JPH03203828A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH03203828A
JPH03203828A JP1343916A JP34391689A JPH03203828A JP H03203828 A JPH03203828 A JP H03203828A JP 1343916 A JP1343916 A JP 1343916A JP 34391689 A JP34391689 A JP 34391689A JP H03203828 A JPH03203828 A JP H03203828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
recording medium
information recording
optical information
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kosho
均 古性
Toshiaki Yasui
俊明 泰井
Eiji Koyama
栄二 小山
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1343916A priority Critical patent/JPH03203828A/ja
Publication of JPH03203828A publication Critical patent/JPH03203828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、光ディスクや光−磁気ディスク等の光情報記
録媒体に係り、より詳しくは両面テープを用いた両面密
着貼合せ型光情報記録媒体に関するものである。
〔従来の技術J 従来より、第4図のような密着貼合せ構造の光−磁気デ
ィスクが知られている。同図で、5はディスク基板、6
は記録層、7は接着剤を示す。このような密着貼合わせ
構造は、光磁気記録膜や相変化記録膜等の記録時に記録
膜の熱変形を伴わない記録膜を有する両面記録形の媒体
に適用される。
本願出願人は先に、耐熱性に優れた光情報記録媒体を提
供するため、接着剤7として粘着剤中に硬化性物質が添
加された両面テープを用いた光情報記録媒体を提案した
(平成1年12月4日付で特許出願)。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、熱収縮率が大きいベースフィルムを有する両面
テープを接着剤として用いると、貼合わせ後にベースフ
ィルムが収縮しやすく、接着面が剥離したり、機械特性
の変化が起こりやすいという問題を生じることが判明し
た。
本発明はこのような背景に基づいてなされたものであり
、ベースフィルムの収縮という欠点を解決し、耐熱性に
優れた光情報記録媒体を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明は、前記の目的を達成するため、両面テープを用
いた両面密着貼合せ型光情報記録媒体において、上記両
面テープのベースフィルム材料として、加熱による熱収
縮率が10%以下の物質を用いた。
〔作用〕
両面テープのベースフィルム材料として前記のような高
温耐熱性の物質を用いると、貼合わせ後に光情報記録媒
体を高温雰囲気中で用いてもベースフィルムの熱収縮が
起こらず、接着面に大きな力が作用しないので、接着面
が剥離したり、機械特性が劣化するということがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第3図に基づいて説
明する。
第1図に両面テープを用いた両面密着貼合わせ型光情報
記録媒体の断面図を示す。
同図中、1は樹脂(ポリカーボネート樹脂などの熱可塑
性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、紫外線硬化
性樹脂など)またはガラスから成る基板、2は両面テー
プのベースフィルム、3は両面テープの粘着剤層、4は
少なくとも記録膜を含む薄膜層を示す。
上記ベースフィルム2は、少なくとも60℃〜120’
Cの範囲の加熱によって10%以下の熱収縮しか生じな
い物質によって形成される。具体的には、ポリイミド化
合物を主成分とする高分子化合物、ポリフェニレンオキ
サイドを主成分とする高分子化合物、ポリサルフォンを
主成分とする高分子化合物などを用いる二とができる。
上記粘着剤層3は、粘着剤中に硬化性物質を添加したも
のであり、粘着剤の材質としては、ホットメルト接着剤
(ACIジャパンリミテッド株式会社製VW−041−
3等)等を用いることができる。硬化性物質としては、
モノマー、オリゴマ、光硬化性アクリルモノマー、光硬
化性オリゴマー、硬化剤により硬化される室温固体のエ
ポキシ樹脂、電子線照射により架橋される電子線硬化性
モノマー、または電子線照射により架橋される電子線硬
化性オリゴマー等を用いることができる。
上記薄膜層3の構成としては、第2図に示すように、基
板l側からMlエンハンス膜A、光磁気膜B、第2エン
ハンス膜C1反肘膜D、及び保護膜Eを積層した5層構
造のものを採用できる。この構成のほかに、エンハンス
!A、光磁気gB、及び保護膜Eを積層した3層構造の
ものや、エンハンスI[A、光磁気MB、反射属D、及
び保護膜Eを積層した4層構造のもの、さらには光磁気
膜Bと保護膜Eを積層した2層構造のものを採用するこ
とができる。
〈実施例1〉 70重量部のホットメルト接着剤VW−041−3(A
CIジャパンリミテッド株式会社製)と、30重量部の
エポキシ樹脂エピコート1oO2(油化シェルエポキシ
株式会社製)とをトルエン200 m lに溶解し、そ
の後溶剤を揮発させ塗布可能な粘度になったところでポ
リイミドフィルムの両面に塗布して粘着剤層とし、両面
テープを作った。この両面テープの両面に、予め貼合わ
せ側表面に硬化剤を塗布した光ディスクを貼り、両面密
着貼合わせ型光ディスクを作製した。なお、ここでのエ
ポキシ硬化剤には、スリーボンド社製の2152Gを使
用した。
〈実施例2〉 701量部のホットメルト接着剤VW−041−3(A
CIジャパンリミテッド株式会社製)と。
20重量部の光硬化性樹脂PE−4A (共栄油脂社製
)と、10重量部の重合開始剤トレドロキシンクロへキ
シルフェンルケトン(製品名イルガキュアー184、チ
バガイギー製)をトルエン150m1に溶解し、その後
溶剤を揮発させ塗布可能な粘度になったところでポリイ
ミドフィルムの両面に塗布して粘着剤層とし、両面テー
プを作った。
この両面テープの両面に光ディスクを貼り、片方の光デ
ィスクの方から紫外線を照射して両面密着貼合わせ型光
ディスクを作製した。
〈実施例3〉 80重量部のホットメルト接着剤VW−041−S(A
CIジャパンリミテッド株式会社製)と、20重量部の
電子線硬化性樹脂P G M Aとをトルエン150m
1に溶解し、その後溶剤を揮発させ塗布可能な粘度にな
ったところでポリイミドフィルムの両面に塗布して粘着
剤層とし、両面テープを作った。この両面テープの両面
に光ディスクを貼り、片方の光ディスクの方から0.4
μc/c mの電子線を照射して両面密着貼合わせ型光
ディスクを作製した。
〈実施例4〉 ホットメルト接着剤VW−041−3(ACIジャパン
リミテッド株式会社製)をトルエン100m1に溶解し
、その後溶剤を揮発させ塗布可能な粘度になったところ
でポリイミドフィルムの両面に塗布して粘着剤層とし、
両面テープを作った。
これにより光ディスクを貼り合わせ、両面密着貼合わせ
型光ディスクを作製した。
〈耐熱性実験〉 第3図に示すように、上記の実施例1〜4に用いた粘着
剤層でポリカーボネートからなるPC板を接着し、10
0g重の加重を吊して、60℃、80℃、100℃の下
