JP2000286391A - レベルシフタ - Google Patents

レベルシフタ

Info

Publication number
JP2000286391A
JP2000286391A JP11093468A JP9346899A JP2000286391A JP 2000286391 A JP2000286391 A JP 2000286391A JP 11093468 A JP11093468 A JP 11093468A JP 9346899 A JP9346899 A JP 9346899A JP 2000286391 A JP2000286391 A JP 2000286391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
formed inside
isolation
level shifter
isolation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093468A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Yamazaki
智幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11093468A priority Critical patent/JP2000286391A/ja
Priority to DE10014455.1A priority patent/DE10014455B4/de
Priority to US09/539,145 priority patent/US6809393B1/en
Publication of JP2000286391A publication Critical patent/JP2000286391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOSFETへの高バイアス印加を低減さ
せ、レベルシフタの信頼性を向上させる。 【解決手段】 P基板13の上面内部に第1分離領域1
4及び第2分離領域8を形成し、第1分離領域14内に
ソース5c、チャネル15及びドレイン5bを形成して
その上部にゲート5aを配置することによりNMOSF
ET5を形成する。第1分離領域14とは分離された第
2分離領域8内に高耐圧ピンチ抵抗3等の高電位部を配
置し、ワイヤ18a、18bによりNMOSFET5と
高電位部を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパワーデバイスの制
御駆動用等に用いられるレベルシフタに関し、特に半導
体基板上に形成されたレベルシフタに関する。
【0002】
【従来の技術】パワースイッチングデバイスを用いたイ
ンバータ装置などの電力変換装置に対する課題として
は、低消費電力化、高性能化、小型化、低コスト化、低
ノイズ化等が挙げられる。そのような中、これまでIG
BT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とFWD
(Free wheel Diode)の組み合わせで商品化されていた
パワーモジュール分野では、過電流検出及び保護、ある
いは過熱検出及び保護などのインテリジェント機能を搭
載し、インバータの動作プログラミングを行うマイクロ
コンピュータ及びパワーモジュールのインターフェイス
部品を取り込んだIPM(Intelligent Power Module)
の普及が進み、結果としてインバータ全体としての小型
化が進んでいる。しかし、このようなIPMにおいて
は、これまでパワーモジュールの外で構成していた検出
回路あるいは保護回路をパワーモジュール内部に取り込
むため、部品点数が増加し、パワーモジュール自体の大
型化及びコストアップが生じるという問題があった。
【0003】そこで、このような問題を解決するために
登場したのが上下アームのドライバ機能と各種保護機能
を1つのあるいは複数のシリコンチップに搭載した高耐
圧ドライバICであり、このIC自身がIGBTの素子
耐圧である600Vあるいは1200Vといった高電圧
ををサポートすることができるような構成を有してい
る。この高耐圧ドライバICでは、グランド(GND)
あるいはこれに近い低電位を基準とした回路部分と、イ
ンバータ装置の直流中間電位に相当する高電位を基準と
した回路部分を共有しており、それぞれの回路間で信号
伝達を行うために高耐圧レベルシフタが必要となる。
【0004】図10に従来のNチャネルレベルシフタの
構成例を示す。この構成例では、同一基板上にNチャネ
ルレベルシフタを構成している。PN接合の逆バイアス
によって高耐圧部分を分離するために、P−基板106
上面内部にN−領域105を形成し、P−/N−接合の
曲率部分の電界を緩和するために、P−領域106も含
めたRESURF(Reduced Surface electric field)
の原理に基づくDouble RESURF構造を採用
し、P−/N−の平行平板の接合耐圧近くまで耐圧を向
上させた構造を有している。
【0005】N−領域105の上面内部にはソース10
2b、102cが形成され、また、N−領域105がド
レイン104aに電気的に接続され、ソース102b、
102cの上部にゲート102aが配置されることによ
り高耐圧NMOSFETが構成される。N−領域105
内部には高耐圧ピンチ抵抗103が構成され、ドレイン
104aはこの高耐圧ピンチ抵抗103の高電位側の引
き出し端子となる。また、ドレイン104aはN−領域
