JP2003505347A - 血糖値を降下させるペプチド - Google Patents

血糖値を降下させるペプチド

Info

Publication number
JP2003505347A
JP2003505347A JP2001509765A JP2001509765A JP2003505347A JP 2003505347 A JP2003505347 A JP 2003505347A JP 2001509765 A JP2001509765 A JP 2001509765A JP 2001509765 A JP2001509765 A JP 2001509765A JP 2003505347 A JP2003505347 A JP 2003505347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lys
exendin
peptide
group
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001509765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505347A5 (ja
JP4332314B2 (ja
Inventor
ラーセン,ブジャーン,デュウ
ミッケルセン,ジェンス,ダムスガード
ネヴェ,ソーレン
Original Assignee
ジーランド ファーマ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーランド ファーマ エー/エス filed Critical ジーランド ファーマ エー/エス
Publication of JP2003505347A publication Critical patent/JP2003505347A/ja
Publication of JP2003505347A5 publication Critical patent/JP2003505347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332314B2 publication Critical patent/JP4332314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57563Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、安定性が高く、過度に高い血糖値の治療に有用な新規ペプチド結合体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、GLP-1活性に対するアゴニストである新規ペプチドアゴニストに関
する。より具体的には、本発明は、エキセンジン-4ポリペプチド配列の変異体を
含む血糖レベルを低下させる新規ペプチド、およびGLP-4またはエキセンジン-4
ポリペプチド配列の変異体を含むペプチド結合体であって、薬理学的活性を有し
かつ安定で、GLP-1活性のアゴニストとして過剰な血糖レベルの調節および/ま
たは胃内容排出の調節などが有効である疾患(糖尿病および摂食障害など)の治
療に有用である上記ペプチドおよびペプチド結合体に関する。本発明はまた、上
記新規ペプチドの製造方法、本発明のペプチドと生理学的に許容されうる担体と
を含む組成物(例えば、医薬組成物など)、治療に使用するための該ペプチド、
障害の治療方法、および治療に使用するための医薬組成物を製造するための該ペ
プチドの使用に関する。
【0002】発明の背景 血糖レベルを低下させる多くのホルモンは、腸内の栄養分の存在および吸収に
応答して胃腸管粘膜から放出される。これらのホルモンには、ガストリン、セク
レチン、グルコース依存性インスリン分泌刺激(insulinotropic)ポリペプチド(
GIP)およびグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)が含まれる。公知の最も強力なも
のは、GLP-1である(Orskov, 1992, Diabetologia 35: 701-711)。グルカゴン
様ペプチド-1(GLP-1)は、180アミノ酸からなるペプチドであるプログルカゴン
の産物である(Drucker、1998、Diabetes 47: 159-169)。プログルカゴンの全
配列には、グルカゴンの29アミノ酸の配列、GLP-1の36または37アミノ酸配列お
よび腸作用性(intestinotrophic)ペプチドであるグルカゴン様ペプチド-2(GLP-2
)の34アミノ酸配列が含まれる。GLP-1は多くの機能を有している。これは、正常
なヒトにおいてインスリン分泌に対する作用を増強する生理学的ホルモンであり
、従って内分泌性ホルモンである。さらに、GLP-1はまた、グルカゴン濃度を低
下させ、胃内容排泄を遅延させ、(プロ)インスリンの生合成を刺激し、かつ、イ
ンスリン感受性を増進させる(Nauck, 1997, Horm. Metab. Res. 47: 1253-1258
)。該ペプチドはまた、グルコース耐性に障害のある被験体においてはβ細胞の
グルコースに対する感知能および応答能を増進させる(Byrne, 1998, Eur. J. C
lin. Invest. 28: 72-78)。ヒトのGLP-1のインスリン分泌刺激作用は、グルコ
ースの消失速度を増大させる。これは、一部には、インスリンレベルが増大する
からであり、また、一部には、インスリン感受性が増大するからである(D'Ales
sio, 1994, Eur. J. Clin. Invest. 28: 72-78)。このことにより、GLP-1はII
型糖尿病の治療に有望な物質として位置づけられてきた。GLP-1の活性断片はGLP
-1(7〜36)およびGLP-1(7〜37)であることがわかっている。しかし、天然型G
LP-1の薬理学的に主要とされる問題は、半減期が短いことである。ヒトおよびラ
ットにおいては、GLP-1はジペプチジルペプチダーゼ-IV(DPP-IV)により、GLP-1(
9-36)アミドに迅速に分解され、これは内因性GLP-1受容体アンタゴニストとして
作用する(Deacon, 1998, Diabetologia 41: 271-278)。この問題を回避する種々
のストラテジーが提唱されてきたが、その中のいくつかはDPP-IVの阻害剤および
他のDPP-IV耐性のGLP-1(7-36)アミドの類似体を用いるものである(Deacon, 19
98, Diabetologia 41: 271-278; Deaconら、1998, Diabetes 47: 764-769; Ritz
el, 1998, J. Endocrinol. 159: 93-102;米国特許第5,545,618号; Pederson, 19
98, Diabetes 47: 1253-1258)。
【0003】 血糖レベルを低下させるもう一つのグループのペプチドであるエキセンジンは
、GLP-1[7-36]NH2にある程度の配列類似性を有している(53%)(Goke ら、1993
J. Biol. Chem. 268: 19650-55)。エキセンジンは、毒トカゲ(Helodermatidae
)またはアメリカドクトカゲ(Raufman, 1996, Reg. Peptides 61:1-18)の毒に
認められる。エキセンジン-3は、メキシコアメリカドクトカゲ Heloderma horri
dumの毒に存在し、エキセンジン-4は、ヒーラモンスター Heloderma suspectum
の毒に存在する。エキセンジン-4は、2および3箇所だけがエキセンジン-3とは
異なっている。エキセンジン-4のアミノ末端に連結した47アミノ酸のペプチドで
あるエキセンジン-4前駆体タンパク質をコードするcDNAが、クローニングされ配
列決定された(Pohl ら、1998, J. Biol. Chem. 273:9778-9784およびWO98/3503
3)。エキセンジン-3およびエキセンジン-4の両方とも、モルモット膵腺房細胞
において、エキセンジン受容体と相互作用することにより細胞のcAMP産生の増加
を刺激する(Raufman, 1996, Reg. Peptides 61: 1-18)。エキセンジン-3が誘
導する細胞のcAMP産生の増加は二相性であるが、エキセンジン-3が誘導する膵腺
房細胞のアミラーゼ放出の増加は単相性のである。対照的に、エキセンジン-4が
誘導するcAMP産生の増加は単相性であるが、エキセンジン-4はアミラーゼ放出に
は変化を及ぼさない。
【0004】 エキセンジン-4は、単離されたラットインスリノーマ細胞におけるGLP-1受容
体の強力なアゴニストである(Gokeら、1993, J. Biol. Chem. 268: 19650-55)
。DPP-IVにより認識されるGLP-1の(His Ala)ドメインがエキセンジン-4に存在し
ないことから、エキセンジン-4は有望視されている(Gokeら、1993, J. Biol. C
hem. 268: 19650-55)。[125I]GLP-1の孤束核への結合は、非標識GLP-1および[Ty
r39]エキセンジン-4により濃度依存的に阻害され、この際のKi値はそれぞれ、3.
5 nMおよび9.4 nMであり、これらと同様の値が細胞系でも認められている(Goke
ら、1995, Eur. J. Neurosci. 7: 2294-2300およびGokeら、1993, J. Biol. Che
m. 268: 19650-55)。さらに、糖尿病db/dbマウスでは、エキセンジン-4の全身
投与により血糖レベルが40%低下する(WO99/07404)。最近、Griegらにより、糖
尿病ob/obマウスで、1日1回のエキセンジン-4の腹腔内注射による血糖低下効
果が長時間持続すること示された(Griegら、1999, Diabetologia 42: 45-50)。
米国特許第5,424,286号には、インスリン分泌刺激活性を維持するためにはN末
端配列の大部分(エキセンジン-4(1-31)およびY31-エキセンジン-4(1-31))が必
須であり、N末端が切断されたエキセンジン(エキセンジン-4(9-39))は阻害特
性を有することが開示されている。
【0005】 真性糖尿病の治療、胃の運動性の低減、胃内容排出の遅延および高血糖の予防
(米国特許第5,424,286号、WO98/05351)、ならびに食物摂取の低減(WO98/30231)
のために、エキセンジン-3、エキセンジン-4、およびエキセンジンアゴニストの
使用が提案されてきた。天然のエキセンジン配列を改変することによる新規化合
物を得る方法が提唱されている。その1つは、例えば、WO98/43708の記載に開示
されている、C末端アミノ酸残基に結合した親油性置換基を1つだけ有するエキ
センジンの誘導体のように、分子に親油性置換基を結合させるものである。
【0006】 主要な手法は、天然のエキセンジン-4の配列のアミノ酸置換および/またはC
末端の切断により特性解析されたエキセンジン類似体を考案することであった。
この手法は、WO99/07404、WO99/25727およびWO99/25728に記載の化合物により示
されている。WO99/07404は、一般式Iのエキセンジンアゴニストを開示する。該
式は、4〜5位はGly Thrであり、11〜13位はSer Lys Gln であり、15〜21位はGlu
Glu Glu Ala Val Arg Leu であり、26〜30位はLeu Lys Asn Gly Gly であり、3
2〜35位はSer Ser Gly Ala であり、残りの位置には野生型エキセンジンのアミ
ノ酸残基か、または特定のアミノ酸置換を有しうる、39アミノ酸残基からなるペ
プチド配列を示す。該式Iは、新規化合物であるdesPro36-エキセンジン-4(1-39
)、エキセンジン-4(1-39)-K6またはdesPro36-エキセンジン-4(1-39)-K6などの
本明細書に記載するような、特定のアミノ酸の欠失を有し、および/または結合
体であるエキセンジンアゴニストまたは類似体は全く包含していない。
【0007】 WO99/25727は、4位にGlyおよび18位にAlaを有し、残りの位置には野生型エキ
センジンのアミノ酸残基か、または特定のアミノ酸置換を有しうる、28〜38アミ
ノ酸残基からなるペプチド配列を示す一般式Iを有するエキセンジンアゴニスト
を開示している。式Iは、C末端アミノ酸としてSerを有するペプチド配列、なら
びに新規化合物であるdesPro36-エキセンジン-4(1-39)、エキセンジン-4(1-39
)-K6またはdesPro36-エキセンジン-4(1-39)-K6などの本明細書に記載するよう
な、特定のアミノ酸の欠失を有し、および/または結合体であるエキセンジンア
ゴニストまたは類似体は全く包含していない。さらにWO99/25727に記載の式IIは
、式Iに類似したペプチド配列を示しているが、27位または28位にあるリジンに
、C(1〜10)アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイル置換基を有するエキ
センジン誘導体を含む。異常な食後血糖レベルの治療の際に、該化合物を頻繁に
(例えば1日に1回、2回、または3回)投与する。
【0008】 WO99/25728は、18位に固定のAlaを有し、残りの位置には野生型エキセンジン
のアミノ酸残基であるか、または特定のアミノ酸置換を有しうる、28〜39アミノ
酸残基からなるペプチド配列を示す一般式Iを有するエキセンジンアゴニストを
開示している。該エキセンジンアゴニストはすべて、アミノ酸置換の程度が異な
る末端切断型エキセンジン類似体に相当する。34〜38のアミノ酸残基からなるペ
プチド配列は、C末端にSerを有していない。39アミノ酸残基からなるペプチド
配列は、C末端にSerまたはTyrのいずれかを有することができ、ほかの残基は有
していない。本明細書中に記載するような、特定のアミノ酸欠失を有し、および
/または結合体である本発明のエキセンジンアゴニストまたは類似体は、式Iには
含まれない。さらに、式IIは式Iに類似しているが27または28位のリジンに、C(1
〜10)アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイル置換基を有するエキセン
ジン誘導体を含むペプチド配列を示す。
【0009】 WO99/46283(1999年9月16日公開)は、薬理学的活性のあるペプチドXおよ
び該Xに共有結合している4〜20アミノ酸残基からなる安定化ペプチド配列Zを
含むペプチド結合体を開示しており、該結合体は、半減期がXの半減期に比べて
増大しているという特徴を有する。Xはエキセンジン-4またはエキセンジン-3で
あってよい。
【0010】本発明の目的 哺乳動物の血糖レベルを低下させる、安定かつ効果的な化合物が必要とされて
いる。従って、本発明の目的は、哺乳動物の血糖レベルを低下させる新規化合物
を提供することである。理想的には、経口投与である場合に効果的なものである
。さらなる本発明の目的は、GLP-1活性および/またはエキセンジン-4活性の新規
ペプチドアゴニストを提供することである。またさらに、半減期が増大し、およ
び/もしくはクリアランスが低減された、GLP-1活性ならびに/またはエキセンジ
ン-4活性についてのペプチドアゴニストを提供することも、さらなる本発明の目
的である。
【0011】発明の概要 本発明は、 (a) エキセンジン(exendin)-4に対して少なくとも90%の相同性を有するエキ
センジン、 (b) 34〜39位の1〜5個の欠失からなる群より選択される改変を有し、かつ40
位に親油性置換基を有するLysを有する、該エキセンジンの変異体、または (c) (i) 8位のアラニンの、D-アラニン、グリシンもしくはα-アミノイソ酪
酸への置換、および (ii) 親油性置換基 からなる群より選択される少なくとも1個の改変を有するGLP-1(7-36)またはGLP
-1(7-37)、 からなる群より選択されるペプチドX(ただし、Xはエキセンジン-4またはエキ
センジン-3ではない)と、 4〜20個のアミノ酸単位からなり、各アミノ酸単位が、Ala、Leu、Ser、Thr、
Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Met、Ornおよび一般式I -NH-C(R1)(R2)-C(=O)- (I) (式中、R1およびR2は、水素、C1-6-アルキル、フェニルおよびフェニル-メチル
からなる群より選択され、C1-6-アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、
シアノ、ニトロ、スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個
の置換基で置換されていてもよく、フェニルおよびフェニル-メチルは、C1-6-ア
ルキル、C2-6-アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、
スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
れていてもよく、あるいはR1とR2は、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル環を形成している
。) で表されるアミノ酸単位(例えば2,4-ジアミノブタン酸および2,3-ジアミノプロ
パン酸)からなる群より選択される、前記変異体に共有結合したペプチド配列Z
と、 を含むペプチド結合体に関する。
【0012】 ペプチドXは、糖尿病の哺乳動物のグルコース耐性の改善に有効であることを
さらに特徴とする。
【0013】 さらに、本発明は、親エキセンジンの新規変異体であって、該親エキセンジン
は、エキセンジン-4に対して少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を有
し、該変異体は、哺乳動物において血糖値を降下させ、かつGLP-1受容体に結合
し、かつ (a)34〜38位の1〜5個の欠失、および (b)εアミノ基に親油性置換基が結合している40位のLys、 からなる群より選択される少なくとも1個の改変を有する、前記変異体に関する
【0014】詳細な説明 本発明の化合物は、親エキセンジンの今まで知られていない欠失変異体を含む
。エキセンジン-4(1-39)の既知の置換および/または末端切断変異体とは対照的
に、本発明の新規化合物は、安定性に優れ、結合特性が減じられないかまたは高
められた恒常的なαヘリックス構造を示すものと考えられる。さらに、新規変異
体、すなわち改変型GLP-1(7-36)-NH2、および改変型GLP-1(7-37)を、特定の短い
ペプチド配列(Z)に結合させると、薬理学的特性を損なうことなくこれらの化合
物が安定になる。これらの結合により、ペプチド分子にin vivoでの安定性およ
び親水性が付与される。Zは、アミノ酸残基から構成され、単独ではαヘリック
ス構造の面でなんら構造的特徴をもたない。しかし、円偏光二色性と核磁気共鳴
(NMR)分光法の両方を用いた研究から、Zの付加によって、ペプチドのαヘリッ
クス構造の量の増大により証明されたように、いくつかのペプチドの構造的特徴
が変化する。例えば、円偏光二色性により、Z-改変された(Gly8)-GLP-1は、(Gly 8 )-GLP-1よりもはるかに多量のαヘリックス構造を有することが示された。薬理
学的結果と一緒になって、その構造分析により、Zがペプチドのコンホメーショ
ンをその能力を失うことなく改変し、より高い酵素安定性をもたらしていること
が示唆される。ペプチドの物理的および化学的特性も、Z改変によってかなり変
更されうるものであり、薬理学的な処方戦略に影響を及ぼすものである。
【0015】エキセンジン変異体 本発明のエキセンジン変異体は、エキセンジン-4に対して少なくとも約90%、
最も好ましくは少なくとも約95%の相同性を有する、親エキセンジンペプチドの
変異体であり、エキセンジン活性をもち、哺乳動物において血糖値を降下させ、
GLP-1受容体に結合する。好ましい実施形態では、親エキセンジンペプチドはエ
キセンジン-4(1-39)のアミノ酸配列と、5個のアミノ酸残基、好ましくは4個の
アミノ酸残基、より好ましくは3個のアミノ酸残基、さらにより好ましくは2個
のアミノ酸残基、その上より好ましくは1個のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配
列を有する。
【0016】 1つの実施形態では、エキセンジン変異体は、34〜38位に1〜5個の欠失を含
む。好ましくは、変異体は34〜38位に1〜4個の欠失を含み、より好ましくは36
〜38位に1〜3個の欠失を含む。好ましくは、親エキセンジンはエキセンジン-4
であり、ペプチド結合体にペプチドXとして含まれている好ましい変異体は、36
位、37位および38位のPro残基の1個、2個または3個がエキセンジン-4のアミ
ノ酸配列から、好ましくはエキセンジン-4(1-39)のアミノ酸配列から欠失してい
るアミノ酸配列を有する。
【0017】 本発明において、XペプチドへのZ配列の結合がこれらの化合物の安定性を高
めるものと考えられる。プロリンは、Xペプチドの構造を安定化させるZの作用
を妨害する可能性がある剛性(rigid)アミノ酸である。したがって、本発明の親
エキセンジンの変異体を含むペプチド結合体においては、例えば糖尿病のdb/db
マウスにおける経口グルコース負荷試験(OGTT)で測定された該結合体の有効性が
悪影響を受けないかぎり、エキセンジン骨格の36位、37位および38位にあるプロ
リンアミノ酸のうちの1個、2個または全部が欠失していることが好ましい。
【0018】 別の実施形態では、変異体は、40位に追加の残基、すなわち、アミド結合を介
してリシンのεアミノ基に結合している親油性置換基を含むリシン残基を含む。
親油性置換基は、直鎖状もしくは分岐状脂肪酸または直鎖状もしくは分枝状アル
カンα,ω-ジカルボン酸のアシル基であり得る。アシル基は、式CH3(CH2)nCO-(
式中、nは4〜38の整数であり、好ましくは4〜24の整数である)で表され得る
。特定の実施形態では、アシル基は、CH3(CH2)6CO-、CH3(CH2)8CO-、CH3(CH2)10 CO-、CH3(CH2)12CO-、CH3(CH2)14CO-、CH3(CH2)16CO-、CH3(CH2)18CO-、CH3(CH2 )20CO-およびCH3(CH2)22CO-からなる群より選択される。アシル基は、式HOOC(CH 2 )mCO- (式中、mは4〜38の整数であり、好ましくは4〜24の整数である)で表
され得る。特定の実施形態では、アシル基は、HOOC(CH2)14CO-、HOOC(CH2)16CO-
、HOOC(CH2)18CO-、HOOC(CH2)20CO-およびHOOC(CH2)22CO-からなる群より選択さ
れる。より特定的な実施形態では、親油性置換基は、テトラデカノイル、ω-カ
ルボキシノナデカノイル、7-デオキシコロイル、コロイル、パルミトイルおよび
リトコリルからなる群より選択される。最も特定的な実施形態では、親油性置換
基はパルミトイルである。
【0019】 あるいは、親油性置換基はNH基を有していてもよい。特定の実施形態としては
、限定するものではないが、式CH3(CH2)a((CH2)bCOOH)CHNHCO(CH2)2CO- (式中、
aおよびbは整数であり、a+bは8〜33の整数、好ましくは12〜28の整数であ
る);CH3(CH2)cCONHCH(COOH)(CH2)2CO- (式中、cは10〜24の整数である);CH3(
CH2)dCONHCH(CH2)2(COOH)CO- (式中、dは8〜24の整数である);COOH(CH2)eCO-
(式中、eは8〜24の整数である);-NHCH(COOH)(CH2)4NHCO(CH2)fCH3 (式中、
fは8〜18の整数である);-NHCH(COOH)(CH2)4NHCOCH(CH2)2COOH)NHCO(CH2)gCH3 (式中、gは10〜16の整数である);および-NHCH(COOH)(CH2)4NHCO(CH2)2CH(COO
H)NHCO(CH2)hCH3 (式中、hは0または1〜22の整数、好ましくは10〜16の整数
である)が挙げられる。
【0020】 40位に親油性置換基を有するリシン残基を含むエキセンジン変異体は、任意に
、34〜39位、好ましくは34〜38位に、1〜5個の欠失、好ましくは1〜3個の欠
失をさらに含み、例えば、[desSer39,Lys40(パルミトイル)]エキセンジン-4(1-3
9)、[desPro36,Lys40(パルミトイル)]エキセンジン-4(1-39)および[desPro36,Ly
s40(パルミトイル)]エキセンジン-4(1-40)が挙げられる。
【0021】 最も特定的な実施形態では、変異体は、 化合物1:desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号101)、 desPro36-エキセンジン-4(1-40)-NH2、 化合物14:desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-40)-NH2 、 desPro36,Pro37-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desAla35-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号105)、 desGly34-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号106)、 desSer39-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号107)、 desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号108)、 desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号109)、 desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号110)、 ならびにその遊離酸およびその薬学的に許容される塩からなる群より選択され得
る。
【0022】改変型GLP-1 本発明のペプチド結合体中にペプチドXとして含まれる好ましい改変型GLP-1
は、8位のアラニンがグリシンに置換されているGLP-1(7-36)-NH2またはGLP-1(7
-37)のアミノ酸配列を有する。あるいは、好ましい改変型GLP-1は、8位のアラ
ニンがグリシンに置換されており、26位、34位または37位の1個のリシン残基に
親油性置換基、好ましくはパルミトイル基を有するGLP-1(7-36)またはGLP-1(7-3
7)のアミノ酸配列を有する。親油性置換基は、好ましくは、該リシンのεアミノ
基に結合しており、エキセンジン変異体について上記した特定の実施形態を含む
。本発明の結合体中でXとして用いられる改変型GLP-1(7-36)またはGLP-1(7-37)
は、親油性置換基を含むWO99/43707およびWO98/08871に引用されたもの、または
より好ましくは8位にグリシン置換基を有するそのGLP-1類似体であってもよい
。好ましくはペプチドXは、 Gly8-GLP-1(7-36)、 Gly8-GLP-1(7-37)、および Gly8-GLP-1(7-36)-Lys37(パルミトイル) である。
【0023】 親油性置換基を有する本発明の化合物は、WO98/08871においてGLP-1誘導体に
ついて示されたような親ペプチドよりも遅延性の作用プロファイルを示すだろう
【0024】ペプチド結合体 ペプチド配列Zは、ペプチド配列XのC末端またはN末端に結合していてもよ
く、あるいは2つのペプチド配列がXのC末端とN末端の両方にそれぞれ結合し
ていてもよい。天然の(native)ペプチドXが遊離のC末端カルボン酸を有する場
合、ペプチド配列Zは、ペプチドXのC末端またはペプチドXのN末端のいずれ
かに結合することができ、あるいはXのC末端およびN末端が両方ともそれぞれ
個々のペプチド配列Zに結合していてもよい。あるいは、Zは、ペプチド配列X
内のどこかにある、リシン、ヒスチジンもしくはアルギニンの側鎖上の窒素原子
またはグルタミン酸もしくはアスパラギン酸の側鎖上のカルボニル基に結合して
いてもよい。1つの実施形態では、Zは、Xの配列内部に結合していてもよく、
XのNおよび/またはC末端に結合していてもよい。配列がペプチド配列XのC
末端に、N末端に、もしくはその両方に、またはその内部に結合すべきかどうか
は、その特定のペプチドXによって異なり、当業者により容易に決定され得る。
好ましくは、Xは、ペプチド結合を介して、好ましくはXのC末端によりZに結
合する。
【0025】 本発明の1つの態様は、(a) エキセンジン-4に対して少なくとも90%の相同性
を有するエキセンジン、 (b) 34〜39位の1〜5個の欠失からなる群より選択される改変を有し、かつ40
位に親油性置換基を有するLysを有する、該エキセンジンの変異体、または (c) (i) 8位のアラニンの、D-アラニン、グリシンもしくはα-アミノイソ酪
酸(Aib)への置換、および (ii) 親油性置換基 からなる群より選択される少なくとも1個の改変を有するGLP-1(7-36)またはGLP
-1(7-37)、 である哺乳動物の血糖値を降下させるペプチドXと、 4〜20個のアミノ酸単位からなり、各アミノ酸単位が、Ala、Leu、Ser、Thr、
Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Met、Ornおよび一般式I -NH-C(R1)(R2)-C(=O)- (I) (式中、R1およびR2は、水素、C1-6-アルキル、フェニルおよびフェニル-メチル
からなる群より選択され、C1-6-アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、
シアノ、ニトロ、スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個
の置換基で置換されていてもよく、フェニルおよびフェニル-メチルは、C1-6-ア
ルキル、C2-6-アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、
スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
れていてもよく、あるいはR1とR2は、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル環を形成している
。) で表されるアミノ酸単位(例えば2,4-ジアミノブタン酸および2,3-ジアミノプロ
パン酸)からなる群より選択される、Xに共有結合したペプチド配列Zと、 を含むペプチド結合体に関する。好ましくは、Xは、GLP-1受容体に結合し、エ
キセンジン-4またはエキセンジン-3を含まない。
【0026】 Zは、典型的には、4〜20個のアミノ酸残基、例えば4〜15個、より好ましく
は4〜10個、特に4〜7個のアミノ酸残基、例えば4個、5個、6個、7個、8
個または10個のアミノ酸残基(6個のアミノ酸残基が好ましい)からなるペプチド
配列である。好ましくは、Zは、少なくとも1個のLys残基を含む。本発明の好
ましい実施形態では、ペプチド配列Z中の各アミノ酸残基は、互いに独立に、Al
a、Leu、Ser、Thr、Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Met、Ornならび
にジアミノブタン酸およびジアミノプロパン酸からなる群より選択される。好ま
しくは、アミノ酸残基は、Glu、LysおよびMetから選択され、特に、Lysであり、
あるいはアミノ酸残基は、Asn、GluおよびLysからなる群より選択される。上記
のアミノ酸は、D-またはL-配置のいずれかであってよいが、好ましくは上記のア
ミノ酸はL-配置である。本発明の好ましい実施形態では、Zは少なくとも1個の
