全インダクタンス値の補正が必要なことはい
うまでもな(・。
更に、上記実施例では誘導電動機の制御装置の場合につ
いて説明したが、第10図、第11図および第13図の
例から構成される装置【家、誘導電動機の2次巻線抵抗
値測定回路として動作するので、例えば誘導電動機制御
システムにおける監視装置として用いることが可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、誘導電動機中で発生
する無効電力に関係した電力量を、誘導電動機の2次巻
線抵抗によって影警を受ける方式と受けない方式の2通
りの方式で演算し、得られた演算結果の偏差に基いて影
響を受ける方式を用いた演算回路及び誘導電動機の制御
回路中の2次巻線抵抗値を補正するように構成したので
、停止状態も含めた全運転領域で、常に精度の高い補正
効果が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による誘導電動機の制御装
置のブロック図、第2図及び第3図は第1図の実施例に
含まれる電流ベクトル演算回路の一例を示す構成図、第
4図及び第5図は第1図の実施例に含まれる電流指令発
生回路の一例を示す構成図、第6図及び第7図は第1図
の実施例に含まれる可変周波数電力変換回路の一例を示
すブロック図、第8図及び第9図は第1図の実施例に含
まれる電流制御回路の一例を示す構成図、第10図は第
1図の実施例に含まれる電力演算回路の一例を示す構成
図、第11図は第1図の実施例に含まれる電力推定回路
の一例を示す構成図、第12図は従来の誘導電動機の制
御装置のブロック図、第13図は誘導電動機の2次巻線
抵抗値の温度変化に対する従来の補正回路のブロック図
である。 1・・・誘導電動機、2・・・回転検出器、3・・・1
次電流検出器、14・・・修正回路、17・・・電流ベ
クトル演算回路、18・・・電流指令発生回路、19・
・・電流制御回路、20・・・可変周波数電力変換装置
、21・・・電力演算回路、22・・・電力推定回路。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導電動機の回転速度或は回転角を検出する回転
    検出器と、上記誘導電動機を可変周波数で駆動する可変
    周波数電力変換装置と、上記誘導電動機に供給すべき1
    次電流をトルク指令値及び磁束指令値に従つて該誘導電
    動機の定数に基いた関数関係を持つてベクトル量として
    演算し少なくともすべり周波数或はすべり角のいずれか
    を出力する電流ベクトル演算回路と、上記電流ベクトル
    演算回路の出力と上記回転検出器の出力とにより上記誘
    導電動機に供給すべき1次電流の指令値を演算する電流
    指令発生回路と、上記電流指令発生回路の出力に基いて
    上記可変周波数電力変換装置への制御信号を発生する電
    流制御回路と、上記誘導電動機の1次電流を検出する1
    次電流検出器とを備えた誘導電動機の制御装置において
    、上記誘導電動機中で発生する無効電力に関係した電力
    量を検出する電力演算回路と、上記電力量を推定する電
    力推定回路と、上記電力演算回路の出力と上記電力推定
    回路の出力とを比較することにより該電力推定回路中の
    パラメータを修正するとともに、上記電流ベクトル演算
    回路中で用いられる上記誘導電動機の定数を修正する修
    正回路とを備えたことを特徴とする誘導電動機の制御装
    置。
  2. (2)電力演算回路が誘導電動機の1次電流と1次電圧
    及び誘導電動機の定数とに基いて該誘導電動機中で発生
    する無効電力に関係した電力量を演算することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の誘導電動機の制御装置
  3. (3)電力演算回路が誘導電動機の1次電流と電流制御
    回路中で得られる1次電圧指令及び誘導電動機の定数と
    に基いて該誘導電動機中で発生する無効電力に応じた電
    力量を演算することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の誘導電動機の制御装置。
  4. (4)電力推定回路が誘導電動機の1次電流、回転速度
    或は回転角及び誘導電動機の定数とに基いて該誘導電動
    機中で発生する無効電力に関係した電力量を推定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘導電動機
    の制御装置。
JP60020421A 1985-02-05 1985-02-05 査導電動機の制御装置 Pending JPS61180592A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020421A JPS61180592A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 査導電動機の制御装置
US06/810,667 US4780658A (en) 1985-02-05 1985-12-18 Control system for induction motor
DE19863600661 DE3600661A1 (de) 1985-02-05 1986-01-09 Steuersystem fuer einen induktionsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020421A JPS61180592A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 査導電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180592A true JPS61180592A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12026567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020421A Pending JPS61180592A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 査導電動機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4780658A (ja)
JP (1) JPS61180592A (ja)
DE (1) DE3600661A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310050B1 (en) * 1987-09-29 1994-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus for induction machine
JPH02254987A (ja) * 1989-03-24 1990-10-15 Okuma Mach Works Ltd 誘導電動機の制御方式及びその装置
JP2503712B2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-05 三菱電機株式会社 エレベ―タ―の速度制御装置
CA2101796C (en) * 1992-07-21 1996-10-01 Tetsuo Yamada Vector control apparatus for induction motor
JP2816263B2 (ja) * 1991-09-24 1998-10-27 日本オーチス・エレベータ株式会社 誘導電動機の温度補償回路
GB2261966B (en) * 1991-11-30 1995-11-08 Toshiba Kk Driving control apparatus for induction motor
JP3054510B2 (ja) * 1993-02-05 2000-06-19 株式会社東芝 誘導電動機制御方法
US5498945A (en) * 1994-04-08 1996-03-12 Ford Motor Company Peak-torque-per-ampere (PTPA) control method for an induction motor
JPH0880100A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置及びその制御方法
US5646499A (en) * 1994-08-25 1997-07-08 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Inverter control apparatus
DE19608039A1 (de) * 1996-03-02 1997-09-04 Bosch Gmbh Robert Regelungsvorrichtung für eine Asynchronmaschine, insbesondere als Antrieb für Elektrofahrzeuge
JP3526876B2 (ja) * 1997-03-11 2004-05-17 三菱電機株式会社 誘導電動機制御装置
AU9229898A (en) 1997-09-18 1999-04-05 James E. Hollopeter Variable speed universal machine system