105の上面に配置されたレベルシフト抵抗101と電
気的に接続される。
【0006】また、この例ではレベルシフト抵抗101
が、NMOSFETと同一基板上に形成されているが、
別の方法としてレベルシフト抵抗101を別のチップ上
に形成し、この別チップに形成したレベルシフト抵抗1
01をワイヤ配線によりドレイン104aと電気的に接
続した複数チップ構成とする方法もある。
【0007】図11は、Pチャネルレベルシフタを同一
基板上に構成した場合の断面構造図である。この構成例
においても図10と同様にDouble RESURF
構造を使用し、P基板116の上面内部にN−領域11
4、118を形成し、N−領域118の上面内部にドレ
イン111b、P−領域119及びソース111aを形
成してP−領域119をドレイン111bに接続し、上
面にゲート111aを配置することにより高耐圧PMO
SFETを構成している。N−領域114の上部にはレ
ベルシフト抵抗112が配置され、ワイヤ120aによ
りドレイン111bと電気的に接続される。そして、P
−領域119内には高耐圧ピンチ抵抗113が構成され
ることとなる。
【0008】また、この高耐圧MOSFETに接続され
るレベルシフト抵抗112は、図10の場合と同様に別
チップに形成しワイヤ配線などにより電気的に接続する
場合もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の構成の
レベルシフタでは信頼性が十分ではなく、高温、高湿条
件下においてMOSFETに高バイアスが印加されると
MOSFETのしきい値を低下させ、それによりレベル
シフタの耐圧を低下させてしまうという問題点がある。
【0010】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であり、MOSFETへの高バイアス印加を低減させ、
信頼性を向上させたレベルシフタを提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、半導体基板上に形成されるパワーデバイ
ス制御駆動用のレベルシフタにおいて、中間電圧回路と
電気的に接続されるレベルシフト抵抗と、前記レベルシ
フト抵抗と電気的に接続される高耐圧ピンチ抵抗領域
と、前記高耐圧ピンチ抵抗領域と電気的に接続される電
界効果トランジスタ領域とを有し、前記電界効果トラン
ジスタ領域は、前記レベルシフト抵抗及び前記高耐圧ピ
ンチ抵抗領域と非接触の位置に配置されることを特徴と
するレベルシフタが提供される。
【0012】ここで、レベルシフト抵抗は中間電圧回路
と電気的に接続され、高耐圧ピンチ抵抗領域はレベルシ
フト抵抗と電気的に接続され、電界効果トランジスタ領
域は高耐圧ピンチ抵抗領域と電気的に接続され、電界効
果トランジスタ領域は、レベルシフト抵抗及び高耐圧ピ
ンチ抵抗領域と非接触の位置に配置されることにより、
電界効果トランジスタ領域への高バイアス印加が抑えら
れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、本発明における第1の実施
の形態について説明する。
【0014】図2は、第1の実施の形態におけるレベル
シフタ1の等価回路図である。本形態はNチャネルレベ
ルシフタの構成例であり、本形態のレベルシフタ1は、
レベルシフト抵抗2、高耐圧ピンチ抵抗3、保護用ダイ
オード4及びNMOSFET5によって構成されてい
る。ここで、レベルシフタ抵抗2はその一方を直流中間
電位を基準とするVfloat電位回路と電気的に接続し、
他方をOUT端子及び高耐圧ピンチ抵抗3と電気的に接
続されている。高耐圧抵抗3はNMOSFET5のソー
ス及び保護用ダイオード4のカソードと電気的に接続さ
れ、NMOSFET5のドレイン及び保護用ダイオード
4のアノードはGNDに接続される。ここで、保護用ダ
イオード4にはNMOSFET5よりも耐圧が低いツェ
ナダイオード等を用い、NMOSFET5に過電圧が付
加されたときであってもNMOSFET5を保護できる
構成とする。
【0015】図1は、レベルシフタ1の実際の構成を示
す断面構成図である。レベルシフタ1は、P型基板13
上面内部に構成された第1分離領域14、第2分離領域
8、チャネル15、ソース5c、ドレイン5b、保護用
ダイオードアノード4a、保護用ダイオードカソード4
b、P+領域12、P領域9、11、P−領域16、N
+領域6、7、10並びにそれらの表面に配置されたワ
イヤ18a、18b、ゲート5a、レベルシフト抵抗2
により構成されている。
【0016】600Vクラスの高耐圧レベルシフタを想
定した場合、P基板13としては抵抗率100Ωcm程
度のものを用い、その上面の一部に対し1E12〜1E
13cm−2のチャージ量でN−拡散を行い、第1分離
領域14及び第2分離領域8を形成する。第1分離領域
14の上面内部にはP型のチャネル15が構成され、チ
ャネル領域15の上面内部にはドープ処理されたN+の
ソース5c及びドレイン5bが形成される。チャネル1
5の上面には酸化絶縁膜を介してゲート5aが配置さ
れ、これらによりNMOSFET5が形成される。ここ
で、このNMOSFET5はCMOS論理回路を構成す
るものと同程度の耐圧を有するものとする。また、第1
分離領域14の上面内部には保護用ダイオードアノード
4aが形成され、保護用ダイオードアノード4aの上面
内部には保護用ダイオードカソード4bが形成されるこ
とにより保護用ダイオード4を形成する。この保護用ダ
イオード4が配置されることにより、NMOSFET5
に耐圧以上の電圧が印加されることを防止する。