リシン残基を含むか、またはZがペプチド結合を介してペプチドXのN末端に結
合する場合には、ZはAsn-(Glu)n (式中、nは3〜7の整数である)からなる群
より選択されるアミノ酸配列を有する。
【0027】 したがって、ペプチド配列Zの実例は、 (ここで、各Xaaは、互いに独立に、Ala、Leu、Ser、Thr、Tyr、Asn、Gln、Asp
、Glu、Arg、His、Met、Orn、および上記で定義した式Iで表されるアミノ酸、
例えばDbuまたはDprからなる群より選択される)である。
【0028】 上述したように、Zのアミノ酸残基はもちろん全て異なっていても全て同一で
あってもよい。しかし、本発明の興味深い実施形態では、Z中のアミノ酸残基は
、2個または3個の異なるアミノ酸から選択されるか、または同一のアミノ酸で
ある。Z中のアミノ酸残基が同一である適当なペプチド配列の例は、例えば(Lys
)n (式中、nは4〜15、好ましくは4〜10、例えば4〜8など、例えば4〜7の
範囲の整数である)であり、例えば、Lys4(配列番号1)、Lys5(配列番号2)、Lys 6 (配列番号8)、Lys7(配列番号30)である。好ましくは、XのC末端にペプチド
結合を介して結合した(Lys)6である。
【0029】 Z中のアミノ酸残基が約2個の異なるアミノ酸から選択される適当なペプチド
配列の例は、(Lys-Xaa)mまたは(Xaa-Lys)m (式中、mは約2〜7、好ましくは2
〜5、例えば2〜4などの整数、例えば3であり、Xaaは、互いに独立に、Ser、
Thr、Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu、Arg、His、Orn、2,4-ジアミノブタン酸、2,3-
ジアミノプロパン酸およびMetからなる群より選択される)である。より好ましく
は、そのようなペプチド配列は、例えば、(Lys-Xaa)3または(Xaa-Lys)3 (式中、
Xaaは前記のとおりである)であり、例えば、(Lys-Glu)3(配列番号83)または(Glu
-Lys)3(配列番号84)である。Z中のアミノ酸残基が約2個のアミノ酸残基から選
択される適当なペプチド配列の他の例は、例えば、Lysp-XaaqまたはXaap-Lysq (
式中、pおよびqは1〜14の整数であり、ただしp+qは4〜15の範囲、好まし
くは4〜10の範囲、例えば4〜8の範囲など、例えば4〜6の範囲、例えば4、
5または6であり、Xaaは、互いに独立に、Ser、Thr、Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu
、Arg、HisおよびMetからなる群より選択される)である。より好ましくは、その
ようなペプチド配列は、例えば、Lys3-Xaa3またはXaa3-Lys3 (式中、Xaaは前記
のとおりである)であり、例えば、Lys3-Glu3(配列番号85)またはGlu3-Lys3(配列
番号86)である。より好ましいZ配列は、AsnおよびGlnから選択されるアミノ酸
残基と、GluおよびAspから選択される4〜7個のアミノ酸残基とを有する配列か
らなり、例えば、Asn-(Glu)5、Asn-(Glu)6、Gln-(Glu)5、Asn-(Asp)5、およびGl
n-(Asp)5、であり、本発明のペプチド結合体のN末端部分である。
【0030】 Z中のアミノ酸残基が3個の異なるアミノ酸から選択される適当なペプチド配
列の例は、例えば、 (式中、xおよびyは約1〜5の範囲の整数であるが、ただしx+yは最大6で
あり、Xaa1およびXaa2は、互いに独立に、Ala、Leu、Ser、Thr、Tyr、Asn、Gln
、Asp、Glu、Arg、His、Met、Orn、2,3-ジアミノプロパン酸、2,4-ジアミノブタ
ン酸、および上記で定義した式Iで表されるアミノ酸からなる群より選択される
)などである。
【0031】 本発明の好ましい実施形態では、ペプチド結合体の経口最小有効量とペプチド
Xの最小有効量の比は少なくとも1:5である。
【0032】 本発明の最も好ましい実施形態は、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号101)、 desPro36-エキセンジン-4(1-40)-NH2、 desPro36-desPro37-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desPro36-desPro37-desPro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desPro36-desPro37-desPro38-エキセンジン-4(1-40)-NH2 、 desAla35-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号105)、 desGly34-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号106)、 desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号108)、 desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号109)、 desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号110)、 化合物(iii) Gly8-GLP-1(7-36)-NH2 、Gly8-GLP-1(7-37)、および Gly8-GLP-1(7-36)-Lys37(パルミトイル)-NH2、 からなる群より選択され、ペプチド結合を介して(Lys)n(式中、nは4〜8の整
数であり、好ましくはnは6である)からなる群より選択されるペプチド配列Z
にC末端により結合している、GLP-1および/またはエキセンジン-4活性のアゴ
ニストであるペプチドXを含む新規ペプチド結合体に関する。
【0033】 本発明のペプチド結合体は、好ましくはアミド(NH2)もしくは遊離酸(OH)形態
、またはその塩形態であってもよいことは理解されるべきである。本発明のペプ
チド結合体の例は、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2(配列番号88)、 (Gly8,Lys37(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys7-NH2(配列番号89)、 desSer39-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号91)、 エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号92)、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号93)、 desAla35-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号94)、 desGly34-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号95)、 desSer39-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
6)、 desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
7)、 desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
8)、 desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
9)、 Lys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2(配列番号100)、 desPro36,Pro37-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Lys6-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Lys6-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Ser8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2 、 Aib8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2 、 Lys6-Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2 、 Lys6-Gly8-GLP-1(7-36)-NH2 、 (Gly8,Lys26(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2 、 (Gly8,Lys34(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys8-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys10-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-37)-Lys6-NH2 、ならびにその遊離酸およびその薬学的に許容さ
れる塩、である。
【0034】 好ましいペプチド結合体は、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号93)、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2(配列番号88)、 desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、および その上記で定義した塩である。
【0035】 最も特定的な実施形態では、結合体は、Gly8-GLP-1-(7-36)(ヒト)-NH2、Gly8-
GLP-1-(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2、Gly8Lys37(パルミトイル)-GLP-1-(7-36)(ヒト)-
Lys7-NH2、Gly8Lys34(パルミトイル)-GLP-1-(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2、desSer39-
エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2、エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2、desPro36-
エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2、desAla35-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2、d
esGly34-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2、desSer39-(Lys40(パルミトイル))エ
キセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2、desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-
4(1-39)-Lys7-NH2、desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys 7 -NH2、desPro36-(Lys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2およびL
ys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2からなる群より選択される
【0036】 本発明のペプチド結合体の提供により、GLP-1およびエキセンジンならびにこ
れらの活性類似体などの血糖低下ペプチドの経口投与が可能になる。本明細書中
に示す好ましい末端ペプチド断片であるZは、Xの所望の活性に顕著な影響を与え
ることなく、ペプチドXをα-らせん構造に誘導するよう選択される。結合して
いないペプチドと比較すると結合したペプチドの半減期は2〜3倍増加している
(下記表5参照)ということによって実証されているように、該らせん構造は、
例えば分解などに対して、このペプチド鎖を安定化する。ペプチド配列Zは、最
小有効量が少なくも5倍低減されるように特定の構造を分子に導入するの関与す
るペプチド結合体の一部である。最小有効量は、好ましくは少なくとも10倍、よ
り好ましくは少なくとも25倍、さらに好ましくは40倍、最も好ましくは50倍低減
される。従って、本発明はまた、上記に定義したペプチド配列Zの上記に定義し
たペプチド結合体の調製への使用に関する。
【0037】 従って、本発明はまた、本明細書中に定義するペプチドXを含む新規ペプチド
結合体に関する。この場合のXは、哺乳動物において血糖レベルを低下させ、該
ペプチド結合体の経口最小有効量と、ペプチドXの経口最小有効量の比は少なく
とも1:5である。
【0038】 詳細には、本発明により、インスリン分泌刺激に有効な量の本発明のペプチド
結合体を投与することを含む哺乳動物のインスリン放出を刺激する方法、哺乳動
物の血糖レベルを低下させるのに有効な量の本発明のペプチド結合体を投与する
ことを含む哺乳動物の血糖レベルを低下させる方法、胃の運動性を低減させるの
に有効な量の本発明のペプチド結合体により哺乳動物の胃の運動性を低減させる
方法、胃内容排出を遅延させるのに有効な量の本発明のペプチド結合体により哺
乳動物の胃内容排出を遅延させる方法、食物摂取を抑制するのに有効な量の本発
明のペプチド結合体により哺乳動物の食物摂取を抑制する方法、および哺乳動物
において血漿脂肪レベルを低減するのに有効な量の本発明のペプチド結合体を哺
乳動物に投与することを含む哺乳動物の血漿脂肪レベルを低減させる方法が導か
れる。特に、本発明のペプチド結合体を、I型またはII型糖尿病、肥満、摂食障
害、高血糖症、代謝異常、胃の疾患およびインスリン抵抗性症候群の治療に用い
ることができる。
【0039】 本発明はまた、組換えDNA技術により上記ペプチド結合体を調製する方法であ
って、(a)上記ペプチド結合体をコードする核酸配列を宿主細胞に導入するステ
ップ、(b)該宿主細胞を培養するステップ、および(c)該培養物から上記ペプチド
結合体を単離するステップを含む方法、または、(a)上記ペプチド結合体をコー
ドする核酸配列を含む組換え宿主細胞を、該ペプチド結合体の産生が可能な条件
下で培養するステップ、および(b)該培養物から上記ペプチド結合体を単離する
ステップを含む方法に関する。
【0040】 該方法はまた、ペプチドXを、組換えDNA法を用い、ペプチドを単離すること
により得る、ペプチド結合体を調製する方法にも関する。その後、固相支持体に
結合しているか、または固相合成法により調製しておいたZにXを結合させる。
さらに、本発明は、ペプチド合成法による本発明のペプチド結合体の調製に関す
る。さらに、本発明は、ペプチド合成法による、本発明のペプチド結合体の調製
に関する。
【0041】 受容体への結合(インスリン分泌刺激活性)に必須であると考えられている天
然のエキセンジン-4 N末端配列に対して実質的に相同性を有する33〜39のアミノ
酸残基、好ましくは36〜38アミノ酸残基のN末端配列、およびC末端配列Zを含む
本発明の結合体は、天然型エキセンジンおよびエキセンジンのC末端側末端切断
型に比べて安定性が向上しているという利点をさらに有している。同様に、GLP-
1ペプチド結合体である化合物4は、結合していない化合物(iii)に比べて安定性
の向上を示す。
【0042】組成物 本発明はまた、本発明のエキセンジン変異体またはペプチド結合体を生理学的
に許容されうる担体と組み合わせて含有する組成物に関する。かかる組成物は、
経口投与、非経口投与(皮下投与(s.c.)、静脈内投与(i.v.)、筋肉内投与(i.
m.)、硬膜外投与、直接脳内投与および腹腔内投与(i.p.)を含む)、直腸投与、
気管内投与、鼻腔内投与、皮膚投与、腟内投与、口腔内投与、眼内投与、または
肺投与に適した形態とすることができ、皮下投与または経口投与に適した形態と
することが好ましい。そして、かかる組成物は、例えば「Remington's Pharmace
utical Sciences」(第17版、Alfonso R. Gennaro (編)、Mark Publishing Comp
any, Easton PA, U.S.A., 1985)およびさらに新しい版、ならびに「Drugs and t
he Pharmaceutical Sciences」シリーズ(Marcel Dekker)中の研究論文などの一
般的な記載にあるような当業者に公知の方法で調製できる。該組成物は、例えば
、カプセル、錠剤、エアロゾル、局所適用形態、液状または半液状形態(溶液、
懸濁液、分散液、エマルジョン、ミセルまたはリポソーム等)などの通常の形態
とすることができる。皮下投与に適切な液状組成物が好ましい。好ましい実施形
態では、本発明の組成物は、皮下投与される。また別の好ましい実施形態では、
本発明の組成物は、経口投与され、この場合は錠剤またはカプセルが好ましい投
与形態の1つとして挙げられる。
【0043】 用いる薬学的担体または希釈剤は、従来からの固体または液体の担体でよい。
固体担体の例としては、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、
タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸またはセルロースの低級アルキルエーテル等が挙げられる。液体
担体の例としては、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、リン脂質、ステロー
ル、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン、等張バッファー溶液および水
が挙げられる。同様に、担体または希釈剤は、当業者に公知のあらゆる徐放性物
質(グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートなど)を単独
でもしくは蜜鑞と混合した形で含有してよい。固体担体を経口投与に用いる場合
は、錠剤または硬質ゼラチンカプセル内に入った粉末もしくはペレット形態に調
剤するか、あるいはトローチまたはロゼンジの形態に調剤してもよい。固体担体
の量は、広い範囲内で様々であるが、通常は約25mg〜約1gであろう。
【0044】 従来の錠剤化技法により調製される典型的錠剤は、 - コア:活性化合物(本発明の化合物の遊離型または塩)100 mg;コロイド状
シリコン二酸化物(Aerosil)1.5 mg;セルロース、ミクロクリスト(microcryst
; Avicel)70 mg;修飾セルロースガム(Ac-Di-Sol)7.5 mg;ステアリン酸マグネ
シウム - コーティング:HPMC 約9 mg;*Mywacett 9-40T 約0.9 mg;フィルムコーテ
ィングの可塑剤として用いる*アセチル化モノグリセリド を含んでよい。
【0045】 液体の担体を用いる場合、調剤は、シロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカ
プセルまたは注射可能な滅菌済みの液体(水性または非水性の液体懸濁液または
溶液など)の形態とすることができる。
【0046】 鼻内投与用には、調剤は、エアロゾルを適用するための液体担体(特に水性担
体)に溶解または懸濁した本発明の化合物、好ましくは本発明の結合体を含んで
よい。担体は可溶化剤(例えば、プロピレングリコール、胆汁酸塩またはポリオ
キシエチレン高級アルコールエーテルなどの界面活性剤、吸収増強剤(レシチン
(ホスファチジルコリン)またはシクロデキストリンなど)または保存剤(パラ
ビンなど)等を含んでよい。
【0047】 上記組成物はまた、局所的もしくは全身的注射または注入に適する形態であっ
てよく、すなわち、滅菌済みの水または等張生理的食塩水もしくはグルコース溶
液を用いて製剤化することができる。該組成物は、当技術分野に公知の従来から
の滅菌技法により滅菌してもよい。得られた水性溶液は用途によって包装をして
もよく、または衛生的な条件下で濾過して凍結乾燥してもよい。凍結乾燥した製
剤は、投与前に滅菌済み水性溶液と混合する。静脈投与、皮下投与または経口投
与に使用する製剤は、活性化合物をバッファーに溶かした溶液が好ましい。該製
剤は、活性薬物と滅菌済みバッファー溶液から使用の直前に調製する。好ましい
滅菌方法の1つは、使用の直前に調製した溶液を滅菌濾過することでありうる。
組成物は、適切な生理学的条件に合致するように薬学的に許容される助剤(例え
ば、緩衝剤、等張調整剤など)を含んでよい。その例としては、酢酸ナトリウム
、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムなどがある
【0048】 本発明の化合物は、有効な薬理学的特性(例えば、タンパク質分解酵素に対す
る安定性など)を有する。選択されたタンパク質分解酵素の存在下での本発明の
ペプチドおよびペプチド結合体のin vitro安定性試験では、該新規ペプチドは従
来技術におけるペプチドに比べて半減期が増大していることが判明した。従って
、本発明の化合物は、GLP-1および他のGLP-1のアゴニストに比べてin vitroで作
用する時間がかなり延長されている。さらに、本発明の化合物はcAMPの生成を刺
激する。この作用は、cAMPアッセイ(例えば、WO98/08871の記載など参照)にお
いて実証することができる。
【0049】 本発明のペプチド化合物は、GLP-1活性および/またはエキセンジン-4活性につ
いてのアゴニストであり、特定のペプチドに対する当技術分野で公知のアッセイ
により測定したところ糖尿病哺乳動物において血中のグルコース耐性を向上させ
る。このようなアッセイの例は本明細書中に記載している。従って、本発明はま
た、治療に使用するための上述のエキセンジン変異体およびペプチド結合体、な
らびに治療(例えば、I型またはII型糖尿病、肥満、摂食障害およびインシュリ
ン耐性症候群の治療)に使用するための医薬組成物の製造における上述のペプチ
ド結合体の使用にも関する。
【0050】 特定の実施形態では、脊椎動物または哺乳動物のインスリン放出の刺激、血糖
レベルの低下、胃の運動性の低減、胃内容排出の遅延化、食物摂取の阻害(例え
ば、食欲の抑制、または血漿脂質レベルの低減などによる)のために本発明のエ
キセンジン変異体およびペプチド結合体を用いることができる。本発明の新規化
合物はまた、高血糖症の危険を伴う真性糖尿病(即ち、インスリン感受性が、ス
トレス、心筋梗塞(myocardia infection)、発作および梗塞などにより低下し
ているか、または妊娠中のインスリン抵抗性が起こっているような場合)の治療
に一般に使用することも可能である。該新規化合物はまた、末端肥大症、クッシ
ング症候群、褐色細胞腫、グルカゴノーマ、ソマトスタチノーマ、原発性アルド
ステロン症などの他の内分泌性疾患の二次的作用である場合、または高血糖症を
もたらす特定のホルモンの投与の二次的作用もしくは特定の薬剤(抗高血圧剤、
サイアザイド利尿薬、エストロゲンを含む製剤、向精神薬、交感神経作用剤、な
ど)の二次的作用の場合が考えられる他の型の糖尿病の治療に用いることもでき
る。さらに、本発明の新規化合物を用いて高血糖症の危険を伴う疾患および症状
(即ち、アルコール摂取などによる内因性グルコース産生が低下している場合、
あるいは下垂体機能不全もしくは原発性副腎皮質不全の患者などにおけるインス
リン感受性が増大している場合または進行性腎不全によりインスリンクリアラン
スが低下している場合など)の治療に一般的に用いることができる。
【0051】 他の特別の治療用途は、WO99/40788(エキセンジンおよびGLP-1の筋収縮性お
よび利尿作用に関する)、WO98/39022(エキセンジンもしくはGLP-1またはエキセ
ンジンもしくはGLP-1のアゴニストを被験体に投与して、被験体に鎮静効果また
は不安解消作用をもたらすことを含む、中枢または抹消神経系の活性化の増大し
た被験体の哺乳動物を鎮静させる方法に関する)、WO93/18786(GLP-1(7-37)ま
たはGLP-1(7-36)アミドを用いる治療法に加えて、スルホニル尿素などの経口
血糖降下剤による治療をさらに含み、強い相乗効果を生み出す糖尿病の治療に関
する)、WO98/19698(肥満の調節におけるGLP-1類似体の使用に関する)、WO98/0
8531(心筋梗塞後の死亡率および罹患率を低減させる方法におけるGLP-1または
その類似体の使用に関する)、WO98/08873(外科手術後の異化作用の変化および
ストレスに対するホルモン応答を緩和する方法におけるGLP-1またはその類似体
の使用に関する)に記載されている。また、本発明の化合物は、他の抗糖尿病薬
(インスリン、メトホルミン、スルホニル尿素およびサイアゾリジンジオンなど
)と組み合わせた治療にも適切であり、または、他の抗肥満薬(レプチン、デキ
スフェンフルラミン、アンフェタミンなど)と組み合わせた治療にも適切である
【0052】定義 本明細書中で用いる「ペプチド」という用語は、1つのアミノ酸のカルボキシ
ル基ともう1つのアミノ酸のアミノ基とでアミドを形成することのより生成する
あらゆる化合物をいう。ペプチド内のアミド結合は、ペプチド結合と呼ぶことも
できる。ペプチドという用語は、通常、化合物内のアミド結合が、1つのアミノ
酸のC-1ともう1つのアミノ酸のN-2との間で形成されている(ユーペプチド結合(
eupeptide bond)と呼ぶこともある)化合物に用いられるが、他のアミド結合(
イソペプチド結合と呼ぶこともある)により結合した残基を有する化合物を含む
。約10〜20残基より少数の残基からなるペプチドは、オリゴペプチドと呼ぶ場合
もあり、それ以上の残基からなるペプチドは、ポリペプチドと呼ぶ場合もある。
約50残基より大きい特定の配列のポリペプチドは通常、タンパク質として知られ
ている。本明細書中で用いる「天然のポリペプチド配列」という用語は、天然の
L−アミノ酸残基からなり、かつ組換え宿主細胞により発現可能なポリペプチド
配列をいう。本明細書中の化合物Xは全て40アミノ酸残基以下のペプチド配列で
ある。
【0053】 本明細書中で用いる「GLP-1」という用語は、GLP-1(7-37)-OH、GLP-1(7-37)-N
H2、GLP-1(7-36)-OH、およびGLP-1(7-36)-NH2を含む。
【0054】 「アゴニスト」という用語は、受容体と相互作用でき、該受容体に特徴的な生
理学的または薬理学的応答特性(収縮、弛緩、分泌、酵素の活性化など)を誘起し
得る内因性の物質または薬剤を指す。
【0055】 「アンタゴニスト」という用語は、他のものの生理学的作用に拮抗する薬剤ま
たは化合物を指す。受容体レベルでは、通常他の生物学的に活性な物質により誘
導される受容体関連応答に拮抗する化学物質である。
【0056】 「部分的アゴニスト」という用語は、適用する薬剤の量に関係なく、受容体集
団の最大限の活性化を誘導することはできないアゴニストを指す。「部分的アゴ
ニスト」という用語は、所定の組織内における「中間的な本質的効力を有するア
ゴニスト」ということもできる。さらに、部分的アゴニストは、同一の受容体に
作用する完全なアゴニストの効果に拮抗し得る。
【0057】 「受容体」という用語は、細胞内もしくは細胞上にあり、分子性伝達物質(神
経伝達物質、ホルモン、リンホカイン、レクチン、薬剤など)として作用する化
合物を特異的に認識してこれに結合する分子または多量体構造物を指す。
【0058】 本発明の「エキセンジン変異体」という用語は、エキセンジン-4に対して少な
くとも約90%の相同性を有し、最も好ましくはエキセンジン-4(1-39)に対して少
なくとも約95%の相同性を有し、エキセンジン活性(例えば、哺乳動物において
血糖レベルを低下させ、かつGLP-1受容体に結合する)を有する、親エキセンジン
ペプチドの変異体であると解釈されるべきである。本明細書中に用いる「エキセ
ンジン-4」という用語は、アミノ酸配列が米国特許第5,424,286号中の配列番号
2に開示されているエキセンジン-4(1-39)、およびThe Journal of Biological
Chemistry, Vol. 272, No7, pp.4108-15中にChenおよびDruckerによって開示さ
れているエキセンジン-4(1-40)(これは、C末端のアミノ酸残基として40位にグリ
シンを有するという点のみ相違する)を指す。親エキセンジンの相同性は、2つ
のタンパク質の配列間での同一性の程度(第2の配列からの第1の配列の派生を示
す)として決定される。相同性は、GCGプログラムパッケージ (Program Manual f
or the Wisconsin Package, Version 8, August 1994, Genetics Computer Grou
p. 575 Science Drive, Madison, Wisconsin, USA 53711)(Needleman, S.B.およ
びWunsch, C.D., (1970), J. Mol. Biol. 48: 443-453)中に提供されるGAPなど
の当技術分野で公知のコンピュータプログラムにより適切に決定することができ
る。ポリペプチド配列比較のための以下の設定;GAPクリエーションペナルティ3
.0、およびGAPエクステンションペナルティ0.1を用いることができる。
【0059】 「塩」という用語は、薬学的に許容され得る塩、即ち、酸付加塩および塩基性
塩などを含む。酸付加塩の例としては、塩酸塩、ナトリウム塩、臭化水素酸塩な
どが挙げられる。塩基性塩の例としては、ナトリウムおよびカリウムなどのアル
カリ金属カルシウムなどのアルカリ土類金属、ならびにアンモニウムイオンであ
+N(R33(R4)(この場合、R3およびR4は独立して、任意に置換されたC1-6アル
キル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたアリールまたは任意
に置換されたヘテロアリールを指す)から選択されるカチオンを含む塩がある。
薬学的に許容され得る塩の他の例としては、例えば、「Remington's Pharmaceut
ical Sciences」第17版、Alfonso R. Gennaro(編)、Mark Publishing Company,
Easton, PA, U.S.A., 1985 およびさらに新しい版、ならびにEncyclopedia of P
harmaceutical Technologyに記載されているものなどが挙げられる。
【0060】変異体および結合体の調製 本発明のエキセンジン変異体およびペプチド結合体は、当技術分野に公知の方
法により調製することができる。即ち、変異体ならびにペプチド配列XおよびZは
、溶液合成またはMerrifield型固相合成などの標準的なペプチド調製技法により
調製できる。Boc(tert.ブチルオキシカルボニル)およびFmoc(9-フルオレニルメ
チルオキシカルボニル)のストラテジーが適用可能であると考えられる。
【0061】 1つの可能な合成ストラテジーでは、本発明のペプチド結合体は、まず公知の
標準的な保護法、カップリング法および脱保護法を用いてペプチド配列Zを構築
した後、続いてZの構築と同様の方法でペプチド配列XをZにカップリングさせ、
最後に担体からペプチド結合体全体を切り離すという固相合成により調製できる
。このストラテジーで、ペプチド配列ZがペプチドXのC末端のカルボニル基に共
有結合しているペプチド結合体が得られる。しかしながら、所望のペプチド結合
