JP3444263B2 - 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置 - Google Patents

制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置

Info

Publication number
JP3444263B2
JP3444263B2 JP2000097825A JP2000097825A JP3444263B2 JP 3444263 B2 JP3444263 B2 JP 3444263B2 JP 2000097825 A JP2000097825 A JP 2000097825A JP 2000097825 A JP2000097825 A JP 2000097825A JP 3444263 B2 JP3444263 B2 JP 3444263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
insulated gate
semiconductor device
gate semiconductor
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000097825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001284589A (ja
Inventor
光造 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000097825A priority Critical patent/JP3444263B2/ja
Priority to DE60004008T priority patent/DE60004008T2/de
Priority to EP00119016A priority patent/EP1139566B1/en
Publication of JP2001284589A publication Critical patent/JP2001284589A/ja
Priority to US10/179,204 priority patent/US20020167056A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3444263B2 publication Critical patent/JP3444263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0406Modifications for accelerating switching in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04206Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁ゲート型半導体
素子を出力素子とする制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体
装置およびその半導体装置を用いた半導体スイッチシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等のエンジン点火用イグニッショ
ン回路に用いるIGBTにコレクタ電流制限回路を設け
た場合、コレクタ電圧が振動しやすいという問題を解消
するため、コレクタ端子からゲート端子に電流を供給し
て、電流制限動作開始後のコレクタ電圧の上昇がゲート
電圧を高める方向に作用させた内燃機関点火用回路装置
が特開平9−280147号公報に開示され、これに関
連した半導体素子およびMOSパワーICが特開平11
−289084号公報に開示されている。また、パワー
素子を駆動するための駆動回路用に外部の電圧供給源を
必要とすることなく、パワーMOSFETのドレイン端
子からCMOS駆動回路に給電するコンデンサを充電す
るコンデンサ充電回路を利用し、電力回路内部で発生さ
せた供給電圧を使用する駆動回路を備えたインテリジェ
ント半導体回路が特許第2547544 号掲載公報にて開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平9−28014
7号公報に開示される技術においては、IGBTのコレ
クタ電圧の振動を防止するためにコレクタ端子とゲート
端子の間に定電流回路が接続される。このため、外部の
ゲート電圧がゼロボルトであっても、コレクタに電圧が
印加されていると、コレクタ端子とゲート端子との間に
電流が流れる。さらにこの電流はIGBTのゲート電圧
を増加する方向に働くため、オフ時のコレクタ電流を完
全には遮断できないという問題がある。さらに、特開平
11−289084号公報に開示される技術において
は、IGBTのコレクタ端子とゲート端子の間に接続す
る定電流回路として、デプレッション型MOS半導体素
子を使用した回路が開示されているが、消費電力低減に
関しては検討されていない。また、特許第254754
4号掲載公報に開示される技術では、ゲート・ドレイン
間に抵抗を接続したMOSFETを介してドレイン端子
からCMOS回路への電流を供給するブロック回路構成
を開示されている。しかし、ゲートに電圧が印加されて
ない場合にもドレイン電圧が高くなるとドレイン端子か
らゲート端子に流れるロス電流を阻止する方法に関して
は検討されていない。
【0004】本発明は、上記の問題を考慮してなされた
ものであり、安定にまたは低消費電力で動作する制御回
路内蔵絶縁ゲート型半導体装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による制御回路内
蔵絶縁ゲート型半導体装置について、図1において対応
する構成要素の符号を括弧内に例示しながら説明する。
第1絶縁ゲート型半導体素子(11)と第1絶縁ゲート
型半導体素子(11)を制御する制御回路(91)をパッ
ケージ内(92)に設け、外部ゲート端子(3)と外部
第1端子(1)と外部第2端子(2)の少なくとも3個
の外部端子がパッケージの外部に取り出される。外部第
1端子(1)と第1絶縁ゲート型半導体素子(11)の
第1端子(ソース端子)と制御回路(91)のグランド
端子(4)と第1MOSFET(21)のソース端子が
電気的に接続される。外部第2端子(2)と第1絶縁ゲ
ート型半導体素子(11)の第2端子(ドレイン端子)
とエンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半導体素子
(12)の第2端子(ドレイン端子)が電気的に接続さ
れる。外部ゲート端子(3)とエンハンスメント型の第
2絶縁ゲート型半導体素子(12)のゲート端子が電気的
に接続され、外部ゲート端子(3)と第1絶縁ゲート型
半導体素子(11)のゲート端子(6)との間には第1
電圧保持素子(41)が電気的に接続される。第1電圧
保持素子(41)と第1絶縁ゲート型半導体素子(1
1)のゲート端子(6)との間に第1MOSFET(2
