JP2010538049A - 切断型glp−1誘導体及びその治療的使用 - Google Patents

切断型glp−1誘導体及びその治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538049A
JP2010538049A JP2010523523A JP2010523523A JP2010538049A JP 2010538049 A JP2010538049 A JP 2010538049A JP 2010523523 A JP2010523523 A JP 2010523523A JP 2010523523 A JP2010523523 A JP 2010523523A JP 2010538049 A JP2010538049 A JP 2010538049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glp
xaa
ethoxy
derivative
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010523523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538049A5 (ja
Inventor
ジェーン スペツラー,
ラウゲ シェファー,
イェスパー ラウ,
ヨノス ティボー コドラ,
キィェルド マドセン,
パトリック ウィリアム ガリベイ,
ヤコブ コフォード,
ステフェン ルンゲ,
ヘニング テゲルセン,
イングリッド ペターソン,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2010538049A publication Critical patent/JP2010538049A/ja
Publication of JP2010538049A5 publication Critical patent/JP2010538049A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は切断型GLP−1アナログに関し、特にi)GLP−1(7−35)と比較して、a)GLP−1(7−35)の位置22と同じ位置にGlu残基、及びb)GLP−1(7−35)の位置26と同じ位置にArg残基を含む、総数で2、3、4、5、6、7、8又は9つのアミノ酸置換を有し、修飾GLP−1(7−35)(配列番号1)であるGLP−1アナログ、並びにその誘導体、及び治療的使用及び組成物に関する。これらのアナログと誘導体は非常に強力であり、高いGLP−1レセプター結合親和性を有し、週1回投与の可能性がある持続性の安定なGLP−1化合物の取得に潜在的に関連するGLP−1レセプターの細胞外ドメインにも結合する。

Description

本発明は治療用ペプチドの分野に関する。即ち、新規切断型クリカゴン様ペプチド−1(GLP−1)アナログとその誘導体に関する。
in vivo活性のより長期の持続性を提供するため、グルコガン様ペプチド1(GLP−1)化合物の構造を修飾するための種々の異なる方法が使用される。
国際公開第2006/097538号、国際公開第2006/097536号、国際公開2006/037810号、国際公開第2006/005667号、国際公開第2005/027978号。国際公開第98/08871号及び米国特許第2001/011071号には、種々のGLP−1アナログとその誘導体が記載されている。
本発明の優先日後に出版された、Rungeら(「Journal of Biological Chemistry」、283巻、17号、p.11340−11347)の記事は、リガンドが結合したGLP−1レセプターの細胞外ドメインの結晶構造を開示している。
多くの糖尿病患者、特に第2型糖尿病は所謂「針恐怖症」、即ち、注射自身への強い恐怖に陥りやすい。第2型糖尿病の殆どの患者は経口低血糖薬を用いた治療を受けるが、これらの患者に投与されるGLP−1化合物は注射可能な医薬であることが期待されるので、臨床的に非常に有望な化合物の普及の深刻な障害になり得る。従って、一日一回以下、例えば、二日又は三日に一回、好ましくは一週間に一回、の投与でも良く、一方で許容できる臨床上のプロファイルを維持している、又は所望により、肺、鼻、舌下、頬又は経口投与のような非侵襲の投与法によって投与され得る新規な化合物の開発が必要である。
本発明の一つの目的は、化学的、物理的又は酵素学的に安定なGLP−1アナログ又はそれらの誘導体を提供することである。
本発明の更なる目的は、持続的に働く、即ち、上記の投与計画を有するGLP−1アナログとその誘導体を提供することである。
この発明の別の目的は、週一回の皮下投与又はその代わりに、非侵襲の送達のために用いられる治療量を減少させるために、高い効能(レセプター親和性)を持つGLP−1アナログとその誘導体を提供することである。
この発明の別の目的は、GLP−1レセプター(GLP−1R)に高い結合親和性を持つGLP−1化合物を提供することである。
この発明の更なる目的は、GLP−1レセプターの細胞外ドメインに高い結合親和性を持つGLP−1化合物を提供することである(nGLP−1R)。
この発明の別の目的は、ペプチドのタンパク質分解を防ぐ高アルブミン結合親和性を有するGLP−1アナログとその誘導体を提供し、ペプチドの腎クリアランスを減少することである。
効能、GLP−1レセプター、及び恐らくは更に、GLP−1レセプターの細胞外ドメインへの結合親和性が、持続性があり、安定で勿論、活性がある、一週間に一回投与の可能性を持つGLP−1誘導体を達成するという全体の目的に、潜在的に関連する性質である。
本発明は、切断型GLP−1(7−37)アナログ及びその誘導体に関する。
本発明は切断型GLP−1アナログに関し、特にi)GLP−1(7−35)と比較して、a)GLP−1(7−35)の位置22と同じ位置にGlu残基、及びb)GLP−1(7−35)の位置26と同じ位置にArg残基を含む、総数で2、3、4、5、6、7、8又は9つのアミノ酸置換を有し、修飾GLP−1(7−35)(配列番号1)であるGLP−1アナログ、並びにその誘導体、及び治療的使用及び組成物に関する。
本発明はこれらの誘導体とアナログの組成物と使用法に更に関する。
所望により、GLP−1(7−35)の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸は存在しなくても良く、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しない。
更に所望により、本発明のGLP−1アナログはC末端にアミド基か又はC末端にカルボキシル基を含む。
更なる態様では、医薬組成物及び方法及び本発明に従ったアナログと誘導体の使用法が提供される。
発明の詳細
定義と特定の実施態様
本発明において、以下の用語は指定の意味を有する。即ち、「ポリペプチド」及び「ペプチド」なる用語は、本明細書において、ペプチド結合で連結した、少なくとも5つの連続したアミノ酸からなる化合物を意味する。連続したアミノ酸は遺伝コードにコードされたアミノ酸の集団でも良く、そして、それらは遺伝子コードにコードされていない天然のアミノ酸及び合成アミノ酸でも良い。遺伝コードにコードされていない天然のアミノ酸には、例えば、γ−カルボキシグルタメート、オルニチン、ホスファセリン、D−アラニン、D−グルタミンがある。合成アミノ酸は化学合成で製造されたアミノ酸、即ち、D−アラニン、D−ロイシンのような、遺伝コードにコードされたアミノ酸のD−異性体、Aib(α−アミノイソブチル酸)、Abu(α−アミノブチル酸)、Tle(tert−ブチルグリシン)、β−アラニン、3−アミノメチル安息香酸、アントラニル酸を含む。
22個のタンパク新生のアミノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンである。
従って、非タンパク新生(非天然とも呼ばれる)アミノ酸はペプチド結合でペプチドに取り込まれ得る部位であるが、タンパク新生のアミノ酸ではない。例えば、γ−カルボキシグルタメート、オルニチン、フォスフォセリン、D−アラニン、D−グルタミンのようなD−アミノ酸、化学合成で製造されたアミノ酸を含む合成非タンパク新生アミノ酸、即ち、D−アラニン、D−ロイシンのような、遺伝コードにコードされたアミノ酸のD−異性体、Aib(α−アミノイソブチル酸)、Abu(α−アミノブチル酸)、Tle(tert−ブチルグリシン)、β−アラニン、3−アミノメチル安息香酸、アントラニル酸、デス−アミノ−ヒスチジン、β−アラニン等のようなアミノ酸のベータアナログ、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン酸又は4−ピリジルアラニン、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロへプチル)カルボン酸又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸。
ポリペプチドについて言及するここで使用される「アナログ」なる用語は、一又はそれ以上のアミノ酸残基がその他のアミノ酸残基で置換されるか、及び/又は一又はそれ以上のアミノ酸残基がC−末端ペプチドから除去された、修飾ペプチドを意味する。
ここで使用される「修飾ペプチド」なる用語は上で定義されたような修飾ペプチドを意味する。本発明の目的のために、この用語は、「修飾ペプチド配列」と同様の意味で使用される。一貫して、ペプチド配列に関連してここで使用される「修飾」なる用語は、アミノ酸置換、付加、及び/又は欠失を意味する。
本発明の目的のために、本明細書に配列番号1として含まれる、ヒトGLP−1(7−35)配列について、幾つかのアミノ酸置換、欠失、及び/又は付加が言及される。しかし、アミノ酸残基の番号付けは通常1番から開始するが、本発明の目的のために、当該分野における常法に従って、アミノ酸残基の7番から開始し、それに7番を割り当てる。従って、一般的に、GLP−1(7−35)配列の位置番号についての如何なる言及も位置7のHisから開始し、位置35のGlyで終わる。
アナログを記載するために、単純なシステムがしばしば使用される:例えば[Arg34]GLP−1(7−37)Lysは位置34の自然発生のリジンがアルギニンに置換され、リジンが末端アミノ酸残基、即ち、Gly37に付加される。
ここで修飾GLP−1(7−35)配列を特徴付けるために使用される「と同じ位置」なる表現は、天然の(配列番号1の配列を有する)GLP−1(7−35)配列に対応する位置を意味する。対応する位置は、例えば、単純な手書き及び目視によって、容易に推測される。その代わりに、Needleman−Wunsch整列である「align」のような、標準的なタンパク質又はペプチド整列プログラムを用いても良い。アルゴリズムはNeedleman、S.B.及びWunsch、C.D.、1970年、「Journal of Molecular Biology」、48巻、p443−453、及び「Optimal Alignments in Linear Space」CABIOS(computer applications in the biosciences)、1988年、4巻、p.11−17のMyers及びW.Millerによる整列プログラムに記載される。整列のために、初期設定の重み行列BLOSUM50及び初期設定の単位行列を用いても良く、ギャップにおける最初の残基のペナルティーは−12でも良く、付加的な残基のギャップにおけるペナルティーは−2でも良い。
光学異性体が記述されない全てのアミノ酸はL−異性体を意味すると理解される。
ここで使用される「それぞれのアミノ酸残基の下流」なる用語は、特定のアミノ酸からC末端に側に位置するそれぞれのアミノ酸を意味する。例として、Lys34及びGly35はそれぞれGLP−1(7−35)中のVal33の下流のアミノ酸残基である。
本発明の実施態様において、最大8個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大7個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大6個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大5個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大4個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大8個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大3個のアミノ酸が修飾される。本発明の実施態様において、最大2個のアミノ酸が修飾される。
本発明の実施態様において、一又は複数のアミノ酸が、C末端から欠失する。
本発明の一態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体のC末端が酸又はアミドで停止され得る。好ましい態様では、アナログ又は誘導体のC末端はアミドである。
一態様では、本発明は、位置35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、位置34、35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、位置33、34、35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、位置32、33、34、35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、位置31、32、33、34、35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、位置30、31、32、33、34、35、36及び37のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、C末端にアミド基を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、3つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、4つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に2つの置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される2つの置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択されるアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択されるアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、5つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に3つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される3つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される2つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される2つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、6、7又は8つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に4、5又は6つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される4、5又は6つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される4、5又は6つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。更なる態様では、本発明は、デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される4、5又は6つのアミノ酸置換を有する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、本発明は、式(I)の配列を有し、
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(I)(配列番号2)
上記式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
Xaa16はVal又はLeuであり;
Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa24はAla又はAsnであり;
Xaa25はAla又はValであり;
Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Arg又は存在せず;
Xaa31はTrp、Lys、Cys又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys、Cys又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cys又は存在せず;
Xaa35はGly、Aib又は存在せず;
Rはアミド又は存在せず;
Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない、
GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
別の態様では、式(II)の配列を有し、
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(II)(配列番号3)
上記式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Arg又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Arg又は存在せず;
Xaa35はGly、Aib又は存在せず;
Rはアミド又は存在しない、
GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の一態様では、Rは存在しない。本発明の更なる態様では、Xaa35及びRは存在しない。本発明の更なる態様では、Xaa34、Xaa35及びRは存在しない。本発明の更なる態様では、Xaa33、Xaa34、Xaa35及びRは存在しない。本発明の更なる態様では、Xaa30、Xaa33、Xaa34、Xaa35及びRは存在しない。
ペプチドに関して、ここで使用される「誘導体」なる用語は、少なくとも1つの置換が未修飾のペプチド又はその誘導体に存在しない、化学的に修飾された修飾ペプチド又はその誘導体、即ち、共有結合的に修飾されたペプチドを意味する。
典型的な修飾は、アミド、炭水化物、アルキル基、アシル基、エステル及びその類似体である。本発明に記載の誘導体の一例は、自然発生の位置20のTyrがリジンで置換されたNイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド(構造1)であり、N−イプシロン20において、位置8の自然発生アラニンがAibに置換され、位置22のグリシンがグルタミン酸に、位置25のアラニンがバリンに、位置26のリジンがアルギニンに、位置27のグルタミン酸がロイシンに、位置30のアラニンがグルタミン酸に、及び位置33のバリンがリジンアミドに置換された、イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}に誘導体化される。
Figure 2010538049
本発明の一態様では、アルブミン結合残基で誘導体又はペグ化された、GLP−1アナログ又はその誘導体が提供される。
一態様では、本発明は、ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化されたアミノ酸が、Lys残基又はCys残基であるGLP−1アナログ又は誘導体に関する。一態様では、ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化されたアミノ酸が、Lys残基である。一態様では、ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化されたアミノ酸が、Lys残基である。一態様では、位置18、20、23、31、33、34又はC−末端アミノ酸がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置18がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置20がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置23がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置31がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置33がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。更なる態様では、位置34がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。
一態様では、アルブミン結合残基で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関する。
ここで使用される「誘導体化」なる用語は、共有結合を介して化学的に連結されることを意味する。例えば、リジン残基又はシステイン残基は、アルブミン残基に化学結合を介して連結される。このような化学結合は、長鎖脂肪酸のようなアルブミン結合残基の活性エステルを用いて、リジンのイプシロンアミノ基をアシル化し、誘導体化することにより、得られる一例である。
本発明に使用される2つの化学的部分の連結の別の例は、限定するものではないが、アルキル化、エステル形成、アミド形成又はマレイミドカップリングがある。
ここで使用される「リンカー」なる用語は、ペプチド及びアルブミン結合残基又はポリエチレングリコールを分離するスペーサーを意味する(本明細書において、スペーサー及びリンカーの二つの用語が同義的に使用される)。
本発明の一態様では、リンカーは、1から5のアルケングリコールユニットのような、一又はそれ以上のアルケングリコールユニットを含む。アルキレングリコールユニットは、更なる態様では、エチレングリコール、プロピレングリコール又はブチレングリコールであるが、より高級のアルケングリコールであっても良い。
本発明の別の態様では、リンカーは、
−(CHD[(CHE](CH2)−Q−から選択される親水性リンカーであり、ここで、
l、m及びnは、独立して1から20であり、pは0から10であり、
Qは−Z−(CHD[(CHG](CH−であり、
qは0から5の範囲の整数であり、
それぞれD、E及びGは独立して−O−、−NR−、−N(COR)−、−PR(O)−、及び−P(OR)(O)−であり、ここで、R、R、R、及びRは独立して、水素又はC1−6−アルキルを示し、
Zは−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、−OC(O)NH−、C(O)NHCHCH−、C(O)CH−、C(O)CH=CH、(CH−、−C(O)−、C(O)O−又はNHC(O)−から選択され、ここで、sは0又は1である。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、lは1又は2、n及びmは独立して、1から10及びpは0から10である、親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、Dが−O−である親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、Eが−O−である親水性リンカーである。
本発明の更に別の態様では、親水性リンカーは−CHO[(CHO](CH−であり、ここで、mは1から10、pは1から3及びQは−Z−CHO[(CHO](CH−であり、ここで、Zは上のように定義される。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、qが1である親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、Gが−O−である親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定期がされたように、Zが−C(O)NH−、−C(O)NHCH−、及び−OC(O)NH−からなる群から選択される、親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、qが0である親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、lが2である親水性リンカーである。
本発明の別の態様では、上で定義されたように、nが2である親水性リンカーである。
本発明の一態様では、ペプチドと化学的部分の付いたアルブミン結合部位を分離する「親水性リンカー」が使用される。
本発明の一態様では、親水性リンカーは、−C(O)−(CH−O−[(CHCH−O]−(CH−[NHC(O)−(CH−O−[(CH−O]−(CH2)−NH−であり、
ここで、l、m、n、及びpは独立に1から5であり、qは0から5である。
本発明の別の態様では、親水性リンカーは、−C(O)−CH−O−CHCH−O−CHCH[NHC(O)−CH−O−CHCHO−CHCH]q−NH−であり、
ここで、qは0から5である。
本発明の別の態様では、親水性リンカーは、−C(O)−CH−O−CHCH−O−CHCH−NHC(O−CH−O−CHCHO−CHCH−NH−である。
本発明の更に別の態様では、親水性リンカーは、−[CHCHO]m+1(CH−であり、
ここでm及びpは独立して0から10であり、
Qは、上で定義されたように、−Z−(CHD[(CHG](CH−である。
本発明の更に別の態様では、親水性リンカーは、
−(CH−O−[(CH−O]−(CH−[C(O)NH−(CH−O−[(CH−O]−(CH−であり、
ここで、l、m、n、及びpは独立して1から5であり、qは0から5である。
本発明の更なる態様では、リンカーはCys又はGly−Lysのようなジペプチドを除くアミノ酸残基を含む。本明細書では、「Gly−Lysのようなジペプチド」なる表現は、C末端アミノ酸残基がLys、His又はTrp、好ましくはLys、であり、N末端アミノ酸残基がAla、Arg、Asp、Asn、Gly、Glu、Gln、Ile、Leu、Val、Phe及びProからなる群から選択されるジペプチドを指定するために使用される。適切なPEGポリマーは通常商業的に利用可能であるか、又は当業者に周知の技術によって調製できる。
本発明の一態様では、PEGポリマーは700Dより大きい分子量を有し、更なる態様では、5kDより大きい分子量を有し、更なる態様では、10kDaより大きく、更なる態様では、20kDより大きい。PEGポリマーは直線又は分岐でも良い。PEGポリマーが20KDあより大きい場合、PEGポリマーは、好ましくは例えば43kD分岐PEG−ペプチド(Shearwater、2001年、カタログ番号2D3XOT01、mPEG2−MAL)のような分岐構造を有する。
無傷ペプチドにおけるPEGの連結は、レセプターと相互作用するペプチド表面の反対側にPEGを連結することにより達成することができる。
PEGをペプチドにカップリングする幾つかの方法があるが(例えば、Veronese、「Biomaterials」、22巻、p405−417、2001年)、それらの全てが、ここでそれら全体で参照として含まれる。従って、当業者は、PEGポリマーをここに記載されたヒトアミリン又はアミリンアナログに連結するために、周知の技術を利用することができる。
簡潔には、システインPEG化は、部位特異的なPEG化の一方法であり、唯一のシステイン変異を、ヒトアミリン又はアミリンアナログ上の特定の位置の1つに導入し、得られたペプチドを、PEG−マレイミドのようなシステイン特異的なPEG化試薬を用いて反応させることにより達成される。部位特異的なPEG化のために、ペプチドに変異を導入する必要があり得る。例えば、ペプチドがシステイン残基を含む場合、部位特異的なPEG化を保証するために、それらは保存アミノ酸に置換する必要があるだろう。更に、限定されるものではないが、「GGS」、「GGSGGS」、及び「PPPS」を含む剛直なリンカーをC末端に付加しても良いが、PEG付加部位の前である(即ち、唯一のシステイン残基)。
本発明の一態様では、アルブミン結合残基は脂溶性残基である。更なる態様では、脂溶性残基は、好ましくはリンカーを介して、アルキル化、アシル化、エステル形成、アミド形成、又はアミド形成のような共役化学によって、リジン残基に、又はマレイミドカップリングによって、システイン残基に連結される。
本発明の更なる態様では、アルブミン結合残基は、生理学的pHにおいて、負に帯電している。本発明の別の態様では、アルブミン結合残基は負に帯電可能な基を含む。負に帯電することが可能な好ましい基の一つは、カルボン酸基である。
本発明の更に別の態様では、アルブミン結合残基は、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、ω−カルボン酸を有する基、及び部分的に若しくは完全に水素化された、シクロペンタノフェナントレン骨格からなる群から選択される。
本発明の更なる態様では、アルブミン結合残基はシバクロニル残基である。
本発明の更なる態様では、アルブミン結合残基は、6から40個の炭素原子、8から26個の炭素原子、又は8から20個の炭素原子を有する。
本発明の更なる態様では、アルブミン結合残基は、CH(CHCO−からなる群から選択され、ここで、rは4から38の整数であり、好ましくは4から24の整数であり、より好ましくは、CH(CHCO−、CH(CHCO−、CH(CH10CO−、CH(CH12CO−、CH(CH14CO−、CH(CH16CO−、CH(CH18CO−、CH(CH20CO−及びCH(CH22CO−からなる群から選択される。
本発明の別の態様では、アルブミン結合残基は、直鎖又は分岐アルカン、ω−ジカルボン酸からなるアシル基である。
一態様では、少なくとも1つのアミノ酸残基がA−B−C−D−で誘導体化された、GLP−1アナログ又は誘導体に関し、
ここでA−は、
Figure 2010538049
をからなる群から選択され、
ここで、nは14、15、16、17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からなる群から選択され、
−B−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
−C−は、
Figure 2010538049

からなる群から選択され、
ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
−D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである。
本発明の一態様では、本発明に記載の1つのアミノ酸残基が、A−B−C−D−で誘導体化される。
一態様では、誘導体化されたアミノ酸残基がアミノ基を含む。更なる態様では、誘導体化されたアミノ酸残基が側鎖に第1級アミノ基を含む。本発明の更なる態様では、誘導体化されたアミノ酸残基はリジンである。
一態様では、A−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、nは15及び17からなる群から選択され、より好ましくは17である。
一態様では、A−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、pは12、13及び14からなる群から選択され、より好ましくは13であるる。一態様では、dは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、より好ましくは0、1、2であり、最も好ましくは1である。一態様では、dは0、1及び2からなる群から選択され、pは12、13又は14からなる群から選択され、より好ましくはdは1及び2からなる群から選択され、pは13及び14からなる群から選択され、最も好ましくは、dは1及びpは13である。
一態様では、−B−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−B−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−B−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−B−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、xは0、1及び2からなる群から選択され、より好ましくはxは0及び1からなる群から選択され、最も好ましくはxは1である。
一態様では、−B−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、yは2、3、4、5、6、7、8、9及び10からなる群から選択され、より好ましくは、yは2、3、4、5、6、7、及び8からなる群から選択される。
一態様では、−C−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、cは0及び1からなる群から選択され、bは1及び2からなる群から選択され、より好ましくは、bは1及びcは0である。
一態様では、−C−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、fは0及び1からなる群から選択され、eは1及び2からなる群から選択され、より好ましくはeは1及びfは0である。
一態様では、−C−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、Dは、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