体が、2つの安定化配列Zが独立して、ペプチドXのC末端およびN末端の両方に共
有結合により結合しているペプチド結合体である場合、上記のストラテジーも適
用できるが、C末端結合ペプチド結合体を固相支持体から切り離す前に、2つめの
ペプチド配列ZをXのN末端に上記と同様の方法でさらにカップリングさせる必要
があることは、当業者には理解されるであろう。このストラテジーを用いて、Gl
uまたはAspの側鎖のカルボニル基にZを結合させることもできる。ペプチド配列Z
がXのN末端の窒素原子に共有結合しているか、またはXのLys、ArgまたはHisの側
鎖の窒素原子に共有結合しているペプチド結合体を調製するのに可能なストラテ
ジーは、上記の方法に類似した方法である。即ち、ペプチド結合体を、まず公知
の標準的な保護法、カップリング法および脱保護法によりペプチド配列Xを構築
した後、続いてXの構築と同様の方法でペプチド配列ZをXにカップリングさせて
、最後にペプチド結合体全体を担体から切り離すという固相合成により調製でき
る。他の可能なストラテジーは、溶液合成、固相合成、組換え技法、または酵素
的合成により、XとZの2つの配列(またはその一部)のうちの1つまたは両方を
別々に調製し、続いて溶液中でもしくは固相技法またはその組み合わせによる公
知の断片濃縮法により2つの配列をカップリングすることである。1つの実施形
態では、Xを組換えDNA法により調製し、Zを固相合成により調製するということ
もできる。XとZの結合は化学的連結反応により行うことができる。この技術によ
ると、特異性の高い方法により、全く保護されていないペプチド断片の構築が可
能である(Liuら、1996、J. Am. Chem. Soc. 118: 307-312およびDawsonら、199
6、226: 776)。この結合は、ペプチド結合により全く保護されていないペプチ
ド断片をペプチド結合を介して結合させる特異性の高い技法であるプロテアーゼ
触媒性ペプチド結合形成により実施することも可能である(W. Kullmann, 1987,
Enzymatic Peptide Synthesis, CRC Press. Boca Raton. Florida. pp.41-59)
【0062】 ペプチド配列ZにあるLys、Arg、His、Trp、Ser、Thr、Cys、Tyr、AspおよびGl
uの側鎖の誘導体化は、当技術分野で公知の適切な直交的(orthogonal)な保護
スキームを用いて従来からの収束性ペプチド合成により、または、同じく公知の
、適切な鎖の直交的(orthogonal)で除去可能な保護を用いる一般的な固相法に
より実施することができる。
【0063】 さらに、例えば、還元型ペプチド結合などの等電子的結合(isosteric bond)
を含むペプチドXなどから得られる改変ペプチド配列をペプチド配列Zにカップリ
ングさせるような場合は、上記のストラテジーの組合せが特に適用可能である場
合があると考えられる。このような場合、アミノ酸の連続的カップリングにより
Zの固定化断片を調製し、その後完全なペプチド配列X(溶液中で調製するか、ま
たは全てもしくは部分的に固相技法を用いるか、あるいは組換え技術により調製
する)を該断片にカップリングさせることが有利であり得る。
【0064】 適切な固相支持体材料(SSM)の例としては、例えば、官能基化された樹脂(ポリ
スチレン、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、ポリエチレング
リコール、セルロース、ポリエチレン、ポリスチレンにグラフト化されたポリエ
チレングリコール、ラテックス、ダイナビーズなど)がある。ペプチド配列ZのC
末端のアミノ酸またはペプチドXのC末端のアミノ酸を、一般的なリンカー(2,4-
ジメトキシ-4'-ヒドロキシ-ベンゾフェノン、4-(4-ヒドロキシ-メチル-3-メトキ
シフェノキシ)-酪酸、4-ヒドロキシ-メチル安息香酸、4-ヒドロキシメチル-フェ
ノキシ酢酸、3-(4-ヒドロキシメチルフェノキシ)プロピオン酸、およびp-[(R,S)
-a[1-(9H-フルオレン-9-イル)メトキシホルムアミド]-2,4-ジメトキシベンジ
ル]-フェノキシ-酢酸など)により固相支持体材料に結合させることが必要または
望ましいことは理解されよう。
【0065】 本発明の変異体およびペプチド結合体を、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸、臭化水素、塩化水素、フッ化水素などの酸を用いて、また場合
によっては、酸を、目的に適合する1種以上の「スカベンジャー」(例えば、エタ
ンジチオール、トリイソプロピルシラン、フェノール、チオアニソールなど)と
組み合わせて用いることにより、固相支持体材料から切断することができる。あ
るいは、塩基(アンモニア、ヒドラジンなど)、アルコキシド(ナトリウムエトキ
シドなど)、水酸化物(水酸化ナトリウムなど)などを用いて、本発明のペプチド
結合体を固相支持体から切断することができる。
【0066】 従って、本発明はまた、Zが、好ましくはペプチド結合を介してXに共有結合し
ている、薬理学的活性のあるペプチド結合体を調製する方法に関する。式I(X-Z)
で表されるペプチド結合体の調製方法は、以下のステップ: a) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、活性化型であるアミノ酸または
ジペプチドを固定化ペプチド配列H-Z-SSMにカップリングされることにより、N-
α-保護ペプチド断片を形成させ、 b) N-α-保護基を除去して、N末端が保護されていない固定化ペプチド断片を形
成させ、 c) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
さらなるアミノ酸またはジペプチドを固定化ペプチド断片のN末端にカップリン
グさせ、所望のペプチド配列Xが得られるまで、ステップb)とステップc)の除去
/カップリングのステップを繰り返し、そして、 d) 固相支持体材料からペプチド結合体を切り離すこと、 を含む。
【0067】 式II(Z-X)で表されるペプチド結合体の調製方法は、以下のステップ: a) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、活性化型であるアミノ酸または
ジペプチドを固相支持体材料(SSM)にカップリングされることにより、固定化保
護アミノ酸または固定化保護ジペプチドを形成させ、 b) N-α-保護基を除去して、N末端が保護されていない固定化アミノ酸または固
定化ペプチド断片を形成させ、 c) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
さらなるアミノ酸またはジペプチドを固定化アミノ酸または固定化ペプチド断片
のN末端にカップリングさせ、所望のペプチド配列Xが得られるまで、ステップb
)とステップc)の除去/カップリングのステップを繰り返し、そして、 d) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
さらなるアミノ酸またはジペプチドを固定化ペプチド断片のN末端にカップリン
グさせ、所望のペプチド配列Zが得られるまで、ステップb)とステップd)の除去
/カップリングのステップを繰り返し、そして、 e) 固相支持体材料からペプチド結合体を切り離すこと、 を含む。
【0068】 さらに、式III(Z-X-Z)で表されるペプチド結合体の調製方法は、以下のステッ
プ: a) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
アミノ酸またはジペプチドを固定化ペプチド配列H-Z-SSMにカップリングするこ
とにより、固定化N-α-保護ペプチド断片を形成させ、 b) 該N-α-保護基を除去して、N末端が保護されていない固定化ペプチド断片を
形成させ、 c) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
さらなるアミノ酸またはジペプチドを固定化ペプチド断片のN末端にカップリン
グさせ、所望のペプチド配列Xが得られるまで、ステップb)とステップc)の除去
/カップリングのステップを繰り返し、そして、 d) N-α-保護基を含む適切な保護基を有する、カルボキシルが活性化型である
さらなるアミノ酸またはジペプチドを固定化ペプチド断片のN末端にカップリン
グさせ、所望のペプチド配列Zが得られるまで、ステップb)とステップd)の除去
/カップリングのステップを繰り返し、そして、 e) 固相支持体材料からペプチド結合体を切り離すこと、 を含む。
【0069】 カップリング、除去および切断のステップは、保護ストラテジーおよび選択し
た固相材料を考慮して、当業者に公知の方法により実施する。しかし、一般には
Boc(tert.ブチルオキシカルボニル)およびFmoc(9-フルオレニルメチルオキシカ
ルボニル)の保護ストラテジーが適用可能であると考えられ、さらに、当業者に
公知の様々な活性化手法を用いて、例えば、ペプチド化学の分野の当業者には公
知のように、適切なアミノ酸またはペプチドのC末端の活性化誘導体(酸ハロゲン
化物、酸無水物、HObt-エステルなどの活性化エステルなど)を、適切なアミノ酸
またはペプチドのアミノ基と反応させるなどにより、ペプチド結合を形成するこ
とができると考えられる。さらに、一般的な条件下で反応性のある官能基を担持
するアミノ酸残基を用いる場合は、側鎖保護基を含有させることが必要または望
ましい場合がある。必要な保護スキームは、当業者には公知であろう(例えば、M
. BodanszkyおよびA. Bodanszky,「The Practice of Peptide Synthesis」第2版
、Springer-Verlag、1994、J.Jones、「The Chemical Synthesis of Peptides」
、Clarendon Press, 1991、およびDrylandら、1986、J. Chem.Soc., Perkin Tran
s. 1: 125-137など参照)。
【0070】 また本発明のペプチドおよびペプチド結合体は、当業者に公知の一般的方法お
よび原則を用いた組換えDNA技術によって調製されうる。ペプチドおよびペプチ
ド結合体をコードする核酸配列は、確立された標準的方法、例えばS.L. Beaucag
eおよびM.H.Caruthers. Tetrahedron Letters 22. 1981, pp.1859-1869に記載の
ホスホアミダイト法、またはMatthesら, EMBO Journal 3, 1984. pp.801-805に
記載の方法によって合成的に調製されうる。ホスホアミダイト法に従えば、オリ
ゴヌクレオチドは、例えば自動DNA合成器において合成され、精製、アニーリン
グ、連結後、好適なベクター中にクローニングされる。ペプチドXをコードする
核酸配列を単離もしくはクローニングするために使用される技法は当技術分野に
おいて公知であり、これらの技法には、ゲノムDNAからの単離、cDNAからの調製
、またはそれらの組合せが含まれる。かかるゲノムDNAから本発明の核酸配列を
クローニングすることは、例えば周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)または共有
の構造的特徴を有するクローニングされたDNA断片を検出するための発現ライブ
ラリーの抗体スクリーニングを用いることによって達成することができる。例え
ば、Innisら, 1990. A Guide to Methods and Application. Academic Press. N
ew Yorkを参照されたい。リガーゼ連鎖反応(LCR)、連結活性化転写(ligated act
ivated transcription:LAT)および核酸配列に基づく増幅(NASBA)のような他の
核酸増幅法を用いることができる。次いで、それをZをコードする核酸配列に連
結することができる。
【0071】 次いで、ペプチドおよびペプチド結合体をコードする核酸配列を、組換え発現
ベクター(これは、組換えDNA法に都合よく利用することができる任意のベクタ
ーであってよい)に挿入する。ベクターの選択は、多くの場合、それを導入しよ
うとする宿主細胞に依存するであろう。従って、ベクターは、自律複製ベクター
、すなわち染色体外の実在として存在し、その複製が染色体複製から独立してい
るベクター、例えばプラスミドであってよい。あるいは、ベクターは、宿主細胞
中に導入する場合、宿主細胞ゲノムに組込まれ、かつ組み込まれた染色体と一緒
に複製するベクターのうちの1つであってよい。
【0072】 ベクターにおいて、本発明のペプチドおよびペプチド結合体をコードする核酸
配列は、好適なプロモーター配列に機能的に連結されるべきである。プロモータ
ーは、選択した宿主細胞において転写活性を示す任意の核酸配列であってよく、
かつ宿主細胞に対して同種の、もしくは異種のタンパク質をコードする遺伝子に
由来していてもよい。哺乳動物細胞において該ペプチドおよびペプチド結合体を
コードする核酸配列の転写を指令する好適なプロモーターの例としては、SV40プ
ロモーター(Subramaniら, Mol. Cell Biol. 1. 1981. pp.854-864)、MT-1(メタ
ロチオネイン遺伝子)プロモーター(Palmiterら, Science 222. 1983 pp.809-814
)またはアデノウイルス2主要後期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロ
モーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(Boshartら, 1981. Cell 41
: 521-530)およびウシパピローマウイルスプロモーター(BPV)が挙げられる。昆
虫細胞において使用するのに好適なプロモーターは、ポリへドリンプロモーター
(Vasuvedanら, FEBS Lett. 311. 1992. pp.7-11)である。
【0073】 特に細菌宿主細胞において、該ペプチドおよびペプチド結合体をコードする核
酸配列の転写を指令するのに好適なプロモーターの例としては、大腸菌(E.coli)
lacオペロン、ストレプトミセス・コエリカラー(Streptomyces coelicolor)アガ
ラーゼ遺伝子(dagA)、枯草菌(Bacillus subtilis)レバンスクラーゼ遺伝子(sacB
)、バシラス・リへニホルミス(Bacillus licheniformis)α-アミラーゼ遺伝子(a
myL)、バシラス・ステアロサルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)マル
トース生成性(maltogenic)アミラーゼ遺伝子(amyM)、バシラス・アミロリクエフ
ァシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)αアミラーゼ遺伝子(amyQ)、バシラ
ス・リへニホルミス(Bacillus licheniformis)ぺニシリナーゼ遺伝子(penP)、枯
草菌(Bacillus subtilis)xylAおよびxylB遺伝子、および原核生物性β-ラクタマ
ーゼ遺伝子(Villa-Kamaroffら, 1978. Proceedings of the National Academy o
f Sciences USA 75: 3727-3731)から得られるプロモーター、ならびにtacプロモ
ーター(DeBoerら, 1983. Proceedings of the National Academy of Sciences U
SA 80: 21-25)が挙げられる。さらにプロモーターは、Scientific American. 19
80. 242: 74-94中の「組換え細菌に由来する有用なタンパク質(Useful ptoteins
from recombinant bacteria)」;Sambrookら, 1989. 前掲に記載されている。
糸状菌宿主細胞において、ペプチドおよびペプチド結合体をコードする核酸配列
の転写を指令するのに好適なプロモーターの例としては、コウジカビ(Aspergill
us oryzae)TAKAアミラーゼ、リゾムコール・ミエへイ(Rhizomucor miehei)アス
パラギン酸プロテイナーゼ、黒コウジカビ(Aspergillus niger)中性α-アミラー
ゼ、黒コウジカビ(Aspergillus niger)酸安定性α-アミラーゼ、黒コウジカビ(A
spergillus niger)もしくはアスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)グ
ルコアミラーゼ(glaA)、リゾムコール・ミエへイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ
、コウジカビ(Aspergillus oryzae)アルカリ性プロテアーゼ、コウジカビ(Asper
gillus oryzae)トリオースリン酸イソメラーゼ、アスペルギルス・ニダランス(A
spergillus nidulans)アセトアミダーゼ、サトイモ乾腐病菌(Fusarium oxysporu
m)トリプシン様プロテアーゼ(米国特許第4,288,627号に記載されており、これは
参照により本明細書に組み入れる)をコードする遺伝子から得られるプロモータ
ー、およびこれらのハイブリッドである。糸状菌宿主細胞において使用するのに
特に好ましいプロモーターは、TAKAアミラーゼ、NA2-tpi(黒コウジカビ中性アミ
ラーゼおよびコウジカビトリオースリン酸イソメラーゼをコードする遺伝子に由
来するプロモーターのハイブリッド)、およびglaAプロモーターである。酵母宿
主において有用なプロモーターは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces
cerevisiae)エノラーゼ(ENO-1)遺伝子、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharo
myces cerevisiae)ガラクトキナーゼ遺伝子(GAL1)、サッカロミセス・セレビシ
エ(Saccharomyces cerevisiae)アルコールデヒドロゲナーゼ/グリセルアルデヒ
ド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(ADH2/GAP)、およびサッカロミセス・セレ
ビシエ(Saccharomyces cerevisiae)3-ホスホグリセリン酸キナーゼ遺伝子から得
られる。酵母宿主細胞に有用な他のプロモーターは、Romanosら, 1992, Yeast 8
: 423-488によって記載されている。
【0074】 また該ペプチドおよびペプチド結合体をコードする核酸配列は、好適なターミ
ネーター、例えば、ヒト成長ホルモンターミネーター(Palmiterら,前掲書中)に
機能的に連結し得る。糸状菌宿主細胞において好ましいターミネーターは、コウ
ジカビTAKAアミラーゼ、黒コウジカビグルコアミラーゼ、アスペルギルス・ニダ
ランスアントラニル酸シンターゼ、黒コウジカビα-グルコシダーゼ、およびサ
トイモ乾腐病菌トリプシン様プロテアーゼをコードする遺伝子から得られる。酵
母宿主細胞にとって好ましいターミネーターは、サッカロミセス・セレビシエ
エノラーゼ、サッカロミセス・セレビシエ チトクロームC(CYC1)、またはサッカ
ロミセス・セレビシエ グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼをコード
する遺伝子から得られる。酵母宿主細胞にとって有用な他のターミネーターは、
Romanosら, 1992, 前掲によって記載されている。
【0075】 さらにベクターは、ポリアデニル化シグナル(例えば、SV40またはアデノウイ
ルス5Elb領域に由来)、転写エンハンサー配列(例えば、SV40エンハンサー)およ
び翻訳エンハンサー配列(例えば、アデノウイルスVA RNAsをコードするもの)の
ようなエレメントを含んでいてもよい。さらに、糸状菌宿主細胞に好ましいポリ
アデニル化配列は、コウジカビTAKAアミラーゼ、黒コウジカビグルコアミラーゼ
、アスペルギルス・ニダランス アントラニル酸シンターゼ、および黒コウジカ
ビα-グルコシダーゼをコードする遺伝子から得られる。酵母宿主細胞にとって
有用なポリアデニル化配列は、GuoおよびSherman, 1995, Molecular Cellular B
iology 15: 5983-5990によって記載されている。
【0076】 さらに組換え発現ベクターは、ベクターが当該の宿主細胞で複製することを可
能にするDNA配列を含んでいてもよい。かかる配列(宿主細胞が哺乳動物細胞であ
る場合)の例としては、SV40またはポリオーマの複製開始点が挙げられる。細菌
の複製開始点の例としては、プラスミドpBR322、pUC19、pACYC177、pACYC184、p
UB110、pE194、pTA1060、およびpAMβ1の複製開始点が挙げられる。酵母宿主細
胞において使用するための複製開始点の例としては、2ミクロンの複製開始点、C
EN6とARS4との組合せ、およびCEN3とARS1との組合せが挙げられる。複製開始点
は、宿主細胞においてその機能を温度感受性にする突然変異を有するものであっ
てよい(例えば、Ehrlich, 1978, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75: 1433を参照
されたい)。
【0077】 またベクターは、選択マーカー、例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)または
薬物(例えば、ネオマイシン、ジェネティシン、アンピシリン、またはハイグロ
マイシン)に対する耐性を付与するものをコードする遺伝子などの宿主細胞の欠
損を補う遺伝子の産物を含んでいてもよい。酵母宿主細胞に好適なマーカーは、
ADE2、HIS3、LEU2、LYS2、MET3、TRP1およびURA3である。糸状菌宿主細胞におい
て使用するための選択マーカーは、限定されるものではないが、amdS(アセトア
ミダーゼ)、argB(オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ)、bar(ホスフィ
ノトリシン(phosphinothricin))アセチルトランスフェラーゼ)、hygB(ハイグロ
マイシンホスホトランスフェラーゼ)、niaD(硝酸還元酵素)、pyrG(オロチジン-5
'-リン酸デカルボキシラーゼ)、sC(硫酸アデニルトランスフェラーゼ)、trpC(
アントラニル酸シンターゼ)、およびグルホシネート耐性マーカー、ならびに他
の種に由来する等価物を含む群から選択され得る。コウジカビ細胞において使用
するのに好ましいものは、アスペルギルス・ニダランスもしくはコウジカビのam
dSおよびpyrGマーカー、ならびにストレプトミセス・ハイグロスコピカスのbar
マーカーである。さらに、選択マーカーが別々のベクター上にある場合には、選
択は、例えばWO91/17243に記載のように同時形質転換によって成し遂げることが
できる。
【0078】 ペプチドおよびペプチド結合体、プロモーター、ならびにターミネーターのそ
れぞれをコードする核酸配列を連結するために使用する方法、およびそれらを複
製に必要な情報を含有する好適なベクターに挿入するための方法は、当業者に周
知である(例えば、Sambrookら, 前掲書中を参照されたい)。
【0079】 発現ベクターを導入する宿主細胞は、ペプチドおよびペプチド結合体を産生す
ることが可能である細胞のいずれであってもよく、真核細胞、例えば無セキツイ
動物(昆虫)細胞、またはセキツイ細胞(例えば、アフリカツメガエル(Xenopus la
evis)卵母細胞もしくは哺乳動物細胞)、特に昆虫細胞および哺乳動物細胞であっ
てよい。好適な哺乳動物細胞系の例としては、COS(例えば、ATCC CRL 1650)、BH
K(例えば、ATCC CRL 1632、ATCC CCL 10)、またはCHO(例えば、ATCC CCL 61)細
胞系が挙げられる。
【0080】 哺乳動物細胞をトランスフェクトする方法および細胞に導入したDNA配列を発
現する方法は、例えばKaufmanおよびSharp, 1982, J. Mol. Biol. 159: 601-621
; SouthernおよびBerg, 1982, J. Mol. Appl. Genet. 1: 327-341; Loyterら, 1
982, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79: 422-426; Wiglerら, 1978, Cell 14: 72
5; CorsaroおよびPearson, 1981, Somatic Cell Genetics 7: 603; Grahamおよ
びvan der Eb. 1973, Virology 52: 456; Fraleyら, 1980, JBC 225: 10431; Ca
pecchi, 1980, Cell 22: 479; Wibergら, 1983, NAR 11: 7287;およびNeumannら
, 1982, EMBO J. 1: 841-845に記載されている。また宿主細胞は、単細胞病原体
(例えば原核生物)または非単細胞病原体(例えば、真核生物)であってよい。
有用な単細胞は、細菌細胞であり、例えば、限定されるものではないが、バシラ
ス細胞(例えば、バシラス・アルカノフィルス(Bacillus alkalophilus)、バシ
ラス・アミロリクエファシエンス、バシラス・ブレビス(Bacillus brevis)、バ
シラス・サークランス(Bacillus circulans)、バシラス・コアグランス(Bacill
us coagulans)、バシラス・ロータス(Bacillus lautus)、バシラス・レンタス(
Bacillus lentus)、バシラス・リへニホルミス、巨大菌(Bacillus megaterium)
、バシラス・ステアロサルモフィルス、枯草菌、およびバシラス・スリンジエン
シス(Bacillus thuringiensis));またはストレプトミセス細胞(例えば、ス
トレプトミセス・リビダンス(Streptomyces lividans)もしくはストレプトミセ
ス・ムリヌス(Streptomyces murinus))を含めたグラム陽性細菌、または大腸菌
およびシュードモナス(Pseudomonas)種のようなグラム陰性細菌である。好まし
い実施形態において、細菌宿主細胞はバシラス・レンタス、バシラス・リへニホ
ルミス、バシラス・ステアロサルモフィルスまたは枯草菌細胞である。細菌宿主
細胞の形質転換は、例えばプロトプラスト形質転換法(例えば、ChangおよびCoh
en, 1979, Molecular General Genetics 168:111-115を参照されたい)、コンピ
テント細胞の使用(例えば、YoungおよびSpizizin, 1961, Journal of Bacteriol
ogy 81: 823-829、またはDubnarおよびDavidoff Abelson, 1971, Journal of Mo
lecular Biology 56: 209-221を参照されたい)、エレクトロポレーション法(例
えば、ShigekawaおよびDower, 1988, Biotechniques 6: 742-751を参照されたい
)、または接合(例えば、KoehlerおよびThorne, 1987, Journal of Bacteriolog
y 169: 5771-5278を参照されたい)によって達成されうる。宿主細胞は、真菌細
胞であってよい。また真菌宿主細胞は、酵母細胞であってよい。本明細書におい
て使用される「酵母」という用語には、子嚢胞子形成酵母(ascosporogenous yea
st)(エンドミケス目(Endomyoetales))、担子胞子形成酵母(basidiosporogenous
yeast)および不完全菌類(Fungi Imperfecti)(ブラストミセテス(Blastomycetes)
)に属する酵母が含まれる。
【0081】 細胞の培養に用いる培地は、哺乳動物細胞を生育するのに好適な通常の培地、
例えば適当な補充物を含有する血清含有培地もしくは無血清培地、または昆虫細
胞、酵母細胞、もしくは真菌細胞を生育するのに好適な培地であってよい。好適
な培地は、製造業者から入手可能であり、または公表されている配合表(例えば
、American Type Culture Collectionのカタログ中の配合表)に従って調製でき
る。
【0082】 従って、また本発明は、本発明の天然のポリペプチド配列を有するエキセンジ
ン変異体およびペプチド結合体を製造する方法であって、以下の手順: a) 本発明のエキセンジン変異体またはペプチド結合体のペプチド配列を含んで
なるポリペプチド配列をコードする核酸配列および選択マーカーを含有する核酸
構築物またはベクターを宿主細胞中に導入することによって、組換え宿主細胞を
得て; b) 該組換え宿主細胞を選別し; c) 該組換え宿主細胞を該ポリペプチド配列の産生を可能にする条件下で培養し
; d) 該ポリペプチド配列をこの培養物から単離し;さらに e) 場合によって、適当なプロテアーゼを用いて該ポリペプチド配列を切断する
ことによって該ペプチド結合体を得ること、 を含む方法に関する。
【0083】 次いで、このように細胞によって産生された天然のポリペプチド配列を有する
本発明の変異体およびペプチド結合体を、遠心分離もしくは濾過によって培地か
ら宿主細胞を分離し、塩(例えば、硫酸アンモニウム)によって上清もしくは濾液
のタンパク質成分を沈澱させ、種々のクロマトグラフィー法(例えば、イオン交
換クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィーなど)によって精製す
ることを含めた通常の方法によって培養培地から回収することができる。親油性
置換基を、当技術分野において公知の方法を用いて、本発明のペプチドに結合さ
せることができる。一実施形態において、親油性置換基は、標準的な合成方法に
おいて、すでに親油性置換基が結合したアミノ酸を組込むことによって結合され
うる(例えば、実施例の節における化合物7の合成を参照されたい)。あるいは、
この置換基は、例えばWO98/08871に記載のように、ペプチドを合成し、単離した
後に結合させることができる。
【0084】 本発明を以下の実施例でさらに説明する。
【0085】実施例 ペプチド合成、一般的手順装置および合成方法 ペプチドを、濾過用のポリプロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器で
、N-α-アミノ保護基として9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)およ
び側鎖官能基の好適な慣用の保護基を用いて、バッチ式で合成する(Drylandら,
1986, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1: 125-137)。
【0086】 ・溶媒 溶媒DMF(N,N-ジメチルホルムアミド、Riedel de-Haen, Germany)を、強陽イ
オン交換樹脂(Lewatit S 100 MB/H 強酸、Bayer AG Leverkusen, Germany)を充
填したカラムに通して精製し、使用前に3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-4-オキソ-1
,2,3-ベンゾトリアジン(Dhbt-OH)を加えて遊離アミンについて分析する(遊離ア
ミンが存在する場合には黄色(Dhbt-O-陰イオン)となる)。溶媒DCM(ジクロロメ
タン、分析用グレード、Riedel de-Haen, Germany)は精製せずにそのまま使用