1)のドレイン端子とエンハンスメント型の第2絶縁ゲ
ート型半導体素子(12)の第1端子(ソース端子)が電
気的に接続される。制御回路(91)の出力端子(7)
と第1MOSFET(21)のゲート端子が電気的に接
続される。
【0006】本発明による他の制御回路内蔵絶縁ゲート
型半導体装置について、上述と同様に図1の構成要素の
符号を例示しながら説明する。第1絶縁ゲート型半導体
素子(11)と第1絶縁ゲート型半導体素子(11)を
制御する制御回路(91)がパッケージ内(92)に設
けられる。外部ゲート端子(3)と外部第1端子(1)と
外部第2端子(2)の少なくとも3個の外部端子がパッ
ケージの外部に取り出される。外部第1端子(1)と第
1絶縁ゲート型半導体素子(11)の第1端子(ソース
端子)と制御回路(91)のグランド端子(4)と第1
MOSFET(21)のソース端子が電気的に接続され
る。外部第2端子(2)と第1絶縁ゲート型半導体素子
(11)の第2端子とエンハンスメント型の第3絶縁ゲ
ート型半導体素子(13)の第2端子(ドレイン端子)
が電気的に接続される。外部ゲート端子(3)とエンハ
ンスメント型の第3絶縁ゲート型半導体素子(13)の
ゲート端子が電気的に接続され、外部ゲート端子(3)
と第1絶縁ゲート型半導体素子(11)のゲート端子
(6)との間には第1電圧保持素子(91)が電気的に
接続される。第1電圧保持素子(41)と第1絶縁ゲー
ト型半導体素子(11)のゲート端子(6)との間に第
1MOSFET(21)のドレイン端子が電気的に接続
される。制御回路(91)の出力端子(7)と第1MO
SFET(21)のゲート端子が電気的に接続される。
エンハンスメント型の第3絶縁ゲート型半導体素子(1
3)の第1端子(ソース端子)と制御回路(91)の電
源端子(5)が電気的に接続される。
【0007】本発明による上記各絶縁ゲート型半導体装
置は、第1絶縁ゲート型半導体素子(11)の第1端子
(ソース端子)と第2端子(ドレイン端子)との間を導
通遮断制御することにより負荷を駆動するパワースイッ
チング駆動システムに用いると好適である。
【0008】本発明によれば、外部ゲート端子から供給
する電流が小さくても、第1絶縁ゲート型半導体素子
(11)の第2端子(ドレイン端子)からエンハンス
ント型の第2絶縁ゲート型半導体素子(12)を通っ
て、第1絶縁ゲート型半導体素子(11)のゲート端子に
電流が供給される。また、第1絶縁ゲート型半導体素子
(11)の第2端子(ドレイン端子)からエンハンス
ント型の第3絶縁ゲート型半導体素子(13)を通っ
て、制御回路(91)に電流が供給される。従って、制
御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置の動作が安定する。
または、制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置の消費電
力が低減する。
【0009】なお、第1絶縁ゲート型半導体素子として
は、MOSFET(Metal OxideSemiconductor Field Ef
fect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar
Transistor)など、各種の絶縁ゲート半導体素子が適用
される。第1MOSFETに替えて、一般的なMISFET(Metal
Insulator Semiconductor Field EffectTransistor)が
適用され得る。さらに、本発明は、単体の半導体装置及
び半導体集積回路装置など各種の半導体装置に適用され
る。
【0010】本発明の他の特徴については、以下の記載
により明らかとなるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】<実施例1>図1は本発明の第1
の実施例である制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置を
示す回路図であり、図2と図3は本半導体装置の縦断面
図である。
【0012】パワーMOSFET11とパワーMOSF
ET11を制御する制御回路91が同一パッケージ92
内に設けられ、外部ゲート端子3と外部ソース端子1と
外部ドレイン端子2の少なくとも3個の外部端子がパッ
ケージ92の外部に電極を取り出すために設けられる。
外部ソース端子1とパワーMOSFET11のソース端
子と制御回路91のグランド端子4とMOSFET21
のソース端子が、電気的に接続するために互いに結合
(以下単に「結合」と記す)される。外部ドレイン端子
2とパワーMOSFET11のドレイン端子とエンハン
メント型の縦型MOSFET12のドレイン端子とエ
ンハンスメント型の縦型MOSFET13のドレイン端
子が結合される。外部ゲート端子3とエンハンスメント
型の縦型MOSFET12のゲート端子とエンハンス型
の縦型MOSFET13のゲート端子が結合され、外部
ゲート端子3とパワーMOSFET11のゲート端子6
との間には電圧保持素子として働く抵抗41が接続され
る。抵抗41とパワーMOSFET11のゲート端子6
との間にMOSFET21のドレイン端子とエンハンス
メント型の縦型MOSFET12のソース端子が結合さ
れる。制御回路91の出力端子7とMOSFET21の
ゲート端子が結合される。エンハンスメント型の縦型M
OSFET13のソース端子と制御回路91の電源端子
5が結合される。
【0013】制御回路91は外部ドレイン端子2と外部
ソース端子1の間に流れるドレイン電流を基準電流値以
下に制限して制御するための差動型比較回路である。MO
SFET22,23と抵抗44,45を主要素子とする。さ
らに、縦型MOSFET13からの電流を制限する抵抗
46と制御回路91内の動作電圧の上限値を制限するた
めのダイオード37と、耐雑音特性を向上し高精度な定
電流特性を実現するため保護回路のグランドと電源との
間にキャパシタ51が設けられる。
【0014】縦型MOSFET14のソース端子と外部
ソース端子1との間には電圧保持素子として働く抵抗4
2が設けられる。縦型MOSFET14のゲート端子と
外部ゲート端子3が抵抗41を介して結合され、縦型M
OSFET14のドレイン端子と外部ドレイン端子2が
結合される。パワーMOSFET11のドレイン電流が
増加すると電圧保持素子として働く抵抗41の端子間電
圧、すなわち、制御回路91の入力端子8の電圧が増加
する。MOSFET22のしきい電圧をMOSFET23のし
きい電圧より0.2V 程度低くし、制御回路91の入力
端子8の電圧が0.2V 程度以上となるとMOSFET
22がオフ状態、MOSFET21がオン状態になる。
このため、パワーMOSFET11のドレイン電流が基
準値以内に制限される。
【0015】縦型MOSFET14のゲート幅の合計は
パワーMOSFET11のゲート幅の合計の1/100
以下、通常は1/1000程度以下にし、縦型MOSF
ET14のドレイン電流は外部ドレイン端子2を流れる全
ドレイン電流に対し無視できるようにする。これによ
