JP2003338604A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003338604A
JP2003338604A JP2002145903A JP2002145903A JP2003338604A JP 2003338604 A JP2003338604 A JP 2003338604A JP 2002145903 A JP2002145903 A JP 2002145903A JP 2002145903 A JP2002145903 A JP 2002145903A JP 2003338604 A JP2003338604 A JP 2003338604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
vertical
well region
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002145903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228586B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yoshida
和彦 吉田
Takeshi Ichimura
武 市村
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Naoki Kumagai
直樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002145903A priority Critical patent/JP4228586B2/ja
Priority to DE10362264.0A priority patent/DE10362264B4/de
Priority to DE10322593.5A priority patent/DE10322593B4/de
Priority to US10/442,648 priority patent/US6977425B2/en
Publication of JP2003338604A publication Critical patent/JP2003338604A/ja
Priority to US11/235,415 priority patent/US7247923B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4228586B2 publication Critical patent/JP4228586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7821Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 統合型のインテリジェントスイッチデバイ
ス、複統合型の入力信号・伝達ICまたは統合型のパワ
ーICなどに用いられる横型MOSFETにおいて、複
雑な分離構造を用いずに、より小さいチップ面積でES
D耐量およびサージ耐量を高くすること。 【解決手段】 表面電極48によりベースとエミッタを
ショートし、かつP型エピタキシャル成長層43および
P型半導体基板44をコレクタとする縦型バイポーラト
ランジスタの前記表面電極48と、横型MOSFETの
ドレイン電極52とを金属電極配線54により電気的に
接続し、高ESD電圧や高サージ電圧が印加されたとき
に、縦型バイポーラトランジスタの動作によりESDお
よびサージエネルギーを吸収するとともに、破壊に至る
横型MOSFETの降伏耐圧以下の電圧に制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高ESD(Ele
ctro Static Discharge:静電放
電)耐量および高サージ耐量を具えた横型MOSFET
を有する半導体装置に関し、特に、統合型のインテリジ
ェントスイッチデバイス、統合型の入力信号・伝達IC
または統合型のパワーICなどを構成する半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高ESD耐量およびEMC
(Electro MagneticCompatib
ility)を含む高ノイズ耐量が要求される自動車電
装器および各種産業機器、モータコントロール、OA
(オフィスオートメーション)機器、モバイル(携帯)
機器または家庭電化機器等において、複数のパワー半導
体素子と駆動制御回路等とを同一チップ上に集積した統
合型のインテリジェントスイッチデバイスが用いられて
いる。
【0003】図19は、誘電体分離技術を用いた従来の
統合型のインテリジェントスイッチデバイスの構成を示
す断面図である。図19に示すように、横型パワーMO
SFET部1、その駆動制御をおこなうための駆動制御
回路を構成するCMOS回路部2、およびバイポーラト
ランジスタやツェナーダイオード等により構成される横
型サージ吸収素子部3は、それぞれN型半導体のエピタ
キシャル成長層7,8,9に形成されている。
【0004】これらN型エピタキシャル成長層7,8,
9は、P型半導体基板4の上に積層されたシリコン酸化
膜5、およびトレンチ絶縁分離構造を構成するシリコン
酸化膜6により、相互に絶縁分離されている。このよう
な分離構造によって、サージ電圧、ノイズ印加および横
型パワーMOSFET部1の自らの動作に起因する横方
向の寄生誤動作が防止されている。
【0005】図20は、PN接合分離技術を用いた従来
の統合型のインテリジェントスイッチデバイスの構成を
示す断面図である。図20に示すように、P型半導体基
板4の上に、高不純物濃度の埋め込みエピタキシャル成
長層15を介して、N型エピタキシャル成長層7,8,
9が積層されている。N型エピタキシャル成長層7,
8,9のそれぞれの間には、接地電位(GND)が印加
された高不純物濃度のP型半導体拡散分離領域16が設
けられている。このP型半導体拡散分離領域16と、よ
り高電位にバイアスされたN型エピタキシャル成長層
7,8,9との間でPN接合逆バイアス分離構造が構成
されており、横方向の寄生誤動作が防止されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た誘電体分離技術を用いたデバイスを、ESD耐量、サ
ージ・ノイズ耐量の要求が厳しい自動車用途に用いる場
合には、横型サージ吸収素子部3を構成するバイポーラ
トランジスタやツェナーダイオード等の面積が大きくな
ってしまうため、微細化によるチップ面積の縮小効果が
損なわれてしまう。また、横型パワーMOSFET部1
を構成する半導体素子自体のESD耐量およびサージ耐
量を高めようとすると、アバランシェ動作時の寄生破壊
動作を防ぐような高不純物濃度層等を設けたり、大面積
化したりする必要があるが、そうすることによって単位
面積あたりのオン抵抗特性が犠牲になってしまう。
【0007】一方、上述したPN接合分離技術を用いた
デバイスでは、横型パワーMOSFET部1を構成する
半導体素子の高電流動作やESD耐量、ノイズ耐量の向
上のため、複数の横方向バイポーラトランジスタや、サ
イリスタ構造を備える必要がある。これらの横方向素子
に流れる電流によって素子間あるいはウェル間で電位変
動が生じ、この電位変動によって、誤動作したり、2次
破壊に至りやすい。このような欠点を有するPN接合分
離技術を用いたデバイスを自動車用途に用いる場合に
は、埋め込みエピタキシャル成長層15を設けたり、P
型半導体拡散分離領域16をより高不純物濃度にして横
方向ツェナーダイオードに使用したりしているが、横方
向の寄生バイポーラトランジスタやサイリスタの根本的
な特性改善には至っていない。そのため、ESD耐量や
サージ耐量の向上のためのチップ面積の増加は無視でき
ず、徐々に誘電体分離構造に移行してきている。
【0008】いずれにしても、上述した理由により、同
一基板上で高サージ電圧、高ESD耐量の統合型のパワ
ーICや統合型の通信IC等を実現するためには、進展
する微細化によるチップ面積のシュリンク目標に反して
大幅なチップ面積の増大やコストの増大を招く。そのた
め、外付けダイオードや抵抗、外付けコンデンサ等を付
加することによって、高ESD耐量を実現させる場合が
多い。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、複雑な分離構造を必要とせず、より小さい
チップ面積で高ESD耐量および高サージ耐量を具えた
横型MOSFETを有する半導体装置を提供することを
目的とする。
【0010】また、本発明は、複雑な分離構造を必要と