【0017】第2分離領域8の内部には高耐圧ピンチ抵
抗3及び寄生抵抗17が生じ、第2分離領域8の上面内
部には、このピンチ抵抗を取り出すためのN+領域6、
7、10、P領域9、11が形成される。さらに第2分
離領域8の上面内部には、P領域9とN+領域7との間
には、それらの耐圧を確保するためにP−領域16が構
成される。ここで、P−領域16、第2分離領域8及び
P基板13はDouble RESURFを構成するた
め、それぞれのドープ濃度によって電界がP領域9側あ
るいはN+領域7側に集中し、結果として所望の耐圧が
得られなくなるが、本構成の場合におけるP−領域16
の目安は、5E12cm−2のチャージ量で1〜2マイ
クロメートル程度の深さが適当である。
【0018】またP基板13の上面内部にはGND端子
引き出しの為のP+領域12が形成され、P+領域12
はワイヤ18aを介してGND端子と電気的に接続され
てGND端子はワイヤ18aを介してソース5c、保護
用ダイオードアノード4a、P領域9、11と電気的に
接続される。ソース5cはワイヤ18aを介して保護用
ダイオードアノード4a、P領域9及びP領域11と電
気的に接続され、ドレイン5bはワイヤ18bを介して
保護用ダイオードカソード4b及びN+領域10と電気
的に接続される。
【0019】第2分離領域8の上面には導電膜を用いた
レベルシフト抵抗2が配置され、その一端をN+領域7
及びOUT端子に接続し、他の一端をN+領域6及びV
floa t電位回路に接続される。
【0020】ここで、このVfloat電位回路はN+領域
6を介して第2分離領域とも接続され、Vfloatと直流
中間電位との間で構成されるCMOS回路の電源電位と
しても機能するため、N+領域7とN+領域6との間に
は寄生抵抗17が存在することとなる。この寄生抵抗1
7はレベルシフト抵抗2と並列に接続されることとなる
ため、本構成がレベルシフタとして動作するためには、
この寄生抵抗17の抵抗値がレベルシフト抵抗2の抵抗
値よりも十分大きい値をとるようにしなければならな
い。
【0021】このように本形態では、P基板13の上面
内部に第1分離領域14及び第2分離領域8を形成し、
第1分離領域14内にソース5c、チャネル15及びド
レイン5bを形成してその上部にゲート5aを配置する
ことによりNMOSFET5を形成し、第1分離領域1
4とは分離された第2分離領域8内に高耐圧ピンチ抵抗
3等の高電位部が配置され、ワイヤ18a、18bによ
りNMOSFET5と高電位部を接続することとしたた
め、高耐圧ピンチ抵抗3等の高電位部の影響によるNM
OSFET5への高バイアス印加を低減させることが可
能になり、これにより長期的な信頼性の向上を図ること
ができる。
【0022】なお、本形態では、第2分離領域8の上部
に導電膜を配置してレベルシフト抵抗2を構成すること
としたが、第2分離領域8の上面内部にP拡散抵抗を形
成してそれをレベルシフト抵抗としてもよく、あるいは
第2分離領域の上面内部にP拡散部を形成し、その内部
に形成したN+拡散抵抗をレベルシフト抵抗として用い
てもよい。
【0023】また、本形態ではレベルシフト抵抗2をN
MOSFET5等と同一基板上に形成することとした
が、レベルシフト抵抗を別基板に構成し、N+領域7と
ワイヤ接続する構成としてもよい。
【0024】さらに、本形態では、NMOSFET5保
護のために保護用ダイオード4をNMOSFET5と逆
並列に接続することとしたが、耐電圧の高いNMOSF
ETを使用し、保護用ダイオード4を用いない構成とし
てもよい。
【0025】次に、本発明における第2の実施の形態に
ついて説明する。図3は、第2の実施の形態におけるレ
ベルシフタ20の等価回路図である。本形態はPチャネ
ルレベルシフタの構成例であり、本形態のレベルシフタ
20は、レベルシフト抵抗24、高耐圧ピンチ抵抗2
3、保護用ダイオード22及びPMOSFET21によ
って構成されている。ここで、レベルシフト抵抗24は
その一方をGNDに電気的に接続され、他方をアウト端
子及び高耐圧ピンチ抵抗23に電気的に接続される。高
耐圧ピンチ抵抗23は、保護用ダイオード22のアノー
ド及びPMOSFET21のドレインに電気的に接続さ
れ、PMOSFET21のソース及び保護用ダイオード
22のカソードは直流中間電位を基準とするVfloat
位回路に電気的に接続される。ここでも、保護用ダイオ
ード22にはPMOSFET21よりも耐圧が低いツェ
ナダイオード等を用い、PMOSFET21に過電圧が
付加されたときであってもPMOSFET5を保護でき
る構成とする。
【0026】図4は、レベルシフタ20の実際の構成を
示す断面構成図である。レベルシフタ20は、P型基板
29上面内部に構成された第1分離領域31、第2分離
領域27、ソース21b、ドレイン21c、保護用ダイ
オードアノード22a、保護用ダイオードカソード22
b、N+領域25、P領域26、28、P−領域33、
P領域32及びP+領域30並びにそれらの表面に配置
されたワイヤ34a、34b、34c、34d、ゲート
21a、レベルシフト抵抗24により構成されている。
【0027】P基板の上面内部には、N+拡散によりそ
れぞれ独立した第1分離領域31及び第2分離領域27
が形成される。第2分離領域27の上面内部にはドープ
処理されたソース21b及びドレイン21cが構成さ
れ、これらのソース21b及びドレイン21c間に位置
する第2分離領域27の上部には酸化絶縁膜を介してゲ
ート21aが配置され、これらによりPMOSFET2
1が形成される。また、第2分離領域27の上面内部に