り、電流制限回路の電力損失が低減する。
【0016】エンハンスメント型の縦型MOSFET1
2のソース端子とパワーMOSFET11のゲート端子6との間
に一方向性電流導通素子として働くダイオード31が接
続される。ダイオード31は、外部ゲート端子3から外
部ドレイン端子2へ縦型MOSFET12のドレイン・
ソース間を通りリーク電流が流れることを防止する。
【0017】MOSFET21と直列に接続してあるダ
イオード35は、外部ゲート端子3の電位が外部ソース
端子1の電位より低い場合にMOSFET21に存在す
る寄生npnトランジスタを介して外部ドレイン端子2
から外部ゲート端子3へのリーク電流が流れることを防
止する。
【0018】ダイオード33,34は、外部ゲート端子
3とMOSFET11とMOSFET12との間に接続する電圧
保持素子として働くゲート抵抗41,43の抵抗値が高
くても、パワーMOSFET11と縦型MOSFET1
2が高速にターンオフできるように、抵抗41,43に
並列に接続される。
【0019】また、本実施例ではキャパシタ51を保護
回路のグランドと電源との間に設けているので、定電流
回路の電源値が安定になり、定電流特性が安定になる。
【0020】以上の構成により、本実施例では以下の主
要な効果がある。 (1)抵抗41の値は電流制限動作によるゲート電流の
増加を抑えるため、通常2kΩから20kΩ程度と高い
値に設定する必要があるが、抵抗41を大きくするとパ
ワーMOSFET11のゲート端子6の電圧上昇速度が
遅くなるため電流制限の応答速度が遅くなる。しかし、
本実施例ではパワーMOSFET11のゲート端子6の
制御に外部ドレイン端子2に接続してあるMOSFET
12を用いるため、抵抗41の抵抗値が大きくても、パ
ワーMOSFET11のドレイン電流を目標値にすばや
く到達させるためにゲート端子6の電圧を高速に上昇で
きる。このため、パワーMOSFET11のドレイン電
圧の振動を低減し安定に制御される。 (2)ゲート端子6を制御するMOSFET12のドレ
イン電流は外部ドレイン端子2から供給されるため、外
部ゲート端子3に供給するゲート電流を増加させる必要
がない。このため、低消費電力駆動できる。また、MO
SFET13のドレイン電流に関してもMOSFET1
2と同様に電源端子5から制御回路91に供給する。こ
のため、外部ゲート端子3から電流を供給しなくても制
御回路91を動作でき、さらに制御回路91に流れる電
流も負荷に供給する電流として有効利用される。このた
め、低消費電力駆動できる。ここで、縦型MOSFET
12,13に流れる各々の電流は必ずしもパワーMOS
FET11の電流に比例して増加するわけではない。し
かし、外部ドレイン端子2を流れる全電流の1/10程
度以下、通常は1/100以下にすることにより、電流
制限精度の劣化原因とならないようにできる。 (3)縦型MOSFET12,13はエンハンスメント
型素子を使用し、外部ゲート端子により同一パッケージ
内の素子を制御する。このため、パワーMOSFET11がオフ
の場合にはMOSFET12もオフ状態になり、外部ド
レイン端子から外部ゲート端子に無駄なリーク電流が流
れない。また、特に縦型MOSFET12をエンハンス
メント型素子にすると外部ドレイン端子から外部ゲート
端子にリーク電流が流れないため、このリーク電流がゲ
ート抵抗41に流れることによりパワーMOSFET1
1が弱くオン状態になり、外部ドレイン端子から外部ソ
ース端子にリーク電流が流れることが防止される。この
ため、オフ状態に外部ドレイン端子2から外部ゲート端
子3や外部ソース端子1にリーク電流が流れず、スタン
バイ時の低消費電力化が可能になる。
【0021】なお、縦型MOSFET12としてエンハ
ンスメント型素子を使用すると、外部ゲート端子3の電
圧を増加した時、MOSFET12に流れるドレイン電
流値も増加するため、MOSFET12とMOSFET
21の電流バランスが取りにくくなる場合もある。この
対策として、本実施例ではエンハンスメント型の絶縁ゲ
ート型半導体素子12のソース端子とゲート端子との間
に電圧制限素子として働くダイオード32を設ける、ま
たは、MOSFET12のゲート幅をパワーMOSFE
Tのゲート幅より2桁以上短くすることにより、絶縁ゲ
ート型半導体素子12に流れるドレイン電流が過大にな
らないようにする。これにより、安定で高精度な電流制
限特性が保持される。
【0022】さらに、本実施例では縦型MOSFET1
2,13のしきい電圧はエンハンスメント型にすること
により上述のようにスタンバイ電力をなくすことができ
るが、縦型MOSFET12,13のしきい電圧をパワ
ーMOSFET11と同等に高くすると外部ゲート端子
3の電圧が低い場合に制御回路91の電源端子5の電圧
が低くなり制御回路5が正常動作しなくなる場合が有
る。また、縦型MOSFET12からゲート端子6へ電流が十分
供給されにくくなる場合が有る。そこで、縦型MOSF
ET12,13のしきい電圧の絶対値はパワーMOSF
ET11のしきい電圧の絶対値より低くすることが望ま
しい。
【0023】すなわち、nチャネル素子の場合には、0
<縦型MOSFET12,13のしきい電圧<パワーM
OSFET11のしきい電圧とし、pチャネル素子の場
合には、0>縦型MOSFET12,13のしきい電圧
>パワーMOSFET11のしきい電圧とする。これに
より、外部ゲート電圧が低くても縦型MOSFET1
2,13がオンする。 (4)縦型MOSFET12の入力容量とゲート抵抗4
3の積で決まる時定数をパワーMOSFET11のゲー
ト端子6に対する入力容量とゲート抵抗42の積で決ま
る時定数より小さくすることにより、外部ゲート端子3
に電圧が印加された場合、縦型MOSFET12がまず
最初にオンし、外部ドレイン端子2から縦型MOSFE
T11,14のゲートに電流を供給する。このため、縦
型MOSFET12はデプレッション型素子でなくエンハンスメ
ント型でも縦型MOSFET11,14を高速にオンさ
せることが可能になる。また、ゲート抵抗41が大き
く、外部ゲート端子3からゲート抵抗41を通りゲート
端子6に供給されるゲート電流が小さくてもパワーMO
SFET11を高速にターンオンできる。 (5)本実施例では外部ドレイン端子2の電圧が低下す
ると縦型MOSFET13から制御回路91の電源端子5
に電流が供給されなくなり自動的にパワーMOSFET11の
電流制限特性を保持しなくなる。すなわち、本半導体装
置の発熱が問題とならないドレイン電圧が低い動作条
件、例えば、ドレイン電圧が3V程度以下ではドレイン
電流の制限を行わずドレイン電流の最大定格電流値を増
加し、ドレイン電圧が3V程度以上になりパワーMOS
FETの消費電力が問題となる場合には、ドレイン電流
特性を制限し、負荷短絡条件における破壊強度を向上す
ることが可能となる。 (6)本実施例では、エンハンスメント型の縦型MOS
FET12のドレイン端子とゲート端子との間に電圧制
限素子として働くダイオード列38を設けたので、誘導
性負荷において、外部ゲート端子3を急速に下げてター