せず、より小さいチップ面積で高ESD耐量および高サ
ージ耐量を具えた横型MOSFETを用いて構成され
る、複数のパワー半導体素子とその駆動制御回路等とを
同一チップ上に集積した統合型のインテリジェントスイ
ッチデバイス、複数のデジタルおよびアナログ信号入力
・伝達回路等を一チップに集積した統合型の入力信号・
伝達IC、またはそれらデバイスやICにマイクロコン
ピュータとの通信のためのシリアル通信回路等を集積し
た統合型のパワーICを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究をおこなった。その内容につ
いて説明する。本発明者らは、60V定格の横型MOS
FET21、縦型MOSFET22および縦型ツェナー
ダイオード23の素子領域面積に対するESD耐量を求
める実験をおこなった。その結果を図16に示す。な
お、基板、プロセス条件および素子耐圧は同一である。
また、ESD耐量の測定条件として、主に日本国内にお
ける自動車用途で用いられる150pF−150Ωの条
件を用いて実施した。この自動車用途で要求されるES
D耐量は10kV〜15kV以上であり、特に前記MO
SFET21,22に要求される実力耐量は25kV以
上である。
【0012】従来、上述した要求を満たせない場合に
は、外付けディスクリート部品として保護コンデンサ、
ダイオードおよび抵抗等を追加することによって、前記
MOSFET21,22等を備えたパワーIC等が実用
化されている。その代わり、コストが増大するという不
利益がある。図16からわかるように、MOSFET2
1,22を用いて上述したESD耐量要求を満たすため
には、素子面積が十分大きい必要がある。特に、横型M
OSFET21では、10kVのESD耐量を達成する
ためには、10mm2を超える大きな面積が必要であ
る。それに対して、縦型ツェナーダイオード23では、
パッド電極レベルの0.2mm2の小さな素子面積で3
0kVのESD耐量を達成することができる。
【0013】横型MOSFET21においては、微細化
が進み、それによって単位面積あたりのオン抵抗が下が
り、60V定格では1mΩcm2まで発展してきてい
る。現在、自動車用途でもっとも多い数百mΩのオン抵
抗領域では、横型MOSFET21の素子面積は数mm
2程度で十分である。今後、ますますパワーICに搭載
される素子面積が小さくなるため、ESD耐量は下がる
傾向にある。今回、本発明者らは、横型MOSFET2
1、縦型MOSFET22および縦型ツェナーダイオー
ド23の素子面積に対するESD耐量の関係を、データ
として同じ尺度で定量化した。それによって、横型MO
SFET21、縦型MOSFET22および縦型ツェナ
ーダイオード23について、ESD耐量の傾向と問題を
定量的に扱うことができるようになった。
【0014】図16に、本発明にかかる60V定格の横
型MOSFET24の試作実験結果を併せて示す。本発
明にかかる横型MOSFET24は、60V定格の縦型
ツェナーダイオード23を備えている。この縦型ツェナ
ーダイオード23の素子面積は0.3mm2であり、こ
れを横型MOSFET21のドレイン・ソース電極およ
びパッド直下に埋め込んだだけで、横型MOSFET2
1の素子面積が1mm 2以下レベルと小さいにもかかわ
らず、縦型MOSFET22を上回る30kV以上(測
定装置の限界値)のESD耐量を確保することができ
た。その際、縦型バイポーラトランジスタのベースとエ
ミッタをショートさせた構造(寄生構造としては縦型ツ
ェナーダイオードと等価)についても比較実験をおこな
ったところ、この構造がもっとも効果的にESD耐量を
確保できることが判明した。
【0015】また、本発明者らは、より高不純物濃度の
第1導電型半導体基板(エピ)とその裏面に、より高濃
度の半導体基板(サブ)を備えた0.1mm2の60〜
120V定格の縦型ツェナーダイオードについて、基板
エピ、サブの濃度と厚さの条件を変えて、ESD想定の
大電流を通電した際のツェナーダイオードの動作抵抗と
ESD耐量の関係について調べた。その結果を図17に
示す。図17より明らかなように、面積が同じであれ
ば、ツェナーダイオードの動作抵抗が小さいほどESD
耐量が大きいことがわかった。
【0016】また、図17より、ESD耐量を10kV
以上にするためには、ツェナーダイオードの動作抵抗を
1Ω以下にする必要があり、またESD耐量を1kV以
上にするには、ツェナーダイオードの動作抵抗を8Ω以
下にする必要があることがわかった。これより、ESD
耐量を高くするためには、耐圧定格を保ちながら、より
高不純物濃度基板を用い、より高不純物濃度の拡散を形
成し、リーチスルーまたはパンチスルーの条件に設定す
ることが有効であると推定される。上述した結果に基づ
いて、ESD耐量が1kV以上で、動作抵抗が8Ω以下
を狙い、パッド面積と同程度である0.1mm2の素子
面積で達成する40V定格以上を想定した半導体基板の
抵抗率とリーチスルー、パンチスルーの耐圧降伏条件
は、第1導電型半導体基板の抵抗率とすれば約0.3Ω
cm〜10Ωcmの範囲となる。
【0017】さらには、図18に示すように、横型MO
SFETの保護素子として、ベースとエミッタがショー
トした構造の縦型バイポーラトランジスタを用いると、
縦型ツェナーダイオードを用いた場合に比べて、ESD
印加時の電圧制限をより効果的におこなうことが可能で
ある。図18において、横型MOSFETの耐圧降伏動
作、横型ツェナーダイオードの耐圧降伏動作、縦型ツェ
ナーダイオードの耐圧降伏動作および縦型バイポーラト
ランジスタの2次降伏動作をそれぞれ符合31、35、
36および37として示す。
【0018】また、図18において、符号32および3
3はそれぞれ横型MOSFETの耐圧および破壊耐圧で
あり、符号34は縦型サージ吸収素子の耐圧であり、符
号38は縦型バイポーラトランジスタがオンするときの
動作電流である。また、より高不純物濃度の第1導電型
半導体基板(エピ)とより高濃度の半導体基板(サブ)
を用いることは、統合型のパワーICが抱える問題の一
つである横方向の寄生バイポーラ、サイリスタ動作を回
避するのに有効である。
【0019】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、表面電極によりベースとエミッタをショート
し、かつ半導体基板をコレクタとする縦型バイポーラト
ランジスタの前記表面電極と、横型MOSFETのソー
ス電極またはドレイン電極とを金属電極配線により電気
的に接続することを特徴とする。また、本発明は、表面
電極によりベースとエミッタをショートし、かつ半導体
基板をコレクタとする縦型バイポーラトランジスタの前
記表面電極と、横型MOSFETのゲート電極とを導電
型半導体抵抗により電気的に接続することを特徴とす
る。
【0020】いずれの発明によっても、通常のMOSF
ET動作では縦型ツェナーダイオードとして働き、なん
ら動作に影響を与えないが、高ESD電圧や高サージ電
圧が印加されたときには、縦型バイポーラトランジスタ
が動作して、ESDおよびサージエネルギーが吸収され
るとともに、破壊に至る横型MOSFETの降伏耐圧以
下の電圧に制限される。
【0021】また、ベースとエミッタがショートした縦
型バイポーラトランジスタに代えて、縦型ツェナーダイ
オードを設けてもよい。この場合には、ツェナー電圧を
横型MOSFETの降伏耐圧以下の電圧に設定し、ツェ
ナー動作抵抗が十分低くなるような構造とすることによ
り、高ESD耐量および高サージ耐量が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の実施の形
態1にかかる半導体装置は、横型MOSFETと縦型サ
ージ吸収素子とを、特別な素子分離構造を形成せずに、
同一半導体基板上に形成し、横型MOSFETのドレイ
ン電極またはソース電極と縦型サージ吸収素子の表面電
極とを金属電極配線により電気的に接続した構成となっ
ている。以下、具体的に実施例1〜6を挙げ、図面を参
照しつつ説明する。なお、実施例2〜6において、実施
例1と同じ構成については、実施例1と同一の符号を付
して説明を省略する。
【0023】[実施例1]図1は、実施例1の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図1に示すよう
に、高不純物濃度のP型半導体基板44上に、それより
も不純物濃度が低いP型半導体よりなるエピタキシャル
成長層43が設けられている。このP型エピタキシャル
成長層43の表面層には、N型半導体よりなる第1のN
ウェル領域41とN型半導体よりなる第2のNウェル領
域42とが、互いに接触した状態で設けられている。第