JP3716670B2 (ja) * 1998-09-29 2005-11-16 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
US6392418B1 (en) 1999-09-16 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Torque current comparison for current reasonableness diagnostics in a permanent magnet electric machine
US6411052B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-25 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus to compensate for resistance variations in electric motors
SE517013C2 (sv) * 1999-10-12 2002-04-02 Abb Ab Anordning och förfarande för att uppskatta hastigheten hos en släpringad asynkronmaskin samt användning
JP3520002B2 (ja) * 1999-12-08 2004-04-19 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
US6498451B1 (en) 2000-09-06 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. Torque ripple free electric power steering
FI112414B (fi) * 2001-03-19 2003-11-28 Abb Industry Oy Menetelmä vaihtosuuntaajan yhteydessä
JP3918148B2 (ja) * 2001-07-24 2007-05-23 株式会社日立製作所 インバータ装置
US6694287B2 (en) 2001-08-30 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Phase angle diagnostics for sinusoidal controlled electric machine
US20030062868A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Mir Sayeed A. Switching methodology for ground referenced voltage controlled electric machine
US7157878B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-02 Delphi Technologies, Inc. Transient compensation voltage estimation for feedforward sinusoidal brushless motor control
JP4501433B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-14 ダイキン工業株式会社 Dcモータのコイル温度推定方法およびその装置
JP4379702B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社デンソー ブラシレスモータ制御装置
US7549504B2 (en) 2006-07-28 2009-06-23 Delphi Technologies, Inc. Quadrant dependent active damping for electric power steering
US7543679B2 (en) 2006-07-28 2009-06-09 Delphi Technologies, Inc. Compensation of periodic sensor errors in electric power steering systems
US7725227B2 (en) * 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
US8786244B2 (en) * 2011-09-22 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for current estimation for operation of electric motors
US11722090B2 (en) 2021-04-21 2023-08-08 Emerson Electric Co. Control circuits for compressor motors including multiple capacitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824437A (en) * 1969-08-14 1974-07-16 Siemens Ag Method for controlling asynchronous machines
US4330741A (en) * 1979-06-20 1982-05-18 Hitachi, Ltd. Electric control apparatus of induction motor
DE3034251A1 (de) * 1980-09-11 1982-04-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum ermitteln des laeuferwiderstandes einer asynchronmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3600661A1 (de) 1986-08-07
US4780658A (en) 1988-10-25
DE3600661C2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180592A (ja) 査導電動機の制御装置
US7800337B2 (en) Control apparatus for AC rotary machine and method for measuring electrical constant of AC rotary machine using the control apparatus
JP3152058B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
US20020180398A1 (en) Driving equipment for synchronous motors
JPH01214287A (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法と装置
JPS5953796B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
US6777906B1 (en) Method of controlling induction motor
JP2000037098A (ja) 速度センサレスベクトル制御を用いた電力変換装置
JPH11150996A (ja) モータ制御装置
US10622930B2 (en) Motor control device and control method
JP3674638B2 (ja) 誘導電動機の速度推定方法および誘導電動機駆動装置
JPH08168300A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3287147B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP5456873B1 (ja) 同期機制御装置
JP3283729B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2654547B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0793839B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2019170089A (ja) モータ制御装置
JPH06101954B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP7163641B2 (ja) 同期電動機の制御装置
US20230198438A1 (en) Rotary machine control device
JPS62244286A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH06319285A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP4572582B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0239193B2 (ja)