ンオフさせる場合には外部ドレイン端子2と外部ソース
端子1との間の電圧が急速に増加し、まずダイオード列
38が降伏、さらに縦型MOSFET12がオンして、
主に縦型MOSFET12のドレイン電流によりパワー
MOSFET11のゲート端子6の電圧を増加し外部ド
レイン端子2と外部ソース端子1との間の電圧急増を抑
制する。従って、外部ドレイン端子2と外部ソース端子
1との間に過電圧が印加されるとき、電流供給能力が大
きい縦型MOSFET12を使用して、急速にパワーM
OSFET11をオンさせる。このためパワーMOSF
ET11に印加される過大なドレイン電圧によって半導
体装置が破壊しないように保護する過電圧保護効果が向
上する。
【0024】尚、本実施例の図1では、抵抗41を電圧
保持素子として使用し、MOSFET21がオンした場合に外部
ゲート端子3と、パワーMOSFET11のゲート端子
6との間に電圧保持させ、パワーMOSFET11のド
レイン電流を制限させているが、抵抗41の代わりにM
OSFETのドレインとソースを端子3と端子6の間に
電気的に接続し、電圧保持素子41として使用してもか
まわない。
【0025】図2は図1の回路を実現するためのデバイ
ス構造例であり、パワーMOSFET11,MOSFET21,
抵抗44,縦型MOSFET12の構造を代表として示
す。101aは高濃度n型基板、103はn型エピタキ
シャル層、104はフィールドの絶縁層、105は横型
MOSFET12のボディとなるp型ウエル拡散層、1
06はゲート酸化膜、108aは高濃度n型不純物を拡
散した多結晶シリコン層、108bは低濃度のp型不純
物を拡散した多結晶シリコン層、108cは高濃度のp
型不純物を拡散した多結晶シリコン層、109はp型拡
散層、110は低濃度n型拡散層、111は高濃度n型
拡散層、112は高濃度p型拡散層、113は保護膜で
ある。114aはパワーMOSFET11のソース電極
で114bはゲート電極、114cはMOSFET21のソ
ース電極で114dはドレイン電極、114eと114
fは抵抗44の電極、114gは縦型MOSFET12
のゲート電極で114hはソース電極である。
【0026】パワーMOSFET11と縦型MOSFE
T12のドレイン領域は高濃度n型基板101a、n型
エピタキシャル層103を共有しており、各々のボディ
領域はn型エピタキシャル層103により分離されてい
る。さらに、図2では示してないが図1の縦型MOSF
ET13も縦型MOSFET12と同様にパワーMOS
FET11のドレイン領域である高濃度n型基板101
a、n型エピタキシャル層103を共有し、ボディ領域
はn型エピタキシャル層103により分離されている。
このため、パワーMOSFET11と縦型MOSFET
12,13は従来のパワーMOSFETプロセスを使用
することにより形成できる。さらに、パワーMOSFE
T11と縦型MOSFET12,13を分離する特別の
素子分離領域の追加が不要であるため、安価なプロセス
で制御用のMOSFET12,13を同一チップ上に共
存でき、回路が小型になる。
【0027】さらに、MOSFET21〜23のボディ
領域をパワーMOSFET11のドレイン領域であるn
型エピタキシャル層内部に形成し、パワーMOSFET
11と同一チップ上に制御用のMOSFET21〜23
を特別な素子分離プロセス工程を追加しない従来のパワ
ーMOSFETプロセスを使用して同一半導体チップ上
に形成される。さらに、多結晶シリコン層等の絶縁層上
のシリコン層を使用して抵抗41〜43やダイオードま
たはダイオード列31〜38を形成することにより、パ
ッケージ92の内部に構成する必要がある半導体回路素
子も従来のパワーMOSFETプロセスを使用して同一
半導体チップ上に形成できる。このように集積化を進め
ることにより、安い製造コストで回路の小型化ができ
る。なお、半導体装置の構成のバリエーションの一つと
して図1のパッケージ92の中に示した回路要素単位を
他の回路要素とともに同一パッケージまたは同一モジュ
ール内に集積化しても同様の効果が得られる。 <実施例2>図3は本発明の第2の実施例である半導体
装置の縦断面図で、図1の回路を実現するための図2と
は異なったデバイス構造例を示す。
【0028】本実施例では縦型MOSFET12,13
のしきい電圧をパワーMOSFET11のしきい電圧よ
り低くするためにMOSFET21,22のボディ領域
に使用するpウエル領域105を縦型MOSFET1
2,13のチャネル拡散層(ボディ領域)にも使用して
いる。パワーMOSFET11のチャネル拡散層として
使用しているp型拡散層109の表面不純物濃度はMO
SFET21のボディ領域に使用されるpウエル領域1
05の表面不純物濃度より高濃度に設定することによ
り、パワーMOSFET11のしきい電圧は1.5V〜
3.5Vに対し、縦型MOSFET12,13のしきい
電圧は0.5V 〜1.5V 程度とMOSFET21等と
ほぼ同じ値に設定してある。このため、本実施例では、
外部ゲート端子3の電圧が低い場合にも制御回路91の
電源端子5の電圧が低くなりにくくなり、制御回路5の
正常動作範囲が拡大できる。さらに、縦型MOSFET
12からゲート端子6へ電流が十分供給されやすくな
る。
【0029】本実施例は、縦型MOSFETのゲート酸
化膜106を形成する前に縦型MOSFETのチャネル
となる領域にも不純物濃度が低いpウエル領域105を
形成することにより実現できる。このため、縦型MOS
FET12,13のしきい電圧はMOSFET21とほ
ぼ同等に低く設定できる。なお、縦型MOSFET12,13の
ドレイン・ソース間耐圧はパワーMOSFET11のド
レイン・ソース間耐圧と同等にする必要があるため、縦
型MOSFETのチャネル長はパワーMOSFET11
のチャネル長より長く形成し、チャネル部でパンチスル
ーにより耐圧劣化が生じないようにする。 <実施例3>図4は本発明の第3の実施例である半導体
装置の回路図であり、図5と図6は本半導体装置の縦断
面図である。
【0030】本実施例は図1に示した実施例のパワーM
OSFET11と縦型MOSFET12,13,14を
各々パワーIGBT11と縦型IGBT12,13,1
4にする。1は外部エミッタ端子、2は外部コレクタ端
子、3は外部ゲート端子である。11は出力用のIGB
Tで、12〜14は出力用のパワーIGBT11とコレ
クタが接続された縦型IGBTである。従って、本回路
は、図1に示した実施例1と同様な回路構成を有し、そ
の主要な効果も実施例1と同様である。すなわち、
(1)パワーIGBT11のコレクタ電圧の振動低減と
安定制御化、(2)低消費電力駆動化、(3)スタンバ
イ時の低消費電力化、(4)高速スイッチング化、
(5)最大定格電流値増加と負荷短絡破壊強度を同時に
向上、(6)過電圧保護特性向上、という効果がある。
【0031】図5は図4の回路を実現するための半導体
装置の縦断面構造図の例であり、パワーIGBT11,
MOSFET21,抵抗44,縦型IGBT12の構造
を代表として示してある。
【0032】本構造と図2の相違点はパワーMOSFE
