JP4357127B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4357127B2
JP4357127B2 JP2001050776A JP2001050776A JP4357127B2 JP 4357127 B2 JP4357127 B2 JP 4357127B2 JP 2001050776 A JP2001050776 A JP 2001050776A JP 2001050776 A JP2001050776 A JP 2001050776A JP 4357127 B2 JP4357127 B2 JP 4357127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
ldmos
semiconductor device
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001050776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320047A (ja
Inventor
和敏 中村
明夫 中川
雄介 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001050776A priority Critical patent/JP4357127B2/ja
Priority to EP01104529A priority patent/EP1130652A1/en
Priority to US09/796,427 priority patent/US6614077B2/en
Publication of JP2001320047A publication Critical patent/JP2001320047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357127B2 publication Critical patent/JP4357127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、例えば高耐圧デバイスに係わり、特に、静電放電(ESD;Electro Static Discharge)耐量を向上した横型DMOS(LDMOS;Lateral Double Diffusion MOS-FET)に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パワーICは低電圧デバイスと高耐圧デバイスの両方で構成され、例えば自動車産業等で広く用いられている。車載用の半導体装置の環境は過酷である。このため、ESDや他の種類の電気的過渡現象に対して、比較的高レベルの保護を必要としている。ESDは電荷を帯びた人または物が集積回路に触れる際に生じる高エネルギーパルスとして考えられる。ESDから半導体素子を保護する方法の一つとして、半導体素子と出力ピンの間に抵抗素子を挿入することにより、電圧のレベルを低下させることが考えられる。しかし、高耐圧デバイスとしてのLDMOSは低オン抵抗と高耐圧の両立が求められている。したがって、抵抗素子を挿入するとパッドから見たLDMOSの低オン抵抗の特性が損なわれるため得策ではない。
【0003】
図17は、従来のn型LDMOSを示している。p型基板11内にはn型の埋め込み層12が形成されている。この埋め込み層12上にはn型活性層13が例えばエピタキシャル成長されている。この活性層13内には選択的にp型ベース層14が形成され、このベース層14内にn型ソース層15及びp拡散層14aが形成されている。活性層13のベース層14と離れた位置には、n型ドレイン層16が形成されている。このドレイン層16と前記ベース層14の相互間に位置する活性層13の表面領域には、LOCOS酸化膜17が形成されている。前記ソース層15とLOCOS酸化膜17の間に位置する前記活性層13とベース層14の上方には、図示せぬゲート絶縁膜を介してゲート電極(G)18が形成されている。前記ソース層15及びp拡散層14a上にはソース電極(S)19が設けられ、ドレイン層16上にはドレイン電極(D)20が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成において、ESDによりドレイン層16に強い電界が印加されると、ドレイン層16のLOCOS酸化膜17側の端部でアバランシェ降伏が起こり、これにより電子とホールが発生する。このドレイン層16の端部で発生した電子はドレイン層16に流れ込み、ホール電流はベース層14に流れ込む。このため、n型ドレイン層16、p型ベース層14、n型ソース層15による寄生バイポーラトランジスタがオン状態となる。この寄生バイポーラトランジスタがオン状態になることにより、ソース層とドレイン層間の電圧が低い電圧にクランプされる。しかし、ドレイン層の端部において局所的な電流集中が起こり、この領域で熱的な暴走が生じる。このため、十分なESD耐量が得られず、極端な場合、ドレイン層が破壊されるという問題を有していた。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ESD時にドレイン層の端部における電流集中を緩和でき、大電流における保持電圧を従来のLDMOSに比べて低くすることが可能であり、ESD耐量を向上し得る半導体装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、第1導電型の活性層と、前記活性層の表面領域に形成された第2導電型の第1のベース層と、前記第1のベース層の表面領域に形成された第1導電型の第1のソース層と、前記活性層の表面領域に前記第1のベース層から離れて形成された第1導電型の第1のドレイン層と、前記第1のベース層と前記第1のドレイン層との間で、前記第1のドレイン層に隣接して形成された第2導電型のアノード層と、前記第1のソース層と前記第1のドレイン層との間で、前記第1のベース層上に第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート層と、前記第1のベース層と前記第1のソース層の表面に形成されたソース電極と、前記第1のドレイン層と前記アノード層の表面に形成されたドレイン電極とを有する第1のLDMOSを具備し、前記第1のドレイン層に定格電圧の範囲内の電圧が印加されている場合、前記アノード層から前記活性層に電流が注入されず、ESD時において、前記定格電圧の範囲を越える電圧が前記第1のドレイン層に印加された場合、前記アノード層は、前記第1のソース層、第1のベース層、および前記活性層とにより寄生サイリスタを構成することを特徴とする。
【0007】
前記活性層内に設けられた第2導電型の第2のベース層と、前記第2のベース層内に設けられた第1導電型の第2のソース層と、前記活性層内で第2のソース層から離間された第1導電型の第2のドレイン層と、前記第2のソース層と第2のドレイン層間の前記第2のベース層の上方にゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート層とを有する第2のLDMOSをさらに具備し、前記第2のソース層は前記ソース電極に接続され、前記第2のドレイン層は前記ドレイン電極に接続され、前記第2のゲート層は前記第1のゲート層と電気的に接続されることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0009】
図1は、本発明の第1の実施例に係るLDMOS10を示している。図1において、p型基板11内にはn型埋め込み層12が形成されている。この埋め込み層12上にはn型活性層13が、例えばエピタキシャル成長法により形成されている。この活性層13内には選択的にp型のベース層14が形成されている。このベース層14内にはn型ソース層15及びp型拡散層14aが形成されている。前記活性層13のベース層14と離れた位置には、n型ドレイン層16が形成されている。このドレイン層16と前記ベース層14の相互間に位置する活性層13の表面領域には、LOCOS酸化膜17が形成されている。
【0010】
このLOCOS酸化膜17と前記ドレイン層16の相互間に位置する活性層13内には、ドレイン層16に接してp型アノード層21が形成されている。このアノード層21は、後述するように、定格電圧の範囲では、LDMOS10の動作に何ら寄与せず、ESD時にホールを活性層13に流入させる動作をする。この定格電圧の範囲でアノード層21から活性層13にホール電流が流れないための条件については後述する。
【0011】
前記ソース層15とLOCOS酸化膜17の間に位置する前記活性層13とベース層14の上方には、ゲート絶縁膜18aを介してゲート電極(G)18が形成されている。前記ソース層15及び拡散層14aには例えば第1層のアルミニウム配線(1Al)からなるソース電極(S)19が接続されている。また、前記ドレイン層16と前記アノード層21には例えば第1層のアルミニウム配線(1Al)からなるドレイン電極(D)20が接続されている。