なる群から選択され、
ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される。
一態様では、−D−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、kは1、2、3、11及び27からなる群から選択され、より好ましくはkは1である。一態様では、mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される。
一態様では、−D−は、
一態様では、−D−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−D−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−D−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、−D−は、
Figure 2010538049
である。
一態様では、mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される。
一態様では、A−B−C−D−は、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
から選択され結合される。
一態様では、A−B−C−D−は、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
から選択され、結合される。
一態様では、A−B−C−D−は、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
Figure 2010538049
からなる群から選択される。
一態様では、本発明は、少なくとも1つのアミノ酸がA−B−C−D−で誘導体化され、該誘導体がアルブミンに結合する、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、A−B−C−Dはアルブミン結合フラグメントA−B−C−及び親水性リンカーDからなる。
ここで使用される「GLP−1ペプチド」なる用語は、GLP−1(7−35)(配列番号1)又はそのGLP−1(7−35)アナログを意味する。
一態様では、本発明に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体はインスリン分泌薬である。
アナログが誘導体化された、本発明の一態様では、GLP−1アナログの何れかのアミノ酸の位置が誘導体化され得る。本発明の一態様では、誘導体化されたアミノ酸残基はアミノ基を含む。アミノ基を含むアミノ酸残基の例は、リジン、オルニチン、イプシロン−N−メチルリジン、O−アミノエチルセリン、O−アミノプロピルセリン、又はより長鎖の1級又は2級のアミノ基を側鎖に含むOアルキル化セリンのような、イプシロン−N−アルキル化リジンである。
本発明の更なる態様では、誘導体化されたアミノ酸残基は1級アミノ基を側鎖に含む。1級アミノ基を含むアミノ酸残基の例は、リジン、オルニチン、O−アミノエチルセリン、O−アミノイソプロピルセリン又は、より長鎖の1級アミノ基を側鎖に含むOアルキル化セリンである。
本発明の更なる態様では、誘導体化されたアミノ酸残基はリジンである。本発明の更なる態様では、本発明に記載の誘導体は、1つの位置が唯一、誘導体化され、例えば、唯一のアミノ酸残基が誘導体化される。本発明の別の態様では、誘導体化されるアミノ酸残基は、システインである。
機能的特性
本発明の幾つかのGLP−1化合物は、実験の部に記載されるように合成され、試験された。
本発明のGLP−1化合物は、下記に実施例の参照により説明されるように、幾つかの利点と有益な特性を有する。
本発明で使用される「インスリン分泌薬」なる用語は、ヒトGLP−1レセプターの作動薬であるGLP−1アナログ又はその誘導体であり、即ち、ヒトGLP−1レセプターを含む適切な培地(下に開示されたような一の培地)中で、cAMPの形成を刺激するGLP−1アナログ又はその誘導体を意味する。
一態様では、許容できる好ましくは(レセプターにおいて)高い薬効を有する、GLP−アナログ又はその誘導体である。
本発明のGLP−1化合物のようなインスリン分泌薬の薬効は、実施例21に記載されたように、用量反応曲線からEC50値を計算することにより決定され得る。
本発明の特定の実施態様では、(i)クローン化ヒトGLP−1レセプターを発現するベビーハムスター腎臓(BHK)細胞が使用され、好ましくはBHK−467−12A、より好ましくは、BHK−467−12A(tk−ts13)である。(ii)細胞を、100IU/mLのペニシリン、100μL/mLのストレプトマイシン、5%の仔ウシ血清及び0.5mg/mLのジェネテシンG−418(Life Technologies)を添加したDMEM培地中、好ましくは5%のCOで増殖させる。(iii)細胞は、好ましくは約80%コンフルエントで、リン酸緩衝生理食塩水中で、2回洗浄する。(iv)細胞を、ヴェルセンのような、エチレンジアミン四酢酸テトラナトリウム塩水溶液を用いて収穫する。(v)血漿膜は、好ましくはバッファー1中で、ホモジナイズにより細胞から調製される;ホモジネートを遠心する。例えば、4℃で、48,000×gで15分間;及び/又は(vii)ペレットをバッファー2中でホモジナイズすることにより懸濁させる。(工程(vi)及び(vii)は好ましくは繰り返される。例えば、1又は2回以上。
機能レセプターアッセイは、実施例21に記載されたように、インスリン分泌薬を用いた刺激に対する応答としてサイクリックAMP(cAMP)を測定することにより実施され得る。cAMP形成は好ましくはアルファスクリーン(商標)cAMPキット(Perkin Elmer Life Sciences)によって定量される。インキュベーションは96穴マイクロタイタープレートの半領域で、総量50μlのバッファー3中(50mMのTris−HCI、5mMのHEPES、10mMのMgCl、pH7.4)で、次の添加物と共に実施され得る。:1mMのATP、1μMのGTP、0.5mMの3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、0.01%のTween−20、0.1%のBSA、6μgの膜調製、15μg/mLのアクセプタービーズ、6nMビオチニル−cAMPと共に事前インキュベートした20μg/mLのドナービーズ。作動活性の試験に用いられるアナログ又は誘導体は好ましくはバッファー3に溶解し希釈する。GTPは実験毎に新しく調製される。プレートは暗所で、3時間ゆっくり攪拌しながら室温でインキュベーションし、次いで、Fusion instrument(パーキンエルマー・ライフサイエンス)中でカウントした。濃度−応答曲線は、それぞれのアナログ又は誘導体及び予想されたEC50値に対し、Prismバージョン4.0又は5.0(GraphPad、Carlsbad、CA)の4パラメータロジスティックモデルを用いることによりプロットした。
第一の特定の実施態様では、本発明のGLP−1誘導体は、cAMPアッセイを用いて決定されたように、10.00未満、好ましくは9.00未満、より好ましくは8.00未満、更により好ましくは7.00未満、最も好ましくは6.00未満(nM)の薬効(nMにおけるEC50)を有する。
第二の特定の実施態様では、本発明のGLP−1誘導体は、cAMPアッセイを用いて決定されたように、5.00未満、好ましくは4.00未満、より好ましくは3.00未満、更により好ましくは2.00未満、最も好ましくは1.00未満(nM)の薬効(nMにおけるEC50)を有する。
第三の特定の実施態様では、本発明のGLP−1誘導体は、cAMPアッセイを用いて決定されたように、0.80未満、好ましくは0.60未満、より好ましくは0.40未満、更により好ましくは0.20未満、最も好ましくは0.10未満(nM)の薬効(nMにおけるEC50)を有する。
第四の特定の実施態様では、本発明のGLP−1誘導体は、cAMPアッセイを用いて決定されたように、0.090未満、好ましくは0.080未満、より好ましくは0.070未満、更により好ましくは0.060未満、最も好ましくは0.050未満(nM)の薬効(nMにおけるEC50)を有する。
第五の特定の実施態様では、本発明のGLP−1誘導体は、cAMPアッセイを用いて決定されたように、0.040未満、好ましくは0.030未満、より好ましくは0.020未満、最も好ましくは0.010未満(nM)の薬効(nMにおけるEC50)を有する。
従って、本発明のGLP−1誘導体の例示的な薬効の範囲(cAMPアッセイを用いて決定されたようにnMにおけるEC50)は、0.010−10.0、0.010−8.0、0.010−6.0、0.010−4.0、0.010−2.0、0.010−1.00、0.010−0.80、0.010−0.60、0.010−0.40、0.010−0.30、0.010−0.20、0.010−0.10、及び0.010−0.90(nM)であり、好ましくは0.010−0.40、0.010−0.30、0.010−0.20、0.010−0.10、及び0.010−0.90(nM)である。
第二の態様では、GLP−1アナログ又はその誘導体(「GLP−1化合物」)は、GLP−1レセプターに対する高い親和性を有する。GLP−1レセプターに対する親和性は、実施例23に記載されたように決定され得る。即ち、レセプターから125I−GLP−1を置換する方法による。BHK細胞は膜調製に使用され得、好ましくはtk−ts13株である。膜は好ましくは実施例23に記載されたように精製しても良い。好ましい結合アッセイ法は、実施例23のSPAアッセイである。IC50値はレセプターから125IGLP−1を50%置換する濃度として、得られた(結合)曲線から決定され得る。
第一の特定の態様では、IC50値は500nM未満であり、好ましくは400nM未満であり、より好ましくは300nM未満であり、更に好ましくは200nM未満であり、最も好ましくは100nM未満である。
第二の特定の態様では、IC50値は80nM未満であり、好ましくは60nM未満であり、より好ましくは50nM未満であり、更に好ましくは40nM未満であり、最も好ましくは30nM未満である。
第三の特定の態様では、IC50値は20nM未満であり、好ましくは15nM未満であり、より好ましくは10nM未満であり、更に好ましくは5.0nM未満であり、最も好ましくは4.0nM未満である。
第四の特定の態様では、IC50値は3.0nM未満であり、好ましくは2.0nM未満であり、より好ましくは1.0nM未満であり、更に好ましくは0.80nM未満であり、最も好ましくは0.60nM未満である。
第五の特定の態様では、IC50値は0.50nM未満であり、好ましくは0.40nM未満であり、より好ましくは0.30nM未満であり、更に好ましくは0.20nM未満であり、最も好ましくは0.10nM未満である。
従って、例示的なIC50の範囲は:0.1−400、0.2−300、0.3−200、0.4−100、0.5−50及び1−10nMである。
第三の態様では、本発明は、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の単離されたN末端の細胞外ドメインに、高い親和性で結合するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。親和性は、例えば、実施例22に記載されたように、125I−エクセンジン−4(9−39)のnGLP−1Rへの結合を置換する能力として測定され得る。
このアッセイにおいて、エクセンジン4は5nMのIC50値でnGLP−1Rに結合し、GLP−1(7−37)はnGLP−1Rに1120nMのIC50値で結合し、リラグルチドはnGLP−1Rに1500nMのIC50値で結合する。本発明の一態様では、本発明のGLP−1アナログ又はその誘導体はnGLP−1Rにリラグルチドよりも低いIC50値で結合する。より好ましくは、本発明のGLP−1アナログ又はその誘導体はnGLP−1Rに100nM未満、更により好ましくは10nM未満又は更に5nM未満のIC50値で結合する。
タンパク質nGLP−1RはRungeら、2007年(「Biochemistry」、46巻、p5830−5840)に記載されたように調製され得る。タンパク質は次いでビオチニル化及び、好ましくはストレプトアビジンを被覆したSPAビーズ上に固定化される。0.1MのNaHCOのような適切なバッファー中で、nGLP1Rは75gのBNHS(Sigma H1759)を用いて、1mgのタンパク質にビオチン化され得る。ビオチン化されたnGLP1Rは続いて好ましくはPBSに対し透析する。全ての試薬及びアナログ又は誘導体は、好ましくは0.05%v/vのTween20を含むPBS中で希釈される。結合アッセイは、例えば、96穴オプティプレート(パーキンエルマー6005290)中で、最終容量200μlで実施され得る。各ウェルは2mgのSPAビーズ(パーキンエルマーRPNQ007)で被覆されたストレプトアビジン、0.1pmolのビオチン化されたnGLP1R、50pCiの125I−エクセンジン(9−39)及び適切な最終濃度、例えば、1000nMから0.064nMの範囲、の試験ペプチドを含み得る。プレートは振盪器において、好ましくは室温で3時間インキュベートする。SPA粒子は例えば、1500rmpで10分間遠心することにより、スピンダウンし得、プレートは例えばトップカウント−NXT(パーキンエルマー)でカウントする。
親和性は、50%の125I−エクセンジン−4(9−39)のnGLP−1Rへの結合を置換するGLP−1誘導体の濃度として曲線から決定されるIC50値として表現され得る。
第一の特定の実施態様において、本発明のGLP−1誘導体は、実施例22のアッセイにおいてIC50/nMとして測定される、1500未満、好ましくは1000未満、更に好ましくは900未満、最も好ましくは800未満(nM)の、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の細胞外ドメインへの親和性を有する。
第二の特定の実施態様において、本発明のGLP−1誘導体は、実施例22のアッセイにおいてIC50/nMとして測定される、700未満、好ましくは600未満、更に好ましくは500未満、最も好ましくは400未満(nM)の、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の細胞外ドメインへの親和性を有する。
第三の特定の実施態様において、本発明のGLP−1誘導体は、実施例22のアッセイにおいてIC50/nMとして測定される、300未満、好ましくは200未満、更に好ましくは100未満、最も好ましくは80未満(nM)の、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の細胞外ドメインへの親和性を有する。
第四の特定の実施態様において、本発明のGLP−1誘導体は、実施例22のアッセイにおいてIC50/nMとして測定される、60未満、好ましくは50未満、更に好ましくは40未満、最も好ましくは30未満(nM)の、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の細胞外ドメインへの親和性を有する。
第五の特定の実施態様において、本発明のGLP−1誘導体は、実施例22のアッセイにおいてIC50/nMとして測定される、20未満、好ましくは15未満、更に好ましくは10未満、最も好ましくは5.0未満(nM)の、GLP−1レセプター(nGLP−1R)の細胞外ドメインへの親和性を有する。
従って、本発明のGLP−1誘導体のnGLP−1Rへの親和性(nMにおけるIC50)の例示的な範囲は:5−1500、5−1000、10−500、20−300、50−500、10−500、及び5−50(nM)。
ポリペプチドを言及する、ここで使用される「DPP−IVから保護された」なる用語は、前記誘導体を血漿ペプチダーゼジペプチジルアミノペプチダーゼ−4(DPP−IV)耐性にするために化学的に修飾されたポリペプチドを意味する。血漿中のDPP−IV酵素は幾つかのペプチドホルモン、例えば、GLP−1、GLP−2、エクセンジン−4等の分解に含まれることが知られている。従って、DPP−IVによる分解速度を遅延するために、DPP−IVを介した加水分解を受けやすいポリペプチドのアナログ及び誘導体を開発する多大な努力がなされる。
一態様では、本発明に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体は、DPP−IVで保護されたGLP−1アナログ又はその誘導体である。
一態様では、本発明に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体は、リラグルチドよりもDPP−IVに耐性のある、DPP−IVで保護されたGLP−1アナログ又はその誘導体である。
ジペプチジルアミノペプチダーゼIVによる分解に対するペプチドの耐性は、次の分解アッセイにより測定される:
0.1Mのトリエチルアミン-HClバッファー100μL、pH7.4において、ペプチドのアリコート(5nmol)を、5mU酵素活性に相当する1μLの精製されたジペプチジルアミノペプチダーゼIVと共に、37℃で10−180分インキュベートする。10%のトリフルオロ酢酸5μLを添加することにより、酵素反応を終結させ、ペプチド分解産物を分離し、HPLC分析を使用して定量する。この分析を実施するための一方法は次の通りである:Siegelら、「Regul.Pept」、1999年、79巻、p93−103及びMentleinら、「Eur.J.Biochem.」、1993年、214巻、p829−35に従って、混合物をVydac C18ワイドポア(30nm細孔、5μmの粒子)250×4.6mmのカラムに加え、0.1%のトリフルオロ酢酸に線形段階的勾配をつけてアセトニトリルが入ったもの(3分間は0%のアセトニトリル、17分間は0−24%のアセトニトリル、1分間は24−48%のアセトニトリル)を、1ml/分の流量で溶離させる。ペプチドとその分解産物は、220nm(ペプチド結合)又は280nm(芳香族アミノ酸)の吸光度をモニターし得、標準体に対するそれらのピーク領域を積分することにより定量する。ジペプチジルアミノペプチダーゼIVによるペプチドの加水分解速度はインキュベーション時間で推定され、加水分解されるペプチドの10%未満になる。
その代わりに、ジペプチジルアミノペプチダーゼIVによる分解に対するペプチドの耐性は、次の分解アッセイにより測定される:
0.085Mのトリス−HClバッファー40μL、pH8.0において、ペプチドのアリコート(4nmol)を、1.6%のヒト血漿アルブミンの存在下又は非存在下、10.9mUの精製されたジペプチジルアミノペプチダーゼIVと共に、37℃で22時間インキュベートする。0、4、及び22時間後に10μlのサンプルを回収し、1%のトリフルオロ酢酸100μLを混合することにより、酵素反応を終結させる。ペプチド分解産物を分離し、HPLC解析を用いて定量する。この解析を実施する一方法は次の通りである:混合物をAgilent Zorbax 300SB−C18(5μm粒子)150×2.1mmのカラムに加え、0.1%のトリフルオロ酢酸から0.07%TFAを含む100%のアセトニトリルへの30分間の線形段階的勾配で、0.5ml/分の流量で溶離させる。ペプチド及びその分解産物は、214nmの吸光度をモニターし、それらのピーク領域を積分することにより定量する。ジペプチジルアミノペプチダーゼIVに対するペプチドの安定性は、無傷ペプチドと、切断後の2つのアミノ末端のアミノ酸を失った分解産物のピーク領域の合計に対する無傷ペプチドのピーク領域として決定される。
ここで使用される「薬学的に許容可能な」なる用語は、通常の製薬学的な応用に適した手段、つまり患者等に重大な副作用を生じない手段を意味する。
ここで使用される「賦形剤」なる用語は、医薬組成物に通常添加される化学的な化合物、例えばバッファー、等張剤、保存料等を意味する。
ここで使用される「有効量」なる用語は、治療されない患者と比較して患者の治療に有効であるのに十分な投薬量を意味する。
ここで使用される「医薬組成物」なる用語は、薬学的賦形剤、例えばバッファー、保存料、及び場合によっては張度調整剤及び/又は安定剤と共に本発明の活性なGLP−1アナログ又は誘導体を含む生成物を意味する。よって、医薬組成物はまた医薬製剤としても知られている。
ここで使用される「疾病の治療」なる用語は、疾病、病状又は疾患を発症した患者の管理及び世話(ケア)を意味する。治療の目的は、疾病、症状又は疾患と闘うことである。治療には、疾病、症状又は疾患を排除し又は制御するため、並びに疾病、症状又は疾患に伴う徴候又は合併症を緩和するための本発明の活性のアナログ又は誘導体の投与を含む。
別の態様では、本発明はアルブミン及びGLP−1レセプターに同時に結合できるGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
別の態様では、本発明は、100nM未満、好ましくは2%のアルブミンの存在下において30nM未満の親和性でGLP−1レセプターに結合するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
別の態様では、GLP−1アナログ又はその誘導体(「GLP−1化合物」)は、2%のヒトアルブミンの存在下における親和性と、極小濃度(例えば、0.005%から0.2%)のヒトアルブミンの存在下における親和性を比較した際、わずかに減少するに過ぎないGLP−1レセプターに対する親和性を有する。これらの条件下で結合力のシフトは50倍未満であり、好ましくは30倍未満であり、より好ましくは10倍未満である。
別の態様では、本発明は、エクセンジン−4−特に酸化と脱アミノ化に通常見られる化学的分解に対して安定なGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
別の態様では、本発明はレセプターにおいて高い効能を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。100nM未満の結合親和性を有する、非常に強力なアルブミン結合アナログに関し、GLP−1薬効は3マイクロモーラ−をより多く、好ましくは薬効はcAMPアッセイにおいて1マイクロモーラ−をより多い。
500nM未満の結合親和性を有する、非常に強力なアルブミン結合アナログに関し、GLP−1薬効は1マイクロモーラ−をより多く、好ましくは薬効はcAMPアッセイにおいて0.2マイクロモーラ−をより多い。
別の態様では、本発明は高いアルブミン結合親和性を有するGLP−1アナログ又は誘導体に関する。本発明のアナログ又は誘導体は1マイクロモーラ−未満のアルブミン結合親和性を有する。より好ましくは、本発明のアナログ又は誘導体は、500nM未満のアルブミン結合親和性を有し、更により好ましくは200nM未満又は更に100nM未満である。
アルブミン結合親和性は次のアッセイを用いて測定することができる:
アルブミン結合アッセイ:
GLP−1アナログ又はその誘導体のヒト血漿アルブミン(HSA)に対する親和性は、競合シンチレーション近接アッセイ(SPA)により測定した。ストレプトアビジン−SPAビーズ(GE Healthcare RPNQ0009)をビオチン化したHSAと共に5時間インキュベートする。結合していないHSAを除くために、ビーズをバッファーで洗浄する。ビーズを125Iで標識化した、N−イプシロン26−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][Aib8、125I−Tyr19、Arg34]GLP−1(7−37)又はN−イプシロン37−[2−(2−[2−((S)−4−((S)−4−(12−[4−(16−(1H−テトラゾール−5−yl)ヘキサデカノイルスルファモイル)ブチリルアミノ]ドデカノイルアミノ)−4−カルボキシブチリルアミノ)−4−カルボキシブチリルアミノ)エトキシ]エトキシ)アセチル][Aib8、125I−Tyr19、Glu22、Arg26、34、Lys37]GLP−1(7−37)−NHのようなアシル化GLP−1アナログと、100mMのHepes、100mMのNaCl、10mMのMgSO、0.025%のTween−20、pH7.4を含むバッファー中で混合する。混合物はパーキンエルマー・オプティプレート−96、6005290(100μl/ウェル)のウェルにピペットで入れ、同じバッファー中に100μlの測定するGLP−1アナログ又は誘導体の一連の希釈液を添加する。室温で20時間緩やかに振揺させた後、プレートを遠心しトップカウンターでカウントした。結合cpmはGLP−1アナログ又は誘導体の濃度の関数としてプロットし、競合曲線のEC50値はHSAに対するアナログ又は誘導体の親和性の測定に使用される。
別の態様では、本発明は、齧歯類及び非齧歯類モデルにおいて、リラグルチドと比較して、大幅に改善された最終半減期を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の一態様では、本発明は、齧歯類又は非齧歯類モデルにおいて、リラグルチドと比較して、少なくとも3倍に改善された最終半減期を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、齧歯類又は非齧歯類モデルにおいて、リラグルチドと比較して、少なくとも6倍に改善された最終半減期を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、ラットに対する静脈投与後、少なくとも10時間のin vivo半減期を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、子豚への皮下投与後、少なくとも50時間のin vivo半減期を有し、好ましくは子豚への皮下投与後、少なくとも80時間のin vivo半減期を有するGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、経肺投与に最適な粒子として処方することができるGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、中性のpH、最も好ましくは6から8の範囲において、化学的及び物理的に安定なGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
本発明の別の態様では、本発明は、凝集する傾向が殆ど又は全くない、GLP−1アナログ又はその誘導体に関する。一態様では、凝集傾向は、チオフラビンアッセイにおいて試験した際に、リラグルチドの凝集傾向と比較して、著しく改善される。
本発明の別の態様では、本発明は、肺送達に適したGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。これは経肺製剤に有用な物理的又は化学的態様に関し得る。その代わりに、アナログ又は誘導体は気道や肺における酵素分解に対し安定である。
本発明の実施態様において、上の特徴の組み合わせが達成される。
ここで使用される「アルブミン結合部位」なる用語はヒト血漿アルブミンに非共有的に結合する残基を意味する。治療用ポリペプチドに連結したアルブミン結合残基は、典型的には1マイクロモーラ−未満、好ましくは500nM未満、更により好ましくは200nM未満又は更に100nM未満のアルブミン結合親和性を有する。
末端酸性基を有する4から40個の炭素原子直線及び分枝の脂溶性部位中、幾つかのアルブミン結合残基が知られている。
ここで使用される「親水性リンカー」なる用語は、ペプチドとアルブミン結合残基を、30から50%が窒素又は酸素ではない、少なくとも5つの水素でない原子を含む化学的部位で分離するスペーサーを意味する。
一態様では、修飾GLP−1配列と、一又はそれ以上のアルブミン結合残基の間の親水性リンカーを含むGLP−1アナログ又はその誘導体に関する。
一態様では、親水性リンカーは、修飾GLP−1のアミノ基と、アルブミン結合残基の官能基の間に架橋する、適切な官能基を両末端に有する、非分枝のオリゴエチレングリコール部位である。
ここの式において、連結された基の末端の結合は、連結結合と見なされ、言及されない限りメチレン基で終わらない。
本発明の一態様では、GLP−1アナログ又は誘導体は、
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド、
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド、
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)ペプチド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド、及び
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−32)アミド
からなる群から選択される。
製剤
本発明の他の目的は、0.1mg/mlから25mg/mlの濃度で存在している本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する医薬製剤を提供することであり、該製剤は3.0から9.0のpHを有する。製剤は、緩衝系、保存料(類)、等張化剤(類)、キレート剤(類)、安定剤及び界面活性剤を更に含有しうる。
本発明の一実施態様では、製薬用製剤は水溶液、すなわち水分を含有する製剤である。このような製剤は、典型的には溶液又は懸濁液である。
本発明のさらなる実施態様では、製薬用製剤は水溶液である。
「水性製剤」なる用語は、少なくとも50%(重量/重量)の水分を含有する製剤と定義される。同様に「水溶液」なる用語も、少なくとも50%(重量/重量)の水分を含有する溶液と定義され、「水性懸濁液」なる用語は、少なくとも50%(重量/重量)の水分を含有する懸濁液と定義される。
別の実施態様では、医薬製剤は凍結乾燥製剤であり、医師又は患者が使用前にそれに溶媒及び/又は希釈剤を加える。
別の実施態様では、医薬製剤は、如何なる事前の溶解も必要なしに使用準備が整っている乾燥製剤(例えば凍結乾燥又はスプレー乾燥)である。
更なる実施態様では、本発明は、本発明に記載のアナログ又は誘導体及びバッファーの水溶液を含有する医薬製剤に関し、前記アナログ又は誘導体は0.1mg/ml又はそれ以上の濃度で存在し、該製剤は約3.0から約9.0のpHを有する。
本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約7.0から約9.5である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約3.0から約7.0である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約5.0から約7.5である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約7.5から約9.0である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約7.5から約8.5である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約6.0から約7.5である。本発明の別の実施態様では、製剤のpHは約6.0から約7.0である。別の実施態様では、製剤のpHは約8.0から約8.5である。
本発明の実施態様では、それぞれの投与は0.01mgから10mgの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は0.05mgより多い本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は0.1mgより多い本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は10mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は9mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は8mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は7mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は6mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は5mgまでの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。本発明の実施態様において、それぞれの投与は0.2mgから5mgの本発明に記載の活性アナログ又は誘導体を含む。
本発明の更なる実施態様では、バッファーは、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸塩、グリシルグリシン、ヒスチジン、グリシン、リジン、アルギニン、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、及びトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、ビシン(bicine)、トリシン、リンゴ酸、コハク酸塩、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、アスパラギン酸又はそれらの混合物から選択される。これらの特定のバッファーの各一が本発明の別の実施態様を構成する。