する。THF(テトラヒドロフラン、分析用グレード、Riedel de-Haen, Germany)
は精製せずにそのまま使用する。
【0087】 ・アミノ酸 Fmoc保護アミノ酸は好適に側鎖が保護されたものをMilliGen(UK)およびPerSep
tive Biosystems GmbH Hamburg, Germanyから購入する。FmocLys(パルミトイル
)-OHはBachem(Switzerland)から購入する。
【0088】 ・リンカー (4-ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸(HMPA), Novabiochem, Switzerlandを
DICによって、プレフォーム型(preformed)またはin situ生成による1-ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(HObt)エステルのいずれかで樹脂と結合させる。
【0089】 ・カップリング試薬 カップリング試薬ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)はRiedel de-Haen, Ger
manyから購入し、使用前に蒸留する。ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)はM
erck-Schuchardt, Munchen, Germanyから購入し、蒸留精製する。
【0090】 ・固相支持体 Fmoc法により合成されるペプチドをDMF中0.05M以上の濃度のFmoc保護活性化ア
ミノ酸を用いて次の種類の固相支持体上で合成する。TentaGel S樹脂0.22〜0.31
mmol/g(TentaGel S-Ram、TentaGel S RAM-Lys(Boc)Fmoc:Rapp polymere, German
y)。
【0091】 ・触媒および他の試薬 ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)はAldrich, Germanyから、エチレンジアミ
ンはFlukaから、ピペリジンおよびピリジンはRiedel de-Haen, Frankfurt, Germ
anyから購入する。4-(N,N-ジ-メチルアミノ)ピリジン(DMAP)はFluka, Switzer
landから購入し、対称無水物(symmetrical anhydrides)を伴うカップリング反応
の触媒として用いる。エタンジチオールはRiedel de-Haen, Frankfurt, Germany
から購入する。3,4-ジヒドロ-3-ヒドロキシ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン(
Dhbt-OH)および1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HObt)はFluka, Switzerlandか
ら入手する。
【0092】 ・カップリング手順 第1のアミノ酸をDICまたはDCCによって、好適なN-α-保護アミノ酸から生成
されるDMF中の対称無水物として結合させる。次のアミノ酸はDMF中でDICによっ
て、好適なN-α-保護アミノ酸およびHObtから作製される、プレフォームHObtエ
ステルとして結合させる。ニンヒドリン試験を80℃で行ってアシル化を確認し、
試験中のFmoc脱保護を防ぐ(Larsen. B. D.およびHolm. A., 1994. Int. J. Pept
ide Protein Res. 43: 1-9)。
【0093】 ・HObtエステルとしてのカップリング 方法a. 3当量のN-α-アミノ保護アミノ酸を3当量のHObtおよび3当量のDICとと
もにDMFに溶解する。この溶液を室温で10分間置いた後、予め活性化したアミノ
酸を加える前にDMF中0.2%Dhbt-OHの溶液で洗浄した樹脂に加える。
【0094】 方法b. 3当量のN-α-アミノ保護アミノ酸を3当量のHObtとともにDMFに溶解す
る。使用直前に3当量のDICを加える。最終溶液を樹脂に加える。
【0095】 ・プレフォーム対称無水物 6当量のN-α-アミノ保護アミノ酸をDCMに溶解し、0℃まで冷却する。DDCまた
はDIC(3当量)を加え、反応を10分間続ける。溶媒を真空で留去し、残渣をDMF
に溶解する。DCCを用いた場合にはDMF溶液を濾過し、すぐに樹脂、続いて0.1当
量のDMAPを加える。
【0096】 ・N-α-アミノFmoc保護基の脱保護 Fmoc基の脱保護は、DMF中20%ピペリジン溶液で処理(1×5および1×10分)し、
続いてDhbt-OHを排液のDMFに加えて黄色(Dhbt-O-)が検出されなくなるまでDMFで
洗浄して行う。
【0097】 ・酸による樹脂からのペプチドの切断 方法a. ペプチドは、95%トリフルオロ酢酸(TFA, Riedel de-Haen, Frankfurt,
Germany)-水v/vまたは95%TFAおよび5%エタンジチオールv/vで室温で2時間処理
して樹脂から切断する。濾過した樹脂を95%TFA-水v/vで洗浄し、濾液および洗液
を10%酢酸を加えて希釈する。得られた混合物をエーテルで3回抽出し、最後に凍
結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析し、
質量分析法(MS)により同定する。
【0098】 ・TentaGel S-RAM上でのバッチ式ペプチド合成 TentaGel S-RAM樹脂(100〜1000mg、0.22〜0.31mmol/g)を濾過用のポリプロ
ピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れる。樹脂をDMF(5〜10ml)で膨
潤させ、Fmoc基を上記の手順に従って除去する。その配列に従う以下のアミノ酸
を、上記のようにDICによって、in situ生成されるFmoc保護HObtエステル(3当
量)として結合させる。特に断りのない限り、カップリングは3時間続ける。樹
脂から水分を抜き(drained)、DMF(4×5〜10ml、各2分)で洗浄し、過剰の試薬
を除去する。ニンヒドリン試験を80℃で行ってすべてのアシル化を確認する。合
成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5〜10ml、各5分)、DCM(3×5〜10ml、各1
分)、さらに最後にジエチルエーテル(3×5〜10ml、各1分)で洗浄し、真空乾
燥する。
【0099】 ・HPLC条件 定組成(isocratic)HPLC分析は、LC-6Aポンプ、215nmで実施するMERCK HITACHI
L-4000 UV検出器および20μlループのRheodyne 7125 注入バルブからなるShim
adzu systemで行う。定組成分析に用いるカラムは、Spherisorb ODS-2(100×3mm
: 5-μm粒子)(MicroLab, Aarhus, Denmark)である。グラジェントを用いるHPLC
分析は、MERCK HITACHI L-6200 インテリジェントポンプ、215nmで実施するMERC
K HITACHI L-4000 UV検出器および20μlループのRheodyne 7125 注入バルブで
、またはWater 996 フォトダイオードアレイ検出器を備えたWater 600 E装置で
行う。用いるカラムはRescorce(商標)RPC 1ml(Waters)またはLiChroCART 125-
4、LiChrospher 100 RP-18(5μm)(Merck)である。バッファーAは水中0.1容量%TF
A、バッファーBは90容量%アセトニトリル、9.9容量%水および0.1容量%TFAである
。バッファーは、次のペプチド分析用のグラジェント、1)0%〜100%Bの直線グラ
ジェント(30分)または2)0%B(2分)、0%〜50%B(23分)、50%〜100%B(5分)
の直線グラジェントのいずれかを用いて流速1.3〜1.5ml/分でカラムを通して供
給する。分取HPLCについては、Water 996 フォトダイオードアレイ検出器を備え
たWater 600 E装置で精製を行う。用いるカラムはWaters Delta-Pak C-18 15μm
, 100A, 25×100mmである。グラジェント”2)”を流速9ml/分で用いる。
【0100】 ・質量分析法 質量スペクトルは、エレクトロスプレー(ESI)プローブ(ES-MS)を備えたFinnig
an Mat LCQ装置およびマトリックスとしてβ-シアノ-p-ヒドロキシ桂皮酸を用い
るTofSpec E. Fisons Instrument(MALDI-TOF)で得る。また、Micromass LCT装置
によりスペクトルを得てもよい。
【0101】先行技術ペプチドのペプチド合成 (i)化合物(i)のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pr
o-Pro-Pro-Ser-NH2 TentaGel S-RAM上での(エキセンジン-4(1-39)-NH2)(配列番号102) 乾燥TentaGel S-RAM樹脂(0.25mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレンフィ
ルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。Fmoc基
を上記の手順に従って除去し、その配列に従うペプチドを、「TentaGel S-RAM樹
脂上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したように構築(assembled)する。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。粗ペプチドを上記の手順を
用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度が90%
を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率17%。
【0102】(ii)化合物(ii)のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pr
o-Pro-Pro-NH2 TentaGel S-RAM上での(des Ser39 エキセンジン-4(1-39)-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM樹脂(0.25mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレンフィ
ルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。Fmoc基
を上記の手順に従って除去し、その配列に従うペプチドを、「TentaGel S-RAM樹
脂上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したように構成する。合成完了後、ペプ
チド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル
(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従ってペプチドを樹
脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。粗ペプチドを上記の手順を用いる分取HP
LCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度が97%を超えている
ことがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率22%。
【0103】(iii)化合物(iii)のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-NH2 TentaGel S-RAM上での(Gly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-NH2)(配列番号87) 乾燥TentaGel S-RAM樹脂(0.25mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレンフィ
ルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。Fmoc基
を上記の手順に従って除去し、その配列に従うペプチドを、「TentaGel S-RAM樹
脂上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したように構成する。合成完了後、ペプ
チド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル
(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従ってペプチドを樹
脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。粗ペプチドを上記の手順を用いる分取HP
LCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度が95%を超えている
ことがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率9%。
【0104】本発明のペプチド配列の合成 1.化合物1のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pr
o-Pro-Ser-NH2 TentaGel S-RAM上での(des-Pro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2)(配列番号101) 乾燥TentaGel S-RAM樹脂(0.25mmol/g、1500mg)を濾過用のポリプロピレンフィ
ルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。Fmoc基
を上記の手順に従って除去し、その配列に従うペプチドを、「TentaGel S-RAM樹
脂上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したように構築する。合成完了後、ペプ
チド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル
(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従ってペプチドを樹
脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。粗ペプチドを上記の手順を用いる分取HP
LCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度が95%を超えている
ことがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率18.3%。
【0105】2.化合物2のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pr
o-Pro-Ser-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(des-Pro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH 2 )(配列番号93) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1500mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が95%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率22.1%。
【0106】3.化合物3のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pr
o-Pro-Pro-Ser-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2)(配列番
号92) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率20.5%。
【0107】4.化合物4のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-lle-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(Gly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2)(配列
番号88) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が95%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率11.7%。
【0108】4a.化合物4aのペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-lle-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Ly
s-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8]hGLP-1(7-36)-(Lys)6-NH2)(配列番
号88) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、2013mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたガラス容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる
。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Boc)Fmoc
上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合
成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml
、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記
の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥
粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質
であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定
する。収率13%。
【0109】5.化合物5のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-lle-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Lys(パルミトイル)-(Lys
)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8,Lys37(パルミトイル)]GLP1-(7-36)(
ヒト)-(Lys)7-NH2)(配列番号89) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。試薬Fmoc-Lys(パルミトイル)-OHはDMFにわずかしか溶解しな
いため、若干方法を改変して結合させる。Fmoc-Lys(パルミトイル)-OH約400mgを
DMFではなくTHF約6mlに溶解させる。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml
、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄
し、真空乾燥する。上記の方法bに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から
凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する
。精製した生成物が均質であり、かつ純度が95%を超えていることがわかる。ペ
プチドはES-MSにより同定する。収率9.3%。
【0110】6.化合物6のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-lle-Ala-Trp-Leu-Val-Lys(パルミトイル)-Gly-Arg-(Lys)6-N
H2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8,Lys34(パルミトイル)]GLP1-(7-36)(
ヒト)-(Lys)6-NH2)(配列番号90) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。試薬Fmoc-Lys(パルミトイル)-OHはDMFにわずかしか溶解しな
いため、若干方法を改変して結合させる。Fmoc-Lys(パルミトイル)-OH約400mgを
DMFではなくTHF約6mlに溶解させる。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml
、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄
し、真空乾燥する。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から
凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する
。精製した生成物が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペ
プチドはES-MSにより同定する。収率4.2%。
【0111】7.化合物7のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys(パルミトイル)-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-(Lys)6-N
H2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8,Lys26(パルミトイル)]GLP1-(7-36)(
ヒト)-(Lys)6-NH2)(配列番号103) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。試薬Fmoc-Lys(パルミトイル)-OHはDMFにわずかしか溶解しな
いため、若干方法を改変して結合させる。Fmoc-Lys(パルミトイル)-OH約400mgを
DMFではなくTHF約6mlに溶解させる。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml
、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄
し、真空乾燥する。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から
凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する
。精製した生成物が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペ
プチドはES-MSにより同定する。収率2.2%。
【0112】8.化合物8のペプチド合成 H-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Ly
s-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gl
y-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Ser-NH2 TentaGel S-RAM-Fmoc上での(H-(Lys)6-des Pro36 エキセンジン-4(1-39)-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Fmoc樹脂(0.23mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレ
ンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。
樹脂のFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Fmoc上でのバッチ式ペ
プチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合成を続ける。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の
手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度
が95%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率26%。
【0113】9.化合物9のペプチド合成 H-Lys6-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-G
lu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-A
la-Pro-Pro-Ser-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(H-Lys6-des Pro36 エキセンジン-4(1-39)-
Lys6-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率32%。
【0114】10.化合物10のペプチド合成 H-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-His-Gly-Glu-Gly-Thr-PheThr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser
-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-lle-Ala-Trp-Leu-Val-LysGly-Arg-
Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(H-(Lys)6-([Gly8]hGLP-1(7-36)-(Lys)6-NH 2 ) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率18%。
【0115】11.化合物11のペプチド合成 H-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Se
r-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Ar
g-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(H-(Lys)6-[Gly8]hGLP-1(7-36)-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Fmoc樹脂(0.23mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレ
ンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。
樹脂のFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Fmoc上でのバッチ式ペ
プチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合成を続ける。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の
手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度
が98%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率15%。
【0116】12.化合物12のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Ly
s-Lys-Lys-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8]hGLP-1(7-36)-(Lys)8-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が98%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率4.2%。
【0117】13.化合物13のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Al
a-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Ly
s-Lys-Lys-Lys-Lys-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での([Gly8]hGLP-1(7-36)-(Lys)10-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(Bo
c)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成する
まで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(
3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する
。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍
結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物
が均質であり、かつ純度が95%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSによ
り同定する。収率2%。
【0118】14.化合物14のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Se
r-NH2 TentaGel S-RAM-Fmoc上での(H-des Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン-4(1-39)-N
H2) 乾燥TentaGel S-RAM-Fmoc樹脂(0.23mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレ
ンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。
樹脂のFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Fmoc上でのバッチ式ペ
プチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合成を続ける。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の
手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度