はP+の保護用ダイオードアノード22aが形成され、
保護用ダイオードアノード22aの上面内部には保護用
ダイオードカソード22bが形成され、これらにより保
護用ダイオード22が形成される。ドレイン21cから
みて保護用ダイオードアノード22aを隔てた第2分離
領域27の上面内部には、N+領域25、P領域26、
28及びP−領域33が形成され、P領域26はP−領
域33を介してP領域28に接続される。P−領域33
の内部には高耐圧ピンチ抵抗23が構成され、P端子2
8がこの高耐圧ピンチ抵抗23の低電位側の引き出し端
子となり、P端子26が高耐圧ピンチ抵抗23の高電位
側の引き出し端子となることとなる。
【0028】第1分離領域31の上面には導電膜を配置
することによりレベルシフト抵抗24が構成され、第1
分離領域31の上面内部に形成したP領域32と電気的
に接続される。
【0029】またP基板29の上面内部にはGND端子
引き出しの為のP+領域30が形成され、P+領域30
はワイヤ34dを介してGND端子及びレベルシフト抵
抗24に電気的に接続され、レベルシフト抵抗24はワ
イヤ34cを介してOUT端子及び高耐圧ピンチ抵抗2
3引出しのためにP領域28に電気的に接続される。ま
た、P領域26は、ワイヤ34aを介して保護用ダイオ
ードアノード22a及びドレイン21cと電気的に接続
され、N+領域25はワイヤ34bを介して保護用ダイ
オードカソード22b及びソース21bと電気的に接続
される。そしてワイヤ34bは直流中間電位を基準とす
るVfloat電位回路に電気的に接続される。
【0030】このように本形態では、ドレイン21cか
らみて保護用ダイオードアノード22aを隔てた位置に
P−領域33を配置し、P−領域33に接続された高耐
圧ピンチ抵抗23の高電位側の引き出し端子であるP領
域26とドレイン21cをワイヤ34aを介して電気的
に接続することとしたため、高耐圧ピンチ抵抗23の高
電位部の影響によるPMOSFET21への高バイアス
印加を低減することが可能になり、これにより長期的な
信頼性の向上を図ることができる。
【0031】なお、本形態では、第1分離領域31の上
部に導電膜を配置してレベルシフト抵抗24を構成する
こととしたが、第1分離領域31の上面内部にP拡散抵
抗を形成してそれをレベルシフト抵抗としてもよく、あ
るいは第2分離領域の上面内部にP拡散部を形成し、そ
の内部に形成したN+拡散抵抗をレベルシフト抵抗とし
て用いてもよい。
【0032】また、本形態ではレベルシフト抵抗24を
PMOSFET21等と同一基板上に形成することとし
たが、レベルシフト抵抗を別基板に構成し、P領域32
とワイヤ接続する構成としてもよい。
【0033】さらに、本形態では、PMOSFET21
保護のために保護用ダイオード22をPMOSFET2
1と逆並列に接続することとしたが、耐電圧の高いPM
OSFETを使用し、保護用ダイオード22を用いない
構成としてもよい。
【0034】次に、本発明における第3の実施の形態に
ついて説明する。本形態は、第1の実施の形態における
高耐圧ピンチ抵抗部の変形例であり、高耐圧ピンチ抵抗
部以外は第1の実施の形態と同一構成とする。
【0035】図5は、本形態における高耐圧ピンチ抵抗
部を示した断面構成図である。本形態の高耐圧ピンチ抵
抗部はSingle RESURF構造を用いた構成例
であり、第1の実施の形態から、P−領域16を省いた
構成である。P基板46の上面内部にドープ処理された
N−分離領域42を形成し、N−分離領域42の上面内
部にP領域45、43、N+領域44及びN領域41が
構成される。またP基板46の上面内部にはGND端子
引出しのためのP+領域47が構成され、P+領域47
はワイヤ48を介してP領域43、45と接続される。
高耐圧ピンチ抵抗40はN−分離領域42内部に構成さ
れ、N+領域44は高耐圧ピンチ抵抗40の低電位側の
引き出し端子となり、N端子41は高耐圧ピンチ抵抗4
0の高電位側の引き出し端子となる。
【0036】次に、本発明における第4の実施の形態に
ついて説明する。図6は、本形態における高耐圧ピンチ
抵抗部を示した断面構成図である。本形態は、第2の実
施の形態における高耐圧ピンチ抵抗部の変形例であり、
第2の実施の形態で用いたP基板をN基板に置き換えた
ものである。N基板の上面内部にP領域62、65、P
−領域63及びN領域61が形成され、P領域62はP
−領域63を介してP領域65に電気的に接続される。
そして、P−領域63内部に高耐圧ピンチ抵抗60が構
成されることとなり、P領域65が高耐圧ピンチ抵抗6
0の低電位側の引き出し端子となり、P領域62が高耐
圧ピンチ抵抗60の高電位側の引き出し端子となる。
【0037】次に、本発明における第5の実施の形態に
ついて説明する。第5の実施の形態は第1の実施の形態
の変形例であり、第1の実施の形態におけるレベルシフ
タのレベルシフト抵抗付近の構成を変更したものであ
る。その他については第1の実施の形態と同一構成とす
る。
【0038】図7は、本形態におけるレベルシフト抵抗
77の周辺構成を示す断面構造図である。本形態では、
第1の実施の形態における構成に加え、第3分離領域7
0が付加されている。図7において、P基板78の上面
内部に第2分離領域71及び第3分離領域70が形成さ
れており、第2分離領域71の上面内部にはP−領域7
6及びN+領域73が形成され、第3分離領域70の上
面内部にはN+領域72が形成される。P基板78の上
面にはレベルシフト抵抗77が配置され、その一端をN
+領域73及びOUT端子に電気的に接続し、もう一端
をN+領域72及びVfloat電位回路と電気的に接続す
る。ここで、第2分離領域71、P基板78及び第3分
離領域70内部にはレベルシフト抵抗77と並列に接続
される寄生抵抗74が生じることとなる。
【0039】このように本形態では、第2分離領域71
及び第3分離領域70を形成することにより寄生抵抗7
4が発生する位置をP基板78により分離することとし
たため、寄生抵抗74の抵抗値を大きくとることが可能
となり、レベルシフト抵抗77に与える寄生抵抗74の
影響を小さく抑えることが可能となる。
【0040】なお、本形態では、第2分離領域71及び
第3分離領域70をP基板78より完全に分離すること
としたが、第2分離領域71及び第3分離領域70を部
分的に接続する構成としてもよい。
【0041】次に、本発明における第6の実施の形態に
ついて説明する。第6の実施の形態は第2の実施の形態
の変形例であり、第2の実施の形態におけるGND端子
引き出し部であるP+領域30付近の構成を変更したも
のである。その他については第2の実施の形態と同一構
成とする。
【0042】図8は、本形態におけるGND端子引き出
し部の周辺構成を示す断面構造図である。本形態では、
P基板86の上面内部に形成されたGND引き出し部で
あるP+領域87と第2分離領域82の上面内部に形成
されたP領域83との間にP−領域84及びP−領域8
5を介在させている。P−領域85はP+領域87、P
基板86及び第2分離領域82と接触して配置され、P
−領域84はP領域83及び第2分離領域82と接触し
て配置される。これにより耐圧の向上を図ることができ
る。ここで、安定的に耐圧を得るには、P−領域84及
びP−領域85を完全に接続しておくことが好ましい
が、このP−領域84及びP−領域85の接続により発
生する寄生抵抗を抑えるため、本形態ではP−領域84
及びP−領域85を分離して形成することとする。
【0043】なお、本形態では、P−領域84とP−領
域85を完全に分離して構成することとしたが、P−領
域84とP−領域85の一部を接続して構成することと
してもよい。
【0044】次に、本発明における第7の実施の形態に
ついて説明する。本形態は、第1の実施の形態における
第2分離領域8及び第2の実施の形態における第2分離
領域27を共有化したものである。
【0045】図9は、本形態における分離領域96の構
成を示した平面図である。本形態の分離領域96は、P
基板90の上面内部に形成され、さらに分離領域96の
上面内部には、P−領域91、98、P領域93、9
7、99及びN+領域92、94、95が形成される。
ここで、N+領域95からP−領域91、N+領域9
2、P領域93、N+領域94までの領域は、図1に示
した第1の実施の形態におけるレベルシフタ1の第2分
離領域8を構成し、具体的には、N+領域95がN+領
域6に、N+領域92がN+領域7に、P−領域91が
P−領域16に、P領域93がP領域9、11に、N+
領域94がP+領域10にそれぞれ該当する。また、N
+領域95からP−領域91、P領域97、99、P−
領域98までの領域は、図4に示した第2分離領域27
の一部を構成し、具体的には、N+領域95がN+領域
25に、P領域97がP領域26に、P−領域98がP
−領域33に、P領域99がP領域28にそれぞれ該当
する。
【0046】ここで、N+領域95とN+領域92の間
にP−領域91を介在させている点が第1の実施の形態
における第2分離領域8と相違し、P領域97とN+領
域95の間にP−領域91が介在しており、P−領域9
1とP領域97の間を分離している点が第2の実施の形
態における第2分離領域27と相違する。図示していな
いその他の部分構成については、第1の実施の形態及び
第2の実施の形態と同様とする。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、電界効
果トランジスタをレベルシフト抵抗及び高耐圧ピンチ抵
抗等の高電位部から引き離して配置することとしたた
め、それらの高電位部からの影響による電界効果トラン
ジスタへの高バイアス印加を低減することが可能とな
り、レベルシフタの長期的な信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるレベルシフタの実際
の構成を示す断面構成図である。
【図2】第1の実施の形態におけるレベルシフタの等価
回路図である。
【図3】第2の実施の形態におけるレベルシフタの等価
回路図である。
【図4】第2の実施の形態におけるレベルシフタの実際
の構成を示す断面構成図である。
【図5】第3の実施の形態における高耐圧ピンチ抵抗部
を示した断面構成図である。
【図6】第4の実施の形態における高耐圧ピンチ抵抗部
を示した断面構成図である。
【図7】第5の実施の形態におけるレベルシフト抵抗の
周辺構成を示す断面構造図である。
【図8】第6の実施の形態におけるGND端子引き出し
部の周辺構成を示す断面構造図である。
【図9】第7の実施の形態における第2分離領域の平面
図である。
【図10】従来のNチャネルレベルシフタの構成例を示
す構成図である。
【図11】従来のPチャネルレベルシフタの構成例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 レベルシフタ 2 レベルシフト抵抗 3 高耐圧ピンチ抵抗 4 保護用ダイオード 4a 保護用ダイオードアノード 4b 保護用ダイオードカソード 5 NMOSFET 5a ゲート 5b ドレイン 5c ソース 8 第2分離領域 13 P基板 14 第1分離領域 15 チャネル 18a ワイヤ 18b ワイヤ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されるパワーデバイ
    ス制御駆動用のレベルシフタにおいて、 中間電位回路と電気的に接続されるレベルシフト抵抗
    と、 前記レベルシフト抵抗と電気的に接続される高耐圧ピン
    チ抵抗領域と、 前記高耐圧ピンチ抵抗領域と電気的に接続される電界効
    果トランジスタ領域とを有し、 前記電界効果トランジスタ領域は、前記レベルシフト抵
    抗及び前記高耐圧ピンチ抵抗領域と非接触の位置に配置
    されることを特徴とするレベルシフタ。
  2. 【請求項2】 前記電界効果トランジスタ領域は、前記
    高耐圧ピンチ抵抗領域及び電界効果トランジスタ領域と
    分離された領域内に配置されることを特徴とする請求項
    1記載のレベルシフタ。
  3. 【請求項3】 前記電界効果トランジスタ領域は、前記
    高耐圧ピンチ抵抗領域とワイヤ接続されることを特徴と
    する請求項1記載のレベルシフタ。
  4. 【請求項4】 前記電界効果トランジスタ領域への過付
    加を防止する保護手段を有することを特徴とする請求項
    1記載のレベルシフタ。
  5. 【請求項5】 前記保護手段は、前記電界効果トランジ
    スタ領域のドメイン領域とソース領域間に、前記ドメイ
    ン領域及び前記ソース領域と逆並列に接続される保護用
    ダイオード領域であることを特徴とする請求項4記載の
    レベルシフタ。
  6. 【請求項6】 前期電界効果トランジスタ領域は、Nチ
    ャネルのMOSFETであることを特徴とする請求項1
    記載のレベルシフタ。
  7. 【請求項7】 前期電界効果トランジスタ領域は、Pチ
    ャネルのMOSFETであることを特徴とする請求項1
    記載のレベルシフタ。
  8. 【請求項8】 半導体基板領域と、前記半導体基板領域
    の上面部内部に形成される第1分離領域と、前記半導体
    基板領域の上面内部に形成され、前記高耐圧ピンチ抵抗
    領域を有する第2分離領域と、前記第1分離領域の上面
    内部に形成されるチャネル領域と、前記チャネル領域の
    上面内部に形成されるソース領域と、前記チャネル領域
    の上面内部に形成されるドレイン領域と、前記ソース領
    域及び前記ドレイン領域間の前記チャネル領域の上面に
    配置されるゲートと、前記第1分離領域の上面内部に形
    成される保護用ダイオードアノード領域と、前記保護用
    ダイオードアノード領域の上面内部に形成される保護用
    ダイオードカソード領域と、前記第2分離領域の上面に
    配置される前記レベルシフト抵抗とを有し、 前記ソース領域、前記ドレイン領域、前記保護用ダイオ
    ードアノード領域、前記保護用ダイオードカソード領域
    は、前記前記第2分離領域と電気的にワイヤ接続される
    ことを特徴とする請求項1記載のレベルシフタ。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板領域の上面内部に第3分
    離領域を有し、前記レベルシフト抵抗は、その一端を前
    記第2分離領域に電気的に接続し、他の一端を前記第3
    分離領域に電気的に接続して配置されることを特徴とす
    る請求項8記載のレベルシフタ。
  10. 【請求項10】 半導体基板領域と、前記半導体基板領
    域の上面部内部に形成される第1分離領域と、前記半導
    体基板領域の上面内部に形成される第2分離領域と、前
    記第1分離領域の上面に配置される前記レベルシフト抵
    抗と、前記第2分離領域の上面内部に形成される前記高
    耐圧ピンチ抵抗領域と、前記第2分離領域の上面内部に
    形成される保護用ダイオードアノード領域と、前記保護
    用ダイオードアノード領域の上面内部に形成される保護
    用ダイオードカソード領域と、前記第2分離領域の上面
    内部に形成されるドレイン領域と、前記第2分離領域の
    上面内部に形成されるソース領域と、前記ソース領域及
    び前記ドレイン領域間の前記第2分離領域の上面に配置
    されるゲートとを有し、 前記レベルシフト抵抗は、前記高耐圧ピンチ抵抗領域と
    電気的にワイヤ接続され、 前記高耐圧ピンチ抵抗領域は、前記保護用ダイオードア
    ノード領域及び前記ドレイン領域と電気的にワイヤ接続
    されることを特徴とする請求項1記載のレベルシフタ。
  11. 【請求項11】 前記半導体基板領域の上面内部に形成
    されたグランド引き出し領域と、前記第2分離領域に形
    成された前記高耐圧ピンチ抵抗領域を前記ワイヤに電気
    的に接続させる抵抗引き出し領域と、前記グランド引き
    出し領域及び前記抵抗引き出し領域間に配置される耐圧
    領域を有することを特徴とする請求項10記載のレベル
    シフタ。
  12. 【請求項12】 半導体基板上に形成された1つの分離
    領域を他のレベルシフタと共有して構成されることを特
    徴とする請求項1記載のレベルシフタ。
  13. 【請求項13】 半導体基板領域と、前記半導体基板領
    域の上面内部に形成された分離領域と、前記分離領域の
    上面内部に形成された第1領域、第2領域、第3領域、
    第4領域、第5領域、第6領域、第7領域及び第8領域
    と、第1のレベルシフト抵抗と、第2のレベルシフト抵
    抗と、第1の電界効果トランジスタ領域と、第2の電界
    効果トランジスタ領域とを有し、 前記第1領域及び前記第3領域は前記第1のレベルシフ
    ト抵抗と電気的に接続され、前記第4領域及び前記第5
    領域は前記第1の電界効果トランジスタ領域と電気的に
    ワイヤ接続され、前記第1領域及び前記第6領域は前記
    第2の電界効果トランジスタ領域と電気的にワイヤ接続
    され、前記第8領域は前記第2のレベルシフト抵抗と電
    気的にワイヤ接続されることを特徴とする請求項12記
    載のレベルシフタ。
JP11093468A 1999-03-31 1999-03-31 レベルシフタ Pending JP2000286391A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093468A JP2000286391A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レベルシフタ
DE10014455.1A DE10014455B4 (de) 1999-03-31 2000-03-23 Pegelschieber
US09/539,145 US6809393B1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Level shifter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093468A JP2000286391A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レベルシフタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123695A Division JP4525629B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 レベルシフタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286391A true JP2000286391A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14083181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093468A Pending JP2000286391A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 レベルシフタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6809393B1 (ja)
JP (1) JP2000286391A (ja)
DE (1) DE10014455B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057349A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US6600679B2 (en) 2000-12-27 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
JP2007088198A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010287909A (ja) * 2003-04-11 2010-12-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置および降伏電圧の決定方法
WO2013073539A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
JP2014063834A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Mega Chips Corp 過電圧保護回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201306416A (zh) * 2011-07-28 2013-02-01 Raydium Semiconductor Corp 具有靜電放電保護效應的電子裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885998A (en) * 1969-12-05 1975-05-27 Siemens Ag Method for the simultaneous formation of semiconductor components with individually tailored isolation regions
JPH0693485B2 (ja) * 1985-11-29 1994-11-16 日本電装株式会社 半導体装置
JPH04208517A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置
JP3808116B2 (ja) 1995-04-12 2006-08-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
US5917341A (en) * 1996-01-17 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Low-side physical interface driver circuit for microcomputer date transmission applications