1のNウェル領域41にはパワー半導体素子として横型
MOSFETが形成されている。第2のNウェル領域4
2には縦型サージ吸収素子として縦型PNPバイポーラ
トランジスタが形成されている。図1に、縦型PNPバ
イポーラトランジスタの回路図を、符号58を付して示
す。これら横型MOSFETと縦型PNPバイポーラト
ランジスタ58とは、LOCOS酸化膜を介して素子分
離されている。
【0024】第1のNウェル領域41の表面層の一部に
は、P型半導体よりなるPウェル領域49が設けられて
いる。Pウェル領域49の表面層には、高不純物濃度の
P型半導体領域51およびこれに接触するN型半導体よ
りなるソース領域59と、N型半導体よりなる拡張ドレ
イン領域50とが、離れて設けられている。Pウェル領
域49の、ソース領域59と拡張ドレイン領域50との
間の領域、すなわちチャネル領域の表面には、ゲート酸
化膜を介してゲート電極61が形成されている。ドレイ
ン電極52は、拡張ドレイン領域50内のドレイン領域
60に接触して基板表面に設けられている。ソース電極
53はソース領域59に接触して基板表面に設けられて
いる。
【0025】第2のNウェル領域42の表面層には、N
型半導体よりなるベース領域46と、P型半導体よりな
るエミッタ領域47が設けられている。これらベース領
域46とエミッタ領域47、および基板をコレクタ領域
として、縦型PNPバイポーラトランジスタ58が構成
されている。この縦型PNPバイポーラトランジスタ5
8の基板表面に形成された表面電極48は、ベース領域
46とエミッタ領域47の両方に接触している。つま
り、縦型PNPバイポーラトランジスタ58は、ベース
とエミッタをショートさせた構造となっている。表面電
極48は、横型MOSFETのドレイン電極52に金属
電極配線54を介して電気的に接続されている。表面電
極48およびドレイン電極52には、たとえば電源電位
が印加される。また、基板裏面に設けられた裏面電極4
5には、たとえば接地電位が印加される。
【0026】上述した構成の半導体装置では、図1に示
すように、P型エピタキシャル成長層43と第1のNウ
ェル領域41とのPN接合面には、第1の縦型ツェナー
ダイオード55が構成される。また、P型エピタキシャ
ル成長層43と第2のNウェル領域42とのPN接合面
には、第2の縦型ツェナーダイオード56が構成され
る。さらに、Pウェル領域49と第1のNウェル領域4
1とのPN接合面には、寄生ダイオード57が構成され
る。
【0027】[実施例2]図2は、実施例2の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図2に示すよう
に、実施例2の半導体装置では、Pウェル領域49がド
レイン領域60まで伸びていない。また、実施例2の半
導体装置では、図1において符号50で示した拡張ドレ
イン領域がない。
【0028】[実施例3]図3は、実施例3の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図3に示すよう
に、実施例3の半導体装置では、縦型サージ吸収素子と
して縦型ツェナーダイオード56が用いられており、図
1において符号58で示した縦型バイポーラトランジス
タは存在しない。したがって、実施例3では、図1にお
いてそれぞれ符号46および符号47で示したベース領
域およびエミッタ領域はない。その代わり、第2のNウ
ェル領域42内において、表面電極48の下には高不純
物濃度のN型半導体領域62が設けられている。
【0029】このN型半導体領域62は、これよりも不
純物濃度が高いN型半導体領域63を介して、表面電極
48に電気的に接続されている。図3において、符号6
4は、N型半導体領域62の拡散抵抗を表したものであ
る。また、実施例3では、実施例2と同様に、拡張ドレ
イン領域50がなく、Pウェル領域49はドレイン領域
60まで伸びていない。
【0030】上述した実施例1〜3の構造によれば、第
1のNウェル領域41と第2のNウェル領域42とが接
触しているため、縦型サージ吸収素子を内蔵する横型M
OSFETの平面サイズが小さくなるという利点があ
る。
【0031】[実施例4]図4は、実施例4の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図4に示すよう
に、実施例4の半導体装置では、第1のNウェル領域4
1と第2のNウェル領域42とは接触していない。すな
わち、第2のNウェル領域42は、第1のNウェル領域
41から離れて形成されている。
【0032】[実施例5]図5は、実施例5の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図5に示すよう
に、実施例5の半導体装置では、縦型サージ吸収素子と
して縦型NPNバイポーラトランジスタ(回路図を符号
88で示す)が用いられている。また、実施例5では、
高不純物濃度のN型半導体基板74上に、それよりも不
純物濃度が低いN型半導体よりなるエピタキシャル成長
層73が設けられている。
【0033】このN型エピタキシャル成長層73の表面
層に、実施例1と同様に、Pウェル領域49が形成され
ており、そのPウェル領域49内に、N型拡張ドレイン
領域50、ドレイン領域60、ドレイン電極52、P型
半導体領域51、ソース領域59、ソース電極53、ゲ
ート酸化膜およびゲート電極61からなる横型MOSF
ETが形成されている。
【0034】縦型NPNバイポーラトランジスタ88
は、N型エピタキシャル成長層73の表面層に形成され
たP型半導体よりなる第2のPウェル領域72(これと
区別するため、前記Pウェル領域49を第1のPウェル
領域49とする)内に形成されている。すなわち、第2
のPウェル領域72の表面層には、P型半導体よりなる
ベース領域76と、N型半導体よりなるエミッタ領域7
7が設けられている。これらベース領域76とエミッタ
領域77、および基板をコレクタ領域として、縦型NP
Nバイポーラトランジスタ88が構成されている。
【0035】ベース領域76とエミッタ領域77とは、
表面電極48によりショートしている。表面電極48
は、横型MOSFETのソース電極53に金属電極配線
54を介して電気的に接続されている。表面電極48お
よびソース電極53には、たとえば接地電位が印加され
る。また、裏面電極45には、たとえば電源電位または
ドレイン電位が印加される。
【0036】実施例5では、第2のPウェル領域72と
N型エピタキシャル成長層73とのPN接合面に、縦型
ツェナーダイオード86が構成される。また、第1のP
ウェル領域49とN型エピタキシャル成長層73とのP
N接合面に、寄生ダイオード57が構成される。なお、
N型の半導体基板を用いた場合に、実施例3のように縦
型サージ吸収素子として縦型ツェナーダイオードを用い
た構成としてもよい。。
【0037】[実施例6]図6は、実施例6の半導体装
置の要部の構成を示す断面図である。図6に示すよう
に、実施例6の半導体装置では、第2のNウェル領域4
2が、第1のNウェル領域41に接触せずに、離れて形
成されているとともに、縦型サージ吸収素子として縦型
ツェナーダイオード56が用いられている。したがっ
て、実施例6では、図1において符号58で示した縦型
バイポーラトランジスタは存在しないため、図1におい
てそれぞれ符号46および符号47で示したベース領域
およびエミッタ領域はない。その代わり、実施例4と同
様に、第2のNウェル領域42内には、高不純物濃度の
N型半導体領域62が設けられており、このN型半導体
領域62が、これよりも不純物濃度が高いN型半導体領
域63を介して、表面電極48に電気的に接続されてい
る。図6において、符号64は、N型半導体領域62の
拡散抵抗を表したものである。
【0038】上述したように、縦型サージ吸収素子が形
成される側のウェル領域と横型MOSFETが形成され
る側のウェル領域とを分離させた場合には、ESD印加
時における縦型サージ吸収素子動作時にも横型MOSF
ET側のウェル領域内への横方向に拡散するキャリアの
注入を抑制し、より横型MOSFETへのESD印加時
の影響をなくすことができる。したがって、縦型サージ
吸収素子が形成される側のウェル領域と横型MOSFE
Tが形成される側のウェル領域とを接触させた構造(実
施例1〜3)と、分離した構造(実施例4〜6)のいず
れかを、チップ面積をより小さくするか、ESD耐量を
どこまで必要とするかということを判断して選べばよ
い。
【0039】上述した実施例1〜4において前記縦型P
NPバイポーラトランジスタ58および縦型ツェナーダ
イオード56の降伏耐圧を決める条件は、第2のNウェ