本発明の更なる実施態様では、製剤は、薬学的に許容可能な保存料を更に含有する。本発明の更なる実施態様では、保存料は、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、2−フェノキシエタノール、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、2−フェニルエタノール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、及びチオメロサール、ブロノポール、安息香酸、イミド尿素、クロロヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロロクレゾール、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、塩化ベンゼトニウム、クロルフェネシン(chlorphenesine)(3p−クロルフェノキシプロパン−1,2−ジオール)又はそれらの混合物からなる群から選択される。一実施態様では、保存料はフェノール又はm−クレゾールである。本発明の更なる実施態様では、保存料は、0.1mg/mlから20mg/mlの濃度で存在している。本発明の更なる実施態様では、保存料は、0.1mg/mlから5mg/mlの濃度で存在している。本発明の更なる実施態様では、保存料は、5mg/mlから10mg/mlの濃度で存在している。本発明の更なる実施態様では、保存料は、10mg/mlから20mg/mlの濃度で存在している。これらの特定の保存料の各一が、本発明の別の実施態様を構成する。医薬組成物中に保存料を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995が参照される。
本発明の更なる実施態様では、製剤は等張化剤を更に含有しうる。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は、塩(例えば塩化ナトリウム)、糖又は糖アルコール、アミノ酸(例えば、L−グリシン、L−ヒスチジン、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、スレオニン)、アルジトール(例えばグリセロール(グリセリン)、1、2−プロパンジオール(プロピレングリコール)、1、3−プロパンジオール、1、3−ブタンジオール)ポリエチレングリコール(例えばPEG400)、又はそれらの混合物からなる群から選択される。任意の糖、例えば単糖類、二糖類又は多糖類、又は水溶性グルカン類、例えばフルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、シクロデキストリン、アルファ及びベータHPCD、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプン、及びカルボキシメチルセルロース−Naを使用することができる。一実施態様では、糖添加剤はスクロースである。糖アルコールは、少なくとも一の−OH基を有するC4−C8炭化水素と定義され、例えばマンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール(galactitol)、ズルシトール、キシリトール、及びアラビトールを含む。一実施態様では、糖アルコール添加剤はマンニトールである。上述した糖又は糖アルコールは、個々に又は組合せて使用されてよい。使用される量は、糖又は糖アルコールが液状調製物に溶解し、本発明の方法を使用して得られた安定化効果に悪影響を与えない限りは、固定された限界値があるものではない。一実施態様では、糖又は糖アルコールの濃度は、約1mg/mlから約150mg/mlである。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は1mg/mlから50mg/mlである。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は1mg/mlから7mg/mlの濃度で存在する。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は5mg/mlから7mg/mlの濃度で存在する。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は8mg/mlから24mg/mlである。本発明の更なる実施態様では、等張化剤は25mg/mlから50mg/mlの濃度で存在する。これらの特定の等張化剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。医薬組成物に等張化剤を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995が参照される。
本発明の更なる実施態様では、製剤はキレート剤を更に含有する。本発明の更なる実施態様では、キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸、及びアスパラギン酸の塩、及びそれらの混合物から選択される。本発明の更なる実施態様では、キレート剤は0.1mg/mlから5mg/mlの濃度で存在している。本発明の更なる実施態様では、キレート剤は0.1mg/mlから2mg/mlの濃度で存在している。本発明の更なる実施態様では、キレート剤は2mg/mlから5mg/mlの濃度で存在する。これらの特定のキレート剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。医薬組成物にキレート剤を使用することは当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995が参照される。
本発明の更なる実施態様では、製剤は安定剤を更に含有する。医薬組成物に安定剤を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995が参照される。
より詳細には、本発明の組成物は安定した液状医薬組成物であり、その治療的活性化合物は、液状医薬製剤の保存中に凝集体の形成を示す可能性のあるポリペプチドを含む
「凝集体形成」とは、オリゴマーを形成するポリペプチド分子間の物理的相互作用を意図しており、これは、可溶性か、又は溶液から沈殿する大きな可視できる凝集体として残る。「保存中」とは、液状製薬用組成物又は調製されて直ぐの製剤が、被験者に直ぐ投与されるものではないことを意図している。むしろ、調製後に、液状の形態、凍結状態、液状形態に後で再構成される乾燥した形態、又は被験者への投与に適した他の形態で、包装又は保存されている。「乾燥した形態」とは、液状製薬用組成物又は製剤が、フリーズドライ(すなわち凍結乾燥;例えばWilliams及びPolli(1984)J.Parenteral Sci.Technol.38:48−59を参照)、噴霧乾燥(Masters(1991)Spray−Drying Handbook(第5版;Longman Scientific and Technical、 Essez、 U.K.)、pp.491−676;Broadhead等、(1992)Drug Devel.Ind.Pharm.18:1169−1206;及びMumenthaler等、(1994)Pharm.Res.11:12−20)、又は空気乾燥(Carpenter及びCrowe(1988)Cryobiology 25:459−470;及びRoser(1991)Biopharm.4:47−53)により乾燥されることを意図している。液状医薬組成物の保存中におけるポリペプチドによる凝集体形成は、ポリペプチドの生物活性に悪影響を及ぼすおそれがあり、医薬組成物の治療効果が損なわれる。更に凝集体形成は、例えばチューブ、膜、又はポリペプチド含有医薬組成物が注入システムを使用して投与される場合はポンプの閉塞のような、他の問題を生じさせうる。
本発明の医薬組成物は、組成物の保存中、ポリペプチドによる凝集体形成を低減させるのに十分な量のアミノ酸塩基を更に含有しうる。「アミノ酸塩基」とは、アミノ酸又はアミノ酸の組合せを意図しており、任意の与えられたアミノ酸が、その遊離塩基の形態又はその塩の形態の何れかで存在している。アミノ酸の組合せを使用する場合、全てのアミノ酸が遊離塩基の形態で存在していてもよく、全てが塩の形態で存在していてもよく、又は幾つかが遊離塩基の形態で存在していてもよく、残りが塩の形態で存在していてもよい。一実施態様では、本発明の組成物の調製に使用されるアミノ酸は、帯電側鎖を担持しているもの、例えばアルギニン、リジン、アスパラギン酸、及びグルタミン酸である。特定のアミノ酸(例えば、メチオニン、ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、スレオニン及びそれらの混合物)の任意の立体異性体(すなわち、L、D、又はそれらの混合物)、又はこれらの立体異性体の組合せが、該特定のアミノ酸が遊離塩基の形態又は塩の形態の何れかで存在している限り、本発明の製薬用組成物中に存在していてもよい。一実施態様では、L-立体異性体が使用される。また本発明の組成物は、これらのアミノ酸の類似体と共に製剤化されてもよい。「アミノ酸類似体」とは、本発明の液状製薬用組成物の保存中に、ポリペプチドによる凝集体形成を低減させるという所望の効果をもたらす天然に生じるアミノ酸の誘導体を意図している。適切なアルギニン類似体は、例えばアミノグアニジン、オルニチン及びN−モノエチル−L−アルギニンを含み、適切なメチオニン類似体はエチオニン及びブチオニンを含み、適切なシステイン類似体はS−メチル−L−システインを含む。他のアミノ酸と同様、アミノ酸アナログは、遊離塩基の形態又は塩の形態の何れかで組成物中に導入される。本発明の更なる実施態様では、アミノ酸又はアミノ酸アナログは、タンパク質の凝集を防止し又は遅延化させるのに十分な濃度で使用される。
本発明の更なる実施態様では、メチオニン(又は他の硫黄含有アミノ酸又はアミノ酸アナログ)は、治療剤として作用するポリペプチドが酸化を受けやすい少なくとも一のメチオニン残基を有するポリペプチドである場合、メチオニン残基のメチオニンスルホキシドへの酸化を阻害するために添加されうる。「阻害」とは、経時的なメチオニン酸化種の蓄積を最小にすることを意図している。メチオニン酸化を阻害すると、適切な分子形態でのポリペプチドの保持が更に高まる。メチオニン(L又はD)の任意の立体異性体又はそれらの任意の組合せを使用することができる。添加される量は、メチオニンスルホキシドの量が規制機関にとって許容可能であるような、メチオニン残基の酸化を阻害するのに十分な量とするべきである。典型的には、これは、組成物が約10%から約30%を越えるメチオニンスルホキシドを含まないことを意味する。一般的に、これは、メチオニン残基に添加されるメチオニンの比率が、約1:1から約1000:1、例えば10:1から約100:1の範囲になるようにメチオニンを添加することで、達成することができる。
本発明の更なる実施態様では、製剤は高分子量ポリマー又は低分子量化合物の群から選択される安定剤を更に含有する。
本発明の更なる実施態様では、安定剤は、ポリエチレングリコール(例えばPEG3350)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシ−/ヒドロキシセルロース又はそれらの誘導体(例えばHPC、HPC−SL、HPC−L及びHPMC)、シクロデキストリン類、硫黄含有物質、例えばモノチオグリセロール、チオグリコール酸及び2−メチルチオエタノール、及び異なった塩(例えば塩化ナトリウム)から選択される。これらの特定の安定剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。
医薬組成物は、その中の治療的に活性なポリペプチドの安定性を更に高める付加的な安定剤をまた含有しうる。
本発明にとって特に関心のある安定剤は、限定されるものではないが、メチオニンの酸化に対してポリペプチドを保護するEDTA及びメチオニン、及び凍結−解凍又は機械的剪断に関連する凝集からポリペプチドを保護する非イオン性界面活性剤を含む。
本発明の更なる実施態様では、製剤は界面活性剤を更に含む。別の実施態様では、医薬組成物は2つの異なる界面活性剤を含む。ここで使用される「界面活性剤」なる用語は、水溶性(親水性)部分、頭部、脂溶性(親油性)セグメントを含む任意の分子又はイオンを称する。界面活性剤は、好ましくは界面に蓄積され、親水性部分は水(親水性相)に向いており、親油性部分は油又は疎水性相(すなわち、ガラス、空気、油等)に向いている。界面活性剤がミセルを形成し始める濃度は、臨界ミセル濃度、すなわちCMCとして公知である。更に、界面活性剤は液体の表面張力を低下させる。界面活性剤は両親媒性化合物として公知である。「洗浄剤」なる用語は、一般的に界面活性剤と同義語として使用される。製薬用組成物に界面活性剤を使用することは、当業者によく知られている。
アニオン性界面活性剤は:ケノデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸ナトリウム塩、コール酸、デヒドロコール酸、デオキシコール酸、デオキシコール酸メチルエステル、ジギトニン、ジギトキシゲニン、N、N−ジメチルドデシルアミンN−オキシド、ドキュセートナトリウム、グリコケノデオキシコール酸ナトリウム、グリココール酸水和物、グリコデオキシコール酸一水和物、グリコデオキシコール酸ナトリウム塩、グリコデオキシコール酸ナトリウム塩、グリコリトコール酸3硫酸二ナトリウム塩、グリコリトコール酸エチルエステル、N−ラウロイルサルコシンナトリウム塩、N−ラウロイルサルコシンナトリウム塩、N−ラウロイルサルコシン、N−ラウロイルサルコシン、ドデシル硫酸リチウム、ルゴール、1−オクタンスルホン酸ナトリウム塩、1−オクタンスルホン酸ナトリウム塩、1−ブタンスルホン酸ナトリウム、1−デカンスルホン酸ナトリウム、1−ドデカンスルホン酸ナトリウム、1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム、1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム、1−ノナンスルホン酸ナトリウム、1−プロパンスルホン酸ナトリウム一水和物、2−ブロモエタンスルホン酸ナトリウム、コール酸ナトリウム水和物、雄牛又は羊の胆液、コール酸ナトリウム水和物、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ヘクサン硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、ペンタン硫酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、タウロケノデオキシコール酸ナトリウム塩、タウロケノデオキシコール酸ナトリウム塩一水和物、タウロリトコール酸3硫酸二ナトリウム塩、タウロウルソデオキシコール酸ナトリウム塩、トリズマ(Trizma)(登録商標)ドデシルサルフェイト、DSS(ドキュセートナトリウム、CAS登録番号 [577−11−7])、ドキュセートカルシウム(CAS登録番号[128−49−4])、ドキュセートカリウム(CAS登録番号[7491−09−0])、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム又はラウリル硫酸ナトリウム)、ドデシルホスホコリン(FOS−コリン−12)、デシルホスホコリン(FOS−コリン−10)、ノニルホスホコリン(FOS−コリン−9)、ジパルミトイルホスファチジン酸、カプリル酸ナトリウム、及び/又はウルソデオキシコール酸の群から選択され得る。
カチオン性界面活性剤は:臭化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザイルコニウム、塩化ベンザイルコニウム、塩化ベンジルジメチルヘクサデシルアンモニウム、塩化ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウム、テトラクロロよう素酸ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化ジメチルジオクタデシルアンモニウム、臭化ドデシルエチルジメチルアンモニウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化エチルヘクサデシルジメチルアンモニウム、臭化エチルヘクサデシルジメチルアンモニウム、臭化ヘクサデシルトリメチルアンモニウム、臭化ヘクサデシルトリエチルアンモニウム、臭化ヘクサデシルトリメチルアンモニウム、ポリオキシエチレン(10)−N−タロウ−1、3−ジアミノプロパン、臭化トンゾニウム、及び/又は臭化トリメチル(テトラデシル)アンモニウムの群から選され得る。
非イオン性界面活性剤は:BigCHAP、ビス(ポリエチレングリコールビス[イミダゾイルカルボニル])、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドであるブロックコポリマー、ポロキサマーのようなブロックコポリマー、ポロキサマー188及びポロキサマー407、Brij(登録商標)35、Brij(登録商標)56、Brij(登録商標)72、Brij(登録商標)76、Brij(登録商標)92V、Brij(登録商標)97、Brij(登録商標)58P、クレモフォール(登録商標)EL、デカエチレングリコールモノドデシルエステル、N−デカノイル−N−メチルグルカミン、n−デカノイル−N−メチルグルカミン、アルキルポリグルコシド、エトキシ化ヒマシ油、ヘプタエチレングリコールモノデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノドデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、ヘクサエチレングリコールモノドデシルエーテル、ヘクサエチレングリコールモノヘクサデシルエーテル、ヘクサエチレングリコールモノオクタデシルエーテル、ヘクサエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、イゲパルCA−630、イゲパルCA−630、メチル−6−O−(N−ヘプチルカルバモイル)−ベータ−D−グルコピラノシド、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル、N−ノナノイル−N−メチルグカミン、N−ノナノイル−N−メチルグカミン、オクタエチレングリコールモノデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノヘクサデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノオクタデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、オクチル−β−D−グルコピラノシド、ペンタエチレングリコールモノデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノヘクサデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノヘクシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノオクタデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノオクチルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールエーテルW−1、ポリオキシエチレン10トリデシルエーテル、ポリオキシエチレン100ステアレ−ト、ポリオキシエチレン20イソヘクサデシルエーテル、ポリオキシエチレン20オレイルエーテル、ポリオキシエチレン40ステアレ−ト、ポリオキシエチレン50ステアレ−ト、ポリオキシエチレン8ステアレ−ト、ポリオキシエチレンビス(イミダゾイルカルボニル)、ポリオキシエチレン25、プロピレングリコールステアレ−ト、キラヤ樹皮からのサポニン、Span(登録商標)20、Span(登録商標)40、Span(登録商標)60、Span(登録商標)65、Span(登録商標)80、Span(登録商標)85、タージトール15−S−12型、タージトール15−S−30型、タージトール15−S−5型、タージトール15−S−7型、タージトール15−S−9型、タージトールNP−10型、タージトールNP−4型、タージトールNP−40型、タージトールNP−7型、タージトールNP−9型、テトラデシル−b−D−マルトシド、テトラエチレングリコールモノデシルエーテル、テトラエチレングリコールモノドデシルエーテル、テトラエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、トリエチレングリコールモノデシルエーテル、トリエチレングリコールモノドデシルエーテル、トリエチレングリコールモノヘクサデシルエーテル、トリエチレングリコールモノオクチルエーテル、トリエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、TritonCF−21、TritonCF−32、TritonDF−12、TritonDF−16、TritonGR−5M、TritonQS−15、TritonQS−44、TritonX−100、TritonX−102、TritonX−15、TritonX−151、TritonX−200、TritonX−207、Triton(登録商標)X−100、Triton(登録商標)X−114、Triton(登録商標)X−165溶液、Triton(登録商標)X−305溶液、Triton(登録商標)X−405、Triton(登録商標)X−45、Triton(登録商標)X−705−70、TWEEN(登録商標)20、TWEEN(登録商標)40、TWEEN(登録商標)60、TWEEN(登録商標)6、TWEEN(登録商標)65、TWEEN(登録商標)80、TWEEN(登録商標)81、TWEEN(登録商標)85、チロキサポール、スフィンゴリン脂質(スフィンゴミエリン)、ソルトールHS15(マクロゴール15ヒドロキシステアレートとしても知られている)、d−アルファ−コハク酸トコフェリルポリエチレングリコール1000(ビタミンETPGS又はTPGSとしても知られている)、及びフィンゴ糖脂質(セラミド、ガングリオシド)、リン脂質、及び/又はn−ウンデシルβ−D−グルコピラノシドの群から選択し得る。
双性イオン界面活性剤は:CHAPS、CHAPSO、3−(デシルジメチルアンモニオ)プロパンスルホン酸内塩、3−(ドデシルジメチルアンモニオ)プロパンスルホン酸内塩、3−(ドデシルジメチルアンモニオ)プロパンスルホン酸内塩、3−(N、N−ジメチルミリスチルアンモニオ)プロパンスルホン酸、3−(N、N−ジメチルオクタデシルアンモニオ)プロパンスルホン酸、3−(N、N−ジメチルオクチルアンモニオ)プロパンスルホン酸内塩、3−(N、N−ジメチルパルミチルアンモニオ)プロパンスルホン酸、N−アルキル−N、N−ジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホン酸、3−クロロアミド−1−プロピルジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホン酸、ドデシルホスホコリン、ミリストイルリゾホスファチジルコリン、両性洗浄剤3−12(N−ドデシル−N、N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホン酸)、両性洗浄剤3−10(3−(デシルジメチルアンモニオ)プロパンスルホン酸内塩)、両性洗浄剤3−08(3−(オクチルジメチルアンモニオ)プロパンスルホン酸)、グリセロリン脂質(レシチン、ケファリン、ホスファチジルセリン)、グリセロ糖脂質(ガラクトピラノシド)、アルキル、アルコキシル(アルキルエステル)、リゾホスファチジル及びホスファチジルコリンのアルコキシ(アルキルエーテル)−誘導体、例えば、リゾホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、リゾホスファチジルコリンのラウロイル及びミリストイル誘導体、ジパルミトイルホスファチジルコリン、及びコリン、エタノールアミン、ホスファチジン酸、セリン、スレオニン、グリセロール、イノシトール、リゾホスファチジルセリン及びリゾホスファチジルスレオニンである極性頭部基の修飾、アシルアルニチン及び誘導体、リジン、アルギニン又はヒスチジンのNベータ−アシル化誘導体、又はリジン又はアルギニンの側鎖アシル化誘導体、リジン、アルギニン又はヒスチジンと中性又は酸性アミノ酸の何れか組合わせを含むジペプチドのNベータ−アシル化誘導体、中性アミノ酸と2つの荷電アミノ酸の何れか組合わせを含むトリペプチドのNベータ−アシル化誘導体、又はイミダゾリン誘導体、長鎖脂肪酸及びそれらの塩C−C12(例えば、オレイン酸酸及びカプリル酸)の群から選択される界面活性剤、N−ヘクサデシル−N、N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホン酸、アニオン性(アルキル−アリール−スルホン酸)、一価の界面活性剤、パルミトイルリゾホスファチジルリゾホスファチジル−L−セリン、リゾリン脂質(例えば、エタノールアミン、コリン、セリン又はスレオニンの1−アシル−sn−グリセロ−3−リン酸エステル)、又はこれらの混合物の群から選択し得る。
ここで使用される「アルキルポリグルコシド」なる用語は、マルトシド、サッカリド等のような1以上のグルコシド部分によって置換されたC5−20−アルキル、−アルケニル又は−アルキニルの直鎖型又は分枝型に関する。これらのアルキルポリグルコシドの実施態様はC6−18−アルキルポリグルコシドを含む。これらのアルキルポリグルコシドの具体的実施態様はC、C、C10、C12、C14、C16、C18及びC20アルキル鎖のような偶数の炭素鎖を含む。グルコシド部分の具体的実施態様はピラノシド、グルコピラノシド、マルトシド及びスクロースを含む。発明の実施態様において、6より少ないグルコシド部分がアルキル基に結合する。発明の実施態様において、5より少ないグルコシド部分がアルキル基に結合する。発明の実施態様において、4より少ないグルコシド部分がアルキル基に結合する。発明の実施態様において、3より少ないグルコシド部分がアルキル基に結合する。発明の実施態様において、2より少ないグルコシド部分がアルキル基に結合する。アルキルポリグリコシドの具体的な実施態様はn−デシルβ−D−グルコピラノシド、デシルβ−D−マルトピラノシド、ドデシルβ−D−グルコピラノシド、n−ドデシルβ−D−マルトシド、テトラデシルβ−D−グルコピラノシド、デシルβ−D−マルトシド、ヘクサデシルβ−D−マルトシド、デシルβ−D−マルトトリオシド、ドデシルβ−D−マルトトリオシド、テトラデシルβ−D−マルトトリオシド、ヘクサデシルβ−D−マルトトリオシド、n−ドデシル−スクロース、n−デシル−スクロース、スクロースモノカプレート、スクロースモノラウレート、スクロースモノミリステート及びスクロースモノパルミテートのようなアルキルグリコシドである。
医薬組成物中における界面活性剤の使用は当業者によく知られている。簡便には、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、19版、1995が参照される。
本発明の更なる実施態様では、製剤はEDTA(エチレンジアミン四酢酸)やベンズアミジン塩酸塩のようなプロテアーゼ阻害剤を更に含有するが、他の市販のプロテアーゼ阻害剤もまた使用することができる。プロテアーゼ阻害剤の使用は、自触媒作用を阻害するためにプロテアーゼのチモーゲンを含有している医薬組成物において特に有用である。
その他の成分が本発明のペプチド医薬製剤に存在することもありうる。そのような更なる成分には、湿潤剤、乳化剤、抗酸化剤、充填剤、張度調節剤、キレート剤、金属イオン、油性媒体、タンパク質(例えばヒト血清アルブミン、ゼラチン又はタンパク質)及び双性イオン(例えばベタイン、タウリン、アルギニン、グリシン、リジン、ヒスチジンのようなアミノ酸)が含まれる。そのような更なる成分は、当然ながら、本発明の医薬製剤の全体の安定性に悪影響を及ぼしてはならない。
本発明に記載のアナログ又は誘導体を含む医薬組成物は、そのような治療を必要とする患者の幾つかの部位に投与され得、例えば局所的部位、例えば皮膚及び粘膜部位、吸収をバイパスする部位、例えば動脈、静脈、心臓への投与、及び吸収を含む部位、例えば皮膚、皮下、筋肉又は腹部への投与である。
本発明に記載の医薬組成物の投与は、幾つかの投与経路、例えば舌、舌下、頬、口、経口、胃及び腸、鼻、肺を介して、例えば細気管支及び肺胞及び/又はそれらを組合せたもの、表皮、真皮、経皮、膣、直腸、眼を介して、例えば結膜、尿管、及び非経口を介して、そのような治療を必要としている患者になされうる。
本発明の組成物は、いくつかの投薬形態、例えば溶液、懸濁液、エマルション、マイクロエマルション、多相エマルション、フォーム、膏薬、ペースト、プラスター、軟膏、錠剤、コート錠剤、チューインガム、リンス、カプセル、例えば硬質ゼラチンカプセル及び軟質ゼラチンカプセル、坐薬、直腸用カプセル、ドロップ、ゲル、スプレー、パウダー、エアゾール、吸入剤、点眼剤、眼軟膏、眼用リンス、膣用ペッサリー、膣用リング、膣用軟膏、注射液、インサイツ形質転換溶液、例えばインサイツゲル化、インサイツ硬化、インサイツ沈殿、インサイツ結晶化のもの、輸液、及び移植片として投与されうる。
本発明の組成物は、本発明に記載のアナログ又は誘導体の安定性を更に高め、生物学的利用能を増加させ、溶解度を高め、副作用を低減させ、当業者によく知られている時間療法を達成し、また患者のコンプライアンスを高め、又はそれらの任意の組合せのために、例えば共有的、疎水的及び静電気的相互作用を介して、医薬担体、医薬デリバリー系及び先端医薬デリバリー系に更に配合され、又は結合され得る。担体、医薬デリバリー系及び先進医薬デリバリー系の例には、限定されるものではないが、ポリマー、例えばセルロース及び誘導体、多糖類、例えばデキストラン及び誘導体、デンプン及び誘導体、ポリ(ビニルアルコール)、アクリレート及びメタクリレートポリマー、ポリ乳酸及びポリグリコール酸及びそれらのブロックコポリマー、ポリエチレングリコール、担体タンパク質、例えばアルブミン、ゲル、例えばサーモゲル化系、例えば当業者によく知られているブロックコポリマー系、ミセル、リポソーム、ミクロスフィア、ナノ粒子、液晶及びそれらの分散液、脂質-水系における相挙動の当業者によく知られているL2相とそのディスパージョン、ポリマーミセル、多相エマルション、自己乳化、自己-マイクロ乳化、シクロデキストリン及びその誘導体、及びデンドリマーが含まれる。
本発明の組成物は、全ての装置が当業者によく知られたものである例えば定量吸入器、乾燥パウダー吸入器及びネブライザーを使用し、本発明に記載のアナログ又は誘導体を肺に投与するための固形物、半固形物、パウダー及び溶液の製剤に有用である。
本発明の組成物は、制御された徐放性、持続性、遅延及び持続放出薬物デリバリー系の製剤に特に有用である。より詳細には、限定されるものではないが、組成物は、当業者によく知られている非経口用の制御放出及び徐放系(双方の系は、投与数を何倍も低下させる)製剤に有用である。更により好ましくは、皮下投与される制御放出及び徐放系である。本発明の範囲を限定するものではないが、有用な制御放出系及び組成物の有用な例は、ヒドロゲル、油性ゲル、液晶、ポリマーミセル、ミクロスフィア、ナノ粒子である。
本発明の組成物に有用な徐放系の製造方法は、限定されるものではないが、結晶化、凝縮、共結晶化、沈殿、共沈殿、乳化、分散、高圧ホモジナイズ、カプセル化、噴霧乾燥、マイクロカプセル化、コアセルベーション、相分離、ミクロスフィアを製造するための溶媒蒸発、押出及び超臨界プロセスを含む。一般的には、Handbook of Pharmaceutical Controlled Release(Wise、D.L.編 Marcel Dekker、New York、2000)及びDrug and the Pharmaceutical Sciences vol.99:Protein Composition and Delivery(MacNally、E.J.編 Marcel Dekker、New York、2000)を参照。
非経口投与は、シリンジ、場合によってはペン状シリンジによる皮下、筋肉内、腹膜内又は静脈内注射によって実施することができる。あるいは、非経口投与は輸液ポンプにより実施することができる。更なる選択肢は、鼻用又は肺用スプレーの形態で本発明のアナログ又は誘導体を投与するための溶液又は懸濁液であってもよい組成物である。また更なる選択肢としては、本発明に記載のアナログ又は誘導体を含む医薬組成物を、例えば針のない注射、又はイオン導入パッチであってよいパッチによる経皮投与、又は頬等の経粘膜投与用に適合させることもできる。
本発明に記載のアナログ又は誘導体は、肺薬剤送達に適した任意の公知の種類の装置を使用し、ビヒクル、例えば溶液、懸濁剤又は乾燥パウダーとして、肺経路を介して投与することができる。これらの例には、限定されるものではないが、肺薬剤送達用に作製された一般的には3種類のエアゾールが含まれ、ジェット又は超音波噴霧器、定量吸入器、又は乾燥パウダー吸入器も含まれ得る(Yu J、Chien YW.Pulmonary drug delivery:Physiologic and mechanistic aspects.Crit Rev Ther Drug Carr Sys 14(4)(1997)395−453を参照)。
標準化された試験法に基づき、粒子の空気動力学的直径(d)を、単位密度(1g/cm)の参照基準球形粒子の幾何学的相当直径として定義する。最も単純な場合、球形粒子に対して、dは記載されるような密度比の平方根の関数として、参照直径(d)に関連している。
この関係は非球形粒子に対しては修正される(Edwards DA、Ben−Jebria A、Langer R.Recent advances in pulmonary drug delivery using large、porous inhaled particles.J Appl Physiol 84(2)(1998)379−385を参照)。「MMAD」及び「MMEAD」なる用語は、詳しく記載されており、当該分野で知られている(Edwards DA、Ben−Jebria A、Langer R、及び空気動力学的粒子径分布の中央値の測定値を表す。Recent advances in pulmonary drug delivery using large、porous inhaled particles.J Appl Physiol 84(2)(1998)379−385を参照)。空気動力学的中央粒子径(MMAD)及び有効空気動力学的中央粒子径(MMEAD)(mass median effective aerodynamic diameter)は、交換可能に使用され、統計パラメータであり、実際の形状、サイズ又は密度に無関係に、肺中に沈着するそれらの可能性に関連して、エアゾール粒子のサイズが経験的に記載されている(Edwards DA、Ben−Jebria A、Langer R. Recent advances in pulmonary drug delivery using large、porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2)(1998)379−385を参照)。通常、MMADは、空気中における粒子の慣性挙動を測定する装置、衝突体を用いてなされる測定から算出される。