でクリープ試験を行った。
結果は、第1表のように、実施例1〜3の接着層が高温
時において優れた耐熱性を有することが確認できた。
第1表 〈機械特性実験〉 厚さが75μmのポリイミド系ベースフィルム(加熱に
よる熱収縮率が10%以下)にシリコン系粘着剤が片側
25μmずつ塗布された両面テープを介して貼り合わさ
れた両面密着貼合わせ型光ディスクと、厚さが75μm
のポリエチレンテレフタレート系ベースフィルム(PE
T、加熱による熱収縮率が10%以上)にシリコン系粘
着剤が片側25μmずつ塗布された両面テープを介して
貼り合わされた両面密着貼合わせ型光ディスクとを80
’C−90%RHの環境下に放置し、ドライブにかけて
回転駆動したときの基板の上下振れ加速度を測定した。
ただし、ディスクの回転速度は2400rpmである。
結果は、第2表のように、PET系ベースフィルムを用
いた光ディスクが時間の経過と共に基板の上下振れ加速
度が増加し、1000時間経過時には43m/s’に達
するのに対し、ポリイミド系ベースフィルムを用いた光
ディスクは、1000時間経過後もほとんど基板の上下
振れ加速度が増加せず、高温時において優れた耐熱性を
有することが確認できた。
第2表 なお、本発明は、両面テープを構成するベースフィルム
の材質に関するものであって、基板の材質や形状、粘着
層材料の構成、それに薄膜層の膜構造などについては前
記実施例に限定されるものではなく、必要に応じて任意
に設計可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、高温時の剥離や
機械特性の変化という欠点を解決し、耐熱性に侵れた光
情報記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかる両面密着貼り合わせ型光情報記
録媒体の断面図、第2図は第1図の両面密着貼り合わせ
型光情報記録媒体の記録膜を含む薄膜層の拡大断面図、
第3図はクリープ試験装置の概略図、第4図は従来の密
着貼り合わせ構造の光−磁気ディスクの断面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・ベースフィルム、
3・・・・・・接着剤層、4・・・・・・薄膜層。 第2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両面テープを用いた両面密着貼合せ型光情報記録
    媒体において、上記両面テープのベースフィルム材料と
    して、加熱による熱収縮率が10%以下の物質を用いた
    ことを特徴とする両面密着貼合せ型光情報記録媒体。
  2. (2)請求項1記載において、上記物質がポリイミド化
    合物を主成分とする高分子化合物であることを特徴とす
    る両面密着貼合せ型光情報記録媒体。
  3. (3)請求項1記載において、上記物質がポリフェニレ
    ンオキサイドを主成分とする高分子化合物であることを
    特徴とする両面密着貼合せ型光情報記録媒体。
  4. (4)請求項1記載において、上記物質がポリサルフオ
    ンを主成分とする高分子化合物であることを特徴とする
    両面密着貼合せ型光情報記録媒体。
JP1343916A 1989-12-29 1989-12-29 光情報記録媒体 Pending JPH03203828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343916A JPH03203828A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343916A JPH03203828A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203828A true JPH03203828A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18365236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343916A Pending JPH03203828A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36806E (en) * 1994-07-29 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Internally damped rotatable storage article
US6599602B2 (en) 1999-06-02 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
JP2017131424A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36806E (en) * 1994-07-29 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Internally damped rotatable storage article
US6599602B2 (en) 1999-06-02 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
US6815035B2 (en) 1999-06-02 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
JP2017131424A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62195738A (ja) 情報記録媒体
JPH03203828A (ja) 光情報記録媒体
JP2540874B2 (ja) 光記録媒体
JPH03176829A (ja) 光情報記録媒体
JPS6116815A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JP2603027B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6159641A (ja) 記録媒体
JPH01119936A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2584967B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03171438A (ja) 光情報記録媒体
JPS63266649A (ja) 光ディスク用Al基板の製造方法
JP3050394B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS63171444A (ja) 光記録媒体
JPS6168750A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003187495A (ja) 光記録媒体
JPH03209640A (ja) 光情報記録媒体
JPS62204446A (ja) 光学的記録媒体
JPS621142A (ja) 光デイスク
JPH02239447A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05166326A (ja) 光ディスク
JPS6363146A (ja) 光記録媒体
JPH0757303A (ja) 光学的情報記録担体の製造方法および情報記録担体
JPH09320130A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの貼り合わせ方法