ル領域42の接合深さおよび不純物濃度と、P型エピタ
キシャル成長層43の抵抗率および厚さとの関係に基づ
いて決まる。同様に、実施例5においては、前記縦型N
PNバイポーラトランジスタ88および縦型ツェナーダ
イオード86の降伏耐圧を決める条件は、第2のPウェ
ル領域72の接合深さおよび不純物濃度と、N型エピタ
キシャル成長層73の抵抗率および厚さとの関係に基づ
いて決まる。いずれの例でも、P型半導体基板44また
はN型半導体基板74との間でパンチスルーまたはリー
チスルーが起こるような条件とすれば、動作抵抗が下が
り、単位面積あたりのESD耐量がより向上する(図1
7参照)。
【0040】具体的には、前記縦型PNPバイポーラト
ランジスタ58および前記第2の縦型ツェナーダイオー
ド56の降伏耐圧は、横型MOSFETが形成されてい
る第1のNウェル領域41とP型エピタキシャル成長層
43との接合降伏耐圧以下である。また、前記縦型NP
Nバイポーラトランジスタ88および前記縦型ツェナー
ダイオード86の降伏耐圧は、横型MOSFETが形成
されているPウェル領域49とN型エピタキシャル成長
層73との接合降伏耐圧以下である。そして、P型エピ
タキシャル成長層43またはN型エピタキシャル成長層
73の抵抗率は0.3〜10Ωcmであり、P型半導体
基板44またはN型半導体基板74の抵抗率は0.1Ω
cm以下である。
【0041】図7は、実施例1〜6の半導体装置におい
て、チップレイアウトにおける無駄をもっとも回避する
ことができる配置例を示す図であり、同図(a)は平面
レイアウト図、(b)および(c)は(a)のA−A線
における断面構造の要部を模式的に示す図である。図7
(a)に示すように、横型MOSFET91では、通
常、ドレイン電極およびソース電極をそれぞれパッド領
域まで配線するための電極配線92,93とワイヤーボ
ンディングパッド94,95の領域が必要となる。これ
ら電極配線92,93の直下またはワイヤーボンディン
グパッド94,95の領域の直下に、上述した構成の縦
型サージ吸収素子を形成することにより、チップ面積全
体に対するサージ吸収素子面積の割合を小さくすること
ができる。図7(b)は、たとえば実施例1の断面図で
あり、図7(c)はたとえば実施例4の断面図である。
【0042】上述した実施の形態1によれば、縦型サー
ジ吸収素子として縦型バイポーラトランジスタ58,8
8を用いた場合、高ESD電圧や高サージ電圧が印加さ
れると、縦型バイポーラトランジスタ58,88が動作
して、ESDおよびサージエネルギーを吸収するととも
に、破壊に至る横型MOSFETの降伏耐圧以下の電圧
に制限するため、横型MOSFETの破壊を防ぐことが
できる。通常のMOSFET動作時には、縦型バイポー
ラトランジスタ58,88は縦型ツェナーダイオード5
6,86として働くため、動作になんら影響を与えな
い。縦型サージ吸収素子として縦型ツェナーダイオード
56を用いた場合も同様に、高ESD電圧や高サージ電
圧が印加されたときに、ESDおよびサージエネルギー
を吸収するとともに、破壊に至る横型MOSFETの降
伏耐圧以下の電圧に制限するため、横型MOSFETの
破壊を防ぐことができる。また、横方向の寄生動作を誘
発しない縦型サージ吸収素子は、従来の横型サージ吸収
素子よりも十分小さい素子領域で安定して高ESD耐
量、高サージ耐量が得られるため、チップ面積を小さく
することができる。
【0043】実施の形態2.本発明の実施の形態2にか
かる半導体装置は、横型MOSFETと縦型サージ吸収
素子とを、特別な素子分離構造を形成せずに、同一半導
体基板上に形成し、横型MOSFETのゲート電極と縦
型サージ吸収素子の表面電極とを導電型半導体抵抗を介
して電気的に接続した構成となっている。以下、具体的
に実施例7〜9を挙げ、図面を参照しつつ説明する。な
お、実施例8〜9において、実施例7と同じ構成につい
ては、実施例7と同一の符号を付して説明を省略する。
【0044】[実施例7]図8は、実施例7の半導体装
置の要部の構成を示す断面図であり、図9は、図8に示
す半導体装置の等価回路図である。図8に示すように、
高不純物濃度のP型半導体基板144上に、それよりも
不純物濃度が低いP型半導体よりなるエピタキシャル成
長層143が設けられている。このP型エピタキシャル
成長層143の表面層には、N型半導体よりなる第1の
Nウェル領域141とN型半導体よりなる第2のNウェ
ル領域142とが離れて設けられている。
【0045】第1のNウェル領域141には横型MOS
FETよりなるCMOS回路101および内部電圧クラ
ンプツェナーダイオード102が形成されている。第2
のNウェル領域142の表面層には、N型半導体よりな
るベース領域146と、P型半導体よりなるエミッタ領
域147が設けられている。これらベース領域146と
エミッタ領域147、および基板をコレクタ領域とし
て、縦型サージ吸収素子となる縦型PNPバイポーラト
ランジスタが構成されている。図8に、縦型PNPバイ
ポーラトランジスタの回路図を、符号158を付して示
す。これらCMOS回路101および内部電圧クランプ
ツェナーダイオード102と、縦型PNPバイポーラト
ランジスタ158とは、LOCOS酸化膜を介して素子
分離されている。
【0046】縦型PNPバイポーラトランジスタ158
の基板表面には、CMOS回路101へのアナログ・デ
ジタル信号入力端子となる表面電極148が形成されて
いる。この表面電極148は、ベース領域146とエミ
ッタ領域147の両方に接触しており、ベースとエミッ
タがショートした構造となっている。表面電極148
は、金属電極配線104を介して、ポリシリコン半導体
抵抗103の一端に電気的に接続されている。
【0047】ポリシリコン半導体抵抗103の他端は、
金属電極配線105を介して、内部電圧クランプツェナ
ーダイオード102のカソード電極106に電気的に接
続されている。このカソード電極106は、CMOS回
路101のゲート電極に電気的に接続されている。内部
電圧クランプツェナーダイオード102のアノード電極
107は、CMOS回路101のNMOSトランジスタ
のソース電極とともに、接地電位が印加される。なお、
CMOS回路101のPMOSトランジスタのソース電
極には、電源電位VDDが印加される。CMOS回路1
01の出力は、NMOSトランジスタおよびPMOSト
ランジスタの共通ドレインから得られる。また、基板裏
面に設けられた裏面電極145には、たとえば接地電位
が印加される。
【0048】上述した構成の半導体装置では、図8に示
すように、P型エピタキシャル成長層143と第1のN
ウェル領域141とのPN接合面には、第1の縦型ツェ
ナーダイオード155が構成される。また、P型エピタ
キシャル成長層143と第2のNウェル領域142との
PN接合面には、第2の縦型ツェナーダイオード156
が構成される。
【0049】ここで、上述した実施の形態1と同様に、
縦型PNPバイポーラトランジスタ158および第2の
縦型ツェナーダイオード156の動作および条件は、E
SD印加時においてポリシリコン半導体抵抗103、C
MOS回路101の横型MOSFETおよび内部電圧ク
ランプツェナーダイオード102が破壊に至るような降
伏電圧にさせないように調整される。また、よりESD
耐量を確保するように、半導体基板の不純物濃度や厚さ
が適宜調整される。
【0050】[実施例8]図10は、実施例8の半導体
装置の要部の構成を示す断面図であり、図11は、図1
0に示す半導体装置の等価回路図である。図10に示す
ように、実施例8の半導体装置では、縦型サージ吸収素
子として縦型ツェナーダイオード156が用いられてい
る。したがって、実施例8では、図8において符号15
8で示した縦型バイポーラトランジスタは存在しないた
め、図8においてそれぞれ符号146および符号147
で示したベース領域およびエミッタ領域はない。その代
わり、第2のNウェル領域142の表面層には、表面電
極148に接触する高不純物濃度のN型半導体領域16
3が設けられている。
【0051】[実施例9]図12は、実施例9の半導体
装置の要部の構成を示す断面図であり、図13は、図1
2に示す半導体装置の等価回路図である。図12に示す
ように、実施例9の半導体装置では、高不純物濃度のN
型半導体基板174上に、それよりも不純物濃度が低い
N型半導体よりなるエピタキシャル成長層173が設け
られている。また、実施例9では、N型エピタキシャル
成長層173の表面層に形成された第1のPウェル領域
149には、横型MOSFETよりなるNMOS回路1
08および内部電圧クランプツェナーダイオード102
が形成されている。
【0052】第2のPウェル領域172とN型エピタキ