更なる実施態様では、製剤は、10μm、好ましくは1−5μm、最も好ましくは1−3μm未満のエアゾール粒子のMMADを達成するために、任意の既知のエアゾール化技術、例えばネブライゼーションによりエアゾール化することができる。好ましい粒子径は、肺の奥深くまで医薬を送達せしめるのに最も効果的なサイズに基づいており、タンパク質が最適に吸収されるようになされる(例えば、Edwards DA、Ben−Jebria A、Langer A、Recent advances in pulmonary drug delivery using large、porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2)(1998)379−385を参照)。
本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する肺用製剤を肺の奥深くに付着させることは、吸入技術、例えば限定されるものではないが:低吸入速度(例えば30L/分)、呼吸停止及び作動のタイミングを修正して最適化されうる。
「安定化された製剤」なる用語は、物理的安定性が増した、化学的安定性が増した、又は物理的及び化学的安定性が増した製剤を意味する。
ここで使用されるタンパク質製剤の「物理的安定性」なる用語は、タンパク質が熱-機械的ストレスに暴露され、及び/又は不安定な表面及び界面、例えば疎水性表面及び界面と相互作用する結果として、タンパク質が生物学的に不活性になり及び/又は不溶性の凝集体が形成されるというタンパク質の傾向を意味する。水性タンパク質製剤の物理的安定性は、適切な容器(例えばカートリッジ又はバイアル)に充填された製剤を、様々な時間、異なる温度で機械的/物理的ストレス(例えば攪拌)に暴露した後に、視覚検査及び/又は濁度測定することで評価される。製剤の視覚検査は、暗色背景で、鋭く集光されたライト下において実施される。製剤の濁度は、例えば0から3のスケールで、濁りの程度をランク付けする視覚スコア(濁りのない製剤は視覚スコア0に相当し、日光下で視覚的に濁りのある製剤は視覚スコア3に相当する)により特徴付ける。製剤は、日光下で視覚的濁りを示す場合に、タンパク質会合に関して物理的に不安定であると分類される。また製剤の濁度は、当業者によく知られている簡単な濁度測定法により評価することもできる。また水性タンパク質製剤の物理的安定性は、タンパク質の構造状態のプローブ又は分光剤を使用して評価することもできる。プローブは、好ましくはタンパク質の非天然配座異性体に結合する小分子である。タンパク質構造の小分子分光プローブの一例はチオフラビンTである。チオフラビンTは、アミロイド原繊維の検出に広範囲に使用されている蛍光染料である。原繊維、おそらく他のタンパク質立体配置が存在すると、チオフラビンTが約450nmで新たな励起極大を引き起こし、原繊維タンパク質形態に結合した時に、約482nmで増強発光する。未結合のチオフラビンTは、本質的にはその波長で非蛍光性である。
天然から非天然状態までのタンパク質構造における変化のプローブとして、他の小分子を使用することができる。例えば、タンパク質の暴露された疎水性パッチに優先的に結合する「疎水性パッチ」プローブである。疎水性パッチは、その天然状態にあるタンパク質の3次構造内に一般的に埋められているが、タンパク質の展開及び変性が始まると、暴露されるようになる。これらの小分子の例、分光プローブは、芳香族の疎水性染料、例えばアントラセン、アクリジン、フェナントロリン等である。他の分光プローブは金属-アミノ酸錯体、例えば疎水性アミノ酸、例えばフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、及びバリン等のコバルト金属錯体である。
ここで使用されるタンパク質製剤の「化学的安定性」なる用語は、天然のタンパク質構造と比較して、免疫原性の潜在的増加及び/又は生物学的有効性の潜在的低下を伴う、化学的な分解産物の形成に至るタンパク質構造における化学的共有変化を意味する。種々の化学的な分解産物は、天然タンパク質の性質及び種類、及びタンパク質が暴露される環境に応じて形成されうる。化学的分解の排除は、多くの場合、完全に回避することはできず、当業者によく知られているように、タンパク質製剤の保存及び使用中に、化学的な分解産物の量の増加が見られる。殆どのタンパク質は、脱アミド化する傾向にあり、グルタミニル又はアスパラギニル残基の側鎖アミド基が加水分解されて、遊離カルボン酸を形成する。他の分解経路は高分子量の形質転換産物の形成に関与しており、2又はそれ以上のタンパク質分子は、アミド転移及び/又はジスルフィド相互作用を介して互いに共有結合し、共有結合した二量体、オリゴマー及びポリマーの分解産物の形成に至る(Stability of Protein Phramaceuticals、Ahern. T. J. & Manning M.C.、Plenum Press、New York 1992)。(例えばメチオニン残基の)酸化も、化学的分解の他の変形例として挙げることができる。タンパク質製剤の化学的安定性は、異なる環境条件に暴露させた後、種々の時点での化学的な分解産物の量を測定することにより評価することができる(分解産物の形成は、多くの場合、例えば温度上昇により促進される)。個々の分解産物の各々の量は、多くの場合、様々なクロマトグラフィー技術(例えばSEC−HPLC及び/又はRP−HPLC)を使用し、分子サイズ及び/又は電荷に応じて、分解産物を分離することにより測定される。
よって、上に概要を述べたように、「安定化された製剤」とは、物理的安定性が増加、化学的安定性が増加、又は物理的及び化学的安定性が増加した製剤を意味する。一般的に、製剤は、有効期限に到達するまで、使用及び保存中に(推奨される用途及び保存条件で)安定していなければならない。
本発明の一実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する医薬製剤は、6週間以上の使用と、3年以上の保存に対して安定している。
本発明の別の実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する医薬製剤は、4週間以上の使用と、3年以上の保存に対して安定している。
本発明の更なる実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する医薬製剤は、4週間以上の使用と、2年以上の保存に対して安定している。
本発明の更なる実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体を含有する医薬製剤は、2週間以上の使用と、2年以上の保存に対して安定している。
別の実施態様では、本発明は、医薬調製のための本発明に記載のアナログ又は誘導体の使用に関する。
一実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体は、高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防のための医薬の調製のために使用される。
別の実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体は、2型糖尿病の疾患進行の遅延又は予防のための医薬の調製のために使用される。
別の実施態様では、本発明に記載のアナログ又は誘導体は、食事摂取減少、β細胞アポトーシス低減、β細胞機能及びβ細胞容積の増加、及び/又はβ細胞に対するグルコース感受性の回復のための医薬の調製のために使用される。
本発明に記載のアナログ又は誘導体を用いた治療は、例えば抗糖尿病薬、抗肥満薬、食欲調節剤、高血圧治療薬、糖尿病から生じるか又は糖尿病に関連する合併症の治療及び/又は予防のための薬剤及び肥満から生じるか肥満に関連する合併症及び疾患の治療及び/又は予防のための薬剤から選択される第二又はそれより多い薬学的に活性な物質と組み合わせることもできる。これらの薬学的に活性な物質の例は、インスリン、スルホニル尿素類、ビグアニド類、メグリチニド類、グルコシダーゼ阻害剤、グルカゴンアンタゴニスト、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼ-IV)インヒビター、グルコース新生及び/又はグリコーゲン分解の刺激に関与している肝酵素のインヒビター、グルコース取り込みのモジュレーター、脂質代謝を調節する化合物、例えばHMGCoAインヒビター(スタチン類)のような抗高脂血症剤、胃抑制ポリペプチド(GIP類)、食糧摂取量を低下させる化合物、RXRアンタゴニスト及びβ細胞のATP依存性カリウムチャンネルに作用する薬剤;コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ジェムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール、デキストロチロキシン、ネテグリニド、レパグリニド;β遮断薬、例えば、アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール、及びメトプロロール、ACE(アンギオテンシン変換酵素)阻害薬、例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、アラトリオプリル、キナプリル及びラミプリル、カルシウムチャネル遮断薬、例えば、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム及びベラパミル、及びα遮断薬、例えば、ドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシン及びテラゾシン;CART(コカインアンフェタミン調節転写)アゴニスト、NPY(神経ペプチドY)アンタゴニスト、PYYアゴニスト、Y2レセプターアゴニスト、Y4レセプターアゴニスト、混合Y2/Y4レセプターアゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(コルチコトロピン放出因子)アゴニスト、CRFBP(コルチコトロピン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アゴニスト、MSH(メラノサイト刺激ホルモン)アゴニスト、MCH(メラノサイト集中ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、セロトニン再摂取インヒビター、セロトニン及びノルエピネフェリン再摂取インヒビター、混合セロトニン及びノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、成長因子、成長ホルモン放出化合物、TRH(チロトロピン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2又は3(脱共役タンパク質2又は3)モジュレーター、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼインヒビター、RXR(レチノイドXレセプター)モジュレーター、TRβアゴニスト;ヒスタミンH3アンタゴニスト、胃抑制ポリペプチドアゴニスト又はアンタゴニスト(GIPアナログ類)ガストリン及びガストリンアナログである。
本発明のアナログ又は誘導体を用いた治療はグルコース量及び/又は脂質代謝に影響を及ぼす、胃結束又は胃バイパスのような外科手術と組み合わせることができる。
本発明のアナログ又は誘導体と上述の化合物の一又は複数と場合によっては一又は複数の更なる薬学的に活性な物質の任意の適切な組合せが本発明の範囲内にあると考えられることが理解されなければならない。
アナログの製造法
配列に依存して、本発明のアナログは、ポリペプチドをコードするDNA配列を含み、ペプチドの発現を可能にする条件下で適切な栄養培地中でポリペプチドを発現することができる宿主細胞を培養し、その後、得られたペプチドを培地から回収することを含む方法により生産することができる。
細胞を培養するのに使用される培地は、宿主細胞の増殖に適した任意の一般的な培地、例えば適切な栄養補助剤を含む複合培地又は最少培地でありうる。適切な培地は市販供給者から入手可能であり、また刊行されている処方(例えば、American Type Culture Collectionのカタログ)に従い調製することができる。ついで、細胞により産生されたペプチドを、遠心分離又は濾過により培地から宿主細胞を分離し、塩、例えば硫酸アンモニウムにより上清又は濾液のタンパク質様成分を沈殿させ、例えばイオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等、当該ペプチドの種類に応じて様々なクロマトグラフィー手順により精製することを含む一般的な手順により、培養培地から回収され得る。
治療用ポリペプチドをコードするDNA配列は、適切には、例えばゲノム又はcDNAライブラリを調製し、標準的な技術に従い合成オリゴヌクレオチドプローブを使用するハイブリダイゼーションによりポリペプチドの全て又は一部をコードするDNA配列をスクリーニングすることにより得られる、ゲノム又はcDNA由来のものでありうる(例えば、Sambrook、J、Fritsch、EF及びManiatis、T、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York、1989を参照)。また、ポリペプチドをコードするDNA配列は、確立された標準的な方法、例えばBeaucage及びCaruthers、Tetrahedron Letters、22、(1981)、1859−1869に記載されているホスホアミジト(phosphoamidite)法、又はMatthesら、EMBO Journal3、(1984)、801−805に記載されている方法により、合成的に調製されてもよい。またDNA配列は、例えばUS4683202、又はSaikiら、Science、239、(1988)、487−491に記載されているように、特定のプライマーを使用するポリメラーゼ連鎖反応により調製されてもよい。
DNA配列は、便宜的に、組換えDNA手順にかけられている任意のベクターに挿入されてよく、ベクターの選択は、多くの場合、導入される宿主細胞に依存する。例えば、ベクターは自己複製ベクター、すなわち染色体外実体として存在するベクターであってよく、その複製は染色体複製とは無関係、例えばプラスミドである。また、ベクターは、宿主細胞に挿入された場合に、宿主細胞のゲノムに組み込まれ、組み込まれた内部の染色体と共に複製されるものであってよい。
ベクターは、好ましくは、ペプチドをコードするDNA配列が、プロモータ等、DNAの転写に必要な付加的なセグメントに作用可能に結合している発現ベクターである。プロモータは、選択された宿主細胞において転写活性を示す任意のDNA配列であってよく、宿主細胞に対して同族又は異種であるタンパク質をコードする遺伝子から誘導されてもよい。種々の宿主細胞において本発明のペプチドをコードするDNAの転写を指向するのに適切なプロモータの例は当該技術でよく知られている。例えば上掲のSambrookらを参照。
また、ペプチドをコードするDNA配列は、必要ならば、適切なターミネーター、ポリアデニル化シグナル、転写エンハンサー配列、及び翻訳エンハンサー配列に作用可能に結合していてもよい。本発明の組換えベクターは、当該宿主細胞においてベクターの複製を可能にするDNA配列を更に含みうる。
更に、ベクターは選択可能なマーカー、例えばその産物が宿主細胞における欠損を補完する遺伝子、又は、例えばアンピシリン、カイナマイシン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、ネオマイシン、ハイグロマイシン、又はメトトレキセートのような医薬に対して耐性を付与するものを更に含んでいてもよい。
宿主細胞の分泌経路に本発明の親ペプチドを向かわせるために、分泌シグナル配列(リーダー配列、プロプレ配列又はプレ配列としても知られている)が、組換えベクター中に提供されてもよい。分泌シグナル配列は、正しいリーディングフレームでペプチドをコードするDNA配列に結合している。分泌シグナル配列は、通常、ペプチドをコードするDNA配列に対し5’に位置している。分泌シグナル配列は、通常ペプチドに関連しているもの、又は他の分泌タンパク質をコードする遺伝子由来のものであってもよい。
本発明のペプチドをコードするDNA配列、プロモータ及び場合によってはターミネーター及び/又は分泌シグナル配列をそれぞれライゲーションし、複製に必要な情報を含む適切なベクター中にそれらを挿入するのに使用される手順は、当業者にはよく知られている(例えば、上掲のSambrookらを参照)。
DNA配列又は組換えベクターが導入される宿主細胞は、本ペプチドを生成可能な任意の細胞であってよく、細菌、酵母、真菌及び高等真核細胞を含む。当該分野でよく知られ使用される適切な宿主細胞の例は、限定されるものではないが、大腸菌、出芽酵母、又は哺乳類BHK又はCHO細胞系である。
発明の実施態様
1.a)配列番号1の位置22と同じ位置にGlu残基と
b)配列番号1の位置26と同じ位置にArg残基とを含む
i)配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2、3、4、5、6、7、又は8つのアミノ酸置換を有し、
ii)所望により、配列番号1の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸が存在しなくても良く、但し、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しなくても良く、
iii)所望により、C末端アミド基を有する、
修飾GLP−1配列(配列番号1)を含む、GLP−1アナログ又はその誘導体。
2.アルブミン結合残基で誘導体化され又はペグ化された実施態様1に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
3.位置35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
4.位置34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
5.位置33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
6.位置32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
7.位置31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
8.位置30、31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
9.C末端アミド基を有する実施態様1から8の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
10.式(I)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(I)(配列番号2)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
Xaa16はVal又はLeuであり;
Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa24はAla又はAsnであり;
Xaa25はAla又はValであり;
Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa31はTrp、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cysであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在せず;
但し、Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない}
の配列を有する、実施態様1から9の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
11.式(II)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(II)(配列番号3)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Argであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在しない}
の配列を有する、実施態様1から9の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
12.少なくとも一のアミノ酸残基が、
A−B−C−D−
{A−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、nは14、15、16、17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からからなる群から選択され、
−B−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
−C−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
−D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである}
で誘導体化された、実施態様1から11の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
13.Dは、
Figure 2010538049
なる群から選択され、
ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される、
実施態様12に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
14.実施態様1から13の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体及び製薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
15.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための、実施態様1から14の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
本発明記載のヒトGLP−1(7−35)のアミノ酸配列は、配列表に配列番号1として含まれ、配列番号2及び3はその誘導体である。
配列表において、番号付けはアミノ酸残基1番から始まる。従って、例えば、配列番号1の位置1はGLP−1(7−35)の位置7(His)と同じであり、配列番号1の位置16はGLP−1(7−35)の位置22(Gly)と同じであり、配列番号1の位置20はGLP−1(7−35)の位置26(Lys)と同じであり、その他の位置及びその他の配列については逆である。
従って、本発明は、上記実施態様1において、
a)GLP−1(7−35)の位置22(配列番号1の位置16)と同じ位置にGlu残基と
b)GLP−1(7−35)の位置26(配列番号1の位置20)と同じ位置にArg残基とを含む
i)配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2、3、4、5、6、7又は8つのアミノ酸置換を有し、
ii)所望により、GLP−1(7−35)の位置30、31、32、33、34、又は35(それぞれ配列番号1の位置24、25、26、27、28、又は29)と同じ位置のアミノ酸が存在しなくても良く、但し、GLP−1(7−35)の位置30、31、32、33又は34(それぞれ配列番号1の位置24、25、26、27、又は28)のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しなくても良く、
iv)所望により、C末端アミド基を有する、
修飾GLP−1配列(配列番号1)を含む、GLP−1アナログ又はその誘導体も提供する。
本発明は、上記実施態様1のGLP−1アナログ又はその誘導体について、上に説明され、上に示されたように、対応する位置の番号付けが修正された、本発明記載の上記実施態様及び特定の実施態様の何れかに対応する、GLP−1アナログ又はその誘導体、方法とその使用、及びそれらの内容物を含む医薬組成物を更に提供する。
1.a)配列番号1の位置22と同じ位置にGlu残基と
b)配列番号1の位置26と同じ位置にArg残基とを含む
i)配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2、3、4、5、6、7、又は8つのアミノ酸置換を有し、
ii)所望により、配列番号1の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸が存在しなくても良く、但し、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しなくても良く、
iii)所望により、C末端アミド基を有する、
修飾GLP−1配列(配列番号1)を含む、GLP−1アナログ又はその誘導体。
2.アルブミン結合残基で誘導体化され又はペグ化された実施態様1に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
3.位置35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
4.位置34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
5.位置33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
6.位置32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
7.位置31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
8.位置30、31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
9.C末端アミド基を有する実施態様1から8の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
10.式(I)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(I)(配列番号2)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
Xaa16はVal又はLeuであり;
Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa24はAla又はAsnであり;
Xaa25はAla又はValであり;
Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa31はTrp、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cysであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在せず;
但し、Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない}
の配列を有する、実施態様1から9の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
11.式(II)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(II)(配列番号3)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Argであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在しない}
の配列を有する、実施態様1から9の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
12.少なくとも一のアミノ酸残基が、
A−B−C−D−
{A−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、nは14、15、16、17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からからなる群から選択され、
−B−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
−C−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
−D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである}
で誘導体化された、実施態様1から11の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
13.Dは、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
なる群から選択され、
ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される、
実施態様12に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
14.実施態様1から13の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体及び製薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
15.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための、実施態様1から14の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
1.a)GLP−1(7−35)の位置22と同じ位置にGlu残基と
b)GLP−1(7−35)の位置26と同じ位置にArg残基とを含む
i)GLP−1(7−35)と比較して、総数で2、3、4、5、6、7、8又は9つのアミノ酸置換を有する、修飾GLP−1(7−35)(配列番号1)であるGLP−1アナログ又はその誘導体。
2.GLP−1(7−35)の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸が存在せず、但し、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しない、実施態様1に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
3.GLP−1アナログがi)C−末端がカルボキシル基又はiii)C−末端にアミド基を含む、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
4.アルブミン結合残基で誘導体化又はペグ化された実施態様1から3の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
5.位置35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、実施態様1から4の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
6.位置34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、実施態様1から5の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
7.位置33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、実施態様1から6の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
8.位置32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、実施態様1から7の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
9.位置31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、実施態様1から8の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
10.位置30、31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、実施態様1から9の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
11.式(I)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(I)(配列番号2)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
Xaa16はVal又はLeuであり;
Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa24はAla又はAsnであり;
Xaa25はAla又はValであり;
Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa31はTrp、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cysであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在せず;