Tの代りにIGBTを形成するため、101aの高濃度
n型基板の代りに、高濃度p型基板101bとn型バッ
ファ領域(n型ベース領域)102を設けてあることで
ある。また、114aはパワーIGBT11のエミッタ
電極で114bはゲート電極、114gは縦型IGBT12の
ゲート電極で114hはエミッタ電極である。
【0033】本構造においては、パワーIGBT11は
縦型IGBT12のコレクタ領域である高濃度p型基板
101bを共有し、さらにn型ベース領域であるn型エ
ピタキシャル層(n型ベース領域)103を共有してお
り、パワーIGBT11と縦型IGBT12のボディ領
域はn型エピタキシャル層103により分離されている
という点である。さらに、図2では示してないが、図1
の縦型IGBT13も縦型IGBT12と同様にパワー
IGBT11のコレクタ領域である高濃度p型基板10
1bを共有し、さらにn型ベース領域であるn型エピタ
キシャル層(n型ベース領域)103を共有しており、
パワーIGBT11と縦型IGBT13のボディ領域も
n型エピタキシャル層103により分離されている。こ
のため、パワーIGBT11と縦型IGBT12,13
は従来のIGBTプロセスを使用することにより形成で
き、さらに、パワーIGBT11と縦型IGBT12,
13を分離する特別の素子分離領域の追加が不要である
ため安いプロセスで制御用の縦型IGBT12,13を
同一チップ上に共存できる。このため、回路が小型にな
る。
【0034】さらに、本半導体装置においては、MOS
FET21〜23のボディ領域をパワーIGBT11の
nベース領域であるn型エピタキシャル層内部に形成
し、パワーMOSFET11と同一チップ上に制御用の
MOSFET21〜23を特別な素子分離プロセス工程
を追加しない従来のIGBTプロセスを使用して同一半
導体チップ上に形成している。さらに、多結晶シリコン
層等の絶縁層上のシリコン層を使用して抵抗41〜43
やダイオードまたはダイオード列31〜37を形成する
ことにより、パッケージ92の内部に構成する必要があ
る半導体回路素子を従来のIGBTプロセスを使用して
同一半導体チップ上に形成できる。このように集積化を
進めることにより、安い製造コストで回路の小型化がで
きるという効果がある。なお、半導体装置の構成のバリ
エーションの一つとして図1のパッケージ92の中に示
した回路要素単位を他の回路要素とともに同一パッケー
ジまたは同一モジュール内に集積化しても同様の効果が
得られる。
【0035】本実施例のようにIGBTの場合には、n
型バッファ領域102(n型ベース領域)と高濃度p型
基板(コレクタ領域)101bとの間にpn接合ダイオ
ードが存在するため、このダイオードの逆方向耐圧が外
部ゲート端子2と外部ソース端子1との間の耐圧より高
く、リーク電流も小さい場合には図4において外部ゲー
ト端子3から外部コレクタ端子2へのリーク電流抑制の
ために設けてあったダイオード31は取ることができ
る。
【0036】その他に関しては本実施例の場合も実施例
1で述べたパワーMOSFETの場合と同様の効果があ
る。 <実施例4>図6は本発明の第4の実施例である半導体
装置の回路図であり、図7は本半導体装置の縦断面構造
図である。
【0037】本実施例においては、図4に示した縦型I
GBT12,13のボディ領域(pウエル領域)をエミ
ッタ領域と分離し、本半導体装置の最低電位領域である
外部エミッタ端子1に接続する。具体的には、図7に示
すように、縦型IGBT12のエミッタ電極114hを
ボディ領域であるpウエル領域105とは接続せずIG
BTのエミッタ領域111だけに接続し、縦型IGBT
12のボディ領域であるpウエル領域105をMOSF
ET21のpウエル領域105と接続し、パワーIGB
T11のエミッタ電極114aと導通してある。なお,
図7において縦型IGBT12の左側のpウエル領域1
05は他の断面において右側のpウエル領域105とつ
ながっている。本実施例の場合には、仮に外部コレクタ
端子2から縦型IGBT12,13のボディ領域(pウ
エル領域105)にノイズ電流が流れても縦型IGBT
12,13がオフ状態ならばパワーMOSFET11の
ゲート端子6に電流が流れることなく直接外部エミッタ
端子1に流れ込む。従って、雑音に対し強く電流制限回
路が誤動作しなくなる。なお、本実施例ではn型拡散層
111とパワーIGBT11のチャネル拡散層として使
用する2×1017cm-3以上の高濃度なp型拡散層108
を直接接続させないようにする。これにより縦型IGB
T12,13のエミッタと外部エミッタ1との間の耐圧
劣化を防止し、外部ゲート端子3と外部ソース端子1と
の間に印加できる電圧が低くならないようにしてある。
なお、本実施例ではIGBTの場合の例で示したが、パ
ワーMOSFETの場合も同様で図1の縦型MOSFE
T12,13のボディをソースと分離して外部ソース端
子1に接続させることも可能であり、この場合も雑音に
対し強く電流制限回路が誤動作しなくなる。また、図7
に示したIGBTの場合と同様な構造により外部ゲート
端子3と外部ソース端子1との間の耐圧劣化を防止でき
る。
【0038】なお、上記各実施例では、縦型IGBT
(縦型MOSFET)12,13を低消費電力化のため
エンハンスメント型としているが、ボディ領域の電極を
分離し誤動作を防止する効果は縦型IGBT(縦型MO
SFET)12,13としてデプレッション型素子を用
いた場合も同様である。
【0039】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記各実施例に限定されない。例えば、上
記各実施例では主にn型のパワーMOSFETやIGB
Tがnチャネル型であるが、pチャネル型としても同様
の効果が得られる。このように、本発明の技術的範囲を
逸脱しない範囲内において数々の構成をなしえることは
勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置の動作の安定化ま
たは低消費電力化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す半導体装置の回
路図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す半導体装置の縦
断面構造図である。
【図3】本発明の第2の実施形態を示す半導体装置の縦
断面構造図である。
【図4】本発明の第3の実施形態を示す半導体装置の回
路図である。
【図5】本発明の第3の実施形態を示す半導体装置の縦
断面構造図である。
【図6】本発明の第4の実施形態を示す半導体装置の回
路図である。
【図7】本発明の第4の実施形態を示す半導体装置の縦
断面構造図である。
【符号の説明】
1…第1端子、2…第2端子、3…第3端子、11〜1
5…縦型絶縁ゲート型半導体素子、21〜23…MOS
FET、31〜38…ダイオード、41〜46…抵抗、
51…キャパシタ、101a…高濃度n型基板、101
b…高濃度p型基板、102…n型バッファ領域、10
3…n型エピタキシャル層、104…絶縁層、105,