シャル成長層173とのPN接合面には、縦型サージ吸
収素子として縦型ツェナーダイオード186が構成され
る。第2のPウェル領域172の表面層には、NMOS
回路108へのアナログ・デジタル信号入力端子となる
表面電極148に接触する高不純物濃度のP型半導体領
域164が設けられている。これらNMOS回路108
および内部電圧クランプツェナーダイオード102と、
縦型ツェナーダイオード186とは、LOCOS酸化膜
を介して素子分離されている。
【0053】表面電極148は、金属電極配線104を
介して、ポリシリコン半導体抵抗103の一端に電気的
に接続されている。ポリシリコン半導体抵抗103の他
端は、金属電極配線105を介して、内部電圧クランプ
ツェナーダイオード102のカソード電極106に電気
的に接続されている。このカソード電極106は、NM
OS回路108のゲート電極に電気的に接続されてい
る。内部電圧クランプツェナーダイオード102のアノ
ード電極107は、NMOS回路108のNMOSトラ
ンジスタのソース電極とともに、接地電位が印加され
る。また、基板裏面に設けられた裏面電極145には、
たとえば電源電位が印加される。
【0054】上述した構成の半導体装置では、図12に
示すように、第1のPウェル領域149とN型エピタキ
シャル成長層173とのPN接合面には、第1の縦型ツ
ェナーダイオード157が構成される。第2の縦型ツェ
ナーダイオード186の動作および条件は、ESD印加
時においてポリシリコン半導体抵抗103、NMOS回
路108の横型MOSFETおよび内部電圧クランプツ
ェナーダイオード102が破壊に至るような降伏電圧に
させないように調整される。また、よりESD耐量を確
保するように、半導体基板の不純物濃度や厚さが適宜調
整される。
【0055】上述した実施の形態2によれば、入力端子
INにESDが印加された場合、縦型PNPバイポーラ
トランジスタ158および第2の縦型ツェナーダイオー
ド156,186によりESDエネルギーを吸収し、小
さい電圧に制限するとともに、内部電圧クランプツェナ
ーダイオード102により電圧を制限して、CMOS回
路101またはNMOS回路108の横型MOSFET
のゲート電極に過大な電圧が印加されるのを防ぐため、
CMOS回路101またはNMOS回路108の横型M
OSFETの破壊を防ぐことができる。また、縦型サー
ジ吸収素子をワイヤーボンディングパッドとなる表面電
極148の直下に形成することができ、それによって従
来の横型サージ吸収素子に対して半分以下の素子面積で
同等のESD耐量を確保することができる。
【0056】実施の形態3.図14は、本発明にかかる
統合型のパワーICの基本的な組み合わせ回路の一例を
示すブロック図である。図14に示すように、この統合
型のパワーIC220では、たとえばシリアル通信回路
203、デジタル信号入力・伝達回路204、アナログ
信号入力・伝達回路205、ハイサイド型インテリジェ
ントスイッチデバイス206およびローサイド型インテ
リジェントスイッチデバイス207が組み合わされてい
る。各回路203,204,205および各スイッチデ
バイス206,207は、高ESD耐量入出力端子部2
01を介して外部と接続され、またマイコン信号接続端
子202を介してマイクロコンピュータ221に接続さ
れる。
【0057】図15は、図14に示す統合型のパワーI
Cにおける縦型サージ吸収素子の接続例を示す回路図で
ある。図15に示すように、シリアル通信回路203で
は、縦型サージ吸収素子219は、たとえば高ESD耐
量入出力端子部201のシリアル通信入出力端子部20
8に接続されたPチャネル横型MOSFET209およ
びNチャネル横型MOSFET210の各ソース・ドレ
イン間に接続されている。また、デジタル信号入力・伝
達回路204では、縦型サージ吸収素子219は、たと
えば高ESD耐量入出力端子部201のデジタル信号入
力部211に接続されたポリシリコン半導体抵抗212
および内部電圧クランプツェナーダイオード222に接
続されている。
【0058】また、アナログ信号入力・伝達回路205
では、縦型サージ吸収素子219は、たとえば高ESD
耐量入出力端子部201のアナログ信号差動入力部21
3に接続されたポリシリコン半導体抵抗214に接続さ
れている。アナログ信号入力・伝達回路205および上
述したデジタル信号入力・伝達回路204の各縦型サー
ジ吸収素子219は、ポリシリコン半導体抵抗212,
214および内部電圧クランプツェナーダイオード22
2を経由して、回路素子が形成された離れたNウェル領
域またはPウェル領域に結ばれている。
【0059】ハイサイド型インテリジェントスイッチデ
バイス206では、縦型サージ吸収素子219は、たと
えば高ESD耐量入出力端子部201のハイサイド型出
力端子部215に接続された横型MOSFET216の
ソース・ドレイン間およびドレインと接地端子(GND
P)との間に並列に接続されている。ローサイド型イン
テリジェントスイッチデバイス207では、縦型サージ
吸収素子219は、たとえば高ESD耐量入出力端子部
201のローサイド型出力端子部217に接続された横
型MOSFET218のソース・ドレイン間に接続され
ている。
【0060】これら高ESD耐量および高サージ耐量が
要求されるシリアル通信入出力端子部208、デジタル
信号入力部211、アナログ信号差動入力部213、ハ
イサイド型出力端子部215およびローサイド型出力端
子部217は、それぞれ図示しない外部機器、外部素
子、リレーまたはモータ等に図示しない外部配線を経由
して結ばれている。
【0061】上述した実施の形態3によれば、シリアル
通信回路203、デジタル信号入力・伝達回路204、
アナログ信号入力・伝達回路205、ハイサイド型イン
テリジェントスイッチデバイス206およびローサイド
型インテリジェントスイッチデバイス207のそれぞれ
が高ESD耐量および高サージ耐量を具えるため、統合
型のパワーIC220において高ESD耐量および高サ
ージ耐量を実現することができる。また、実施の形態3
によれば、よりサージ電圧に弱いマイクロコンピュータ
221とサージの発生要因を多数有する外部機器、外部
素子、リレーまたはモータ等の中継としての統合ICの
基本的な役割、すなわち情報伝達、信号検出、外部信号
およびパワー出力を網羅することができる。
【0062】以上において本発明は、上述した各実施の
形態および各実施例に限らず、種々変更可能である。ま
た、本発明は、P型およびN型の導電型を逆にしても同
様に成り立つ。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、通常MOSFET動作
にはなんら影響を与えず、ESDやサージ等の印加時に
のみ、縦方向サージ吸収および電圧制限動作をおこなう
ため、横方向の寄生破壊動作を気にせずに、従来の横方
向サージ吸収デバイスに比べて十分小さい面積で高ES
D耐量および高サージ耐量を有する半導体装置を得るこ
とができる。したがって、半導体装置の微細集積化に伴
うESD耐量およびサージ・ノイズ耐量の低下を抑制
し、チップ面積の大幅な増加を招くことなく、より低コ
ストな半導体基板を用いて高ESD耐量および高サージ
・ノイズ耐量を有する、より低価格の統合型のパワーI
Cおよび統合型の通信IC等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の実施例2の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図3】本発明の実施例3の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図4】本発明の実施例4の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図5】本発明の実施例5の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図6】本発明の実施例6の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図7】本発明の実施例1〜6の半導体装置の配置例を
模式的に示す平面図および断面図である。
【図8】本発明の実施例7の半導体装置の要部の構成を
示す断面図である。
【図9】図8に示す半導体装置の等価回路図である。
【図10】本発明の実施例8の半導体装置の要部の構成
を示す断面図である。
【図11】図10に示す半導体装置の等価回路図であ
る。
【図12】本発明の実施例9の半導体装置の要部の構成
を示す断面図である。
【図13】図12に示す半導体装置の等価回路図であ
る。
【図14】本発明にかかる統合型のパワーICの基本的