が95%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率11%。
【0119】15.化合物15のペプチド合成 H-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Ly
s-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gl
y-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Ser-NH2 TentaGel S-RAM-Fmoc上での(H-(Lys)6-des Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン-4(
1-39)-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Fmoc樹脂(0.23mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレ
ンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。
樹脂のFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Fmoc上でのバッチ式ペ
プチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合成を続ける。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の
手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度
が94%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率17%。
【0120】16.化合物16のペプチド合成 H-Asn-Glu-Glu-Glu-Glu-Glu-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Ly
s-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-lle-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gl
y-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Ser-NH2 TentaGel S-RAM-Fmoc上での(H-Asn-(Glu)5-des Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジ
ン-4(1-39)-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Fmoc樹脂(0.23mmol/g、1000mg)を濾過用のポリプロピレ
ンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤させる。
樹脂のFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Fmoc上でのバッチ式ペ
プチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成するまで合成を続ける。合成
完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM(3×5ml、各1分)、ジエ
チルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥する。上記の方法aに従って
ペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。凍結乾燥粗生成物を上記の
手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成物が均質であり、かつ純度
が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSにより同定する。収率9%。
【0121】17.化合物17のペプチド合成 .化合物3. H-(Lys)6-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu
-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly
-Ala-Ser-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(H-(Lys)6-des Pro36,Pro37,Pro38 エキセ
ンジン-4(1-39)-(Lys)6-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(B
oc)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成す
るまで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM
(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥す
る。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。
凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成
物が均質であり、かつ純度が90%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSに
より同定する。収率10%。
【0122】18.化合物18のペプチド合成 H-Asn-Glu-Glu-Glu-Glu-Glu-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Ly
s-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-lle-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gl
y-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Ser-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(H-Asn-(Glu)5-des Pro36,Pro37,Pro38
キセンジン-4(1-39)-(Lys)6-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(B
oc)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成す
るまで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM
(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥す
る。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。
凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成
物が均質であり、かつ純度が92%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSに
より同定する。収率14%。
【0123】19.化合物19のペプチド合成 H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Al
a-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Se
r-(Lys)6-NH2 TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc上での(des Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン-4(1
-39)-(Lys)6-NH2) 乾燥TentaGel S-RAM-Lys(Boc)Fmoc樹脂(0.22mmol/g、1000mg)を濾過用のポリ
プロピレンフィルターを備えたポリエチレン容器に入れ、DMF(5ml)で2時間膨潤
させる。第1のリジンのFmoc基を上記のように除去し、「TentaGel S-Ram-Lys(B
oc)Fmoc上でのバッチ式ペプチド合成」に記載したようにペプチド配列が完成す
るまで合成を続ける。合成完了後、ペプチド-樹脂をDMF(3×5ml、各1分)、DCM
(3×5ml、各1分)、ジエチルエーテル(3×5ml、各1分)で洗浄し、真空乾燥す
る。上記の方法aに従ってペプチドを樹脂から切断し、酢酸から凍結乾燥する。
凍結乾燥粗生成物を上記の手順を用いる分取HPLCにより精製する。精製した生成
物が均質であり、かつ純度が97%を超えていることがわかる。ペプチドはES-MSに
より同定する。収率19%。
【0124】20.化合物2の組換え調製物 pYES0010発現ベクターの構築 酵母での異種構造発現のため、合成cDNAを構築した。化合物2をコードするタ
ンパク質配列をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン
利用表((Saccharomyces Genomeデータベース)を用いて逆翻訳した。合成cDNAの
翻訳を可能にするため、付加的ATG開始コドンを5’末端に付加し、TAA停止コド
ンを3’末端に付加した。構築物をアンピシリン耐性遺伝子を含むpYES2シャトル
ベクターのHindIIIおよびEcoRI部位に挿入し、新たな構築物をpYES0010と名付け
た(図6参照)。続いてpYES0010を大腸菌(E.coli)へ形質転換し、アンピシリン選
択圧下に置いた。陽性クローンを選択して配列決定した。
【0125】酵母への形質転換 pYES0010を酵母ハプロイドINVSc1:MaTa his3deltal leu2 trp1-289 ura3-52へ
と形質転換させる目的で酵母をYPD培地(1%酵母抽出物、2%ペプトン、2%グルコ
ースおよび0.004%硫酸アデニン)で30℃で飽和状態まで増殖させた。1mlの培養
物を形質転換用に回収した。2μlの10mg/ml担体DNAを加え、1μgのpYES0010を加
えて混合した。0.5ml(45%PEG 4000、1M LiOAc、0.5M EDTAおよび1M Tris-HCl(pH
7.5)を加えて混合した。最後に20μl 1M DTTを加え、混合物を室温で16時間イン
キュベートした。インキュベーション後、細胞を42℃で10分間熱ショックを与え
、選択プレート(6.7%酵母窒素ベース、2%グルコース、20μg/mlアデニン、20μg
/mlアルギニン、29μg/mlイソロイシン、20μg/mlヒスチジン、60μg/mlロイシ
ン、20μg/mlリジン、20μg/mlトリプトファン、20μg/mlメチオニン、50μg/ml
フェニルアラニン、150μg/mlバリン、30μg/mlチロシンおよび2.5%寒天)に播種
した。形質転換細胞が現れるまで、プレートを30℃で3〜5日間インキュベートし
た。
【0126】化合物2の発現および精製 形質転換細胞を選択培地(6.7%酵母窒素ベース、2%グルコース、20μg/mlアデ
ニン、20μg/mlアルギニン、29μg/mlイソロイシン、20μg/mlヒスチジン、60μ
g/mlロイシン、20μg/mlリジン、20μg/mlトリプトファン、20μg/mlメチオニン
、50μg/mlフェニルアラニン、150μg/mlバリン、30μg/mlチロシン)で1.5日間
培養した。細胞を回収し、ガラクトース誘導培地(6.7%酵母窒素ベース、4%ガラ
クトース、20μg/mlアデニン、20μg/mlアルギニン、29μg/mlイソロイシン、20
μg/mlヒスチジン、60μg/mlロイシン、20μg/mlリジン、20μg/mlトリプトファ
ン、20μg/mlメチオニン、50μg/mlフェニルアラニン、150μg/mlバリン、30μg
/mlチロシン)に1日間再懸濁した。細胞を回収し、プロテアーゼ阻害剤(Roche)を
含む10mM Tris-HCl pH7.5でホモジナイズした。溶解物を20,000×gで30分間遠心
分離して清澄化した。上清を10mM Tris-HCl(pH7.5)で平衡状態にしたSuperdex 1
2 HR 10/30カラム(Amersham Pharmacia Biotech)に入れた。カラムを50mM 重炭
酸アンモニウムバッファーpH8.0で溶出した。組換え化合物2を含むサンプルをプ
ールした。N末端メチオニンをメチオニンアミノペプチダーゼにより除去し、サ
ンプルをHPLCカラムでさらに精製した。
【0127】化合物2精製のためのHPLC設定 HPLCカラム:Kromasil RP C8; K 100-10-C8 nr. CER 2230.compound 温度: 22℃ 流速: 35ml/分 HPLC溶媒: A:水中0.10%トリフルオロ酢酸 B:アセトニトリル:水 90:10中0.10%トリフルオロ酢酸 化合物2をHPLCカラムから20%〜80%アセトニトリル中0.10%トリフルオロ酢酸で
40分間溶出した。
【0128】21.ペプチド注射製剤 ペプチドの静脈注射用定用量製剤は、ペプチドを無菌、等張生理食塩水に溶解
し、得られた溶液を滅菌条件下で不活性ガスを充填したガラス製アンプルに入れ
て調製する。各用量のペプチドを、不活性ガスを充填した乾燥状態のアンプルま
たはキャップ付バイアルに入れる。ペプチドの静脈注射用の複数用量製剤は、ペ
プチドを無菌、等張生理食塩水に溶解し、得られた溶液をキャップ付バイアルに
入れて、必要に応じて保存剤(例えば、0.1%パラヒドロキシベンゾエート、1%ベ
ンジルアルコールまたは0.1%クロロクレゾール)を加えて、調製する。
【0129】 複数用量ペプチド製剤の例 化合物2 12.25mg リン酸二水素ナトリウム 1.380g パラヒドロキシベンゾエート 0.1g 注射水溶液 100ml
【0130】22.安定性試験 in vivoにおけるタンパク質分解からの上記ペプチドの保護について調べる手
段として、選択したタンパク質分解酵素の存在下でのペプチドおよびペプチド複
合体のin vitroにおける安定性試験を用いる。実施する試験のねらいは、1種以
上の酵素、ロイシンアミノペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼAおよびジペ
プチジルアミノペプチダーゼIVの溶液中、37℃における化合物4、5、6および7の
in vitroにおける安定性と先行技術の化合物、化合物(iii)H-(Gly8)-hGLP-1(7-3
6)-NH2)およびhGLP-1(7-36)-NH2のものを測定して比較することであった。
【0131】in vitro安定性についての材料および装置 用いた水はMilli-Q 水処理システム(Millipore, Bedford, MA, USA)から得ら
れる最高品質のものであった。アセトニトリル(ACN)はLabscan Ltd.(Dublin, Ir
eland)から入手されるスーパーグラジェント級のものであった。トリフルオロ酢
酸(TFA)99.9%、リン酸二水素ナトリウム(NaH2PO4)、水酸化ナトリウム(NaOH)お
よび用いた他のすべての化学薬品は分析用のものであった。ロイシンアミノペプ
チダーゼ(EC 3.4.11.1)、カルボキシペプチダーゼA(EC 3.4.17.1)およびジペプ
チジルペプチダーゼ(ジペプチジルアミノペプチダーゼIV、EC 3.4.14.5)はす
べてSigma(St. Louis, MO, USA)から入手した。HP 1100バイナリーポンプ、HP 1
100オートサンプラー、HP 1100カラムサーモスタットおよびHP 1100可変波長検
出器からなるHewlett Packard HP 1100 HPLCシステムを用いてHPLC分析を行った
。LCソフトウェア(Rev. A. 06. 01)用のHewlett Packard Chemstationを装置の
制御およびデータ取得用に用いた。5μm、C18、300Å粒子を充填したVydac 238T
P54(150×4.6mm I.D.)カラムを装置に取り付けて用いた。Stuart ScientificのS
HT200Dブロックヒーターを安定性試験中のペプチド/酵素溶液の加熱に用いた。
ロイシンアミノペプチダーゼ(25U/ml)もしくはカルボキシペプチダーゼA(1U/ml)
を含むpH7.4の50mMリン酸バッファー溶液またはジペプチジルアミノペプチダー
ゼIV(0.5U/ml)を含むpH8.0の100mM重炭酸アンモニウムバッファーでの試験化合
物の分解を37℃で調べた。1アリコート(100μl)の水中ペプチドストック溶液(1m
g/ml)をエッペンドルフマイクロバイアル中の予め熱した酵素溶液900μlに加え
て試験を開始した。その際、ペプチドの開始濃度を0.1mg/ml(約1.7・10-5〜1.8・1
0-5M)とした。ペプチド/酵素溶液を37℃に保ち、適当な時間間隔をおいて100μ
lのサンプルをペプチド/酵素溶液から回収し、アセトニトリル中の25%TFA20μl
と十分に混合して酵素分解の進行を止めた。不活性化したサンプルをオートサン
プラーバイアルに移し、インタクトな試験化合物の含量を以下に記載するHPLCに
より調べた。酵素溶液中での試験化合物の半減期(t1/2)を、自然対数のプロット
ないし時間に対する残留濃度(すなわち、HPLCピーク高さ)から以下の式: t1/2=1/kobs・ln(2) (なお、kobsは観測した分解の見かけの一次速度定数) を用いて算出した。
【0132】HPLC分析 上記のように実施した安定性試験のサンプルを上記の装置および次の試験条件
を用いてグラジェントHPLC分析により分析した。
【0133】 カラム温度:30℃ 注入量:10μl 移動相A:水中0.1%TFA 移動相B:アセトニトリル(ACN)中0.085%TFA グラジェント:32〜52% B、21分 検出:215nmのUV 各安定性試験から得られた結果を以下の表1に示している。この表から、調べ
たすべての酵素を含む溶液中で本発明の化合物の半減期がかなり延びていること
がわかる。
【0134】
【表1】 LAP:ロイシンアミノペプチダーゼ、CPA:カルボキシペプチダーゼA、DPPIV:ジペ
プチジルアミノペプチダーゼIV
【0135】23.化合物(iii)および化合物4のラット血漿におけるin vitro安定性試験 ヘパリンにより安定させたラット(Sprague-Dawley)血漿中で2種類の試験化合
物の分解を行った後、固相抽出およびLC-MSを組み合わせて行った。分解は720分
間血漿中で行った。化合物(iii)の半減期がラット血漿中では238分であることが
わかった。この試験結果とラット血漿中で466分であるとわかった化合物4の半減
期とを比較した。
【0136】材料および方法 ヘパリンナトリウム中のブランクラット血漿(5000単位/mL)はHarlan Sera Lab
Ltd.(Loughborough, UK)から入手した。試験に用いた試験物質については以下
の表に記載している。in vitro試験では100μg/ml Milli-Q水の原液を用いた(2
6.0μM化合物(iii)H-(Gly8)-GLP-1-NH2または17.8μM 化合物4について記載)。
【0137】
【0138】 LC-MS分析は、オンライン脱ガス装置、クォーターナリーグラジェントポンプ
、オートサンプラー、カラムオーブンからなるHP 1100装置、Hewlett Packard(W
ilmington, DE. USA)とMicromass(Altrincham, UK)のQuattro Ultima質量分析計
とを組み合わせて行った。LCおよびMSはともにMassLynx3.3ソフトウェアで制御
した。MS検出の前にVydac 218MS52(2.1×250mm)カラム(Hesperia, CA, USA)でLC
分離を行った。開始血漿量は1000μl(37℃)であった。開始血漿量から100μlを0
.75ml HPLCバイアル(ブランクとして用いる)へ移し、560μlの抽出溶液(MeCN
:0.18M 炭酸アンモニウム pH9.5(6:94v/v) 4C)と混合し、ASPEC XL4 Robotを用
いて固相抽出法で抽出した。100μlのストック溶液を残る900μlの血漿に加えて
十分に混合し、37℃でインキュベートした(開始濃度は試験化合物10μg/mlとな
る)。各時点(各々0.2、60、120、180、240、360、480、662および720分)にお
いて血漿を含む薬剤100μlを回収し、560μlの氷冷抽出溶液と混合し、直ちに上
記の固相抽出法により抽出した。抽出した血漿サンプルをLC-MSにより分析した
。LC-MS分析はQuattro Ultima II 三連四重極MS装置とを組み合わせたHP 1100系
LCで行った。サンプルをオートサンプラートレイで18℃に保ち、その後10μlを
注入した。分離はVydac 218MS52(2.1×250mm)LCカラムで30℃で行い、14分間で1
5〜50%Bの直線濃度勾配、流速250μl/分を用いた。水中0.1%蟻酸を移動相A、MeC
N中0.1%蟻酸を移動相Bとして用いた。化合物4および化合物(iii)を、それぞれ6H
+(m/z=676.7)および4H+(m/z=822.1)イオン種を用い、単一イオン記録方式(SIR)
により検出した。化合物4および化合物(iii)の分析用のconc電圧はそれぞれ100
および70Vに設定した。化合物4および化合物(iii)のin vitro安定性をラット血
漿中、LC-MSにより調べた。2種類の化合物の分解は720分間行い、結果を、時間
に対するピーク面積の自然対数でプロットした。化合物の分解速度(kobs)が線形
回帰による傾きとして、半減期(t1/2)がln2/kobsとして示されることがわかった
。試験の結果を以下に示す。
【0139】
【0140】 よって、試験の結果から、(Gly8)hGLP-1(7-36)配列にC末端Lys6ペプチドが結
合していることで、ラット血漿における安定性が2倍増加することとなる。
【0141】24.化合物5の単回用量の経口および非経口投与の糖尿病ob/obマウスの血中グル
コースレベルへの影響 本発明の化合物は血中グルコースを低減させる特性を有している。このことに
ついて、化合物5を用いて腹膜内(i.p.)および経口(p.o.)投与後のob/ob変異体マ
ウスの血中グルコース(BG)レベルへの影響を試験し、考察した。化合物5の腹膜
内投与では110μg/マウスの用量で糖尿病マウスのBGレベルが低下した。同様に
、化合物5の経口投与では、より低い用量ではないが、1100μg/マウスの用量で
同様のBGレベルの低下が認められた。
【0142】試験 優性変異レプチン(Tomita, T., Doull. V., Pollock. H. G., およびKrizsan,
D. 1992. Pancreatic islets of obese hyperglycemic mice(ob/ob). Pancreas
7: 367-75)が原因で肥満である、40匹の雌糖尿病ob/obマウス(Umea系統、Bomho
ltgaard)を12:12時間明暗周期による制御された周囲条件下で収容し(3マウス/
ケージ)、水を得るための自由な通路を設けた標準Altromin no 1324 dietで餌
を与えた。到着時、動物は8週齢であった。マウスを2週間、新環境に順応させた
後、試験を開始した。試験時点で動物は13週齢、体重41.8±3.2g(平均±SD; n=
42)であった。ストレスにより誘導されるBG変動を軽減するため、試験1日前お
よび3日前にマウスに処置を施した。試験当日、照明をつけて2〜3時間後に尾の
先から採血した。分析のため、1滴の血液(<5μl)をグルコースストリップに落
とし、Elite Autoanalyser、Bayer, Denmarkにより測定した。全血中グルコース
(BG)濃度を固定化グルコースオキシダーゼ法により調べた。血中グルコースレベ
ルは正常血糖から重症高血糖症との間で(範囲: 3.6〜15.6mM; 平均±SD; 9.4±
3.3mM; n=42)変動した。BG<5.8mMであった6動物を試験から除外した(全体n=3
6)。残りの動物をBGレベルに基づいて等級別に分類し、各群間で平均BGに差が
ないようにした。最初の対照血液サンプリングから1時間後に薬剤を投与し、BG
をt=60分、t=120分、t=240分、t=480分に測定した。
【0143】ペプチドおよび他の材料 化合物5(バッチ番号ZP 3.12画分1-2、精製)は、Department of Chemistry,
Zealand Pharmaceuticalsによって合成された。投与の直前にペプチドを滅菌等
張NaClに溶解して容量を0.2mlとした。同じ溶液をp.o.およびi.p.投与の両方に
使用した。各血液サンプリング時に、データ記録用紙に各動物について記入した
【0144】薬剤投与 動物に化合物5を投与した。最大用量は1100μg/マウス、最小用量は1.1μg/マ
ウスであった。陰性対照として生理食塩水をp.o.により投与し、陽性対照として
試験化合物をi.p.により110μg/マウスの用量を与えた。
【0145】 制御条件下での非絶食ob/obマウスのBGレベルはすべての群で同等であった(
各群のデータは示していない)が、群内のBGレベルは大きく分散していた(すべ
ての動物のBG範囲: 5.8〜15.6mM)。そのため、高血糖症の変動程度を補正する
ために結果を基線との相対差(%対照)として示した。
【0146】 化合物5 110μgの腹膜内投与によりBGの持続的な低下がもたらされ、化合物の
投与後1〜2時間後には最下点に達した。生理食塩水で処置した動物には変化が見
られなかった。薬剤投与から4〜8時間後の間に、ほとんどの群(5/6)でBGが増加
した。化合物5は、糖尿病ob/obマウスにi.p.投与した場合、110μg/マウスの用
量でBGレベルが低下した(データは示していない)。60分後には抗糖尿病性効果
が認められ、化合物投与から2〜4時間後に最大となった。さらに長時間にわたる
効果(>8時間)から、化合物5が、よく知られてはいるが、短時間しか作用しな
い天然のGLP-1(Bailey, C. J. & Flatt, P. R. 1987, Glucagon-like peptide-1
and the entero-insular axis in obese hyperglycaemic (ob/ob)mice. Life S
ci. 40. 521-5)よりも長時間の作用を有していることがわかる。用量1100μg/マ
ウス p.o.では、110μg i.p.で処置した動物で認められたものと同様なBGの低下
が示された。
【0147】 発明者らは化合物5が、化合物110μg/マウスのi.p.投与により、糖尿病ob/ob
マウスのBGレベルを効果的に低下させることを示した。また、経口経路により与
えた場合でも、化合物5 1100μg/マウスで同様な効果が認められた。このことか
ら、化合物が胃腸管から吸収されていることがわかる。
【0148】25.in vivo試験 化合物1(des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号101))、 化合物2(des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号93))、 化合物(ii)(Gly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-NH2(配列番号87))、 化合物4(Gly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2(配列番号88))および 化合物5(Gly8 Lys37(パルミトイル)-GLP1-(7-36)(ヒト)-Lys7-NH2(配列番号89 )) について ob/obマウスに、各ペプチドを種々の濃度で、経口および腹腔内投与し、これ
らの化合物が血糖値に影響を与えるか否かを調べた。用いた試験条件は実施例24
に記載したものと同じである。
【0149】ペプチドおよび他の材料 des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(化合物1. 配列番号101)およびC末端
に結合した付加的配列Lys6以外は同じペプチド、des Pro36-エキセンジン-4(1-3
9)-Lys6-NH2(化合物2. 配列番号93)、Gly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-NH2(化合物(i
i). 配列番号87)およびC末端に結合した付加的配列Lys6以外は同じペプチド、G
ly8-GLP1-(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2(化合物4. 配列番号88)ならびにGly8 Lys37(
パルミトイル)-GLP1-(7-36)(ヒト)-Lys7-NH2(化合物5. 配列番号89)は、上記
の方法で合成する。溶液については、投与当日の朝、動物に投与する直前に調製
する。同じ溶液を経口および腹腔内投与の両方に使用する。すべてのペプチドを
滅菌等張NaClに溶解して容量を0.2mlとする。すべての試験を同じマウスで行い
、表2に示すペプチドの有効量を比較する。上記のように血液サンプリングを行
い、表3に示す用量を動物に投与する。陰性対照として生理食塩水を経口投与す
る。この結果を表4に示している。
【0150】
【表2】
【0151】
【表3】
【0152】 群のデータには、各処置群の個々の結果の平均±SEMを記載している。化合物
の効果を調べるため、ベースラインとの絶対および相対(t=0の%)差を各時点につ
いて算出した。
【0153】
【表4】
【0154】 得られた結果を表4および図1〜3に示している。
【0155】 これらの結果により、試験したすべての化合物が血糖値の低下作用を有するこ
とがわかる。化合物1を腹腔(ip)内に与えると、この効果が最大に現れ、また100
μgの化合物2の経口投与(po)による効果と1000μgの化合物2の腹腔内投与(ip)に
よる効果とが同等である。腹腔内から与える場合の化合物1(des Pro36-エキセ
ンジン-4(1-39)-NH2. 配列番号101)および化合物2(des Pro36-エキセンジン-4
(1-39)-Lys6-NH2. 配列番号93)の有効性が、エキセンジン-4(1-39)-NH2(化合
物(i))自体を同じ方法で投与する場合(データは示していない)と極めて近い
ことがわかる。
【0156】 化合物1. des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号101)では、化合物
を経口投与する場合、400μg/マウスまでの用量では血糖値の低下には効果がな
いが、Lys断片を付加した同じ化合物では、10μg/マウスの用量でも効果がある
ことがわかる。このことから、des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配
列番号93)の最小有効経口用量が、des Pro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列
番号101)の少なくとも40倍低いことが示される。
【0157】 これらの結果から、腹膜内投与する場合では配列Zの結合による種々のペプチ
ドの有効性への有意な効果はないが、経口投与する場合には化合物の有効性がか
なり高まっていることが示される。
【0158】26.覚醒ラット十二指腸における胃腸送達後の化合物4および化合物(iii)の生物
学的利用性 種々のペプチドに基づくGLP-1類似体が非経口使用のために開発されてきたが
、これらのうちで経口投与後に薬理学的効果を有する物質はなかった[Holst, J.