US5801418A (en) * 1996-02-12 1998-09-01 International Rectifier Corporation High voltage power integrated circuit with level shift operation and without metal crossover
JP3347615B2 (ja) * 1996-11-28 2002-11-20 富士通株式会社 半導体集積回路および光送信モジュール
US6096591A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an IGFET and a protected resistor with reduced processing steps

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057349A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP4710112B2 (ja) * 2000-08-10 2011-06-29 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US6600679B2 (en) 2000-12-27 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
JP2010287909A (ja) * 2003-04-11 2010-12-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置および降伏電圧の決定方法
JP2007088198A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2013073539A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
JPWO2013073539A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
US9117797B2 (en) 2011-11-14 2015-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. High-voltage semiconductor device
JP2014063834A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Mega Chips Corp 過電圧保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE10014455A1 (de) 2000-11-23
DE10014455B4 (de) 2014-08-07
US6809393B1 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412732B2 (en) Semiconductor device
KR100789308B1 (ko) 반도체장치
JP4577425B2 (ja) 半導体装置
JPH11284175A (ja) Mos型半導体装置
JP2003338604A (ja) 半導体装置
US10135445B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2009206284A (ja) 半導体装置
US9893065B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US9608072B2 (en) Semiconductor device
US10217765B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4957686B2 (ja) 半導体装置
JP2000286391A (ja) レベルシフタ
JP3444263B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート半導体装置
US20020113275A1 (en) SOI component
JP6579273B2 (ja) 半導体集積回路
US7538408B2 (en) Inhibition of parasitic transistor operation in semiconductor device
JP4525629B2 (ja) レベルシフタ
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
JPH0553074B2 (ja)
JPH10289977A (ja) 複合半導体装置
JP4106804B2 (ja) 集積回路用保護装置
JP2010010264A (ja) 半導体装置
JPS61174672A (ja) 縦型mosトランジスタ
JP7143734B2 (ja) 半導体集積回路
JP2022119459A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040209

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060606

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216