110…p型拡散層、106…ゲート酸化膜、108a
…高濃度n型多結晶シリコン層、108b…低濃度p型
多結晶シリコン層、108c…高濃度p型多結晶シリコ
ン層、110…低濃度n型拡散層、111…高濃度n型
拡散層、112…高濃度p型拡散層、113…保護膜、
114a〜114h…電極層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/088 H03K 17/56 Z H03K 17/56

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1絶縁ゲート型半導体素子と該第1絶縁
    ゲート型半導体素子を制御する制御回路が同一パッケ
    ージ内に設けられ、 外部ゲート端子と外部第1端子と外部第2端子の少なく
    とも3個の外部端子が前記パッケージの外部に電極を取
    り出すために設けられ、 前記外部第1端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第1端子と前記制御回路のグランド端子と第1MOSF
    ETのソース端子が電気的に接続され、 前記外部第2端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第2端子とエンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半導
    体素子の第2端子が電気的に接続され、 前記外部ゲート端子と前記エンハンスメント型の第2絶
    縁ゲート型半導体素子のゲート端子が電気的に接続さ
    れ、 前記外部ゲート端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子
    のゲート端子との間には第1電圧保持素子が接続され、 前記第1電圧保持素子と前記第1絶縁ゲート型半導体素
    子のゲート端子との間に前記第1MOSFETのドレイ
    ン端子と前記エンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半
    導体素子の第1端子が電気的に接続され、前記エンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半導体素子
    の、第1端子とゲート端子との間に、第1電圧制限素子
    が配置され、 前記制御回路の出力端子と前記第1MOSFETのゲー
    ト端子が電気的に接続される制御回路内蔵絶縁ゲート
    型半導体装置。
  2. 【請求項2】第1絶縁ゲート型半導体素子と該第1絶縁
    ゲート型半導体素子を制御する制御回路が同一パッケー
    ジ内に設けられ、 外部ゲート端子と外部第1端子と外部第2端子の少なく
    とも3個の外部端子が前記パッケージの外部に電極を取
    り出すために設けられ、 前記外部第1端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第1端子と前記制御回路のグランド端子と第1MOSF
    ETのソース端子が電気的に接続され、 前記外部第2端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第2端子とエンハンスメント型の第3絶縁ゲート型半導
    体素子の第2端子が電気的に接続され、 前記外部ゲート端子と前記エンハンスメント型の第3絶
    縁ゲート型半導体素子のゲート端子が電気的に接続さ
    れ、 前記外部ゲート端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子
    のゲート端子との間には第1電圧保持素子が接続され、 前記第1電圧保持素子と前記第1絶縁ゲート型半導体素
    子のゲート端子との間に前記第1MOSFETのドレイ
    ン端子が電気的に接続され、 前記制御回路の出力端子と前記第1MOSFETのゲー
    ト端子が電気的に接続され、 前記エンハンスメント型の第3絶縁ゲート型半導体素子
    の第1端子と前記制御回路の電源端子が電気的に接続さ
    れる制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 【請求項3】第1絶縁ゲート型半導体素子と該第1絶縁
    ゲート型半導体素子を制御する制御回路が同一パッケー
    ジ内に設けられ、 外部ゲート端子と外部第1端子と外部第2端子の少なく
    とも3個の外部端子が前記パッケージの外部に電極を取
    り出すために設けられ、 前記外部第1端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第1端子と前記制御回路のグランド端子と第1MOSF
    ETのソース端子が電気的に接続され、 前記外部第2端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子の
    第2端子とエンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半導
    体素子の第2端子とエンハンスメント型の第3絶縁ゲー
    ト型半導体素子の第2端子が電気的に接続され、 前記外部ゲート端子と前記エンハンスメント型の第2絶
    縁ゲート型半導体素子のゲート端子と前記エンハンス
    ント型の第3絶縁ゲート型半導体素子のゲート端子が電
    気的に接続され、 前記外部ゲート端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子
    のゲート端子との間には第1電圧保持素子が接続され、 前記第1電圧保持素子と前記第1絶縁ゲート型半導体素
    子のゲート端子との間に前記第1MOSFETのドレイ
    ン端子と前記エンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半
    導体素子の第1端子が電気的に接続され、 前記制御回路の出力端子と前記第1MOSFETのゲー
    ト端子が電気的に接続され、 前記エンハンスメント型の第絶縁ゲート型半導体素子
    の第1端子と前記制御回路の電源端子が電気的に接続さ
    れる制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項3において、前記エ
    ンハンスメント型の第2絶縁ゲート型半導体素子の第1
    端子と前記第1絶縁ゲート型半導体素子のゲート端子と
    の間に一方向性電流導通素子が設けられる制御回路内蔵
    絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記エンハンスメント
    型の第2絶縁ゲート型半導体素子の第1端子とゲート端
    子との間に第1電圧制限素子が設けられる制御回路内蔵
    絶縁ゲート型半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1あるいは請求項3〜請求項5のい