J. Enteroglucagon. Annu Rev Physiol. 59: 257-271. 1997]。これについては
、覚醒ラット十二指腸からの試験化合物の吸収を調べることとした。化合物(iii
)(Gly8)hGLP-1(7-36)-NH2を対照として用いた。
【0159】化学物質および試薬 ヘパリンナトリウム中のブランクラット血漿(5000単位/mL)はHarlan Sera Lab
Ltd.(Loughborough, UK)から入手した。OASIS(商標)HLB固相抽出カラム、1cc
、30mg吸着剤はWaters(Milford, MA, USA)から入手し、ISOLUTE C18(EC)、1cc、
SPEカラムはIST(Mid Glamorgan, U.K.)から入手した。LC/MS分析は、オンライン
脱ガス装置、バイナリーグラジェントポンプ、オートサンプラー、カラムオーブ
ンからなるHP 1100装置、Hewlett Packard(Wilmington, DE. USA)とMicromass(A
ltrincham, UK)のQuattro Ultima質量分析計とを組み合わせて行った。LCおよび
MSはともにMassLynx3.3ソフトウェアで制御した。MS検出の前にVydac 218MS52(2
.1×250mm)カラム(Hesperia, CA, USA)でLC分離を行った。
【0160】薬剤および用量レベル 化合物4(バッチ番号ZP 7.97-5-F、4053g/mol)および化合物(iii)(バッチ番号Z
P 7.73-2-G、3854g/mol)はFmoc法により自所で合成した。質量分析法により同定
を行い、RP-HPLCにより試験化合物の両方のバッチの純度をそれぞれ97および99.
7%と決定した。バッチのペプチド含量はZP 7.97-5-FおよびZP 7.73-2-Gそれぞれ
72%および80%であった。ペプチドをパイロジェンを含んでいない等張生理食塩水
に溶解し、1,000または10,000nmol/kgの用量を100μlの容量で十二指腸内カテー
テルにより投与した。
【0161】動物 体重250〜350gの14匹のSprague-Dawleyラットを試験に用いた。動脈血サンプ
リングのため、皮下注射(s.c.)でHypnorm(登録商標)-Dormicum(登録商標)を
用いてラットに麻酔をかけ、大腿動脈にカテーテルを挿入した。さらに十二指腸
にも胃を切開することによりカテーテルを挿入した。手術後1週間ラットを回復
させてから試験を開始した。試験当日、手術したラットは覚醒していた。十二指
腸内のカテーテルが十二指腸にあるどうかを確認するため、試験直後にラットの
解剖を行った。
【0162】サンプル処理 血液サンプルをt=-5、5、10、15、20、40および60分に採取した。血液を氷冷
チューブを含むEDTAに採取し、直ちに4℃で5分間遠心分離(4,000×g)した。血漿
(250μl)を250μlの抽出溶液(MeCN:0.18M 炭酸アンモニウム pH9.5、10:90v/v
)の入った氷冷0.75ml PLCバイアルへ移した。血漿サンプルはSPEおよびLC/MS分
析まで-20℃で保存した。
【0163】固相抽出 血漿サンプル(400μl)を含有する薬剤を950μl MeCN、次に950μl水で予め調
整した固相抽出カラムに載せた。カラムを950μl水中2%TFA、次に同容量のMeCN:
水(20:78 v/v)中2%TFAで洗浄した。分析物を500μl MeCN:水(60:38 v/v)中2%TFA
で溶出し、LC/MSにより分析した。
【0164】LC/MS サンプルをオートサンプラートレイ中で18℃に保ち、その後LCカラム(Vydac 2
18MS52(2.1×250mm))に20〜50μlを注入した。分離は30℃で行い、流速250μl/
分および表1のグラジェントを用いた。試験化合物および対照薬剤の両方を、そ
れぞれm/z=676.7およびm/z=1095.2および821.8(イオン種)を用い、単一イオン記
録方式(SIR)により検出した。すべての装置の条件はMassLynxソフトウェアバー
ジョン3.3で制御した。
【0165】 血漿サンプルを材料および方法に記載したように分析した。化合物4の生物学
的利用性については、1,000(n=4)および10,000(n=5)nmol/kgの用量で調べたが、
化合物(iii)の生物学的利用性については、10,000(n=5)nmol/kgの用量でのみ試
験した。
【0166】 化合物(iii)の濃度は、調査したすべての時点で検出限界(約0.5nM)以下であっ
たので、正確な生物学的利用性が評価できなかった。これに対し、化合物4は1,0
00nmol/kgの十二指腸内投与後では4匹のラットのうち2匹、および10,000nmol/kg
の投与後では5匹のラットのうち4匹の血漿サンプルから検出された。
【0167】27.ウサギおよびブタへのi.v.投与後の化合物1、化合物2、化合物4および化合物 (iii)のin vivo薬物動態 本発明者らはラット血漿でGLP-1アゴニスト化合物4のin vitro安定性が対照薬
剤である化合物(iii)に比べて向上していたことを示した。この効果がin vivoに
おいても維持されるかどうかを確かめるため、2種類の化合物の薬物動態パラメ
ーターをウサギで調べることとした。同じ試験条件を用いて、化合物1および2に
ついてのこれらのパラメーターをウサギで測定した。同じ試験条件を用いてブタ
でも測定した。
【0168】化学薬品および試薬 ヘパリンナトリウム中のブランクウサギ血漿(5000単位/mL)はHarlan Sera Lab
Ltd.(Loughborough, UK)から入手した。OASIS(商標)HLB固相抽出カラム、1cc
、30mg吸着剤はWaters(Milford, MA, USA)から入手し、ISOLUTE C18(EC)、1cc、
SPEカラムはIST(Mid Glamorgan, U.K.)から入手した。LC/MS分析は、オンライン
脱ガス装置、バイナリーグラジェントポンプ、オートサンプラー、カラムオーブ
ンからなるHP 1100装置、Hewlett Packard(Wilmington, DE. USA)とMicromass(A
ltrincham, UK)のQuattro Ultima質量分析計とを組み合わせて行った。LCおよび
MSはともにMassLynx3.3ソフトウェアで制御した。MS検出の前にVydac 218MS52(2
.1×250mm)カラム(Hesperia, CA, USA)でLC分離を行った。
【0169】薬剤および用量レベル 化合物4(バッチ番号ZP 7.97-5-F、4053g/mol)および化合物(iii)(バッチ番号Z
P 7.73-2-G、3854g/mol)はFmoc法により所内で合成した。質量分析法により同定
を行い、RP-HPLCにより試験化合物の両方のバッチの純度をそれぞれ97および99.
7%と決定した。バッチのペプチド含量はZP 7.97-5-FおよびZP 7.73-2-Gそれぞれ
72%および80%であった。ペプチドをパイロジェンを含んでいない等張生理食塩水
に溶解し、両方のペプチドを1,000nmol/kgの用量でウサギおよびラットにi.v.投
与した。
【0170】ウサギ 体重2.5〜3.0kgの15羽のニュージーランドシロウサギ(New Zealand White rab
bit)を試験に用いた。試験当日、薬剤のi.v.投与および動脈血サンプリングのた
め、i.m.でHypnorm(登録商標)を、次にi.v.でDormicum(登録商標)を用いて
ウサギに麻酔をかけ、大腿静脈および動脈にカテーテルを挿入した。試験中、ウ
サギは覚醒していない状態にあった。
【0171】サンプル処理 血液サンプルをt=1、3、5、10、15、20、30、40、60、90、120、150、180およ
び240分の時点で採取した。血液をEDTAを含む氷冷チューブに採取し、直ちに4℃
で5分間遠心分離(20,000×g)した。血漿(250μl)を250μlの抽出溶液(MeCN:0.1
8M 炭酸アンモニウム pH9.5、10:90 v/v)の入った氷冷0.75ml PLCバイアルへ移
した。血漿サンプルはSPEおよびLC/MS分析まで-20℃で保存した。
【0172】固相抽出 血漿サンプル(400μl)を含有する薬剤を950μl MeCN、次に950μl水で予め調
整したOASIS(商標)HLB(化合物4)またはISOLUTE(商標)(化合物(iii))固
相抽出カラムに入れた。カラムを950μl水中2%TFA、次に同容量のMeCN:水(20:78
v/v)中2%TFAで洗浄した。分析物を500μl MeCN:水(60:38 v/v)中2%TFAで溶出し
、LC/MSにより分析した。
【0173】LC/MS サンプルをオートサンプラートレイで18℃に保ち、その後LCカラム(Vydac 218
MS52(2.1×250mm))に20ないし50μlを注入した。分離は30℃で行い、流速250μl
/分および以下の表に示す通りのグラジェントを用いた。試験化合物および対照
薬剤の両方を、それぞれm/z=676.7およびm/z=1095.2および821.8(イオン種)を用
い、単一イオン記録方式(SIR)により検出した。すべての装置の条件はMassLynx
ソフトウェアバージョン3.3で制御した。
【0174】
【0175】 血漿サンプルを材料および方法に記載したように分析し、血漿濃度(Cpl)を時
間に対して片対数グラフにプロットした。ウサギは血漿濃度について3時間追跡
した。ラットでは血液量が限られているため、血液サンプリングは1時間までに
制限した。各ウサギのCpl対時間曲線は、WinNonlin 3.1(Pharsight Corp.(Mount
ain View. CA))の1/y2 重み付き最小二乗法を用い、ツー・コンパートメント・
オープン・モデル(図は示していない)にフィットさせた。分析データから得ら
れる薬物動態定数を表5に記載し、化合物4および化合物(iii)それぞれの1μmol/
kgのi.v.注射後のウサギにおける分解動態を図4に示している。
【0176】
【表5】
【0177】28.化合物2、14〜16、18および19の化合物(i)と比較したグルコース負荷試験 雄の糖尿病db/dbマウス(M&B. Bomholtgaard, LI, Skensved, Denmark)を用い
る。この十分に解明されているモデルマウスはレプチン受容体の変異により遺伝
的にグルコース代謝不全を有している。ホモ接合体db/dbマウスは制御できない
インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)のヒト患者のように煩渇多飲症、多尿症およ
び糖尿、ならびに高血糖症の程度にかかわらず、生涯の最初の3週間での体重の
増加を経験する。しかしながら、このモデルでの高血糖症は進行性ランゲルハン
ス島萎縮症と関連しており、ケトン症の可能性もあって、6〜8月齢で死亡するこ
ともある。そのため、それらの病状の進行およびその程度には注意を払わねばな
らない。それゆえ、GLP-1類似体の薬剤試験には16週齢未満のdb/dbマウスだけを
用いることが好ましい。
【0178】 すべてのマウスを少なくとも1週間、新しい環境に順応させ、2日間毎日処置を
施した後、最初の経口グルコース負荷試験(OGTT)を行う。さらに、ストレスによ
り誘導されるグルコースの混乱を軽減するため、試験前に下記の化合物を加えな
いで少なくとも1回OGTTに付しておくべきである。糖尿病マウス間ではグルコー
ス負荷が大きく分散しているため、最初に使用する前にOGTTにより動物を等級別
に分類する。
【0179】ペプチド ペプチドを0.1%ウシアルブミンを含有する0.1Mリン酸緩衝溶液(PBS)(5M NaOH
を加えてpHを7.4に調整)に溶解する。すべての溶液については、試験直前の朝
新たに調整する。動物を処置するビヒクルは、0.1%アルブミンを含有するPBSの
みとする。
【0180】グルコース負荷試験および適用 経口グルコース負荷試験の前、動物に17時間(午後4時から翌日の午前9時まで
)絶食させる。午前9時から、尾の先から採血し(t=-15分)、血中グルコースを測
定する。全血中グルコース(mM)濃度を、製造業者のマニュアルに従って1滴の血
液(<5μl、Elite Autoanalyser、Bayer, Denmark)を用いる固定化グルコース
オキシダーゼ法により調べる。重症糖尿病の動物(>10mM)は排除する。動物には
、最初の血液サンプリング直後にビヒクルまたは1用量の抗糖尿病性化合物の腹
腔内(i.p.)注射を施す。すべての群において注入量は200μg/体重50gマウスとす
る。物質のi.p.投与から15分後、水に溶解した1g/kgグルコース(Sigma, St. Lou
is)の経口用量を与えて(200μg/体重50g)動物をホームケージに戻す(t=0)。血
中グルコースレベルをt=30分、t=60分、t=120分およびt=240分に測定する。観察
期間中、動物に絶食をさせる。各血液サンプリング時には、データ記録用紙に各
動物について記入した。
【0181】算出および統計値 化合物の効果を調べるため、ベースライン(t=0)との絶対および相対差を各時
点について算出する。全試験の曲線下の面積(AUC 0〜240分)を台形法を用いて求
める。分類化当日に、すべての群でグルコース負荷が同じようになるようにマウ
スを振り分ける。しかしながら、時間内での糖尿病の進行を補正するため、試験
中、ビヒクルで処置した対照群を毎日試験して、薬剤に対する応答をビヒクルで
処置した時間制御動物で観察される応答と比較して示す。
【0182】 各物質の用量応答曲線をプロットし(図5参照)、薬剤の効果を、ビヒクルで
処置して得られる応答と比較して、ANCOVA分析(共分散分析)を用いて調べる。
処置(薬剤またはビヒクル)は独立変数と考えられ、ビヒクル処置した時間制御
マウスの応答率%で示されるAUC 0〜240分は従属変数であり、薬剤用量は共変量
として定義される。Post-hoc分析はフィッシャーの最小有意差検定を用いて行う
。0.05レベルでは有意差があると考えられる。Windows NT(登録商標)版Statis tica バージョン5.5、StatSoft, Tulsa, Oklahoma, U.S.A.を用いて統計解析を 行った。図5に示される用量応答曲線では、試験したすべての化合物が対照薬剤 のものと同等のグルコース低下効果を示していることがはっきりとわかる。
【0183】29.db/dbマウスにおける化合物2および化合物(i)のOGGTへの効果 図7は実施例28に記載した同じ試験条件を用いて行ったOGTTでの化合物2および
化合物(i)のAUCのプロットである。この図から、化合物2の血糖の低下効果と先
行技術の化合物(iii)の効果とが同等であることがわかる。
【0184】30.化合物2、100nmol/kgをOGTTの24時間前までにi.p.投与した場合の経口グルコ ース負荷試験(OGTT)における化合物の長期効果 この試験ではdb/dbマウス、その他に最大用量100nmol/kg i.p.を用い、実施例
28に記載した同じ試験条件を用いる。結果を図8に示している。この試験から、
化合物2の作用期間はdb/dbマウスでは18時間までであるという結論になる。
【0185】 本明細書に記載されかつ特許請求される本発明は、本明細書に開示される特定
の実施形態に限定されるものではなく、これらの実施形態は本発明のいくつかの
態様を例示するものである。同等の実施形態はいずれも本発明の範囲内とされる
。実際に、当業者ならば、本明細書に示され、記載されたものに加え、本発明の
様々な改変も先行技術から理解できよう。かかる改変もまた添付の請求項の範囲
に入る。本明細書において様々な参考文献が引用されているが、これらの明細は
参照によりすべて本明細書に組み入れるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、マウスの血糖値における化合物1(配列番号101)(desPro36-エキセン
ジン-4(1-39)-NH2)の作用を示す図である(実施例25参照)。
【図2】 図2は、マウスの血糖値における化合物2(配列番号93)(desPro36-エキセンジ
ン-4(1-39)-Lys6-NH2)の作用を示す図である(実施例25参照)。
【図3】 図3は、マウスの血糖値における化合物5(配列番号89)(Gly8,Lys37(パルミト
イル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-(Lys)7-NH2)の作用を示す図である(実施例25参照)。
【図4】 図4は、ウサギにおいて1μmol/kgの化合物4および化合物(iii)を静脈内(i.
v.)注射した後のin vivoでの分解速度論を示す図である(実施例27参照)。
【図5】 図5は、経口グルコース負荷試験(OGTT)における化合物2、14〜16、18および
19についてのAUC(曲線より下の面積、area under the curve)値(平均±SEM)のグ
ラフである(実施例28参照)。
【図6】 図6は、酵母における化合物2の異種発現のために構築した合成cDNAを示す図
である。この新規構築物をpYES0010と命名した(実施例20参照)。
【図7】 図7は、化合物2および化合物(i)についての相対AUC0-240min値(平均±SEM)
に基づいたdb/dbマウスでのGTTにおける用量応答のグラフである(実施例29参照)
【図8】 図8は、OGTTの24時間前までに投与した場合の経口グルコース負荷試験(OGTT)
における化合物2の最大量、すなわち100nmol/kg i.p.(腹腔内)の効果を示す図
である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月4日(2002.6.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/00 A61P 9/10 9/10 C12P 21/02 C C12P 21/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ネヴェ,ソーレン デンマーク国 ディーケー−2800 リング バイ,エレベンゲット 4 Fターム(参考) 4B064 AG01 CA19 CC24 DA01 DA13 4C084 AA01 AA02 AA07 BA02 BA44 CA62 DC50 NA14 ZA362 ZA662 ZA702 ZC032 ZC352 4H045 AA10 AA30 BA10 DA30 EA27 FA74

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) エキセンジン-4に対して少なくとも90%の相同性を有す
    るエキセンジン、 (b) 34〜39位の1〜5個の欠失からなる群より選択される改変を有し、かつ40
    位に親油性置換基を有するLysを有する、該エキセンジンの変異体、または (c) (i) 8位のアラニンの、D-アラニン、グリシンもしくはα-アミノイソ酪
    酸への置換、および (ii) 親油性置換基 からなる群より選択される少なくとも1個の改変を有するGLP-1(7-36)またはGLP
    -1(7-37)、 からなる群より選択されるペプチドX(ただし、Xはエキセンジン-4またはエキ
    センジン-3ではない)と、 4〜20個のアミノ酸単位からなり、各アミノ酸単位が、Ala、Leu、Ser、Thr、
    Tyr、Asn、Gln、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Met、Ornおよび一般式I -NH-C(R1)(R2)-C(=O)- (I) (式中、R1およびR2は、水素、C1-6-アルキル、フェニルおよびフェニル-メチル
    からなる群より選択され、C1-6-アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、
    シアノ、ニトロ、スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個
    の置換基で置換されていてもよく、フェニルおよびフェニル-メチルは、C1-6-ア
    ルキル、C2-6-アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、
    スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
    れていてもよく、あるいはR1とR2は、それらが結合している炭素原子と一緒にな
    って、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル環を形成している
    。) で表されるアミノ酸単位(例えば2,4-ジアミノブタン酸および2,3-ジアミノプロ
    パン酸)からなる群より選択される、前記変異体に共有結合したペプチド配列Z
    と、 を含むペプチド結合体、ならびに該ペプチド結合体の薬学的に許容される塩また
    はC末端アミド。
  2. 【請求項2】 ペプチドXが、糖尿病の哺乳動物におけるグルコース耐性の
    改善に有効であることをさらに特徴とする、請求項1に記載のペプチド結合体。
  3. 【請求項3】 Zが、少なくとも1個のLysアミノ酸単位、好ましくは少な
    くとも2個のLysアミノ酸単位、例えば少なくとも3個のLysアミノ酸単位など、
    例えば少なくとも4個のLysアミノ酸単位、より好ましくは少なくとも5個のLys
    アミノ酸単位、例えば6個または7個のLysアミノ酸単位など、を含む請求項1
    または2に記載のペプチド結合体。
  4. 【請求項4】 ペプチド結合体の最小有効量と、ペプチドXの経口最小有効
    量の比が少なくとも1:5であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載のペプチド結合体。
  5. 【請求項5】 親油性基が、ペプチドXのLysのεアミノ基に結合したパル
    ミトイルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のペプチド結合体。
  6. 【請求項6】 Xが、Gly8-GLP-1-(7-36)(ヒト)-NH2、Gly8-GLP-1-(7-36)(
    ヒト)、Gly8Lys37(パルミトイル)-GLP-1-(7-36)(ヒト)、Gly8Lys34(パルミトイ
    ル)-GLP-1-(7-36)(ヒト)、desSer39-エキセンジン-4(1-39)、エキセンジン-4(1-
    39)、desPro36-エキセンジン-4(1-39)、desAla35-エキセンジン-4(1-39)、desGl
    y34-エキセンジン-4(1-39)、desSer39-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1
    -39)、desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)、desAla35-(Lys4 0 (パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)、desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキ
    センジン-4(1-39)およびLys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)、ならびに
    その遊離酸またはC末端第1級アミドおよび薬学的に許容される塩からなる群よ
    り選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のペプチド結合体。
  7. 【請求項7】 ペプチドXが、8位のアラニンのグリシンへの置換および26
    位、34位または37位のリシンへの親油性パルミトイル基の結合からなる群より選
    択される少なくとも1個の改変を有するGLP-1(7-36)-NH2、ならびにその遊離酸
    および薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載のペプチド結合体。
  8. 【請求項8】 親油性置換基が、GLP-1のLysのεアミノ基に結合している、
    請求項7に記載のペプチド結合体。
  9. 【請求項9】 ペプチドXが、エキセンジン-4のアミノ酸配列から36〜38位
    のPro残基の1個、2個または3個が欠失したアミノ酸配列を有するエキセンジ
    ン変異体からなる群より選択され、好ましくはXが、エキセンジン-4(1-39)のア
    ミノ酸配列から36〜38位のPro残基の1個、2個または3個が欠失したアミノ酸
    配列を有するエキセンジン変異体、その遊離酸またはC末端第1級アミドおよび
    薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載のペプチド結合体。
  10. 【請求項10】 Xが、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2、 desPro36,Pro37-エキセンジン-4(1-39)-NH2、および desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2、 からなる群より選択される、請求項9に記載のペプチド結合体。
  11. 【請求項11】 Xがペプチド結合を介してZに結合していることを特徴と
    する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のペプチド結合体。
  12. 【請求項12】 ZがXのC末端カルボニル基に共有結合しているか、また
    はZが該変異体のN末端窒素原子に共有結合しているか、または第1配列(Z)が
    該変異体のC末端カルボニル基に共有結合し、かつ第2配列(Z)がXのN末端窒
    素原子に共有結合しているか、またはZが該変異体のリシン、アルギニンもしく
    はヒスチジン残基の側鎖にある窒素原子もしくはグルタミン酸もしくはアスパラ
    ギン酸の側鎖にあるカルボニル基に共有結合している、請求項1に記載のペプチ
    ド結合体。
  13. 【請求項13】 Zが、4〜15個、好ましくは4〜10個、より好ましくは4
    〜7個、最も好ましくは6〜7個のアミノ酸単位からなる、請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載のペプチド結合体。
  14. 【請求項14】 ペプチド配列(Z)の全体の電荷が、pH7で0〜+15の範囲、
    好ましくは0〜+10の範囲、例えば0〜+8の範囲など、より好ましくは0〜+7ま
    たは0〜+6の範囲である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のペプチド結合
    体。
  15. 【請求項15】 Z中の各アミノ酸単位が、互いに独立に、Ser、Thr、Tyr
    、Asn、Gln、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Orn、2,4-ジアミノブタン酸、2,3-ジア
    ミノプロパン酸およびMetからなる群より選択される、請求項1〜14のいずれ
    か1項に記載のペプチド結合体。
  16. 【請求項16】 Zが(Lys)n(式中、nは4〜15の整数、好ましくは4〜10
    の整数、例えば4〜8の整数など、例えば4〜7の整数である)である、請求項
    1〜15のいずれか1項に記載のペプチド結合体。
  17. 【請求項17】 ZがLys6またはLys7である、請求項1〜16のいずれか1
    項に記載のペプチド結合体。
  18. 【請求項18】 ZがXのC末端に結合したLys6である、請求項1に記載の
    ペプチド結合体。
  19. 【請求項19】 Zがペプチド結合を介してXのN末端に結合しており、ア
    ミノ酸残基が、Asn、Asp、GluおよびGlnからなる群、好ましくはAsnおよびGluか
    らなる群より選択され、好ましくはZがAsn-(Glu)n(式中、nは3〜7の整数、
    好ましくは5である)からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する、請求項
    1に記載のペプチド結合体。
  20. 【請求項20】 Zが、 〔ここで、各Xaaは、互いに独立に、Ala、Leu、Ser、Thr、Tyr、Asn、Gln、Asp
    、Glu、Arg、His、Met、Orn、および式I -NH-C(R1)(R2)-C(=O)- (I) (式中、R1およびR2は、水素、C1-6-アルキル、フェニルおよびフェニル-メチル
    からなる群より選択され、C1-6-アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、
    シアノ、ニトロ、スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個
    の置換基で置換されていてもよく、フェニルおよびフェニル-メチルは、C1-6-ア
    ルキル、C2-6-アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、
    スルホノおよびカルボキシからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換さ
    れていてもよく、あるいはR1とR2は、それらが結合している炭素原子と一緒にな
    って、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル環を形成している
    。) で表されるアミノ酸(例えば2,4-ジアミノブタン酸(Dbu)および2,3-ジアミノプロ
    パン酸(Dpr))からなる群より選択されるものである。〕 である、請求項13に記載のペプチド結合体。
  21. 【請求項21】 アミノ酸残基がL-配置である、請求項1〜20のいずれか
    1項に記載のペプチド結合体。
  22. 【請求項22】 ペプチド結合体が、 desSer39-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 (配列番号91)、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 (配列番号93)、 desAla35-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 (配列番号94)、 desGly34-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 (配列番号95)、 desSer39-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
    6)、 desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
    7)、 desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
    8)、 desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号9
    9)、 Lys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)-Lys7-NH2 (配列番号100)、 desPro36,Pro37-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Lys6-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Lys6-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2(配列番号88)、 Lys6-Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2 、 Lys6-Gly8-GLP-1(7-36)-NH2 、 (Gly8,Lys37(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys7-NH2(配列番号89)、 (Gly8,Lys26(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2 、 Gly8,Lys34(パルミトイル)-GLP-1(7-36)(ヒト)-Lys6-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys8-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-36)-Lys10-NH2 、 Gly8-GLP-1(7-37)-Lys6-NH2 、ならびにその遊離酸およびその薬学的に許容さ
    れる塩、 からなる群より選択される、請求項1に記載のペプチド結合体。
  23. 【請求項23】 GLP-1活性および/またはエキセンジン-4活性のペプチド
    アゴニストであるXを含む新規ペプチド結合体であって、Xが、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号101)、 desPro36-desPro37-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desPro36-desPro37-desPro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 desAla35-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号105)、 desGly34-エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号106)、 desGly34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号108)、 desAla35-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号109)、 desPro36-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2(配列番号110)、 Gly8-Glp-1(7-36)-NH2 、およびGly8-Glp-1(7-36)、 からなる群より選択され、かつXがペプチド結合を介して(Lys)n(式中、nは4
    〜8の整数であり、好ましくはnは6である)からなる群より選択されるペプチ
    ド配列ZにC末端により結合している、前記ペプチド結合体、ならびにその遊離
    酸およびその薬学的に許容される塩。
  24. 【請求項24】 エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号92)ならびにそ
    の遊離酸およびその薬学的に許容される塩である、ペプチド結合体。
  25. 【請求項25】 治療に使用するための、請求項1〜24のいずれか1項に
    記載の薬学的に活性な結合体。
  26. 【請求項26】 請求項1〜24のいずれか1項に記載の薬学的に活性なペ
    プチド結合体および製薬上許容される担体を含む、医薬組成物。
  27. 【請求項27】 活性ペプチド結合体が、 desPro36-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2(配列番号93)、 Lys6-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、 Asn(Glu)5-desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、 desPro36,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-Lys6-NH2 、ならびにその遊離
    酸および薬学的に許容される塩、 からなる群より選択される、請求項25または26に記載の医薬組成物。
  28. 【請求項28】 活性ペプチド結合体が、Gly8-GLP-1(7-36)-Lys6-NH2(配列
    番号88)、Gly8-GLP-1(7-36)-Lys7-NH2 、ならびにその遊離酸および薬学的に許
    容される塩からなる群より選択される、請求項25または26に記載の医薬組成
    物。
  29. 【請求項29】 親エキセンジンの変異体であって、該親エキセンジンは、
    エキセンジン-4に対して少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を有し、