【0012】
上記定格電圧の範囲でアノード層21から活性層13にホールが注入されないための条件は、幾つか考えられる。例えばアノード層21直下に位置する活性層13のシート抵抗値Rsを考えた場合、このシート抵抗値Rsは、アノード層21の長さをd(cm)、チャネル幅1cm当りの定格のドレイン電流をIDとすると、式(1)のように表される。
【0013】
Rs≦0.8/d・1/ID (Ω/□) …(1)
また、定格電圧の範囲でアノード層21から活性層13にホールが注入されないための別の条件は次のようである。例えばゲート絶縁膜厚をtox(cm)、定格のゲート電圧をVg(V)、定格のドレイン電圧をVd(V)、静耐圧(ゲート電圧が0Vの場合における耐圧)をVb(V)とすると、式(2)(3)を満足する範囲内において、アノード層21から活性層13にホール電流が注入されない。
【0014】
Vg≦2×106・tox …(2)
Vd≦0.7・Vb …(3)
図2は、上記アノード層21を有するLDMOSの定格電圧における動作を示している。図2に示すように、上記構成のLDMOSは定格電圧の範囲において、通常のLDMOSとして動作し、ソース層からドレイン層へ電子が流れる。このため、定格電圧における動作時において、アノード層21は何ら機能しない。
【0015】
一方、ESD時において、定格以上の電圧がドレイン電極20に印加されると、ベース層14から空乏層が延び、アノード層21近傍の電界が強くなる。このため、アバランシェ降伏が起こり、電子及びホールが発生する。このうち電子はドレイン層16へ流れ込む。大きな電子電流がドレイン層16に流れ込むことにより、アノード層21近傍のn型活性層13の電圧が降下する。この電圧が最終的にn型活性層13とp型アノード層21とのビルトインポテンシャル分降下すると、p型アノード層21から活性層13へホール電流が流れ込む。アノード層21から活性層13へ注入されたホール電流はベース層14へ流れる。大きなホール電流がベース層14へ流れることにより、ソース層15近傍のベース層14の電圧が降下する。この電圧がベース層14とソース層15間のビルトインポテンシャル分降下した時点で、電子がソース層15からドレイン層16へ流れる。ここでは、アノード層21、n型活性層13、ベース層14からなる寄生pnpがオンして、ソース層15、ベース層14、ドレイン層16からなる寄生npnがオンするとして説明したが、この逆に、先に寄生npnがオンし、この後、寄生pnpがオンする場合もある。この時点で、n型ソース層15、p型ベース層14、n型活性層13、p型アノード層21からなる寄生サイリスタがターンオンし、図3に実線で示すように、ソース・ドレイン間の電圧が低電圧にラッチされる。
【0016】
図17に示す従来のLDMOSは、ESD時に寄生バイポーラトランジスタ(npnトランジスタ)が動作し、ソース・ドレイン間に電子による電流が流れることにより、ソース・ドレイン間の電圧がクランプされる。これに対して、本発明の場合、LDMOSの寄生サイリスタが動作し、ソース層15とドレイン層16間にホールと電子による電流が流れる。このため、図3に破線で示す従来のLDMOSに比ベてクランプ電圧を小さくすることができる。
【0017】
また、p型アノード層21から活性層13にホールが注入されることにより、ドレイン層16近傍の活性層の導電率が下がり、電子電流はドレイン層16の端部に集中することなく広い範囲で流れる。このため、ドレイン層16の端部における熱的な暴走を防止でき、トランジスタの破壊を防止できる。
【0018】
上記第1の実施例によれば、LDMOS10のn型ドレイン層16に隣接してp型アノード層21を設け、このアノード層21直下に位置する活性層13のシート抵抗値を低く設定している。このLDMOSは、定格電圧の範囲内において、アノード層21から活性層13へホールが流入されずに通常のLDMOSとして動作し、ESD時には、アノード層21から活性層13へホール電流が流れ込むことにより、寄生的な横型サイリスタがターンオンする。したがって、大電流でのソース・ドレイン間の保持電圧を低くすることができ、電流分布を均一化することが可能となる。このため、ESD耐量を向上することができる。
【0019】
しかも、電流分布が均一であるため、ドレイン層16端部における電流集中を防止でき、ESD時における熱的暴走を回避することができる。
【0020】
図4は、本発明の第2の実施例を示すものであり、図1と同一部分には同一符号を付し異なる部分についてのみ説明する。図4において、活性層13はn型バッファ層31を有し、このバッファ層31の内部に前記ドレイン層16とアノード層21が形成されている。このn型バッファ層31を形成することにより、アノード層21の下の抵抗率を下げることが可能となる。このn型バッファ層31は活性層13に例えばボロンイオンを注入することにより形成される。このバッファ層31に対するイオンのドーズ量n1は、キャリアの移動度をμ(cm2/V・s)、アノード層21の長さをd(cm)、ゲート電極18及び定格電圧におけるチャネル幅1cm当りのドレイン電流をID、電子の電荷量をq(C)としたとき、式(4)を満たすことが望ましい。
【0021】
5/8・(ID・d)/(q・μ)≦n1 …(4)
上記ドーズ量及び前述したシート抵抗値は、バッファ層31の有無に拘わらず、同一の関係式となる。
【0022】
また、このn型バッファ層31のシート抵抗値Rsは、上記式(1)に示す条件を満たすことが望ましい。このn型バッファ層31は、定格電圧範囲において、アノード層21直下を流れる電子電流による電圧降下を小さくする。このため、アノード層21から活性層13にホールが注入されることを防止できる。
【0023】
ところで、n型バッファ層31が無く、しかも、アノード層21の直下に位置する活性層13のシート抵抗値が式(1)の条件より大きい場合、このLDMOSは、図5に破線で示すように、定格電圧範囲内でIGBTと同様の動作をする。しかし、第2の実施例において、μ=400(cm2/V・s)、d=1.5×10-4(cm)、ID=9.4(A/cm)に対し、ドーズ量n2は、ほぼ1.4×1013/cm2に設定されている。したがって、このLDMOSにおいて、アノード層21は定格電圧範囲内でLDMOSの動作に何ら寄与しない。
【0024】
上記第2の実施例によれば、ドレイン層16及びアノード層21を抵抗率が低いn型バッファ層31内に形成している。このため、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。しかも、n型バッファ層31を設けることにより、アノード層21直下の抵抗率を所要の値に容易に設定できる。
【0025】
図6は、本発明の第3の実施例を示すものであり、第2の実施例と同一部分には同一符号を付し異なる部分についてのみ説明する。図4に示す第2の実施例において、ゲート電極18に電圧が印加され、且つ、ドレイン層16に印加される電圧が高い場合、n型バッファ層31の端部に電流が集中し、この部分の電界が強くなる。このため、アバランシェ電流が発生する。このアバランシェ電流は、寄生pnpトランジスタのベース電流となり、LDMOSが図5に示すように定格電圧範囲内でIGBTと同様の動作をする虞がある。
【0026】
そこで、第3の実施例では、図6に示すように、LOCOS酸化膜17の直下の活性層13内に、前記n型バッファ層31に隣接するn型オフセット層41を形成している。このオフセット層41により、大電流下においてバッファ層31の端部の電界が緩和され、寄生pnpトランジスタへのベース電流の供給を抑えることができる。このn型オフセット層41は、例えばリンイオンを活性層13にイオン注入することにより形成される。このリンイオンの正味のドーズ量は、例えばほぼ1.5×1012以上4×1012/cm2以下の範囲であることが望ましい。
【0027】
上記第3の実施例によれば、定常電圧範囲におけるIGBT動作を確実に抑制でき、LDMOSの耐圧を向上できる。しかも、ESD時には第2の実施例と同様の動作により、良好なESD耐量を得ることができる。
【0028】
図7は、本発明の第4の実施例を示すものである。この実施例は、第1乃至第3の実施例に示すような、p型アノード層21を有するLDMOSからなる第1のデバイス51とp型アノード層21を持たない従来構造のLDMOSからなる第2のデバイス52をパッド53と接地間に並列接続している。第1、第2のデバイス51、52のゲート電極は、例えばパッド54に接続されている。このとき、第1のデバイス51の静耐圧が第2のデバイスより低く設定されることが望ましい。
【0029】
このような構成とすることにより、ESD時において、第1のデバイス51が第2のデバイス52より速く動作する。このため、第2のデバイス52の破壊を防止できる。
【0030】
図8は、本発明の第5の実施例を示すものである。この実施例は、第4の実施例を変形したものであり、図7と同一部分には同一符号を付す。この実施例は、p型アノード層21を有する第1のデバイス51と、p型アノード層21を持たない複数の第2のデバイス52を接続する場合の例を示している。このように、複数のデバイスを接続する場合、ESD耐量の大きい第1のデバイス51をパッドの近傍に配置する。すなわち、ソース層Sが接続されるパッド61は第2層のアルミニウム(2Al)からなるソース配線62に接続され、ドレイン層Dが接続されるパッド63は第2層のアルミニウム(2Al)からなるドレイン配線64に接続されている。前記パッド61、63の近傍には第1のデバイス51が配設され、これらパッド61、63から離間した位置に複数の第2のデバイス52が配設される。これら第1、第2のデバイス51、52の各ソース電極19はソース配線62に接続され、各ドレイン電極20はドレイン配線64に接続されている。
【0031】
上記第5の実施例によれば、ESD耐量の大きい第1のデバイス51をパッドの近傍に配置しているため、ESD時に第2のデバイス52を確実に保護することができる。
【0032】
また、LDMOSにp型アノード層21を設けることにより、LDMOSのチャネル長方向の長さが長くなり、素子面積の増大を招く。そこで、ESD耐量を十分確保できる分だけ、p型アノード層21を有したLDMOSを形成し、残りの素子を通常のLDMOSとする。このような構成とすることにより、素子面積をそれ程犠牲にすることなく、LDMOSのESD耐量を向上させることができる。
【0033】
ここでは、2層配線を用いた場合のレイアウトを例に説明したが、3層以上の配線を用いた場合にも適用できる。また、第2層目の配線をアルミニウムとしたが、他の金属材料を適用することも可能である。
【0034】
図9は、本発明の第6の実施例を示すものであり、図6に示す第3の実施例と同一部分には同一符号を付す。上記第1乃至5の実施例ではn型活性層13内にベース層、ソース層、ドレイン層、アノード層を形成した。これに対し、この実施例はp型活性層71を用いている。この場合、n型オフセット層72は、ゲート電極18の下方まで延出されている。
【0035】
上記第6の実施例によれば、n型オフセット層72をゲート電極18の下方まで延出することにより、p型活性層71を用いて本発明のLDMOSを形成できる。
【0036】
図10は、本発明の第7の実施例を示すものである。この実施例はSOI(Silicon On Insulator)基板80を用いた場合を示している。すなわち、このSOI基板80は、p型シリコン基板81と、n型シリコン基板82と、これらの相互間に設けられたSiO2層83とにより構成されている。このうちn型シリコン基板82内に図4と同様にLDMOSが形成されている。図10において、図4と同一部分には同一符号を付す。
【0037】
第7の実施例によれば、SOI基板80内に本発明のアノード層21を有するLDMOSを形成している。このため、アノード層21の作用によりESD耐量を向上できる。しかも、活性層としてのn型シリコン基板82の直下が絶縁体層としてのSiO2層83であるため、通常のバルクシリコンを用いた場合に比べて破壊電圧を高めることが可能である。
【0038】
第7の実施例は、第2の実施例の構成をSOI基板に適用した場合ついて説明したが、これに限らず、他の実施例の構成を適用することも可能である。
【0039】
図11は、本発明の第8の実施例を示している。上記第1乃至第7の実施例において、ドレイン層16とアノード層21の深さは同等として示している。この実施例では、アノード層91をドレイン層16より深く形成し、且つアノード層91の一部とドレイン層16の一部とをオーバーラップさせている。このような構成とすることにより、アノード層91を形成する際のマスクがずれた場合においてもアノード層91の幅dを一定とすることができる。したがって、アノード層91直下の活性層13や、バッファ層31のシート抵抗SRの値を正確に設定できる。
【0040】
図12、図13は、本発明の第9の実施例を示すものであり、第1乃至第8の実施例と同一部分には同一符号を付す。図13は、図12のXIII−XIII線に沿った断面図である。
【0041】
図12、図13に示すように、p型アノード層21はn型ドレイン層16の長手方向の中央部に形成され、アノード層21はドレイン層16の端部に形成されていない。さらに、n型ソース層15は、前記アノード層21と対応する部分にのみ形成され、ゲート電極18のコーナー部近傍には形成されていない。すなわち、ゲート電極18のコーナー部近傍にはチャネル領域が形成されていない。換言すれば、ドレイン層16はチャネル幅より長く形成され、アノード層21は、チャネル領域に対応して形成されている。図12は、ドレイン層16の一方の端部のみを示しているが、図示せぬ他方の端部も同様の構成とされている。
【0042】
上記構成によれば、通常動作時において、ゲート電極にハイレベルとされた際、ドレイン層16の端部に電流が集中することを防止できる。ドレイン層16の端部に電流が集中した場合、ドレイン層16の端部のみが導通し、ドレイン層16の全体が導通しないことがある。しかし、第9の実施例によれば、ドレイン層16の長手方向端部に電流が集中せず、ドレイン層16の長手方向のほぼ全体に電流が流れる。したがって、ドレイン層16の全体が導通し、ドレイン層16の全体がサイリスタ動作に寄与するため、安定な動作を得ることができる。
【0043】
上記第9の実施例は、第1乃至第8の実施例に適用することが可能であり、第9の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0044】
図14は、本発明の第10の実施例を示すものであり、図7に示す第4の実施例を変形したものである。この実施例は、LDMOSにより、インダクタンスからなる負荷を駆動する場合を示している。
【0045】
例えば電源Eの正極はインダクタンスLの一端に接続されている。このインダクタンスLの他端は、上記第1の実施例乃至第9の実施例に示す本発明のn型LDMOS101のドレインと、通常構成のn型LDMOS102のドレインに接続されている。このLDMOS101は、LDMOS102の保護素子として機能する。これらLDMOS101、102のソースは前記電源Eの負極に接続されている。前記LDMOS101のゲートは前記ノードN1に接続されている。前記LDMOS102のゲートは、例えば抵抗103を介してノードN1に接続されている。抵抗103はLDMOS101がLDMOS102より先にオンし、先にオフするように設定する機能を有している。
【0046】
LDMOS101をこのように動作させるためには、抵抗103を用いる以外に他の構成を適用することが可能である。例えばLDMOS102のゲートをノードN1とは別のノードに接続し、ノードN1に供給される信号より遅延された信号を用いてもよい。
【0047】
前記LDMOS102のゲートと抵抗103の接続ノードN0と前記インダクタンスLの他端との相互間にはツェナーダイオード104、105、106が直列接続されている。さらに、前記ノードN0と前記LDMOS101、102のソースとの相互間には、ツェナーダイオード107、108が直列接続されている。前記ツェナーダイオード104〜108は前記LDMOS101、102のドレイン電圧及びLDMOS102のゲート電圧をクランプする機能を有している。
【0048】
ツェナーダイオード104〜108によるLDMOS101、102のクランプ電圧をBV1、LDMOS102の耐圧をBV2、保護素子としてのLDMOS101の耐圧をBV3とすると、これらの関係は次のように設定されている。
【0049】
BV1<BV3<BV2
図15を参照して、図10に示す回路の動作について説明する。ノードN1にハイレベルの信号が供給されると、先ず、LDMOS102がオンし、この後、LDMOS101がオンする。すなわち、LDMOS101は抵抗103により、ゲート電極の充電が遅延されているため、LDMOS102より遅れてオンする。このようにして、LDMOS101、102がオンすると、LDMOS101、102のドレイン、ソース間電圧VDSは、電源電圧Vccから接地電位となる。これに従い、LDMOS101、102のドレイン、ソース間電流IDSは、直線的に増加する。
【0050】
一方、ノードN1に供給される信号がローレベルとなると、先ずLDMOS101がオフしようとし、この後、抵抗103によりLDMOS101より遅れてLDMOS102がオフする。すると、インダクタンスLの逆起電圧により、LDMOS102、101のドレイン、ソース間電圧VDSは、急激に上昇する。このとき、前記クランプ電圧とLDMOS101、102の耐圧の関係により、ツェナーダイオード104〜108が導通する。このうち、ツェナーダイオード104〜106の電圧によりLDMOS102のゲートが充電され、LDMOS102はオン状態になる。ノードN0の電位V1は上昇するが、抵抗103によりノードN1の電位V0は殆んど上昇しない。したがって、LDMOS101はオフ状態に保持される。このため、LDMOS102を介してインダクタンスLの逆起電圧に応じた電流が流れ、LDMOS101には電流が流れない。このようにして、インダクタンスLのエネルギーが放出されると、LDMOS102がオフする。
【0051】
また、LDMOS101、102のドレインに、ESDによりサージ電圧が印加された場合、ツェナーダイオードによりLDMOS102がオンするのに比べてLDMOS101の方が速くオンする。ツェナーダイオードの素子面積は、コストの面から十分に大きくできない。換言すれば、LDMOS102のゲート容量は大きく、ESDのような高速パルスに対応するのに十分な駆動電流は得られない。このため、LDMOS101のアバランシェ降伏の方が高速である。したがって、LDMOS101のサイリスタ動作により、サージ電圧に応じた電流の殆どはLDMOS101に流れ、LDMOS102の破壊を防止することができる。
【0052】
上記第10の実施例によれば、通常の構成のLDMOS102に本発明の構成のLDMOS101を保護素子として並列接続し、通常動作時に両LDMOS101、102を動作している。このため、必要な電流容量を得ることができる。
【0053】
しかも、LDMOS101、102がオフする際、LDMOS101は抵抗103によりオフ状態に保持され、インダクタンスLの逆起電力に応じた電流の殆どは、ツェナーダイオード104〜108によりオン状態に保持されるLDMOS102に流れる。このため、過大な電流により、LDMOS101の寄生サイリスタが動作して電流を切断することができなくなることを防止できる。したがって、回路の安定性を向上することができる。
【0054】
さらに、サージ電圧が印加された場合、LDMOS102より耐圧の低いLDMOS101が、ツェナーダイオード104〜108より先にオンする。したがって、LDMOS102を確実に保護することができる。
【0055】
図16は、本発明の第11の実施例を示している。この実施例は、図7に示す第4の実施例を変形したものである。
【0056】
図16において、第1乃至第9の実施例に示すような、p型アノード層21を有するLDMOS111とp型アノード層21を持たない従来構造のLDMOS112をパッド53と接地間に並列接続している。LDMOS112のゲートは信号の入力ノードN2に接続され、LDMOS111のゲートは抵抗113を介して接地されている。
【0057】
第4の実施例において、p型アノード層21を有するLDMOSからなる第1のデバイス51は、通常動作時にp型アノード層21を持たない従来構造のLDMOSからなる第2のデバイス52とともに動作する。
【0058】
これに対して、第11の実施例において、LDMOS111は、通常動作時には動作せずオフしており、ESDが発生した場合、オンする。このため、LDMOS112を確実に保護することができる。
【0059】
しかも、LDMOS111は、通常動作時にオフしている。このため、アノード層21が定格電圧において動作しないような構成を設ける必要がない。すなわち、第2、第3の実施例のように、図4、図6に示すバッファ層31を必要としない。したがって、製造を容易化することができる。
【0060】
尚、上記各実施例において、p型アノード層21、91を有したLDMOSがラッチするためには、前述したようにアノード層の端部で生じるアバランシェ電流が大きな役割を果たしており、p型アノード層がないLDMOSに比べ静耐圧を下げることが必要である。静耐圧を下げる方法としては、例えば図6に示すように、p型アノード層21を有したLDMOSのドリフト長LDをp型アノード層21がないLDMOSより短くすればよい。
【0061】
また、上記第1乃至第7の実施例において、各半導体層の導電型を全て逆の導電型としても同様に実施することが可能である。
【0062】
その他、本発明の要旨を変えない範囲において種々変形実施可能なことは勿論である。
【0063】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明によれば、ESD時にドレイン層の端部における電流集中を緩和でき、大電流における保持電圧を従来のLDMOSに比べて低くすることが可能であり、ESD耐量を向上し得る半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図2】図1に示す装置の定格電圧における動作を示す特性図。
【図3】図1に示す装置のESD時における動作を示す特性図。
【図4】本発明の第2の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図5】図4に示す装置の定格電圧における動作とIGBTの動作を示す特性図。
【図6】本発明の第3の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図7】本発明の第4の実施例に係る半導体装置を示すブロック図。
【図8】本発明の第5の実施例に係る半導体装置を示す平面図。
【図9】本発明の第6の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図10】本発明の第7の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図11】本発明の第8の実施例に係る半導体装置を示す断面図。
【図12】本発明の第9の実施例に係る半導体装置の一部を示す平面図。
【図13】図12のXIII−XIII線に沿った断面図。
【図14】本発明の第10の実施例に係る半導体装置を示す回路図。
【図15】図14の動作を示す波形図。
【図16】本発明の第11の実施例に係る半導体装置を示す回路図。
【図17】従来のLDMOSを示す断面図。
【符号の説明】
13…n型活性層、
14…p型ベース層、
15…n型ソース層(S)、
16…n型ドレイン層(D)、
18…ゲート電極(G)、
21…p型アノード層、
31…n型バッファ層、
41…n型オフセット層、
51、52…第1、第2のデバイス、
61、63…パッド、
62…ソース配線、
64…ドレイン配線、
71…活性層、
72…n型オフセット層、
80…SOI基板、
91…p型アノード層、
SR…シート抵抗。

Claims (16)

  1. 第1導電型の活性層と、
    前記活性層の表面領域に形成された第2導電型の第1のベース層と、
    前記第1のベース層の表面領域に形成された第1導電型の第1のソース層と、
    前記活性層の表面領域に前記第1のベース層から離れて形成された第1導電型の第1のドレイン層と、
    前記第1のベース層と前記第1のドレイン層との間で、前記第1のドレイン層に隣接して形成された第2導電型のアノード層と、
    前記第1のソース層と前記第1のドレイン層との間で、前記第1のベース層上に第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート層と、
    前記第1のベース層と前記第1のソース層の表面に形成されたソース電極と、
    前記第1のドレイン層と前記アノード層の表面に形成されたドレイン電極と
    を有する第1のLDMOSを具備し、
    前記第1のドレイン層に定格電圧の範囲内の電圧が印加されている場合、前記アノード層から前記活性層に電流が注入されず、前記第1のLDMOSは通常のLDMOSとして動作し、ESD時において、前記定格電圧の範囲を越える電圧が前記第1のドレイン層に印加された場合、前記アノード層は、前記第1のソース層、第1のベース層、および前記活性層とにより寄生サイリスタを構成することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記アノード層は、前記第1のドレイン層のチャネル幅方向の端部に形成されていないことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1のソース層は、前記アノード層と平行する領域のみに形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記アノード層から活性層に電流が注入しない条件は、前記第1のゲート絶縁膜の膜厚をtox(cm)、定格のゲート電圧をVg(V)、定格のドレイン電圧をVd(V)、静耐圧をVb(V)としたとき、
    Vg≦2×106・tox
    Vd≦0.7・Vb
    を満足することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記アノード層を取り囲む第1導電型のバッファ層をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記バッファ層に対する不純物イオンのドーズ量n1は、キャリアの移動度をμ(cm2/V・s)、前記アノード層の長さをd(cm)、定格電圧におけるチャネル幅1cm当りのドレイン電流をID、電子の電荷量をq(C)としたとき、
    5/8・(ID・d)/(q・μ)≦n1
    を満足することを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記アノード層直下の活性層のシート抵抗値Rs、又は前記バッファ層のシート抵抗値Rsは、アノード層の長さをd(cm)、チャネル幅1cm当りの定格のドレイン電流をIDとすると、
    Rs≦0.8/d・1/ID (Ω/□)
    であることを特徴とする請求項1又は5記載の半導体装置。
  8. 前記第1のベース層と前記アノード層との間の前記活性層内に、第1導電型のオフセット層が形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記オフセット層の不純物イオンのドーズ量は、1.5×1012以上4×1012/cm2以下であることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記アノード層は、前記第1のドレイン層より深く形成され、前記アノード層の一部の領域は前記第1のドレイン層とオーバーラップされていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  11. 前記活性層内に設けられた第2導電型の第2のベース層と、
    前記第2のベース層内に設けられた第1導電型の第2のソース層と、
    前記活性層内で第2のソース層から離間された第1導電型の第2のドレイン層と、
    前記第2のソース層と第2のドレイン層間の前記第2のベース層の上方にゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート層とを有する第2のLDMOSをさらに具備し、
    前記第2のソース層は前記ソース電極に接続され、前記第2のドレイン層は前記ドレイン電極に接続され、前記第2のゲート層は前記第1のゲート層と電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  12. 前記第1、第2のソース層はソース配線に接続され、前記ソース配線は第1のパッドに接続され、前記第1、第2のドレイン層はドレイン配線に接続され、前記ドレイン配線は第2のパッドに接続され、前記第1のLDMOSは、前記第、第のパッドと前記第2のLDMOSの相互間に配置されていることを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第2のLDMOSのドレイン電極とゲート電極の相互間に接続されたツェナーダイオードをさらに具備することを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  14. 前記第1のLDMOSは、前記第2のLDMOSより先にオフすることを特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 前記第2のLDMOSのゲート電極と入力ノードの相互間に接続された抵抗をさらに具備することを特徴とする請求項14記載の半導体装置。
  16. 前記第1のLDMOSのゲート電極に一端が接続され、他端が接地された抵抗をさらに具備することを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
JP2001050776A 2000-03-03 2001-02-26 半導体装置 Expired - Lifetime JP4357127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050776A JP4357127B2 (ja) 2000-03-03 2001-02-26 半導体装置
EP01104529A EP1130652A1 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Semiconductor device with improved protection against electrostatic discharges
US09/796,427 US6614077B2 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Semiconductor device improved in ESD reliability

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059122 2000-03-03
JP2000-59122 2000-03-03
JP2001050776A JP4357127B2 (ja) 2000-03-03 2001-02-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320047A JP2001320047A (ja) 2001-11-16
JP4357127B2 true JP4357127B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=26586753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050776A Expired - Lifetime JP4357127B2 (ja) 2000-03-03 2001-02-26 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6614077B2 (ja)
EP (1) EP1130652A1 (ja)
JP (1) JP4357127B2 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095833A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-28 Virtual Silicon Technology, Inc. High voltage n-channel ldmos devices built in a deep submicron cmos process
JP3824310B2 (ja) 2002-01-18 2006-09-20 ローム株式会社 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
US6717219B1 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 National Semiconductor Corporation High holding voltage ESD protection structure for BiCMOS technology
JP4228586B2 (ja) 2002-05-21 2009-02-25 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
KR100522519B1 (ko) * 2002-06-07 2005-10-18 재단법인서울대학교산학협력재단 정전기 보호 사이리스터
JP4266122B2 (ja) * 2002-11-18 2009-05-20 コバレントマテリアル株式会社 半導体基板の製造方法
US6888710B2 (en) * 2003-01-03 2005-05-03 Micrel, Incorporated Insulated gate bipolar transistor and electrostatic discharge cell protection utilizing insulated gate bipolar transistors
US7268373B1 (en) * 2003-11-12 2007-09-11 T-Ram Semiconductor, Inc. Thyristor-based memory and its method of operation
US8324667B2 (en) 2004-01-05 2012-12-04 International Business Machines Corporation Amplifiers using gated diodes
US6995428B2 (en) * 2004-02-24 2006-02-07 System General Corp. High voltage LDMOS transistor having an isolated structure
JP4590888B2 (ja) * 2004-03-15 2010-12-01 株式会社デンソー 半導体出力回路
JP4197660B2 (ja) 2004-04-30 2008-12-17 ローム株式会社 Mosトランジスタおよびこれを備えた半導体集積回路装置
JP2005353703A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 電界効果型トランジスタ
US8890248B2 (en) * 2004-08-26 2014-11-18 Texas Instruments Incorporation Bi-directional ESD protection circuit
KR100638456B1 (ko) * 2004-12-30 2006-10-24 매그나칩 반도체 유한회사 이에스디 보호회로 및 그 제조방법
JP4703196B2 (ja) * 2005-01-18 2011-06-15 株式会社東芝 半導体装置
US7414287B2 (en) * 2005-02-21 2008-08-19 Texas Instruments Incorporated System and method for making a LDMOS device with electrostatic discharge protection
DE102005019709A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Robert Bosch Gmbh Endstufe mit Zenerspannungs-Symmetrierung
JP4867251B2 (ja) * 2005-09-26 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7375408B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-20 United Microelectronics Corp. Fabricating method of a high voltage metal oxide semiconductor device
US7759696B2 (en) * 2005-10-20 2010-07-20 Panasonic Corporation High-breakdown voltage semiconductor switching device and switched mode power supply apparatus using the same
JP2007194575A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006287250A (ja) * 2006-05-29 2006-10-19 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
US20080023767A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Voldman Steven H High voltage electrostatic discharge protection devices and electrostatic discharge protection circuits
JP5431663B2 (ja) * 2006-09-15 2014-03-05 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置及びその製造方法
TW200814320A (en) 2006-09-15 2008-03-16 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making same
JP2008140817A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP5040387B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-03 株式会社デンソー 半導体装置
US7709924B2 (en) * 2007-07-16 2010-05-04 International Business Machines Corporation Semiconductor diode structures
JP2009088449A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
US7829945B2 (en) * 2007-10-26 2010-11-09 International Business Machines Corporation Lateral diffusion field effect transistor with asymmetric gate dielectric profile
US7932577B2 (en) * 2007-12-31 2011-04-26 Silicon Laboratories, Inc. Circuit device and method of forming a circuit device having a reduced peak current density
JP2009259972A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置、及び該半導体装置を用いたエネルギー伝達装置
US8283727B1 (en) 2008-05-02 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
US8143673B1 (en) * 2008-05-02 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
JP2010010408A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8354710B2 (en) 2008-08-08 2013-01-15 Infineon Technologies Ag Field-effect device and manufacturing method thereof
JP5296450B2 (ja) * 2008-08-13 2013-09-25 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP5172654B2 (ja) * 2008-12-27 2013-03-27 株式会社東芝 半導体装置
US8049307B2 (en) * 2009-01-23 2011-11-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Insulated gate bipolar transistor (IGBT) electrostatic discharge (ESD) protection devices
US8378422B2 (en) * 2009-02-06 2013-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection device comprising a plurality of highly doped areas within a well
JP2010278188A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8222698B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-17 Analog Devices, Inc. Bond pad with integrated transient over-voltage protection
JP2011114126A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toshiba Corp 半導体装置およびdc−dcコンバータ
US8405941B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-26 Nuvoton Technology Corporation ESD protection apparatus and ESD device therein
KR101098447B1 (ko) * 2009-12-04 2011-12-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
US8125030B2 (en) * 2010-01-27 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated High voltage SCRMOS in BiCMOS process technologies
US8120108B2 (en) * 2010-01-27 2012-02-21 Texas Instruments Incorporated High voltage SCRMOS in BiCMOS process technologies
JP5543253B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8319255B2 (en) * 2010-04-01 2012-11-27 Texas Instruments Incorporated Low side Zener reference voltage extended drain SCR clamps
US8623732B2 (en) * 2010-06-17 2014-01-07 Freescale Semiconductor, Inc. Methods of making laterally double diffused metal oxide semiconductor transistors having a reduced surface field structure
JP5713611B2 (ja) 2010-09-09 2015-05-07 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
JP5214704B2 (ja) * 2010-10-26 2013-06-19 株式会社東芝 半導体装置
JP5703790B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2012107998A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2012174839A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toshiba Corp 集積回路
JP5121976B2 (ja) * 2011-05-27 2013-01-16 株式会社東芝 半導体装置
WO2013030052A1 (de) 2011-08-29 2013-03-07 Elmos Semiconductor Ag Esd-schutzeinrichtung zum schutz einer ic-schaltung vor negativen überspannungen
US9058995B2 (en) 2012-04-05 2015-06-16 International Business Machines Corporation Self-protected drain-extended metal-oxide-semiconductor transistor
US8853780B2 (en) 2012-05-07 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with drain-end drift diminution
US9269704B2 (en) 2012-05-15 2016-02-23 Nuvoton Technology Corporation Semiconductor device with embedded silicon-controlled rectifier
US9570436B2 (en) * 2012-06-20 2017-02-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Semiconductor device
US9130060B2 (en) 2012-07-11 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a vertical power MOS transistor
US8669611B2 (en) 2012-07-11 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for power MOS transistor
CN102790087B (zh) * 2012-07-18 2014-10-29 电子科技大学 一种具有ESD保护功能的nLDMOS器件
US9041105B2 (en) 2012-07-20 2015-05-26 International Business Machines Corporation Integrated circuit including transistor structure on depleted silicon-on-insulator, related method and design structure
JP6011136B2 (ja) 2012-08-09 2016-10-19 富士電機株式会社 半導体装置
CN103839998B (zh) * 2012-11-27 2017-10-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ldmos器件及其制造方法
JP5537683B2 (ja) * 2013-01-21 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置
US9490322B2 (en) 2013-01-23 2016-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with enhanced 3D resurf
US9607978B2 (en) * 2013-01-30 2017-03-28 Microchip Technology Incorporated ESD-protection circuit for integrated circuit device
US9508841B2 (en) * 2013-08-01 2016-11-29 General Electric Company Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
CN103606544A (zh) * 2013-09-12 2014-02-26 电子科技大学 一种抗静电释放的ldmos器件
FR3016999A1 (fr) * 2014-01-30 2015-07-31 St Microelectronics Sa Dispositif electronique, en particulier pour la protection contre les decharges electrostatiques
US9543379B2 (en) 2014-03-18 2017-01-10 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with peripheral breakdown protection
JP6455169B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-23 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US10249614B2 (en) 2015-05-28 2019-04-02 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device
US9768283B1 (en) * 2016-03-21 2017-09-19 Vanguard International Semiconductor Corporation High-voltage semiconductor structure
US9871135B2 (en) 2016-06-02 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making
US9905687B1 (en) 2017-02-17 2018-02-27 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making
US10861844B2 (en) 2017-08-07 2020-12-08 Texas Instruments Incorporated ESD device with fast response and high transient current
US10600909B2 (en) * 2018-08-02 2020-03-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for fabricating the same
CN111146284B (zh) * 2018-11-02 2023-03-24 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
CN112993021B (zh) * 2019-12-18 2023-07-07 东南大学 横向双扩散金属氧化物半导体场效应管
KR20220052395A (ko) * 2020-10-20 2022-04-28 삼성전자주식회사 집적 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP2023117135A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 合肥晶合集成電路股▲ふん▼有限公司 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2150753B (en) 1983-11-30 1987-04-01 Toshiba Kk Semiconductor device
JPS60196974A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
US4672407A (en) 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
GB2173037A (en) 1985-03-29 1986-10-01 Philips Electronic Associated Semiconductor devices employing conductivity modulation
US4989058A (en) * 1985-11-27 1991-01-29 North American Philips Corp. Fast switching lateral insulated gate transistors
US5168333A (en) 1987-02-26 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide semiconductor field effect transistor
US5105243A (en) 1987-02-26 1992-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide field effect transistor with single gate structure
JPH0821713B2 (ja) 1987-02-26 1996-03-04 株式会社東芝 導電変調型mosfet
EP0371785B1 (en) 1988-11-29 1996-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral conductivity modulated MOSFET
US5225702A (en) 1991-12-05 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Silicon controlled rectifier structure for electrostatic discharge protection
DE4407279C1 (de) * 1994-03-04 1994-10-13 Siemens Ag Halbleiterbauelement für den Überspannungsschutz von MOSFET und IGBT
US5907462A (en) 1994-09-07 1999-05-25 Texas Instruments Incorporated Gate coupled SCR for ESD protection circuits
US5731603A (en) 1995-08-24 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral IGBT
US6133607A (en) 1997-05-22 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6064249A (en) 1997-06-20 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Lateral DMOS design for ESD protection
US6137140A (en) 1997-11-26 2000-10-24 Texas Instruments Incorporated Integrated SCR-LDMOS power device
DE69839439D1 (de) * 1998-05-26 2008-06-19 St Microelectronics Srl MOS-Technologie-Leistungsanordnung mit hoher Integrationsdichte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320047A (ja) 2001-11-16
US6614077B2 (en) 2003-09-02
US20010025961A1 (en) 2001-10-04
EP1130652A1 (en) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357127B2 (ja) 半導体装置
US6605844B2 (en) Semiconductor device
US20200335490A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US6693327B2 (en) Lateral semiconductor component in thin-film SOI technology
US6229180B1 (en) MOS type semiconductor apparatus
US6861711B2 (en) Thick gate oxide transistor and electrostatic discharge protection utilizing thick gate oxide transistors
US6888710B2 (en) Insulated gate bipolar transistor and electrostatic discharge cell protection utilizing insulated gate bipolar transistors
US7659558B1 (en) Silicon controlled rectifier electrostatic discharge clamp for a high voltage laterally diffused MOS transistor
US8928084B2 (en) ESD protection device and method of forming an ESD protection device
US8638533B2 (en) Semiconductor device
WO2010035667A1 (ja) 電気回路のスイッチング装置
US6693339B1 (en) Semiconductor component and method of manufacturing same
US6320232B1 (en) Integrated semiconductor circuit with protective structure for protection against electrostatic discharge
US20090289690A1 (en) Semiconductor device with switch electrode and gate electrode and method for switching a semiconductor device
US20040070029A1 (en) Low voltage transient voltage suppressor and method of making
JP4971848B2 (ja) 低スイッチング損失、低ノイズを両立するパワーmos回路
US6864537B1 (en) Thick gate oxide transistor and electrostatic discharge protection utilizing thick gate oxide transistors
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US10192870B2 (en) Semiconductor device
US11631666B2 (en) Semiconductor device
KR100504203B1 (ko) 반도체장치의 보호소자
US7067852B1 (en) Electrostatic discharge (ESD) protection structure
US10249610B1 (en) IGBT coupled to a reverse bias device in series
US7763955B2 (en) Reducing shunt currents in a semiconductor body
JPH11168181A (ja) 静電放電の保護回路、これを備えるトランジスタおよび半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4357127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term