但し、Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない}
の配列を有する、実施態様1から10の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
12.式(II)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(II)(配列番号3)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Argであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在しない}
の配列を有する、実施態様1から10の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
13.少なくとも一のアミノ酸残基が、
A−B−C−D−
{A−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、nは14、15、16、17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からからなる群から選択され、
−B−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
−C−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
−D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである}
で誘導体化された、実施態様1から12の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
14.Dは、
Figure 2010538049
なる群から選択され、
ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される、
実施態様13に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
15.[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)アミド
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド;
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド;
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−33)アミド;
[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド;
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド;
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)ペプチド;
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−32)アミド;
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26)GLP−1(7−33)アミド;
N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド;
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Lys20、Glu22、Arg26)GLP−1(7−33)アミド;
N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Glu22、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド;
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド;
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Nle30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド;
N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−({トランス−4−[(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル]−[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31]GLP−1−(7−33)アミド;
[デスアミノHis7、Glu22、Arg26]−GLP−1(7−34);
[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Lys31]GLP−1(7−32)アミド;
N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7、Asp11、Glu18、Glu22、Val25、Arg26、Asp27、Glu30、Lys31]GLP−1(7−33)アミド;
[Aib8、Glu22、Val25、Lys31]GLP−1(7−33)−アミド;
N−イプシロン31−{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}
エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−N−ベータ34−(2−(ビス−カルボキシメチルアミノ)アセチル)[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31、Dap34]GLP−1(7−34)アミド、
から選択される、実施態様1から14の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
16.実施態様1から15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体又はその製薬的に許容可能な塩、アミド、アルキル、又はエステル及び製薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
17.医薬として使用するための、実施態様1から15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は実施態様16に記載の医薬組成物。
18.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための、実施態様1から15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は実施態様16に記載の医薬組成物。
19.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための医薬の調製における、実施態様1から15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は実施態様16に記載の医薬組成物の使用。
20.実施態様1から15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は実施態様16に記載の医薬組成物の薬学的に活性な量を投与することによる、高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防の方法。
実施態様
1.配列番号1の位置22と同じ位置にGlu残基と
配列番号1の位置26と同じ位置にArg残基とを含む、
配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2、3、4、5、6、7、又は8つのアミノ酸置換を有し、
所望により、配列番号1の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸が存在しなくても良く、但し、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しなくても良く、
所望により、C末端アミド基を有する、
修飾GLP−1配列(配列番号1)を含む、GLP−1アナログ又はその誘導体。
2.アルブミン結合残基で誘導体化され又はペグ化された実施態様1に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
3.位置35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
4.位置34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
5.位置33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
6.位置32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
7.位置31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
8.位置30、31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、実施態様1又は2の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
9.C末端アミド基を有する実施態様1から8の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
10.位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、3つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
11.配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に置換を有する、実施態様1から10の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
12.デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される置換を有する、実施態様11に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
13.デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される置換を有する、実施態様11から12の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
14.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される置換を有する、実施態様11から13の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
15.位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、4つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
16.配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34からなる群から選択される位置に2つの置換を有する、実施態様1から9及び15の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
17.デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34からなる群から選択される2つの置換を有する、実施態様15から16の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
18.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択されるアミノ酸置換を有する、実施態様15から17の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
19.デスアミノHis7及びAib8から成る群から選択されるアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択されるアミノ酸置換を有する、実施態様15から18の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
20.位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、5つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
21.配列番号1の配列7から35と比較して、位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34の群から選択される位置に3つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9及び20の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
22.デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34の群から選択される3つのアミノ酸置換を有する、実施態様20から21の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
23.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される一つのアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される2つのアミノ酸置換を有する、実施態様20から22の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
24.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される一つのアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される2つのアミノ酸置換を有する、実施態様20から23の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
25.位置22及び26の置換を含む、配列番号1の配列7から35と比較して、6つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
26.位置7、8、18、20、23、24、25、27、30、31、33及び34の群から選択される位置に4つのアミノ酸置換を有する、実施態様1から9及び25の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
27.デスアミノHis7、Aib8、Lys18、Cys18、Lys20、Cys20、Lys23、Cys23、Asn24、Val25、Ala27、Leu27、Glu30、Lys31、Cys31、Lys33、Cys33、Lys34、Cys34及びAsn34の群から選択される4つのアミノ酸置換を有する、実施態様25から26の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
28.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される一つのアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される3つのアミノ酸置換を有する、実施態様25から27の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
29.デスアミノHis7及びAib8からなる群から選択される一つのアミノ酸置換と、Lys18、Lys20、Lys23、Glu30、Lys31、Lys33及びLys34からなる群から選択される3つのアミノ酸置換を有する、実施態様25から28の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
30.式(I)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(I)(配列番号2)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
Xaa16はVal又はLeuであり;
Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
Xaa24はAla又はAsnであり;
Xaa25はAla又はValであり;
Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa31はTrp、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lys、Cysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cysであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在せず;
但し、Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない}
の配列を有する、実施態様1から29の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
31.式(II)
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
式(II)(配列番号3)
{上式中、
XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
Xaa33はVal、Lysであるか又は存在せず;
Xaa34はLys、Glu、Argであるか又は存在せず;
Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
Rはアミドであるか又は存在しない}
の配列を有する、実施態様1から29の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
32.Rが存在しない実施態様30から31の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
33.Xaa35及びRが存在しない実施態様30から32の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
34.Xaa34、Xaa35及びRが存在しない実施態様30から33の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
35.Xaa33、Xaa34、Xaa35及び及びRが存在しない実施態様30から34の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
36.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
37.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で3つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される1つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
38.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で4つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される2つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
39.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で5つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される3つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
40.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で6つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される4つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
41.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で7つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される5つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
42.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で8つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号2の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号2の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号2において、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa16、Xaa18、Xaa20、Xaa23、Xaa24、Xaa25、Xaa27、Xaa30、Xaa31、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される3つのアミノ酸置換である、実施態様30及び32から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
43.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で2つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
44.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で3つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される1つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
45.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で4つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される2つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
46.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で5つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される3つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
47.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で6つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される4つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
48.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で7つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される5つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
49.配列番号1の配列7から35と比較して、総数で8つのアミノ酸置換を有し、それらが配列番号3の位置22と同じ位置のGlu残基と、配列番号3の位置26と同じ位置のArg残基と、配列番号1の配列7から35と比較して、配列番号3において、Xaa、Xaa、Xaa18、Xaa30、Xaa33、Xaa34及びXaa35からなる群から選択される3つのアミノ酸置換である、実施態様31から35の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
50.Xaaがデスアミノ−ヒスチジンである実施態様30から49の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
51.XaaがAibである実施態様30から49の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
52.ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化されたアミノ酸が、Lys残基又はCys残基である、実施態様1から51の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
53.ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化されたアミノ酸が、Lys残基である、実施態様1から51の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
54.C−末端アミノ酸がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から51の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
55.位置18、20、23、31、33、34又はC−末端アミノ酸がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から54の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
56.位置18がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
57.位置20がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
58.位置23がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
59.位置31がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
60.位置33がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
61.位置34がペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
62.ペグ化又はアルブミン結合残基で誘導体化された、実施態様1から55の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
63.少なくとも一のアミノ酸残基が、
A−B−C−D−
{A−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、nは14、15、16 17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からからなる群から選択され、
−B−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
−C−は、
Figure 2010538049
からなる群から選択され、
ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
−D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである}
で誘導体化された、実施態様1から62の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
64.1つのアミノ酸残基が、A−B−C−D−で誘導体化された、実施態様61に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
65.誘導体化されたアミノ酸残基がアミノ酸残基を含む実施態様63から64の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
66.誘導体化されたアミノ酸残基が1級アミノ基を側鎖に含む、実施態様63から65の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
67.誘導体化されたアミノ酸残基がリジンである、実施態様63から66の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
68.唯一のアミノ酸残基が誘導体化された、実施態様63から67の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
69.A−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から68の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
70.nは15及び17からなる群から選択され、より好ましくは17である、実施態様63から69の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
71.A−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から68の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
72.pは12、13及び14からなる群から選択され、より好ましくは13である、実施態様63から68及び69の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
73.dは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、より好ましくは0、1、2であり、最も好ましくは1である、実施態様61から68及び69から70の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
74.dは0、1及び2からなる群から選択され、pは12、13又は14からなる群から選択され、より好ましくはdは1及び2からなる群から選択され、pは13及び14からなる群から選択され、最も好ましくは、dは1及びpは13である、実施態様63から68及び69から71の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
75.−B−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から74の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
76.−B−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から74の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
77.−B−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から74の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
78.−B−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から74の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
79.xは0、1及び2からなる群から選択され、より好ましくはxは0及び1からなる群から選択され、最も好ましくはxは1である、実施態様78に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
80.−B−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から74の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
81.yは2、3、4、5、6、7、8、9及び10からなる群から選択され、より好ましくは、yは2、3、4、5、6、7、及び8からなる群から選択される、実施態様80に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
82.−C−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から81の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
83.cは0及び1からなる群から選択され、bは1及び2からなる群から選択され、より好ましくは、bは1及びcは0である、実施態様82に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
84.−C−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から81の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
85.fは0及び1からなる群から選択され、eは1及び2からなる群から選択され、より好ましくはeは1及びfは0である、実施態様84に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
86.−C−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から81の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
87.Dは、
Figure 2010538049
なる群から選択され、
ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される、
実施態様63から86の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
88.−D−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から87の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
89.kは1、2、3、11及び27からなる群から選択され、より好ましくはkは1である実施態様88に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
90.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様88から89の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
91.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様91に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
92.−D−は、
Figure 2010538049
である、実施態様63から87の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
93.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様93に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
94.−D−は、
Figure 2010538049
である、実施態様1から87の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
95.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様95に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
96.−D−は、
Figure 2010538049
である、実施態様1から87の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
97.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様97に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
98.−D−は、
Figure 2010538049
である、実施態様1から87の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
99.mは0、1、2、3、及び4からなる群から選択され、より好ましくは、mは0、1及び2からなる群から選択される、実施態様99に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
100.A−B−C−D−が、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
から選択及び結合される、実施態様1から100の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
101.A−B−C−D−が、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
から選択及び結合される、実施態様1から100の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
102.A−B−C−D−が、
Figure 2010538049
Figure 2010538049
から選択及び結合される、実施態様1から100の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
103.修飾GLP−1配列と一又は複数のアルブミン結合残基の間に親水性リンカーを含む、実施態様1から103の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
104.親水性リンカーが、修飾GLP−1配列のアミノ基とアルブミン結合残基の官能基の間の架橋を形成する、両末端に適切な官能基を有する、非分岐オリゴエチレングリコール部位である、実施態様104に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
105.[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド、
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−33)アミド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド、
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)ペプチド、
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド、及び
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−32)アミド、
からなる群から選択される、上記実施態様の何れかに記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
106.修飾GLP−1の配列7−37(配列番号1)が、前記実施態様の何れかに開示された、誘導体化又はペグ化されることを特徴とする、GLP−1アナログ又はその誘導体の患者中の効能時間を増加するための方法。
107.修飾GLP−1の配列7−37(配列番号1)が、前記実施態様の何れかに開示された、誘導体化又はペグ化されることを特徴とする、GLP−1アナログ又はその誘導体の患者中の効能時間を約40時間以上に増加するための方法。
108.実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体と製薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
109.非経口投与に適合した実施態様109に記載の医薬組成物。
110.医薬の調製のための実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体の使用。
111.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防のための医薬の調製のための、実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体の使用。
112.2型糖尿病の疾患進行の遅延又は予防のための医薬の調製のための、実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体の使用。
113.食事摂取減少、β細胞アポトーシス低減、β細胞機能及びβ細胞容積の増加、及び/又はβ細胞に対するグルコース感受性の回復のための医薬の調製のための、実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体の使用。
114.高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための、実施態様1から107の何れか一に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
ここに引用した刊行物、特許出願及び特許を含む全ての文献は、各文献が個々にかつ特に出典明示により援用され、その全体がここに記載されているのと同じ程度に、出典明示によりここに援用される。
全ての表題及び副題は、ここでは便宜的にのみ使用されており、決して本発明を限定するものとは解してはならない。
その全ての可能な変形例における上述の要素の任意の組合せも、他の記載が示されていないか文脈上はっきりと矛盾していない限りは、本発明に包含される。
発明を記述する文脈で使用される「a」及び「an」及び「the」なる用語と類似の指示対象は、ここで別の記載がなされていないか、文脈上はっきりと矛盾していない限りは、単数形及び複数形の双方をカバーしていると解されるものである。
ここでの値の範囲の記載は、他の記載が示されていない限りは、その範囲に入るそれぞれ別個の値に個々に言及することを省略する方法となるものであることを単に意図しており、それぞれ別個の値は、ここで個々に列挙されているように、明細書に援用される。他の記載がなされない限り、ここで提供される全ての正確な値は、対応する近似値の代表例である(例えば、特定の因子又は測定に対して提供される全ての正確な例示的値は、適切な場合は「約」により修飾される、対応する近似測定値をまた提供すると考えることができる)。
ここで記載される全ての方法は、ここで示され、前後関係ではっきりと矛盾していない限りは、任意の適切な順序で実施することができる。
ここに提供される任意かつ全ての例、又は例示的言語(例えば「等」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、特に別段の記載がない限り、本発明の範囲に限定をもたらすものではない。明細書中の如何なる語句も、明示的に記載していない限り、如何なる要素も本発明の実施に必須であることを示しているものと解してはならない。
ここでの特許文献の引用及び援用は単に便宜上なされているもので、そのような特許文献の有効性、特許性、及び/又は権利行使性についての見解を反映させるものではない。
他に言及しない又は前後関係ではっきりと矛盾していない限りは、要素又は要素群に関して、「含有する」、「有する」、「含む」又は「含んでいる」等の用語を使用する本発明の任意の実施態様又は実施態様のここでの記載は、その特定の要素又は要素群「からなる」、「本質的になる」、又は「実質的に含む」本発明の類似した実施態様又は実施態様をサポートすることを意図したものである(例えば、特定の要素を含むものとしてここに記載されている製剤は、他に言及しない限り又は前後関係ではっきりと矛盾していないならば、その要素からなる製剤をまた記載しているものと理解すべきである)。
本発明は、適用される法律によって許容される最大の範囲で、ここに提示された実施態様又は特許請求の範囲に記載された主題事項のあらゆる変形例及び均等物を含む。
本発明を次の代表的な実施例で更に例証するが、これは本発明の範囲を決して限定することを意図するものではない。
上記説明及び次の実施例において開示した特徴は、別個にかつその任意の組合せとしても、本発明をその多様な形態で実施するための材料になり得る。
使用される略語:
r.t: 室温
DIPEA: ジイソプロピルアミン
O: 水
CHCN: アセトニトリル
DMF: N、Nジメチルホルムアミド
HBTU: 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−)−1、1、3、3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
Fmoc: 9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル
Boc: tertブチルオキシカルボニル
OtBu: tertブチルエステル
tBu: tertブチル
Trt: トリフェニルメチル
Pmc: 2、2、5、7−ペンタメチル−クロマン−6−スルフォニル
Dde: 1−(4、4−ジメチル−2、6−ジオキソシクロヘキシリデン)エチル
ivDde: 1−(4、4−ジメチル−2、6−ジオキソシクロヘキシリデン)−3−メチルブチル
Mtt: 4−メチルトリチル
Mmt: 4−メトキシトリチル
DCM: ジクロロメタン
TIS: トリイソプロピルシラン
TFA: トリフルオロ酢酸
EtO: ジエチルエーテル
NMP: 1−メチル−ピロリジン−2−オン
DIPEA: ジイソプロピルエチルアミン
HOAt: 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBt: 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
DIC: ジイソプロピルカルボジイミド
DBU: 1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7
MW: 分子量
A:樹脂結合ペプチドの合成
SPPS法A
HBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−)−1、1、3、3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)又はHATU(O−(7−アザベンゾトリアソール−1−イル)−1、3、3、3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート)を介したNMP(N−メチルピロリジン)中でのカップリング、及びFmoc保護基の除去のUVモニターを用いた製造元提供のFastMocUVプロトコルを用いた、0.25mmol又は1.0mmolスケールのアプライドバイオシステムズ433ペプチド合成機において、Fmoc法に従って保護されたペプチジル樹脂を合成した。ペプチドアミドの合成に用いた開始樹脂はRink−amide樹脂であり、Wang又はクロロトリチル樹脂をカルボキシC末端のペプチドとして用いた。用いた保護されたアミノ酸誘導体は、Fmoc−Aib−OH(Fmoc−アミノイソブチル酸)のような非天然のアミノ酸を除いて、ABI433A合成機に適合するように事前計量されたカートリッジで提供される標準的なFmoc−アミノ酸(例えば、Anaspec、又はNovabiochemから提供される)であった。N末端アミノ酸はアルファアミノ基がBoc保護された(例えば、Boc−His(Boc)OHはN末端をヒスチジンのペプチドに用いた)。位置26のリジンのイプシロンアミノ基は、アルブミン結合部位とスペーサーの連結のための経路に依存して、Mtt、Mmt、Dde、ivDde、又はBoc、の何れかで保護した。ペプチド合成は、幾つかの場合において、限定されるものではないが、2−Fmoc−オキシ−4−メトキシベンジル又は2、4、6−トリメトキシベンジルのような酸性条件下で開裂し得る基で、ジペプチドアミド結合が保護されたジペプチドを使用することにより改善し得る。セリン又はスレオニンがペプチド中に存在する場合、シュードプロリンジペプチドを使用しても良い。(例えば、Novobiochem 2002/2003のカタログ又は新版、又は「J.Pep.Sci.」、5巻、p.403を参照されたい。
SPPS法B
ペプチド合成の別の方法は、マイクロ波ベースのLibertyペプチド合成機(CEM Corp.、North Carolina)でのFmoc化学によった。樹脂はTentagel S RAMで0.24mmol/gの負荷であった。カップリング化学はNMP中0.3Mのアミノ酸溶液と8−10倍のモル過剰を用いるNMP中のDIC/HOAtであった。カップリング条件は70℃までで5分であった。脱保護は、70℃まででNMP中の5%ピペリジンを用いた。リジン側鎖の化学修飾が望ましい場合、リジンをLys(mtt)として導入した。Mtt基を、適切なヘキサフルオロイソプロパノール中に20分間樹脂を懸濁させることにより除き、ついでDCM及びNMPで洗浄した。リジンの化学修飾をマニュアル合成によるか又はLibertyでの一又は複数の自動化工程とその後のマニュアルカップリングによって実施した。ペプチド合成の他の方法は、HBTUカップリングを伴うABI433でのFmoc化学を用いるものであった。合成後、樹脂をDCMで洗浄し、乾燥させ、ペプチドをTFA/TIS/水(92.5/5/2.5)での2時間の処理によって樹脂から切断し、ジエチルエーテルで沈殿させた。ペプチドを30%酢酸又は類似の溶媒に再溶解させ、アセトニトリル/TFAを使用してC18カラムでの標準的RP−HPLCによって精製した。ペプチドの同一性はMALDI−MSによって確認した。
SPPS法C
DIC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)及びHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)を介したNMP(N−メチルピロリジン)中でのカップリングを用いた製造元提供のプロトコルを用いた、0.25mmolスケールのアドバンストケムテック合成機(APEX348)において、保護されたペプチジル樹脂をFmoc法に従って合成した。ペプチドアミドの合成に用いられる開始樹脂はRink−amide樹脂であり、Wang又はクロロトリチル樹脂をカルボキシC末端のペプチドとして用いた。用いた保護されたアミノ酸誘導体は、標準的なFmoc−アミノ酸(例えば、Anaspec、又はNovabiochemから提供される)であった。N末端アミノ酸はアルファアミノ基がBoc保護された(例えば、Boc−His(Boc)OHはN末端がヒスチジンのペプチドに用いられる)。位置26のリジンのイプシロンアミノ基は、アルブミン結合部位とスペーサーの連結のための経路に依存して、Mtt、Mmt、Dde、ivDde、又はBoc、の何れかで保護した。ペプチド合成は、幾つかの場合において、例えば、Novabiochemのシュードプロリン、Fmoc−Ser(tbu)−Ser(Me、Me)−OHのようなジペプチドを使用することにより改善し得る。例えば、Novobiochem 2002/2003のカタログ又は新版、又は「J.Pep.Sci.」、5巻、p.403を参照されたい。
ivDde又はDde−保護の除去の手順。
樹脂(0.25mmol)は、手動の浸透/濾過装置に設置され、Dde又はivDde基を除去するために、N−メチルピロリドン(20ml、2×12分)中の2%のヒドラジンで処理し、N−メチルピロリドン(4×20ml)で洗浄した。
Mtt又はMmt−保護の除去の手順。
樹脂(0.25mmol)は、手動の浸透/濾過装置に設置され、Mtt又はMmt−基を除去するために、2%TFA及びDCM(20ml、5−10分を繰り返し6から12回)中の2から3%のTISで処理し、DCM(2×20ml)、10%MeOH及びDCM(2×20ml)中の5%DIPEA及びN−メチルピロリドン(4×20ml)で洗浄した。
Mtt−保護の除去の別の手順:
樹脂はシリンジに設置し、Mtt基をだつ保護するために、ヘキサフルオロイソプロパノールで2×10分処理した。その後、樹脂はDCM及びNMPで上記のように洗浄した。
リジン残基の側鎖への付加の手順。
アルブミン結合残基(式IのB−U−側鎖)は、樹脂結合ペプチドへのアシル化又は、限定されるものではないが、DIC、HOBt/DIC、HOAt/DIC又はHBTUのような、標準的なアシル化剤を用いて、溶液中で保護されていないアミノ酸をアシル化することによって、ペプチドに付加し得る。
樹脂結合ペプチドへの付加:
経路I
オクタデカン二酸モノ−(2、5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エステルのような活性化(活性エステル又は対称無水物)アルブミン結合残基(A−B)−式Iの側鎖)(EbashiらEP511600、樹脂結合ペプチドに対して4モル等量)をNMP(25mL)に溶解させ、樹脂を添加し、室温で終夜振盪した。反応混合物を濾過し、樹脂はNMP、ジクロロメタン、2−プロパノール、メタノール及びジエチルエーテル十分に洗浄した。
経路II
アルブミン結合残基(式IのA−(B)−側鎖)をN−メチルピロリドン/塩化メチレン(1:1、10ml)に溶解させた。ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(樹脂に対し4モル等量)及びジイソプロピルカルボジイミドのような活性化試薬(樹脂に対し4モル等量)を添加し、溶液を15分間振盪した。溶液を樹脂に添加し、ジイソプロピルエチエルアミン(樹脂に対し、4モル等量)を添加した。樹脂は室温で2から24時間振盪した。樹脂はN−メチルピロリドン(2×20ml)、N−メチルピロリドン/塩化メチレン(1:1)(2×20ml)及び塩化メチレン(2×20ml)で十分に洗浄した。
経路III
オクタデカン二酸モノ−(2、5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エステルのような活性化(活性エステル又は対称無水物)アルブミン結合残基(A−B)−式Iの側鎖)(EbashiらEP511600、樹脂結合ペプチドに対して1から1.5モル等量)をアセトニトリル、THF、DMSOのような有機溶媒又は水/有機溶媒(1から2ml)に溶解させ、10等量のDIPEAと共に水中のペプチド溶液(10−20ml)に添加した。tert−ブチルのようなアルブミン結合残基の保護基の場合、反応混合物は終夜凍結乾燥させ、その後単離された粗ペプチドを脱保護した。tert−ブチル基の場合、ペプチドはトリフルオロ酢酸、水、トリイソプロピルシラン(90:5:5)の混合物に溶解させた。30分後混合物を真空蒸発させ、最終ペプチドは分取HPLCで精製した。
Fmoc−保護の除去の手順:
樹脂(0.25mmol)を手動振盪装置中の濾過フラスコに設置し、N−メチルピロリドン/塩化メチレン(1:1)(2×20ml)及びN−メチルピロリドン(1×20ml)、N−メチルピロリドン中20%ピペリジン溶液で処理した(3×20ml、各10分)。樹脂はN−メチルピロリドン(2×20ml)、N−メチルピロリドン/塩化メチレン(1:1)(2×20ml)及び塩化メチレン(2×20ml)で洗浄した。
ペプチドの樹脂からの切断の手順:
トリフルオロ酢酸、水及びトリイソプロピルシラン(95:2.5:2.5から92:4:4)の混合物と共に室温で180分間攪拌することによりペプチドを樹脂から切断した。切断混合物を濾過し、濾液は窒素ガスによって油脂に濃縮した。粗ペプチドは45mlのジエチルエーテルを用いて沈殿させ、45mlのジエチルエーテルで1から3回洗浄した。
精製:
粗ペプチドは分取HPLCを用いて、5μ又は7μのC−18シリカを封入した20mm×250mmカラムにおいて精製した。ペプチドに依存して、一又は二の精製システムを用いた。
TFA: 乾燥後、粗ペプチドは5ml50%の酢酸水に溶解させ、水で20mlに希釈し、カラムに注入し、40℃で50分間、10ml/分で、40%から60%の0.1%TFA中アセトニトリルの勾配溶出した。画分を含むペプチドを回収した。精製したペプチドは溶出液を水で希釈した後に凍結乾燥した。
硫酸アンモニウム: カラムは濃硫酸でpH2.5に調整された0.05Mの(NH4)2SO4中の40%のCH3CNで平衡化した。乾燥後、粗ペプチドを5ml、50%の酢酸水に溶解させ、水で20mlに希釈し、カラムに注入し、40℃で50分間、10ml/分で、40%から60%の、0.05MのpH2.5の(NH4)2SO4中アセトニトリルの勾配溶出した。画分を含むペプチドを回収し、3倍量の水で希釈し、0.1%TFAで平衡化したSep−Pak(登録商標)C18カートリッジ(Waters part.51910番)に通した。それらは次いで0.1%TFAを含む70%アセトニトリルで溶出し、精製したペプチドは溶出液を水で希釈下の後に凍結乾燥させることにより単離した。
得られた最終産物はRP−HPLC(保持時間)及びLCMSによって同定した。
RP−HPLC分析は214nmでのUV検出及び例えば、Vydac、218TP54、4.6mm×250mm、5μ、C−18シリカカラム(The Separations Group、ヘスペリア、USA)によって行われ、42℃で1ml/分で溶出される。最も多くは下の具体的な条件の一つを用いた:
方法03−A1−1
HPLC(方法03−A1−1): RP−分析を、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器が取り付けられたウォーターズ2690システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で1ml/分で溶出する、218TP54 4.6mm×250mm 5μ C−18シリカカラム(The Seperations Group, Hesperia)において、214、254、276及び301nmにて収集した。カラムを、4Mの硫酸でpH2.5に調整した10%の0.5Mの硫酸アンモニウムで平衡にした。注入後、サンプルを50分間、同様の水系緩衝液中で0%から60%のアセトニトリルの勾配溶出させた。
方法03−B1−2
HPLC(方法03−B1−2): RP−分析を、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器が取り付けられたウォーターズ2690システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で0.5ml/分で溶出する、Zorbax 300SB C−18(4、5×150mm、5μ)において、214、254、276及び301nmにて収集した。カラムを、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で平衡にした。注入後、サンプルを50分間、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で0%から60%のアセトニトリル(+0.1%のTFA)の勾配溶出させた。
方法02−B1−1
HPLC(方法02−B1−1): RP−分析を、ウォーターズ2487二重バンド検出器が取り付けられたアライアンスウォーターズ2695システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で、Vydac 218TP53、C18、300Å、5um、3.2mm×250mmカラムにおいて、214及び254nmにて収集した。流速0.50ml/分で50分間、0%から60%のアセトニトリル、95から35%の水及び5%の水中トリフルオロ酢酸(1.0%)の線形勾配溶出させた。
方法01−B4−2
HPLC(方法01−B4−2): RP−分析を、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器が取り付けられたウォーターズ600Sシステムを使用して実施した。UV検出を、42℃で、Symmetry300 C18、5um、3.9mm×150mmカラムにおいて、214及び254nmにて収集した。流速1.0ml/分で15分間、5%から95%のアセトニトリル、90から0%の水及び5%の水中トリフルオロ酢酸(1.0%)の線形勾配溶出させた。
方法02−B4−4
HPLC(方法02−B4−4): RP−分析を、ウォーターズ2487二重バンド検出器が取り付けられたアライアンスウォーターズ2695システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で、Symmetry300 C18、5um、3.9mm×150mmカラムにおいて、214及び254nmにて収集した。流速1.0ml/分で15分間、5%から95%のアセトニトリル、90から0%の水及び5%の水中トリフルオロ酢酸(1.0%)の線形勾配溶出させた。
HPLC法02−B6−1
HPLC(方法02−B6−1): RP−分析を、ウォーターズ2487二重バンド検出器が取り付けられたウォーターズ2695システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で、Vydac 218TP53、C18、300Å、5um、3.2mm×250mmカラムにおいて、214及び254nmにて収集した。流速0.50ml/分で50分間、0%から90%のアセトニトリル、95から5%の水及び5%の水中トリフルオロ酢酸(1.0%)の線形勾配溶出させた。
HPLC法03−B6−1
HPLC(方法03−B6−1): RP−分析を、ウォーターズ996ダイオードアレイ検出器が取り付けられたウォーターズ2690システムを使用して実施した。UV検出を、42℃で1ml/分で溶出する、218TP54 4.6mm×250mm 5μ C−18シリカカラム(The Seperations Group, Hesperia)において、214、254、276及び301nmにて収集した。カラムを、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で平衡にした。注入後、サンプルを50分間、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で0%から60%のアセトニトリル(+0.1%のTFA)の勾配溶出させた。カラムを、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で平衡にした。注入後、サンプルを50分間、水にTFAの入った水溶液(0.1%)で0%から90%のアセトニトリル(+0.1%のTFA)の勾配溶出させた。
HPLC(方法I−BDSB2):
バッファーA: 10mMトリス、4NのHSOでpH7.3に調整された15mM(NHSO、20%v/vのアセトニトリル
バッファーB: 80%v/vのアセトニトリル
流速: 1.0ml/分
勾配: 0−20分は10−50%のB
カラム: Phenomenex、Jupiter 4.6mm×150mm、C4、 5μ、300Å
カラム温度: 40℃。
その代わりに、分取勾配溶出は、上記のように実施し得、化合物が溶出されたアセトアセトニトリルのパーセンテージが示された。同一性はMALDIによって確認された。
以下の装置を用いる:
LCMSはSciex API 100 Single quadropole MS、パーキン・エルマー・シリーズ200 Quardポンプ、パーキン・エルマー・シリーズ200オートサンプラー、アプライドバイオシステムズ785AUV検出器、Sedex75蒸発光散乱式検出器から構成される設定に基づいて実施される。
装置の制御とデータの取得は、ウィンドウズ2000コンピュータで実行されるSciex Sample制御ソフトによって行われる。
HPLCポンプは、
A: 水中の0.05%トリフルオロ酢酸
B: アセトニトリル中の0.05%トリフルオロ酢酸
を含む2つの溶出リザーバに接続される。
分析は、アセトニトリルで勾配溶出されるカラム上に適切な容量のサンプル(好ましくは20μl)を、室温で注入することにより実施される。
使用されるHPLC条件、検出器の設定及びMS設定は下の表に記載される。
カラム: Waters Xterra MS C−18×3mm id 5μm
勾配: 1.5ml/分で、7.5分間、5%から90%のアセトニトリル線形
検出器: 210nm(DADからアナログ出力)
ELS(ELSからアナログ出力)、40°C
MSイオン化モードAPI−ES
別のLCMSはヒューレットパッカードシリーズ1100G1312Aビンポンプ、ヒューレットパッカードシリーズ1100カラム室、ヒューレットパッカードシリーズ1100G1315A DADダイオードアレイ検出器、ヒューレットパッカードシリーズ1100MSD及びHPケムステーションソフトウェアで制御されたSedere75蒸発光散乱式検出器から構成される設定において実施される。HPLCポンプは、
A: 水中の10mMのNHOH
B: 90%アセトニトリル中の10mMのNHOH
を含む2つの溶出容器に接続される。
分析は、A及びBで勾配溶出されるカラム上に適切な容量のサンプル(好ましくは20μl)を、23℃で注入することにより実施される。
HPLC条件、使用される検出器の設定及びMSの設定は下の表に記載される。
カラム Waters Xterra MS C−18 × 3mm id 5μm
勾配 1.5ml/分で、6.5分間、5%から100%のアセトニトリル線形
検出器 210nm(DADからアナログ出力)
ELS(ELSからアナログ出力)
MSイオン化モードAPI−ES。スキャン100−1000amuステップ0.1amu
MALDI−MS:
ペプチドの分子量をマトリクス支援レーザー脱離イオン化質量分析法(MALDI−MS)を使用して定量し、Microflex(Bruker)で記録した。α−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸の基質を使用した。
分析HPLC条件(方法I):
0.1%TFA/H2Oを用いたカラム(Xterra(商標)MS C18、5um、4.6×150mmカラム、P7N 186 000490)の平衡化及び25分間の0%CH3CN/0.1%TFA/H2Oから60%CH3CN/0.1%TFA/H2O、次いで5分間の60%から100%の勾配溶出。
この発明の実施例において、命名法と構造図の意味は以下の通り:
天然アミノ酸は一文字表記を用い、例えばHはL−ヒスチジンをAはL−アラニン等を示す。アミノ酸の三文字略語を用いても良く、例えば、HisはL−ヒスチジンを、AlaはL−アラニン等を示す。非天然アミノ酸は、アミノイソブチル酸がAibであるように、三文字略語を用いる。アミノ酸の位置は、Lys33のようにアミノ酸表記の後ろに上付き数字を用いるか、又はLys33のように示し得る。N−末端アミノ基はNHのように又はHのように表記し得る。C−末端カルボキシル基は−OHのように又は−COOHのように表記し得る。C−末端アミド基は−NH2のように表記される。
下の構造
Figure 2010538049
共にHis−Aib−Glu−Gly−Thr−Pheを意味する。
リジンのイプシロンアミノ基はギリシャ文字ε又は綴りで「イプシロン」と表記される。
下の実施例の構造は、幾つかの場合において、天然のアミノ酸の一文字表記とアミノイソブチル酸の三文字略語Aibと組み合わせである。幾つかの場合において、幾つかのアミノ酸は全構造に拡大されて表示される。従って、誘導体化されたリジンは、位置20のリジンが拡大された実施例2のように全構造に拡大されて表示され得る。従って、位置19のチロシンと位置20の拡大されたリジンの間の、(Hで示された)窒素は、実施例2において2つのアミノ酸を連結するペプチド結合の窒素である。上の手順に従って、本発明を限定するものではない実施例として、下記の誘導体は調製される:
実施例1
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: B
ペプチドは64%アセトニトリルで溶出した。
構造はMALDI−MSで確認した。
計算されたMW=3056.4
実施例2
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護された。最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSで同定された。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=32分
MALDI−MS = 3901
計算されたMW = 3900.5
実施例3
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護された。最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSで同定された。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=32.9分
MALDI−MS=3858.7
計算されたMW=3859.3
実施例4
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: A
HPLC(方法03−A1−1)
RT=44.6分
LCMS: m/z=1029、2(M+3H)3+
計算されたMW=3084.4
実施例5
[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: B
ペプチドは60%アセトニトリルで溶出された。
構造はMALDI−MSで確認した。
計算されたMW=3171.5
実施例6
Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: B
ペプチドは70%アセトニトリルで溶出された。
構造はMALDI−MSで確認した。
計算されたMW=3887.4
実施例7
[Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)ペプチド
Figure 2010538049
調製法: A
HPLC(方法B6):
RT=28.09分
LCMS: m/z=1020(M+3H)3+
計算されたMW=3057.3
実施例8
[Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−32)アミド
Figure 2010538049
調製法: A
HPLC(方法03−A1−1)
RT=41.9分
LCMS: m/z=996、0(M+3H)3+
計算されたMW=2985.3
実施例9
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26) GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護される。最終産物は分析HPLC及びLC−MSで同定される。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=34.31分
LCMS: m/z=1277(M+3H)3+
計算された MW=3831
実施例10
N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護される。最終産物は分析HPLC及びLC−MSで同定される。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=34.02分
LCMS: m/z=1253(M+3H)3+
計算されたMW=3759
実施例11
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Lys20、Glu22、Arg26)GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護される。最終産物は分析HPLC及びLC−MSで同定される。
RT=33.3分
LCMS: m/z=1257.7(M+3H)3+
計算されたMW=3773
実施例 12
N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Glu22、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護される。最終産物は分析HPLC及びLC−MSで同定される。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=33.2分
LCMS: m/z=1233.9(M+3H)3+
計算されたMW=3699
実施例13
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、 Glu30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護された。最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSで同定された。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=32.6分
MALDI−MS: 3715.5
計算されたMW=3714.3
実施例14
N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、 Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Nle30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護された。最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSで同定された。
HPLC(方法02−B6−1):
RT=33分
MALDI−MS: 3696.9
計算されたMW=3698
実施例15
N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−({trans−4−[(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル]−[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31]GLP−1−(7−33)アミド
Figure 2010538049
調製法: 方法Cはペプチドが8から10倍モル過剰なアミノ酸を用いて、Advanced ChemtechのApex396において調製されることを除き、DIC及びHOAt/HOBt(1:1)及びMtt基はヘキサフルオロイソプロパノールを用いて脱保護された。最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSで同定された。
HPLC(方法02−B6−1):
RT= 39.3分
MALDI−MS: 3696.9
計算されたMW=3698
実施例16
[デスアミノHis7、Glu22、Arg26]−GLP−1(7−34)
Figure 2010538049
HPLC(方法I−BDSB2)
RT=5.65分
LCMS: m/z=1057.5(M+3H)3+
計算されたMW=3170.5
実施例17
[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Lys31]GLP−1(7−32)アミド
Figure 2010538049
SPPS法Bに類似の調製
HPLC方法02−B6−1:
RT=27.09分
LCMS: m/z=735(M+4H)4+
計算された(M)=2940.3
実施例18
N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7、Asp11、Glu18、Glu22、Val25、Arg26、Asp27、Glu30、Lys31]GLP−1(7−33)−ペプチドアミド
Figure 2010538049
ChemMatrix Rinkアミド樹脂(0.24mmol/g、0.4g)における調製法B。
HPLC(02−B4−4): Rt=10、649分; 99.6% 純度
HPLC(03−A3−1): Rt=8.491分; 94.3% 純度
MALDI−MS: アルファ−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸; m/z: 3824.543(ネガティブモード)
実施例19
[Aib8、Glu22、Val25、Lys31]GLP−1(7−33)−アミド
Figure 2010538049
調製法: ペプチドはSPPS法Cによって調製され、最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSによって同定された。
HPLC(02−B6−1): RT=31.5分
HPLC(04−A3−1): RT=8.6分
MALDI−MS: 3043.6
計算されたMW=3040.4
実施例20
N−イプシロン31−{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチルアミノ]エトキシ}
エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−N−beta34−(2−(bis−カルボキシメチルアミノ)アセチル)[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31、Dap34]GLP−1(7−34)アミド
Figure 2010538049
調製法: ペプチドはSPPS法Cによって調製され、最終産物は分析HPLC及びMALDI−MSによって同定された。
HPLC(02−B6−1): RT=36.7分
HPLC(A4−A3−1): RT=8.9分
MALDI−MS: 4015.9
計算されたMW=4015.5
生物学的知見
静脈又は皮下投与後のGLP−1P誘導体の突出
本発明の幾つかのGLP−1化合物の突出は、下記の方法を用いて、健康な豚に皮下投与後の血漿中の濃度をモニターすることにより決定される。皮下投与後の血漿中のGLP−1(7−37)の濃度の比較も下記の通りである。本発明の他のGLP−1化合物の突出は同様に決定され得る。
子豚中のGLP−1の薬物動態試験
試験物質は皮下又は静脈投与に適した運搬対に溶解させる。濃度は投与量が約1mlになるように調整される。
試験はエレガードゲッティンゲン子豚ApSの12匹の雌のゲッティンゲン子豚中で実施された。動物試験の前に約10日間の順応期間が設けられた。子豚の順化期間の開始時点は約5か月齢であり、体重は8から10kgである。
試験は室温が21から23℃及び相対湿度が50%の適切な動物部屋で行われた。部屋は12時間明期と12時間暗期の周期になるように照明される。明期は6時間から18時間である。
動物は藁を敷いたペン中で飼育され、それぞれのペンには6匹である。
動物は試験中、国産の飲料水に自由に接近するが、投与前の約午後4時から投与の約12時間後まで絶食される。
動物は搬入時と投与の日に計量される。
動物は1回の静脈又は皮下注射を受ける。皮下注射は首の右側、耳から約5から7cm及び首の中央から7から9cmになされる。注射は注射針にストッパーがなされ、注射針の0.5cmが導入される。
それぞれの試験物質は3匹の動物になされる。それぞれの動物は2nmol/kg体重の投与量を受ける。
6匹の動物が隔週で投与され、その間残りの6匹は休憩する。
それぞれの動物から全血漿濃度−時間プロファイルが得られる。血液サンプルは以下の計画に従って収集される:
静脈投与後:
投与前(0)、投与後0.17(10分間)、0.5、1、2、4、6、8、12、24、48、72、96、及び120時間。
皮下投与後:
投与前(0)、0.5、1、2、4、6、8、12、24、48、72、96、及び120時間。
各サンプリング時間において、それぞれの動物から2mlの血液が採られる。血液は頸静脈から採られる。
血液サンプルは、GLP−1化合物の酵素分解を防ぐための安定化緩衝液を含む試験管に回収される。
血漿は即時に微小試験管に移される。約200μlの血漿が各試験管に移される。血漿は評価まで−20℃で保存される。血漿サンプルは免疫アッセイを用いてGLP−1の含有量を評価される。
血漿濃度−時間プロファイルは非区分薬物動態解析によって解析される。それぞれの場合において、下の薬物動態学的パラメータが計算される: AUC、AUC/Dose、AUC%Extrap、Cmax、tmax、λ、t1/2、CL、CL/f、V、V/f及びMRT。
本発明の選択された化合物がDanish Landrace豚中で試験される。
GLP−1化合物の豚中での薬物動態試験
実験の開始から豚(50%のDuroc、25%のYorkshire、25%のDanish Landrace、約40kg)は絶食させる。それぞれの豚に50μMの等張液(5mMのリン酸、pH7.4、0.02%のTween−20(Merck)、45mg/mlのマンニトール(ピロゲンフリー、Novo Nordisk)中の試験化合物が、0.5nmol/kg投与される。血液サンプルは頸静脈からカテーテルで採られる。5mlの血液サンプルが下記の溶液を175μl含む凍結ガラスに注がれる:0.18MのEDTA、15000KIE/mlのアプロチニン(Novo Nordisk)及び0.30mMのバリン−ピロリジン(Novo Nordisk)、pH7.4。 30分以内に、サンプルは5から6000*gで10分間遠心される。温度は4℃に保持される。上清は別のガラスにピペットで取られ、使用まで20℃で保持される。
ペプチドの血漿濃度は異なるモノ−又はポリクローナル抗体を用いて、サンドイッチELISA又はRIAで決定される。抗体の選択はGLP−1化合物に依存する。血漿中で極大濃度に達する時間は、選択された特定のGLP−1化合物に依存して、広い限度内で変化する。
96穴マイクロタイタープレート中でのサンドイッチELISAの一般的な評価プロトコル
コーティングバッファー(PBS): リン酸バッファー生理食塩水、pH7.2
洗浄−バッファー(PBS−洗浄): リン酸バッファー生理食塩水、0.05%v/vのTween20、pH7.2
評価−バッファー(BSA−バッファー): リン酸バッファー生理食塩水、10g/lウシ血清アルブミン(フルカ05477)、0.05%v/vのTween20、pH7.2
ストレプトアビジン−バッファー リン酸バッファー生理食塩水、0.5MのNaCl、0.05%v/vのTween20、pH7.2
標準: 血漿基質中の各化合物
A−TNP: ナンセンス抗体
AMDEX: ストレプトアビジン−西洋わさび−ペルオキシダーゼ(Amersham RPN4401V)
TMB−基質: 3、3’、5、5’テトラメチルベンジジン(<0.02%)、過酸化水素
評価は下記のように行われた。(容積/ウェル):
1.)PBS−バッファー中の5μg/mlの補足抗体100μlで被覆する
・終夜インキュベーション、4℃
・5× PBS−洗浄
・最低30分間の最終洗浄でブロックする
・次いでプレートを空にする
2.)10μg/mlのA−TNPを含むBSA−バッファー中、20μlのサンプル+100μlのビオチン化された検出抗体1μg/ml。
・振盪器において、室温で、2時間インキュベーション、5×PBS−洗浄、次いでプレートを空にする
3.)ストレプトアビジン−バッファー中の100μlのAMDEX1:8000
・振盪器において、室温で、45から60分インキュベーション
・5x PBS−洗浄、次いでプレートを空にする
4.)100μlのTMB−基質
・振盪器において、室温で、インキュベーションx分
・4MのHPOで反応を停止
620nmを参照として、450nmの吸収を読む。
RIAの一般的な評価プロトコル
DB−バッファー: 80mMのリン酸 バッファー、0.1%ヒト血漿アルブミン、10mMのEDTA、0.6mMのチオメルサール、pH 7.5
FAM−バッファー: 40mMのリン酸バッファー、0.1%ヒト血漿アルブミン、0.6mMのチオメルサール、pH7.5
チャコール: 40mMのリン酸バッファー、0.6mMのチオメルサール、16.7%ウシ血漿、15g/lの活性炭素、pH7.5(使用前に4℃で最小1時間、上清を混合する。)
標準: 血漿基質中のそれぞれの化合物
評価は12×75mm(体積/試験管)ミニソープ試験管中で下のように行われる:
Figure 2010538049
混合−4℃で30分間インキュベーション−30分間、3000rpmで遠心−新しい試験管に上清を移した直後に、ストッパーを用いて終了し、1分間ガンマ−カウンターでカウントする。
それぞれの標準曲線からサンプル中の濃度が計算される。
GLP−1ラジオレセプターアッセイ(RRA):
この方法は、LEADseeker造影粒子を用いた放射性リガンド結合アッセイである。該アッセイは、GLP−1レセプター、標識されていないGLP−1アナログ、125Iで標識されたヒトGLP−1及び小麦胚芽凝集素(WGA)で被覆されたPS LEADseeker粒子を含む膜フラグメントから構成される。コールド及び125Iで標識したGLP−1はレセプターへの結合で競合するであろう。LEADseeker粒子が添加された際、それらはWGA−残基を介して膜フラグメント上の炭水化物残基に結合するであろう。125I−分子とLEADseeker粒子が接近し、粒子からの発光が起きる。LEADseekerは発光を造影し、サンプル中に存在するGLP−1アナログ量に逆相関するであろう。
試薬と材料:
動物血漿の前処理: 動物血漿は56℃で4時間処理し、10分間10000rpmで遠心する。その後、Val−Pyr(10μM)及びアプロテニン(500KIE/mL)を添加し、使用まで−18℃未満で保存する。
GLP−1アナログ校正液: 約1μMから1pMの範囲の希釈線を得るため、GLP−1アナログを加熱した血漿に混合する。
GLP−1 RRAアッセイバッファー: 25mMのNa−HEPES(pH=7.5)、2.5mMのCaCl、1mMのMgCl、50mMのNaCl、0.1%の卵白アルブミン、0.003%tween20、0.005%バシトラシン、0.05%NaN
GLP−1レセプター上清: GLP−1レセプター膜フラグメントはヒト膵臓GLP−1レセプター恒常発現ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞から精製される。
−80℃未満で保存される。
WGA連結ポリスチレンLEADseeker造影ビーズ(RPNQ0260、アマシャム): ビーズはGLP−1RRAアッセイバッファーで、13.3mg/mLの濃度に再構築される。次いで、GLP−1レセプター膜上清を加え、使用1時間前に回転保冷(2から8℃)する。
125I]−GLP−1(7−36)アミド(Novo Nordisk A/S)。 使用まで−18℃未満で保存する。
エタノール99.9%体積(De Dansk Spritfabrikker A/S): 使用まで−18℃未満で保存する。
MultiScreen(登録商標)Solvinert 0.45μmの疎水性PTFEプレート(MSRPN0450、ミリポア株式会社)
ポリプロピレンプレート(カタログ番号650201、Greiner Bio−One)
白色ポリスチレン384−穴プレート(カタログ番号781075、Greiner Bio−One)
装置:
水平プレートミキサー
標準スイングバケット、マイクロタイタープレートローターアセンブリ付き遠心分離器
UltraVap−ドライダウンサンプル濃縮器(Porvair)
LEADseeker(商標)マルチモーダル造影システム(アマシャム)
評価手順:
サンプル調製:
濾液を回収するために、(例えば、ポリプロピレンプレートのような)化学的に同等な容器上にMultiScreen(登録商標)Solvinertフィルタープレートを付ける。MultiScreen(登録商標)Solvinertフィルターの空きウェルに99.9%の氷冷アルコール150μlを加え、その後、50μlの校正液又は血漿サンプルを加える。フィルタープレートに保存蓋を設置する。
水平プレートミキサー上に18から22℃で15分間インキュベーションする。
蓋付きのフィルターと容器プレートを標準スイングバケット、マイクロタイタープレートアセンブリーに設置する。次いで、濾液を2分間、1500rmpで容器プレートの空きウェルに回収する。
濾液を、窒素で15分間加熱した(40℃)UltraVapを用いてドライダウンした。それぞれのウェルにGLP−1RRAアッセイバッファーを100μl添加することにより、乾燥物質を再構成した。水平ミキサーで5分間インキュベーションした。
GLP−1ラジオレセプターアッセイ:
下記のピペッティング計画及び白色ポリスチレン384−穴プレート:
・35μLのGLP−1 RRAアッセイバッファー
・5μLの再構成された濾液
・10μLの[125I]−GLP−1(7−36)アミド。ストック溶液は使用前にGLP−1 RRAアッセイバッファーで20.000cpm/ウェルに希釈される。
・15μLのGLP−1レセプター膜フラグメント(約0.5μg/ウェル)をWGA−ポリスチレンLEADseeker造影ビーズ(0.2mg/ウェル)に事前被覆する。
プレートを密閉し、18から22℃で終夜インキュベーションする。
各ウェルからの発光は、LEADseeker(登録商標)マルチモーダル造影システムを用いて、10分間検出される。
実施例21: クローン化されたヒトGLP−1レセプターを発現する細胞株におけるcAMP形成の刺激
本発明の幾つかのGLP−1アナログ及び誘導体(実施例1から7、9から17、及び19から20の化合物)の効能、即ち、ヒトGLP−1レセプターを含む培地におけるサイクリックAMP(cAMP)の形成の刺激、を下記のように決定した。比較として、切断型された天然のGLP−1(7−33)の効能も決定した。
安定に形質転換された細胞株である、ヒトGLP−1レセプターを発現するBHK467−12A(tk−ts13)から精製された血漿膜は、問題のGLP−1化合物で刺激され、cAMP産生の効能は、パーキンエルマー・ライフサイエンスのアルファスクリーン(商標)cAMPアッセイキットを用いることにより測定された。
安定に形質転換された細胞株は、NN A/S、デンマーク、で調製され、高発現クローンがスクリーニングに選択される。細胞は5%のFCS、1%のPen/Strep(ペニシリン/ストレプトマイシン)及び0.5mg/mlの選択マーカーG418を含むDMEM中、5%のCO下、で培養される。
細胞は約80%コンフルエントで2回PBS(リン酸バッファー生理食塩水)で洗浄し、ヴェルセン(エチレンジアミン四酢酸の四ナトリウム塩水溶液)を用いて収穫し、1000rpmで5分間遠心し、上清を取り除く。付加的な工程は全て氷上で行われる。細胞ペレットは、Ultrathuraxを用いて、10mlのバッファー1(20mMのNa−HEPES、10mMのEDTA、pH=7.4)中で、20から30秒間ホモジナイズし、20.000rpmで15分間遠心し、ペレットは10mlのバッファー2(20mMのNa−HEPES、0.1mMのEDTA、pH=7.4)中で再懸濁する。懸濁液は20から30秒間ホモジナイズし、20.000rpmで15分間ホモジナイズする。バッファー2の懸濁液は、1回ホモジナイズ及び遠心を繰り返し、膜はバッファー2に再懸濁し、更なる解析のための準備又は−80℃で保存する。
機能レセプターアッセイは、アルファスクリーンテクノロジーにより、ペプチド誘導cAMP産生を測定することにより実施された。アルファスクリーンテクノロジーの基本原理は、内在性のcAMPと外部から添加されたビオチンcAMPの競合である。cAMPの補足は、アクセプタービーズに共役された特定の抗体を用いることにより達成される。形成されたcAMPは、アルファフュージョン・マイクロプレートアナライザーによってカウント及び測定される。EC50の値は、Graph−Pad Prismeソフトウェア(バージョン5)を用いて計算された。
切断型天然GLP−1(7−3))ペプチドは効能がとても低い(高EC50値は11.3nm)。本発明で試験されたGLP−1化合物は、全て効能がとても高い(6つの化合物がEC50が0.10nM未満であり、6つの化合物がEC50が0.10から0.50nMの範囲である。)。
興味深いことに、実施例1、4、5、及び7の化合物は、誘導体化されたものはなく、非常に驚くべきことには、EC50が0.30nm未満のものもない。
実施例22: GLP−1レセプターの細胞外ドメインへの結合
本発明のGLP−1化合物の幾つかについて(実施例1から17の化合物)、GLP−1Rレセプター(nGLP−1R)の単離されたN末端の細胞外ドメインへの結合親和性が、下記のように測定された。比較のため、切断型天然ヒトGLP−1(7−33)の効能も決定された。
親和性は、問題のGLP−1誘導体が、125I−エクセンジン−4(9−39)のnGLP−1Rへの結合を置換する能力の測定値である:即ち、タンパク質nGLP−1Rは、Rungeら2007年(「Biochemistry」、46巻、p5830−5840)に記載されているように調製し、ビオチン化し、ストレプトアビジンで被覆されたSPAビーズに固定した。0.1MのNaHCO中のnGLP1Rは、1mgのタンパク質に対し、75μgのBNHS(シグマH1759)を用いることによりビオチン化した。ビオチン化したnGLP1Rを続いてPBSに対して透析した。全ての試薬及び誘導体は0.05%v/vのTweenを含むPBSで希釈した。結合アッセイは、96穴オプティプレート(パーキンエルマー6005290)で、最終体積が200μlで実施された。それぞれのウェルはSPAビーズ(パーキンエルマーRPNQ007)で被覆された2mgのストレプトアビジン、0.1pmolのビオチン化されたnGLP1R、50pCiの125I−エクセンジン(9−39)及び最終濃度の範囲が、1000nMから0.064nMの試験ペプチドを含む。プレートは振盪器において室温で3時間インキュベーションした。SPA粒子は1500rpmで10分間遠心し、スピンダウンし、プレートをTopCount−NXT(パーキンエルマー)でカウントした。
IC50値は、50%の125I−エクセンジン−4(9−39)のnGLP−1Rへの結合を置換する問題のGLP−1化合物の濃度として、それぞれの曲線から読まれる。
切断型(天然、ヒト)GLP−1(7−33)のnGLP−1R(IC50)への親和性は886nMと決定された。本発明で試験されたGLP−1化合物のうち、11個が600nm未満の親和性を持っていた(20から556(nm)の範囲、6個の化合物が100nm未満)。従って、本発明の幾つかのGLP−1化合物は、N末端GLP−1レセプターに非常に良い親和性を示した。(IC50の値がより低いほど、結合がより良い。)。実施例21でも議論した化合物1、4、5、及び7は200から1500nmの範囲の許容可能な結合親和性を有し、それらのうち、3個は200から600nmの範囲だった。
実施例23: GLP−1レセプターへの親和性
本発明の幾つかのGLP−1化合物(実施例1から7及び9から18の化合物)のヒトGLP−1レセプターへの親和性は、レセプターから125I−GLP−1を置換する能力によって測定された。
条件
種(in vitro): ハムスター
生物学的終了点: レセプター結合
アッセイ方法: SPA
レセプター: GLP−1レセプター
細胞株: BHK tk− ts13
膜精製:
細胞(約80%コンフルエント)はPBS中で2回洗浄し、収穫し(PBS+EDTA又はヴェルセン)、次いで5分間1000rmpで遠心分離した。細胞/細胞ペレットは、次の工程が可能な程度に、氷上で保つ。細胞ペレットは、適切な量(細胞量に依存するが、例えば、10ml)のバッファー1中、Ultrathurraxで20から30秒間ホモジナイズした。ホモジネートは20000rpmで15分間遠心する。ペレットは10mlのバッファー2に再懸濁し、再遠心した。この工程はもう一度繰り返した。得られたペレットはバッファー2に再懸濁し、タンパク質濃度を決定した。膜は−80℃に保存した。
バッファー1: 20mMのNa−HEPES+10mMのEDTA、pH 7.4
バッファー2: 20mMのNa−HEPES+0.1mMのEDTA、pH 7.4
結合アッセイ:
SPA:
試験化合物/ペプチド、膜、SPA−粒子及び[125I]はアッセイバッファーで希釈する。25ul(マイクロリットル)の試験化合物/ペプチドをオプティプレートに添加する。バッファーを添加する(50ul)。(好ましくはそれぞれの膜調製に最適化された)0.1から0.2mgのタンパク質/mlに相当する5から10ugのタンパク質/サンプル(50ul)を添加する。0.5mg/ウェル(50ul)のSPA−粒子(小麦胚芽凝集素SPAビーズ)RPNQ 0001)を添加する。[125I]−GLP−1(49.880DPM、25ulに相当する最終濃度0.05nM)と共にインキュベーションを開始する。プレートはPlateSealerで密閉する。振盪しながら30℃で120分間インキュベーションする。プレートを遠心し(1500rpm、10分間)、トップカウンターでカウントする。
アッセイバッファー: 50mMのHEPES
5mMのEGTA
5mMのMgCl2
0.005%のTween20
pH7.4
IC50値は50%の125I−GLP−1をレセプターから置換する濃度として曲線から読まれる。
GLP−1(7−33)(切断型天然GLP−1)のIC50値は241nMであった。一つの化合物を除き、本発明の全ての試験された化合物は、より優れたGLP−1レセプターへの結合を有した(即ち、IC50値がより低い)。6つの化合物は、1.00nM未満の値を有し、5つの化合物は20から200nMの範囲であった。前の実施例で論じた1、4、5、及び7の化合物は、0.24nMから44nMの範囲のIC50値を有し、それらのうち、3つが2.0nM未満であった。

Claims (20)

  1. a)GLP−1(7−35)の位置22と同じ位置にGlu残基と、
    b)GLP−1(7−35)の位置26と同じ位置にArg残基とを含む
    i)GLP−1(7−35)と比較して、総数で2、3、4、5、6、7、8又は9つのアミノ酸置換を有する、修飾GLP−1(7−35)(配列番号1)であるGLP−1アナログ又はその誘導体。
  2. GLP−1(7−35)の位置30、31、32、33、34、又は35と同じ位置のアミノ酸が存在せず、但し、位置30、31、32、33又は34のアミノ酸が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基も存在しない、請求項1に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  3. GLP−1アナログがi)C−末端カルボキシル基又はiii)C−末端アミド基を含む、請求項1又は2の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  4. アルブミン結合残基で誘導体化され又はペグ化された、請求項1から3の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  5. 位置35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が28アミノ酸である、請求項1から4の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  6. 位置34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が27アミノ酸である、請求項1から5の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  7. 位置33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が26アミノ酸である、請求項1から6の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  8. 位置32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が25アミノ酸である、請求項1から7の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  9. 位置31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が24アミノ酸である、請求項1から8の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  10. 位置30、31、32、33、34及び35のアミノ酸が存在せず、GLP−1アナログの全長が23アミノ酸である、請求項1から9の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  11. 式(I)
    Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
    式(I)(配列番号2)
    {上式中、
    XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
    XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
    XaaはGlu又はアルファ、アルファジメチル−GluのようなGlu誘導体であり;
    Xaa16はVal又はLeuであり;
    Xaa18はSer、Lys、Cys又はArgであり;
    Xaa20はLeu、Lys又はCysであり;
    Xaa23はGln、Glu、Lys、Cys又はArgであり;
    Xaa24はAla又はAsnであり;
    Xaa25はAla又はValであり;
    Xaa27はGlu、Ala又はLeuであり;
    Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
    Xaa31はTrp、Lys、Cysであるか又は存在せず;
    Xaa33はVal、Lys、Cysであるか又は存在せず;
    Xaa34はLys、Glu、Asn、Arg、Cysであるか又は存在せず;
    Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
    Rはアミドであるか又は存在せず;
    但し、Xaa30、Xaa31、Xaa32、Xaa33、又はXaa34が存在しない場合、各々の下流のアミノ酸残基が存在しない}
    の配列を有する、請求項1から10の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  12. 式(II)
    Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Glu−Gln−Ala−Ala−Arg−Glu−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−R
    式(II)(配列番号3)
    {上式中、
    XaaはL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニン又は4−ピリジルアラニンであり;
    XaaはAla、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロヘプチル)カルボン酸、又は(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
    Xaa18はSer、Lys又はArgであり;
    Xaa30はAla、Glu、Lys、Argであるか又は存在せず;
    Xaa33はVal、Lysであるか又は存在せず;
    Xaa34はLys、Glu、Argであるか又は存在せず;
    Xaa35はGly、Aibであるか又は存在せず;
    Rはアミドであるか又は存在しない}
    の配列を有する、請求項1から10の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  13. 少なくとも一のアミノ酸残基が、
    A−B−C−D−
    {A−は、
    Figure 2010538049
    からなる群から選択され、
    ここで、nは14、15、16 17、18及び19からなる群から選択され、pは10、11、12、13及び14からなる群から選択され、dは0、1、2、3、4及び5からからなる群から選択され、
    −B−は、
    Figure 2010538049
    からなる群から選択され、
    ここで、xは0、1、2、3及び4からなる群から選択され、yは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12からなる群から選択され、
    −C−は、
    Figure 2010538049
    からなる群から選択され、
    ここで、b及びeは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、c及びfは0、1及び2からなる群から各々独立に選択され、但し、cが0の場合、bは1若しくは2であり、又は、cが1若しくは2の場合、bは0であり、及び、fが0の場合、eは1若しくは2であり、又は、fが1若しくは2の場合、eは0であり、
    −D−は前記アミノ酸残基に結合し、リンカーである}
    で誘導体化された、請求項1から12の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  14. Dは、
    Figure 2010538049
    Figure 2010538049
    なる群から選択され、
    ここで、kは0、1、2、3、4、5、11及び27からなる群から選択され、mは0、1、2、3、4、5及び6から選択される、
    請求項13に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  15. [Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)アミド
    Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys33)GLP−1(7−33)アミド;
    Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26、Glu30)GLP−1(7−33)アミド;
    [Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−33)アミド;
    [Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド;
    Nイプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−[Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Glu30]GLP−1(7−33)アミド;
    [Glu22、Arg26]GLP−1(7−33)ペプチド;
    [Glu22、Val25、Arg26]GLP−1(7−32)アミド;
    N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Arg26)GLP−1(7−33)アミド;
    N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド;
    N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Lys20、Glu22、Arg26)GLP−1(7−33)アミド;
    N−イプシロン31{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(デスアミノHis7、Glu22、Arg26、Lys31)GLP−1(7−33)アミド;
    N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Glu30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド;
    N−イプシロン20{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−(Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Nle30、Lys31)GLP−1(7−32)アミド;
    N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−({トランス−4−[(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)メチル]シクロヘキサンカルボニル}アミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル]−[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31]GLP−1−(7−33)アミド;
    [デスアミノHis7、Glu22、Arg26]−GLP−1(7−34);
    [Aib8、Lys20、Glu22、Val25、Arg26、Leu27、Lys31]GLP−1(7−32)アミド;
    N−イプシロン31−[2−(2−{2−[2−(2−{2−[(S)−4−カルボキシ−4−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル][デスアミノHis7、Asp11、Glu18、Glu22、Val25、Arg26、Asp27、Glu30、Lys31]GLP−1(7−33)アミド;
    [Aib8、Glu22、Val25、Lys31]GLP−1(7−33)−アミド;
    N−イプシロン31−{2−(2−{2−[2−(2−{2−[4−カルボキシ−4−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイルアミノ)ブチリルアミノ]エトキシ}
    エトキシ)アセチルアミノ]エトキシ}エトキシ)アセチル}−N−ベータ34−(2−(ビス−カルボキシメチルアミノ)アセチル)[Aib8、Glu22、Val25、Arg26、Lys31、Dap34]GLP−1(7−34)アミド、
    から選択される、請求項1から14の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体。
  16. 請求項1から15の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体又はその製薬的に許容可能な塩、アミド、アルキル、又はエステル、及び製薬的に許容可能な賦形剤、を含有する医薬組成物。
  17. 医薬として使用するための、請求項1から15の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための、請求項1から15の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は請求項16に記載の医薬組成物。
  19. 高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防に使用するための医薬の製造における、請求項1から15の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は請求項16に記載の医薬組成物の使用。
  20. 請求項1から15の何れか一項に記載のGLP−1アナログ又はその誘導体、又は請求項16に記載の医薬組成物の薬学的に活性な量を投与することによる、高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、肥満、高血圧、X症候群、脂質異常症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病及び他の心臓血管疾患、卒中、炎症性腸症候群、消化不良及び胃潰瘍の治療又は予防の方法。
JP2010523523A 2007-09-05 2008-09-05 切断型glp−1誘導体及びその治療的使用 Withdrawn JP2010538049A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07115743 2007-09-05
EP08101010 2008-01-28
PCT/EP2008/061833 WO2009030774A1 (en) 2007-09-05 2008-09-05 Truncated glp-1 derivatives and their therapeutical use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538049A true JP2010538049A (ja) 2010-12-09
JP2010538049A5 JP2010538049A5 (ja) 2013-11-21

Family

ID=40043001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523523A Withdrawn JP2010538049A (ja) 2007-09-05 2008-09-05 切断型glp−1誘導体及びその治療的使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100292133A1 (ja)
EP (1) EP2190873B1 (ja)
JP (1) JP2010538049A (ja)
CN (1) CN101842386A (ja)
ES (1) ES2550363T3 (ja)
WO (1) WO2009030774A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959986B1 (en) 2005-11-07 2014-07-23 Indiana University Research and Technology Corporation Glucagon analogs exhibiting physiological solubility and stability
SG177953A1 (en) 2007-01-05 2012-02-28 Univ Indiana Res & Tech Corp Glucagon analogs exhibiting enhanced solubility in physiological ph buffers
BRPI0807728A2 (pt) 2007-02-15 2012-04-17 Univ Indiana Res & Tech Corp co-agonistas de receptor glucagon/glp-1
ES2558155T3 (es) 2007-10-30 2016-02-02 Indiana University Research And Technology Corporation Compuestos que muestran actividad antagonista de glucacón y agonista de GLP-1
ES2509883T3 (es) 2007-10-30 2014-10-20 Indiana University Research And Technology Corporation Antagonistas de glucagón
JP6108659B2 (ja) 2008-06-17 2017-04-05 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation 代謝疾患および肥満の治療のためのgipに基づいた混合アゴニスト
AU2009260302B2 (en) 2008-06-17 2014-10-23 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists
CN102088989B (zh) 2008-06-17 2014-11-26 印第安纳大学研究及科技有限公司 在生理pH缓冲液中具有增强的溶解性和稳定性的胰高血糖素类似物
PE20120332A1 (es) 2008-12-19 2012-04-14 Univ Indiana Res & Tech Corp Profarmacos de peptido de la superfamilia de glucagon basado en amida
MX2011013625A (es) 2009-06-16 2012-01-20 Univ Indiana Res & Tech Corp Compuestos glucagon activo de receptor de gip.
US8703701B2 (en) 2009-12-18 2014-04-22 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists
CA2788304A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon antagonist - gip agonist conjugates and compositions for the treatment of metabolic disorders and obesity
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
EP2569000B1 (en) 2010-05-13 2017-09-27 Indiana University Research and Technology Corporation Glucagon superfamily peptides exhibiting nuclear hormone receptor activity
WO2011143208A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon superfamily peptides exhibiting g protein-coupled receptor activity
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
MX2012014576A (es) 2010-06-24 2013-02-21 Univ Indiana Res & Tech Corp Profarmacos de peptido de la superfamilia de glucagon basado en amida.
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
PL2651398T3 (pl) 2010-12-16 2018-05-30 Novo Nordisk A/S Stałe kompozycje zawierające agonistę GLP-1 i sól kwasu N-(8-(2-hydroksybenzoilo)amino)kaprylowego
WO2012088116A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon analogs exhibiting gip receptor activity
CN103619175B (zh) 2011-04-12 2016-08-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 双酰化glp-1衍生物
JP6184404B2 (ja) 2011-06-22 2017-08-23 インディアナ ユニヴァーシティ リサーチ アンド テクノロジー コーポレイション グルカゴン/glp−1レセプターコアゴニスト
EP2723367B1 (en) 2011-06-22 2017-05-03 Indiana University Research and Technology Corporation Glucagon/glp-1 receptor co-agonists
ES2626013T3 (es) 2011-09-06 2017-07-21 Novo Nordisk A/S Derivados de GLP-1
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US8859491B2 (en) 2011-11-17 2014-10-14 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon superfamily peptides exhibiting glucocorticoid receptor activity
TR201903918T4 (tr) 2012-03-22 2019-04-22 Novo Nordisk As Bir dağıtım ajanı içeren bileşimler ve bunların hazırlanması.
HRP20231060T1 (hr) 2012-03-22 2023-12-22 Novo Nordisk A/S Pripravci peptida glp-1 i njihova priprava
JP6356660B2 (ja) 2012-03-22 2018-07-11 ノヴォ ノルディスク アー/エス 送達剤を含む組成物およびその調製
CN104487056A (zh) 2012-06-20 2015-04-01 诺和诺德A/S(股份有限公司) 包含肽和递送剂的片剂制剂
JP6311708B2 (ja) 2012-06-21 2018-04-18 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ
CA2877056A1 (en) 2012-07-01 2014-01-09 Novo Nordisk A/S Use of long-acting glp-1 peptides
EP2908844A1 (en) 2012-10-17 2015-08-26 Novo Nordisk A/S Fatty acid acylated amino acids for oral peptide delivery
WO2014064215A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) TPL2 KINASE INHIBITORS FOR PREVENTING OR TREATING DIABETES AND FOR PROMOTING β-CELL SURVIVAL
EP3006045B3 (en) 2014-10-07 2021-03-17 Cyprumed GmbH Pharmaceutical formulations for the oral delivery of peptide or protein drugs
US10426818B2 (en) 2015-03-24 2019-10-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
EP3359181A1 (en) 2015-10-07 2018-08-15 Cyprumed GmbH Pharmaceutical formulations for the oral delivery of peptide drugs
WO2018065634A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the nasal delivery of peptide or protein drugs
EP3746111B1 (en) 2018-02-02 2023-07-19 Novo Nordisk A/S Solid compositions comprising a glp-1 agonist, a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid and a lubricant
EP3773475A1 (en) 2018-04-06 2021-02-17 Cyprumed GmbH Pharmaceutical compositions for the transmucosal delivery of therapeutic peptides and proteins
TWI829687B (zh) 2018-05-07 2024-01-21 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 包含glp-1促效劑與n-(8-(2-羥基苯甲醯基)胺基)辛酸之鹽的固體組成物
CN110845601B (zh) * 2019-10-12 2021-01-19 广东药科大学 不同构型的glp-1类似肽修饰二聚体及其制备方法在治疗ii型糖尿病中的应用
KR20220121833A (ko) * 2019-12-30 2022-09-01 간 앤 리 파마슈티칼스 컴퍼니, 리미티드 인슐린 유도체
CA3166496A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Gan & Lee Pharmaceuticals Co., Ltd. Long-acting glp-1 compound
CN111333714A (zh) * 2020-03-05 2020-06-26 成都奥达生物科技有限公司 一种长效glp-1化合物
JP2023524695A (ja) 2020-04-29 2023-06-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp-1作動薬およびヒスチジンを含む固形組成物
US20240041983A1 (en) 2020-09-07 2024-02-08 Cyprumed Gmbh Improved pharmaceutical formulations of glp-1 receptor agonists
CN115925994B (zh) 2020-09-30 2023-09-22 北京质肽生物医药科技有限公司 多肽缀合物和使用方法
WO2023012263A1 (en) 2021-08-04 2023-02-09 Novo Nordisk A/S Solid oral peptide formulations
CN115960202B (zh) * 2021-10-09 2023-07-14 合肥天汇生物科技有限公司 一种glp-1类似物及其制备方法和应用
CN115850438B (zh) * 2021-12-28 2023-05-12 北京惠之衡生物科技有限公司 一种长效glp-1衍生物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506427A (ja) * 1990-01-24 1993-09-22 バツクレイ,ダグラス アイ. 糖尿病治療に有用なglp―1アナログ
JP2001504105A (ja) * 1996-11-12 2001-03-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Glp―1ペプチドの利用
WO2005027978A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Novo Nordisk A/S Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
WO2006037810A2 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Novo Nordisk A/S Protracted glp-1 compounds
WO2006097538A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Extended glp-1 compounds
WO2006097536A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Dimeric peptide agonists of the glp-1 receptor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705483A (en) 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
EP0803255A4 (en) * 1994-06-03 1999-06-30 Tsumura & Co DRUG
US5869602A (en) 1995-03-17 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Peptide derivatives
US6268343B1 (en) * 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6458924B2 (en) * 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
CA2468374C (en) * 1996-08-30 2010-12-21 Novo-Nordisk A/S Glp-1 derivatives
US7235627B2 (en) * 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
AU3247799A (en) 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
CZ295044B6 (cs) 1998-12-07 2005-05-18 Societe De Conseils De Recherches Et D'application Analogy GLP-1, mající kyselinu aminoizomáselnou na pozicích 8 a 35, jejich použití a farmaceutické prostředky je obsahující
SI1180121T1 (en) 1999-05-17 2004-04-30 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
EP1076066A1 (en) 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
ES2311560T3 (es) 2000-12-07 2009-02-16 Eli Lilly And Company Proteinas de fusion glp-1.
AU2002317599B2 (en) * 2001-07-31 2008-04-03 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services GLP-1 exendin-4 peptide analogs and uses thereof
MXPA05009940A (es) 2003-03-19 2005-12-05 Lilly Co Eli Compuestos de glp-1 de enlace de glicol polietilenico.
ATE461217T1 (de) 2003-12-18 2010-04-15 Novo Nordisk As Glp-1-verbindungen
BRPI0512988A (pt) * 2004-07-08 2008-04-22 Novo Nordisk As método para aumentar a meia-vida plasmática de uma molécula, composto, uso do mesmo, e, composição farmacêutica
TWI372629B (en) * 2005-03-18 2012-09-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
WO2006097535A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Peptide agonists of the glucagon family with secretin like activity
ES2672770T3 (es) * 2007-09-05 2018-06-18 Novo Nordisk A/S Derivados del péptido-1 similar al glucagón y su uso farmacéutico

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506427A (ja) * 1990-01-24 1993-09-22 バツクレイ,ダグラス アイ. 糖尿病治療に有用なglp―1アナログ
JP2001504105A (ja) * 1996-11-12 2001-03-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Glp―1ペプチドの利用
WO2005027978A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Novo Nordisk A/S Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
WO2006037810A2 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Novo Nordisk A/S Protracted glp-1 compounds
WO2006097538A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Extended glp-1 compounds
WO2006097536A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Dimeric peptide agonists of the glp-1 receptor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140296131A1 (en) 2014-10-02
WO2009030774A1 (en) 2009-03-12
ES2550363T3 (es) 2015-11-06
US9657079B2 (en) 2017-05-23
CN101842386A (zh) 2010-09-22
EP2190873A1 (en) 2010-06-02
US20100292133A1 (en) 2010-11-18
EP2190873B1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606314B2 (ja) A−b−c−d−で誘導体化されたペプチドとその治療用途
JP5476304B2 (ja) グルカゴン様ペプチド−1誘導体及びそれらの医薬用途
US9657079B2 (en) Truncated GLP-1 derivatives and their therapeutical use
JP5209463B2 (ja) アシル化glp−1化合物
JP5755398B2 (ja) 伸長されたglp−1化合物
US9012398B2 (en) Acylated exendin-4 compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150612