    該変異体は、血糖値を降下させ、かつ哺乳動物のGLP-1受容体に結合し、かつ (a)34〜38位の1〜5個の欠失、および (b)εアミノ基にアミド結合を介して親油性置換基が結合している40位のLys、
    からなる群より選択される少なくとも1個の改変を有する、前記変異体。
  30. 【請求項30】 親エキセンジンがエキセンジン-4である、請求項29に記
    載の変異体。
  31. 【請求項31】 エキセンジン-4がエキセンジン-4(1-39)である、請求項3
    0に記載の変異体。
  32. 【請求項32】 該変異体が、εアミノ基にアミド結合を介してパルミトイ
    ル基が結合している40位のLysを含む、請求項29〜31のいずれか1項に記載
    の変異体。
  33. 【請求項33】 変異体が、desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2、desPro3 6 ,Pro37,Pro38-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、desPro36,Pro37-エキセンジン-4(1
    -39)-NH2 、desAla35-エキセンジン-4(1-39)-NH2 、desGly34-エキセンジン-4(1
    -39)-NH2 、desSer39-(Lys40(パルミトイル)エキセンジン-4(1-39)-NH2 、desGl
    y34-(Lys40(パルミトイル))エキセンジン-4(1-39)-NH2 、desAla35-(Lys40(パル
    ミトイル)エキセンジン-4(1-39)-NH2 、ならびにその遊離酸およびその薬学的に
    許容される塩からなる群より選択される、請求項29〜32のいずれか1項に記
    載の変異体。
  34. 【請求項34】 請求項29〜33のいずれか1項に記載の親エキセンジン
    の変異体および生理学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  35. 【請求項35】 変異体が、desPro36-エキセンジン-4(1-39)-NH2、ならび
    にその遊離酸およびその薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求
    項34に記載の医薬組成物。
  36. 【請求項36】 治療に使用するための請求項35に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 請求項1〜24のいずれか1項に記載のペプチド結合体ま
    たは天然ポリペプチド配列を有する請求項29〜33のいずれか1項に記載のエ
    キセンジン変異体を製造する方法であって、 f) 該エキセンジン変異体または該ペプチド結合体のペプチド配列を含むポリ
    ペプチド配列をコードする核酸配列および選択マーカーを含有する核酸構築物ま
    たはベクターを、宿主細胞に導入することによって組換え宿主細胞を得て、 g) 該組換え宿主細胞を選別し、 h) 該組換え宿主細胞を、該ポリペプチド配列の産生を可能にする条件下で培
    養し、 i) 該ポリペプチド配列を培養物から分離し、そして j) 場合によって、適当なプロテアーゼを用いて該ポリペプチド配列を切断す
    ることによって該ペプチド結合体を得ること、 を含む前記方法。
  38. 【請求項38】 天然ポリペプチド配列を有する、請求項1〜37のいずれ
    か1項に記載のペプチド結合体をコードするポリペプチド配列。
  39. 【請求項39】 医薬組成物の製造のための、請求項1〜24のいずれか1
    項に記載のペプチド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキ
    センジン変異体の使用。
  40. 【請求項40】 I型糖尿病またはII型糖尿病、インスリン抵抗性症候群、
    肥満、摂食障害、高血糖症、代謝異常および胃の疾患の治療に使用する医薬組成
    物を製造するための、請求項1〜24のいずれか1項に記載の薬学的に活性なペ
    プチド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキセンジン変異
    体の使用。
  41. 【請求項41】 血糖値を上昇させることが知られているホルモン、例えば
    アドレナリン、グルココルチコイド、成長ホルモンおよびグルカゴンを含むカテ
    コールアミンによって誘発された血糖値の上昇に関連した疾患状態の治療に使用
    する医薬組成物を製造するための、請求項1〜24のいずれか1項に記載の薬学
    的に活性なペプチド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキ
    センジン変異体の使用。
  42. 【請求項42】 血糖値の調節に使用する医薬組成物を製造するための、請
    求項1〜24のいずれか1項に記載の薬学的に活性なペプチド結合体または請求
    項29〜33のいずれか1項に記載のエキセンジン変異体の使用。
  43. 【請求項43】 胃内容排出の調節に使用する医薬組成物を製造するための
    、請求項1〜24のいずれか1項に記載の薬学的に活性なペプチド結合体または
    請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキセンジン変異体の使用。
  44. 【請求項44】 哺乳動物においてインスリン放出を刺激する方法であって
    、インスリン分泌刺激に有効な量の請求項1〜24のいずれか1項に記載のペプ
    チド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキセンジン変異体
    を投与することを含む、前記方法。
  45. 【請求項45】 哺乳動物において血糖値を降下させる方法であって、該哺
    乳動物の血糖値を降下させるのに有効な量の請求項1〜24のいずれか1項に記
    載のペプチド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に記載のエキセンジ
    ン変異体を投与することを含む、前記方法。
  46. 【請求項46】 哺乳動物において血漿脂質レベルを降下させる方法であっ
    て、該哺乳動物の血漿脂質レベルを降下させるのに有効な量の請求項1〜24の
    いずれか1項に記載のペプチド結合体または請求項29〜33のいずれか1項に
    記載のエキセンジン変異体を投与することを含む、前記方法。
  47. 【請求項47】 哺乳動物において心筋梗塞後の死亡率および罹患率を低下
    させる方法であって、心筋梗塞後の死亡率および罹患率を低下させるのに有効な
    量の請求項1〜24のいずれか1項に記載のペプチド結合体または請求項29〜
    33のいずれか1項に記載のエキセンジン変異体を投与することを含む、前記方
    法。
  48. 【請求項48】 エキセンジン4およびエキセンジン4変異体の血漿内半減期
    を増大させる方法であって、好ましくは6個のリシン残基からなるポリペプチド
    配列を、ペプチド結合を介して該エキセンジン4またはエキセンジン4変異体のC
    末端に連結させることを含む、前記方法。
JP2001509765A 1999-07-12 2000-07-12 血糖値を降下させるペプチド Expired - Lifetime JP4332314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14359199P 1999-07-12 1999-07-12
US60/143,591 1999-07-12
EP99610043.4 1999-08-09
EP99610043A EP1076066A1 (en) 1999-07-12 1999-08-09 Peptides for lowering blood glucose levels
PCT/DK2000/000393 WO2001004156A1 (en) 1999-07-12 2000-07-12 Peptides that lower blood glucose levels

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243389A Division JP5414144B2 (ja) 1999-07-12 2006-09-07 血糖値を降下させるペプチド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505347A true JP2003505347A (ja) 2003-02-12
JP2003505347A5 JP2003505347A5 (ja) 2006-08-10
JP4332314B2 JP4332314B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26153727

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509765A Expired - Lifetime JP4332314B2 (ja) 1999-07-12 2000-07-12 血糖値を降下させるペプチド
JP2006243389A Expired - Lifetime JP5414144B2 (ja) 1999-07-12 2006-09-07 血糖値を降下させるペプチド
JP2010286968A Expired - Lifetime JP5553742B2 (ja) 1999-07-12 2010-12-24 血糖値を降下させるペプチド
JP2014079124A Pending JP2014169296A (ja) 1999-07-12 2014-04-08 血糖値を降下させるペプチド

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243389A Expired - Lifetime JP5414144B2 (ja) 1999-07-12 2006-09-07 血糖値を降下させるペプチド
JP2010286968A Expired - Lifetime JP5553742B2 (ja) 1999-07-12 2010-12-24 血糖値を降下させるペプチド
JP2014079124A Pending JP2014169296A (ja) 1999-07-12 2014-04-08 血糖値を降下させるペプチド

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20070111940A1 (ja)
EP (4) EP1076066A1 (ja)
JP (4) JP4332314B2 (ja)
CN (1) CN1229390C (ja)
AT (2) ATE551362T1 (ja)
AU (2) AU781338B2 (ja)
BE (1) BE2013C033I2 (ja)
CA (2) CA2378431C (ja)
CY (2) CY1113347T1 (ja)
DE (1) DE60003182T2 (ja)
DK (3) DK1329458T5 (ja)
ES (3) ES2529578T3 (ja)
FR (1) FR13C0021I2 (ja)
HK (2) HK1135119A1 (ja)
IL (4) IL147293A0 (ja)
LU (1) LU92175I2 (ja)
NZ (1) NZ517012A (ja)
PT (3) PT1329458E (ja)
SI (2) SI1329458T1 (ja)
WO (1) WO2001004156A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510675A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
US7291594B2 (en) 2002-10-11 2007-11-06 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. GLP-1 derivative and preparation thereof absorbable via mucous membrane
JP2007537981A (ja) * 2003-09-19 2007-12-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規の血漿タンパク質親和性タグ
JP2008511557A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク Glp−1およびエキセンディンに関する発明
JP2008515857A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 遅延性のエキセンディン−4化合物
JP2008519807A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ペプチドの安定な処方
JP2008533106A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 伸長されたglp−1化合物
JP2011105609A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh メトホルミンへの付加療法を含む2型糖尿病の治療方法
JP4857279B2 (ja) * 2004-12-01 2012-01-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング カルボキシ末端をアミド化したペプチドの製造方法
US8158583B2 (en) 2003-11-13 2012-04-17 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
JP2012511586A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 医薬組成物
JP2013500278A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ジエンス ハンセン ファーマセウティカル カンパニー リミテッド Glp−1類縁体の誘導体、その薬学的に許容される塩およびその用途
US8513192B2 (en) 2009-01-22 2013-08-20 Novo Nordisk A/S Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
US8536122B2 (en) 2005-03-18 2013-09-17 Novo Nordisk A/S Acylated GLP-1 compounds
JP2013189436A (ja) * 2005-05-04 2013-09-26 Zealand Pharma As グルカゴン様ペプチド−2(glp−2)アナログ
US8779109B2 (en) 2010-01-22 2014-07-15 Novo Nordisk Health Care Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US8865868B2 (en) 2008-08-06 2014-10-21 Novo Nordisk Healthcare Ag Conjugated proteins with prolonged in vivo efficacy
US8937042B2 (en) 2007-11-16 2015-01-20 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical compositions comprising GLP-1 peptides or extendin-4 and a basal insulin peptide
JP2015164922A (ja) * 2008-06-17 2015-09-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation 代謝疾患および肥満の治療のためのgipに基づいた混合アゴニスト
US9211342B2 (en) 2010-01-22 2015-12-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
JP2016532705A (ja) * 2013-08-29 2016-10-20 ケミカル アンド バイオファーマシューティカル ラボラトリーズ オブ パトラ エス.エー. アミノ二酸含有ペプチド修飾剤
US9526764B2 (en) 2008-10-17 2016-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combination of an insulin and a GLP-1-agonist
US9707176B2 (en) 2009-11-13 2017-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a GLP-1 agonist and methionine
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US9950039B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
US9981013B2 (en) 2010-08-30 2018-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of AVE0010 for the treatment of diabetes mellitus type 2
US11045523B2 (en) 2013-04-05 2021-06-29 Novo Nordisk Healthcare Ag Formulation of growth hormone albumin-binder conjugate
JP2021521156A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 固相からの固相結合ペプチドの切断方法

Families Citing this family (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL138214A0 (en) 1998-03-09 2001-10-31 Zealand Pharmaceuticals As Pharmacolgically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
SE9801571D0 (sv) 1998-05-05 1998-05-05 Wapharm Ab Melanokortin-1-receptorselektiva föreningar
US6444788B1 (en) 1999-03-15 2002-09-03 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of GLP-1, analogs and derivatives thereof
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
US7371721B2 (en) 2000-09-18 2008-05-13 Sanos Bioscience A/S Use of GLP-2 and related compounds for the treatment, prevention, diagnosis, and prognosis of bone-related disorders and calcium homeostasis related syndromes
AU2002213925A1 (en) 2000-09-18 2002-03-26 Osteometer Biotech As Use of glp-1 and flp-2 peptides for treatment of bone disorders
WO2002047716A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Eli Lilly And Company Chronic treatment regimen using glucagon-like insulinotropic peptides
CN1158304C (zh) * 2001-05-10 2004-07-21 上海华谊生物技术有限公司 蛙皮抗菌肽衍生物
CN1162446C (zh) 2001-05-10 2004-08-18 上海华谊生物技术有限公司 促胰岛素分泌肽衍生物
DK1412384T3 (da) 2001-06-28 2008-04-28 Novo Nordisk As Stabil formulering af modificeret GLP-1
AU2002317599B2 (en) 2001-07-31 2008-04-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services GLP-1 exendin-4 peptide analogs and uses thereof
US7176278B2 (en) 2001-08-30 2007-02-13 Biorexis Technology, Inc. Modified transferrin fusion proteins
US8129504B2 (en) 2001-08-30 2012-03-06 Biorexis Technology, Inc. Oral delivery of modified transferrin fusion proteins
NZ532427A (en) 2001-09-24 2008-07-31 Imp Innovations Ltd Modification of feeding behavior using PYY (peptide YY) and its agonists such as NPY (neuropeptide Y)
JP2005518408A (ja) 2001-12-29 2005-06-23 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 異常脂肪血症を治療するための、glp−1化合物と他の薬物との組み合わせ使用
CA2472882A1 (en) 2002-01-10 2003-07-17 Imperial College Innovations Ltd Use of pyy and glp-1, or an agonist thereof, for the modification of feeding behaviour
US7105489B2 (en) 2002-01-22 2006-09-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
JP2005535569A (ja) * 2002-04-04 2005-11-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス Glp−1アゴニスト及び心臓血管合併症
JP5685355B2 (ja) * 2002-07-04 2015-03-18 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Glp−1および糖尿病の処置方法
CA2497794A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Bayer Pharmaceuticals Corporation Modified glp-1 receptor agonists and their pharmacological methods of use
US7273921B2 (en) 2002-09-25 2007-09-25 Novo Nordisk A/S Method for producing acylated peptides
CA2500295A1 (en) 2002-10-02 2004-04-29 Zealand Pharma A/S Stabilized exendin-4 compounds
US6818721B2 (en) 2002-12-02 2004-11-16 Rpo Pty Ltd. Process for producing polysiloxanes and use of the same
AU2003283216A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-23 Novo Nordisk A/S Combination treatment using exendin-4 and thiazolidinediones
EP1688148A1 (en) * 2002-12-03 2006-08-09 Novo Nordisk A/S Combination treatment using exendin-4 and thiazolidinediones
GB0300571D0 (en) 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
WO2004078777A2 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 Biorexis Pharmaceutical Corporation Dipeptidyl-peptidase protected proteins
DE10314610A1 (de) 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
WO2005000222A2 (en) 2003-05-30 2005-01-06 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel methods and compositions for enhanced transmucosal delivery of peptides and proteins
US7094800B2 (en) 2003-07-25 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cyanopyrrolidides, process for their preparation and their use as medicaments
US7008957B2 (en) 2003-07-25 2006-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic cyanoheterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US7094794B2 (en) 2003-07-28 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted thiazole-benzoisothiazole dioxide derivatives, process for their preparation and their use
DE10335092B3 (de) 2003-08-01 2005-02-03 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte Benzoylureido-o-benzoylamide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN101380476A (zh) * 2003-09-19 2009-03-11 诺沃挪第克公司 治疗肽的清蛋白结合型衍生物
TW200526254A (en) * 2003-09-19 2005-08-16 Novo Nordisk As Novel GLP-1 derivatives
KR101243648B1 (ko) 2003-11-20 2013-03-14 노보 노르디스크 에이/에스 제조 및 주사 장치용에 최적인 프로필렌 글리콜 함유펩티드 제제
EP1694356B1 (en) 2003-12-09 2011-02-16 Novo Nordisk A/S Regulation of food preference using glp-1 agonists
EP1701731A4 (en) * 2003-12-12 2009-08-05 Einstein Coll Med GLP-1 (9-36): METHODS AND COMPOSITIONS
AU2004298424A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel GLP-1 compounds
US8076288B2 (en) 2004-02-11 2011-12-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides having glucose lowering activity
EP1718665B1 (en) 2004-02-11 2013-04-10 Amylin Pharmaceuticals, LLC Hybrid polypeptides with selectable properties
CN1318587C (zh) * 2004-04-30 2007-05-30 成都芝田生物工程有限公司 酰胺化Exendin-4多肽的重组制备方法
WO2005120492A1 (en) 2004-06-11 2005-12-22 Novo Nordisk A/S Counteracting drug-induced obesity using glp-1 agonists
AU2012202855B2 (en) * 2004-09-03 2015-02-26 Philipps-Universitat Marburg GLP-1 and exendin related invention
JP2008515856A (ja) 2004-10-07 2008-05-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 遅延性glp−1化合物
US8716221B2 (en) 2005-01-14 2014-05-06 Wuxi Grandchamp Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Modified exendins and uses thereof
CN100540565C (zh) 2005-01-14 2009-09-16 无锡宏创医药科技有限公司 修饰的Exendins及其应用
US8404637B2 (en) 2005-02-11 2013-03-26 Amylin Pharmaceuticals, Llc GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties
EP1858545A2 (en) * 2005-03-04 2007-11-28 Curedm Inc. Methods and pharmaceutical compositions for treating type 1 diabetes mellitus and other conditions
WO2006097535A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Peptide agonists of the glucagon family with secretin like activity
EP2295066B1 (en) 2005-05-25 2016-04-27 CureDM Group Holdings, LLC Peptides, derivatives and analogs thereof, and methods of using same
EP2330125A3 (en) 2005-08-11 2012-12-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
EP2330124B1 (en) 2005-08-11 2015-02-25 Amylin Pharmaceuticals, LLC Hybrid polypeptides with selectable properties
NZ566489A (en) 2005-08-26 2008-10-31 Action Pharma As Therapeutically active alpha-MSH analogues
DE102006031962A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Amidiertes Insulin Glargin
DE102006031955A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Insulinanaloga mit dibasischem B-Kettenende
JP5102833B2 (ja) 2006-07-24 2012-12-19 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレーション エキセンディン融合タンパク質
EP2061767B1 (de) 2006-08-08 2014-12-17 Sanofi Arylaminoaryl-alkyl-substituierte Imidazolidin-2,4-dione, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und ihre Verwendung
US20100179131A1 (en) 2006-09-07 2010-07-15 Nycomed Gmbh Combination treatment for diabetes mellitus
NZ576260A (en) 2006-11-08 2012-04-27 Zealand Pharma As GLUCAGON-LIKE-PEPTIDE-2 (GLP-2) ANALOGUES comprising one of more substitutions as compared to h[Gly2]GLP-2
JP2010043001A (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd Glp−1誘導体とその用途
WO2008064306A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Curedm, Inc. Methods and compositions relating to islet cell neogenesis
TWI428346B (zh) 2006-12-13 2014-03-01 Imp Innovations Ltd 新穎化合物及其等對進食行為影響
RU2413528C2 (ru) 2007-01-18 2011-03-10 Открытое Акционерное Общество "Валента Фармацевтика" Лекарственный препарат для лечения сахарного диабета на основе экзенатида и даларгина, применение и способ лечения
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2008098693A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Bayer Healthcare Ag Convergent synthesis of glp-1
EP2152663B1 (en) 2007-06-04 2014-03-19 Ben Gurion University of the Negev Research and Development Authority Tri-aryl compounds and compositions comprising the same
DK2158214T3 (da) 2007-06-15 2011-12-05 Zealand Pharma As Glukagonanaloger
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
MX337147B (es) 2007-08-30 2016-02-15 Curedm Group Holdings Llc Composiciones y metodos para utilizar peptidos proislet y sus analogos.