な組み合わせ回路の一例を示すブロック図である。
【図15】本発明にかかる統合型のパワーICにおける
縦型サージ吸収素子の接続例を示す回路図である。
【図16】60V定格の横型MOSFET、縦型MOS
FET、縦型ツェナーダイオードおよび高ESD耐量を
備えた横型MOSFETについて、素子面積に対するE
SD耐量の実験結果を示す特性図である。
【図17】60V定格の縦型ツェナーダイオードの動作
抵抗に対するESD耐量の実験結果を示す特性図であ
る。
【図18】横型MOSFET、横型ツェナーダイオー
ド、縦型ツェナーダイオードおよび縦型バイポーラトラ
ンジスタについて、ESD印加時におけるサージ吸収素
子の動作電圧に対する電流波形を概念的に示す特性図で
ある。
【図19】従来の統合型のインテリジェントスイッチデ
バイスの構成を示す断面図である。
【図20】従来の統合型のインテリジェントスイッチデ
バイスの他の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
41,141 第1のNウェル領域 42,142 第2のNウェル領域 43,143 P型半導体基板(エピタキシャル成長
層) 44,144 基板裏面のP型半導体層(半導体基板) 48,148 表面電極 49,149 第1のPウェル領域 52 ドレイン電極 53 ソース電極 54 金属電極配線 56,156,186 縦型サージ吸収素子(縦型ツェ
ナーダイオード) 58,88,158 縦型サージ吸収素子(縦型バイポ
ーラトランジスタ) 72,172 第2のPウェル領域 73,173 N型半導体基板(エピタキシャル成長
層) 74,174 基板裏面のN型半導体層(半導体基板) 92,93 電極配線 94,95 ワイヤーボンディングパッド 103 導電型半導体抵抗(ポリシリコン半導体抵抗) 220 統合型のパワーIC 203 シリアル通信回路 204 デジタル信号入力・伝達回路 205 アナログ信号入力・伝達回路 206 ハイサイド型インテリジェントスイッチデバイ
ス 207 ローサイド型インテリジェントスイッチデバイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8249 H01L 29/78 301K 27/04 301D 29/78 27/04 H E F (72)発明者 藤平 龍彦 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 熊谷 直樹 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 5F038 AR09 AV06 BH05 BH06 BH13 CA10 CA12 CD04 DF02 DF04 DF12 EZ12 EZ13 EZ14 EZ20 5F048 AA02 AA05 AA10 AC07 BA02 BB01 BB05 BC01 BE02 BE09 BG12 CA03 CA14 CC06 CC10 CC13 CC15 CC18 5F082 AA31 BA04 BA26 BA31 BA41 BA47 BC01 BC09 BC11 DA09 FA16 5F140 AA31 AA38 AB03 AB06 AB07 AB10 AC21 BA01 BC12 BF44 BH17 CA10 CB01 CB08 DA01 DA08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された第1のウェル
    領域および第2のウェル領域と、 前記第1のウェル領域に形成された横型MOSFET
    と、 前記第2のウェル領域に形成された縦型サージ吸収素子
    と、 前記横型MOSFETのソース電極またはドレイン電極
    と前記縦型サージ吸収素子の表面電極とを電気的に接続
    する金属電極配線と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成された第1のウェル
    領域および第2のウェル領域と、 前記第1のウェル領域に形成された横型MOSFET
    と、 前記第2のウェル領域に形成された縦型サージ吸収素子
    と、 前記横型MOSFETのゲート電極と前記縦型サージ吸
    収素子の表面電極とを電気的に接続する導電型半導体抵
    抗と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のウェル領域と前記第2のウェ
    ル領域とは接触していることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のウェル領域と前記第2のウェ
    ル領域とは離れていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記縦型サージ吸収素子は、前記横型M
    OSFETのソース電極またはドレイン電極をパッド領
    域まで配線するための電極配線の直下に配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記縦型サージ吸収素子は、前記横型M
    OSFETのソース電極またはドレイン電極をパッド領
    域まで配線するための電極配線の、ワイヤーボンディン
    グパッド領域の直下に配置されていることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記縦型サージ吸収素子の降伏耐圧は、
    前記第1のウェル領域と前記半導体基板との接合降伏耐
    圧以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    一つに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体基板の裏面に、同一導電型で
    より不純物濃度が高い半導体層を有することを特徴とす
    る請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板の抵抗率は0.3〜10
    Ωcmであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    一つに記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体基板の裏面の半導体層の抵
    抗率は0.1Ωcm以下であることを特徴とする請求項
    1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記縦型サージ吸収素子の降伏耐圧を
    決める条件は、前記半導体基板の裏面の半導体層との間
    でパンチスルーまたはリーチスルーが起こる条件で決定
    される前記第2のウェル領域の接合深さおよび不純物濃
    度と、前記半導体基板の抵抗率および厚さとの関係にあ
    ることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一つに記
    載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記縦型サージ吸収素子は、前記表面
    電極によりベースとエミッタとがショートし、かつ前記
    半導体基板をコレクタとする構造の縦型バイポーラトラ
    ンジスタであることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れか一つに記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記縦型サージ吸収素子は、前記第2
    のウェル領域と前記半導体基板とのPN接合面により構
    成される縦型ツェナーダイオードであることを特徴とす
    る請求項1〜11のいずれか一つに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 統合型のICを構成する半導体装置で
    あって、上記請求項1〜13のいずれか一つに記載の半
    導体装置よりなるデジタル信号またはアナログ信号の入
    力・伝達回路を具備することを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 統合型のICを構成する半導体装置で
    あって、上記請求項1〜13のいずれか一つに記載の半
    導体装置よりなるシリアル通信回路を具備することを特
    徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 統合型のICを構成する半導体装置で
    あって、上記請求項1〜13のいずれか一つに記載の半
    導体装置よりなるインテリジェントスイッチデバイスを
    具備することを特徴とする半導体装置。
JP2002145903A 2002-05-21 2002-05-21 半導体装置 Expired - Lifetime JP4228586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145903A JP4228586B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 半導体装置
DE10362264.0A DE10362264B4 (de) 2002-05-21 2003-05-20 Halbleiterbauteil und dieses verwendender integrierter Schaltkreis
DE10322593.5A DE10322593B4 (de) 2002-05-21 2003-05-20 Halbleiterbauteil und dieses verwendender integrierter Schaltkreis
US10/442,648 US6977425B2 (en) 2002-05-21 2003-05-21 Semiconductor device having a lateral MOSFET and combined IC using the same
US11/235,415 US7247923B2 (en) 2002-05-21 2005-09-26 Semiconductor device having a lateral MOSFET and combined IC using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145903A JP4228586B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226831A Division JP4957686B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338604A true JP2003338604A (ja) 2003-11-28
JP4228586B2 JP4228586B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=29417117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145903A Expired - Lifetime JP4228586B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6977425B2 (ja)
JP (1) JP4228586B2 (ja)
DE (2) DE10322593B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311052A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2005317630A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2006179632A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007294614A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012099749A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置
JP2013038409A (ja) * 2011-07-15 2013-02-21 Internatl Rectifier Corp 集積されたダイオードを備える複合半導体装置
JP2014011454A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Freescale Semiconductor Inc ダイオード回路を通じて相互接続されるドレインおよび分離構造体を有する半導体デバイスおよびドライバ回路ならびにその製造方法
WO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9865586B2 (en) 2015-03-18 2018-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for testing the semiconductor device
JP2020161644A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 電圧クランプ回路及び集積回路。

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224024B2 (en) * 2002-08-29 2007-05-29 Micron Technology, Inc. Single transistor vertical memory gain cell
US6888200B2 (en) * 2002-08-30 2005-05-03 Micron Technology Inc. One transistor SOI non-volatile random access memory cell
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
US7405913B2 (en) * 2003-04-11 2008-07-29 Fuji Electric Device Technology Co. Semiconductor device having transistor with high electro-static discharge capability and high noise capability
US8125003B2 (en) * 2003-07-02 2012-02-28 Micron Technology, Inc. High-performance one-transistor memory cell
DE102004004789B3 (de) * 2004-01-30 2005-03-03 Infineon Technologies Ag ESD-Schutzschaltkreis für eine elektronische Schaltung mit mehreren Versorgungsspannungen
DE102004011703A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Austriamicrosystems Ag Halbleiterbauelement mit integrierter Zener-Diode und Verfahren zur Herstellung
US7498652B2 (en) * 2004-04-26 2009-03-03 Texas Instruments Incorporated Non-uniformly doped high voltage drain-extended transistor and method of manufacture thereof
US7145186B2 (en) * 2004-08-24 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Memory cell with trenched gated thyristor
EP1640994B1 (en) * 2004-09-22 2010-04-07 STMicroelectronics Srl A memory device with unipolar and bipolar selectors
US7045830B1 (en) * 2004-12-07 2006-05-16 Fairchild Semiconductor Corporation High-voltage diodes formed in advanced power integrated circuit devices
EP1691413A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-16 Axalto SA Composant électronique protégé contre les attaques.
DE102005037254A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine sowie Überlastschutzvorrichtung
DE102005037573B4 (de) * 2005-08-09 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Thyristor mit Freiwerdeschutz in Form eines Thyristorsystems und Verfahren zur Herstellung des Thyristorsystems
US20080029782A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Texas Instruments, Inc. Integrated ESD protection device
JP5061538B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP2008085082A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp パワーmosfet及び同パワーmosfetを有する半導体装置及び同パワーmosfetの製造方法
DE102007006853B4 (de) 2007-02-12 2018-05-09 Infineon Technologies Ag ESD-Schutzvorrichtung und elektrische Schaltung mit derselben
KR100840667B1 (ko) * 2007-06-26 2008-06-24 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 소자 및 그 제조방법
JP4694539B2 (ja) * 2007-07-31 2011-06-08 シャープ株式会社 出力制御装置、ならびに、これを用いたac/dc電源装置、回路装置、ledバックライト回路装置及びスイッチング型dc/dcコンバータ装置
KR20100074407A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2010192833A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Panasonic Corp 半導体装置
KR101547309B1 (ko) * 2009-02-26 2015-08-26 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자 및 이를 포함하는 정전기 방전 보호회로
US20100271738A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Circuit for electric over stress immunity
US7977769B2 (en) * 2009-05-20 2011-07-12 United Microelectronics Corp. ESD protection device
US9171726B2 (en) 2009-11-06 2015-10-27 Infineon Technologies Ag Low noise semiconductor devices
US8896064B2 (en) 2010-10-18 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection circuit
US9281388B2 (en) 2011-07-15 2016-03-08 Infineon Technologies Americas Corp. Composite semiconductor device with a SOI substrate having an integrated diode
US8502320B2 (en) * 2011-09-30 2013-08-06 Broadcom Corporation Zener diode structure and process
JP5715604B2 (ja) * 2012-09-12 2015-05-07 株式会社東芝 電力用半導体素子
US20140191319A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 GlobalFoundries, Inc. Finfet compatible diode for esd protection
US8946860B2 (en) * 2013-02-21 2015-02-03 Freescale Semiconductor Inc. Semiconductor device and related fabrication methods
US9343568B2 (en) * 2014-05-12 2016-05-17 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device having high-resistance conductor structure, method of manufacturing the same and method of operating the same
CN105097801B (zh) * 2014-05-19 2018-03-23 旺宏电子股份有限公司 半导体元件、其制造方法与其操作方法
KR102256043B1 (ko) * 2014-09-04 2021-05-27 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자
KR102227666B1 (ko) * 2017-05-31 2021-03-12 주식회사 키 파운드리 고전압 반도체 소자
US10991680B2 (en) * 2019-09-18 2021-04-27 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman), Ltd. Common source land grid array package
EP4002459A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-25 Infineon Technologies AG Method for manufacturing an electrostatic discharge protection circuit and electrostatic discharge protection circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893158A (en) * 1987-06-22 1990-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. MOSFET device
JPH0465878A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2633746B2 (ja) * 1991-05-27 1997-07-23 株式会社東芝 半導体装置
JPH05283702A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Hitachi Ltd 複合制御型半導体装置及びそれを使用した電力変換装置
DE4433796A1 (de) * 1994-09-22 1996-03-28 Daimler Benz Ag Steuerbares Halbleiterbauelement
EP0730309B1 (en) * 1995-02-21 1998-10-14 STMicroelectronics S.r.l. A high voltage MOSFET structure with field plate electrode and process for its fabrication
DE19918028A1 (de) * 1999-04-21 2000-11-02 Siemens Ag Halbleiter-Bauelement
US6563193B1 (en) * 1999-09-28 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP4357127B2 (ja) 2000-03-03 2009-11-04 株式会社東芝 半導体装置
JP2001291827A (ja) 2000-04-11 2001-10-19 Seiko Epson Corp 静電気保護用半導体装置
JP2002094063A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP4277496B2 (ja) * 2001-11-21 2009-06-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311052A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2005317630A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP4547977B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-22 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2006179632A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007294614A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012099749A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置
JP2013038409A (ja) * 2011-07-15 2013-02-21 Internatl Rectifier Corp 集積されたダイオードを備える複合半導体装置
JP2014011454A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Freescale Semiconductor Inc ダイオード回路を通じて相互接続されるドレインおよび分離構造体を有する半導体デバイスおよびドライバ回路ならびにその製造方法
WO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN106796917A (zh) * 2015-03-17 2017-05-31 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JPWO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2017-07-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10141299B2 (en) 2015-03-17 2018-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with protective element portion
US10720421B2 (en) 2015-03-17 2020-07-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10964686B2 (en) 2015-03-17 2021-03-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9865586B2 (en) 2015-03-18 2018-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for testing the semiconductor device
JP2020161644A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 電圧クランプ回路及び集積回路。
JP7244180B2 (ja) 2019-03-26 2023-03-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 電圧クランプ回路及び集積回路。

Also Published As

Publication number Publication date
US7247923B2 (en) 2007-07-24
DE10322593A1 (de) 2003-12-04
US20060022265A1 (en) 2006-02-02
DE10322593B4 (de) 2017-07-13
JP4228586B2 (ja) 2009-02-25
DE10362264B4 (de) 2017-02-02
US6977425B2 (en) 2005-12-20
US20040026728A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003338604A (ja) 半導体装置
US7202531B2 (en) Semiconductor device
US8164872B2 (en) Power supply clamp circuit
CN100468723C (zh) 用于集成电路中的静电放电保护的电路和方法
US6621108B2 (en) Semiconductor device and the process of manufacturing the semiconductor device
KR100789308B1 (ko) 반도체장치
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JPWO2015001926A1 (ja) 半導体装置
US9865586B2 (en) Semiconductor device and method for testing the semiconductor device
JP4957686B2 (ja) 半導体装置
US5349227A (en) Semiconductor input protective device against external surge voltage
JP3183020B2 (ja) 保護回路を内蔵した絶縁ゲート型半導体装置
JP3444263B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置
JP3389782B2 (ja) 半導体装置
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
US6809393B1 (en) Level shifter
JP4945948B2 (ja) 半導体装置
JP4423466B2 (ja) 半導体装置
JP4821086B2 (ja) 半導体装置
JP4906238B2 (ja) 半導体装置
JP4525629B2 (ja) レベルシフタ
JP2004200601A (ja) オープンドレイン用mosfet及びこれを用いた半導体集積回路装置
JP6250476B2 (ja) 半導体集積回路
US8737027B1 (en) ESD protection device with charge collections regions
JP4106804B2 (ja) 集積回路用保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term