JP2003501296A - ポリカーボネート物品および接着剤組成物 - Google Patents

ポリカーボネート物品および接着剤組成物

Info

Publication number
JP2003501296A
JP2003501296A JP2001501446A JP2001501446A JP2003501296A JP 2003501296 A JP2003501296 A JP 2003501296A JP 2001501446 A JP2001501446 A JP 2001501446A JP 2001501446 A JP2001501446 A JP 2001501446A JP 2003501296 A JP2003501296 A JP 2003501296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
substrate
polycarbonate substrate
adhesive composition
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001501446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501296A5 (ja
Inventor
リチャード・イー・ベネット
グレゴリー・エス・ベネット
ミシェル・エイ・クレイトン
シー−フン・チョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003501296A publication Critical patent/JP2003501296A/ja
Publication of JP2003501296A5 publication Critical patent/JP2003501296A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • C09J2469/006Presence of polycarbonate in the substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 a)第1のポリカーボネート基板と、b)第2のポリカーボネート基板と、c)第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物により第2のポリカーボネート基板に接着されるように、第1のポリカーボネート基板と第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物とを含む物品であって、この接着剤組成物が、1)N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルイミダゾール、およびそれらの組合わせからなる群から選択されるN−ビニル含有モノマーと、2)4〜20個の炭素原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアクリル酸エステルモノマーとの反応生成物を含む接着剤ポリマーを含む物品を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ポリカーボネート用接着剤および表面被覆ポリカーボネート基板に
関する。
【0002】 デジタル万能ディスクは、接着剤組成物によって接着された2つのポリカーボ
ネート基板を含む物品の例である。ポリカーボネートディスクの一方または両方
が、データーを含むことができる。データを光学読取装置で読めるようにするた
めには、ポリカーボネートディスクの少なくとも一方が、金属被覆面、たとえば
、50nmのアルミニウム被膜を有する。第2のポリカーボネートディスクは、
多くの場合、アルミニウム、金、酸化ケイ素、または炭化ケイ素の被膜を有する
【0003】 ディスクに適した接着剤組成物を選択する際の1つの問題は、ポリカーボネー
トがガスを放出する可能性があり、それによって、多くの接着剤が、最初に形成
された接着剤とディスク表面との間の結合の完全性を維持することが困難になる
ことである。剥離(すなわち、接着層破損および/または凝集破損)が存在する
と、光学読取装置がデータを読むことが困難になったり不可能になったりする可
能性がある。さらに、多くの接着剤組成物は、金属被膜を腐食する化学種を含む
。腐食および剥離の速度は、湿度および温度が上昇するにつれて増大する傾向が
ある。
【0004】 発明の概要 1つの態様において、本発明は、a)第1のポリカーボネート基板と、b)第
2のポリカーボネート基板と、c)第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物
によって第2のポリカーボネート基板に接着されるように、第1のポリカーボネ
ート基板と第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物とを含
む、物品を特徴とする。本接着剤組成物は、1)N−ビニルカプロラクタム、N
−ビニルピロリドン、およびN−ビニルイミダゾール、およびそれらの組合わせ
からなる群から選択されるN−ビニル含有モノマーと、2)4〜20個の炭素原
子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアクリル酸エステルモノマーと
の反応生成物を含む接着剤ポリマーを含む。幾つかの実施形態において、本物品
は、加速エージング試験法(Accelerated Aging Test
Method)IIに供した後、実質的に剥離しない。
【0005】 好ましい実施形態において、本物品は、80℃にて16時間、相対湿度90%
に曝露した後、実質的に剥離しない。他の実施形態において、本物品を、80℃
にて16時間、相対湿度90%に曝露した後、接着剤組成物は、実質的に気泡が
ない。
【0006】 1つの実施形態において、本物品は、第1の基板の表面上に配置された無機層
をさらに含み、且つ接着剤組成物が無機層と接触している。幾つかの実施形態で
は、この無機層は金属である。適当な金属の例としては、アルミニウム、銀、真
鍮、金、金合金、銅、銅−亜鉛合金、銅−アルミニウム合金、アルミニウム−モ
リブデン合金、アルミニウム−タンタル合金、アルミニウム−コバルト合金、ア
ルミニウム−クロム合金、アルミニウム−チタン合金、およびアルミニウム−白
金合金およびそれらの組合わせなどが挙げられる。幾つかの実施形態において、
この金属層は、375nm〜850nmの波長を有する光を反射する。
【0007】 別の実施形態において、本物品を加速エージング試験法IIに供した後、この
金属層は実質的に腐食がない。好ましい実施形態では、本物品を80℃にて16
時間、相対湿度90%に曝露した後、この金属層は、実質的に腐食がなく、本物
品を80℃にて1000時間、相対湿度90%に曝露した後、金属層は、実質的
に腐食がないことが最も好ましい。他の実施形態において、本物品を80℃にて
100時間、85%相対湿度に曝露した後、この金属層は実質的に腐食がない。
【0008】 幾つかの実施形態において、無機層は半透明である。他の実施形態では、無機
層は、金およびSi(Xは、酸素、窒素、炭素、およびそれらの組合わせ
からなる群から選択され、且つΣ(n+m)は、SiおよびXの原子価の要件を
満たす)からなる群から選択される。
【0009】 1つの実施形態において、本物品は、接着剤組成物が、第1の基板の金属層お
よび第2の基板の無機層と接触しているように、第1の基板の表面上に配置され
た金属層、および第2のポリカーボネート基板の表面上に配置された無機層をさ
らに含む。
【0010】 好ましい実施形態において、本物品は、光学的に透明である。他の好ましい実
施形態において、接着剤組成物は光学的に透明である。
【0011】 幾つかの実施形態では、本物品は光学的記録媒体である。この光学的記録媒体
は、データを含むことができ、且つ1ギガバイトより大きい記憶容量を含むこと
が好ましい。適当な光学的記録媒体の例としては、DVD、DVD−R、DVD
−RW、DVD−RAM、DVR、DVD オーディオおよびDVDハイブリッ
ドなどが挙げられる。
【0012】 別の態様では、本発明は、a)第1のポリカーボネート基板と、b)第2のポリ
カーボネート基板と、c)第1のポリカーボネート基板が、接着剤組成物によっ
て第2のポリカーボネート基板に接着されるように、第1のポリカーボネート基
板と第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物とを含む物品
を特徴とする。この接着剤組成物は、1)N−ビニルカプロラクタム、N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルイミダゾール、およびそれらの組合わせからなる群か
ら選択されるN−ビニル含有モノマーと、2)4〜20個の炭素原子を含むアル
キル基を有する非三級アルコールのアクリル酸エステルモノマーであって、その
ホモポリマーが0℃未満のTgを有するアクリル酸エステルモノマーと、3)任
意に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレン性不飽和モノ
マーであって、そのホモポリマー10℃より高いTgを有するモノエチレン性不
飽和モノマーと、4)任意に、置換アクリルアミドと、5)任意に、開始剤と、
6)任意に、架橋剤と、7)任意に、連鎖移動剤との反応生成物からなる接着剤
ポリマーを含む。
【0013】 他の態様において、本発明は、1)30重量部より多いN−ビニルカプロラク
タム(接着剤ポリマー100部を基準)、2)4〜20個の炭素原子を含むアル
キル基を有する非三級アルコールのアクリル酸エステルモノマーであって、その
ホモポリマー0℃未満のTgを有するアクリル酸エステルモノマーと、3)任意
に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレン性不飽和モノマ
ーであって、そのホモポリマーが10℃より高いTgを有するモノエチレン性不
飽和モノマーと、4)任意に、置換アクリルアミドと、5)任意に、開始剤と、
6)任意に、架橋剤と、7)任意に、連鎖移動剤との反応生成物からなる接着剤
ポリマーを含む接着剤組成物を特徴とする。
【0014】 1つの実施形態において、本組成物は、第1のポリカーボネート基板を、第2
のポリカーボネート基板に対して一定の関係で維持し、物品を加速エージング試
験法IIに供した後、実質的に剥離しない物品を形成することができる。
【0015】 別の実施形態では、接着剤組成物は、第1のポリカーボネート基板を第2のポ
リカーボネート基板に結合し、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露した
後、実質的に剥離しない物品を形成することができる。
【0016】 他の実施形態では、本組成物は、ポリカーボネートの表面上に配置された金属
層を含む第1のポリカーボネート基板を、第2のポリカーボネート基板に結合し
、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露した後、実質的に腐食がない物品
を形成することができる。
【0017】 幾つかの実施形態において、本接着剤組成物は、室温で少なくとも約2×10 Paの貯蔵弾性率を有する。
【0018】 1つの実施形態において、N−ビニルカプロラクタムの量は、約33重量部〜
約50重量部である。他の実施形態では、アクリル酸エステルモノマーは、イソ
オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレ
ート、イソデシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、
ヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、オクタデシルアクリレート、およ
びそれらの組合わせからなる群から選択される。
【0019】 好ましい実施形態では、接着剤組成物は光学的に透明である。幾つかの実施形
態では、第1のポリカーボネート基板と第2のポリカーボネート基板との間に配
置され、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露したとき、本接着剤組成物
は光学的に透明である。
【0020】 他の態様において、本発明は、シリコーンが表面上に配置された第1のポリエ
チレンテレフタレート基板、シリコーンが表面上に配置された第2のポリエチレ
ンテレフタレート基板(第1の基板は第2の基板と異なる)、および第1の基板
と第2の基板との間に配置された上述の接着剤組成物による感圧接着剤組成物を
含む物品を特徴とする。
【0021】 さらなる態様において、本発明は、第1のポリカーボネート基板、第2のポリ
カーボネート基板、および第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物によって