WO2009030738A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Novo Nordisk A/S Glucagon-like peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use
JP2010538049A (ja) 2007-09-05 2010-12-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 切断型glp−1誘導体及びその治療的使用
JP5473925B2 (ja) * 2007-10-27 2014-04-16 コーデン ファーマ コロラド インコーポレイテッド 固相および溶液相の組み合わせ技法を使用するインスリン分泌性ペプチドの合成
DE102007054497B3 (de) 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
DE102008025008A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
DE102008025007A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
CA2711749A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Novel insulin derivatives having an extremely delayed time-action profile
KR20100111683A (ko) 2008-01-09 2010-10-15 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 극히 지연된 시간-작용 프로필을 갖는 신규 인슐린 유도체
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
EP2926825A1 (en) 2008-06-27 2015-10-07 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
TW201014822A (en) 2008-07-09 2010-04-16 Sanofi Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
DE102009038210A1 (de) 2009-08-20 2011-03-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102008051834A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
WO2010054326A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 The General Hospital Corporation C-terminal fragments of glucagon-like peptide-1 (glp-1)
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2010070255A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
JP5635531B2 (ja) 2008-12-15 2014-12-03 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン類似体
MA32970B1 (fr) 2008-12-15 2012-01-02 Zealand Pharma As Analogues du glucagon
CN102292347A (zh) 2008-12-15 2011-12-21 西兰制药公司 胰高血糖素类似物
EP2451471A1 (de) * 2009-07-06 2012-05-16 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Langsamwirkende insulinzubereitungen
SG177567A1 (en) * 2009-07-06 2012-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Aqueous insulin preparations containing methionine
ME02220B (me) 2009-07-13 2016-02-20 Zealand Pharma As Analozi acilovanog glukagona
DK2470552T3 (en) 2009-08-26 2014-02-17 Sanofi Sa NOVEL, CRYSTALLINE, heteroaromatic FLUORGLYCOSIDHYDRATER, MEDICINES COVERING THESE COMPOUNDS AND THEIR USE
EP2491054A2 (en) 2009-10-22 2012-08-29 Cadila Healthcare Limited Short chain peptidomimetics based orally active glp-1 agonist and glucagon receptor antagonist
DE102010011919A1 (de) 2010-03-18 2011-09-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmazeutische Zusammensetzung umfassend einen GLP-1-Agonisten und Methionin
DK2329848T4 (da) 2009-11-13 2019-09-09 Sanofi Aventis Deutschland Lixisenatid som supplerende behandling til insulin glargin og metformin til behandling af type 2-diabetes
SI2324853T1 (sl) 2009-11-13 2015-12-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Liksisenatid kot dodatek metforminu pri zdravljenju sladkorne bolezni tipa 2
AU2010317995B2 (en) 2009-11-13 2014-04-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a GLP-1 agonist, an insulin, and methionine
AU2009238272B2 (en) * 2009-11-13 2014-05-08 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to metformin
EP2525809B1 (en) 2010-01-20 2016-08-03 Zealand Pharma A/S Glucagon-glp1 dual agonists for use in the treatment of cardiac conditions
EP2542565A1 (en) 2010-03-01 2013-01-09 Novo Nordisk A/S Preparative rp-hplc method for purifying peptides
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2555791B1 (en) 2010-04-09 2017-11-01 Sinai Health System Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a glp-1 agonist
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
CN107129538B (zh) 2010-04-27 2021-07-16 西兰制药公司 Glp-1受体激动剂和胃泌素的肽缀合物及其用途
WO2011140176A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Glaxosmithkline Llc Methods for treating or preventing cardiovascular disorders and providing cardiovascular protection
AU2011202239C1 (en) 2010-05-19 2017-03-16 Sanofi Long-acting formulations of insulins
EP2389945A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pharmaceutical composition comprising AVE0010 and insulin glargine
CN101891823B (zh) * 2010-06-11 2012-10-03 北京东方百泰生物科技有限公司 一种Exendin-4及其类似物融合蛋白
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
UY33462A (es) 2010-06-23 2012-01-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
BR112012033225A2 (pt) 2010-06-24 2017-06-20 Zealand Pharma As análogos do glucagon
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
WO2012061466A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 The General Hospital Corporation Methods for treating steatotic disease
EP3326620B1 (en) 2010-12-16 2020-03-04 Novo Nordisk A/S Solid compositions comprising a glp-1 agonist and a salt of n-(8-(2- hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid
AU2012213435B2 (en) 2011-02-02 2017-03-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120050A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US20120277147A1 (en) 2011-03-29 2012-11-01 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
HUE031405T2 (en) 2011-04-12 2017-07-28 Novo Nordisk As Double-acylated GLP-1 derivatives
BR112013029062A2 (pt) 2011-05-13 2016-11-29 Sanofi Aventis Deutschland lixisenatida e metformina para o tratamento de diabetes tipo 2
US20130040878A1 (en) 2011-05-13 2013-02-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for use in the treatment of diabetes type 2 patients
US8735349B2 (en) 2011-05-13 2014-05-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for improving glucose tolerance in a diabetes type 2 patient of younger than 50 years and having postprandial plasma glucose concentration of at least 14 mmol/L
WO2013006692A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The General Hospital Corporation Methods of treatment using a pentapeptide derived from the c-terminus of glucagon-like peptide 1 (glp-1)
JP6367115B2 (ja) 2011-08-29 2018-08-01 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 2型糖尿病患者の血糖コントロールに使用する組合せ医薬
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
ES2562651T3 (es) 2011-10-04 2016-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Lixisenatida para el uso en el tratamiento de la estenosis o/y la obstrucción del sistema de conductos pancreáticos
EP2763691A1 (en) 2011-10-04 2014-08-13 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Glp-1 agonist for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the biliary tract
US20130296236A1 (en) 2011-10-28 2013-11-07 Louise SILVESTRE Treatment protocol of diabetes type 2
CN103087174B (zh) * 2011-11-03 2015-11-18 华东师范大学 一种glp-1衍生物dlg3312及其固相化学合成方法
WO2013064669A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Zealand Pharma A/S Glp-1 receptor agonist peptide gastrin conjugates
WO2013083826A2 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Novo Nordisk A/S Glp-1 agonists
BR112014015681A2 (pt) 2011-12-23 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int análogos de glucagon
MY171146A (en) 2012-03-22 2019-09-27 Novo Nordisk As Compositions of glp-1 peptides and preparation thereof
PT2827845T (pt) 2012-03-22 2019-03-29 Novo Nordisk As Composições compreendendo um agente de entrega e sua preparação
CA2872315A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Zealand Pharma A/S Glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
US10100097B2 (en) 2012-05-03 2018-10-16 Zealand Pharma A/S GIP-GLP-1 dual agonist compounds and methods
EP2863895B1 (en) 2012-06-20 2021-04-14 Novo Nordisk A/S Tablet formulation comprising a peptide and a delivery agent
CN104662038B (zh) 2012-07-23 2018-11-06 西兰制药公司 胰高血糖素类似物
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
CN105142621A (zh) 2012-10-24 2015-12-09 国家健康科学研究所 用于预防或治疗糖尿病和促进β-细胞存活的TPL2激酶抑制剂
WO2014077575A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 다인바이오 주식회사 덱에이 효소반응으로 조제한 항비만 및 항당뇨 효능을 갖는 한천 유래 네오아가로올리고당 복합 조성물
KR20140088837A (ko) * 2013-01-03 2014-07-11 한미약품 주식회사 N-말단 전하가 변형된 인슐린 분비 펩티드 유도체
TWI780236B (zh) 2013-02-04 2022-10-11 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
JP6457484B2 (ja) 2013-04-03 2019-01-23 サノフイSanofi インスリンの長時間作用型製剤による糖尿病の治療
CA2916311A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Novo Nordisk A/S Derivatives of glp-1 like peptides, and uses thereof
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
CN105745222A (zh) 2013-10-17 2016-07-06 西兰制药公司 酰化胰高血糖素类似物
WO2015068156A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Compounds for the treatment of diabetes and disease complications arising from same
CA2929107C (en) 2013-11-06 2023-09-26 Zealand Pharma A/S Glucagon-glp-1-gip triple agonist compounds
TWI670281B (zh) 2013-11-06 2019-09-01 西蘭製藥公司 Gip-glp-1雙重促效劑化合物及方法
CN103613657B (zh) * 2013-11-28 2016-01-13 孙玉琨 缩短肽链的Exendin4及其基因工程应用
CN105899190B (zh) 2014-01-09 2022-06-14 赛诺菲 门冬胰岛素的稳定化药物制剂
CN112957455A (zh) 2014-01-09 2021-06-15 赛诺菲 胰岛素类似物和/或胰岛素衍生物的稳定化药物制剂
MX2016008978A (es) 2014-01-09 2016-10-04 Sanofi Sa Formulaciones farmaceuticas de analogos de insulina y/o derivados de insulina estabilizadas y que estan libres de glicerol.
KR101768446B1 (ko) * 2014-03-21 2017-08-17 애니젠 주식회사 신규한 엑세나타이드 유사체 및 그의 용도
ES2883345T3 (es) 2014-10-29 2021-12-07 Zealand Pharma As Compuestos agonistas del GIP y métodos
AR103415A1 (es) 2015-01-16 2017-05-10 Sanofi Aventis Deutschland Tratamiento de pacientes pediátricos con diabetes mellitus de tipo 2
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
ES2805743T3 (es) 2015-03-24 2021-02-15 Inst Nat Sante Rech Med Método y composición farmacéutica para uso en el tratamiento de la diabetes
JP6989385B2 (ja) 2015-04-16 2022-01-05 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ アシル化グルカゴン類似体
BR112019010624A2 (pt) 2016-12-09 2019-10-22 Zealand Pharma As agonistas duplos de glp-1/glp-2 acilados e composição
EP3638291B1 (en) 2017-06-16 2021-08-18 Zealand Pharma A/S Dosage regimes for the administration of glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
FR3082426A1 (fr) 2018-06-14 2019-12-20 Adocia Compositions sous forme d'une solution aqueuse injectable comprenant au moins de l'insuline humaine a21g et un suppresseur de glucagon a action prandiale
PL3658115T4 (pl) 2017-07-27 2022-08-08 Adocia Kompozycje w postaci wodnego roztworu do wstrzykiwań zawierające co najmniej insulinę ludzką a21g i co najmniej jeden supresor glukagonu o działaniu prandialnym
HRP20240485T1 (hr) 2017-08-24 2024-07-05 Novo Nordisk A/S Pripravci glp-1 i njihova upotreba
KR102647171B1 (ko) 2018-02-02 2024-03-15 노보 노르디스크 에이/에스 Glp-1 작용제 및 n-(8-(2-하이드록시벤조일)아미노)카프릴산의 염을 포함하는 고형 조성물
MX2020010715A (es) 2018-04-10 2021-01-08 Sanofi Aventis Deutschland Sintesis de lixisenatida con taponamiento.
FR3083700B1 (fr) 2018-07-13 2021-03-12 Adocia Formulation thermostable d'insuline humaine a21g
EP3628682A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Zealand Pharma A/S Formulations of glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
EP3628683A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Zealand Pharma A/S Formulations of glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
TWI799680B (zh) * 2019-01-29 2023-04-21 美商美國禮來大藥廠 製備gip/glp1雙重促效劑之方法
CN109721653B (zh) * 2019-03-05 2023-02-03 嘉兴学院 一种胰高血糖素样肽-1片段类似物及其应用
US20210093698A1 (en) 2019-09-13 2021-04-01 Sanofi Treatment of type 2 diabetes mellitus
EP3858373A1 (en) 2020-01-31 2021-08-04 Adocia Compositions comprising at least an amylin receptor agonist and a glp-1 receptor agonist
US20230082544A1 (en) 2020-02-18 2023-03-16 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations
EP3915571A1 (en) 2020-05-29 2021-12-01 Adocia Pharmaceutical composition in the form of an injectable aqueous solution including at least a rapid acting insulin analog and a glucagon suppressor with prandial action
EP3915572A1 (en) 2020-05-29 2021-12-01 Adocia Pharmaceutical composition in the form of an injectable aqueous solution including at least a rapid acting insulin analog and a glucagon suppressor with prandial action
EP4259646A1 (en) * 2020-12-11 2023-10-18 IP2IPO Innovations Limited Novel compounds
EP4129324A1 (en) 2021-08-02 2023-02-08 Adocia Compositions comprising at least an amylin receptor agonist and a glp-1 receptor agonist
EP4398872A1 (en) 2021-09-10 2024-07-17 Zealand Pharma A/S Process for formulating compositions comprising glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
AU2022422533A1 (en) 2021-12-23 2024-07-04 Zealand Pharma A/S Processes for synthesizing glucagon-like-peptide 2 (glp-2) analogues
WO2024068848A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Zealand Pharma A/S Methods for treating obesity

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288627A (en) 1980-02-12 1981-09-08 Phillips Petroleum Company Oxidation of thiols employing cobalt molybdate/triethylamine catalyst
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
ES2068586T5 (es) 1990-05-09 2004-12-01 Novozymes A/S Una preparacion de celulasa que comprende una enzima endoglucanasa.
DK36392D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
ES2319936T5 (es) * 1996-08-08 2013-06-24 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Regulación de la motilidad gastrointestinal
PL192359B1 (pl) * 1996-08-30 2006-10-31 Novo Nordisk As Pochodna GLP-1(7-37) lub analogu GLP-1(7-37), środek farmaceutyczny oraz zastosowanie pochodnej GLP-1(7-37) lub analogu GLP-1(7-37)
US6277819B1 (en) 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
US6006753A (en) 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
AU724326B2 (en) * 1996-09-09 2000-09-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptide prodrugs containing an alpha-hydroxyacid linker
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
AU5065198A (en) * 1996-11-15 1998-06-10 Maria Grazia Masucci Fusion proteins having increased half-lives
WO1998030231A1 (en) * 1997-01-07 1998-07-16 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of exendins and agonists thereof for the reduction of food intake
EP0981611A1 (en) 1997-02-05 2000-03-01 1149336 Ontario Inc. Polynucleotides encoding proexendin, and methods and uses thereof
US5846937A (en) 1997-03-03 1998-12-08 1149336 Ontario Inc. Method of using exendin and GLP-1 to affect the central nervous system
PT1019077E (pt) * 1997-08-08 2008-02-21 Amylin Pharmaceuticals Inc Novos compostos agonistas de exendina
BR9814189A (pt) * 1997-11-14 2000-10-03 Amylin Pharmaceuticals Inc "compostos agonistas da exendina"
EP1066314B1 (en) * 1997-11-14 2007-12-26 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
CA2320371C (en) 1998-02-13 2012-01-17 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Inotropic and diuretic effects of exendin and glp-1
EP1056775B1 (en) * 1998-02-27 2010-04-28 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
EP1062240B1 (en) 1998-02-27 2010-04-28 Novo Nordisk A/S N-terminally modified glp-1 derivatives
IL138214A0 (en) * 1998-03-09 2001-10-31 Zealand Pharmaceuticals As Pharmacolgically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
US6451974B1 (en) * 1999-03-17 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Method of acylating peptides and novel acylating agents
BR0010705A (pt) * 1999-04-30 2002-02-05 Amylin Pharmaceuticals Inc Exendinas modificadas e agonistas da exendina
US6528486B1 (en) * 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
JP5685355B2 (ja) * 2002-07-04 2015-03-18 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Glp−1および糖尿病の処置方法
CA2500295A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-29 Zealand Pharma A/S Stabilized exendin-4 compounds

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291594B2 (en) 2002-10-11 2007-11-06 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. GLP-1 derivative and preparation thereof absorbable via mucous membrane
JP2007537981A (ja) * 2003-09-19 2007-12-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規の血漿タンパク質親和性タグ
US8158583B2 (en) 2003-11-13 2012-04-17 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
JP2007510675A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
JP4800959B2 (ja) * 2003-11-13 2011-10-26 ノヴォ ノルディスク アー/エス 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
JP2008511557A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク Glp−1およびエキセンディンに関する発明
JP2008515857A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 遅延性のエキセンディン−4化合物
US8772232B2 (en) 2004-10-07 2014-07-08 Novo Nordisk A/S Protracted exendin-4 compounds
JP2008519807A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ペプチドの安定な処方
JP4857279B2 (ja) * 2004-12-01 2012-01-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング カルボキシ末端をアミド化したペプチドの製造方法
JP2008533106A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 伸長されたglp−1化合物
US8536122B2 (en) 2005-03-18 2013-09-17 Novo Nordisk A/S Acylated GLP-1 compounds
US8603972B2 (en) 2005-03-18 2013-12-10 Novo Nordisk A/S Extended GLP-1 compounds
JP2016006125A (ja) * 2005-05-04 2016-01-14 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン様ペプチド−2(glp−2)アナログ
JP2013189436A (ja) * 2005-05-04 2013-09-26 Zealand Pharma As グルカゴン様ペプチド−2(glp−2)アナログ
US8937042B2 (en) 2007-11-16 2015-01-20 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical compositions comprising GLP-1 peptides or extendin-4 and a basal insulin peptide
JP2015164922A (ja) * 2008-06-17 2015-09-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation 代謝疾患および肥満の治療のためのgipに基づいた混合アゴニスト
US8865868B2 (en) 2008-08-06 2014-10-21 Novo Nordisk Healthcare Ag Conjugated proteins with prolonged in vivo efficacy
US10117909B2 (en) 2008-10-17 2018-11-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combination of an insulin and a GLP-1 agonist
US9526764B2 (en) 2008-10-17 2016-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combination of an insulin and a GLP-1-agonist
JP2012511586A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 医薬組成物
US8513192B2 (en) 2009-01-22 2013-08-20 Novo Nordisk A/S Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
JP2013500278A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ジエンス ハンセン ファーマセウティカル カンパニー リミテッド Glp−1類縁体の誘導体、その薬学的に許容される塩およびその用途
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9707176B2 (en) 2009-11-13 2017-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a GLP-1 agonist and methionine
JP2011105609A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh メトホルミンへの付加療法を含む2型糖尿病の治療方法
US10028910B2 (en) 2009-11-13 2018-07-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a GLP-1-agonist and methionine
US8779109B2 (en) 2010-01-22 2014-07-15 Novo Nordisk Health Care Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9695226B2 (en) 2010-01-22 2017-07-04 Novo Nordisk Healthcare Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9211342B2 (en) 2010-01-22 2015-12-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
US9981013B2 (en) 2010-08-30 2018-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of AVE0010 for the treatment of diabetes mellitus type 2
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US11045523B2 (en) 2013-04-05 2021-06-29 Novo Nordisk Healthcare Ag Formulation of growth hormone albumin-binder conjugate
JP2016532705A (ja) * 2013-08-29 2016-10-20 ケミカル アンド バイオファーマシューティカル ラボラトリーズ オブ パトラ エス.エー. アミノ二酸含有ペプチド修飾剤
JP2019043957A (ja) * 2013-08-29 2019-03-22 ケミカル アンド バイオファーマシューティカル ラボラトリーズ オブ パトラ エス.エー. アミノ二酸含有ペプチド修飾剤
US9950039B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
JP2021521156A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 固相からの固相結合ペプチドの切断方法
JP7434169B2 (ja) 2018-04-10 2024-02-20 サノフィ-アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 固相からの固相結合ペプチドの切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR13C0021I2 (fr) 2013-08-16
EP1196444B1 (en) 2003-06-04
DE60003182T2 (de) 2004-05-06
EP2112161B1 (en) 2014-11-05
BE2013C033I2 (ja) 2019-10-16
CN1376166A (zh) 2002-10-23
EP1196444A1 (en) 2002-04-17
AU2005203735B2 (en) 2009-03-19
HK1135119A1 (en) 2010-05-28
IL147293A0 (en) 2002-08-14
WO2001004156A1 (en) 2001-01-18
PT1329458E (pt) 2012-07-03
IL185763A0 (en) 2008-01-06
JP2014169296A (ja) 2014-09-18
ATE242267T1 (de) 2003-06-15
ES2529578T3 (es) 2015-02-23
CN1229390C (zh) 2005-11-30
DE60003182D1 (de) 2003-07-10
CY2013032I1 (el) 2015-11-04
EP1196444B8 (en) 2003-08-06
ES2384963T9 (es) 2012-10-16
DK2112161T3 (en) 2015-01-19
EP1329458B9 (en) 2012-09-12
JP2007001987A (ja) 2007-01-11
FR13C0021I1 (ja) 2013-05-03
CY1113347T1 (el) 2016-06-22
JP5553742B2 (ja) 2014-07-16
IL206445A (en) 2011-09-27
CA2378431C (en) 2010-02-09
IL185763A (en) 2012-04-30
PT2112161E (pt) 2015-02-10
CY2013032I2 (el) 2015-11-04
EP1329458B1 (en) 2012-03-28
EP2112161A3 (en) 2010-04-28
CA2680437A1 (en) 2001-01-18
JP2011102305A (ja) 2011-05-26
JP5414144B2 (ja) 2014-02-12
NZ517012A (en) 2003-02-28
HK1058046A1 (en) 2004-04-30
US20070111940A1 (en) 2007-05-17
AU2005203735A1 (en) 2005-09-29
SI1329458T1 (sl) 2012-07-31
IL206445A0 (en) 2011-07-31
AU5966000A (en) 2001-01-30
ES2384963T3 (es) 2012-07-16
EP2112161A2 (en) 2009-10-28
CA2378431A1 (en) 2001-01-18
DK1329458T5 (da) 2013-02-11
EP1329458A2 (en) 2003-07-23
PT1196444E (pt) 2003-10-31
AU781338B2 (en) 2005-05-19
EP1076066A1 (en) 2001-02-14
ATE551362T1 (de) 2012-04-15
DK1196444T3 (da) 2003-09-29
JP4332314B2 (ja) 2009-09-16
LU92175I2 (fr) 2013-05-27
EP1329458A3 (en) 2003-12-17
SI2112161T1 (sl) 2015-02-27
DK1329458T3 (da) 2012-07-16
IL147293A (en) 2007-12-03
ES2200892T3 (es) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553742B2 (ja) 血糖値を降下させるペプチド
US20180362611A1 (en) Peptide agonists of glp-1 activity
US7544657B2 (en) Stabilized Exendin-4 compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250