    ずれか1項において、前記第2絶縁型半導体素子の第2
    端子とゲート端子との間に第2電圧制限素子が設けられ
    る制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜請求項6のいずれか1項におい
    て、 第4絶縁ゲート型半導体素子の第1端子と外部第1端子
    との間に第2電圧保持素子が設けられ、 前記第4絶縁ゲート型半導体素子のゲート端子と前記外
    部ゲート端子が電気的に接続され、 前記第4絶縁ゲート型半導体素子の第2端子と前記外部
    第2端子が電気的に接続され、 前記第2電圧保持素子の端子間電圧が増加した場合に前
    記第1MOSFETのドレイン電流を増加する手段が設
    けられる制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項1あるいは請求項3〜請求項6のい
    ずれか1項において、第1絶縁ゲート型半導体素子と第
    2絶縁ゲート型半導体素子はドレイン領域を共有するM
    OS型半導体素子であり、前記第1絶縁ゲート型半導体
    素子と前記第2絶縁ゲート型半導体素子のボディ領域は
    前記ドレイン領域により分離されている制御回路内蔵絶
    縁ゲート型半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項2〜請求項6のいずれか1項におい
    て、第1絶縁ゲート型半導体素子と第3絶縁ゲート型半
    導体素子はドレイン領域を共有するMOS型半導体素子
    であり、前記第1絶縁ゲート型半導体素子と前記第3絶
    縁ゲート型半導体素子のボディ領域は前記ドレイン領域
    により分離されている制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体
    装置。
  10. 【請求項10】請求項1あるいは請求項3〜請求項6の
    いずれか1項において、第1絶縁ゲート型半導体素子と
    第2絶縁ゲート型半導体素子は第1導電型のコレクタ領
    域と第2導電型のベース領域を共有するIGBTであ
    り、前記第1絶縁ゲート型半導体素子と前記第2絶縁ゲ
    ート型半導体素子の第1導電型のボディ領域は前記第2
    導電型のベース領域により分離されている制御回路内蔵
    絶縁ゲート型半導体装置。
  11. 【請求項11】請求項2〜請求項6のいずれか1項にお
    いて、第1絶縁ゲート型半導体素子と第3絶縁ゲート型
    半導体素子は第1導電型のコレクタ領域と第2導電型の
    ベース領域を共有するIGBTであり、前記第1絶縁ゲ
    ート型半導体素子と前記第3絶縁ゲート型半導体素子の
    第1導電型のボディ領域は前記第2導電型のベース領域
    により分離されている制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体
    装置。
  12. 【請求項12】請求項1あるいは請求項3〜請求項6の
    いずれか1項において、 第2絶縁ゲート型半導体素子のボディ領域と第1端子の
    半導体領域を分離して結線している制御回路内蔵絶縁ゲ
    ート型半導体装置。
  13. 【請求項13】請求項2〜請求項6のいずれか1項にお
    いて、第3絶縁ゲート型半導体素子のボディ領域と第1
    端子の半導体領域を分離して結線している制御回路内蔵
    絶縁ゲート型半導体装置。
  14. 【請求項14】請求項1から請求項13のいずれか1項
    に記載の制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置によっ
    て、前記第1端子と前記第2端子間を導通遮断制御する
    ことにより負荷を駆動する電流制限機能付きパワースイ
    ッチシステム。
JP2000097825A 2000-03-30 2000-03-30 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置 Expired - Fee Related JP3444263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097825A JP3444263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置
DE60004008T DE60004008T2 (de) 2000-03-30 2000-09-01 Halbleiterschaltung mit einem Bauelement mit isoliertem Gate und einer zugehörigen Kontrollschaltung
EP00119016A EP1139566B1 (en) 2000-03-30 2000-09-01 Semiconductor circuit with insulated gate device and associated control circuitry
US10/179,204 US20020167056A1 (en) 2000-03-30 2002-06-26 Insulated gate semiconductor device with control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097825A JP3444263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284589A JP2001284589A (ja) 2001-10-12
JP3444263B2 true JP3444263B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18612397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097825A Expired - Fee Related JP3444263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020167056A1 (ja)
EP (1) EP1139566B1 (ja)
JP (1) JP3444263B2 (ja)
DE (1) DE60004008T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10149777A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Halbleiter-Schaltungsanordnung, insbesondere für Zündungsverwendungen, und Verwendung
JP2005228851A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp Igbtモジュール