第2のポリカーボネート基板に結合されるように第1のポリカーボネート基板と
第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物を含む物品であっ
て、80℃にて100時間、相対湿度85%に曝露した後、実質的に剥離しない
物品を特徴とする。好ましい実施形態において、第1のポリカーボネート基板は
データ、および第1のポリカーボネート基板の表面上に配置された金属層を含み
、且つ80℃にて100時間、相対湿度85%に曝露した後、DVD性能試験(
DVD Performance Test)に従って、そのデータを読むこと
ができる。
【0022】 別の実施形態において、本物品は、第1のポリカーボネート基板、第2のポリ
カーボネート基板、および第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物によって
第2のポリカーボネート基板に結合されるように第1のポリカーボネート基板と
第2のポリカーボネート基板との間に配置された感圧接着剤組成物を含み、且つ
80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露したとき、本物品は実質的に剥離し
ない。
【0023】 他の態様において、本発明は、a)第1のポリカーボネート基板と、b)第2
のポリカーボネート基板と、c)第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物に
よって第2のポリカーボネート基板に結合されるように第1のポリカーボネート
基板と第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物とを含み、
且つ接着剤組成物が、1)アクリル酸エステルモノマーと共重合可能であり、そ
のAlogP値が#1.0である、窒素含有モノマーと、2)4〜20個の炭素
原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアクリル酸エステルモノマー
であって、そのホモポリマーが0℃未満のTgを有するアクリル酸エステルモノ
マーと、3)任意に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレ
ン性不飽和モノマーであって、そのホモポリマーが10℃より高いTgを有する
モノエチレン性不飽和モノマーと、4)任意に、置換アクリルアミドと、5)任
意に、開始剤と、6)任意に、架橋剤と、7)任意に、連鎖移動剤との反応生成
物からなる接着剤ポリマーを含む物品を特徴とする。他の実施形態において、窒
素含有モノマーは、0.0#AlogP#1.0を有する。他の実施形態におい
て、アクリル酸エステルモノマーは、1.0より大きいAlogP値を有する。
【0024】 別の態様において、本発明は、上述のポリカーボネート物品を製造する方法を
特徴とする。本方法は、第1のポリカーボネート基板を接着剤組成物と接触させ
るステップと、第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物によって第2のポリ
カーボネート基板に結合されるように接着剤組成物を第2のポリカーボネート基
板と接触させるステップとを含む。
【0025】 本発明は、高い相対湿度(約90%)、および高い温度(約80℃)という極
端な条件で、結合を維持するように、光学的に透明であり、且つポリカーボネー
ト基板に対して卓越した結合強さを示す接着剤組成物を提供する。本接着剤組成
物は、卓越した耐久力をもつポリカーボネートに対する結合も提供する。このよ
うな条件に曝露した後、室温まで冷却したとき、結合の完全性および光学的透明
度も維持される。本接着剤組成物は非腐食性であり、2枚のポリカーボネート基
板を含み、その物品基板の一方または両方がアルミニウム等の表面被膜を有する
物品等の、腐食性表面を有する物品で使用するのに特に適している。本接着剤組
成物は、炭化ケイ素被覆ポリカーボネート基板、窒化ケイ素被覆ポリカーボネー
ト基板、および酸化ケイ素被覆ポリカーボネート基板等の表面に対して良好な接
着力も示す。本接着剤組成物は、たとえば、デジタル万能ディスク、たとえば、
デジタルビデオディスク、メモリースイッチ、制振装置、銅回路、および多層ポ
リカーボネート物品、たとえば、窓を含む様々な物品、ならびに一般的な結合用
途で使用することができる。
【0026】 本発明の他の特徴は、以下の、本発明の好ましい実施形態の説明およびクレー
ムから明白になるであろう。
【0027】 詳細な説明 図1は、接着剤組成物18によって第2のポリカーボネート基板14に結合さ
れた第1のポリカーボネート基板12を含むポリカーボネート物品10の一例で
ある。本ポリカーボネート物品は、たとえば、デジタル万能ディスク(DVD)
等の光学的記録媒体、たとえば、DVD、DVD−R、DVD−RW、DVD−
RAM、DVD オーディオ、DVRおよびDVDハイブリッドの形態を含む、
様々な形態をとることができる。DVDに関するフォーマットは、工業コンソー
シャム(ECMA,Executive Committee of DVD
Consortium as ECMA/TC 31/97/2,Geneva
Switzerland,January 1997)により明確に定められ
ている。DVDは、再生専用であるDVD−ROM、データ記憶に使用すること
ができるDVD−RAM、および1度記録できる(1度書き込み、何度でも読み
出せる)DVD−Rに分類することができる。用語「DVR」は、「デジタルビ
デオ記録可能(Digital Video Recordable)」ディス
クの頭字語である。光ビーム(光線)を使用して、DVRから情報を読み出すこ
とができ且つ/またはDVRに情報を記録することができる。
【0028】 本物品のポリカーボネート基板は、たとえば、ディスクを含む、様々な寸法お
よび形状で使用することができ、また、ポリカーボネート基板に成形されたデー
タを含むことができる。有用なポリカーボネート基板は、図1に示す無機表面層
16も含むことができる。この無機表面層は、たとえば、金属(たとえば、アル
ミニウム、銀、真鍮、金、金合金、銅、銅−亜鉛合金、銅−アルミニウム合金、
アルミニウムおよび耐熱金属、たとえば、モリブデン、タンタル、コバルト、ク
ロム、チタンおよび白金を含む合金)、Si(式中、Xは酸素、窒素、ま
たは炭素であり、Σ(n+m)は、SiおよびXの原子価要件を満たす(たとえ
ば、酸化ケイ素および炭化ケイ素))、およびそれらの組合わせも含んでもよい
。無機表面層は半透明であってもよい、すなわち、210mm DVD−ROM
に関するECMA標準反射率試験法(ECMA Standard Refle
ctivity Test Method)に従って測定したとき、18〜30
%の反射率を示す。金、酸化ケイ素、および炭化ケイ素は、ポリカーボネート表
面上に半透明な層を形成するのに使用される化合物の例である。
【0029】 市販のポリカーボネート基板の例としては、デジタル万能ディスクに使用され
るポリカーボネートディスクなどが挙げられる。ディスク形の基板は、それから
組立てられるDVDを、記録位置またはプレー位置で中央に置くのにセンタリン
グに有用な中心穴を有する。ディスク形基板は、約50〜約360mmの外径、
約5〜35mmの内径、および約0.25〜1.0mmの厚さを含むことができ
る。
【0030】 本接着剤組成物は、長期高湿および高温の条件で、上述のポリカーボネート基
板に対する接着力を維持するように調製される。特に、本接着剤組成物は、加速
エージング試験法IIに供している間および供した後(好ましくは、80℃およ
び相対湿度90%に16時間曝露後、さらに好ましくは、これらの条件に100
時間曝露後、最も好ましくはこれらの条件に1000時間曝露)に、2つのこの
ようなポリカーボネート基板を互いに一定の関係で維持することができる。本接
着剤組成物はまた、それから作られる結合物品が、前述の条件に曝露された後、
実質的に剥離しないように調製される。「実質的に剥離しない」は、基板/接着
剤界面における接着層破損、接着剤組成物の凝集破損またはそれらの組み合せが
存在する程度まで、結合物品が、その所期の目的に依然として使用できることを
意味する。デジタル万能ディスクに関して、たとえば、剥離が存在する程度まで
、ディスクはそのデータ記憶機能および読み出し機能を維持する(すなわち、デ
ィスクを光学読取装置で読むことができる)。
【0031】 好ましくは、本接着剤組成物は、光学的記録媒体、たとえば、デジタル万能デ
ィスク等の、結合物品で使用されるとき、以下の実施例のセクションに記載のD
VD性能試験法(DVD Performance Test Method)
に従って、物品を80℃および相対湿度85%に16時間曝露した後、さらに好
ましくはこれらの条件に100時間曝露した後、最も好ましくはこれらの条件に
1000時間曝露した後、その物品を、たとえば、DVD200MG Data
Analyzer(C.D.Associates Inc.,Irvine
,CA)で読むことができるように調製される。
【0032】 本接着剤組成物はまた、本組成物が腐食性表面、たとえば、金属表面層を含む
1つ以上の基板に接着されるとき、結合物品が、長期高湿および高温条件に曝露
された後、実質的に腐食および剥離がないように、非腐食性であることが好まし
い。基板の、腐食が起こった領域を光が通過するように光を向けることを含め、
通常の照明条件で物品をヒトの目で見て調べることにより、結合物品における腐
食を検出することができる。以前に物品上に腐食性の層が存在していた領域に、
腐食性の層が存在しないことを示すと思われる領域に腐食が存在する。「実質的
に腐食がない」は、腐食が存在する程度まで、その物品が、依然としてその所期
の目的に使用できることを意味する。好ましくは、結合物品は、80℃および相
対湿度90%に16時間曝露した後、さらに好ましくはこれらの条件に1000
時間曝露した後、実質的に腐食がない。
【0033】 本接着剤組成物はまた、通常の照明条件で、ヒトの目で見て調べたとき、光学
的に透明であることが好ましい。接着剤組成物は、650nmにて約60μm未
満の被膜厚さで、少なくとも約90%の透過率を示し、前述の条件に曝露した後
、その光学的透明度を維持することが好ましい。接着剤組成物は、接着剤組成物
の光学的透明度、および従って、それを用いて作られた物品が意図通りに機能で
きる能力を損なう可能性がある曇り、すなわち、標準的な照明条件で目で観察し
たとき、最初は透明であった接着剤の白化がないことが好ましい。接着剤組成物
は、接着剤組成物の光学的透明度、およびそれから作られた物品が意図した通り
に機能できる能力を損なう可能性がある、気泡、すなわち、気体状の含有物がな
いことも好ましい。本接着剤組成物は、極端な湿度および温度条件に曝露された
後、光学的に透明を示すように調製することができる。
【0034】 本接着剤組成物はまた、それを用いて結合される物品に、さらなる剛性、好ま
しくは、その物品を、その所期の目的に適合させるのに十分な剛性を与えるよう
に調製することができる。接着剤組成物が基板に対する接着を維持でき、且つそ
の物品を、その所期の目的に適合させるために、それを用いて結合される物品に
十分な剛性を与えることができる能力の1つの尺度は、その貯蔵弾性率(G’)
である。貯蔵弾性率試験法に従って測定したとき、接着剤組成物は、少なくとも
約2×10Pascal(Pa)の室温貯蔵弾性率を示すことが好ましい。
【0035】 本接着剤組成物は、N−ビニル含有モノマー(好ましくは少なくとも約30重
量部、さらに好ましくは少なくとも約33重量部、さらに好ましくは約33重量
部〜約50重量部)、4〜20個の炭素原子を有するアルキル基を有する非三級
アルコールのアクリル酸エステルモノマーおよび、任意に、ガラス転移温度(T
g)が10℃より高い(さらに好ましくは25℃より高い)ホモポリマーを有す
るモノエチレン性不飽和モジュラス強化用モノマー、置換アクリルアミド、開始
剤、架橋剤、連鎖移動剤、およびそれらの組合わせの反応生成物を含む、接着剤
ポリマーを含む。2枚のポリカーボネート基板を一緒に接着するとき、または第
1の金属被覆ポリカーボネート基板を第2のポリカーボネート基板に接着すると
き、接着剤ポリマーは、少なくとも約33重量部のN−ビニル含有モノマー、ア
クリル酸エステルモノマー、および光開始剤の反応生成物からなることが好まし
い。第1の金属被覆ポリカーボネート基板を第2の無機表面被覆ポリカーボネー
ト基板に接着するとき、接着剤ポリマーは、少なくとも約30重量部のN−ビニ
ル含有モノマー、アクリル酸エステルモノマー、および光開始剤の反応生成物か
らなることが好ましい。
【0036】 N−ビニル含有モノマーは、1.0未満、好ましくは0.00#AlogP#
1.0であるAlogP値(すなわち、水−オクタノール分配係数の対数)を有
することが好ましい。好ましいN−ビニル含有モノマーとしては、N−ビニルカ
プロラクタム、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルイミダゾールなどがあ
る。
【0037】 アクリル酸エステルモノマーは、1.0より大きいAlogP値を有すること
が好ましい。好ましいアクリル酸エステルモノマーは、4〜20個の炭素原子(
好ましくは4〜18個の炭素原子、さらに好ましくは4〜14個の炭素原子)を
有する非三級アルキルアルコールの一官能価アクリル酸エステルモノマーであっ
て、そのホモポリマーは、0℃未満(好ましくは約−20℃未満)のTgを有す
ることが好ましい。このクラスのアクリル酸エステルモノマーに含まれるものと
しては、2−メチルブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、4−メチ
ル−2−ペンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、sec−ブチルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソノ
ニルアクリレート、イソデシルアクリレート、イソデシルメタクリレート、n−
デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−
ヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、オクタデシルアクリレート、およ
びそれらの組合わせなどがある。
【0038】 10℃より高い(さらに好ましくは25℃より高い)ホモポリマーTgを有す
るモノエチレン性不飽和モノマーは、接着剤組成物のモジュラスを強化する(す
なわち、増強する)のにむしろ適する。10℃より高いホモポリマーTgを有す
る適当なモノエチレン性不飽和モノマーとしては、一官能価不飽和モノマーなど
がある。このようなモノマーの例としては、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、2−(フェノキシ)エチルアクリレートまたはメタクリレート、お
よびそれらの組合わせなどがある。イソボルニルアクリレート等の無極性モノマ
ーも使用することが可能である。
【0039】 適当な置換アクリルアミドの例としては、t−ブチルアクリルアミドおよびア
セトンアクリルアミドなどがある。接着剤ポリマーを生成するための反応中に含
まれる置換アクリルアミドの量は、接着剤ポリマー100部を基準にして0〜9
重量部であることが好ましい。
【0040】 モノマー混合物は、熱的開始であろうと放射線開始であろうと、たとえば、溶
剤重合、乳化重合、塊状重合、および紫外線、電子ビーム放射線、およびγ放射
線を使用する工程を含む放射線重合を含む、様々な従来のラジカル重合法で重合
することができる。
【0041】 溶液重合は、反応容器内で、モノマー成分を、適当な不活性な有機溶剤および
遊離基的に共重合可能な架橋剤と一緒に配合するステップを含む。モノマー混合
物を反応容器に充填後、濃縮した熱遊離基開始剤溶液を加える。次いで反応容器
を窒素でパージして、不活性な雰囲気を創る。一度パージしたら反応容器を密閉
し、容器内の溶液を、開始剤の活性化温度まで加熱する。重合反応の経過中ずっ
と、混合物を攪拌して接着剤組成物を生成する。溶剤重合は当技術分野で周知で
あり、米国特許第Re24,906号(Ulrich)および第4,554,3
24号(Husman et al.)等の様々なソースに記載されている。
【0042】 米国特許第Re 24,906号には乳化重合についても記載されており、そ
こでは、反応容器内の蒸留水と乳化剤および適当な開始剤にモノマーを加え、窒
素でパージし、反応が完了するまで、一般に約25〜80℃の範囲の温度まで加
熱する。
【0043】 接着剤組成物は、モノマーおよび遊離基開始剤を含む接着剤組成物を、ポリマ
ーフィルム等の平らな基板上に塗布し、低酸素雰囲気、すなわち、100万当た
り1000部(ppm)未満、好ましくは500ppm未満で、重合が実質的に
完了するまでエネルギー源に曝露する塊状重合法で調製することもできる。
【0044】 あるいは、本組成物を、たとえば、ポリマーフィルムで囲むか、または本組成
物を、包装材料、たとえば、ポーチに包むことによって、十分に酸素を含まない
雰囲気を提供することができる。1つの実施形態では、重合前に、塗布された接
着剤組成物の上面にフィルムを載せることができる。別の実施形態では、接着剤
組成物をポーチ内に入れ、これを任意に密閉し、次いで熱または紫外線等のエネ
ルギーに曝露し、接着剤を形成する。
【0045】 好ましい重合方法は、固形分100%のモノマー混合物の2ステップラジカル
重合を含む。第1のステップでは、低粘度モノマーを適切な比率で混合し、この
混合物に開始剤を加える。この混合物を窒素でパージして、溶存酸素を除去する
。本組成物は部分的に重合され、容易に塗布することができる中程度の粘度を有
するシロップを生じる。さらに、開始剤および、任意に、架橋剤、さらなるモノ
マー、およびそれらの組合わせをこのシロップに加える。次いでシロップを所望
の厚さで塗布する(酸素を除去しながら)。塗布工程中または塗布工程後、シロ
ップをさらにエネルギーに曝露して重合を完了させ、接着剤組成物を架橋する。
ラジカル重合は、紫外線で実施することが好ましい。
【0046】 重合方法は、熱放射線を使用することもできる。本組成物は、熱開始剤を含み
、また剥離処理フィルム上に塗布し、第2の剥離処理フィルムで覆うことができ
る。次いで、複合材料を伝熱流体流体に入れ、重合を遂行するのに十分な温度ま
で加熱する。
【0047】 有用な遊離基開始剤としては、熱開始剤および光活性開始剤などがある。使用
する開始剤のタイプは、重合方法によって異なる。好ましくは開始剤は光開始剤
であり、且つ紫外線で、たとえば、約250nm〜約450nm、さらに好まし
くは約351nmの波長にて活性化できることが好ましい。有用な光開始剤とし
ては、たとえば、ベンゾインメチルエーテルおよびベンゾインイソプロピルエー
テル等のベンゾインエーテル、アニソインメチルエーテル等の置換ベンゾインエ
ーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等の置換アセトフェ
ノン、および2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換α−ケトン
類などがある。市販の光開始剤の例としては、Irgacure 819および
Darocur 1173(両者ともCiba−Geigy Corp.,Ha
wthorne,NYから市販)、Lucern TPO(BASF,Pars
ippany,NJから市販)およびIrgacure 651(Ciba−G
eigy corporationから市販、2,2−ジメトキシ−1,2−ジ
フェニルエタン−1−オンと考えられる)などが挙げられる。コポリマー光開始
剤も有用である。
【0048】 適当な熱開始剤の例としては、ベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオ
キシド、ジラウリルペルオキシド、シクロヘキサンペルオキシド、メチルエチル
ケトンペルオキシド等のペルオキシド類、たとえば、tert−ブチルヒドロペ
ルオキシドおよびクメンヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド類、ジシク
ロヘキシルペルオキシジカーボネート、2,2−アゾ−ビス(イソブチロニトリ
ル)、およびt−ブチルペルベンゾエートなどが挙げられる。市販の熱開始剤の
例としては、DuPont Specialty Chemical(Wilm
ington,DE)から、VAZO 64(2,2’−アゾ−ビス(イソブチ
ロニトリル))およびVAZO 52を含むVAZOの商品名で入手できる開始
剤、およびElf Atochem North America,Phila
delphia,PAからLucidol 70の商品名で入手できる開始剤な
どが挙げられる。
【0049】 開始剤は、モノマーの重合を促進するのに有効な量で使用され、その量は、た
とえば、開始剤のタイプ、開始剤の分子量、結果として得られる接着剤組成物の
所期の用途および重合方法によって異なる。開始剤は、接着剤ポリマー100部
を基準にして約0.001重量部〜約5重量部の量で使用することができる。好
ましい量は、約0.05重量部〜約3重量部の範囲である。
【0050】 接着剤組成物は、架橋が存在しない条件で所望の貯蔵弾性率を示すことが好ま
しいが、接着剤組成物を架橋して、所望の貯蔵弾性率を実現してもよい。γ放射
線または電子ビーム放射線等の高エネルギー電磁放射線を使用することにより、
架橋剤なしで架橋を行うことができる。さらに、架橋剤、または架橋剤の組み合
せを、重合可能なモノマーの混合物加えて架橋を促進し、接着剤組成物について
所望の貯蔵弾性率を実現することができる。接着剤組成物中の架橋の程度は、接
着剤組成物のゲルの割合が少なくとも約95%であるようにすることができる。
【0051】 放射線硬化に有用な架橋剤としては、米国特許第4,379,201号(He
ilmann et al.)に開示されているもの等の多官能価アクリレート
類(1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリトリトー
ルテトラクリレート、1,12−ドデカノールジアクリレート、およびそれらの
組合わせを含む)、および米国特許第4,737,559号(Kellen e
t al.)に開示されているもの等の共重合可能な芳香族ケトンコモナマー類
などがある。(メタ)アクリレート官能価間で異なる分子量をもつ様々な他の架
橋剤も有用であろう。適当な紫外線源は、たとえば、中圧水銀ランプおよび紫外
線ブラックライトである。
【0052】 一般に、架橋剤を使用するとき、架橋剤は、接着剤ポリマー100部を基準に
して約0.01部〜約0.50重量部の量で存在し、好ましくは約0.05重量
部〜約0.3重量部の架橋剤が存在する。
【0053】 好ましい連鎖移動剤は、ポリカーボネート基板の金属被覆面に対して非腐食性
作用を有し、且つ重合前に、モノマー混合物に溶解する。適当な連鎖移動剤の例
としては、トリエチルシランおよびメルカプタン類などが挙げられる。
【0054】 接着剤組成物は、基板の表面にて、硬化可能な液体またはフィルム(たとえば、
感圧接着剤フィルム)の層の形態をとることが好ましい。接着剤塗料の厚さは、
接着剤組成物によってポリカーボネート基板が互いに結合できるほど十分である
。接着剤塗料の厚さは十分である。、用途に応じて異なってもよい。デジタル万
能ディスクの場合、たとえば、厚さは、好ましくは約50μm〜約75μmであ
り、さらに好ましくは、約55μm〜約65μmである。
【0055】 接着剤組成物を、剥離処理表面上、たとえば、剥離ライナーに塗布し、次いで
ポリカーボネート基板の表面に貼り合せてもよい。あるいは、接着剤組成物を、
ポリカーボネート基板の表面上に直接塗布し、続いて接着剤組成物を重合させ、
次いで、任意に、剥離処理表面を接着剤組成物に貼り合せてもよい。接着剤組成
物がフィルムの形態で提供されるとき、剥離ライナーの1つが、第2の剥離ライ
ナーの剥離塗料と比較して程度が低い、接着剤フィルムに対する接着力を示す剥
離塗料を有する2枚の剥離ライナーの間に接着剤組成物が挟まれることが好まし
い。有用な市販のポリエチレンテレフタレート(PET)を裏打ちした、シリコ
ーン剥離化合物処理剥離ライナーの例としては、P−10およびT−50の商品
名でCPFilms,Martinsville,Vaから入手可能なシリコー
ン処理PET剥離ライナーなどが挙げられる。
【0056】 上述のポリカーボネート基板に加えて、たとえば、エチレン酢酸ビニル、PE
T、延伸ポリプロピレン、ガラス、およびそれらの組合わせを含む、様々な基板
を、接着剤組成物によって互いに結合させることができる。基板がエチレン酢酸
ビニル、PET、延伸ポリプロピレン、ガラスおよびそれらの組合わせである結
合物品の2枚の基板の接着が、結合物品を85℃および相対湿度85%にて16
時間エージング後に維持されるように、接着剤組成物が調製されることが好まし
い。
【0057】 次に、本発明を、以下の実施例として、さらに説明する。実施例に記載の全て
の部、比率、パーセントおよび量は、特に明記されていなければ、重量基準であ
る。
【0058】 実施例 試験手順 実施例で使用した手順を以下に記載する。
【0059】 加速エージング試験法I サンプルを、80℃および相対湿度90%の炉に16時間入れる。エージング
サイクルが完了したとき、試験温度で、冷却中、および室温まで冷却したとき、
曇り、気泡、ピンホール、腐食、および剥離について、サンプルを視覚的に検査
する。
【0060】 接着剤の塊内に気体状の含有物があれば、気泡を記録する。
【0061】 反射層内に可視光線を透過する非常に小さい領域があれば、ピンホールを記録
する。これらは、多くの場合、バージン反射層(すなわち、接着剤組成物が存在
する前)に存在する。ピンホールを観察するためには、反射層を照明するかまた
はバック照明することが必要であろう。
【0062】 反射層に可視光線を透過する領域があれば、腐食を記録する。腐食領域は、最
初、サイズがピンホールより大きく、サイズが増大しつづけ、しばしば、結合さ
れたアセンブリの反射層が完全に消失するに至る。
【0063】 基板の1つ以上から接着剤組成物が分離すれば、剥離が起こる。
【0064】 加速エージング試験法II サンプルを相対湿度95%の炉に入れ、そこで、各サイクルが、炉温を25+
/−3℃から40+/−2℃に上昇させ、次いで炉温を40+/−2℃に12時
間維持し、続いて炉温を40+/−2℃から25+/−3℃に低下させ、次いで
炉温を12時間にわたって25+/−3℃に維持することを含む、6サイクルに
供する。6サイクルのエージング試験が完了したとき、試験温度で、冷却中、お
よび室温まで冷却したとき、サンプルを曇り、気泡、ピンホール、腐食、および
剥離について検査する。
【0065】 90°剥離強さ試験法 接着剤組成物の剥離強さを以下の通りに測定する。剥離ライナーを剥して接着
剤組成物を露出することにより、剥離ライナー上に提供された接着剤フィルムを
準備する。0.05mm(2ミル)のアルミニウムホイル片を、露出した接着剤
表面に載せる。102mm×51mm(4’’×2’’)のプラスチック製スク
ィージーを使用し、指圧を加えることによって、アルミニウムホイルを接着剤に
接着すると同時に、確実に気泡またはしわが試験標本に導入されないようにする
。次いで、残りの露出した接着剤表面を、試験表面のきれいな乾燥した一部(幅
1.3cm)に接着する。次いで、30.5cm/分にて90°剥離モードを使
用して、剥離強さを測定する。
【0066】 180°剥離強さ試験法 ASTM D3330−90(1994年再承認)試験法Bに従って、接着剤
組成物の剥離強さを促成する。簡単に説明すると、剥離ライナーを剥して接着剤
組成物を露出することにより、剥離ライナー上に提供された接着剤フィルムを準
備する。0.05mm(2ミル)のアルミニウムホイル片を、露出した接着剤表
面に載せる。102mm×51mm(4’’×2’’)のプラスチック製スクィ
ージーを使用し、指圧を加えることによって、アルミニウムホイルを接着剤に接
着すると同時に、確実に気泡またはしわが試験標本に導入されないようにする。
次いで、残りの露出した接着剤表面を、試験表面のきれいな乾燥した一部(幅1
.3cm)に接着する。次いで、30.5cm/分にて180°剥離モードを使
用して、剥離強さを測定する。
【0067】 層割れ試験法 接着剤組成物によって接着された2枚のポリカーボネートDVD基板を含むサ
ンプルの非結合表面上で、直径約2.5cmの円形領域を、トルエン処理したコ
ットンスワブでこする。この処理の結果、結合アセンブリの非結合面上で、溶剤
アタックが生じる。3M Scotchブランドの851テープ(Minnes
ota Mining and Manufacturing(3M Comp
any),St.Paul,MN)片をアセンブリの垂直面および溶剤処理領域
付近に接着し、そのテープを、結合したアセンブリの水平面の上および下に伸ば
しておく。Scotch−Weld DP−420液体接着剤(3M Comp
any)約2.5gを、結合アセンブリのテープで抑えた溶剤処理領域上に計量
分取し、木製のスパーテルで広げる。スチール製Tナット(0.79cm(5/
16’’))18国際ねじ山、1.6cm(5/8’’)バレル高さ)をSco
tch−Weld DP−420液体接着剤上に載せ、スチール製Tナットの縁
が、結合アセンブリの縁と一致するように置く。スチールTナットの巻いた領域
を完全に覆うために、さらなるScotch−Weld DP−420液体接着
剤を計量分取する。このアセンブリを4時間硬化させ、その後、同様に、第2の
スチールTナットアセンブリを、結合アセンブリの第2の非結合水平面上に載せ
る。次いで、層割れ試験標本を16時間放置し、Scotch−Weld DP
−420液体接着剤を完全に硬化させる。5.1cm(2インチ)長さのねじ込
みボルトを、各スチールTナットにねじ込む。結合アセンブリがその接着剤層に
垂直の力を受けるように、Instronの2つが向かい合った顎部にボルトを
載せる。0.254cm/分の速度で接面に応力を加え、層割れを開始する力を
ポンド(lb)で測定したときの、結合アセンブリの分離を開始するのに必要な
力を、結合アセンブリの層割れ強さとして記録する。
【0068】 貯蔵弾性率(G’)試験法 厚さ50μmの接着剤フィルム40層を互いに上面に層状に重ね、接着剤テー
プから8mmのディスクを打ち抜くことにより、約2mmの厚さを有する接着剤
フィルムを作製する。このサンプルを流動学アナライザー(Rheometri
c Scientific,Inc.,Piscataway,N.J.から「
Dynamic RDA II」の商品名で市販)に入れ、平行プレートモード
で、6.28ラジアン/秒の振動数および0.5%の歪にて測定を行った。予め
決定された温度範囲全域の温度を、5℃/分の速度で走査し、20秒ごとにデー
タをパスカル(Pascal;Pa)で記録する。30℃、23℃および80℃
における貯蔵弾性率(G’)値をPaで報告する。
【0069】 光学的透明度試験法 分光光度計に搭載された透過率付属品(BYK Gardner,Colum
bia,MDからGardner BYK Color TCS Pluの商品
名で市販)を使用して、光学的透明度を測定する。この分光光度計は、380n
mから720nmまで10nm間隔でスペクトルデータを得ることができるソフ
トウェアを含む。
【0070】 シリコーン剥離化合物で被覆された50μmポリエチレンテレフタレート(P
ET)裏材を有するT−50剥離ライナー(CPFilms,Martinsv
ille,Va)と、シリコーン剥離化合物で被覆された50μmPET裏材を
有するP−10剥離ライナー(CPFilms)との間に挟まれた厚さ50μm
の接着剤フィルムから、40mm×40mmの接着剤サンプルを切り取ることに
より、サンプルを作製した。1枚の剥離ライナーを剥ぎとって接着剤組成物を露
出させ、次いで、これを、4面の各アパーチャーの直径が25mmになるように
、カードアパーチャーを広げることによって一部変更しておいた3M Infr
ared Card(Type 61)(3M Company)上に水平に置
く。ハンドヘルド・スクィージーを使用して、接着剤フィルムの剥離ライナー側
の縁に圧を加え、接着剤をIRカードに固定する。次いで、第2の剥離ライナー
を接着剤フィルムから剥離除去し、IRカードの接着剤被覆側が、入射する放射
線源から最も遠くなるように、IRカードを透過率付属品ユニット上に載せる。
次いで、380nmから720nmまでのスペクトルデータを得て、650nm
における%透過率を報告する。
【0071】 AlogPおよびFH2O決定 AlogPは、疎水性相互作用、すなわち、水およびn−オクタノール中の2
つ以上の溶質間に働く、付随して生じるエネルギーを表すパラメータである。A
logP=Σn(式中、nは、分子中のi型原子数であり、aは、対
応する原子型の寄与である)。
【0072】 FH2Oは、水和殻モデルを使用した、水溶解自由エネルギーを表すパラメー
タである。FH2O=Σn△f(式中、nは、関心のある分子中の化学的
断片数であり、fは、化学的断片の水溶解自由エネルギーである)。
【0073】 Cerius2(バージョン3.8)QSAR+ソフトウェアプログラム(M
olecular Simulations Inc.)を使用して、関心のあ
る分子のAlogP値およびFH2O値を算出する。COMPASS強制ファイ
ル(バージョン98/01)(Molecular Simulations
Inc.)で、分子構造を最適化する。
【0074】 AlogP値およびFH2Oを以下の各モノマーについて得たので、これを図
2のグラフ形式で示す:NVC、NVP、ジメチルアクリルアミド(DMA)、
t−ブチルメタクリルアミド(t−BMA)、アセトンアクリルアミド(DAA
)(Aldrich,Milwaukee,WI)、N−ビニルイミダゾール(
NVI)、INA、IOA、EHA、およびイソボルニルアクリレート(IBA
)(San Ester Corp.,New York,NY)。
【0075】 DVD性能試験法 物品をDVD200MGデータアナライザー(DC Associates,
Inc.,Irvine,CA)に入れる。ソフトウェアプログラムを始動させ
、DVDのP1誤差の最大誤差率に必要な条件を提供する、「DVD Spec
ification for Read Only Disc Pt.1.Ph
ysical Specifications,Version 1,para
.2.7.3 Random Errors,Aug.1996」と題する業界
規格に従って、物品を分析する。P1誤差総数が少ないことは、一般に、デジタ
ル転写工程が申し分ないこと、およびディスクの品質が良好なことを示す。
【0076】 結合されたDVD物品をアナライザーで読むことができれば、それは、試験に
合格したと考える。
【0077】 接着剤調製 シロップ調製 2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)(Rohm & Haas,Ph
iladelphia,PA)16.5gおよびN−ビニルカプロラクタム(N
VC)(International Specialty Products
Performance Chemicals,Wayne,NJ)8.5g
を配合して、66:34 EHA/NVCのモノマー比を有するモノマー混合物
を作る。このモノマー混合物をIrgacure 651光開始剤0.01gと
配合する。光開始剤の溶解後、混合物を窒素ガスで約2分間パージし、次いで、
No.4LTVスピンドルが付いたBrookfield粘度計を使用して60
rpmにて測定したとき、粘度が少なくとも200cpsに上昇するまで紫外線
で部分的に光重合する。次いで、Irgacure 651光開始剤0.04g
を混合物に追加し、ローラーで約30分間、組成物を攪拌することにより溶解さ
せる。
【0078】 塗布方法A ナイフ・オーバー・ベッドコーターを使用して、上述の通りに調整したシロッ
プを、T−50シリコーン処理した0.05mm(2ミル)のポリエチレンテレ
フタレート(PET)剥離ライナー(CPFilms)と、P−10シリコーン
処理した0.05mm(PET)剥離ライナー(CPFilms)との間に塗布
し、被覆複合材料を引張って、2枚の剥離ライナーを併せた厚さより約50μm
大きい塗布用オリフィスを通過させる。
【0079】 硬化方法A 塗布方法Aに従って作製した、塗布されたサンプルを、Sylvaniaブラ
ックライト電球4個を含む紫外線アセンブリの下に4.5分間置いて、880ミ
リジュール(NIST)のエネルギーを投与して、厚さ約50Φmの接着剤フィ
ルムを形成した。
【0080】 硬化方法B 塗布方法Aに従って作製した被覆サンプルを、サンプルの上に取り付けられた
、300nm〜400nmのスペクトルアウトプットを有し、351nmにて最
大スペクトルアウトプットを有する電球を含むUV照射チャンバを、3m/分の
速度で約3分間、通過させて、厚さ約50Φmの接着剤フィルムを形成した。被
覆複合材料を、P−10剥離ライナーを最上層として、チャンバを通過させた(
すなわち、その層が電球に直に曝露される)。総エネルギー量の測定値は、55
0ミリジュール/cm(NIST単位)であった。
【0081】 塗布および硬化方法C 第1の巻き出しロールからPET剥離ライナーを巻き戻し、直径25.4cm
の、自由に回転する非加熱のスチールバックアップロールの上を通過させた。「
Lamination Process for Coatings」と題する
、Vesley et al.,WO95/29811の図6に図示されている
ものと類似した塗布用ダイで、上述の通りに調製したシロップを剥離ライナー上
に塗布した。このダイは、91.4cm幅で、0.15mm真鍮製シムで改造さ
れており、長さ63.5cm、収束0.254mm、オーバーバイト0.076
mm、塗布ランドL1 12.7mm、真空ランド 12.7mm、ダイアタッ
ク角度A2 90°であった。塗布中、真空を適用した。塗料を第1の剥離ライ
ナーに塗布した後、第2の巻き出しロールから第2のPET剥離ライナーを巻き
戻し、直径2.54cmの、空気圧をかけた、1.4〜4.5barの範囲の空
気圧の、燒結金属ラミネーターバーの周りに巻きつけ、そこで、「Precis
ion Coating Process for Preparing Po
lymerizable Films」と題する、Vesley et al.
,PCT国際出願第WO95/29766号に記載の手順に従って、これを第1
の剥離ライナーの被覆面に貼り合せて、未硬化積層構造体を形成する。
【0082】 この未硬化積層構造体を、1列の蛍光ブラックライトランプを通過させること
によって硬化させ、約50Φmの接着剤フィルムを形成した。この積層構造体を
約2200ミリワット/cmの総エネルギー(NIST単位)に曝露した。
【0083】 実施例1 接着剤組成物を以下の通りに調製した:接着剤ポリマーのモノマーおよびモノ
マー比が66/34 イソオクチルアクリレート(IOA)/N−ビニルカプロ
ラクタム(NVC)であったこと以外は、上述のシロップ調製方法に従って、シ
ロップを調製した。次いで、このシロップを塗布方法Aに従って塗布し、硬化方
法Bに従って硬化させ、約50μmの厚さを有する接着剤フィルムを形成した。
【0084】 次いで、直径120mm、厚さ0.6mm、直径15mmの中心穴を有する、
第1および第2のポリカーボネート基板を使用して、試験すべき結合物品を以下
の通りに作製した。圧力を加えて接着剤フィルムを第1の基板に移動させながら
、接着剤フィルムおよび第1のポリカーボネート基板(表1に「C」と表示)を
、結合用ニッパーを通過させることにより、接着剤フィルムを第1のポリカーボ
ネート基板に接着した。次いで、接着剤フィルム被覆した第1の基板の表面を、
第2の基板と接触させて結合物品を形成するように、第1の基板を担持する接着
剤フィルムおよび第2のポリカーボネート基板を、結合用ニッパーローラーを通
過させることによって、第2のポリカーボネート基板を、第1の基板を担持する
接着剤フィルムに接着した。真空留め具パッドを備えた、大きな、2つが向かい
合ったホイール2個を結合工程で使用した。
【0085】 実施例2、3、および5〜6 接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比が以下の通りであったこと以外は
、実施例1に上述した通りに、接着剤フィルムおよび結合物品を作製した。65
/35イソオクチルアクリレート(IOA)/NVC(実施例2);64/36
IOA/NVC(実施例3);65/35エチルヘキシルアクリレート(EHA
)/NVC(実施例5);64/36EHA/NVC(実施例6)。
【0086】 実施例4および7〜14 接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比が以下の通りであったこと以外は
、実施例1に上述した通りに、接着剤フィルムおよび結合物品を作製した:60
/40 IOA/NVC(実施例4);62/38 イソノニルアクリレート(
INA)(Nikkon Skokubai Co.Ltd.,Osaka,J
apan)/NVC(実施例7);61/39 INA/NVC(実施例8);
60/40 INA/NVC(実施例9);55/45 INA/NVC(実施
例10);62/38 INA/NVP(実施例11);61/39 INA/
N−ビニルピロリドン(NVP)(International Specia
lty Products)(実施例12);60/40 INA/NVP(実
施例13);60/40 IOA/ジメチルアクリルアミド(DMA)(Jar
chem Ind.,Newark,NJ)(実施例14)。さらに、実施例4
および7〜14の組成物は、硬化方法Bの代わりに硬化方法Aに従って、硬化さ
せた。
【0087】 加速エージング試験法Iに従って、実施例1〜14の結合物品を、80℃にて
16時間、相対湿度90%に曝露し、次いで剥離について検査した。結果を表1
に報告する。
【0088】 実施例15 第2のポリカーボネート基板の表面上にアルミニウムの層(表1に「A1」と
表示)があったこと、および接着剤組成物がこのアルミニウム層と接触していた
こと以外は、実施例1に上述した通りに、接着剤フィルムおよび結合物品を作製
した。さらに、接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比は、以下の通りであ
った:68/32 EHA/NVC。
【0089】 加速エージング試験法Iに従って、実施例15の結合物品を、80℃にて16
時間、相対湿度90%に曝露した。次いで、この物品を、剥離、腐食およびピン
ホールについて検査した。結果を表1に報告する。
【0090】 実施例16 接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比が55/45 INA/NVCで
あったこと以外は、実施例1に上述した通りに、接着剤フィルムおよび結合物品
を作製した。
【0091】 試験期間が16時間の代わりに1000時間であったこと以外は、加速エージ
ング試験法Iに従って、実施例16の結合物品を、80℃にて相対湿度90%に
曝露した。次いで、この物品を、剥離、腐食およびピンホールについて検査した
。結果を表1に報告する。
【0092】 実施例17および18 第1のポリカーボネート基板の表面上にアルミニウムの層があり、第2のポリ
カーボネート基板の表面上に二酸化ケイ素の層(表1に「ST」と表示)があり
、且つ接着剤組成物がアルミニウムの層および二酸化ケイ素の層と接触していた
こと以外は、実施例1に上述した通りに、結合物品を作製した。さらに、接着剤
ポリマーのモノマーおよびモノマー比は以下の通りであった:60/40 IN
A/NVC(実施例17);65/35 INA/NVC(実施例18)。
【0093】 試験期間が16時間の代わりに1000時間であったこと以外は、加速エージ
ング試験法Iに従って、実施例17および18の結合物品を80℃にて相対湿度
90%に曝露した。次いで、この物品を、剥離、腐食およびピンホールについて
検査した。結果を表1に報告する。
【0094】 実施例19〜22 第1のポリカーボネートディスクの表面上にアルミニウムの層があり、第2の
ポリカーボネートディスクの表面上に二酸化ケイ素の層があり、且つ接着剤組成
物がアルミニウムの層および二酸化ケイ素の層と接触していたこと以外は、実施
例1に上述した通りに、結合物品を作製した。さらに、接着剤ポリマーのモノマ
ーおよびモノマー比は以下の通りであった:66/34 EHA/NVC(実施
例20および21);および64/34/0.4 EHA/NVC/トリエチル
シラン((Et)SiH)連鎖移動剤(実施例22)。さらに、硬化方法Aお
よび塗布方法Bの代わりに、硬化および塗布方法Cを使用した。
【0095】 試験期間が16時間の代わりに900時間であったこと以外は、加速エージン
グ試験法Iに従って、実施例19〜22の結合物品を80℃にて相対湿度90%
に曝露した。次いで、この物品を、剥離、腐食およびピンホールについて検査し
た。結果を表1に報告する。
【0096】 実施例23〜27 第1および第2の基板が両者ともに、アルミニウムの表面層を含み、接着剤組
成物がアルミニウム層と接触していたこと以外は、実施例1に従って結合物品を
作製した。さらに、接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比は以下の通りで
あった:68/32 IOA/NVC(実施例23);66/34 IOA/N
VC(実施例24);64/36 IOA/NVC(実施例25);62/38
IOA/NVC(実施例26);および60/40(実施例27)。
【0097】 層割れ試験法に従って、実施例23〜27の結合物品を試験した。表2に、結
果を、層割れを開始するための力のlbで記載する。
【0098】 実施例28〜31 第1の基板がアルミニウムの表面層を含み、第2の基板が二酸化ケイ素の表面
層を含んでいたこと以外は、実施例1に従って結合物品を作製した。接着剤組成
物は、第1の基板のアルミニウム表面および第2の基板の二酸化ケイ素表面と接
触していた。さらに、接着剤ポリマーのモノマーおよびモノマー比は以下の通り
であった:68/32 EHA/NVC(実施例28);55/45 IOA/
NVC(実施例29);70/30 IOA/NVC(実施例30);68/3
2 IOA/NVC(実施例31)。
【0099】 層割れ試験法に従って、実施例28〜31の結合物品を試験した。表2に、結
果を、層割れを開始するための力のlbで記載する。
【0100】 実施例32〜38 実施例1に従って接着剤フィルムを作製し、貯蔵弾性率試験方法に従って試験
した。表3Aに、−30℃、23℃、および80℃におけるG’の値をパスカル
(Pa)で記載する。
【0101】 15分および72時間に、90°および180°剥離接着力試験方法に従って
、実施例32〜38を試験した。結果を、表3Bに、オンス/インチで記載する
【0102】 実施例39〜43 以下のモノマーおよびモノマー比を使用したこと以外は、実施例1に従って接
着剤フィルムを作製した:68/32 IOA/NVC(実施例39);66/
34 IOA/NVC(実施例40);68/32 EHA/NVC(実施例4
1);66/34 EHA/NVC(実施例42);61/39 INA/NV
C(実施例43)。
【0103】 次いで、光学的透明度試験法に従って、光学的透明度について、実施例39〜
43の接着剤フィルムを試験した。650nmにて得られた結果を%透過率で表
4に報告する。
【0104】 実施例44〜47 接着剤ポリマーを製造する反応にt−ブチルアクリルアミド(t−BAA)が
含まれていたこと以外は、実施例1に従って結合物品を作製した。さらに、モノ
マーおよびモノマー比は以下の通りであった:60/35/5 EHA/NVC
/t−BAA(実施例44);60/35/5 IOA/NVC/t−BAA(
実施例45);60/35/5 INA/NVC/t−BAA(実施例46およ
び47)。
【0105】 加速エージング試験法Iに従って、実施例44−47における結合物品を、8
0℃にて16時間、相対湿度90%に曝露し、次いで剥離、曇りおよびピンホー
ルについて検査した。結果を、表5に報告する。
【0106】 実施例48〜56 70/30(IOA/NVC)のモノマー比を有するIOA 21.0gおよ
びN−ビニルカプロラクタム(NVC)9.0gを、Irgacure 651
光開始剤0.01gと配合した。次いで、この混合物を、窒素ガスで約2分間パ
ージし、Brookfield粘度計を使用して測定したとき、粘度が少なくと
も200cpsに上昇するまで紫外線で部分的に光重合した。次いで、Irga
cure 651光開始剤を0.04gを混合物に追加し、ローラーで約30分
間、組成物を攪拌することにより溶解させた。
【0107】 次いで、塗布方法Aおよび硬化方法Bに従って、物品を作製した。表6に、各
実施例の物品の構造を、以下の略語を使用して示した:C=透明なポリカーボネ
ートディスク、A=接着剤、Al=接着剤組成物と接触しているアルミニウムの
層を含む基板、ST=接着剤組成物と接触している半透明層を含む基板。
【0108】 次いで、サンプルを加速エージング試験法IIに供した。結果を表6に示す。
【0109】 実施例57〜65 接着剤組成物が、それぞれ、68/32のモノマー比でEHA/NVCを含ん
でいたこと以外は、実施例48〜56に上述した通りに、物品を作製した。実施
例57〜65の物品の構造は、表6に示す通りであり、実施例48〜56に上述
した通りであった。
【0110】 次いで、サンプルを加速エージング試験法IIに供した。結果を表6に示す。
【0111】 実施例66Aおよび66B 接着剤物品に形成するための、2枚のシリコーン処理PET剥離ライナーの間
に挟まれたディスク形EHA/NVC 64/34接着剤フィルムを、実施例1
9に従って調製した。次いで、EHA/NVC 64/34接着剤フィルムを使
用して、以下の通りに結合物品を作製した。
【0112】 記憶容量8ギガバイト、外径120mm、厚さ12mmおよび直径中心穴15
mmを有するDVDディスクに適したディスク−形ポリカーボネート基板を、欧
州特許第EP729,141号、col.6,ll.14−46に記載の手順に
従って、マスターディスク画定用金型にポリカーボネートを射出成形することに
より作製した。ディスク形ポリカーボネート基板は、第1の主要表面と、ディス
クを成形するために使用される射出成形法によって作られた、ピット(すなわち
、情報)を含む、第1の主要表面と向かい合った第2の主要表面とを有する。欧
州特許EP729,141,col.6,ll.47−55に記載の通りに、お
よそ50nmの厚さのアルミニウム層を、第2の主要表面上のピット構造上にス
パッター被覆した。
【0113】 以下の通りに、3チャンバ真空を使用して、結合されたDVD物品を作製した
。半透明のディスクを、上の真空プレートの中央にくるように合わせて第1の真
空チャンバに入れ、同時に第1のチャンバに真空をかけた。ディスク形接着剤物
品の第1の裏材を接着剤物品から剥し、接着剤フィルムを露出させた。次いで、
真空をかけながら、第2の剥離裏材を含む接着剤物品の表面を、第2のチャンバ
内の下の真空プレートに載せた(剥離ライナー側を下にする)。次いで、空気閉
鎖システムでチャンバを閉鎖して、第3の真空チャンバを作った。第3の真空チ
ャンバを、約0.08ミリバールの圧力まで真空にする。下方の真空チャンバを
約1barに加圧し、ディスク形接着剤物品の接着剤表面が、ポリカーボネート
ディスクの、金属被覆したデータを含む半透明表面と接触するように、下の真空
プレートを上昇させた。アセンブリを、この配置で約3秒間維持し、そのとき、
上のプレートに対する真空を解除した。次いで、第2のチャンバを約0.08ミ
リバールまで真空にし、下方の結合用プレートおよびその上にある結合アセンブ
リを、真空プレートから離した。次いで、結合されたアセンブリを取り出し、上
の真空プレートに載せた。次いで、第2の剥離ライナーを剥し、接着剤フィルム
を露出させた。次いで、上述した通りに、下のプレート上にある第2のポリカー
ボネートディスクのアルミニウム表面を、露出した接着剤フィルムと接触させて
、結合されたDVD物品を形成した。
【0114】 次いで、DVD性能試験法に従って、結合されたDVD物品(実施例66A)
を試験した。このDVD物品は、光学読取装置で読むことができ、試験に合格し
た。
【0115】 第2の結合されたDVD物品(実施例66B)を、相対湿度85%および80
℃で、100時間の加速エージングに供し、次いで、DVD性能試験法に従って
試験した。このDVD物品は、光学読取装置で読むことができ、試験に合格した
【0116】 ラテックス重合法 脱イオン(DI)水150g、Rhodacal DS−10ナトリウムドデ
シルベンゼンスルホン酸界面活性剤(Rhone−Poulenc)0.75g
、EHA 33g、およびNVC 17gを、還流コンデンサー、温度計、スタ
ーラー、および窒素ガス流入口を具備する4つ口フラスコに入れた。この反応混
合物を、N雰囲気で、攪拌し、60℃に加熱した。バッチ温度が60℃で安定
したとき、過硫酸カリウム開始剤0.10gを反応器に加えて重合を開始させた
。60℃で1時間反応させた後、バッチ温度を70℃に上昇させた。反応を、そ
の温度で2時間続けて重合を完了し、2EHA/NVC(66/34)ラテック
ス組成物を生じた。反応後、バッチを室温まで冷却し、ラテックスをチーズクロ
ス越しに濾過し、バッチ内に存在すれば、凝固物を除去する。
【0117】 EHA/NVC(66/34)組成物100g、Triton GR5Mジオ
クチルナトリウムスルホスクシネート(Union Carbide)0.8g
、Polyphobe 101(Union Carbide)1.0gおよび
水酸化アンモニウム0.3gを一緒に混合して、ラテックス組成物の粘度を上昇
させ、且つおよび表面注力を低下させた。
【0118】 次いで、シリコーン剥離化合物で被覆された50μmのPET裏材を有するT
−50剥離ライナー(CPFilms,Martinsville,Va)上に
ラテックスポリマーを注ぎ、ナイフ・オーバー・ベッド塗布ステーションから手
で引き抜いた。ナイフとベッドとの間の間隙を、裏材の厚さより254μm大き
くなるように設定した。被覆フィルムを室温で約5分間風乾させ、次いで65℃
に設定した強制空気炉に10分間入れた。次いで、炉の設定を121℃に上げ、
その温度にて約10分間維持した。次いで、温度を149℃に上げ、その温度に
て約20分間維持し、そのとき、被覆フィルムを炉から取り出し、ラテックス接
着剤フィルムの形態で、室温まで冷却させた。室温に達したとき、乾燥したラテ
ックス接着剤フィルムを、シリコーン剥離化合物で被覆された50μmのPET
裏材を有するP10剥離ライナー(CPFilms)で覆った。
【0119】 裸眼で精査したとき、接着剤フィルムは光学的に透明であった。
【0120】 実施例67 上記乾燥したラテックス接着剤フィルムを、明なポリカーボネートディスクに
貼り合せ、次いで、第2の透明なポリカーボネートディスクと接触させて、結合
物品を形成した。
【0121】 この結合物品は、裸眼精査で光学的に透明なことが確認された。
【0122】 実施例68 基板の一方が透明なポリカーボネートディスクであり、他方の基板がアルミニ
ウム表面層を含むポリカーボネートディスクであったこと以外は実施例67の方
法に従って、第2の結合物品を調製した。
【0123】 この物品を視覚的に検査した。結合物品は、剥離を含まず、アルミニウム表面
は反射していた。
【0124】 溶液重合法 イソオクチルアクリレート(IOA)97.84g、N−ビニルカプロラクタ
ム48.26g、イソプロピルアルコール35.75g、酢酸エチル143.0
gおよびVAZO 67熱開始剤(DuPont)0.2925gを、1リット
ル用瓶内で配合した。次いで、1リットル/分の流量を使用して、窒素で2分間
パージすることにより、内容物を脱酸素化した。瓶を密閉し、57℃にて24時
間、回転式水浴に入れ、重合を遂行した。結果として得られたポリマーは、0.
15g/dl濃度にて、酢酸エチル中で0.238dl/gの固有粘度を有して
いた。%固形分は43.07%と測定された。
【0125】 溶液ポリマーの塗布および乾燥 上記溶液ポリマーの一部を、50μmの厚さのFuron B22剥離ライナ
ー(シリコーン剥離塗料で被覆されたPETフィルム(Furon Compa
ny,Worcester,Ma.))上に注ぎ、ナイフ・オーバー・ベッド塗
布ステーションから手で引き抜いた。ナイフとベッドとの間の間隙を、裏材の厚
さより254μm大きくなるように設定した。被覆接着剤フィルムを室温で10
分間風乾させ、次いで65℃の強制空気炉に入れた。5分間にわたって温度を1
21℃に上げ、次いで121℃で20分間維持した。接着剤フィルムを炉から取
り出し、室温まで冷却させ、そのとき、P−10剥離ライナー(FuronB2
2剥離ライナーと比べて、乾燥した接着剤フィルムに対して低レベルの接着力を
有するシリコーン剥離塗料で被覆された50μmの厚さのPETフィルム)で覆
った。接着剤フィルムの一部を剥離ライナーから剥し、裸眼で精査したとき、光
学的に透明であることが確認された。
【0126】 溶液ポリマー接着剤フィルムの結合 次いで、直径120mm、厚さ0.6mm、および直径15mmの中心穴を有
する第1および第2のポリカーボネート基板を使用して、試験すべき結合物品を
以下の通りに作製した。圧力を加えて接着剤フィルムを第1の基板に移動させな
がら、接着剤フィルムおよび第1のポリカーボネート基板を、結合用ニッパーを
通過させることにより、接着剤フィルムを第1のポリカーボネート基板に接着し
た。次いで、接着剤フィルム被覆した第1の基板の表面を、第2の基板と接触さ
せて結合物品を形成するように、第1の基板を担持する接着剤フィルムおよび第
2のポリカーボネート基板を、結合用ニッパーローラーを通過させることによっ
て、第2のポリカーボネート基板を、第1の基板を担持する接着剤フィルムに接
着した。真空留め具パッドを備えた、大きな、2つが向かい合ったホイール2個
を結合工程で使用した。
【0127】 この結合物品を裸眼で観察し、光学的に透明であることが確認された。
【0128】
【表1】 表1 1 C=ポリカーボネートおよびA=接着剤 2 Al=アルミニウム 3 ST=半透明 4 NA=該当せず 5 NT=試験せず
【0129】
【表2】 表2
【0130】
【表3】 表3A
【0131】
【表4】 表3B 1=ステンレススチール 2=ポリカーボネート基板に対する剥離接着力 3=ポリカーボネート基板のアルミニウム表面に対する剥離接着力 4=ポリカーボネート基板の半透明表面に対する剥離接着力 5NT=試験せず
【0132】
【表5】 表4
【0133】
【表6】 表5
【0134】
【表7】 表6
【0135】 その他の実施形態は、クレームの範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポリカーボネート物品の断面図である。
【図2】 AlogPとFH2O(Kcal/mol)のプロットである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 G11B 7/24 541Z 7/26 531 7/26 531 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ミシェル・エイ・クレイトン アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 シー−フン・チョウ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 4F100 AA01D AA17D AA20D AB01D AB10D AB17D AB24D AB25D AB31D AK25C AK42E AK45A AK45B AK46C BA03 BA04 BA05 BA10A BA10B BA10D BA10E JK06 JL11C JN01D 4J040 FA031 FA101 FA131 KA11 KA16 MA10 5D029 MA13 MA17 RA07 RA28 RA30 RA33 RA50 5D121 AA07 FF03 FF13 GG02

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)第1のポリカーボネート基板と、 b)第2のポリカーボネート基板と、 c)前記第1のポリカーボネート基板が接着剤組成物により前記第2のポリカ
    ーボネート基板に接着されるように、前記第1のポリカーボネート基板と前記第
    2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物と を含む物品であって、前記接着剤組成物が、 1)N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルイ
    ミダゾール、およびそれらの組合わせからなる群から選択されるN−ビニル含有
    モノマーと、 2)4〜20個の炭素原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアク
    リル酸エステルモノマーと の反応生成物を含む接着剤ポリマーを含む、物品。
  2. 【請求項2】 前記物品が、加速エージング試験法IIに供された後、実質
    的に剥離しない、請求項1に記載の物品。
  3. 【請求項3】 前記物品が、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露さ
    れた後、実質的に剥離しない、請求項1に記載の物品。
  4. 【請求項4】 前記物品を、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露し
    た後、前記接着剤組成物が実質的に気泡を含まない、請求項1に記載の物品。
  5. 【請求項5】 前記第1の基板の表面上に配置された無機層をさらに含み、
    前記接着剤組成物が前記無機層と接触している、請求項1に記載の物品。
  6. 【請求項6】 前記無機層が金属を含む、請求項5に記載の物品。
  7. 【請求項7】 前記金属層が375nm〜850nmの波長を有する光を反
    射する、請求項6に記載の物品。
  8. 【請求項8】 前記金属が、アルミニウム、銀、真鍮、金、金合金、銅、銅
    −亜鉛合金、銅−アルミニウム合金、アルミニウム−モリブデン合金、アルミニ
    ウム−タンタル合金、アルミニウム−コバルト合金、アルミニウム−クロム合金
    、アルミニウム−チタン合金、アルミニウム−白金合金およびそれらの組合わせ
    からなる群から選択される、請求項6に記載の物品。
  9. 【請求項9】 前記物品を加速エージング試験法IIに供した後、前記金属
    層が実質的に腐食しない、請求項6に記載の物品。
  10. 【請求項10】 前記物品を、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露
    した後、前記金属層が実質的に腐食しない、請求項6に記載の物品。
  11. 【請求項11】 前記物品を、80℃にて1000時間、相対湿度90%に
    曝露した後、前記金属層が実質的に腐食しない、請求項6に記載の物品。
  12. 【請求項12】 前記物品を、80℃にて100時間、相対湿度85%に曝
    露した後、前記金属層が実質的に腐食しない、請求項6に記載の物品。
  13. 【請求項13】 前記無機層が半透明である、請求項5に記載の物品。
  14. 【請求項14】 前記無機層が、金およびSi(式中、Xは、酸素、
    窒素、炭素およびそれらの組合わせからなる群から選択される)からなる群から
    選択され、且つΣ(n+m)がSiおよびXの原子価要件を満たす、請求項5に
    記載の物品。
  15. 【請求項15】 前記第1の基板が、前記第1の基板の表面上に配置された
    金属層をさらに含み、前記第2の基板が、前記第2のポリカーボネート基板の表
    面上に配置された無機層をさらに含み、 前記接着剤組成物が前記第1の基板の前記金属層および前記第2の基板の前記
    無機層と接触している、請求項1に記載の物品。
  16. 【請求項16】 前記無機層が半透明である、請求項15に記載の物品。
  17. 【請求項17】 前記無機層が、金およびSi(式中、Xは酸素、窒
    素、炭素、およびそれらの組合わせからなる群から選択される)からなる群から
    選択され、Σ(n+m)がSiおよびXの原子価要件を満たす、請求項15に記
    載の物品。
  18. 【請求項18】 前記物品が光学的に透明である、請求項1に記載の物品。
  19. 【請求項19】 前記接着剤組成物が光学的に透明である、請求項1に記載
    の物品。
  20. 【請求項20】 前記物品が光学的記録媒体を含む、請求項1に記載の物品
  21. 【請求項21】 前記光学的記録媒体がデータを含む、請求項20に記載の
    物品。
  22. 【請求項22】 前記光学的記録媒体が1ギガバイトより大きい記憶容量を
    含む、請求項20に記載の物品。
  23. 【請求項23】 前記光学的記録媒体が、DVD、DVD−R、DVD−R
    W、DVD−RAM、DVR、DVD オーディオおよびDVDハイブリッドか
    らなる群から選択される、請求項20に記載の物品。
  24. 【請求項24】 前記接着剤ポリマーが、 1)N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾ
    ール、およびそれらの組合わせからなる群から選択されるN−ビニル含有モノマ
    ーと、 2)4〜20個の炭素原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアク
    リル酸エステルモノマーであって、そのホモポリマーが0℃未満のTgを有する
    アクリル酸エステルモノマーと、 3)任意に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレン性不
    飽和モノマーであって、そのホモポリマーが10℃より高いTgを有するモノエ
    チレン性不飽和モノマーと、 4)任意に、置換アクリルアミドと、 5)任意に、開始剤と、 6)任意に、架橋剤と、 7)任意に、連鎖移動剤と、 の反応生成物からなる、請求項1に記載の物品。
  25. 【請求項25】 前記物品が、加速エージング試験法IIに供された後、実
    質的に剥離しない、請求項24に記載の物品。
  26. 【請求項26】 前記物品が、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露
    された後、実質的に剥離しない、請求項24に記載の物品。
  27. 【請求項27】 前記物品が、80℃にて1000時間、相対湿度90%に
    曝露された後、実質的に剥離しない、請求項24に記載の物品。
  28. 【請求項28】 前記物品が、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露
    された後、光学的に透明である、請求項24に記載の物品。
  29. 【請求項29】 前記第1の基板が、前記第1の基板の表面上に配置された
    金属層をさらに含み、前記第2の基板が、前記第2のポリカーボネート基板の表
    面上に配置された無機層をさらに含み、 前記接着剤組成物が前記第1の基板の前記金属層および前記第2の基板の前記
    無機層と接触しており、 前記物品が、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露された後、実質的に
    腐食しない、 請求項24に記載の物品。
  30. 【請求項30】 1)30重量部より多いN−ビニルカプロラクタムと、 2)4〜20個の炭素原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアク
    リル酸エステルモノマーであって、そのホモポリマーが0℃未満のTgを有する
    アクリル酸エステルモノマーと、 3)任意に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレン性不飽
    和モノマーであって、そのホモポリマーが10℃より高いTgを有するモノエチ
    レン性不飽和モノマーと、 4)任意に、置換アクリルアミドと、 5)任意に、開始剤と、 6)任意に、架橋剤と、 7)任意に、連鎖移動剤と、 の反応生成物からなる、接着剤ポリマーを含む接着剤組成物。
  31. 【請求項31】 前記接着剤組成物が、第1のポリカーボネート基板を、第
    2のポリカーボネート基板に対して一定の関係で維持して、加速エージング試験
    法IIに供された後、実質的に剥離しない物品を形成することができる、請求項
    30に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 前記接着剤組成物が、第1のポリカーボネート基板を第2
    のポリカーボネート基板に結合して、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝
    露された後、実質的に剥離しない物品を形成することができる、請求項30に記
    載の組成物。
  33. 【請求項33】 前記接着剤組成物が、前記ポリカーボネートの表面上に配
    置された金属層を含む第1のポリカーボネート基板を、第2のポリカーボネート
    基板に結合して、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露された後、実質的
    に腐食しない物品を形成することができる、請求項30に記載の組成物。
  34. 【請求項34】 前記接着剤組成物が、室温で少なくとも約2×10Pa
    の貯蔵弾性率を有する、請求項30に記載の組成物。
  35. 【請求項35】 前記N−ビニルカプロラクタムの量が約33重量部〜約5
    0重量部である、請求項30に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 前記アクリル酸エステルモノマーが、イソオクチルアクリ
    レート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレート、イソデシ
    ルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ヘキシルアクリ
    レート、ブチルアクリレート、オクタデシルアクリレート、およびそれらの組合
    わせからなる群から選択される、請求項30に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 前記接着剤ポリマーが、前記N−ビニルカプロラクタム、
    前記アクリル酸エステルモノマー、および光開始剤の反応生成物からなる、請求
    項30に記載の組成物。
  38. 【請求項38】 前記接着剤ポリマーが、前記N−ビニルカプロラクタム、
    前記アクリル酸エステルモノマー、光開始剤、および架橋剤の反応生成物からな
    る、請求項30に記載の組成物。
  39. 【請求項39】 前記接着剤ポリマーが、前記N−ビニルカプロラクタム、
    前記アクリル酸エステルモノマー、光開始剤、架橋剤、および連鎖移動剤の反応
    生成物からなる、請求項30に記載の組成物。
  40. 【請求項40】 前記接着剤ポリマーが、前記N−ビニルカプロラクタム、
    前記アクリル酸エステルモノマー、t−ブチルアクリルアミド、および光開始剤
    の反応生成物からなる、請求項30に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 前記接着剤組成物が光学的に透明である、請求項30に記
    載の組成物。
  42. 【請求項42】 前記接着剤組成物が、第1のポリカーボネート基板と第2
    のポリカーボネート基板との間に配置され、次いで80℃にて16時間、相対湿
    度90%に曝露されたとき光学的に透明である、請求項30に記載の組成物。
  43. 【請求項43】 シリコーンが表面上に配置された第1のポリエチレンテレ
    フタレート基板と、 シリコーンが表面上に配置された第2のポリエチレンテレフタレート基板であ
    って、前記第1の基板と異なる前記第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された請求項31に記載の感圧
    接着剤組成物と を含む物品。
  44. 【請求項44】 a)第1のポリカーボネート基板と、 b)第2のポリカーボネート基板と、 c)前記第1のポリカーボネート基板が前記接着剤組成物により前記第2のポ
    リカーボネート基板に結合されるように、前記第1のポリカーボネート基板と前
    記第2のポリカーボネート基板との間に配置された感圧接着剤組成物と、 を含む物品であって、80℃にて16時間、相対湿度90%に曝露された後、実
    質的に剥離しない物品。
  45. 【請求項45】 前記物品が、80℃にて1000時間、相対湿度90%に
    曝露された後、実質的に剥離しない、請求項44に記載の物品。
  46. 【請求項46】 前記第1のポリカーボネート基板がデータと、前記ポリカ
    ーボネート基板の表面上に配置された金属層とを含み、且つ80℃にて100時
    間、相対湿度85%に曝露された後、DVD性能試験に従って前記データを読む
    ことができる、請求項44に記載の光学的記録媒体。
  47. 【請求項47】 前記第1の基板が、前記第1の基板の表面上に配置された
    金属層をさらに含み、前記第2の基板が、前記第2のポリカーボネート基板の表
    面上に配置された無機層をさらに含み、前記接着剤組成物が前記第1の基板の前
    記金属層および前記第2の基板の前記無機層と接触している、請求項44に記載
    の物品。
  48. 【請求項48】 a)第1のポリカーボネート基板と、 b)第2のポリカーボネート基板と、 c)前記第1のポリカーボネート基板が前記接着剤組成物により前記第2のポ
    リカーボネート基板に結合されるように、前記第1のポリカーボネート基板と前
    記第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物と、 を含む物品であって、80℃にて100時間、相対湿度85%に曝露された後、
    実質的に剥離しない物品。
  49. 【請求項49】 前記第1の基板が、前記第1の基板の表面上に配置された
    金属層をさらに含み、前記第2の基板が、前記第2のポリカーボネート基板の表
    面上に配置された無機層をさらに含み、前記接着剤組成物が前記第1の基板の前
    記金属層および前記第2の基板の前記無機層と接触している、請求項48に記載
    の物品。
  50. 【請求項50】 前記第1のポリカーボネート基板がデータと、前記ポリカ
    ーボネート基板の表面上に配置された金属層とを含み、且つ80℃にて100時
    間、相対湿度85%に曝露された後、DVD性能試験に従って前記データを読む
    ことができる、請求項48に記載の光学的記録媒体。
  51. 【請求項51】 a)第1のポリカーボネート基板と、 b)第2のポリカーボネート基板と、 c)前記第1のポリカーボネート基板が前記接着剤組成物により前記第2のポ
    リカーボネート基板に結合されるように、前記第1のポリカーボネート基板と前
    記第2のポリカーボネート基板との間に配置された接着剤組成物と、 を含み、 前記接着剤組成物が、 1)アクリル酸エステルモノマーと共重合可能であり、そのAlogP値が#
    1.0である窒素含有モノマーと、 2)4〜20個の炭素原子を含むアルキル基を有する非三級アルコールのアク
    リル酸エステルモノマーであって、そのホモポリマーが0℃未満のTgを有する
    アクリル酸エステルモノマーと、 3)任意に、4〜20個の炭素原子をアルキル基中に有するモノエチレン性不飽
    和モノマーであって、そのホモポリマーが10℃より高いTgを有するモノエチ
    レン性不飽和モノマーと、 4)任意に、置換アクリルアミドと、 5)任意に、開始剤と、 6)任意に、架橋剤と、 7)任意に、連鎖移動剤と、 の反応生成物からなる接着剤ポリマーを含む、物品。
  52. 【請求項52】 前記窒素含有モノマーが、0.0#AlogP#1.0を
    有する、請求項51に記載の物品。
  53. 【請求項53】 前記アクリル酸エステルモノマーが1.0より大きいAl
    ogP値を有する、請求項51に記載の物品。
  54. 【請求項54】 請求項1に記載のポリカーボネート物品を製造する方法で
    あって、 1)前記第1のポリカーボネート基板を前記接着剤組成物と接触させるステッ
    プと、 2)前記第1のポリカーボネート基板が前記接着剤組成物により前記第2のポ
    リカーボネート基板に結合されるように、前記接着剤組成物を前記第2のポリカ
    ーボネート基板と接触させるステップと、 を含む、方法。
JP2001501446A 1999-06-02 1999-10-29 ポリカーボネート物品および接着剤組成物 Pending JP2003501296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/324,148 US6599602B2 (en) 1999-06-02 1999-06-02 Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
US09/324,148 1999-06-02
PCT/US1999/025493 WO2000074937A1 (en) 1999-06-02 1999-10-29 Polycarbonate articles and adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501296A true JP2003501296A (ja) 2003-01-14
JP2003501296A5 JP2003501296A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=23262309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501446A Pending JP2003501296A (ja) 1999-06-02 1999-10-29 ポリカーボネート物品および接着剤組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6599602B2 (ja)
EP (1) EP1192046B1 (ja)
JP (1) JP2003501296A (ja)
KR (1) KR100663789B1 (ja)
CN (1) CN1329188C (ja)
AT (1) ATE347998T1 (ja)
AU (1) AU1906900A (ja)
DE (1) DE69934437T2 (ja)
MX (1) MXPA01012380A (ja)
WO (1) WO2000074937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016963A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Three M Innovative Properties Co 粘弾性ダンパー用プライマー組成物および粘弾性ダンパー
WO2018021445A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 富士フイルム株式会社 積層シート、レンチキュラーシート、光学部材用硬化性組成物、光学部材、光学成形体の製造方法、成形体、及び硬化物の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164722B2 (ja) * 1999-12-08 2008-10-15 Dic株式会社 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
US20040137222A1 (en) * 2001-03-30 2004-07-15 Welke Siegfried K. Transparent pressure-sensitive adhesive layer
KR100854605B1 (ko) * 2001-07-05 2008-08-27 데이진 가세이 가부시키가이샤 권회 적층체
US20030205323A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-06 General Electric Company Method for making limited play data storage media
JP4139648B2 (ja) * 2002-08-08 2008-08-27 リンテック株式会社 光ディスク製造用シート
JP2004206803A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Teac Corp 光ディスク装置
JP2004246959A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
US7255920B2 (en) * 2004-07-29 2007-08-14 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylate block copolymer pressure sensitive adhesives
JP2008519103A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド プライマーなしの接着方法
US7619347B1 (en) 2005-05-24 2009-11-17 Rf Micro Devices, Inc. Layer acoustic wave device and method of making the same
DE102006016089A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Steffen Baumann Verfahren zum Bekleben von Makrolonscheiben mit einer Schutzfolie und daraus resultierender beklebter Makrolonscheibe
CN1948001B (zh) * 2006-11-13 2011-02-23 林志祥 一种模内镶件注塑专用合成材料及其制造方法
US20090087629A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Everaerts Albert I Indium-tin-oxide compatible optically clear adhesive
CN101998982A (zh) * 2008-04-11 2011-03-30 3M创新有限公司 透明粘合剂片材及包括所述透明粘合剂片材的图像显示装置
US20100040842A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 3M Innovative Properties Company Adhesives compatible with corrosion sensitive layers
US8361633B2 (en) * 2008-10-03 2013-01-29 3M Innovative Properties Company Cloud point-resistant adhesives and laminates
US8361632B2 (en) * 2008-10-03 2013-01-29 3M Innovative Properties Company Cloud point-resistant adhesives and laminates
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
US20110033699A1 (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
JP5089667B2 (ja) * 2009-10-01 2012-12-05 リンテック株式会社 光情報記録媒体用粘着シート、光情報記録媒体ならびに光情報記録媒体再生方法および装置
JP5094832B2 (ja) * 2009-12-25 2012-12-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
WO2011082216A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Brigham Young University Digital information media having adhesion promotion layer on a substrate
US9606343B2 (en) 2011-05-06 2017-03-28 Visitech International Ltd Enhancing spatial resolution utilizing multibeam confocal scanning systems
CN104004335A (zh) * 2014-05-05 2014-08-27 上海锦湖日丽塑料有限公司 高安全性的聚碳酸酯组合物及其制备方法
DE102016224169A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Tesa Se Reaktives 2-Komponentenklebesystem in Filmform mit verbesserter Feuchtwärmebeständigkeit
JP7144352B2 (ja) * 2019-03-28 2022-09-29 マクセル株式会社 プラスチックレンズ成型用粘着テープおよびプラスチックレンズの成型方法
DE102020201334A1 (de) 2020-02-04 2021-08-05 Tesa Se Hoch Tg Acrylatcopolymere mit Stickstoff enthaltender aromatischer heterocyclischer Gruppe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308079A (ja) * 1987-04-10 1988-12-15 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 感圧接着剤
WO1997017411A1 (en) * 1995-11-06 1997-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
JPH1173684A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728148A (en) 1969-12-24 1973-04-17 Beiersdorf Ag Method for the production of electrical pressure sensitive insulating tapes
US4181752A (en) 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
JPS5613534A (en) 1979-07-16 1981-02-09 Toshiba Corp Optical recording body and its manufacture
USRE31533E (en) 1980-02-01 1984-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Information carrying discs
NL8005674A (nl) 1980-10-15 1982-05-03 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf.
US4364972A (en) 1981-01-16 1982-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive copolymers of acrylic acid ester and N-vinyl pyrrolidone
JPS586536A (ja) 1981-07-01 1983-01-14 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク
JPS58108044A (ja) 1981-12-22 1983-06-28 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク
JPS61139953A (ja) 1984-12-12 1986-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体
JPH0798923B2 (ja) 1987-08-26 1995-10-25 リンテック株式会社 耐ブリスター性粘着シート
US4812541A (en) 1987-12-23 1989-03-14 Avery International Corporation High performance pressure-sensitive adhesive polymers
JP2656785B2 (ja) 1988-02-24 1997-09-24 日東電工株式会社 光デイスク
US4812633A (en) 1988-04-08 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical data card
JP2525647B2 (ja) 1988-07-19 1996-08-21 富士写真フイルム株式会社 光記録媒体
EP0353677B1 (en) 1988-08-04 1995-04-05 LINTEC Corporation A plastics plate and an adhesive film therefor
US5059462A (en) 1988-11-24 1991-10-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Information recording medium
WO1990008382A1 (en) 1989-01-11 1990-07-26 Seiko Epson Corporation Optical disk and method of manufacturing the same
EP0624870B1 (en) 1989-03-27 1996-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for making optical discs
US5079047A (en) * 1989-05-12 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
CA2042065C (en) * 1989-09-14 2002-12-17 Sebastian S. Plamthottam Tackified dual cure pressure-sensitive adhesive
JPH03203828A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体
CA2039586A1 (en) 1990-05-02 1991-11-03 Marian R. Appelt Crosslinked pressure-sensitive adhesives tolerant of alcohol-based excipients used in transdermal delivery devices and method of preparing same
JP2518954B2 (ja) 1990-05-28 1996-07-31 パイオニア株式会社 情報記録媒体
US5146438A (en) 1990-05-30 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Method of making double-sided magneto-optical disks having reduced birefringence
US5487926A (en) 1990-11-22 1996-01-30 Tdk Corporation Optical disk
US5244775A (en) 1991-03-20 1993-09-14 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing an optical disc
CA2063002A1 (en) 1991-04-01 1992-10-02 Edward J. Woo Optical disk with vibration dampening
JPH04344344A (ja) 1991-05-21 1992-11-30 Hitachi Maxell Ltd 密着貼り合わせ型光情報記録媒体
JP2922036B2 (ja) 1991-10-31 1999-07-19 日東電工株式会社 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シート類の製造方法
EP0567786B1 (en) 1992-03-27 1997-01-02 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive having excellent heat-resistance, adhesive sheets thereof, and method for producing them
JP3203828B2 (ja) 1992-10-19 2001-08-27 村田機械株式会社 タレットパンチプレス
CA2149527A1 (en) 1992-12-07 1994-06-23 Michael L. Tumey Adhesive for polycarbonate
US5338814A (en) * 1993-04-21 1994-08-16 Isp Investments Inc. Process for making narrow molecular weight distribution polyvinylpyrrolidone K-90 polymers
KR960705895A (ko) * 1993-11-10 1996-11-08 워렌 리차드 보비 감압성 접착제(pressure sensitive adhesives)
US5654387A (en) 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5616670A (en) 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5602221A (en) 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
EP0680039B1 (en) 1994-04-27 2000-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium and process for production thereof
EP0759812B1 (en) 1994-04-29 2000-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precision coating process for preparing polymerizable films
CA2189024A1 (en) 1994-04-29 1995-11-09 George F. Vesley Lamination process for coatings
EP0772655B1 (en) 1994-07-29 2000-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic syrup curable to a crosslinked viscoelastomeric material
US5538774A (en) 1994-07-29 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Internally damped rotatable storage article
JPH0896415A (ja) 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 光学的情報記録媒体
JPH08311418A (ja) 1995-05-23 1996-11-26 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示用粘着シートの製造方法
US5951806A (en) 1995-11-30 1999-09-14 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing a storage disc
TW314621B (ja) 1995-12-20 1997-09-01 Toshiba Co Ltd
JP3865438B2 (ja) 1996-09-03 2007-01-10 Tdk株式会社 光ディスク
JP3583269B2 (ja) 1996-11-14 2004-11-04 パイオニア株式会社 貼り合わせ型光ディスクの製造方法
JPH10208319A (ja) 1997-01-28 1998-08-07 Kitano Eng Kk ディスク基板の貼り合わせ方法
JPH10293946A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Nitto Denko Corp 光記録媒体
US5982740A (en) 1997-04-25 1999-11-09 Schwartz; Vladimir Dry bonded digital versatile disc
JP3308464B2 (ja) 1997-05-02 2002-07-29 日東電工株式会社 接着剤組成物およびそれを用いて得られる情報記録媒体
JP3892936B2 (ja) 1997-05-08 2007-03-14 積水化学工業株式会社 自着性シート
GB2326014A (en) 1997-05-16 1998-12-09 Jan Robert Coyle A two-sided digital disc
US5935673A (en) 1997-08-08 1999-08-10 Wea Manufacturing Inc. Protective coatings for optical disc information recording media, and methods and apparatus for applying same
JPH1173683A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Nitto Denko Corp 情報記録媒体
US5879759A (en) 1997-12-22 1999-03-09 Adhesives Research, Inc. Two-step method for the production of pressure sensitive adhesive by radiation curing
US6013722A (en) 1998-01-27 2000-01-11 3M Innovative Properties Company Non-whitening emulsion pressure sensitive adhesives
US6066218A (en) * 1998-04-23 2000-05-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for assembling an optical recording medium
US6117284A (en) 1998-09-28 2000-09-12 Wea Manufacturing, Inc. Dual-layer DVD disc, and method and apparatus for making same
US6171675B1 (en) * 1999-05-20 2001-01-09 Nagase-Ciba Ltd. UV-curable adhesive composition, method of preparing optical disc and optical disc produced thereby

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308079A (ja) * 1987-04-10 1988-12-15 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 感圧接着剤
WO1997017411A1 (en) * 1995-11-06 1997-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
JPH1173684A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016963A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Three M Innovative Properties Co 粘弾性ダンパー用プライマー組成物および粘弾性ダンパー
WO2018021445A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 富士フイルム株式会社 積層シート、レンチキュラーシート、光学部材用硬化性組成物、光学部材、光学成形体の製造方法、成形体、及び硬化物の製造方法
JPWO2018021445A1 (ja) * 2016-07-27 2019-02-28 富士フイルム株式会社 積層シート、レンチキュラーシート、光学部材用硬化性組成物、光学部材、光学成形体の製造方法、成形体、及び硬化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030162031A1 (en) 2003-08-28
DE69934437D1 (de) 2007-01-25
EP1192046A1 (en) 2002-04-03
DE69934437T2 (de) 2007-09-27
MXPA01012380A (es) 2002-09-18
EP1192046B1 (en) 2006-12-13
AU1906900A (en) 2000-12-28
CN1329188C (zh) 2007-08-01
CN1406179A (zh) 2003-03-26
KR100663789B1 (ko) 2007-01-03
KR20020006545A (ko) 2002-01-19
US6599602B2 (en) 2003-07-29
US6815035B2 (en) 2004-11-09
US20020098361A1 (en) 2002-07-25
ATE347998T1 (de) 2007-01-15
WO2000074937A1 (en) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501296A (ja) ポリカーボネート物品および接着剤組成物
JP4824544B2 (ja) 接着剤ブレンド、物品および方法
JP5258178B2 (ja) 金属面貼付用感圧性接着シート類
JP4158409B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP2004514016A (ja) 高耐力を有する感圧接着剤
KR101137306B1 (ko) 광경화성 전사시트, 이것을 사용한 광정보 기록매체의제조방법 및 광정보 기록매체
JP4566525B2 (ja) ポリカーボネート用表面保護フィルム
JP2013199521A (ja) 光学用粘着シートを形成するための熱又は光硬化性樹脂組成物及び光学用粘着シート
US8541087B2 (en) Pressure-sensitive adhesive, sheet for manufacturing an optical recording medium and optical recording medium
CN1831984A (zh) 用于光盘的保护膜和使用该膜的光盘
JP5271486B2 (ja) 離型剤、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体
JP2891257B2 (ja) Dvdの保護コート兼接着用樹脂組成物
JP5004633B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着組成物
JPH0790229A (ja) 光重合性組成物、それを用いた接着性テープおよび粘着性テープ
JP2686324B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JP2005503450A (ja) 透明感圧接着剤層
JP2003272244A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP2003277697A (ja) 光硬化性接着シート及びこれを用いた光情報記録媒体の製造方法
JP2022098025A (ja) 粘着テープ
JP2013253129A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、およびそれを用いてなる粘着シート
JP4262669B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物、ドライフィルム、シート
JP2005182964A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光硬化性組成物及び光硬化性転写シート
JP7279339B2 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2005182963A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光硬化性組成物及び光硬化性転写シート
JP2017156152A (ja) 証拠採取方法、証拠採取用シート、証拠採取用シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426