JP4253318B2 (ja) * 2004-08-06 2009-04-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イー・エックス・テクノ スイッチング手段駆動回路、スイッチング手段の駆動方法、電源装置、及びスイッチング回路
DE102005019157A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Anordnung von MOSFETs zur Steuerung von demselben
US7432663B2 (en) * 2006-09-25 2008-10-07 Osram Sylvania Inc. Circuit for igniting a high intensity discharge lamp
JP2011066139A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP2012160495A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
TWI697097B (zh) * 2017-04-18 2020-06-21 力智電子股份有限公司 電力開關及其半導體裝置
JP7427871B2 (ja) * 2019-05-15 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022119459A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3238880A1 (de) * 1982-10-21 1984-04-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung
DE3424003A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung
JP3377803B2 (ja) * 1991-07-08 2003-02-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 温度依存限流回路および限流方法
US5742148A (en) * 1992-11-24 1998-04-21 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
GB9423076D0 (en) * 1994-10-12 1995-01-04 Philips Electronics Uk Ltd A protected switch
GB9515272D0 (en) * 1994-12-23 1995-09-20 Philips Electronics Uk Ltd An ignition control circuit, and engine system
CA2172890C (en) * 1995-06-06 2005-02-22 Harold R. Schnetzka Switch driver circuit
US5654859A (en) * 1995-11-14 1997-08-05 The Boeing Company Fault tolerant power distribution system
ES2188735T3 (es) * 1996-12-12 2003-07-01 Cit Alcatel Disposicion de interconexion de control de corriente.
US6275093B1 (en) * 1998-02-25 2001-08-14 Intersil Corporation IGBT gate drive circuit with short circuit protection

Also Published As

Publication number Publication date
DE60004008T2 (de) 2004-04-22
EP1139566A1 (en) 2001-10-04
DE60004008D1 (de) 2003-08-28
EP1139566B1 (en) 2003-07-23
US20020167056A1 (en) 2002-11-14
JP2001284589A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862233A (en) Integrated circuit device having vertical MOS provided with Zener diode
US7812402B2 (en) Semiconductor device
JP3262579B2 (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
JP2731119B2 (ja) 半導体パワー素子およびその遮断回路
JP2982785B2 (ja) デプレッション型mos半導体素子およびmosパワーic
JPH11284175A (ja) Mos型半導体装置
KR20150010634A (ko) 반도체 장치 및 구동 시스템
US20080128828A1 (en) Semiconductor device
US4922317A (en) CMOS device having Schottky diode for latch-up prevention
US5903034A (en) Semiconductor circuit device having an insulated gate type transistor
JP3444263B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置
US6972475B2 (en) Semiconductor device
JP3139223B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6624479B2 (en) Semiconductor device having a protective circuit
JPH09181315A (ja) 半導体デバイス
JP3665367B2 (ja) 半導体装置
JP3663258B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JP4945948B2 (ja) 半導体装置
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
JPH0553074B2 (ja)
JP2000286391A (ja) レベルシフタ
KR100566048B1 (ko) 반도체장치
JP2914408B2 (ja) 高耐圧集積回路
JP2870558B2 (ja) 自動車用パワー集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees